並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

横流し 会話の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 中国メディア「日韓どちらかの政府が頭を下げるか、崩壊するまで終わらない。サムスンは本当にご愁傷様 」 | 保守速報

    1: ヒップアタック(東京都) [US] 2019/07/28(日) 15:13:25.89 ID:Fd1zcy0Q0 結論から言えば、日本は韓国の半導体に圧力を掛けたくて貿易戦争を起こしたのではない。実際は、韓国の自業自得で彼らの半導体産業は殴られた。現代の日本は比較的我慢強い国で、政策決定は遅いが断固として実行する。韓国は、彼らが繰り返し起こす反日運動が、今回の貿易戦争を変えることが出来ると期待しないで、長期戦の準備をしっかりした方がいいだろう。 日本が今回こんなにも非情で、こんなにも断固としているのは、実際に手を出さざるを得なかったからだ。韓国のコロコロ変わる態度、頻繁に限度を超える行為は、日本が正常な枠組みの中で韓国と問題を解決することが出来ないことをすでに証明しており、そのため一撃で殺すつもりなのだ。 http://chinesestyle.seesaa.net/article/

      中国メディア「日韓どちらかの政府が頭を下げるか、崩壊するまで終わらない。サムスンは本当にご愁傷様 」 | 保守速報
    • 『新しい世界を生きるための14のSF』幻のあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)

      最新世代の作品のみを集めた816ぺージの超大型アンソロジー『新しい世界を生きるための14のSF』が発売。本書はもともと480ぺージ予定だったのがいろいろあって300ぺージ以上増えたのですが、さらに編者の伴名練氏から「ページ数上限の都合で入れられなかった幻のあとがき」が到着しました。文庫本換算で25ぺージにおよぶ本稿を、全文公開します。(編集部) 『新しい世界を生きるための14のSF』あとがき『日本SFの臨界点』シリーズの読者の中には、『新しい世界を生きるための14のSF』を手に取ってみて、もどかしく思った方もいるかもしれない。各作品の著者紹介が、これまでと異なり、作品の扉裏に最小限のプロフィールを置いただけのものであり、同じ著者の別作品に手を伸ばすための情報が少ないからだ。 本来は普段のように、各著者の別作品も扉裏で紹介する予定だったが、発表作品数がまだ少なく紹介に半ページ使わないであろう

        『新しい世界を生きるための14のSF』幻のあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)
      • 大衆ステーキ&ウエスタンスタイルを確立した「ビリー・ザ・キッド」は、なぜ40年続いてこれたのか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        東京やその周辺の千葉や神奈川で、何やら西部劇にでも出てきそうなウエスタンスタイルのステーキハウスを目撃したことはないだろうか? 高度経済成長期といわれる昭和30年代から成熟期に入った昭和40年代にかけ、幹線道路を中心に、マイカーを持つ家族が増加。そこから車で来るファミリー層をターゲットとしたファミレスやドライブインがアチコチに出来ていった。 そうした中、丸太小屋のような外観で異彩を放っていたのが、昭和52年創業の「ビリー・ザ・キッド」である。 ▲東武亀戸線小村井駅近くの明治通り沿い(東京都墨田区)にある墨田本店 時代が平成に入ると、当時都内にあったロードサイド文化は衰退したが、現在もビリー・ザ・キッドは22店舗も営業を続けている。 こうした状況はいかにして生まれ、維持されているのだろうか。 これについて、自分と同じような疑問を持つ人物がもう1人いた。当『メシ通』の連載「ニッポン偉ZIN伝」

          大衆ステーキ&ウエスタンスタイルを確立した「ビリー・ザ・キッド」は、なぜ40年続いてこれたのか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 【エヴァ考察第2章】アニメ版と新劇場版の設定の違いを徹底解説してみる|もひんこ

          【!】2021/05/04 シンエヴァ考察書き終わりました!さっそく読む【!】 新劇場版最終章シン・エヴァンゲリオンの公開に向けて、難解だと言われているQを中心に、エヴァの世界設定や前提条件、残っている疑問点など大枠を理解するシリーズ第2章です。 こちらは 【第1章】エヴァという物語とは?旧作から概要や設定を今一度理解する 【第2章】アニメ版(旧作)と比較して新劇場版の世界設定を理解する 【第3章】前編:空白の14年間についての考察 後編:Qのストーリーと世界についての解説 【第4章】次回作シン・エヴァンゲリオンはどうなる?今分かっていることから予想する の4部作です。 よかったら第1章も読んでくださるともっと楽しんで頂けるかと思います。 今回は旧作と同じ流れで進んでいくけど所々で少し設定が異なる「序」 旧作から大きく分岐した「破」 で設定が変わっている部分を解説しながら新劇場版の世界を読

            【エヴァ考察第2章】アニメ版と新劇場版の設定の違いを徹底解説してみる|もひんこ
          • 生きるのって辛い

            私は20代女、公務員だが休職中。復職は絶望的だろうと医師からの見解。診断はADHDと気分変調症。そして回避性パーソナリティ障害。 休職とは関係ないが持病で脳血管疾患(難病)とハウスダストアレルギーと成人アトピーがある。 両親や親戚はおらず、精神障害を持つ年の離れた兄がいる。 あまり詳しく書くと身バレが怖いが、時々辛くなって自分語りをしたくなる。 正直現状めちゃくちゃに生きずらい。薬がないとまともに生活を遅れないが、目に見える形の障害がないため健常者として生活を無理やり送ってきた。くそ長いけど私の人生を知ってください。 まず小学校中学年まではそれなりの生活を送ってきた。一軒家で両親健在。収入はそれなり。 問題は子どもへの愛がなかったことくらい。衣食住に金をかけてもらえず、幼稚園のころから同じ下着をずっと着ていたり、朝食は8枚切りの食パン半分だったり(朝食が出るだけ良いかもしれない)したが、そ

              生きるのって辛い
            • カツオを盗み続けた男たちが次々に逮捕…大漁港・焼津が揺れた“大事件”のヤバい実態(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

              日本屈指の水揚げ基地である焼津漁港を訪れると、どんよりした雰囲気を感じざるをえなかった。長年にわたってカツオが横流しされ、7人もの逮捕者が出たのだ。簡単に解決できるとは到底思えない。発売中の『週刊現代』が特集する。 【写真】日本人の「魚離れ」を加速させた、大手スーパーの魚売り場の「重い責任」 「今回の冷凍カツオ盗難事件について、漁業関係者の大半が『このままでは終わらない』と考えています。20年以上もバレずに、市場でカツオが抜き取られていたんですよ。しかも組織ぐるみで大量に。これは普通の状況ではありません」(地元の水産加工会社幹部) 人口約14万人の静岡県焼津市にある焼津漁港は、'16年から5年連続で日本一の水揚げ額を誇る。この「遠洋漁業の町」が揺れに揺れている。漁港周辺の飲食店では、カツオについて自由に会話ができない状況にある。 事の発端は、10月7日。静岡県警焼津署が市内にある水産加工会

                カツオを盗み続けた男たちが次々に逮捕…大漁港・焼津が揺れた“大事件”のヤバい実態(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
              • 辛口批評は自己肯定感の奪い合い - 玖足手帖-アニメブログ-

                前回のあらすじ。 アイドルマスターシンデレラガールズのアイドル全員のまつ毛の本数を数える記事を書いたら、季節の変わり目ということもあり37.3度くらいの微熱が12日続いてゴールデンウィークが潰れた。まあ、無職だからそもそもゴールデンウィークは存在しないがな! 久しぶりに精神科に行ってきたので、テンションが上って免疫力が回復した。(メンヘラにとってまともに(IQの高い)人と会話ができるのは精神科くらいしかないので、精神科くらいしか音声会話の機会がない。ツイッターはそこそこ腹のさぐりあいで) 今日からなんとか復活していきたい。(熱が出てたけどデレステの虹色ドリーマー(営業)とグラブルの呂布を寝床でポチポチしていた) 精神科医のシロクマ先生も乗っかっている辛口批評。 p-shirokuma.hatenadiary.com リハビリを兼ねて話題に乗っかっていきたい。 ワイの辛口批評 オタクが軟弱化

                  辛口批評は自己肯定感の奪い合い - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 吉村知事「1日で文通費100万円、記憶ない」は嘘!当時、橋下相手に「もうちょっと内緒に」「第2の財布」と発言、違法疑いの横流し記録も発見(2021年11月17日)|BIGLOBEニュース

                  吉村知事「1日で文通費100万円、記憶ない」は嘘!当時、橋下相手に「もうちょっと内緒に」「第2の財布」と発言、違法疑いの横流し記録も発見 案の定と言うべきか。日本維新の会副代表の吉村洋文・大阪府知事が火付け役となった「文書通信交通滞在費」(文通費)の問題で、昨日、本サイトでお伝えしたように、吉村知事も衆院議員時代、月の在職日数が1日しかなかったにもかかわらず文通費を満額である100万円受け取っていたと認めた。しかし、本日放送された『ひるおび!』(TBS)や『バイキングMORE』(フジテレビ)などのワイドショーでは、吉村知事の100万円受け取り問題は一切批判せず、『バイキング』にいたっては野党叩きが繰り広げられる始末だった。 こうしたメディア報道に調子づいたのか、問題の張本人である吉村知事は、きょうの会見でこんなことを言い出した。 「ブーメランだと思いますけど、良かったと思ってます。これがき

                    吉村知事「1日で文通費100万円、記憶ない」は嘘!当時、橋下相手に「もうちょっと内緒に」「第2の財布」と発言、違法疑いの横流し記録も発見(2021年11月17日)|BIGLOBEニュース
                  • 【おすすめ海外ドラマ】「CHUCK/チャック」の魅力と、何故か思い出すあの名作漫画 - あとかのブログ

                    スパイ映画と言えば、「007シリーズ」を始め、様々な名作があります。 海外ドラマでは、私は「CHUCK/チャック」が好きです。 スパイアクションであり、コメディであり、そしてある意味で「変身ヒーロー」ものでもありました。 実は、私は、初めてこのドラマを観たときから思い出す、ある名作漫画があります。 今回は、おすすめ海外ドラマ「CHUCK/チャック」の魅力と、何故か思い出すあの名作漫画についてについてご紹介します。 Amazonプライムビデオにて、字幕、吹き替えとも、全シーズン視聴可能です。 【海外ドラマ】「CHUCK/チャック」あらすじと感想 「CHUCK/チャック」の評価 あらすじ 「インターセクト」とは 家電販売店「バイ・モア」とは 登場人物 チャールズ・バトウスキー(ザッカリー・リーヴァイ) サラ・ウォーカー( イヴォンヌ・ストラホフスキー) ジョン・ケイシー(アダム・ボールドウィン

                      【おすすめ海外ドラマ】「CHUCK/チャック」の魅力と、何故か思い出すあの名作漫画 - あとかのブログ
                    • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                      毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                        2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                      • カツオを盗み続けた男たちが次々に逮捕…大漁港・焼津が揺れた“大事件”のヤバい実態(週刊現代) @gendai_biz

                        日本屈指の水揚げ基地である焼津漁港を訪れると、どんよりした雰囲気を感じざるをえなかった。長年にわたってカツオが横流しされ、7人もの逮捕者が出たのだ。簡単に解決できるとは到底思えない。発売中の『週刊現代』が特集する。 昔から噂になっていた 「今回の冷凍カツオ盗難事件について、漁業関係者の大半が『このままでは終わらない』と考えています。20年以上もバレずに、市場でカツオが抜き取られていたんですよ。しかも組織ぐるみで大量に。これは普通の状況ではありません」(地元の水産加工会社幹部) 人口約14万人の静岡県焼津市にある焼津漁港は、'16年から5年連続で日本一の水揚げ額を誇る。この「遠洋漁業の町」が揺れに揺れている。漁港周辺の飲食店では、カツオについて自由に会話ができない状況にある。 事の発端は、10月7日。静岡県警焼津署が市内にある水産加工会社「カネシンJKS」(以下・K社)の常務・奥山善行被告(

                          カツオを盗み続けた男たちが次々に逮捕…大漁港・焼津が揺れた“大事件”のヤバい実態(週刊現代) @gendai_biz
                        • 【闇深】日本のマイナー死刑囚のヤベェ奴で打線 : 哲学ニュースnwk

                          2020年09月28日08:00 【闇深】日本のマイナー死刑囚のヤベェ奴で打線 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/09/28(月)00:20:42 ID:rBa 1遊 尾形英紀 2二 鎌田安利 3中 山本開一 4一 野村哲也・川村幸也 5右 上田宜範 6左 庄司幸一 7三 浅山克己 8捕 須田房雄 9投 高橋義博 一人ずつ解説していくで。 夕方に立てたけど堕ちたんでおんjで立て直すで 4: 名無しさん@おーぷん 20/09/28(月)00:21:25 ID:rBa その前に死刑について軽くおさらいや。 そもそも「死刑」判決ってよっっっぽどのことしない限りまず出ない。 ここ10年でも殺人は“毎年”1000件前後起きてるんやが、ほとんどが1人殺害の案件や。 1人殺害だと死刑はほぼ有り得ない。 ごく稀に1人殺害でも死刑が確定することがあるが、それは極めて残忍だったりすごく悪質なものや

                            【闇深】日本のマイナー死刑囚のヤベェ奴で打線 : 哲学ニュースnwk
                          • 読書メモ - やしお

                            徳成旨亮『CFO思考』 人を元気にさせるような内容だった。単に「CFOの役目」の話に留まらず、グローバルな視点で日本や日本企業がどう見えるのかを含めて語る点が本書を面白くしている。それは著者が三菱UFJやニコンのCFOとして、海外の投資家・機関と相対する中で意識せざるを得なかったという。例えば日本の「事業の多角化や転換で会社を永続させる」スタイルは、米国の「会社はタイムリーに清算して社員を労働市場にリリースすべき」方針とは異なるが、社会の安定には資する。そうした特質を「グローバルな常識と違う」と否定せず、両立を考える。 CFOの役目は、「どこまでリスクをとり得るか」の範囲を正確に理解して、リスクの取り過ぎを戒める金庫番としての役目と、リスクの取らな過ぎを監視する役目の双方が必要だという。前者の「金庫番」の役目は従来からよく認識されていたが、後者の経営層へ投資を後押しする役目は軽視(ないしそ

                              読書メモ - やしお
                            • 今日のフランス人との会話 仏「ブラボーなニュースだ増田。我が国はコロ..

                              今日のフランス人との会話 仏「ブラボーなニュースだ増田。我が国はコロナへの確実な勝利の道を歩んでいる。ピーク時の1/4まで感染者が減ったぞ。今1日に何人の感染者か知ってるか?」 増「いんや」 仏「15000人だ。ここまで減れば明るい兆しが見えるな、héhé!ところで聞かせてくれ、日本は今日何人感染した?」 増「5000人くらいじゃね?」 仏「peuhhhhh!それで毎日葬式かってくらいしみったれたツラしてんのかよジャポネは。我が国の前向きなエスプリを学ぶべきだな!」 増「でもフランスはワクチン接種進んでるらしいじゃん、すごいよね」 仏「だいたい2000万くらい打ったと言われてるな、全国民の1/3だ。まだ1回目の分だけど」 増「日本は今予約システムでボロボロなんだよ」 仏「それがよくわからない。わざと一人で何回分のワクチン予約してどうするんだ、その予約を横流しして売るとかできないんだろ?何重

                                今日のフランス人との会話 仏「ブラボーなニュースだ増田。我が国はコロ..
                              • なぜ組織にはドキュメントが必要なのか - 透明性を担保しスケールしていくためのドキュメント文化の重要性|稲田宙人 / LayerX

                                こんにちは、LayerXでPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)をしている稲田(@HirotoInada)です。 今回はLayerXの行動指針の1つである「Trustful Team」を体現するためのドキュメントの重要性、そして組織・ビジネスをスケールさせていく上でのドキュメント運用の注意点に関して書いていきます。 このnoteは「LayerXアドベントカレンダー2023春」の9日目の記事 です。 今回は、LayerXの行動指針の1つである「Trustful Team」をテーマにお送りします。 前回はkitaさんによる「Trustfulなチームであるための仕事に向き合う姿勢とは」でした。 前提:LayerXにおけるドキュメント文化と透明性本題に入る前に、実際どのくらいLayerXにおいて情報が透明化されているのか・ドキュメントがどのような役割を果たしているのかを簡単に前提として記載

                                  なぜ組織にはドキュメントが必要なのか - 透明性を担保しスケールしていくためのドキュメント文化の重要性|稲田宙人 / LayerX
                                • 魚が消えていく本当の理由 - サステナビリティ 水産資源管理 ノルウェー 漁業

                                  北海道で水揚げされたイシダイとブリ 筆者提供 「ペンは剣よりも強し」ブログ4周年 第60回 全国で社会問題になっている漁獲量の減少。水産資源に限らず、本当のことを書くと、それを書かれたくない方々などから理不尽な嫌がらせや中傷を受けることがあります。 それでも「魚が消えて行く本当の理由」について、誰かが「本当のことを伝えねば!」とブログを始めたのが2019年10月でした。数えてみると、今回で自分の年齢と同じ回数。累計で5万回のシェアを超えました。多くの方に読んでいただきありがとうございました。 一時期はマスコミからの執筆依頼は、自分の弱さもあり、いくつもお断わりせざるを得ませんでした。そんな中でも何度もご依頼いただいたことは、いつか何らかの形で再開しようとする励みにもなっていました。 そんな気が重い中で、ブログなら文句ないだろうと始めた次第です。これまでWeb記事や書籍なども加え、高校生から

                                    魚が消えていく本当の理由 - サステナビリティ 水産資源管理 ノルウェー 漁業
                                  • Clubhouseがスマホ内の連絡先にアクセスして招待を促すことの問題点とは?

                                    音声ベースの招待制SNS「Clubhouse」は日本でも大きな注目を集めており、芸能人や実業家などが続々とClubhouseを始めています。Clubhouseはユーザーが新たに人を招待するために「スマートフォン内の連絡先へのアクセス許可」を求めていますが、技術系ニュースメディアのOneZeroは、Clubhouseによる連絡先の収集には問題があると指摘しています。 Clubhouse Is Suggesting Users Invite Their Drug Dealers and Therapists | by Will Oremus | Feb, 2021 | OneZero https://onezero.medium.com/clubhouse-is-suggesting-users-invite-their-drug-dealers-and-therapists-a8161b30

                                      Clubhouseがスマホ内の連絡先にアクセスして招待を促すことの問題点とは?
                                    • 光るとモテる!電子工作する渋谷のギャルが描く未来|ギャル電(電子工作ギャルユニット)|FINDERS

                                      CULTURE | 2020/01/15 光るとモテる!電子工作する渋谷のギャルが描く未来|ギャル電(電子工作ギャルユニット) 「100年に一度」と言われる大規模な再開発プロジェクトが進行する渋谷。今、“大人の街”へと変貌を... 「100年に一度」と言われる大規模な再開発プロジェクトが進行する渋谷。今、“大人の街”へと変貌を遂げようとしている。 渋谷はかつて“若者の街”だった。90年代、センター街を闊歩するギャルがお茶の間の話題をさらい、ガングロメイク、厚底ブーツ、ルーズソックスといったギャルカルチャーが一世を風靡。しかし、そんなギャルカルチャーは2000年代以降、一気に衰退。ギャルは渋谷から姿を消した。 いや、ギャルは消えていなかった。独自の進化を遂げ、私たちの目の前に再び現れた。光るアクセサリーを身にまとい、夜の街で煌々と光を放つ電子工作ギャルユニット「ギャル電」。“ギャルも電子工作

                                        光るとモテる!電子工作する渋谷のギャルが描く未来|ギャル電(電子工作ギャルユニット)|FINDERS
                                      • 第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック

                                        日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 1.序 2019年12月4日アフガニスタンの東部ナンガルハル州のジャラーラーバードにおいてペシャワール会の中村哲代表が、同乗していたアフガン人の運転手や護衛と共に銃撃され死亡し、日本政府は旭日小綬章を追贈しました。今回は、このニュースに因んで主としてターリバーンとの和平の動きに焦点をしぼって破綻国家アフガニスタンについて論じてみましょう。 2.ペシャワール会と平和主義 中村哲先生はハンセン病を専門とする内科医で、1

                                          第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック
                                        • オッドタクシー - Wikipedia

                                          『オッドタクシー』(ODDTAXI)は、P.I.C.SとOLMの共同制作による日本のテレビアニメ作品。2021年4月から6月までテレビ東京ほかにて放送された[3]。 概要[編集] 主人公のタクシードライバー・小戸川を中心とした群像劇。現代の東京らしき街が舞台だが、登場するキャラクターは全員擬人化した動物の姿をしている。漫画家の此元和津也が本作で初めてオリジナルテレビアニメの脚本を務める[3]。収録はプレスコで行われた[4][5]。本編の時系列は2021年10月から12月末となっている。 劇中終盤での『オッドタクシー作戦』決行日にあたる2021年12月25日に映画化が発表され[6]、2022年5月3日には舞台化も発表された[7]。 テレビアニメ版は、第25回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門新人賞を受賞した[8]。 2023年2月24日に新プロジェクト「RoOT / ルート オブ オッド

                                          • 海外キッズの依頼を受けたと思ったら曲を盗まれた上にキッズは存在してなかった話|scythe

                                            です。何を言ってるのかわからねーと思うが…起こったことを全部書いていくと途方もない量になりそうなのでなるべく絞って書きます。 1、キッズからの依頼話は去年の5月にさかのぼるんですけど、僕のinstagramの投稿に突然知らない海外キッズ(stevenuniverse_doodles、以下キッズ)からコメントがされ、「僕のアートビデオにチップチューンが必要だから作ってくれ」というDMを受け取りました。 こういう曲が欲しい、という事で過去の僕の投稿をハチャメチャに送り付けてきたんですが当然ジャンルもバラバラなのでまぁ今思うととりあえず何でもよかったんだろうなという感じが。 で僕も普段依頼を受ける事もほとんどないし、相手が16歳だっていうからまぁいいかと思って1曲$10でいいよっつって受けたんですよね。ココイチ行くより安いじゃねーか。まぁ今後そんな値段では2度と受けませんが。 同じタイミングで曲

                                              海外キッズの依頼を受けたと思ったら曲を盗まれた上にキッズは存在してなかった話|scythe
                                            • 浮気なシネ漫歩 第101回~第200回

                                              神も仏も御意見無用!! 『競輪上人行状記』 1963年:日本 監督:西村昭五郎 「しかしだよ、誰の子か分からん種を腹に宿して……」 「誰の子か分からんって、おめぇ気がつかなかったのか?」 「えっ?」 「情けねぇやつだなぁ。それでよく一丁前の教師面していられるな。あの娘の相手は親父だよ」 「そんなバカな……たとえ義理にも娘なんだぞ」 「おう、義理だもん、なおさらだよ。本当の娘にだって手ぇ出すやついるんだから」 「………」 「貧しいんだなぁ、つまり」 「いくら貧しいからって、そんなデタラメ許されるもんじゃ……」 「お前にゃ分からねぇんだよ、本当の貧乏ってもんがな。お前の考えてるようなセンチなもんじゃねぇ。もっとこう肌に突き刺さる"痛み"だ。こいつが続き過ぎると人間てやつは慢性化しちまって、だんだん抵抗力がなくなってくる。恐いのは、そこまで追い詰められていながら、自分ではそれに気がつかねぇってこ

                                                浮気なシネ漫歩 第101回~第200回
                                              • 【陰謀論】三浦春馬は如何にして陰謀論の的となったか(その2) - やばいブログ

                                                前回に引き続き、三浦春馬陰謀論の動向について調べた内容をまとめていきます。 前回は、三浦春馬陰謀論の大元である「三浦春馬他殺説」が形成される過程について考察しました。初期のマスメディアによる不確かな報道がいくつかの都市伝説じみた憶測を形成し混ざり合い、死後1ヶ月ほどで「他殺説」へ結実したと考えられます。 その後、この「他殺説」を巡っていくつかのインフルエンサーが登場しました。それにより、他殺説はネット上の風説の域を超えて現実社会での活動にまで発展していくことになります。 筆者撮影。今年6月のデモの参加者が掲げていたプラカード(?) 今回は、そうしたインフルエンサーやグループについて追っていきます。 陰謀論を取り巻くインフルエンサーたち 署名活動の開始 現実でのアクションを起こそうという動きは、早くも死後半月ほど経った2020年8月上旬には見られていました。 8月26日、ネット署名サイト「C

                                                  【陰謀論】三浦春馬は如何にして陰謀論の的となったか(その2) - やばいブログ
                                                • 【田舎暮らし】うわさ話は蜜の味。快適に暮らしたいなら井戸端に飛び込め⁉心理用語など使って徹底解剖しよう! - なんでも本舗【mou】の繁盛日記

                                                  こんにちはひがじんです。 今日は、田舎暮らしで快適に過ごすためのスキルである【井戸端会議でうわさ話】を心理用語などを使ってして解説します! うわさ話は蜜の味! うわさ話は絶大な魔力あり なんで人間はゴシップが好きなのか? 井戸端会議のカリスマTwitter 1.ものすごいインプット量 2.情報は垂れ流さない 3.情報通として認知される まとめ うわさ話は絶大な魔力あり 人はうわさ話をするとき、ドーパミンに似た脳内物質が放出されるそうです。 そして、ストレスや不安を軽減するプロゲステロン(黄体ホルモン)の濃度が上昇するんだとか。 田舎は娯楽が少ないから、うわさ話も一つのエンターテインメントです。 なんで人間はゴシップが好きなのか? ウワサには絶大な魔力があるのはもちろんの事で、生存本能の一つとしても考えられています。 たとえば、こんな感情を抱いたことはありませんか? 【好きな人よりムカッ腹が

                                                    【田舎暮らし】うわさ話は蜜の味。快適に暮らしたいなら井戸端に飛び込め⁉心理用語など使って徹底解剖しよう! - なんでも本舗【mou】の繁盛日記
                                                  • [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! ゲーム開発にポータルサービスにカスタマーサポートを渡り歩いた阿野越雄氏(57歳)

                                                    [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! ゲーム開発にポータルサービスにカスタマーサポートを渡り歩いた阿野越雄氏(57歳) 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 コーエーテクモクオリティアシュアランス カスタマーサポート部 部長の阿野越雄氏 ゲーム業界では秀作を生んだクリエイターが名を上げ,いつしか会社の顔となり,界隈の代弁者として,業界の印象を形成してきた。 しかし,彼らの総数は業界従事者の1%ほどだろう。その裏には開発のみならず,広報や経理,社内エンジニアにカスタマーサポートなど,名を上げずとも人生を生きる99%側の“名もなき戦士たち”がいる。 言い換えればそれは我々であり,世界の大多数だ。 ゲーム業界自体,未成熟ゆえの輝きがあった昭和・平成時代とは違い,今では就業規則に福利厚生にコンプライアンスにと成熟した。大手を中心とする一部メーカーでは徐々に“定年退職者”も増加している。 そこで

                                                      [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! ゲーム開発にポータルサービスにカスタマーサポートを渡り歩いた阿野越雄氏(57歳)
                                                    • 【インタビュー】漫画『ミステリと言う勿れ』田村由美×永田裕紀子(後編)/実験的主人公・久能整の鋭い発言はどのように生まれているのか - ライブドアニュース

                                                      近年、右肩上がりの好調が続く漫画業界。漫画の制作現場にも注目が集まり、漫画家だけでなく編集者への関心も高まってきた。メディアでも編集者に関する記事を目にする機会が増え、ライブドアニュースでもこうした記事を掲載しては、大きな反響を集めている。 では、編集者は、何を考えて仕事をしているのか? 漫画家は、編集者に何を求めているのか? 「担当とわたし」特集は、さまざまな漫画家と担当編集者の対談によって、お互いの考え方や関係性を掘り下げるインタビュー企画。そこで見えてきたのは、面白い漫画の作り方は漫画家と編集者の関係性の数だけ存在し、正解も不正解もないということだ。 第5回は、「月刊flowers」で連載中の『ミステリと言う勿れ』から、漫画家・田村由美と編集者・永田裕紀子。インタビュー後編では、いよいよ本作の誕生秘話に迫る。ふわふわの天然パーマの主人公・久能整や、「僕、常々思ってるんですが…」から始

                                                        【インタビュー】漫画『ミステリと言う勿れ』田村由美×永田裕紀子(後編)/実験的主人公・久能整の鋭い発言はどのように生まれているのか - ライブドアニュース
                                                      • 2019年作品限定)Netflix製作映画限定!面白いオススメ映画22選 - 菊飛movie

                                                        2019年作品限定)Netflix製作映画限定!面白い映画22選 (更新日: 2020/03/12) 2019年のネットフリックス映画は、アカデミー賞ノミネートしたりと注目作品がたくさんあります。 その中でも自分が観て、特に面白い!と感じた作品や各レビューサイトで高評価を記録した作品をご紹介します。 条件)フィルマークス、映画.comの評価3.7/5以上。 自分の評価7/10以上。 目次 2019年作品限定)Netflix製作映画限定!面白い映画22選 クロース 各評価、あらすじ 見所、感想 クリスマス・ナイト ~恋に落ちた騎士~ 各評価、あらすじ 見所、感想 クリスマス・プリンス :ロイヤルベイビー 各評価、あらすじ 見所、感想 トールガール 各評価、あらすじ 見所、感想 アイリッシュマン 各評価、あらすじ 見所、感想 ポーラー狙われた暗殺者 各評価、あらすじ 見所、感想 ベルベット・バ

                                                          2019年作品限定)Netflix製作映画限定!面白いオススメ映画22選 - 菊飛movie
                                                        • 問題と原因と、課題と要望とを切り分けられないとヤバみが深い|Makoto Sone イノベーションカタリスト

                                                          このnoteについて 社内で会話をしていて、どうにも違和感があったので言語化しました。 このnoteが、あらためて考えるきっかけになれば幸いです。 どういうこと?「原因は○○だと思っていて…」と社内で相談されることがあるのですが、 それが「発生している物事」なら、それは原因とは言わず問題といいます。 言葉の外形がもうすでに自分自身を「原因」ではないと言っている。 「課題は○○したい。なのですが」社内で相談されることがあるのですが、 「○○したい」なら、それは課題とは言わず要望といいます。 言葉の外形がもうすでに自分自身を「課題」ではないと言っている。 「課題」という名の「要望」を、 「課題」と思ってしまっていては、破滅します。問題と原因、課題と要望は、すべて違うものです。 お客様が「課題」と言っていることが「課題」でないなら、 「課題」を見つけにいくことが必要です。 お客様が「原因」と言っ

                                                            問題と原因と、課題と要望とを切り分けられないとヤバみが深い|Makoto Sone イノベーションカタリスト
                                                          • クリムと戦士たちの殺人考察 #Gレコ 最終話 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                            目次 「はじめたいキャピタルGの物語」・「ガンダム Gのレコンギスタ」感想目次 - 玖足手帖-アニメブログ- Gレコ2周目の感想目次 殺人考察&劇場版(パリ) - 玖足手帖-アニメブログ- 放送当時の感想 nuryouguda.hatenablog.com クリムとミックに焦点を絞る 最終回である。ベルリの殺人考察シリーズでは同時にGレコの2周目の感想も書いてきた。しかし最終回はカット割りが細かいのでAパートBパートなどの分け方では無理と判断。 キャラクターごとに書いていく。幸い、最終回のベルリはほぼマスクとしか対戦していないので、ベルリとマスク、アイーダとラライヤとアメリア軍、クリムとジット団、の3視点で記事を分けることができるだろう。 考察としては蛇足かもしれないが、最終回は台詞のテンポの良さと作画の良さでめちゃくちゃ格好いい。 カバカーリーとジーラッハの上空のクリムたちよりさらに上空

                                                              クリムと戦士たちの殺人考察 #Gレコ 最終話 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                            • ザ・ボーイズ (テレビドラマ) - Wikipedia

                                                              企業によって管理されたヒーローが活躍する世界を舞台とし、あらゆるヒーローを軽蔑するビリー・ブッチャーが率いる超能力を持たない人間たちの集団「ザ・ボーイズ」と、自己中心的で不安定なヒーロー・ホームランダーが率いるヒーローチーム「セブン」の戦いを描く[1]。 シリーズはエリック・クリプキ、エヴァン・ゴールドバーグ、セス・ローゲンによって創作され、2019年7月26日にAmazonプライム・ビデオよりシーズン1(全8話)が配信された[2]。 シーズン1配信前の2019年7月19日にシーズン2の製作が発表され[3]、2020年9月4日から配信された[4]。シーズン2は同日に3話が配信された後は毎週1話ずつ、全8話が配信された。2020年8月28日からはシーズン2の配信に合わせてアフターショー『Prime Rewind:「ザ・ボーイズ」の裏側』("Prime Rewind:Inside the Bo

                                                              • 697. グリンゴ / 最強の悪運男 - 無人島シネマ

                                                                引用元:amazon.co.jp デヴィット・オイェロウォ主演のドタバタ犯罪映画 監督は「マトリックス」などの作品で、スタントマンを務めながら、短編映画やミュジック・ビデオ(ボブ・ディラン他)を制作しているナッシュ・エドガートン 本作は、彼の二作目の長編映画監督作品になる シカゴに本社を構える製薬会社 共同経営しているのはリチャード(ジョエル・エドガートン、監督の弟)とエレイン(シャーリーズ・セロン) ふたりは肉体関係にあり、プライベートの用事を優先させながら適当に働いているせいか、このところ会社は買収される危機に直面している そのリチャードの友人、ハロルド(デヴィット・オイェロウォ)は、能力ではなくリチャード(とエレイン)が良い様に使えるという理由で、この会社の業務管理部長を任されている もちろん真面目なだけが取り柄のハロルドは、このふたりにまったく頼りにされておらず、メキシコなど限られ

                                                                  697. グリンゴ / 最強の悪運男 - 無人島シネマ
                                                                • 【チェンソーマン考察】『1984』(ジョージ・オーウェル)との関連について - 野の百合、空の鳥

                                                                  Ⅰ. はじめに 本記事では、『チェンソーマン』において銃の悪魔が出現した「1984年」という年(この年号が浮かび上がった経緯については後述)が意図的なものであると仮定した上で、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』と『チェンソーマン』との関連を考える。 具体的には、マキマ=ビッグブラザー、チェンソー=戦争、銃と自由、「戦争は平和である、自由は屈従である、無知は力である 」というスローガンと『チェンソーマン』のテーマといったトピックについて考えていく。 またその際、週刊少年ジャンプ2020年30号(2020/6/27時点での最新号)所収の『チェンソーマン』第75話「9,12」、および『チェンソーマン』全編と『1984』のネタバレを含むので注意されたい。 Ⅰ. はじめに Ⅱ. 「1984」という数字が出てきた経緯 Ⅲ. 『チェンソーマン』と『1984』との関連 ⅰ. ビッグブラザーとの関連

                                                                    【チェンソーマン考察】『1984』(ジョージ・オーウェル)との関連について - 野の百合、空の鳥
                                                                  • U-1 NEWS : 「日本が今回これほど非情なのは韓国が限度を超えたから」と中国人が指摘 手を出さざるを得なかったのだ

                                                                    2019年07月30日03:32 「日本が今回これほど非情なのは韓国が限度を超えたから」と中国人が指摘 手を出さざるを得なかったのだ mixiチェック 1:ヒップアタック(東京都) [US]:2019/07/28(日) 15:13:25.89 ID:Fd1zcy0Q0 BE:416336462-PLT(12000) 結論から言えば、日本は韓国の半導体に圧力を掛けたくて貿易戦争を起こしたのではない。実際は、韓国の自業自得で彼らの半導体産業は殴られた。現代の日本は比較的我慢強い国で、政策決定は遅いが断固として実行する。韓国は、彼らが繰り返し起こす反日運動が、今回の貿易戦争を変えることが出来ると期待しないで、長期戦の準備をしっかりした方がいいだろう。 日本が今回こんなにも非情で、こんなにも断固としているのは、実際に手を出さざるを得なかったからだ。韓国のコロコロ変わる態度、頻繁に限度を超える行為は

                                                                    • 生活困窮者は知らない?「こんなにある」日本の生活支援・救済制度

                                                                      1月15日はどんな日? 金融ライターが独自の視点でお金にまつわる「今日」のトピックをセレクトし、そのトリビアをお届けする「マネー・トリビア」。会話のきっかけに、ビジネスの場でのアイスブレイクに、つい話してみたくなる豆知識をご紹介します。 ・「CoCo壱」廃棄カツを横流し…消費者軽視の悪質事件、巨額賠償命令 日本では毎年1000万トンを超える食品が処分されています。近年は減少傾向にありましたが、2019年度では再び大きく増加してしまいました。農林水産省は、処分される食品の多くが「食品ロス」にあたるとみています。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を指す言葉です。 【年間の食品廃棄物(推計値)】 そんな食品ロス問題の解決に役立つとして、最近は「フードドライブ」という活動が注目されるようになりました。 まだ食べられる食品を届ける活動 フードドライブとは、家庭で余っている食品などを

                                                                        生活困窮者は知らない?「こんなにある」日本の生活支援・救済制度
                                                                      • ルパンの娘 1話 あらすじと感想 - 抹茶のドラマ感想

                                                                        ルパンの娘 1話 ネタバレありのあらすじと感想です。 この投稿をInstagramで見る ‪💎💎✨ポスター完成✨💎💎‬ 『#ルパンの娘』のポスターいかがですか❣️ ‪振り切った #泥棒ポーズ 🕺‬ ‪是非お友達やご家族と真似してみて下さいね😎‬ ‪ #深田恭子 #瀬戸康史 #小沢真珠 #栗原類 #どんぐり #麿赤兒 #渡部篤郎 #ラブコメ #フジテレビ #7月11日スタート!‬ 【公式】木10ドラマ『ルパンの娘』さん(@lupin_no_musume)がシェアした投稿 - 2019年 6月月23日午後5時38分PDT 登場人物 あらすじとつっこみ 感想 登場人物 三雲 華(深田恭子)・・・泥棒一家「Lの一族」の娘。普段は図書館で働いている。泥棒としてのセンスと才能はピカイチらしい。 桜庭 和馬(瀬戸康史)・・・警察一家の長男で、警視庁捜査三課(泥棒を捕まえる課)に勤務している。

                                                                          ルパンの娘 1話 あらすじと感想 - 抹茶のドラマ感想
                                                                        • いつしかついて来た犬と浜辺にいる

                                                                          事件の発覚 戦後混乱期の只中、1948年(昭和23年)1月12日、臨時警戒中だった早稲田署の警官2人が新宿区榎木町15番地付近で自転車の荷台に妙に嵩張る木箱を4つも抱えた男を見とがめて職務質問した。男は長崎竜太郎を名乗る葬儀屋で、不審に思って木箱の中味を検めてみたところ5体の赤ん坊の死体が見つかった。 問いただすと男は新宿区柳町にある「寿(ことぶき)産院」に頼まれたもので火葬場に運ぶ最中だと言い、正規の埋葬許可証も持っていた。署まで連行して詳しい話を聞くと、赤ん坊一体で500円、これまで30件以上同じような依頼を受けたことを認めた。いかに母子とも命がけの出産の現場であれ、それだけ赤ん坊が立て続けに亡くなるというのは異常事態ではないか。 早稲田署が国立第一病院で5嬰児の遺体の状況を診てもらうと、うち3人が肺炎および栄養失調によるもの、残る2人の死因は凍死であった。慶応病院へと運び詳しい解剖を

                                                                            いつしかついて来た犬と浜辺にいる
                                                                          • 滝沢カレンの「限りなく透明に近いブルー」の一歩先へ|好書好日

                                                                            撮影:斎藤卓行 ここは福生で暮らす、若者たちの物語だ。 高校もろくに行かない6人のグループがあった。 だけど絆は強く毎日毎日一緒にいる仲良しな仲間だった。 ツヨシ トシ アキラ ミユ サエ ルカ の6人。 ―― 薄暗い夜が始まると共に福生の街はたちまちガヤつきだす繁華街があった。 ライトスポットにアスファルトが照らされそこには英語や日本語が動き出す。 外国の人に混じり、とびきり若いグループは今日も、悪い意味で優しい大人から横流しでお酒を飲み、タバコを吸う。 ツヨシとトシ。 ツヨシ「おいおい、おっせぇよなぁ? あとの3人たち、かぁちゃんに手首でも引っ張られてるのかぁ? おらぁ!」 ツヨシはビールの空き缶を握りこぶしで握り腕力の強さをひそかにアピールした。 ツヨシはアキラと幼馴染。 ツヨシは一番やんちゃで荒れているが友達思いで芯の通った男だ。 トシ「なにしてんだぁ? ツヨシ相変わらずの握力やっ

                                                                              滝沢カレンの「限りなく透明に近いブルー」の一歩先へ|好書好日
                                                                            • 超大物活動家「ひろゆきのような人間が出てきてしまったのは私に責任があるかも知れない」 : 哲学ニュースnwk

                                                                              2022年02月15日10:00 超大物活動家「ひろゆきのような人間が出てきてしまったのは私に責任があるかも知れない」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 01:34:05.50 ID:/shlpT4Dd 2: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 01:34:14.52 ID:/shlpT4Dd これマジ? 3: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 01:34:21.92 ID:/shlpT4Dd そうなん? 4: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 01:34:35.22 ID:4o3YK0U60 上祐で草 6: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 01:34:55.68 ID:Xm9bLdTSd 似てるっちゃ似てる 7: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 01:35:02.14 ID:vULRwBth0 ああいえば 8

                                                                                超大物活動家「ひろゆきのような人間が出てきてしまったのは私に責任があるかも知れない」 : 哲学ニュースnwk
                                                                              • 感想評価)LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標…ハードボイルドな次元に痺れる(感想、結末) - 菊飛movie

                                                                                THE IIIRDシリーズ第3弾!過去作の伏線が少しずつ見えてくる…LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘(感想、結末) 映画.comLUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標の作品情報より引用 原作:モンキー・パンチ (C)TMS 目次 THE IIIRDシリーズ第3弾!過去作の伏線が少しずつ見えてくる…LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘(感想、結末) キャスト あらすじ~ 解説 一文感想 ↓ 次元大介にひたすら痺れる…傑作映画。 他の人のレビューだと… 下記詳しい感想 ↓ 次元大介かっこよすぎ問題。 ルパン三世お馴染みの騙し合いの展開は、観ていて飽きない。 峰不二子のお色気シーンもしっかりとご用意しているぞ! ネタバレ感想 結末~ ※ネットフリックスで絶賛配信中! ネットフリックス関連の記事) 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ10

                                                                                  感想評価)LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標…ハードボイルドな次元に痺れる(感想、結末) - 菊飛movie
                                                                                • 女性から見た #仮面ライダークウガ 第5,6話 感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                                  今回の土曜日でも仮面ライダークウガのYouTube配信をやってるので見てます。 仮面ライダークウガの深い話はみんなしてると思うけど、やっぱりさあ…。仮面ライダークウガの一番いいところは「仮面ライダークウガがかっこいい」というところです。たしかにリアルなドラマとして仮面ライダークウガは評価されているんですが。クウガはかっこいい…。 トライチェイサー2000がカッコいい 当時浪人生でしたが、警視庁の秘密の特別高性能試作バイクをタダでもらえるとか、嬉しすぎるだろ!元の車体のパンペーラ欲しかったなあ。 しかも普段は地味な色だけど、仮面ライダークウガに変身するとバイクの色も赤と白と金の派手なカラーリングに変わってクウガのパーソナルマークが出るとか、ヤンキー心も燃える。 男の子の夢だねえ…。 もちろん格好つけているだけではなく、神出鬼没の怪人に対してバイクで急行するぞ!という必要性もある。それはそれで

                                                                                    女性から見た #仮面ライダークウガ 第5,6話 感想 - 玖足手帖-アニメブログ-