並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

沖縄料理屋の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 沖縄県民だけがわかる『上京して驚いたこと』【コートを初めて買った】 - イーアイデム「ジモコロ」

    沖縄から上京した3人が、生まれて初めて見る東京の電車や、寒さ暑さ、食べ物のことなんかを語り合いました。通じない方言に困ったり、アンパンマンアイスやサンティーなどのローカル駄菓子の話も! 今回は上京してから驚愕した事・いまだに慣れない事などをひたすら語り合うという回です。 大都会東京で頑張って生きている沖縄出身の皆さん、上京しようか考え中の沖縄県民の皆さん、東京出身の方も温かい心でお付き合いいただけたらと思います! ▼登場人物 マッキン|上京2年目。ジモコロやオモコロなどでマンガを描いてる。都会に憧れ上京するも家でずっと寝てるので友達が一人もできないまま2年経った。 たかし|上京1年目。某外資系企業で働く20代男性で、マッキンとは大学時代の友人。アフリカに行く資金を稼ぐために上京した。 はるな|上京2年目。某不動産会社で働く20代女性で、マッキンの地元の友人。上京後は地下芸人のお笑いライブに

      沖縄県民だけがわかる『上京して驚いたこと』【コートを初めて買った】 - イーアイデム「ジモコロ」
    • 4万の沖縄人が大移住した鶴見周辺へ。苦難の歴史を越え、古きよき沖縄文化が残る街

      神奈川県横浜市の鶴見区~川崎市川崎区のあたりは、4万人規模で沖縄からの移民を受け入れた地域だ。 今でも当時の沖縄の方に加え、その二世三世の方が多く暮らしており、昔ながらの貴重な沖縄カルチャーとおいしい沖縄グルメが残る街だ。 しかしここはかつて日本にあった、沖縄出身者への偏見に耐えて生き残った街だった。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:観光地の地元民はどんな店へ行くのか? 箱根で聞いたらコンビニとドラッグストアが大人気だった > 個人サイト 文化放想ホームランライター 「沖縄タウン」が残る鶴見へ まずは関東最大の沖縄タウンが残る、鶴見へ。ここは約3万人もの沖縄からの移住者を受け入れた地域だ。

        4万の沖縄人が大移住した鶴見周辺へ。苦難の歴史を越え、古きよき沖縄文化が残る街
      • 休日、神奈川の沖縄タウン 鶴見を歩く。沖縄スタイルみそ汁を飲み、市民酒場へ - 今夜はいやほい

        休日、暇を持て余していた。 暇だ。 そうだ、鶴見行こう、と思い立った。埼玉県民である僕は、軽く出かけたいなという時は神奈川が候補に上がりがちだ。横浜は時々行くので、気分を変えて、鶴見に行ってみることにした。鶴見は沖縄タウンで有名らしいのだが、通り過ぎることはあっても、意識的に街を歩いたことがないなと思ったのだ。 かたこと京浜急行で鶴見に向かう。せっかくなので、沖縄そばを食べたいなと思い、電車の中で店を探した。 鶴見市場駅でおり、金城という店に向かうことにした。沖縄料理屋は夜だけやっている居酒屋系が多くようで、昼でも沖縄そばを出している店は意外とたくさんあるという感じでもないようだった。 沖縄料理 金城 よし、沖縄そば食べるぞと思い、壁にかけられたメニューを眺めた。みそ汁があるではないか......沖縄ではみそ汁がおかず性の高い食べ物として存在し、定食メニューに入っていたりするのだ。みそ汁か

          休日、神奈川の沖縄タウン 鶴見を歩く。沖縄スタイルみそ汁を飲み、市民酒場へ - 今夜はいやほい
        • 3泊4日で石垣島・竹富島を満喫してきた記録 - テトたちのにっきちょう

          毎度のことながらお久しぶりです。ペンタです。 さて、この8月に珍しくまとまった夏休みを取りまして、嫁氏と石垣島に行ってまいりました。 人生初の石垣島は想像以上に綺麗で楽しくて非常に大満足でした! 今回は、そんな石垣島旅行の様子をお伝えしていこうと思います。 1日目 石垣島初上陸 いざ石垣島 石垣島到着〜ホテルステイ ホテルでご飯 2日目 シュノーケリング・焼肉 朝食バイキング レンタカーを借りる 米原ビーチ シュノーケリング きたうち牧場 ブルーシール(無料) 3日目 竹富島 朝食バイキングとアイス ホテルのプール ターミナル 竹富島 夜ご飯 星空 4日目 川平湾・帰路に着く 朝食バイキング ミルミル本舗 川平湾でグラスボート 石垣空港・帰路に着く 石垣島で車を運転してみて 現地の人はめっちゃ制限速度以内で走る まっすぐな道が多くて走りやすい 自然が豊か 駐車場が広め おわりに 1日目 石

            3泊4日で石垣島・竹富島を満喫してきた記録 - テトたちのにっきちょう
          • 近所の沖縄料理屋

            近所に沖縄料理屋があって、入ったことはないんだけどなんとなく意識してたんですよ。 カウンター10席くらいしかないように見える小さい店で、常に人はいるっぽいんだけどなんだか常連ばっかりみたいに思えて気がひける。でもフリー素材みたいな絵柄の豚が笑ってる看板は気が抜けた感じで可愛いし、家から近いし、沖縄料理には興味がある。 いつか行きたいなあ、しかしいつ行けばいいんだろうな、…と思ってる間にコロナ禍がきて、外食がしづらくなった。でもその沖縄料理屋もテイクアウトをやってるみたいで、相変わらず入りづらくはあるんだけど随分ハードルが下がった気がしていた。これなら近々いけるぞ、沖縄そばなるものを食ってやろう、と思ってたんですよね。 この前そこを通りかかったら、シャッターが降りた店があった。看板がかかっていたはずのところには何かを剥がした跡がのこるのみ、温かい雰囲気はかけらも残ってない。 潰れてしまったの

              近所の沖縄料理屋
            • げんさんのほげほげ日記

              海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                げんさんのほげほげ日記
              • 海芝浦駅で風に吹かれて~♪(風邪をひいて喉がイガイガ…鼻がズビズバです…) - げんさんのほげほげ日記

                海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                  海芝浦駅で風に吹かれて~♪(風邪をひいて喉がイガイガ…鼻がズビズバです…) - げんさんのほげほげ日記
                • さんぴん茶トリビア - らしくないblog

                  沖縄では定番のお茶 「さんぴん茶」のトリビアです。 《目次》 さんぴん茶 名前の由来 さんぴん茶とジャスミン茶の違い さんぴん茶のルーツ さんぴん茶で沖縄気分リラックス さんぴん茶・注意点 さんぴん茶 さんぴん茶は 中国のジャスミン茶と似ています。 沖縄県民なら常備している、さんぴん茶 コンビニでも自販機でも 何種類もあって、それぞれ味も香りも ちょっとづつ違います。 全国の 沖縄料理屋や コンビニでも見かけるようになっていますね。 名前の由来 さんぴん茶の名前は 中国が由来です。 琉球王国では14世紀から16世紀にかけて 中国との交易がさかんで その頃に伝来したようです。 名前も、中国で発音される 「シャンピェンチャ(香片茶)」が由来。 沖縄の方言で「さんぴん」と呼ばれるように なったとさ(^O^) さんぴん茶とジャスミン茶の違い よく似ているお茶ですが 使用している茶葉が異なります。

                    さんぴん茶トリビア - らしくないblog
                  • 朝からやる気が出る「さんぴん茶の効果効能」 - らしくないblog

                    沖縄では定番のお茶「さんぴん茶」トリビア(豆知識)です。 さんぴん茶 さんぴん茶名前の由来 さんぴん茶とジャスミン茶の違い さんぴん茶ルーツ さんぴん茶で沖縄気分 「ベンデルアセテート」効果効能 さんぴん茶の注意点 さんぴん茶 さんぴん茶は、中国のジャスミン茶と似ています。 もともとルーツは同じ。 沖縄県民なら常備している、さんぴん茶 コンビニでも自販機でも 何種類もあって、それぞれ味も香りも ちょっとづつ違う。 全国の 沖縄料理屋やコンビニでも見かけるようになりましたね。 さんぴん茶名前の由来 さんぴん茶の名前は、中国由来です。 琉球王国では14世紀から16世紀にかけて 中国との交易がさかんで、その頃に伝来したようです。 名前も、中国語、発音の 「シャンピェンチャ(香片茶)」が由来。 沖縄方言で「さんぴん」と呼ばれるように なったとさ(^O^) さんぴん茶とジャスミン茶の違い さんぴん茶

                      朝からやる気が出る「さんぴん茶の効果効能」 - らしくないblog
                    • 町田にも、あったんだ|ジモトぶらぶらマガジン サンポー

                      おれと町田、町田とおれ 「町田のじいじ」、「町田のばあば」。おれが小さいころ、母方の祖父母をそう呼んでいた。なぜか。町田に住んでいたからだ。べつに祖父母はずっと町田に住んでいたわけではない。ただ、終の棲家として選んだ場所が町田だった。町田駅から少し離れた団地に住んでいた。おれの一家が町田に行くときは、いつも車だった。鎌倉から北上して、団地に着く。おれのなかで町田という街は、どちらかというとのどかな郊外、のどかな住宅地であった。 おれの一家というものがなくなり、おれは一人で町田を訪れるようになった。おれは車を持っていない。おれは京浜東北線の沿線で一人暮らしをしている。必然的におれは京浜東北線から横浜線というルートを使って町田を訪れるようになった。たまには直通電車もある。そのうちの何度かは祖父母の葬式だった。いや、人はだいたい一回しか葬式をしないので、二度は祖父母の葬式だった。祖父母は町田の葬

                        町田にも、あったんだ|ジモトぶらぶらマガジン サンポー
                      • 沖縄国際通り沿い&車でもおすすめ【ホテルアベスト那覇国際通り】に家族で宿泊♪ - 🍀tue-noie

                        2023年末に家族で沖縄旅行に行きました。 冬の沖縄だったので、温泉付きホテルを探していたのですが、国際通りはやっぱり外せないよね。ということで、沖縄3泊のうち1泊を国際通り近くにしました。 ホテルアベスト那覇国際通り posted with トマレバ 沖縄県那覇市久茂地3-1-10 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル ホテルアベストを初めて見た時、雑居ビル的な雰囲気がしたので、このホテルは大丈夫なの?と一瞬不安に思いましたが、スタッフさんが良い感じのホスピタリティ溢れるホテルでした。 ホテルの建物が少々古いのは否めません… 国際通り ホテルアベスト那覇の立地 ホテルフロント 部屋 窓からの景色 駐車場 感想 国際通り みなさまお馴染みの国際通りです。 国際通りは、国際どおりではなく、国際とおりなのですね。 説明不要かと思いますが、国際通りは、飲

                          沖縄国際通り沿い&車でもおすすめ【ホテルアベスト那覇国際通り】に家族で宿泊♪ - 🍀tue-noie
                        • 今日は暑~い水曜日でした…(お昼は沖縄料理屋さんで~♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                          今日のお昼はふと見つけた沖縄料理のお店で八重山そばを…あぁ、沖縄行きたいっす♪(ランチタイムはご飯無料です) 今日の東京は朝からピカッーと晴れました。 暑いです…朝からぐんぐん気温が上がっていくのがわかります。 新宿のアスファルトの上にも熱がもわもわしている!! そんな熱の世界に入ると…汗がダァーと出てきますね😲 (あぁ、服がベタベタする~イヤですねー!) 朝の新宿駅をパシャリ♪ 最近電車が少し空いてきているような…(コロナのせい?それとも気のせい??) 今日は一日事務所でした。 コンサルさんと話をしたり、色々考えごとをしたり… 7月も今週で終わりなんですね。 あっという間に駆け抜けていった7月だったような気がします。 (バタバタ踊っていただけだったのかも…そうです、ここ数年、盆踊りで踊って いないことに気付きました!) 最近、主のおばさま、出て来るようになりましたね(毎日、事務所に来て

                            今日は暑~い水曜日でした…(お昼は沖縄料理屋さんで~♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                          • 1918年のスペインかぜで日本の致死率が著しく低かった理由を探っているうちに突き当たった「抗ウイルス策あるいはサイトカインストーム防御策」。それは海藻とフコイダンに - In Deep

                            2020年からの世界 人類の未来 日本の未来 1918年のスペインかぜで日本の致死率が著しく低かった理由を探っているうちに突き当たった「抗ウイルス策あるいはサイトカインストーム防御策」。それは海藻とフコイダンに ・初めて公開された新型コロナウイルスCOVID-19の画像。NIAID-RML なぜ100年前の日本人は新型インフルエンザであまり死亡しなかったのか 1918年から流行が始まった新型インフルエンザのパンデミックだったスペインかぜは、世界人口の3分の1が感染したとされています。そして、2005年のアメリカの研究においては、最大で 1億人以上が亡くなったとされています。 その致死率となると、当時は、正確な統計がとられていない国や地域も多く正確なところはわかりようがないですが、しかし、国立感染症研究所のページには、 「世界人口の 3分の 1の約 5億人が感染して、死亡者数は全世界で 4,

                            • フライパンで チリビラ(ニラ)ジューシー風 おっさんのてーげー沖縄料理 - おっさんZARUのズボラ飯

                              どーもそんなに寒くなっているわけでもないのに寒暖差で やられて沖縄あたりに逃げたいと毎日思っているZARU ですw 沖縄料理といえばチャンプルー、ソーキソバ 変わったものだとヤギ汁(けっこう好き) などなどいろいろありますが付け合わせといえば 沖縄風の炊き込みご飯 ジューシーですよね ラードなどが入っていてオイリーで そのままでも付け合わせてしても嬉しい 炊き込みご飯です 沖縄料理屋さんとか行くとまずZARUは頼みますw 一般的には芽ひじきを使うのですが 今回はひじきを切らしていたので チリビラ(ニラ)を使って チビリラジューシー風 を例によってフライパンで作っていきたいと思います。 注:フライパンでなくもちろん炊飯器でも同じ工程でできます(笑) 材料(2〜3杯分) 作り方 下ごしらえ フライパンで炊飯 実食 雑記 ジューシー「風」としたわけ こちらの記事もよろしくお願いします。 材料(2

                                フライパンで チリビラ(ニラ)ジューシー風 おっさんのてーげー沖縄料理 - おっさんZARUのズボラ飯
                              • 冷やっこの食べ方

                                以前はさ、薬味をどっさり乗せてお醤油どばどばかけて食べてたのよ。 夏にお蕎麦屋さんで食べた納豆そばだか混ぜそばだかそんなやつに乗ってた薬味を参考に、大葉とみょうがとオクラとカイワレとを乗せて、時には納豆も乗せて。納豆乗せる時は納豆+タレが味付けになるのでお醤油控えめに。 でもお豆腐の上にお醤油どばどばかけると、食べてる内に水が出て薄まっちゃうんだよね。事前に水抜きしていても。 それで次は小皿にお醤油を用意して、お豆腐を一口分取って、つけて食べるようにした。 これはなかなか良い。薬味は別皿に入れて、必要な分とって使う。木綿派なのだけど、気まぐれに絹に浮気したときはスプーンを使うと食べやすい。ただこれだと薬味の消費量が減る。 そのバリエーションとして最近やっているのは、小皿にお豆腐を一口分取って、その上にお醤油を数滴垂らす方法。お醤油長持ちするペットボトルみたいなやつだと一滴ずつ垂らせる。その

                                  冷やっこの食べ方
                                • 熊谷花火大会、2019年も参加してきました! - Circulation - Camera

                                  こんにちは、Circulation - Cameraです! 今年も行ってきましたよ〜。 熊谷花火大会! 駅から歩いて会場に到着するとこんな感じ。 人が多いってレベルじゃないですね (笑) なんでも去年は45万人が集まったようですよ Σ(・□・;) まぁ、でもそのくらいの人数を惹きつける素晴らしい花火大会でした ( ̄▽ ̄) ということで今日は撮ってきた花火写真をアップします。 枚数が多いので恐縮ですが、夏の風物詩である花火をお裾分けしたいので、よかったらのんびりと見て行ってやってくださいませ m(_ _)m ~打ち上げ前~ この日は日中は38度近かったそうです💦 (;・∀・) < さ、さすが熊谷先輩! でも夕方になって日が落ちてくると、 だいぶ涼しくなったように思います。 45万人をかき分けて、弟夫婦と合流! そしてビールなど購入し、 三脚を立てて打ち上げの時を待ちます。 ~蒼空と花火~

                                    熊谷花火大会、2019年も参加してきました! - Circulation - Camera
                                  • 島の雰囲気を感じながらソーキそばに舌つづみ♫ 大阪 石橋阪大前「きじむなー」 - 登山やキャンプや日々のこと

                                    数ヶ月に一回くらいのタイミングで、無性に沖縄そばを食べたくなるときってないですか?コーレーグースーたっぷり目で♫ ラーメンやうどん、そばはもちろん大好きなのですが、沖縄そばはまた違う美味しさで中毒性のある美味しさなんですよね~。 僕のホームである大阪の石橋阪大前駅には数件の沖縄料理屋さんがあります。 今回出かけたのは、池田市のイベントのときにちょいちょい出店されているのを見かけた「きじむなー」さんです。 前から行ってみたかったお店だったので念願叶いました♫ こちらがお店の外観です。沖縄ホルモン、沖縄そばの文字。青いのぼりには八重山そばと大きく書かれています。 お店の前にはポップなお品書きが。今日は沖縄そばを食べに来たのですが、アテや夏場にはかき氷も色々あるんですね。 店内はカウンター8席のみです。カウンターには所狭しと泡盛やら沖縄の香辛料が並びます。雰囲気ありますね~。 メニュー1ページ目

                                      島の雰囲気を感じながらソーキそばに舌つづみ♫ 大阪 石橋阪大前「きじむなー」 - 登山やキャンプや日々のこと
                                    • 『奥芝商店 八王子片倉城 ~八王子市~』

                                      北海道で人気のスープカレ ー屋さんの八王子店を訪問 高尾山から陣場山までの縦走ハイクが 終わると、八王子の市街地まで移動 ホテルで1泊して翌日帰ることにしました この日は長い距離を歩いたのでお腹ペコペコ 夕食にと訪れたのは奥芝商店 八王子片倉城 こちらは北海道で人気のスープカレー屋さん まさか八王子で利用できるとは思ってもいなかったのでワクワクです⬆ オープンの17時半前に到着すると、駐車場にはすでに数組の先客が 早くもその人気の高さが伺える感じ ますは整理券を発行して 車の中で少し待しました そして、オープンと同時に入店 めちゃくちゃ人気店みたいなので心配だったけど、スムーズに入れてひと安心♪ 席はちゃぶ台のある小上がり席へ まるで昭和へタイムスリップ したかのような雰囲気です さて、注文はメイン具材から『やわら かチキンと大地の恵み』をチョイス スープからは『チキンスープ』を 無料トッ

                                        『奥芝商店 八王子片倉城 ~八王子市~』
                                      • 【最高かよ】餃子の王将の2月限定メニュー『豚とろラーメン』がガチでウマい! なんなら永遠に2月が続いて欲しいレベル

                                        » 【最高かよ】餃子の王将の2月限定メニュー『豚とろラーメン』がガチでウマい! なんなら永遠に2月が続いて欲しいレベル 特集 ちょっとこれはスゴイかもしれない──。何を食べても外すことは無い「餃子の王将」ではあるが、2023年2月の限定メニュー『豚とろラーメン』は「早めにレギュラー化すべき」と思える秀逸な一杯であった。 特に沖縄の「ソーキそば」がお好きな方なら『豚とろラーメン』がぶっ刺さること間違いなし! もし『豚とろラーメン』がレギュラーメニューにならないならば、心の底から「永遠に2月が続いて欲しい」と願わずにいられない。 ・ソーキそばインスパイア 普段からさほど「餃子の王将」で食事をしているわけではないものの、行けば「やっぱりウマいな」と思う餃子の王将。大阪王将もいいけれど、個人的には「餃子の王将の方がやや美味しいかな?」と思ってます。 それはさておき、この記事でご紹介する『豚とろラー

                                          【最高かよ】餃子の王将の2月限定メニュー『豚とろラーメン』がガチでウマい! なんなら永遠に2月が続いて欲しいレベル
                                        • ◆グルメレポート◆沖縄旅行・長期滞在◆女性一人で気軽にお食事できる国際通り周辺のお店6選◆県庁前~牧志◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                          女性1人で気軽にお食事できる国際通り周辺のお店6選 これまで旅や長期滞在でたくさん訪れている沖縄ですが、唯一訪れたことがなかったのが6月のみ。 梅雨だったり台風だったり...短期旅行の場合だと6月の沖縄は訪れづらい時季ではありますが、その分ホテル代がお安いし旅割もまだまだ継続中なので大阪やマレーシアにいるより沖縄にいる方がコスパ良く生活できています^^ あくまでも、わたしの場合です。 今回6月に滞在してみて驚いたのは湿度の高さ! 梅雨なので雨がシトシト降り続いているのは想定内だったけど、湿度は90%前後とか(下手すると100%の時も!)当たり前で、夜寝る前に除湿をしないでいると、朝起きた時に蒸し風呂状態でフラフラになったことがあって...。 大阪やマレーシアで湿度の高さにはそれなりに慣れていたつもりでいたけれど、沖縄は比じゃないくらい修行が足りていなかったことに気づきました(;´∀`) 雨

                                            ◆グルメレポート◆沖縄旅行・長期滞在◆女性一人で気軽にお食事できる国際通り周辺のお店6選◆県庁前~牧志◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                          • GMOペパボ を退職した 学生エンジニア編 - 未熟なエンジニア

                                            2019年12月12日、アルバイトをしていたGMOペパボへ業務上の最終出社をしました。ポジションとしてはセキュリティ対策室というサービスのセキュリティ強化や水先案内人のような業務を行う部署で学生エンジニアをしていました。 この記事では、振り返りと次のステップのための意気込みを書いていこうと思います。 本日1年3ヶ月アルバイトをしていた会社に業務上の最終出社をかましてきました! これからは21卒として就活生にジョブチェンだ! pic.twitter.com/xRU3emZnMd— Azara/nori (@a_zara_n) December 12, 2019 目次 目次 諸情報 GMOペパボ is ? バイトの概要 ペパボ を知った経緯と入社 バイトの内容 Ruby on railsのチュートリアル 社内のセキュリティ研修向け教材の作成 社内サービスの脆弱性診断(4サービス) OpenAP

                                              GMOペパボ を退職した 学生エンジニア編 - 未熟なエンジニア
                                            • 『Kilimanjaro(キリマンジャロ)』小田急相模原駅の近くにあるケニア料理屋に行って来たわ!【神奈川県座間市相模が丘】 - シャルの甘美なる日々

                                              神奈川県座間市の小田急相模原駅にやって来たわ! この駅の近くにガチのケニア料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『Kilimanjaro(キリマンジャロ)』にやって来たわ! メニュー ギネスビール(Guinness) コーヒー バミアシチューセット バミアシチュー(Bamia Stew) ウガリ(Manjano Ugali) 店舗詳細 まずは、小田急相模原駅南口から、みずほ銀行とパチンコ屋に挟まれた小さな路地を進んで参ります そしてT字路に突き当たるので右折します 右折してすぐに交差点に見えて参りますので、正面に見える小さな路地へ直進して参ります するとT字路に突き当たるので左折します 左折してしばらく進んで行き、左手に「スナックはるみ」、左正面に沖縄料理屋「なんくるないサ」のある十字路を右折します 正面に、座間市消防団の建物のある交差点を左折します

                                                『Kilimanjaro(キリマンジャロ)』小田急相模原駅の近くにあるケニア料理屋に行って来たわ!【神奈川県座間市相模が丘】 - シャルの甘美なる日々
                                              • 大阪・梅田で沖縄そば!阪急三番街・地下の沖縄料理屋さんでランチしてきた! - しゅんたろーの旅

                                                大阪・梅田の沖縄料理屋さんでランチ! アクセス 店内 料理 まとめ 大阪・梅田の沖縄料理屋さんでランチ! 大阪・梅田で沖縄そばを食べられるお店「沖縄家庭料理と泡盛 島ぬ風」が阪急三番街の地下レストラン街にあります。 島ぬ風では,ランチでお手軽に沖縄そばを楽しめるので,沖縄そば大好きな私は早速行ってみました。 アクセス 阪急三番街は,阪急梅田駅の地下にあり,レストラン街は地下2階にあります。 もちろん,阪急の他,阪神・大阪メトロ各線の梅田駅,JR大阪駅からもアクセスできます。 レストラン街にあるため,とても入りやすい雰囲気です。 丸印55番が島ぬ風です。 外観は沖縄の居酒屋風。 店内 店内は,沖縄っぽい居酒屋で,沖縄の音楽が流れていたり,沖縄のポスターや泡盛の瓶が並び沖縄の雰囲気が味わえます。 料理 ランチでは,定食メニューが中心です。 ほとんどの定食は1000円前後。 こちらはラフテー丼と

                                                  大阪・梅田で沖縄そば!阪急三番街・地下の沖縄料理屋さんでランチしてきた! - しゅんたろーの旅
                                                • 内地の沖縄料理屋に心開けない問題|あなたの沖縄|コラムプロジェクト

                                                  さまよう蟹(94年生まれ 西原町出身) 内地に出てきて早10年ほどになる。沖縄が恋しくて、これまで何軒か内地にある沖縄料理屋を訪れてきたが、店を選ぶ際に最も気にしていたことは「いかに沖縄色を押しつけてこないか」である。 むやみやたらと沖縄を押しつけてこない、自然な感じ。例えるなら、店中にむやみに沖縄の写真や「ハイサイ!」「なんくるないさ〜」といった沖縄の言葉、ハイビスカスやゴーヤーなどの装飾品が飾られていない、そんな感じ。入店した際に、エイサーの衣装を着た店員が「ハイサイ!」「めんそーれ」とか言ってこない、そんな感じ。沖縄料理屋なんだから沖縄色は出すだろうが、そこにむやみやたら感が加わるとなんだか心が開けない。そして、そのような空間を避けてきたものの、長らくこれら特徴を一言で表せずにいて、時々説明に難儀することがあった。 先日、飯田橋にある「沖縄料理 島」を訪れた。入り口はサッシで、営業時

                                                    内地の沖縄料理屋に心開けない問題|あなたの沖縄|コラムプロジェクト
                                                  • 【37】毎年恒例のお誕生日記事。沖縄気分と今年のプレゼント - G-log 日々思うこと

                                                    毎年恒例なので書くけどねえ。 36→37 誕生日の一日 プレゼントが届いてました 去年いただいたもの 36→37 そんなに変わらないですね。誤差の範囲です。 最近を振り返ると、暑いせいか、別の要因か何もかもやる気がイマイチ…というくらいです。 更年期でしょうか? 36になってからは、年齢を聞かれてもずっと「アラフォー」と答えていたので、よりアラウンドからフォーティに近づいたかなあ、くらいです。 誕生日の一日 誕生日であっても別に仕事は普通です。 午前中は、サテライトオフィスに1人でしたので、のんびりと読書タイムでした。 今週は人の倍くらい働いたので、誕生日の午前中くらいはサボっても良かろう。 (一応、PC数台のアップデートを走らせてました) 午後からは、千葉市内をいくつか回る仕事でしたので、くるくるする前に、「誕生日だしのう」ということで美味しそうな蕎麦屋に入りました。 開店10分で行列が

                                                      【37】毎年恒例のお誕生日記事。沖縄気分と今年のプレゼント - G-log 日々思うこと
                                                    • 【易暮らし】火地晋 自分にとって、輝いて見えるものはなにか なにを追うべきか - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                      この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 こんばんは、暖淡堂です。 年度の変わり目ですね。 今週は職場の部長を囲んでの夕食会を行いました。 気を遣う必要のないメンバーだったので、とても和やかに、食事を楽しめました。 会社の近くの沖縄料理屋さんに久しぶりに行きました。 店員さんの機転の利く対応もよくて、とても満足して食事会を終えることが出来ました。 帰りの電車で、ちょっとした事件があったのですが、その辺りはまた改めて。 で、卦を立てました。 今夜は火地晋。 大地の上に太陽が光り輝いているような形の卦です。 この卦は、光り輝くものに従順について行く、そうすることで望みが叶う。 上の人に引き立てられて、お気に入りになる。 よく話を聞いてもらえるようになる。 そんな感じの卦です。 dantan

                                                        【易暮らし】火地晋 自分にとって、輝いて見えるものはなにか なにを追うべきか - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                      • ラジオ・スターの悲劇 | オモコロ

                                                        さあ始まりました! 毎週木曜お昼の12時からは「ラジオ・ザ・ログボガルボ」のお時間です。パーソナリティーはわたくし、「史上初・自撮り棒を分割払いで買った男」こと萄葡号 れな(どうぶごう れな)がお送りします。 いやー、それにしても最近は「友達の友達に借りた海街diaryにマックシェイクこぼしちゃった」みたいな寒い日が続いてますが、みなさん体調は崩されてませんか? 私なんか毎日OS-1を模写してるのに風邪ひいちゃって、3日間も寝込む羽目になりましたよ。でも今は、ジュニアオリンピックを観ても死にたくならない程度には元気になったのでご心配なく! ではここで、冬将軍を追い払うようなアツい1曲をお届け。フー・ファイターズで「Monkey Wrench」! お聴きいただいたのはフー・ファイターズで「Monkey Wrench」。いやー、「行きつけの喫茶店でマスターが俺のトーストにだけDiscordのロ

                                                          ラジオ・スターの悲劇 | オモコロ
                                                        • 仲間との旅の続き - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                          スクールのお師匠様に仲間と一緒に連れて行ってもらった旅の続きです。 斎場御嶽にいきました。 皆で昼食。沖縄そばと、もずくの天ぷら。 連れていってもらったので、場所がわかってないけど、海。 大満足の一日でした。お師匠さまといると心が軽くなります。 旅中で、スマホからの更新なので、詳しくはかえってから。 お師匠さまの案内が終わってからは、一緒のホテルにとまってた仲間と、沖縄料理屋さんで、夕食。 ジーマミー豆腐好き。手前のはめずらしい、ジーマミー豆腐の揚げ出し豆腐。 次の日は空港への移動だけで、仲間とはお別れ。こんどはもっとゆっくりしたいな。 みんなは飛行機でそれぞれの地元に帰り、私は、また旅をつづけています。 いまも旅中です。みてくださってありがとうございます。みなさんにハッピーなことがたくさんきますように。

                                                            仲間との旅の続き - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                          • ゆるふわ系美女のおすすめテイクアウト - 美女のテイクアウト

                                                            ミス桜美林コンテスト2019で準グランプリを受賞した、藤井由芽さん。ゆるく、フワッとした雰囲気が彼女の魅力です。今回、そんな彼女におすすめテイクアウト店をご紹介してもらいました。 この投稿をInstagramで見る 🍓 . 今までの生活戻ってきて欲しいし、早くアウターなしでお出かけしたいな~🥺 . そのためにも今は、なるべくおうちで過ごそう😔👍🏼 . #ミスコン #ミス桜美林 #ミスミスター桜美林コンテスト2019 #hair #hairmakeup #makeup #原宿美容室 #表参道美容室 #サロンモデル #サロモ #サロモ希望 #撮影 #撮影モデル #撮影依頼募集中 #拡散希望 #ミスコレ #ボブ #ボブヘア #ボブヘアアレンジ #まとめ髪 #エステ #美容好きな人と繋がりたい #美容 #春コーデ #春コーディネート #gジャン #gジャンコーデ #トレーナーコーデ #ト

                                                              ゆるふわ系美女のおすすめテイクアウト - 美女のテイクアウト
                                                            • 【徹底比較】 “幻の泡盛” を使った「コーレーグース(島とうがらし)」はどんな味がするのか? 普通のものと沖縄料理で食べ比べてみた

                                                              » 【徹底比較】 “幻の泡盛” を使った「コーレーグース(島とうがらし)」はどんな味がするのか? 普通のものと沖縄料理で食べ比べてみた 特集 【徹底比較】 “幻の泡盛” を使った「コーレーグース(島とうがらし)」はどんな味がするのか? 普通のものと沖縄料理で食べ比べてみた 耕平 2023年12月10日 沖縄料理といえば、「沖縄そば」や「ゴーヤチャンプルー」、「ラフテー(豚の角煮)」などが思い浮かぶ。そして、それら料理の引き立て役である調味料の中で沖縄県民ゆかりのものといえば、代表格は「コーレーグース(島とうがらし)」だろう。 知らない人がいるかもしれないので一応説明すると、「コーレーグース」は沖縄産の島唐辛子を泡盛に1ヶ月ほど漬け込んで作る、液体の唐辛子のこと。泡盛を使用しているので、もちろんアルコールが入っている。 使われている泡盛は、どこにでも売られている一般的な銘柄が多い。しかし私(

                                                                【徹底比較】 “幻の泡盛” を使った「コーレーグース(島とうがらし)」はどんな味がするのか? 普通のものと沖縄料理で食べ比べてみた
                                                              • 「ペルー風の沖縄そばがある」「ブラジルのソーセージを食べて泡盛を…」横浜・鶴見で南米と沖縄の文化が共存する“深いワケ” | 文春オンライン

                                                                大衆食堂や焼き鳥屋が軒を連ねる鶴見駅前 まずは簡単に、鶴見の“異国飯”について。横浜といえば中華街や山手町などが異国情緒に溢れているイメージですが、鶴見区は横浜市のなかで中区に次いで、外国人在住者数が多い地域です。 鶴見駅を降りると大衆食堂や焼き鳥屋など格安な店が多く、ちゃんこ鍋系の店もちらほら。そして駅前には異国飯屋も充実しています。韓国家庭料理の「ドトリ」「うしくら」、「蓬莱春飯店」などのガチ中華、それにタイやネパール、ベトナム料理屋もあり、バリエーションも豊かです。 駅前には大衆食堂や焼き鳥屋などが並ぶ。異国飯屋もバリエーション豊か 鶴見に沖縄出身者が多い歴史的背景 さて、ここで鶴見に南米料理屋と沖縄料理屋が増えた歴史的背景を紹介します。仲通りにある「おきなわ物産センター」で売られていた、鶴見沖縄県人会での聞き取りをまとめた書籍『おきつるコミュニティQ&A』(佐藤冬樹著)によれば、1

                                                                  「ペルー風の沖縄そばがある」「ブラジルのソーセージを食べて泡盛を…」横浜・鶴見で南米と沖縄の文化が共存する“深いワケ” | 文春オンライン
                                                                • 謎の勢力「沖縄はメシがまずいwwww」 ←これ : 哲学ニュースnwk

                                                                  2020年07月15日14:00 謎の勢力「沖縄はメシがまずいwwww」 ←これ Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/14(火) 18:43:15.102 ID:Srw9OQQx0 事実なの? 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/14(火) 18:43:32.528 ID:jlJt7XlF0 変わってるとは思うが美味くは無いよな 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/14(火) 18:43:55.090 ID:+X3Fjmjs0 ソーキソバ割とうまかったわ 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/14(火) 18:44:50.434 ID:JRV5gtjJd >>3 謎の勢力「ソーキ蕎麦は八重山だからっ!!」 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 202

                                                                    謎の勢力「沖縄はメシがまずいwwww」 ←これ : 哲学ニュースnwk
                                                                  • 町田で、焼小籠包と、ディープな商店街を堪能 - うみブログ

                                                                    こんにちは、かたせうみです。 今日は、母の本手術前の術前処置術で、病院に詰めてました。 2~3時間と聞いていたのに、午前9時に呼び出され、終了したのは午後2時過ぎ・・。 処置は終了し、丁寧なというか、豪快なご説明もいただき、全く文句はありません。 ただ・・・ハラガヘッタ・・・。 (余談ですが、本手術は18時間かかった。) 院内には売店やレストラン、カフェまでもがあるのですが、手術は昼位には終了すると思われていたため、今から食事しても、すぐに呼び出されそうだしと、ゆっくり食事するターンを逃してしまい、仕方なく図書室のソファーで眠っていたので、お腹すいた・・・。 という事で、お近くの駅「町田」に出向き、SNSでよくして頂いているネッ友さんの情報を基に、町田の有名店、焼小籠包の「小陽生煎饅頭屋(読めないわ!文句ある?)」←ショウヨウセンチンマンジュウヤらしいです。 で自分の小腹を満たし、テイクア

                                                                      町田で、焼小籠包と、ディープな商店街を堪能 - うみブログ
                                                                    • 内地の人にも一度は挑戦してほしい!沖縄人が愛するローカルフード4選

                                                                      投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 7月27日 内地の人にも一度は挑戦してほしい!沖縄人が愛するローカルフード4選 那覇空港近く、瀬長島から見える夕景。 沖縄といえば、ゴーヤチャンプル、ミミガー、沖縄そばなど、沖縄料理が有名ですが、最近では、内地でも沖縄料理屋がたくさんできて、日本全国どこでも食べられるようになりました。でも! まだまだ、沖縄本土でしか食べられない独特な料理がたくさんあるのです。今回は、そんな貴重な料理を出すお店と、沖縄でしか食べられない商品を紹介したいと思います。沖縄を旅行したときに、ぜひ味わって見てください! 中身汁の中身って何だ?? 国際通りから脇に外れた牧志公設市場の一角にある。 まず紹介するのは、沖縄料理の店でも有名店の花笠食堂。ゴーヤチャンプル定食やポーク玉子定食など、豊富な定食が揃っていますが、定食は汁物が5種類の中から選べるんですね。 テビ

                                                                      • スレ立て履歴 - be基礎番号:257926174

                                                                        be基礎番号:257926174さんのスレ立て履歴です。 テキストデータを参照する このページについて be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:55:35 【悲報】(ヽ゚ん゚)「俺は大企業管理職フルリモート年収1300万円!デイトレで年5000万円稼いでる!」これってどれくらい事実なの? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712490935/ be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:26:38 【悲報】女さん、東京から和歌山に転勤が決まっただけで辞めてしまう…女「地方に転勤させるのは人権侵害」東京は住みづらいのになぜ? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712489198/

                                                                        • ホルモン、定食。労働者のソウルフードと街のヒストリー | 新今宮ワンダーランド

                                                                          新今宮にホルモン料理屋が多い理由は? 安くて旨いお店がたくさんあるのはどうしてだろう? この街の食のルーツを辿れば、街の歴史が見えてくる。 この街を観察し続け50年、元日雇い労働者であり、地域史研究家の水野阿修羅さんに労働者が愛した「新今宮の食」についてお話を伺った。 新今宮にホルモン料理屋が多いわけ 新今宮にホルモン料理屋が多い理由は、戦前からこの辺りにあった食肉処理場が関係しています。食肉処理場があれば、当然そこにはホルモンが出るわけです。それを朝鮮半島から渡ってきた人たちが調理し、食べだしたというのがこのエリアのホルモンの始まりです。朝鮮文学者の金時鐘(キム・シジョン)さんが自分の文章の中でホルモンは朝鮮人が食べ始めたと書いていますね。語源については「放るもん」から来ていると話していました*。いろんな説があるんですけど。西成の場合は近くにもともと食肉処理場があって、それがその後、津守

                                                                          • 吸引される力と棚にあげる力 - オオトカゲに情けはあるのか

                                                                            おはようウルカ。 最寄りの駅で降りる。 最近少し太ったのでダイエットを意識して1.5km程を歩いて帰る。 駅前には行きつけの焼鳥屋、焼肉屋、沖縄料理屋、寿司屋、ちょっと良い感じの居酒屋が絢爛に並ぶ。 そりゃあさ、寄るよね。 プレミアムモルツと厚めの牛タンがグッとくる店に吸い込まれる。 凄い吸引力だ。 いや、凄い吸引される力だ。 俺は自分の吸引される力を再評価し、店のドアをぶち破る勢いで入店する。 七輪でさ、焼くわけよ。 グラスごと冷えやがったプレモルをさ、飲むわけよ。 早めの時間で空いている。 隣のサラリーマン達は出会い系アプリと仕事の話を交互にしていて若いのに顔がキモいがそんな事はお構い無しだ。 いや、若くてもキモいやつはキモいのか。 まあ、とにかくお構いなしだ。 俺は一頻りタンとモルツを堪能すると帰路に戻る。 そうするとさ、あるわけよ。 途中に。 相当に旨いつけ麺屋が。 そりゃあさ、寄

                                                                              吸引される力と棚にあげる力 - オオトカゲに情けはあるのか
                                                                            • 【オモコロ杯金賞】法律を遵守しながらハリセンボンのふぐ提灯を作る【受賞ぅおお】|マルクス・ホセ・アウレリャノ・シノケス

                                                                              オモコロ杯2023年金賞受賞しました!!JUNERAYさんありがとう!大好き!こんにちは。マルクス・ホセ・アウレリャノ・シノケスです。 ふぐ提灯。 それはふぐを提灯にしたもの。 大阪新世界づぼらやのふぐ提灯がおなじみですね。 (惜しまれながらも2019年引退)法律。 それはみんなが守らないといけないけどあんまりよくわからないもの。 (一部の方は、道路交通法、刑法あたりにおなじみだったりするんでしょうかね。ふ。) 銛突き。 これの知名度は分からないんですが、魚をモリで突いて獲ったどぉってやるやつです。 さて、狩猟民族として生まれ、づぼらやに見守られながら大阪で育ったわたくしですが、沖縄に住んでいた時期がありました。 ああ沖縄・・ とある夏の盛りです。 てくてくと歩いていると、ある沖縄料理屋の店先にふぐ提灯がつられて風に揺れているのを発見しました。 イメージ 瞬間、わたくしは、 ア!自分のオリ

                                                                                【オモコロ杯金賞】法律を遵守しながらハリセンボンのふぐ提灯を作る【受賞ぅおお】|マルクス・ホセ・アウレリャノ・シノケス
                                                                              • てびちが食べ放題のてびちカフェとは - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

                                                                                おしゃれなカフェの前ではためく、"てびちカフェ"のピンクののぼり。カフェでてびちが食べられるなんて、世界広しといえどここぐらいではないだろうか。 てびちカフェの旗にいざなわれて 言わずとしれた沖縄料理の代表格、てびち。 豚足(とんそく)を長時間煮込んで柔らかくし醤油などで味付けしたもので、皮ごと煮込むためコラーゲンがたっぶり含まれていることで有名です。沖縄ではおでんの具材としても一般的だったり、近年では居酒屋などで、てびちを香ばしく焼き付けた焼きてびちや油であげたてびちの唐揚げなどの創作料理も提供されています。 そんなてびちが、女性客に人気のおしゃれなカフェで食べ放題、と言ったら信じられるでしょうか。 てびちとカフェ。かけ離れたイメージの二者を融合してしまったのがこちら、那覇市仲井真にある『maru CAFE』さんです。 店の前には堂々たるてびちカフェののぼりが。 ランチメニューを見てみる

                                                                                  てびちが食べ放題のてびちカフェとは - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
                                                                                • Summer Eye

                                                                                  2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ