並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

歌い手 一覧の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 「シヴィライゼーション VI」を“全部乗せ”にするとヤバイ。吸血鬼が仲間になるし,英霊召喚バトルができるし,ゾンビも襲ってくる

    「シヴィライゼーション VI」を“全部乗せ”にするとヤバイ。吸血鬼が仲間になるし,英霊召喚バトルができるし,ゾンビも襲ってくる 編集部:御月亜希 ターン制ストラテジー「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」(PC/PS4/Xbox One/Switch 以下,Civ6)にて,シーズンパス「ニューフロンティア・パス」最後のアップデートが2021年4月23日に行われた。本作が発売されたのは2016年10月のこと。5年近くかけて,2つの大型DLCが配信されたあと,1年にわたるシーズンパスが展開され,さまざまな新要素や調整が加えられてきた。 さて,バニラ(何も加えられていない)の状態のCiv6は,1年近く前にEpic Gamesストアで無料配布され話題になったので,そのタイミングで初めて触った人も多いだろうう。ただ,このバニラのCiv6と,すべてのDLCを盛り込んだCiv6は,まったくの別物

      「シヴィライゼーション VI」を“全部乗せ”にするとヤバイ。吸血鬼が仲間になるし,英霊召喚バトルができるし,ゾンビも襲ってくる
    • 「あとで読む」タグで振り返る2023年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

      今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2023年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、2021年・2022年に引き続き今年も「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2023年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? トップ10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読

        「あとで読む」タグで振り返る2023年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
      • 2023年冬開始の新作アニメ一覧

        放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2022年の年末から2023年の年始を中心とした時期に始まるアニメの数は60本以上、配信限定作品や配信作品の地上波初放送を合わせると70本に近い本数で、これまで以上に取捨選択が大変です。 この多数の中で、漫画や小説などが原作ではなく続編ものでもない新規のオリジナルアニメは、P.A.WORKSの手がけるバディもの「Buddy Daddies」、河本ほむら&武野光&トムス・エンタテインメントによる「HIGH CARD」、DMM.comと旭プロダクションによる「アルスの巨獣」、太田垣康男の描き下ろしを原作とする「MAKE MY DAY」、ゲーム実況者・キヨが自らの役を演じる「きよねこっ」、ミュージカルとのメディアミックスプロジェクト「「FLAGLIA」~なつやすみの物語~」や、ソニーミュージックによるアイドルプロジェクトのア

          2023年冬開始の新作アニメ一覧
        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

          By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
          • 「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開

            Twitterアカウント(@AIAbeShinzo)も開設しており、最初に投稿したツイートは26日正午時点で1万件以上リツイートされるなど関心を集めている。ユーザーからは「素晴らしい」や「ありがとう」など絶賛する声の他、「死者への冒涜ではないか」や「AIで美空ひばりの新曲作ったのと同じ感じがして複雑」など疑問を呈する声も見られる。 「東京大学AI研究会」とは何者か? 発起人である東京大学AI研究会のWebサイトによると、同研究会は東京大学教養学部・工学部有志と学生有志が2021年5月10日に設立。5月時点では「東大13名、京大10名、大阪大学6名、早稲田大学9名、慶応義塾大学1名、筑波大学1名、立命館大学3名」(原文ママ)の43人が在籍し、代表者は東京大学・教養学部・理科一類に所属しているという。 目的は「飛躍的・未到達領域のAI開発」としており、最新の活動記録として4月に「SOTA(特定

              「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開
            • 「いつまでニコニコに投稿するの?」と言われることも――これからの時代、クリエイターはプラットフォームをどう選ぶべきなのか【歌い手 そらる×ニコニコ代表 対談】

              2008年ニコニコ動画にて“歌ってみた”動画を初投稿。以降niconico、YouTube、OPENREC.tvなど様々なプラットフォームでコンテンツ配信を続けるクリエイター。コンテンツ制作においては歌、作詞作曲からエンジニアリングまでマルチに活動し、幕張メッセを始めとするアリーナクラスのライブも次々に実現。動画の総再生数3億回、Twitterフォロワー144万人、YouTubeチャンネル登録96万人を持つトップクリエイター。 そらるさん投稿動画一覧ページ ■クリエイターデビューの場所、niconicoについて司会: そらるさんは2008年にニコニコ動画に初投稿、「歌ってみた」カテゴリを中心に累計で350本以上の動画を投稿されています。そらるさんにとってniconicoはどのような場所でしょうか? そらる: ニコニコ動画は、やはり一番最初に動画投稿をはじめた場所、今聞いてくださるファンの方

                「いつまでニコニコに投稿するの?」と言われることも――これからの時代、クリエイターはプラットフォームをどう選ぶべきなのか【歌い手 そらる×ニコニコ代表 対談】
              • 歌い手鋼兵、F9、荒らし、陰謀論の話

                一昔前のニコニコ動画に鋼平という歌い手がいた。 彼はガセの健康情報を流して炎上したり再生数工作的なテクニックが話題になったりと度々炎上騒動を起こし、自然とアンチスレが盛り上がるくらいにはアンチの多い存在となった。 また別の話だが、5chにはF9という固定ハンドルがいた。 彼は炎上スレや個人攻撃スレが盛り上がってると唐突に現れスクリプト爆撃でスレの機能停止を試み、『ネットイナゴから個人を救う』という名目で各板を荒らしまくり5ch中で恐らく最も嫌われている存在であった。(皮肉なことに、5chは書き込みの多いスレほど目立つ仕組みなので大抵の場合は逆効果) その他になんJ、ニュー速、嫌儲、VIP、ゲハなど5ch(2ch時代も含む)の各板、したらば、ふたば、ニコニコ、ガルちゃん等、ネットに生息した古今東西の100人以上のクソコテや荒らし達、はたまた、対立煽りやガセを流しまくる無責任なコピペブログ管理

                  歌い手鋼兵、F9、荒らし、陰謀論の話
                • サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                  Jリーグができる以前 日本サッカーリーグのテレビ放送は年間に数回だった そんな時代に週1回、海外サッカーを紹介し続けた番組があった 「三菱ダイヤモンドサッカー」は日本のサッカー放送の礎だった いつもにこやかな温かい声で実況していたのは まだ現役で話し続ける金子勝彦アナウンサー ずっと日本サッカーを見続けてきた人物に 映ってきた風景と現在の放送について伺った (文中敬称略) 三菱ダイヤモンドサッカーはいかにして始まったのか サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか。 私が実況を担当して1968年から1988年まで放送されていた「三菱ダイヤモンドサッカー」は、諸橋晋六さん(故人)がロンドン勤務だったとき、1967年日英経済人会議で渡英された篠島秀雄さん(故人)にBBC(英国放送協会)の「マッチ・オブ・ザ・デイ」という番組を紹介して、そこから放送することになった番組です。その主旨は「サッ

                    サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                  • ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚

                    最近、これまで触れなかったボーカロイドの音楽(以下、ボカロ音楽)を聴き始めました。 そして色々聴くにつれ、次第にボカロ音楽の奥深さと幅広さに魅了されるように。 しかし、「ニコニコ動画」が中心の文化であることから、「アルバムで視聴する人」は少ないように思います。 視聴の中心は曲単位によるもの また(かくいう自分もそうだったのですが)ボカロ音楽に「どれも同じような曲調」という偏見を持つ人が少なからずいる気がします。 本記事では、様々な国/ジャンルのボーカロイドのアルバムを紹介し、「ボカロの魅力」をお伝えできればと思います。 なお、ボカロ音楽について自分もまだ勉強中ですので、もし説明に誤りなどございましたら、ご指摘頂けますと助かります。 この記事で、自分のようにボカロ音楽を聴き始める人が少しでも増えれば幸いです。 *本記事ではUTAUなど「本来はボカロに含めない」合成音声も、便宜上「ボカロ」で取

                      ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚
                    • KING Cover(VTuber)レビュー たくさん見て聞いたので序列を付ける。

                      (2020/12/29 16:02追記 274曲聞いた 更新終了) バーチャルYouTuberのKINGカバーの評価一覧 選出基準KINGカバーとして単一の動画でYouTubeに投稿されているもの歌手本人が投稿しているもの検索して出てきた動画(YouTubeの検索弱いんで未掲載のものがあれば教えて下さい)※歌配信やその切り抜きは除外 評価基準歌詞と楽曲と演奏と歌唱のマッチ度声質の好み最終的なデータの完成度好み修正について最初にファーストインプレッションで番付している★3以上はリピート再生を繰り返した結果、予告なき移動が発生する可能性があります敬称略、各枠内での並びは順不同 再生リスト(★4以上)https://www.youtube.com/playlist?list=PL7zJKCZCIu37pRAs1IQxUto2mld6-oyq9 王者鷹宮リオン ずば抜けた高い歌唱力があるわけではな

                        KING Cover(VTuber)レビュー たくさん見て聞いたので序列を付ける。
                      • 「パリピ孔明」第6話 上白石萌歌“英子”のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声続出 -

                        「パリピ孔明」第6話 上白石萌歌“英子”のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声続出 – 記事詳細|Infoseekニュース向井理主演「パリピ孔明」第6話が11月1日に放送。上白石萌歌が演じる英子のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声が上がっている。原作は、「ヤングマガジン」(講談社)にて現在も連載中の同名コミック。向井さん演じる中国三国時代の名軍師・諸葛孔明(しょかつ・こうめい)が現代の渋谷に若かりし姿で転生し…【全文を読む】 / 英子がテレビに出演!? #パリピ孔明 7話予告🪩 \ 英子にテレビ出演の話を持ちかけるプロデューサー。 その真意とは? さらに孔明はボウリングに歌まで披露!? 一方、ミア(#菅原小春)が抱える問題とは…#向井理 #上白石萌歌 #FODで7話独占先行配信中 pic.twitter.com/t5Q54H1Jmh — 水10ドラマ「パリピ孔明」公式【

                          「パリピ孔明」第6話 上白石萌歌“英子”のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声続出 -
                        • 2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.2

                          2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.2 良質なアニソンを作家目線でおすすめしていくために立ち上がったプロジェクト「アニソン派!」第1回の模様より作家の発言を書き起こし! 続いては自身の楽曲について語り倒します!こちらもぜひチェックしてください! 出演者:渡辺 翔、eba、やしきん、草野華余子、Tom-H@ck 司会:田淵智也、田代智一 俺のこの曲がすごい!サミット 作家だってこのチャンスに自薦したい!自作の曲の中で特にお気に入りの1曲を選んで力説してもらいました。楽曲制作における裏話、細かすぎるお気に入りポイント、とにかくもっと注目されたい!等など・・・耳より話満載です。 「Thrill, Risk, Heartless」 アーティスト:LiSA 作詞:田淵智也 作曲:カヨコ 編曲:堀江晶太 (PENGUIN RESEAR

                            2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.2
                          • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                            VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                              VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                            • 推しに“イベント行けません“は禁句──VTuber九条林檎が問題提起

                              「なぜ推しに『イベント行けません』と言ってはいけないのか」と題した、VTuber・九条林檎さんのX(旧Twitter)の投稿が話題を集めている。 この投稿で九条林檎さんは、アーティスト/クリエイターによるSNSへの告知に対し、ファンがそれに参加できない旨をリプライなどで直接伝える行為(※)を「イベント行けません」と総称して問題視。 (※)「イベント行けません」の例として、九条林檎さんは「配信見に行けません」「ライブ行けません」「大会見れません」「イベント行けません」などを挙げている。 「体感が主かつ簡易」と前置きしつつも、これらの発言をアーティスト/クリエイター側がどう受け止めるのか、4枚のスライド画像にまとめている。 【画像】なぜ推しに『イベント行けません』と言ってはいけないのか アーティスト・クリエイター「本人に直接言わない方がいいこと」がXで話題に 今回の九条林檎さんの投稿は、Xで話

                                推しに“イベント行けません“は禁句──VTuber九条林檎が問題提起
                              • TikTok、鬼滅の刃で流行った『天ノ弱』という名の曲の話。 - sun_ek2の雑記。

                                目次。 目次。 はじめに。 オリジナル版: 天ノ弱 164 feat.GUMI。 『天ノ弱』以外によく聴くボーカロイド(ボカロ)の曲。 モザイクロール DECO*27 feat.GUMI。 裏表ラバーズ wowaka feat.初音ミク。 アレンジ版: 天ノ弱(バラード版、ゆっくり版、ピアノ版)。 TikTokでの『天ノ弱』。 鬼滅の刃での『天ノ弱』。 オリジナル版とアレンジ版。 僕が知っているTikTok。 この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。 www.youtube.com はじめに。 『天ノ弱』は、「TikTokの曲」、かつ「鬼滅の刃の曲」。。。 …冗談です。ごめんなさい。 本家派の人たちは、怒り狂わないでください。 …冗談で

                                  TikTok、鬼滅の刃で流行った『天ノ弱』という名の曲の話。 - sun_ek2の雑記。
                                • コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                  コロナ禍単語 262件 コロナカ 3.0万文字の記事 45 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要経過関連項目脚注掲示板 この項目は現在進行中の事象を取り上げています。 今後、事態の進展によって記事の内容が増補、改訂される場合があります。 また、古い情報が修正されずに掲載されている可能性もあります。 最新の情報や詳しい情報については当記事を鵜呑みにすることなく、各自で調べてください。 コロナ禍とは、新型コロナウイルスによって発生した凶事である。「コロナショック」とも呼ぶ。 概要 2020年初頭からの新型コロナウイルスの世界的な拡大(パンデミック)により発生している。 ウイルスの感染防止・自粛のため人の移動が滞り、経済的には「コロナショック」と呼ばれる株価の急落、消費の低下、収入の減少、失業者の増加などの景気の退行が見られた。 また、プロ野球・J1・東京オリンピック2020などのスポーツ試

                                    コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                  • 【第1回】有名飲食チェーン店のTikTokマーケティングに迫る【スシロー編】過去の戦略と歴史を紐解きます - カリスマめぐり

                                    TikTok 知識・勉強 【第1回】有名飲食チェーン店のTikTokマーケティングに迫る【スシロー編】過去の戦略と歴史を紐解きます 2022-05-16 / 1,986 view 近年、コロナ禍による「おうち時間」でSNS利用が増加したことにより、SNSマーケティングに力を入れている企業が多く見受けられます。 そもそもSNSマーケティングは、企業のブランディングを図ったり、自社の商品へ注目を集めるために行うイメージですよね。 ですが、すでに誰もが知る有名飲食チェーン店もSNSに力を入れていることをご存じでしょうか? 中でも最近よく目にするのが、15秒~3分ほどの比較的短い動画を作成し投稿できる、短尺動画のプラットフォーム「TikTok」! そこで本記事より全4回にわたって、特に注目されている飲食チェーン店3選のTikTokアカウントに迫るとともに、注目されるワケ・共通点は何か、分析していき

                                      【第1回】有名飲食チェーン店のTikTokマーケティングに迫る【スシロー編】過去の戦略と歴史を紐解きます - カリスマめぐり
                                    • ラストレター映画人物相関図・キャスト一覧を画像で紹介

                                      と話しています。 基本情報・製作スタッフ 原作は、先頬からお話ししている通り、岩井俊二監督で、文春文庫から「ラストレター」として出ています。 そして、監督・脚本・編集のすべてを自身で行っています。 音楽は、世に出したCDの売り上げ枚数が1億枚を超える小林武史で、主題歌の「カエルノウタ」がいいですよね^^ 歌詞がこれまた岩井俊二で、作曲が小林武史、そして歌っているのは、森七菜です。 歌い手は候補として多くのアーティストが挙げられていたようですが、試しにと歌った森七菜が一番良かったみたいです^^ 確かに、良い感じの雰囲気を出してくれる歌い方だと思いますし、気に入りました^^ 映画と主題歌が合うとヒットの予感^^ 公開日は、2020年1月17日(金)で、制作プロダクションは、東映映画、ロックウェルアイズとなっています。 映画ラストレターのキャストは?中心人物を画像付きでご紹介! 『ラストレター』

                                        ラストレター映画人物相関図・キャスト一覧を画像で紹介
                                      • AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら

                                        Welcome to the new world. 皆さんは新しく登場したAIによる音声変換技術のすごさをご存知でしょうか? 日本では安野貴博さんが実演した岸田総理の声を記憶させた生成AIがTVで流れてSNSでも話題になり、ご存じの方も多いかもしれません。何がそんなに驚かれたかというと、本人が喋っているようにしか聞こえない音声を手軽に誰でもできてしまうようになったことにあります。その革新的な技術が搭載されたツールは、RVCやSVC(Diff-SVC、so-vits-svc)と呼ばれていて誰でも無料で入手することができます。音声変換と言われると従来のボイスチェンジャー技術を想像するかもしれませんが、既存のものよりも機械感がほとんどなく、良い意味でも悪い意味でも、自然な声に変換してくれます。 さてそんな大注目のAI音声変換技術は、もちろん音楽にも取り入れられていくことになります。 AI音声によ

                                          AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら
                                        • ボカロ出身アーティスト ―デビューまでの日数から影響力まで―|Flat

                                          ボカロPとしても活動するアーティストがボカロシーンを飛び越え、邦楽のメインストリームへと進出し始めた昨今。大手メディアもこの流れに注目し始め、日常生活でボカロPの話題を耳にする機会も多くなったのではないかと思います。そこで、この記事では何かと需要が高まっているであろう「ボカロPとしても活動をしている(していた)」主要なアーティストを整理。より理解が及ぶように、ボカロシーンにおける立ち位置や影響力などの情報も交えて紹介します。紹介順はアーティストデビュー日(便宜上このような表現を用いていますが、ボカロPも「アーティスト」の一形態だと思っています)が古い順。この記事を眺めるだけで一種の歴史がなんとなく浮かび上がるように、ボカロPとしての初ヒット日からアーティストデビュー日までの日数などのデータも記していますので、これらのアーティストにすでに詳しいという人でも面白く読めるのではないかと思います。

                                            ボカロ出身アーティスト ―デビューまでの日数から影響力まで―|Flat
                                          • 動画は、9割以上の企業が「やってみたけど、反応なし」

                                            株式会社ライバー 取締役会長 ファウンダー 学生時代からネットラジオやニコニコ生放送の配信者として人気を集める。配信者時代は、自身の影響力を用いてファミリーマートの商品開発等に関わったり、グリーのCMコンテストで優勝し賞金100万円を獲得するなど個人の影響力を使ったビジネスを展開。 大学中退後、インフルエンサーマーケティングのパイオニアとして様々な企業chの運営、番組・動画制作を経験。 22歳で株式会社テクサ(現・株式会社ライバー)を設立し、インフルエンサーを起用した効果的なプロモーションと動画・ライブ配信広告を専門に、次世代のインターネットメディアを牽引していく。 代表的な制作実績としては、インターネットで活躍する歌い手の番組「ひきこもりでも◯◯したい!」が全12回で4000万再生以上。ライブ配信で同時接続数日本一の専属タレント「コレコレ」ほか、影響力があるクリエイター3000人と提携し

                                              動画は、9割以上の企業が「やってみたけど、反応なし」
                                            • 【考察】YOASOBI「夜に駆ける」| "エモい"音楽とは何か|Tom | 楽曲考察

                                              夜に駆ける 時々、麻薬のような音楽に出会う。 初めて聴いた時の、雷のような衝撃。電流が血管を伝って全身を駆け巡り、細胞一つ一つが音楽を吸収しようとするあの感触。そんな悦に入るような感覚を味わうために僕は音楽を聴き続けているのかもしれない。 「夜に駆ける」は僕にとって、そんな音楽の一つだった。サビ出しのイントロで一気に惹きつけられ、間髪入れずに入るピアノの間奏では既に意識は現実に無い。そしてAメロBメロを経て、一瞬の静寂の後のサビ。鼓動の高まりと全身の毛が逆立つのを感じ、たまらず理性が一時停止ボタンを押す。あぁ、良かった、戻ってこれた。安堵の溜息を吐くと、どっと汗が噴き出す。そして放心状態のままふと思う。もし、本能が理性に勝っていたなら、僕はどこに行ってしまっていたのだろう。 作詞作曲を担当するコンポーザーAyaseとボーカルikuraからなる2人組ユニット、YOASOBI。ここ数ヶ月突如と

                                                【考察】YOASOBI「夜に駆ける」| "エモい"音楽とは何か|Tom | 楽曲考察
                                              • 一流の経済学者が「ロック音楽のすごさ」を分析してわかったこと

                                                経済学者(労働経済学) 1960年、アメリカ合衆国ニュージャージー州生まれ。1983年、コーネル大学卒業。1987年、ハーバード大学にて経済学の学位を取得(Ph.D.)。プリンストン大学助教授、米国労働省チーフエコノミスト、米国財務省次官補およびチーフエコノミストを経て、1992年、プリンストン大学教授に就任。2011~2013年には、大統領経済諮問委員会のトップとして、オバマ大統領の経済ブレーンを務めた。受賞歴、著書多数。邦訳された著書に『テロの経済学』(藪下史郎訳、東洋経済新報社)がある。2019年死去。 ROCKONOMICS 経済はロックに学べ! バラク・オバマ絶賛!!「何十年も積み重なってきた経済の問題を解くカギがここにある」。勝者総取りの「スーパースター市場」、「モノ」から「体験」への消費シフト、ファンコミュニティ、ギグ経済、サブスクモデル、ストリーミング……いつも未来を“先取

                                                  一流の経済学者が「ロック音楽のすごさ」を分析してわかったこと
                                                • 4月12日は日吉山王祭、パンの記念日、子どもを紫外線から守る日、補綴(ほてつ)の日、シャイニーカラーズの日、国分寺ペンシルロケット記念日、世界宇宙旅行の日、東京大学創立記念日、徳島県にんじんの日、タイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  4月12日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月12日は日吉山王祭、パンの記念日、子どもを紫外線から守る日、補綴(ほてつ)の日、シャイニーカラーズの日、国分寺ペンシルロケット記念日、世界宇宙旅行の日、東京大学創立記念日、徳島県にんじんの日、タイルの日、等の日です。 ■日吉山王祭 山王祭(~15日)【滋賀県大津市、日吉大社】 湖国屈指の大祭になっており、湖国三大祭の1つといわれています。 日吉大社(滋賀県大津市坂本5-1-1) www.youtube.com 内容    延歴10年(791)、桓武天皇が日吉社に2基の神輿をご寄進されて以来1200年以上の歴史を有する山王祭。 西本宮 大己貴神・東本宮 大山咋神のご鎮座の由来をたどりながら、天下泰平・五穀豊穣をお祈りします。 山王祭で、奥宮に神輿を担ぎ上げる神事になっています。 このお祭りは、毎年3月の第1日曜から1ヵ月半

                                                    4月12日は日吉山王祭、パンの記念日、子どもを紫外線から守る日、補綴(ほてつ)の日、シャイニーカラーズの日、国分寺ペンシルロケット記念日、世界宇宙旅行の日、東京大学創立記念日、徳島県にんじんの日、タイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • 「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                    「故安倍元総理追悼AIプロジェクト」がネット上で物議を醸している。東京大学の学生有志が立ち上げたという「東京大学AI研究会(東京大学人工知能研究会)」を名乗る団体が9月25日、奈良市で銃撃を受け亡くなった安倍晋三元首相の声を再現した合成音声動画を公開した。Twitter上では「素晴らしい」や「死者への冒涜では」など賛否の声が上がっている。 【画像】プロジェクトを立ち上げた経緯(プロジェクトWebサイトから引用) 同プロジェクトは26日正午時点で6本の動画を公開中。「[AI]安倍晋三元総理大臣から若者の皆さまへ」などのタイトルで、AIを使い作成したという安倍元首相の合成音声が話す様子を披露している。再現しているのは音声のみで、画像は静止画となっている。 同プロジェクトのWebサイトでは「安倍元首相がテロに巻き込まれ、二度とあの声を聞けないのは遺族や同じ志を持つ方、慕っていた国民に大きな喪失感

                                                      「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                    • ミュージシャンとそれ以外のエンタテイナーを分ける「稼ぎ方」の決定的な違いとは?

                                                      経済学者(労働経済学) 1960年、アメリカ合衆国ニュージャージー州生まれ。1983年、コーネル大学卒業。1987年、ハーバード大学にて経済学の学位を取得(Ph.D.)。プリンストン大学助教授、米国労働省チーフエコノミスト、米国財務省次官補およびチーフエコノミストを経て、1992年、プリンストン大学教授に就任。2011~2013年には、大統領経済諮問委員会のトップとして、オバマ大統領の経済ブレーンを務めた。受賞歴、著書多数。邦訳された著書に『テロの経済学』(藪下史郎訳、東洋経済新報社)がある。2019年死去。 ROCKONOMICS 経済はロックに学べ! バラク・オバマ絶賛!!「何十年も積み重なってきた経済の問題を解くカギがここにある」。勝者総取りの「スーパースター市場」、「モノ」から「体験」への消費シフト、ファンコミュニティ、ギグ経済、サブスクモデル、ストリーミング……いつも未来を“先取

                                                        ミュージシャンとそれ以外のエンタテイナーを分ける「稼ぎ方」の決定的な違いとは?
                                                      • ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドラインとは (ニコニコダイヒャッカパンクズリストノガイドラインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                        ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドライン単語 ニコニコダイヒャッカパンクズリストノガイドライン 5.3千文字の記事 29 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 1.前提2.全体ガイドライン3.個別ケースについて4.さいごに掲示板本記事は、ニコニコ大百科のパンくずリスト機能を使用する上で親記事を決定する際に、複数の親記事が該当する記事の中で、人気カテゴリで編集競合が発生しやすい記事を中心にどのように決定すればよいのか等を掲示板で話し合い、運営側とユーザー側で策定したガイドラインである。 ※パンくずリストの機能説明、使用方法、注意点等は、「ニコニコ大百科:パンくずリスト」の記事を参照して下さい。 1.前提 全員が100%納得できるパンくずリストの構成を目指しません。これは、「親となる記事は、必ず1つだけ」という仕組み上、関連性が強くても紐付けられない事態が多発するためで、多くの利用者が、完璧

                                                          ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドラインとは (ニコニコダイヒャッカパンクズリストノガイドラインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                        • Ado、テレビ初パフォーマンス 金網に囲まれたステージから長髪なびかせ…パワフルな歌声披露(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                          歌い手Ado(21)が2日、日本テレビ系音楽特番「ベストアーティスト2023」(後7・00)に生出演した。テレビ番組でスタジオ歌唱するのは、20年のメジャーデビュー以来初めて。 【一覧】 Adoが初出場!発表された2023年の紅白出場者 総再生回数30億回超えの大ヒット曲「唱」を、パンチの利いた歌声で歌唱した。顔出しを一切行わない、ミステリアスな存在感のAdoは、姿を金網に囲まれたステージでライトは当たらず、背後のスクリーンの明かりなど数少ない照明の中で歌った。表情は見えなかったが、背中まで伸びた長髪が時折、見えていた。 「小学校5、6年生くらいの時に歌い手さんというものに出会って」、中2のころから動画サイトに歌唱動画を投稿。20年に「うっせぇわ」が大ブレークし、一躍日本の音楽シーンのトップに上り詰めた。 歌唱後には「こんばんは。Adoです。初めてのテレビパフォーマンスをご覧いただき、あり

                                                            Ado、テレビ初パフォーマンス 金網に囲まれたステージから長髪なびかせ…パワフルな歌声披露(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                          • うまぴょい伝説とは (ウマピョイデンセツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                            うまぴょい伝説単語 2830件 ウマピョイデンセツ 1.2万文字の記事 84 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要制作秘話アニメ版関連ゲーム版関連他メディアでの展開関連動画関連静画関連ツイート関連チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板『うまぴょい伝説』とは、Cygamesによるアプリゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』のイメージソングであり、そこから派生したアニメなどの企画でも使用された楽曲である。 概要 うまぴょい伝説 基本情報 初リリース 2016年11月30日 作詞 作曲 編曲 本田晃弘(Cygames) ジャンル アニメ 時間 4分30秒 レーベル ランティス 楽曲テンプレート 初登場は2016年に開催されたアニメ・ゲーム等のイベント「AnimeJapan 2016」で『ウマ娘 プリティーダービー』が発表された際のPVである。 ウマ娘 プリティーダービー プロモーションムービー

                                                              うまぴょい伝説とは (ウマピョイデンセツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                            • ばかみたいとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                              ばかみたい単語 794件 バカミタイ 3.9千文字の記事 37 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要海外での人気関連動画収録・配信状況関連項目掲示板「ばかみたい」とは、ゲーム『龍が如く』シリーズに登場する楽曲である。 概要 2012年発売の『龍が如く5 夢、叶えし者』から、ミニゲームである「カラオケ」で歌える曲として登場した。以後、『龍が如く0 誓いの場所』『龍が如く 極』『龍が如く7 光と闇の行方』などで登場している。 作曲は「福山光晴」氏。作詞は『龍が如く5 夢、叶えし者』のメインプランナーであり、このミニゲーム「カラオケ」に大きく関わっている「堀井亮佑」氏。 ゲーム内では「冴島大河」「秋山駿」「桐生一馬」「難波悠」などもっぱら男性キャラクターが歌っているが、歌詞は女性視点からのもの。「自分に別れを告げて去っていった男を忘れようと強いお酒を飲むが、好きな気持ちが強すぎて思い出が消え

                                                                ばかみたいとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                              • 現代のインターネットにおける死とメンタルヘルスの消費、そしていつも世界をみている美少女 - 海の見えない街より愛をこめて

                                                                ※本記事は自傷行為・自殺を推奨するものではありません。該当する話題に便乗したいわけでもありません。ただただ一個人の考え・思想であることをご理解いただけると幸いです。メンタルヘルスや自死についての話題を扱うので精神が不安定な方はブラウザバックしてください。不安や希死念慮を感じて苦しい人は周りの方や機関に相談してください。この記事に書かれていることでよくないこととしてあげているものを実行したりしないでください。 そして私は自殺について肯定的な考えも否定的な考えも持たないようにしているが、自死を推奨する意図も自死を選んだ方を否定する意図も持っていません。 どこかの誰かが心安らかに生きられることを願っているので。 これはサブカルチャー批評でもあるし私の思考メモでもあります。間違いもあります。 原題:現代(令和のインターネット)における死とメンタルヘルスの消費、Z世代の若者の文化、そしてあの頃の美少

                                                                  現代のインターネットにおける死とメンタルヘルスの消費、そしていつも世界をみている美少女 - 海の見えない街より愛をこめて
                                                                • エイベックス×ジークレストによるHIPHOPメディアミックスプロジェクト「Paradox Live」が始動。歌い手の96猫さんと志麻さん,声優12名の起用も明らかに

                                                                  エイベックス×ジークレストによるHIPHOPメディアミックスプロジェクト「Paradox Live」が始動。歌い手の96猫さんと志麻さん,声優12名の起用も明らかに 編集部:さがさん エイベックス・ピクチャーズとジークレストによる,HIPHOPメディアミックスプロジェクト「Paradox Live(パラドックスライブ)」の始動が,本日(2019年11月6日)発表された。 本作の舞台となるのは,HIPHOPカルチャーから新たに誕生した“幻影ライブ”がムーブメントとなった近未来。そこでは4つのチーム「BAE(ベイ)」「The Cat’s Whiskers(ザ・キャッツウィスカーズ)」「cozmez(コズメズ)」「悪漢奴等(あかんやつら)」が,それぞれの音楽ジャンルでトップを走っていた。そんな彼らのもとへ,謎の大会「Paradox Live」への招待が届いたことをきっかけに,幻影ステージバトルへ

                                                                    エイベックス×ジークレストによるHIPHOPメディアミックスプロジェクト「Paradox Live」が始動。歌い手の96猫さんと志麻さん,声優12名の起用も明らかに
                                                                  • どうすればバズる動画をつくれるのか

                                                                    株式会社ライバー 取締役会長 ファウンダー 学生時代からネットラジオやニコニコ生放送の配信者として人気を集める。配信者時代は、自身の影響力を用いてファミリーマートの商品開発等に関わったり、グリーのCMコンテストで優勝し賞金100万円を獲得するなど個人の影響力を使ったビジネスを展開。 大学中退後、インフルエンサーマーケティングのパイオニアとして様々な企業chの運営、番組・動画制作を経験。 22歳で株式会社テクサ(現・株式会社ライバー)を設立し、インフルエンサーを起用した効果的なプロモーションと動画・ライブ配信広告を専門に、次世代のインターネットメディアを牽引していく。 代表的な制作実績としては、インターネットで活躍する歌い手の番組「ひきこもりでも◯◯したい!」が全12回で4000万再生以上。ライブ配信で同時接続数日本一の専属タレント「コレコレ」ほか、影響力があるクリエイター3000人と提携し

                                                                      どうすればバズる動画をつくれるのか
                                                                    • はるな愛さんも君が代歌い手も主人公も公募 パラ開会式:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        はるな愛さんも君が代歌い手も主人公も公募 パラ開会式:朝日新聞デジタル
                                                                      • 動画やライブ配信を始めるなら、「ゲーム実況」に注目すべき理由

                                                                        株式会社ライバー 取締役会長 ファウンダー 学生時代からネットラジオやニコニコ生放送の配信者として人気を集める。配信者時代は、自身の影響力を用いてファミリーマートの商品開発等に関わったり、グリーのCMコンテストで優勝し賞金100万円を獲得するなど個人の影響力を使ったビジネスを展開。 大学中退後、インフルエンサーマーケティングのパイオニアとして様々な企業chの運営、番組・動画制作を経験。 22歳で株式会社テクサ(現・株式会社ライバー)を設立し、インフルエンサーを起用した効果的なプロモーションと動画・ライブ配信広告を専門に、次世代のインターネットメディアを牽引していく。 代表的な制作実績としては、インターネットで活躍する歌い手の番組「ひきこもりでも◯◯したい!」が全12回で4000万再生以上。ライブ配信で同時接続数日本一の専属タレント「コレコレ」ほか、影響力があるクリエイター3000人と提携し

                                                                          動画やライブ配信を始めるなら、「ゲーム実況」に注目すべき理由
                                                                        • 筒美京平さんの(わたしの)好きな『編曲』ランキング ベスト10 - sugarless time

                                                                          プロローグ 編曲とは? 編曲ランキングベスト10 10位 日曜日はストレンジャー 9位 センチメンタル 8位 モンテカルロで乾杯 7位 真夏の夜の夢 6位 色づく街 5位 東京ららばい 4位 真夏の出来事 3位 ブルーライトヨコハマ 2位 また逢う日まで 1位 魅せられて 次点(おまけ) 誘われてフラメンコ まとめ プロローグ 2020年10月7日に作曲家でもあり編曲家の「筒美京平」さんが亡くなったことが報じられました。 ご冥福をお祈りするととも過去2回に渡ってわたしの好きな曲ということで1970年代、1980年代に分けて投稿しました。 www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com 過去2回の「好きな曲」はといったら歌手、歌詞を含めたトータルの好みなので「筒美京平」さんの凄さが伝えきれていない気がしまして、今回は「筒美京平」さんが編曲を手掛けた

                                                                            筒美京平さんの(わたしの)好きな『編曲』ランキング ベスト10 - sugarless time
                                                                          • 原因は自分にある。に男女問わず惚れる!!1stアルバム『多世界解釈』で魅せる独自の音楽性 - オンガクノリバ

                                                                            前書き プロフィール メンバー 大倉 空人 小泉 光咲 桜木 雅哉 長野 凌大 武藤 潤 杢代 和人 吉澤 要人 独自の音楽路線 哲学的な歌詞 続きはコチラから 前書き 近年、スターダストプロモーションの男性ダンス&ボーカルグループがアツい。 アーティスト活動やバラエティ番組でマルチな活躍を見せる超特急を筆頭に、あいみょんが楽曲提供した『猫』が昨年大ヒットしたDISH//、俳優面でも活躍の幅を広げるM!LKなど着実に世間の知名度を上げてきている。世代交代の真っ最中であるジャニーズやLDHに割って入る形で「EBiDAN」(スターダストの男性アーティスト集団)のユニットが徐々に頭角を現しているのだ。 そんな中、個性的なグループ名と独自の音楽路線で着々と勢いを付けているグループがいる。 それが原因は自分にある。だ。 前書き プロフィール メンバー 大倉 空人 小泉 光咲 桜木 雅哉 長野 凌大

                                                                              原因は自分にある。に男女問わず惚れる!!1stアルバム『多世界解釈』で魅せる独自の音楽性 - オンガクノリバ
                                                                            • アニメ「パリピ孔明」見始めました!(三国志好きな中国人の反応&岡田斗司夫氏の反応) - 自由ネコ

                                                                              最近話題になっているアニメ「パリピ孔明」を昨日の夜に5話くらいまで一気に観ました。 三国志などで有名な諸葛孔明が、現代の日本、渋谷の街に転生するという、荒唐無稽なお話なんですが、けっこう面白かったッス。 中国の歴史上の偉人「諸葛孔明(しょかつ こうめい)」が何故か日本のSHIBUYAに転生&降臨!メチャクチャな話!だがそれがイイ! メチャクチャな設定なんですが、だからこそ、楽しめます! 第1話の中で「なんで中国の偉人が日本語しゃべってんの?」っていうツッコミもありましたが、もうね、そういう固いこと言ってたら人生楽しめませんからね! ものすごくザックリ説明すると、諸葛孔明って人は、メッチャ頭が良くて、戦いの時に ボスに助言するような仕事をしていた人です! 率直に言うと、私もよく分かりません! でもいいんです!そんな感じで! 興味を持った方は、ググってみてね! TVアニメ「パリピ孔明」公式サイ

                                                                                アニメ「パリピ孔明」見始めました!(三国志好きな中国人の反応&岡田斗司夫氏の反応) - 自由ネコ
                                                                              • いつしかついて来た犬と浜辺にいる

                                                                                事件の発覚 戦後混乱期の只中、1948年(昭和23年)1月12日、臨時警戒中だった早稲田署の警官2人が新宿区榎木町15番地付近で自転車の荷台に妙に嵩張る木箱を4つも抱えた男を見とがめて職務質問した。男は長崎竜太郎を名乗る葬儀屋で、不審に思って木箱の中味を検めてみたところ5体の赤ん坊の死体が見つかった。 問いただすと男は新宿区柳町にある「寿(ことぶき)産院」に頼まれたもので火葬場に運ぶ最中だと言い、正規の埋葬許可証も持っていた。署まで連行して詳しい話を聞くと、赤ん坊一体で500円、これまで30件以上同じような依頼を受けたことを認めた。いかに母子とも命がけの出産の現場であれ、それだけ赤ん坊が立て続けに亡くなるというのは異常事態ではないか。 早稲田署が国立第一病院で5嬰児の遺体の状況を診てもらうと、うち3人が肺炎および栄養失調によるもの、残る2人の死因は凍死であった。慶応病院へと運び詳しい解剖を

                                                                                  いつしかついて来た犬と浜辺にいる
                                                                                • キー(調)の特徴・イメージを一覧にしてまとめてみた!~メジャー:長調編~【色彩・印象・性格】|DATT. MUSIC

                                                                                  キー(調)の性質キー(英語:Key)とは調号(英語:Key Signature)であらわされるものですね。Cメジャー(ハ長調)であれば「何もなし」で、Dメジャー(ニ長調)だと「#が2つ」という具合になります。 多くの楽曲は、このキー(調)に基づいて作られていることが多く、これによってスケールやコードが選択されているため、“楽曲の雰囲気を彩る重要なもの”になっています。クラシック音楽では特にそういった性質があることから『調性格論』という言葉もあるそうですね。 和声の世界(平均律)では「F→G→Em→Am」という進行と「G→A→F#m→Bm」という進行は、相対表記が「Ⅳ→Ⅴ→Ⅲm→Ⅵm」なので、性質が同じようなものと捉えられます(これはこれで便利なんですけどね…。)。 したがって、こういったキー(調)の特徴・性格はいつの間にかどこかに忘れられてしまいがちなのです。 しかし、実際には違う音が鳴っ

                                                                                    キー(調)の特徴・イメージを一覧にしてまとめてみた!~メジャー:長調編~【色彩・印象・性格】|DATT. MUSIC