並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

波平 年齢の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 大企業の「失敗した新規事業」の99%に共通する誤り メンバーの問いを立てる筋肉を削ぐ、“本業の汚染”

    多くの企業において、異なる領域で新しいビジネスの種を見つけ、育てる「新規事業開発」が求められる中、リブ・コンサルティングが開催した「事業開発SUMMIT2023」。今回は、今年4月に出版した『新規事業を必ず生み出す経営』が話題の新規事業家・守屋実氏のセッションの模様をお届けします。新規事業家として30年余りの経験を持つ守屋氏が「量稽古」の効果や、大企業での社内起業が有利な理由などを語りました。 1万3,500円の新規事業本を出版した守屋実氏が登壇 権田和士氏(以下、権田):さっそくセッションをスタートしてまいります。 守屋実氏(以下、守屋):よろしくお願いします。 権田:実は私、この事業開発SUMMIT2023を企画している時に、ちょうど守屋さんの『新規事業を必ず生み出す経営』という本が出まして。 守屋:ボロボロですね。 権田:読み込みましてボロボロなんです。 守屋:(笑)。 権田:これ、

      大企業の「失敗した新規事業」の99%に共通する誤り メンバーの問いを立てる筋肉を削ぐ、“本業の汚染”
    • 山崎まさよしがなんだ!歌謡曲のライブはもっと酷いのあるぞ

      山崎まさよし氏のライブが批判されているらしいが、 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2245145 https://note.com/masu868/n/nee9ac0a564b6 コロナ前に地元に来てた歌謡曲コンサート(注1)がやったやつを知っていれば、下には下があると思って納得してくれるのではないかと思い筆を執った。 三行でまとめると 一部の興行師がやる歌謡曲コンサートは、主に日帰りの観光バスツアーを搦めて人を呼ぶ装置だった。 歌の大半は誰も名前の知らない若手?による名曲のカバーか、昭和の一発屋。大物は最後に数曲だけ歌って終わり。しかも誰が出演かは事前にわからない ただし、司会者だけはプロ。綾小路きみまろみたいなプロ司会者が出てきて、余興で会場を笑かすわ、下手糞歌手をフォローするわで、あれだけで3000円の価値はある可能性があ

        山崎まさよしがなんだ!歌謡曲のライブはもっと酷いのあるぞ
      • NHK夫婦別姓特集、たぶん夫婦別姓になっても不幸だぞ - 人生万事こじらせるべからず

        2/13、NHKの夫婦別姓特集が放送されました。 話題になったのは、番組のラストに出てきた夫婦別姓反対派の亀井静香の古臭い保守的な価値観に、セクハラじみた無礼な態度。夫婦別姓に賛成寄りの人が興味を持って番組を見るわけですから、反対派の亀井静香の話には多くの視聴者が反感を持ちますよね。 亀井静香のあまりのインパクトにより忘れ去られてしまったのですが、番組で取り上げられた夫婦にも少し疑問を抱くところがありました。 それをようやく言語化できたので、番組のあらすじを多少交えながら説明していこうと思います。 www.nhk.jp あらすじ 番組は、結婚できず困っている事実婚夫婦二人の会話、実家の親との話し合い、夫婦別姓関連の取材の3種類のシーンを行き来しながら進行されてゆきます。 主な登場人物は以下の4人。 高橋氏:夫。40歳。NHKのディレクターであり、自分自身を撮影するセルフドキュメンタリーとし

          NHK夫婦別姓特集、たぶん夫婦別姓になっても不幸だぞ - 人生万事こじらせるべからず
        • アニメ『ドラえもん』に「父」がほとんどいない理由とは? 他の国民的アニメにない「目線」 | マグミクス

          あなたはのび太のパパの名前を言えますか? なぜか「父親」の影が薄い『ドラえもん』の世界。その理由を他の国民的アニメと比較しながら紐解いていきます。 他の国民的アニメは父親登場が必然だった? 『ドラえもん』の物語を動かす主要人物は、のび太とドラえもん、ジャイアン、スネ夫、しずかの5人。画像はアニメ「ドラえもん」主題歌「夢をかなえてドラえもん」(日本コロムビア) 日本に国民的アニメと呼ばれるものがいくつもあります。なかでも、何十年にもわたって放送されている『サザエさん』(原作:長谷川町子)、『ちびまる子ちゃん』(原作:さくらももこ)、『ドラえもん』(原作:藤子・F・不二雄)、『クレヨンしんちゃん』(原作:臼井儀人)をまとめて四大国民的アニメと呼ぶ向きもあるようです。 これら4作品に共通するのは、「家族」が大きな主題として物語に組み込まれてことです。ただ、『ドラえもん』だけはちょっと異質です。そ

            アニメ『ドラえもん』に「父」がほとんどいない理由とは? 他の国民的アニメにない「目線」 | マグミクス
          • 「新しくバイクを買った人」の平均年齢54.7歳 「波平さん」と同じという衝撃(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

            およそ35年から40年ほど前、空前のバイクブームがありました。当時の若者は16歳になると、こぞって免許を取ってバイクに乗り(ただしその頃、全国の高校はバイクを禁止しているところが多かった)ました。そう、バイクは若者の乗り物だったのです。しかしいまや完全に、バイク乗りのボリュームゾーンは主に中高年に移行しています。 【写真】こちらは1985年式のバイク ■昔バイクブームの頃に乗っていた若者が… 日本自動車工業会がまとめた2019年のデータによると、その年に新しくバイクを買った人の平均年齢は54.7歳だったのだそうです。若者のバイク離れなんて言われますが、単に「若者がバイクに興味を持たなくなった」と言うにはあまりにも極端な数字に感じます。サザエさんで言うと波平さんの年齢の設定が54歳ですから、かなり衝撃的です。 バイクブームの頃に乗り始めた若者のうち、そのままあまり入れ替わらずにスライドしてき

              「新しくバイクを買った人」の平均年齢54.7歳 「波平さん」と同じという衝撃(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
            • 今どきのシニア世代は、そんな言葉づかいはしていない - さえわたる 音楽・エンタメ日記

              以前の記事で、最近のシニア層に対する呼称を取り上げました。 本当の「おじいちゃん・おばあちゃん」(両親の親)ではなく、面識のない・知り合いでない高齢者に対して、いきなり「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼びかけるのはいかがなものか?的内容でした。 saewataru.hatenablog.com かつて、人生50年と言われた時代がありました。 本当に、平均寿命が50代だったのです! そんな時代に70歳まで生きることはきわめて稀だった。 まさに「古稀」。 古来稀なりで、珍しかったのです。 文字通りの意味でしたが、いまや75歳を「後期高齢者」呼ばわりすること自体、時代錯誤なのではないかと思われるほど、高齢化は進展しています。 今のシニア層は、(もちろん個人差は大いにありますが)男女問わず元気な人は本当に元気! かつオシャレです。 見た目や体力的要素ももちろんそうなのですが、彼らの「言葉遣い」に関

                今どきのシニア世代は、そんな言葉づかいはしていない - さえわたる 音楽・エンタメ日記
              • 人生3段ロケット時代 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                昭和と令和の見た目格差 明治に統計を取り始めた日本人の平均寿命ですが、明治は40代なのに対し令和は90歳に届きそうです ただ社会環境もあり、明治は乳幼児の死亡率や戦争がありましたので「天寿を全うした平均年齢」は正確には測れませんが、寿命は延び続けているのは確かです サザエさんの波平さんは54歳ですが、今でいう70代・80代に見えます 令和で言えば福山雅治さんと変わらないです バカボンのパパも41歳です 令和で言えば綾野剛さん 斎藤工さんがこの年齢です 昭和の40代・50代のイメージはバカボンパパや波平さんのイメージです 平均寿命が延びたぶん見た目年齢も若くなってます 話題を呼んだトップガンのトム・クルーズも還暦です 鍛えられていて身体も引き締まっているし、まだまだ恋愛対象を演じることができています トム・クルーズを老人と呼ぶ人はいません 日本でも還暦の有名人は 藤井フミヤ・久保田利伸・ 風

                  人生3段ロケット時代 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                • 新型コロナで日本の緊急事態宣言はいつ?発令後の仕事は?生活は?医療は?どうなる? - マエティニュース

                  新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、日本はいよいよ緊急事態宣言を出せるように法律を整備するようです(最長2年)。2009年の新型インフルエンザが収束した後、僕は職場(薬局)で、緊急事態における薬局でのマニュアルを作った記憶があります。そのマニュアルが良くも悪くも役に立つ日が、もうすぐ来るのかもしれない。 そこで、日本が緊急事態宣言をした時に生活がどうなるのか、早めにまとめておこうと思います。以下の記事が皆様の参考となれば幸いです。 新型コロナで日本の緊急事態宣言が出たら仕事は?生活は?医療は?どうなる? ☆憲法改正の緊急事態条項と、新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言は別! 1.新型コロナで日本の緊急事態宣言が出るのいつ? ●新型コロナ特措法案が閣議決定 ●新型コロナ特措法案が可決 ●緊急事態宣言を出す基準 ●緊急事態宣言を出す時期 ※小池都知事が首都封鎖について発言 ※つい

                    新型コロナで日本の緊急事態宣言はいつ?発令後の仕事は?生活は?医療は?どうなる? - マエティニュース
                  • 1973年 | 日本俳優連合30年史

                    -1973年- アテレコ問題のルール整備 1973(昭和48)年3月24日午後6時。東京・永田町の都市センターホールには、大きな4本のプラカードが掲げられました。 「無断リピート放送断固糾弾!」 「業者は、正当な使用料を支払え!」 「20年間の財産権を売った覚えはない!」 「人のものを黙って使やぁドロボウですぞ!」 日俳連の外画・動画等対策委員会が主催した「外国映画日本語版の権利を護るための俳優集会」が、吹き替えの仕事をする俳優全員の70%にも達する、158人の参加者を集めて開会を迎えようとしていたのです。 外国映画日本語版に出演する俳優の待遇は、その当時、本当にひどいものでした。日本芸能マネージャー協会(マネ協)が1962年から、3年ごとに集計してきた調査結果によりますと、在京民放テレビ局が5社体制になって以降の1965年、68年、71年の時点で、調査期間1週間の間に5社が流した番組の総

                      1973年 | 日本俳優連合30年史
                    • 寿命の延びとキャリアモデル - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                      いつの時代も未来は暗い セロトニンが多い南米やアフリカの人は楽観的ですが、少ない東アジアの人は不安症になります 東アジアの中でも日本人は特に少なく90%近くの人が不安を抱えやすいハートをしています これは非常に損な性格に感じますが ・日本の製品は壊れない ・サービスが丁寧 ・交通機関の運行が段違いに正確 ・貯蓄率が高い ・社会ルールを守る などのメリットもあり、コロナの時も最後までマスクを取らない国が日本でした 「少子高齢化で日本は縮み続ける」 「労働人口がどんどん減っていく」 「年金が不安だ」 などなど、とにかく将来に対して不安がりますが、いつの時代も日本人は将来に対して明るく見ていません 変化の時も不安 変化しないのも不安 これはある意味『未来に対しての防衛思考が働きやすい』というメリットに感じます 「日本人は失職に弱い」と言われますが、故に昭和の終身雇用制度はありがたかったし、終身雇

                        寿命の延びとキャリアモデル - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                      • サザエとカツオの年齢が離れている理由を知ってました? - 幸せなことだけをして生きていきたい

                        サザエさん公式HPによると www.sazaesan.jp サザエさん24歳でカツオが11歳。 と兄弟で13歳差。 サザエとカツオの年齢が離れている理由を知ってました? 「波平が戦争に行ってたから」 なんだそうです。びっくり。 みんなカツオの母がサザエだと思ってたもんね。 「マッカーサーが来るまでに何があったのか? 市民たちが見た終戦直後の15日間」 - NHK https://t.co/cbJwNCdWwe— ふぇでらお federao (@ymcf6) 2021年8月29日 確かに現代では、ちょっと不思議。 でも戦後まもなくならありえるのかな。 サザエさんの連載の本格開始は昭和26年のようで、となると戦後まもなく連載が始まった。やはり。 この話は、この番組で、山田五郎さんが話していました。 マッカーサーが来るまでに何があったのか? 市民たちが見た終戦直後の15日間 www.nhk.jp

                          サザエとカツオの年齢が離れている理由を知ってました? - 幸せなことだけをして生きていきたい
                        • 当ブログのマスコットキャラクター達について【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログの特徴でもあるマスコットキャラクターの設定用のページです! ・この記事について ・ホオズキ ・ビワ ・テルマ ・ラリドラ ・アケビ ・CJ ・ノブナーガ ・デカタマ ・モアイ ・パイセン ・その他の主なゲストキャラクター ・結び 当ブログの特徴でもあるマスコットキャラクターの設定用のページです! ・この記事について このブログの上記メニューに「マスコット」って項目があるんですが・・・要はまぁ「設定」のページなのやけど・・・ これがええ加減古いんで、この度作り直すことにしました! ※古いヤツ www.genkotsuyama.work なんせCJで止まってるからね。ご新規様のブコメも最近増えたしいい加減やらんと・・・。 後で上記のメニューもこの記事にリンク張り直します。 まぁ前置きは短くしましょう。んなワケで全員分書き直します。 なお、「

                            当ブログのマスコットキャラクター達について【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • 電機大手、「ジョブ型」加速 一般社員に拡大、人材獲得激化:時事ドットコム

                            電機大手、「ジョブ型」加速 一般社員に拡大、人材獲得激化 2022年02月17日08時57分 【図解】雇用システムの比較 日立製作所や富士通など電機大手が、職務内容を明確化する「ジョブ型」の人事制度の導入を管理職から一般社員へと加速させている。デジタル化の進展や海外事業の拡大など経営環境が大きく変化する中、旧来の日本型雇用では、激化する海外企業との人材獲得競争を勝ち抜けないためだ。今週から労使交渉が本格化する春闘でも論点になりそうだ。 波平さんもびっくり!2030年の働き方 【けいざい百景】 ジョブ型の人事制度では、各ポストに必要な知識や経験、能力、資格を職務記述書に明記。これに当てはまる人材を年齢にかかわらず起用するのが特徴だ。社内外から専門性や意欲のある人材を集めやすくなる利点がある。 日立はリーマン・ショック後の決算での巨額赤字計上を受け、事業構造の転換とともに人事制度の変革に着手。

                              電機大手、「ジョブ型」加速 一般社員に拡大、人材獲得激化:時事ドットコム
                            • いったいいつから老後なのか? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                              各年代は年々若くなっている トムクルーズもジョニー・デップも還暦を越え、ブラットピットももうすぐ還暦です ジムに行くと「えっ60代だったんですか?」という若々しい60代の男性はたくさんいます ハリウッドスターは筋トレを皆しているので、成長ホルモンが20代並みに出まくっているのだと思いますが、日本の60代もとうてい老後の人には見えない人ばかりです 老けて身体を動かすのもきつそうな「もうシルバーだな」という60代の方は年々少なくなってきました そう考えると55歳~60歳で仕事を辞めれるほどの経済的自立が出来ている人を『プチFIRE』と呼ぶのも納得できます たしかに早期リタイアです 「サザエさんの波平さんは54歳」は遠い昔の話となりました 世界の寿命の男性の平均は71歳で女性が76歳と考えると、60代はどう考えても老後になります 日本も昭和の時代は55歳で定年で70歳で人生を終える方が多かったで

                                いったいいつから老後なのか? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                              • 【5人家族の玄関収納】ダイソーシューズケースとIKEAで数が多くてもすっきり見せよう - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 久しぶりに大好きな収納記事です。玄関です。 衣替えならぬ靴替えをしました。 やっぱりフネは収納が好き。 収納考えたりしている時は、3度の飯はセブンのふわふわちぎりパンでいいのです。←ご飯いらないとは言わない それでは5人家族磯野家の玄関収納、靴を持つ基準と収納術をお伝えします。 【1】靴の衣替えが必要か5つのチェック 1.家族の人数が多い 2.靴が好き 3.スポーツシューズがある 4.天候対応シューズがある 5.年頃の娘がいる 【2】靴収納にはダイソーのシューズケース ¥100 ほとんどのサイズに対応できるシューズケース 空き箱で靴の数を管理する 靴を買ったときの靴箱は断ろう 【3】5人家族の下駄箱の分け方と勢力図 家族一人ずつ段ごとに分けるメリット 磯野家の「靴」勢力図 40代が服より靴にお金をかけるべき

                                  【5人家族の玄関収納】ダイソーシューズケースとIKEAで数が多くてもすっきり見せよう - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                • 当ブログのマスコットキャラクター達について - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                  どーもです。ホオズキとビワとその他でお届け致します。 当ブログで管理人の代役を務めるやつらについての記事です!!! ・改めまして ・ホオズキ ・ビワ ・テルマ ・ラリドラ ・アケビ爺 ・CJ ・まとめ ・おまけ【パイセン時代】 当ブログで管理人の代役を務めるやつらについての記事です!!! ・改めまして どうも!当ブログげんこつやまのプリ・プリ・プリティエンジェル! ホオズキです!!! は?ブリブリブリっと屁っこき、何だって??? キサマ!ワイに変な属性を足そうとすんなボケ!!! ふん!言う事全てに何の知性も感じられない存在そのものが透かしっ屁のような植物モドキが!!! ドゥフフフ!そうだそうだ~!!! フォッフォッフォッ! 全員集合じゃわい! ウ・・・ウザい。 ・・・え~、そう言うワケで今回は我々、げんこつやまのマスコット一同の紹介ページみたいのを新たにこさえようと言う回です。 なるほどね

                                    当ブログのマスコットキャラクター達について - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                  • 【波平さん理論】磯野波平さんは54歳で東山紀之さんと同級生。前提がズレてしまっている社会の制度

                                    波平さん理論ってご存知ですか? 国民的長寿アニメである「サザエさん」の主人公サザエさんの父親である「磯野波平」さんから取られた話で、一時期話題となりました。 今回は波平さん理論について考えて見ましょう。 波平さん理論とは波平さん理論とは簡単に言えば社会保障制度の前提が「サザエさん」ころに考えられたものだから時代に合ってないぞ。時代に合わせる必要があるってことが言いたいと思われる理論です。 波平さんの年齢と風貌を考えるだけでそのあたりがよくわかるんですよ。 波平さんは54歳。東山紀之さんと同級生磯野波平さんの年齢は54歳です。 2021年の時点で同級生が誰がいるかな?と調べると少年隊の「東山紀之」さん、俳優の「沢村一樹」さん、タレントの「坂上忍」さん、お笑い芸人の「三村マサカズ」さんなどがいます。 舟さんは52歳で森高千里さんと同級生ちなみに波平さんの奥さんである舟さんは52歳です。 202

                                      【波平さん理論】磯野波平さんは54歳で東山紀之さんと同級生。前提がズレてしまっている社会の制度
                                    • 当ブログのマスコットキャラクター達について【2021/1月版】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログの特徴でもあるマスコットキャラクターの設定用のページです! ・この記事について ・ホオズキ ・ビワ ・テルマ ・ラリドラ ・アケビ ・CJ ・ノブナーガ ・デカタマ ・モアイ ・キラキラくん ・ドクウツギ ・メンドーリ ・パイセン ・その他の主なゲストキャラクター ・結び 当ブログの特徴でもあるマスコットキャラクターの設定用のページです! ・この記事について このブログの上記メニューに「マスコット」って項目があるんですが・・・要はまぁ「設定」のページなのやけど・・・ 新しいキャラの設定を加えてないので改めて手直しすることにしました! ※古いヤツ www.genkotsuyama.work ※最古 www.genkotsuyama.work なんせモアイで止まってたからね。新しく増えた設定もあるので・・・。 後で上記のメニューもこの記事に

                                        当ブログのマスコットキャラクター達について【2021/1月版】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                      • 小学1年生で囲碁の楽しさを知る ~子ども囲碁教室・囲碁入門動画から - 知らなかった!日記

                                        幼児さん向け囲碁おもちゃ 囲碁教室の前に囲碁入門動画を 幼児向け入門動画と大人向け入門動画 いざ教室へ 日本棋院と関西棋院、使う言葉でわかる 囲碁の練習ソフト 結局、ドラえもんの囲碁ゲームで良かった? 幼児さん向け囲碁おもちゃ 幼児さん向けおもちゃはたくさんありますが、私が囲碁をしたことがなかったので、子どもにまったく購入してきませんでした。 くもん出版(KUMON PUBLISHING) NEW スタディ囲碁 出版社/メーカー: くもん出版(KUMON PUBLISHING) 発売日: 2018/10/13 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る KUMON くもん NEWスタディ囲碁 5才以上 CI-20 知育玩具 囲碁 初心者 勉強 ルール 初めて スタート ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 囲碁・将棋・麻雀・チェス > 囲碁 > セットショップ: アフロビ

                                          小学1年生で囲碁の楽しさを知る ~子ども囲碁教室・囲碁入門動画から - 知らなかった!日記
                                        • 郷ひろみを知らない中学生~社会の断層と未来 | 令和の幸福論 | 野澤和弘 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                          急増期の「終戦っ子」を収容するため、1963年春に新設された大阪府立大和川高校(現大阪府教育センター付属高校)で、1期生537人の卒業式が行われた=大阪市住吉区で66年2月24日、山中徳一撮影 「2025年問題」という言葉が取りざたされたのはいつごろだったか。戦後ベビーブームに生まれ人口の最も多い団塊世代がすべて75歳を超えるのが2025年。医療や介護の負担が一気に高まって財政破綻するのではないかと騒がれたものだ。 気が付けば、25年はもう目の前に迫っている。今は終息の気配が見えない新型コロナウイルスのことばかり騒ぎになっているが、日本の高齢化は25年を過ぎてからさらに上り坂が続く。75歳以上の後期高齢者の数は増え続け、54年まで増加傾向が続く。現役世代の人口はその間もそれ以降も減り続けるので、社会全体の高齢者比率は高まっていくことになる。 しかし、高齢者が増えていくことをどれだけ不安に思

                                            郷ひろみを知らない中学生~社会の断層と未来 | 令和の幸福論 | 野澤和弘 | 毎日新聞「医療プレミア」
                                          • 今の若い人はアニメ「サザエさん」を見てどう思っているのか? - 転んでもただでは起きない日常

                                            サザエさんの時代背景 今さらですけど、アニメ「サザエさん」の時代背景って50年前のままじゃないですか? 1969年(昭和44年)10月5日にフジテレビ系列で第1回が放送開始[2]して以来、2020年(令和2年)時点で放送年数50年を超える長寿番組で、平均視聴率が10%前後と高い国民的な番組として継続中である。2014年以降は平均視聴率が1桁になることもあるが、それでもテレビアニメの中ではほぼ毎週1位となっている。 基本的な放送枠は日曜18:30枠(以下JST)だが、これは放送開始時から一切変更されておらず、同一の放送時間で続いている番組としては最長である。 引用:Wikipedia-サザエさん(テレビアニメ) 1969年だからワタシと同級生ですわ~! そのアニメがいまだにほぼ同じ時代背景で継続してるってすんごいよね!! で、ワタシなんかはぜんぜん違和感なく見てるんだけど、コレ、若い人が見て

                                              今の若い人はアニメ「サザエさん」を見てどう思っているのか? - 転んでもただでは起きない日常
                                            • 50代で「定年前転職」を選んだ人の切実な本音

                                              この4月1日から、「70歳まで働く機会の確保」を企業の努力義務とする改正高年齢者雇用安定法などの関連法が施行されました。現在の65歳を5年延長した「定年70歳時代」の到来です。多くの勤め人にとって「老後の始まり」でもある定年が70歳に──。ますます「老後」が遠ざかり、私たちは「老後レス」を生きることになります。 波平さんは何歳か 現在の法律は企業に対し、①定年廃止、②定年延長、③再雇用などによって、従業員が65歳まで働ける機会を作ることを義務づけています。今回の改正法は、努力義務ではありますが、これを70歳まで延長するものです。現在の3つの対応に加え、①別の会社への再就職、②フリーランス契約への資金提供、③起業の後押し、④社会貢献活動への参加支援の4つも選択肢として認めます。 定年と言えば、かつては55歳でした。それが60歳になり、65歳に引き上げられ、ついに70歳に達してしまいました。こ

                                                50代で「定年前転職」を選んだ人の切実な本音
                                              • 【保存版】(第2回)『サザエさん』特番の家族旅行を添乗員目線で分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は「サザエさん特番の家族旅行を添乗員目線で分析する記事」の第2回目です。 前回の第1回目はこちら。 www.tuberculin.net 『サザエさん』とは、毎週日曜日午後6時30分から繰り広げられる、磯野家を中心としたクソつまらない日常を垂れ流すだけのアニメです。 前回、恐らく日本で初めてと思われる分析を当ブログにて実施しました。それは、サザエさんの特番で放送される家族旅行にスポットを当てた分析です。分析の結果、『てめえらの家族旅行の日程おかしいんだよ、このやろう(๑・̑◡・̑๑)』という結論にいたりました。 今回も、過去に放送された特番における家族旅行を分析、糾弾し、磯野家一家に猛省を促していきたいと思います。 分析の方法としては 〇磯野家一家は東京23区に住んでいる前提 〇観

                                                  【保存版】(第2回)『サザエさん』特番の家族旅行を添乗員目線で分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                • 気づいたらリビングに水筒の摩天楼が建造されている - りとブログ

                                                  ロスジェネと言われるぼくら世代は、小学校の頃に喉が渇いたら水道の蛇口ひねって水を飲んでたってのは共通の思い出じゃないかと思うんですよ。 旧テレビ版のエヴァでさえ、あの大人びたアスカが学校で水道の蛇口ひねって水を飲んでたくらいですから、全国区であると思っています。 自分が親になって驚いたことの1つに、今の小学生は毎日水筒を持っていくんですよね。 水道水を直接飲むのは体に良くないってことなのでしょう。 かくいうぼくら大人も、職場の水道水を直で飲もうって発想にはなりませんよね。 これも時代の流れなんだろうなって思います。 とはいえ、どうなんでしょう? 今の水道水って、ぼくらが飲んでた頃に比べると綺麗なんじゃないんですかね? それとも逆に、水道インフラの老朽化が進んで悪化の一歩をたどっているのでしょうか。 水道管の修理って、その水道管を使ってる世帯で頭割りして税金使って料金を払うらしいですね。 な

                                                    気づいたらリビングに水筒の摩天楼が建造されている - りとブログ
                                                  • 【懐かしい漫画・アニメ】笑って泣ける関西人のバイブル「じゃりン子チエ」【最終話はどうなった?】 - あとかのブログ

                                                    こんにちは、あとかです♪ 私のルーツの半分は関西人です。(生まれも関西だったりします) 関西人が主人公の作品は、それほど多くはありません。 どちらかと言えば、主人公のライバルや、おちゃらけたコメディ担当として、謎の関西弁を操りながら、脇役として登場することが多いと思います。 今回ご紹介する漫画は関西が舞台であり、主人公を含む登場人物はほとんど全て、いわゆる「コテコテの関西人」です。 個人的な話になりますが、私が子供の頃、夏休みになると、関西地方ではいつもアニメが再放送されていた記憶があります。 今回は、【【懐かしい漫画・アニメ】笑って泣ける関西人のバイブル「じゃりン子チエ」【最終話はどうなった?】について、ご紹介します。 【懐かしい漫画・アニメの話】笑って泣ける関西人のバイブル「じゃりン子チエ」【最終話はどうなった?】 「じゃりン子チエ」とは あらすじ 登場人物 竹本チエ 竹本テツ 竹本ヨ

                                                      【懐かしい漫画・アニメ】笑って泣ける関西人のバイブル「じゃりン子チエ」【最終話はどうなった?】 - あとかのブログ
                                                    • サンデー・バセバル・タイム【佐々木朗希選手とポスティング/山川穂高選手FAと人的補償騒動】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                      どーもです。ホオズキとポコナ、ミロヴィーでお届け致します。 年末年始こそ熱いのがストーブリーグ!今年も早速色々と・・・ ・まえおき ・佐々木朗希とポスティング ・山川選手FAと人的補償騒動 ・結び ・ブコメ返信 年末年始こそ熱いのがストーブリーグ!今年も早速色々と・・・ ・まえおき んあッ!サンデェ~~~!バセバルタ~~~イムッ!!! 金曜やないか~~~い!で、ですわよ。 朗希きゅ~~~ん!!! き、キミはあのタヌキのおっさん  の娘の・・・ポコナちゃんやっけ? その説明は要らんのじゃワレ、いてまうどボケ!!! ※ポコナ…タヌキ人間の女子高生。しっかり者。関西弁だが隠そうとする癖がある。父親には絶賛反抗期 あ、す、スイマセン。 朗希きゅ~~~ん!!! ※ミロヴィー…モアイの教会で働く仮面シスター。若作りで年齢を気にしている。過去記事の成り行きでロッテの佐々木朗希ファン あ、し、シスターもお

                                                        サンデー・バセバル・タイム【佐々木朗希選手とポスティング/山川穂高選手FAと人的補償騒動】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                      • 衝撃です…… - トラック運転手ともさんの日常

                                                        質問です。 『サザエさん』のお母さんは誰ですか? 当然ながら母親である、磯野フネ。 と思った方が多いでしょ。 僕もそう思いました。 しかし、実は違うのです!!! これは、僕の中で今年に入って最初の衝撃的なニュースです。 どういうことかと言いますと 磯野波平には、フネよりも前に結婚していた女性がいたからです。 波平が最初に結婚した相手の名前は 『海原潮』 読み方はよく分からないんです うなばらしお?うなばらしほ? この女性との間に生まれたのがサザエで、フネと再婚するかなり前に亡くなったらしいです。 海原潮の姿は描かれたことはないらしいですが、漫画版のサザエさんで、 波平が前妻の墓をお参りするシーンは描かれているそうです。 なので、フネとサザエさんは血が繋がっていないのです。 波平とフネが、お見合いする期間が長ったこともあり、サザエさんとカツオの年齢差があるということです。 サザエさんにとって

                                                          衝撃です…… - トラック運転手ともさんの日常
                                                        • 【京都】瓢亭(ひょうてい)400年の歴史がある料亭で絶品朝食をいただく - おいしいもんが好き!

                                                          国民的アニメ、サザエさんを見ていると、 波平さんとフネさんが 「アレ」だけで意思の疎通ができているシーンが時々ありますよね。 波平「かぁさーん、アレをアレしておいてくれ」 フネ「はい、分かりました」 みたいな。 子どもの頃は「こんなこと本当にあるのかな」 なんて斜に構えて見ていましたけど、相方と結婚して25年。 私たちも「アレ」だけで会話できるようになってます。 年齢的な問題で固有名詞が出てこなくなったという理由もありますけど。 京都2日目。 朝食は適当にコンビニでパン。 なんて思っていたのですが、せっかくの京都、 ちゃんとしたものが食べたいと相方から物言いがつきました。 相方「じゃアレは?」 私「あぁ、アレね、そっかアレだ!」 相方「お前マジで分かってるのかよ、アレだよ」 私「分かってるよ、京都で朝食って言ったらアレでしょ」 アレ ↓ 京都は南禅寺近くにある400年の歴史を持つ料亭。 ミ

                                                            【京都】瓢亭(ひょうてい)400年の歴史がある料亭で絶品朝食をいただく - おいしいもんが好き!
                                                          • 【玄関のしつらえ:2021正月編】磯野家のお正月とふるさと納税のおせちレビュー - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                                            あけましておめでとうございます。 非ミニマリスト フネです。本年もどうぞよろしくお願いします。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 2021年の初日の出の瞬間です、ダイヤモンド富士💎です。 しかもダブル!すごく美しくて神々しくて感動しました。テレビのまえでな(゚∀゚) 山の端を見るとまるで金色のペンで縁取りされているようです。 ということで今回は、磯野家のお正月の様子と正月インテリアをご紹介します。 おせちは初めてふるさと納税の三段重です。 【1】おうちを正月モードにチェンジ ①玄関ドアをリースからお正月飾りに ②玄関のしつらえ ③リビングに正月飾り ④ダイニングに胡蝶蘭と団子木?団子松? 【2】ふるさと納税のおせちは和洋中3段 ①ふるさと納税の返礼品おせち ②選んだ理由 和洋中だから 詰め替えの要らない冷蔵品だから ③品数はかなり多め ④お味は少し濃いめ 【3】2021年磯野家

                                                              【玄関のしつらえ:2021正月編】磯野家のお正月とふるさと納税のおせちレビュー - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                                            • 和田秀樹「60代以降に衰える人・衰えない人の差」

                                                              『サザエさん』の磯野波平が54歳である衝撃 アンチエイジングや健康情報がたくさん飛び交う現代、現代人の外見は大きく変わりました。外見だけでいえば、数十年前に比べると日本人の外見は圧倒的に若返っていると感じます。 たとえば、漫画『サザエさん』(朝日新聞出版)に登場するサザエの父親・磯野波平は、原作では54歳の設定です。現代の私たちから見ると、まるで初老の男性のように見える波平ですが、おそらく昭和の時代に54歳の男性といえば、彼のような風体が一般的だったのでしょう。 しかし、2022年時点で、54歳といえば、織田裕二さんや天海祐希さんなどが同級生になります。織田さんも天海さんも54歳とは思えないほどお若いですが、現代人にとっては、織田さんや天海さんが54歳であることより、むしろ「波平が54歳」であるという事実に驚くのではないでしょうか。それほどまでに、現代人の見た目は若返っているのです。 この

                                                                和田秀樹「60代以降に衰える人・衰えない人の差」
                                                              • ポケモンらしさ-1_アンケート集計結果

                                                                ポケモンらしさとは…? 『ポケットモンスター』(以下ポケモン)シリーズは23年以上続き、日本国内のみならず世界的に有名なキャラクターコンテンツとなった。その種類は890種を超える。 盛況に見える中でも、昨年のようにゲーム完全新作の発売と共に新しいポケモンが追加されると、そのデザインに対し「最近のポケモンは ポケモンらしさが失われた」という声が少なからずあがる。前回の完全新作が発売された2016年にも聞いた気がする。2013年にも、2010年にも… …最近ってどこからだろう? 長期継続するシリーズでは、作品の方向性や表現の変化は避けられないだろう。 大きな転機が存在するとしたらそれはいつか、実際にどこが変わってしまったのか。 ゲームやアニメに常に張り付いていけるとは限らず、人は熱中したり離れたりするものである。 触れる時期にブランクがあればその変化に驚くのは無理がないだろう。 変わったと感じ

                                                                  ポケモンらしさ-1_アンケート集計結果
                                                                • 歌舞伎町で推しの生誕祭 - A DAY IN THE LIFE

                                                                  この日は小生の誕生日。胡散臭過ぎる歌舞伎町の雑居ビルの居酒屋で、 バースデイが近しい他2名と合わせた合同生誕祭をしました。 時間無くまた登れなかった歌舞伎町タワー。 行き帰りがダルいから新宿辺りで・・と云ったのは私でしたが、相変わらず吐き気をもよおす街並み。。 横ちんさん(id:yokobentaro)からチョコレートの詰め合わせ、水瀬さんよりアップルティーのバースデーギフトを頂く。 ばんばんさんからはチキンラーメンのひよこちゃんグッズ(非売品)。めっかわ。。 それと佃煮海苔の詰め合わせも。部長宛てのお歳暮お中元的な。 直前で来れなくなったフジカワ(id:fujikawaradio)からは、メールでこんなモノが。 みんな、ありがとうでやんす。 ・・っていうか、俺何も買ってこなかったわ(&直前までサウナ)。そういうとこだぞ、と。。 でも、みんながんばってるな〜・・人生。 バカボンのパパをとう

                                                                    歌舞伎町で推しの生誕祭 - A DAY IN THE LIFE
                                                                  • 大人になった君へ - 知らないことをやってみるブログ

                                                                    今朝、起き抜けに鏡を見てスキンケアの必要性を感じました。 どうも、大人迷子です。 歳を取ったなぁと思うわけです。 アラフォーですしね。 例えば成長の過程で、ふと「もうこんな歳なのか」なんて思う時があるのではないだろうか。きっかけはいろいろあるだろうけど、ほんの些細なことも多いと思う。 そんな、ちょっとしたきっかけの話をしましょう。 サザエさん時空 マスオさん 両津勘吉 毛利小五郎 野比のび助 野原ひろし さくらひろし その他 はてなブックマークのコメント サザエさん時空 漫画などのフィクションの世界ではよくあることなんですが、何年も何年も続く作品なのに劇中でキャラクターが歳をとらないということがある。 いろいろな表現があるだろうが、そんなうちの一つがサザエさん時空という言い回しだろう。 サザエさんはいつまでも変わらない。 ごく稀に「リアルに時間が経過していたらどうなるか」みたいなifを見か

                                                                      大人になった君へ - 知らないことをやってみるブログ
                                                                    • 「クリアコードで働く」私のビフォーアフター - 2023-04-24 - ククログ

                                                                      2023年1月に入社した屋代(ヤシロ)です。初の記事となります。 入社するまでと入社してからの「ビフォーアフター」を紹介します。 結果から述べますと、新しい職場を探し始めた時に希望していたことのほぼすべてが実現しました。 互いの需要と供給がマッチした幸運にも恵まれ、気持ちよく、快適に仕事をしています。 キャリアの概略 新卒で入社したSIerを退職した後、10年以上業界を離れていました。 首都圏からも離れ、兵庫県内にある実家近くに転居したのも同時期です。 その後いろいろあって、地元のハローワークで再びソフトウェア開発の求人に応募し、有期雇用契約でWebシステムのテスト、ドキュメントやリリース資材の作成と送付等の業務に就いたのが5年前のことです。 業務内容や環境面で不満はなく、四半期ごとに契約の更新も続き、小額ながら時給もたびたび上がっていったのですが、それでも地方でのレートは厳しく、生活的に

                                                                        「クリアコードで働く」私のビフォーアフター - 2023-04-24 - ククログ
                                                                      • 「家族の介護をしている人」の年齢層はどのくらい? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                        家族に介護が必要となったとき、もしくは今現在介護が必要な人がいるご家庭で、介護の主な担い手となるのは誰でしょうか。また、将来あなた自身に介護が必要となったとき、誰にケアをお願いしたいですか? サザエさんやちびまる子ちゃんの家族のような、三世代が一緒に暮らす世帯は、数・割合ともに激減しています。これは、介護や子育てを世代間で分担することが難しいケースが増えているということでしょう。 今回は、高齢者だけの世帯が増えている背景も意識しながら、厚生労働省や内閣府のデータをもとに、「家族の介護を担う人」についてのデータをひもといていきます。 「波平さん」「友蔵さん」は減っている 厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査」によると、1989年(平成元年)、65歳以上の人がいる世帯の40.7%にあたる438万5000世帯が、「三世代世帯」でした。その数は、2001年(平成13年)に417万9000世帯

                                                                          「家族の介護をしている人」の年齢層はどのくらい? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                        • 高齢俳優十選 - シネマ一刀両断

                                                                          はい、久しぶりの十選シリーズです。 今回は『高齢俳優十選』ですね。じじいとばばあを特集するといった、にんきが出ること間違いなしの鉄板企画です。 私の好きな高齢俳優10人を粛々と挙げていく…といった内容でお送りする予定なんだけど、正味の話、好きな高齢俳優なんていくらでもいるわけです。アル・パチーノとかイザベル・ユペールとかね。 むしろ古い映画もたしなむ者にとっては好きな俳優=だいたい高齢者になってくるわけですよ。アラン・ドロンとかね。 だけど今回は、そんなビッグスター勢はあえて外しております。これをアリにしたらただの『好きな俳優十選』になってしまうから。それは過去にやったから(4回に分けて)。 そんなわけで、一足先に敬老の日を迎えさせて頂くことにして『高齢俳優十選』を組んで参ります。僕はじじいとばばあが大好きなんだ。 ※すでに命を落とした方々も対象とする。 左卜全(ひだり ぼくぜん) 189

                                                                            高齢俳優十選 - シネマ一刀両断
                                                                          • 【 50代からの中高年のボケ防止? : <その13> 老化への道筋を知って対策を! 編 】 - hyakuman_amaneのブログ

                                                                            人生100年時代・・・ 元気にイキイキ生活したいもの! こんばんは、百萬です。 日本の平均寿命がドンドン伸びてきました。 平均寿命が長くなる一方で、健康寿命はなかなか伸びない現実も・・・ どうしたら、歳をとっても 毎日を元気に生きることができるのでしょうか? 個人ごとにみれば、寿命も 健康寿命もバラバラ。 健康に長生きできる人もいれば、介護生活が長くなる人もいます。 老化ということばは、昔からあるもの。 けれども、その意味は時代とともに少しずつ変化しているような・・・ 戦前は「人生50年」とよくいわれていました。 けれども、今では男女ともに平均寿命が80歳を超えました。 これは、スゴイこと。 できれば、長寿社会を 日々イキイキと元気に楽しみたいもの・・・ 今回は、老化への抵抗方法について考えてみました。 参考になればと思い、お知らせします。 目 次 戦後の平均寿命の伸びはあまりにも急激すぎ

                                                                              【 50代からの中高年のボケ防止? : <その13> 老化への道筋を知って対策を! 編 】 - hyakuman_amaneのブログ
                                                                            • 長生きリスクの正体…「月22万円」定年夫婦の老後資金に絶句 | ゴールドオンライン

                                                                              「人生100年時代」といわれています。定年後の避けては通れない課題は「お金」で、3000万円不足するなどといわれていますが、実際のところはピンとこない人も多いことでしょう。この大問題をどう解決すればいいのでしょうか。この「リスク」をうまくクリアできれば、第二の人生をバラ色にすることがきるはず…。本連載は長尾義弘著『老後資金は貯めるな!』(河出書房新社)の一部を抜粋し、再編集したものです。 『サザエさん』のお父さん・波平さんは54歳 長寿社会ゆえの新たなリスクとは いまは60歳定年制の企業が約8割で、高年齢者雇用安定法により、希望すれば65歳まで働けることになっています。最近は65歳定年や70歳定年という企業も出始めており、これからますます定年の年齢は延びていくでしょう。 しかし、60歳定年の歴史は意外と浅く、一般に定着したのは1998年です。この年に高年齢者雇用安定法が改正され、60歳未満

                                                                                長生きリスクの正体…「月22万円」定年夫婦の老後資金に絶句 | ゴールドオンライン
                                                                              • 「アンパンチ」で子供が暴力的になったと心配する親…バイキンマンをやっつける描写は悪影響 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                「アンパンチ」で子供が暴力的になったと心配する親…バイキンマンをやっつける描写は悪影響 1 名前:Egg ★:2019/08/11(日) 08:18:36.43 ID:eSjjrc3s9 大人気アニメ「アンパンマン」は、主人公のアンパンマンが、悪さをするバイキンマンを「アンパンチ」でやっつけますが、この場面を見た乳幼児が「暴力的になる」と心配する親の声がネット上で見られます。アンパンチでバイキンマンをやっつけ、「めでたしめでたし」とする話の流れが、「暴力で物事を解決すること」をよしとする考えを植え付けないかという意見です。逆に「全く影響ない」とする声もあります。 アンパンチがバイキンマンをやっつける描写など、子ども向け番組の「暴力シーン」は、乳幼児に何らかの悪影響を与えるのでしょうか。メディアの暴力描写が子どもに与える影響に詳しい、創価大学文学部の渋谷明子教授に聞きました。 好きであるほど

                                                                                  「アンパンチ」で子供が暴力的になったと心配する親…バイキンマンをやっつける描写は悪影響 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                                • 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選

                                                                                  今すぐ誰かに教えてあげたくなるような、面白い雑学や豆知識をまとめてみました。 その数なんと745個! どのサイトを見ても、これだけたくさんの雑学を載せてる所はないと思いますよ! 「これ雑学か?」というものも多少含まれていますが、そこはご愛嬌ということでお願いしますね(笑) ということで、早速いってみましょう! スポンサードリンク 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選 日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」 1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。 飛行機の機長と副操縦士はフライト前に同じ食事をとらない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。) オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。 ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人