並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

消えない私の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 光浦靖子「49歳になりまして」芸歴28年・もう一つの人生も回収したい | 文春オンライン

    言葉には言霊という霊的な力があって、口にした言葉は現実になると言われています。だから嘘でもポジティブな言葉を口にしろ、と数々の啓発本には書かれていますが、嘘をつくのもなんなんで言いますけど、40代に入った頃からかな? 仕事がゆる~りと減り始めました。テレビの世界に入って、一度も手を抜いたことはありません。なのに減るのです。流行り? 運? 好感度? ネットには「面白くない」「消えろ」「消えた」…… 私は独身です。旦那も、子供も、彼氏もいません。わかりやすく私を必要としてくれる人が側にいません。年齢に比例して増えてゆく休み、そりゃ不安になりますよ。長い夜、思っちゃいますよ。「私は誰にも必要とされていない」と。 ©文藝春秋 ネットには「面白くない」「消えろ」「消えた」無責任な言葉が溢れています。私は、顔も名前も出さない奴らの憂さ晴らしのためだけに生きているんだ……。28年やってても頑張り方すらわ

      光浦靖子「49歳になりまして」芸歴28年・もう一つの人生も回収したい | 文春オンライン
    • 賃貸マンションで本当にあった少し怖い騒音問題の話 - かあいがもん「お父さんの日記」

      暑い日が続いているので、私が体験したほんの少し怖い話をさせてもらいたい。 数年前、私は自分の会社の事務所と仕事部屋として自宅近くにマンションの一室を借りた。 住宅地の中にある築50年の4階建てマンションで外観はかなり古いのだが中はリフォームされていて比較的綺麗な日当たりの良いワンルームマンション。 鉄筋のコンクリートマンションなので壁が厚いのかと思いきや、隣の人の会話やTVの音がまあまあ聞こえる。 別に聞こうと思った訳ではないが、左隣の部屋はカップルが住んでいて夕飯前になるとテレビを見ながらの仲良しな会話が始まり、右隣は男性が1人で住んでいるのであろう、休日の昼間はアダルトビデオの「女教師モノ」だとわかる音が聞こえてきた。 顔を付き合わせた事はないが、耳をすませば隣人がどんな生活をしているかわかるぐらいの情報が入ってくる壁の薄さだった。 事故物件でもないのに賃料が比較的安かった理由はこれだ

        賃貸マンションで本当にあった少し怖い騒音問題の話 - かあいがもん「お父さんの日記」
      • マジでBLEACH初めて読んだ|ジスロマック

        みなさまには、「明らかに見た記憶はあるのに、内容は全く覚えていない」という状態の作品があるだろうか? 私には、かなりある。 より具体的に言えば、「明らかに“見た”という記憶はあるのに、子供の頃の記憶すぎて内容はサッパリ覚えていない」という状態の作品が、ものすごく多い。 『機動戦士ガンダムOO』や『コードギアス 叛逆のルルーシュ』、『おねがいマイメロディ』に『絶対可憐チルドレン』……どれもこれも、「見た」記憶はあるのに、内容はよく覚えていない。だから、今こそ見直したい。特にその中で存在感が大きかったのが……………… 『BLEACH』1巻より そう、『BLEACH』なのです。 ちょうど前、アニメの千年血戦篇を見ていた時、ふと気がついたのです。私は、BLEACHを見た気がしていたけど、実は全く内容を覚えていない。というか、微塵も記憶の中に存在していない。そもそも、私はマンガのBLEACHを読んだ

          マジでBLEACH初めて読んだ|ジスロマック
        • 【追記あり】株式会社H○RIを退職しました(パワハラ編)

          【追記】 人気記事アーカイブ入り素直に嬉しい。退職エントリって読むの楽しいですよね!一人のハゲに対する怒りだけで書いたらいろんな人に読んでもらえました^^v 某クソアフィブログにも取り上げられてたんで業界でも認知されてると大変嬉しい。クソアフィブログもチェックしてるはずなんで社内でも記事読んでるかもなんですよね…怖い怖い。 「関係ない人に迷惑かけちゃうな…」と後ろめたくなっても品質のパワハラハゲに言われたことを思い出すと「怒り」しか湧いてこないので絶対消さない。消えたら私が消されたと思ってください。 下でも書いてますが大多数の社員は本当に優しいんですよ……それだけは勘違いしないでほしい。 【追記終わり】 ゲーム好きなら社名を出せば「あぁ」と分かるくらいには有名な某ゲーム関係の会社をパワハラで退職しました。ちなみに周辺機器メーカーです。 在籍しててきつかったことをツラツラ書いてるだけなんで面

            【追記あり】株式会社H○RIを退職しました(パワハラ編)
          • 7年間いたジャンルを離れた自分はハム太郎アンチを笑えない

            きっかけは約3年前 2016年の年末だった 滅多にpixivに絵をまとめない作者が一気に作品をまとめて投稿した しかもTwitterに上げたものをまとめることが殆どだったのに 今回はほぼ未発表のもの スケブのイラストとカップリングのカラー色紙が数枚、オリジナルのイラストが入っていて ツイッターですら見たことのなかった推しカプの絵がたくさんあって純粋に大喜びした でも当時親しいと思っていたフォロワーは軒並み喜んでいなかったどころか反応すらあまりしていなかった なんでだろう?と思う気持ちと 作中で絡んだことなどないフォロワーが推してるマイナーカプの絵があったことで何か確信にも似た気持ちがあった 年は明け2017年 変なDMが届くようになった 「作者と繋がってるって本当ですか?」「まとめられてますよ」まとめサイトや掲示板のリンクが直接送られてくる 見てみると原作者とオタク数名が繋がりを持っており

              7年間いたジャンルを離れた自分はハム太郎アンチを笑えない
            • 「CLANNADを愛する人は,Yahoo!掲示板にいた」

              「CLANNADを愛する人は,Yahoo!掲示板にいた」 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 2004年4月28日。ビジュアルアーツのゲームブランド“Key”が,恋愛アドベンチャー「CLANNAD(クラナド)」を発売した。中身を知らない人でも「CLANNADは人生」なんてワードに聞き覚えはあるだろう。 2024年4月に入ってからのこと。梅雨を先取りした雨風に嫌気が差していたころ。私は“CLANNADが20周年”を迎えることに気付いた。語れる話はたくさんあったから,急いで文章をしたためた。でも。 5年に1回くらい思い出す過去に邪魔されて。 ふと,自語りしたくなり,すべて消した。 中学の生をTVアニメ「シスタープリンセス」で破壊され,Keyの恋愛ADV「Kanon」で再構築し,「AIR」で再始動した10代前半。とあるヤツのせいでネット上の人付き合いに深刻な障害を抱えていた時分。 当時のネットコ

                「CLANNADを愛する人は,Yahoo!掲示板にいた」
              • 「彼」自身の言葉で、語るべきではないか――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子|本がひらく

                「彼」自身の言葉で、語るべきではないか――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子 『ランチのアッコちゃん』『BUTTER』『マジカルグランマ』など、数々のヒット作でおなじみの小説家、柚木麻子さん。今月は、特別編でお送りします。 ※当記事は連載の第18回です。最初から読む方はこちらです。 #18 支配者 二十一年間「推し」ていた有名俳優が性加害をしていたことが一週間前に報道された。 「彼」のファンだと常日頃公言していたせいで、マスコミ各社からの原稿依頼は後を絶たない。そのほとんどが「推しが性加害者になった時、ファンである私たちはどうすればいいか?」というものだった。 私はこの件をどうしてもこの連載コラムで書きたいと思い、他はすべて断った。被害者の方が読んでいる可能性も考慮して、あの「彼」ではなく、できるだけ私自身の日常の話をしたい。 私の一番初めの記憶は、酒に

                  「彼」自身の言葉で、語るべきではないか――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子|本がひらく
                • 「リセットしないほうが楽しいこともある」とプレイヤーを本気で怒り続けた「どうぶつの森」シリーズの「リセットさん」は、もう、いない

                  私と初代『どうぶつの森』の出会いは最悪だった。はじめて遭遇したのはゲームショップでのこと。当時はまだゲームを専門で販売する小売店がどこにでもたくさんあり、そこには実際にゲームを体験できる試遊台も置いてあった。 その試遊台で『どうぶつの森』をプレイしたのだが、いや、実際は遊んだともいえない。なんせゲームがはじまるなり、あるキャラクターにこっぴどく怒られたのだ。あまりにも手厳しく罵倒されるため私は状況すらよく理解できず、そのままコントローラーを置いて逃げるようにゲームショップから去っていったのだから。 amiiboのリセットさん。 あまりに突然の出来事だったので、そのゲームが『どうぶつの森』だったこともわからなかったし、そのキャラクターの意味もわからなかった。後にその正体が「リセットさん」なるどうぶつであると知り、そのうち彼の信条に惚れ込むようになったのである。 しかし、現在では姿が見えなくな

                    「リセットしないほうが楽しいこともある」とプレイヤーを本気で怒り続けた「どうぶつの森」シリーズの「リセットさん」は、もう、いない
                  • 70人裏垢不倫夫の義実家とバトルになった話③|ego@離婚協議中

                    こんにちは、ego@離婚協議中(@ego_929)です。 義実家バトル編②の続きを書きました。今回は、理不尽なことを色々言われて腹が立つ話なので、もしかすると読んでいてイラっとするかもしれません。アベンジャーズに先に読んでもらったのですが「読んでて久しぶりに腹が立ってきた」「辱めを受けて欲しい」「メールキモすぎ」と言っていました。みんな尖っててLOVE。それではどうぞよろしくお願いします。 (1番最初の話:発覚の経緯から読まれる方はこちらからどうぞ!) 義父について義父からどんな電話があったかの詳細を書く前に、少し義父の話をしたい。 義父と初めて会ったのは、2015年の夏だった。私が新卒2年目の頃である。 当時付き合っていた夫と一緒に、義父の会社の夏祭りに来ないかと誘われた。社名と役職を知った時はどんな北大路欣也が出てくるかと緊張したのだが、実際に会ってみると、汗で色褪せた赤いキャップにイ

                      70人裏垢不倫夫の義実家とバトルになった話③|ego@離婚協議中
                    • LINEオープンチャットの先行ユーザーになったら大変な目にあった|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                      今日、LINEが「OpenChat(オープンチャット)」という新機能をリリースした。 これがどういうものかというと ・LINEの友達じゃない人でも入れるグループチャット ・名前やアイコンはLINEのものとは変えられるので、匿名での利用が可能 ・最大で5000人がメンバーになれるLINEと同じくらいカジュアルなやりとりを、SNSで知り合った人とできるよー、というものだ。 実はちょっと前、LINEから私あてに「特別先行ユーザーのご案内」が来ていた。まずはインターネットのオタクに使わせて、知名度とかフィードバックを得ていこうということらしい。面白そうなので使わせてもらうことにした。 立てる部屋のテーマを決めてください、とのことだったので、せっかくならLINEという媒体ならではの部屋が作りたいな―と考える。 そこで私は「存在しない高校のグループLINE」を作ることにした。 最近の中高生はみんなグル

                        LINEオープンチャットの先行ユーザーになったら大変な目にあった|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                      • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想 - UNITAMENTE

                        『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』観てきました。 ※この記事は『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(2023)のネタバレを含みます。 私の友人知人や古くからのフォロワーさんはご存知だと思いますが、私は『鬼太郎』シリーズがけっこう好きなんです。なので、鬼太郎がどうやって生まれたのかとか、目玉のおやじがなぜあの姿なのかとか、水木がどういうキャラなのかとかを、事前に知っている状態で観に行きました。 そして観終わって、ゲゲ郎こと鬼太郎の父が作中の姿からミイラ男のような姿を経て結果的に「目玉おやじ」に至った理由を、既存の物語からこう翻案した(種明かしした)のはめちゃくちゃ良い選択だと思いました。 私は『鬼太郎』が好きだし、水木しげる先生と水木作品も好きなんだけど、鬼太郎父の「体が溶ける不治の病」を患っているとされたあの姿は時代的に明らかに実在する特定の病気を表象したもので、あれは問題のある差別的な表現だったと言わざる

                          『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想 - UNITAMENTE
                        • 崩壊3rdを遊んで本当に良かった|ジスロマック

                          『崩壊3rd』を遊びました。 『原神』とか『崩壊:スターレイル』は結構遊んでいたけど、『崩壊3rd』は未プレイでした。だから周りから散々「崩壊3rdは無視ですか?」と煽られていたので、全員黙らせるために遊び始めました。 そしてシンプルに説明すると、この記事は『崩壊3rd』の「1章から42章までの感想」を書いた記事になります。艦長のみなさんなら、この説明だけで十分伝わると思うのですが……要は、気が狂うほど長い記事です。 『崩壊3rd』が駆け抜けた7年間。 そして7年分を大体2ヶ月で遊びきった私。 もう、濃密すぎる2ヶ月だった。 あらゆる意味で正気じゃないゲームな『崩壊3rd』の感想を書くなら、もうこうするしかなかった。久しぶりに本気で「全部乗せ」って感じの内容です。暇なら読んでください。行くぞ、美しい世界を守るために! 第1部 月の起源と終焉黄昏 少女 戦艦(1~2章) ちょうどこの時、雷電

                            崩壊3rdを遊んで本当に良かった|ジスロマック
                          • 私はこうしてコロナの抗体を獲得した《前編》保健所は私に言った。「いくら言っても無駄ですよ」 - 佐藤章|論座アーカイブ

                            私はこうしてコロナの抗体を獲得した《前編》保健所は私に言った。「いくら言っても無駄ですよ」 恐らくはジャーナリストとして初めてであろう「私のコロナ体験記」 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 「コロナからの脱出生還記」と銘打って大々的に書けないわけでもないが、そのようなことはやめて、まずは事実だけを淡々と書き記しておこう。恐らくはジャーナリストとして初めての体験記になるだろうから、何かの役には立つかもしれない。 4月21日午後3時過ぎ、私は東京・新宿の駅ビル7階にあるナビタスクリニックを訪れていた。用件は、新型コロナウイルス(COVID19)の二度目の抗体検査を受けるためだった。 まずはコトの発端から経緯を記録していこう。 38度の発熱は3日目にして平熱に戻った 私は3月27日と28日に連続して「論座」に出稿した。28日に出した記事『緊急事態宣言が目前に迫

                              私はこうしてコロナの抗体を獲得した《前編》保健所は私に言った。「いくら言っても無駄ですよ」 - 佐藤章|論座アーカイブ
                            • 母親の日本語が不自由すぎ

                              普段はまあまあ普通に会話が成り立つんだけど、たまに気が抜けるのか疲れてるのか知らないがメチャクチャな日本語で話しかけてきて困惑する。 しかも「どういうこと?」「どういう意味?」と訊くと「もういい!!」と一方的に会話を打ち切るのでどうしようもない。 先日も「〇〇(母の好きな歌手)の曲って保存されるの?」と質問されて全く意味が理解できず、かろうじて保存という単語から、サブスクか何かで音楽をダウンロードしたいのだろうと解釈して「どこで配信されてる曲なの?」と訊いた。 そこからのやり取りが 母「どこで配信?よくわからないけど、〇〇の曲を買ったらどこに保存されるの?」 私「デジタルで曲を買ってスマホに入れたいんでしょ?」 母「そう。」 私「だからどのアプリで曲を買うかによるでしょ。アプリかもしれないし本体かもしれないしSDカードかもしれない。」 母「だからデジタルで曲を買いたいんだって(笑)」(母は

                                母親の日本語が不自由すぎ
                              • test

                                earthsolute まあこんなもんか。抜粋文。 少女は孤独だった。つまり誰もいなかった。彼女の知り合いは、仕事先の人だけだった。 仕事先の人 「納入されたマッチです。あとはよろしく」 少女 「ふ。みんな私の魅力に酔いしれてしまうぜえ」 仕事先の人 「ふ。楽しみにしてるぜ」 しかし売れない。 少女 「奥の手だ。おいあんた、マッチを買うと同時に、そうだな、私の裸の写真取らせてやるよ!」 とまあ、援助交際みたいなことをもちかけた。 相手 「お前ガリガリガリクソンだから興味ない」 少女 「どこかにロリコンはいないのか!?」 少女は自分のフューチャリングを明らかに間違えている。 彼女はこうすべきである。 少女 「私がガリクソンなのは、お前らのせいだ!」 私がもてないのはぷっ。 ロリコン紳士がいた。 ロリコン紳士 「そうだな、お前とうちの犬をやらせて」 少女 「おお! 確かナチスは、獣姦させていい

                                • 夫に結婚指輪を捨てられました(追記)

                                  まず、初めての投稿で慣れてなく、拙い文で、 見苦しいと思います。申し訳ありません… 短くいうと、 (3行の要約追加しました) 先日、外でデートしてる時に喧嘩をして、夫に結婚指輪(夫の)を捨てられました。 義父母に仲裁して貰い、解決したと思っていました。 しかし、そうじゃなくて混乱しています。 事はこう始まりした。 喧嘩から、彼は「もういい、帰る」と言い放ってまた帰ろうとしていました。 (一回2回じゃなく、家で喧嘩すると寝たり、外に飛び出たり、外で喧嘩するといきなり消えるなど多かったのです…) 映画の予約もしている所で、それが大事なのではないのですが、 取り敢えずいきなり帰る事を止めるべく、追いかけても止めても「いい、帰る」と言いました。 私は「戻って!」「ここからもう私は追わないよ、遠く行ったらその分声が大きくなるよ」と話しました。 夫は人の目をとても気にする人で、それなら止まってくれると

                                    夫に結婚指輪を捨てられました(追記)
                                  • 「徒桜」にみる「VTuberと鑑賞者の物語的アイデンティティの相互変容」(『VTuberの哲学』)の表現、あるいはVTuberの死・卒業・新ビジュアルについて。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

                                    「徒桜」パンフレットと『VTuberの哲学』 「徒桜」(あだざくら)は2024年3月17日に東京・板橋にある「プラネアール 板橋学校スタジオ」で開催されたイベントである。 passmarket.yahoo.co.jp 「堰代ミコ 生誕記念イベント」と銘打っているとおり、ななしいんく所属のVTuber・堰代ミコの3月5日の誕生日を記念したななしいんく主催のイベントで、いわゆるVTuberの生誕リアイベである。VTuberでは年に一度の誕生日にライブやトークイベント、特別なライブ配信などを行うことが多いが、堰代ミコが2024年のそれとして行ったものと言える。 「プラネアール 板橋学校スタジオ」は「学校」をテーマにした撮影スタジオで、3階建ての施設内に教室・職員室・校長室・保健室・部室といった学校内の部屋を模した空間がコンパクトな動線で用意されている。 www.planear.co.jp 「プラ

                                      「徒桜」にみる「VTuberと鑑賞者の物語的アイデンティティの相互変容」(『VTuberの哲学』)の表現、あるいはVTuberの死・卒業・新ビジュアルについて。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
                                    • 「ただのサイコパスもいた」 中国の元警察官、ウイグル族への拷問を語る(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                      (CNN) 新疆ウイグル自治区で夜中に急襲が始まった。 ライフル銃で武装した数百人の警官がウイグル族の住む町で家々を回り、数百人を家から引きずり出し、手錠をはめ、フードをかぶせた。もし抵抗したら撃つと脅した。これらは中国の元警察官がCNNに語った内容だ。 【映像】中国の元警察官、ウイグル族への拷問を告白 この人物は「我々は夜中に全員を強制的に捕まえた」「もしその地域の一つの郡に数百人がいるのなら、数百人を拘束しなければいけなかった」と話す。 元刑事であるこの内部告発者は中国に残る家族を守るため、「ジャン」との名前だけで自分を特定するように希望した。 ジャン氏は亡命先の欧州で行われたCNNとの3時間に及ぶインタビューで、新疆ウイグル自治区の収容所でウイグル族を拷問する組織的作戦と同氏が位置付けるものについて詳しく説明した。このような詳細が明かされるのはまれ。中国はこうした拷問の存在を何年も否

                                        「ただのサイコパスもいた」 中国の元警察官、ウイグル族への拷問を語る(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                      • 身の回りで起きた驚きの出来事ベスト3を紹介:後編 - ダメラボ

                                        前回の記事↓の続きです 身の回りで起きた驚いた出来事ベスト3を紹介:前編 - ダメラボ 私が遭遇した驚きの出来事を紹介します。今回は2つ目から 2:自動車事故と血のTSUTAYA 事故車の中は…… ようやく解決 3:南アジア人の恋? 2人は恋人 2:自動車事故と血のTSUTAYA 携帯電話の液晶画面がまだカラーじゃなかった頃の話 平日の深夜0時過ぎのことです。バイト終わりの私はカブに乗って交差点で信号待ちをしていました 深夜とはいえ交通量の多い交差点です。車がビュンビュン行き交ってる ぼんやりと目の前を走り抜ける車を眺めてました すると不意に左から大きな音が聞こえてきます。異様に加速した車のエンジン音です シルビアだったと思う。弾丸のようなスピードで交差点に突っ込むと一切緩めることなく歩道を乗り上げ、大クラッシュ それは凄まじい事故でした シルビアは歩道の縁石に乗り上げたことで垂直に高く跳

                                          身の回りで起きた驚きの出来事ベスト3を紹介:後編 - ダメラボ
                                        • 全くわからない女心

                                          ショーケースに並ぶ宝石 手が触れた途端、ヒヤっとするガラスのショーケース。 コートのポケットで温めていた手に、びっくりするような冷たさが一瞬で伝わる。 およそ3~6℃に保たれた何段かで構成されたその中に、色とりどりの甘い宝石たちが並んでいる。ケースの中の空気はシンと冷え切っているのだろうが、濃密で甘美な香りが、その中にたっぷりと広がり溶け込んでいるだろうことは、ひと目見ただけで容易に想像できた。 真っ赤で大振りな一粒のイチゴを載せた純白のショートケーキ。 艷やかな光沢を放つ表面に、煌めく星々を散らしたかのような細かい金箔をあしらった、まるで小宇宙を思わせるようなダークチョコのムースケーキ。 まだ誰も歩いていない新雪の上、その存在を鮮烈にアピールするかのように、数個のブルーとカシスのベリーが散りばめられたレアチーズケーキ。ケーキの素地とベリーの色とのコントラストが見事な一品に仕上がっている。

                                            全くわからない女心
                                          • 日本の歌大好きシリーズ その52:天使の誘惑 - おっさんのblogというブログ。

                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です。ご了承ください。 第52弾は、黛ジュンの『天使の誘惑』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :天使の誘惑 歌  :黛ジュン 作詞 :なかにし礼 作曲 :鈴木邦彦 発売日:1968年5月1日発売(黛ジュン名義になってから4枚目のシングル) それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (2分43秒) 天使の誘惑 黛ジュン こころの歌遺産2より 好きなのに あの人はいない 話し相手は

                                              日本の歌大好きシリーズ その52:天使の誘惑 - おっさんのblogというブログ。
                                            • 洋楽で英語学習するなら「NextEnglish」がおすすめです! - まったり英語育児雑記帳

                                              我が家の英語学習で、今もっとも熱いのがディクテーションです。 今回は洋楽のディクテーションをするのに、とってもおすすめなサイト「NextEnglish」をご紹介したいと思います。 ディクテーションにハマったのは、いつも楽しく拝読している塾パパ(id:jukupapa)さんのブログがきっかけです。www.jukupapa.com www.jukupapa.com 特に、「ディクテーションに挑戦!」シリーズや、「洋楽で英語多聴」シリーズは子供達も楽しく取り組んでいます。どうもありがとうございます。 そして、ビートルズの「Let It Be」が取り上げられた記事をきっかけに、子供達とビートルズでディクテーションをすることになりました。 ビートルズは、映画「ミニオンズ」で使われていた事もあり、子供達も大好きなアーティストです。 子供が興味を持って、やりたがっている時がチャンス!とばかりに好きな曲を

                                                洋楽で英語学習するなら「NextEnglish」がおすすめです! - まったり英語育児雑記帳
                                              • うつ病から立ち直るために大切なこと① | marupo心理学講座

                                                こんにちはmarupoです 今回はシリーズにして、私の壮絶な「うつ病」の記録をお話ししていきます。 このうつ病に現在苦しんでいる方、またどんな病か知らないという方に、ぜひ読んでいただきたいと思っています。 なぜならこの「うつ病」は、これからの時代はとくに 誰がかかってもおかしくない病だからです。 また、心理学カウンセラーの初心者の方や、これから目指している方などにも、知っててほしい内容となっております。 ⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩ 心理学を学ぼう初心者向け①「カウンセリング前編」 私は、このうつ病に自分がかかってしまったとき、その苦しさのあまり「自ら命を絶とう」と決心したぐらいでした。 しかし、その自ら命を絶とうとする寸前に、不思議な奇跡的な出来事のおかげで、自分の命を助けることができたのです。 また、うつ病を完全に克服するまでの日々の思いや闘いなど、ここからお伝えしていきます。 とい

                                                  うつ病から立ち直るために大切なこと① | marupo心理学講座
                                                • PayPay銀行の特別金利2%上乗せ!キャンペーンの条件とは - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                  上限20万円 預金の金利2%上乗せは低金利の今、お得に感じます。 ジャパンネット銀行がPayPay銀行になり、新口座開設のキャンペーンを実施。 期間限定で普通預金の金利2パーセントを付与。 6月19日までに口座を開設し、月に1度以上の給与か10万円以上の振り込み入金が条件。 預金の金利について考えさせられたので、お伝えします。 スポンサーリンク PayPay PayPay スマホ決済は私、主にPayPayを利用しています。 マイナンバー登録の時、特典をPayPayで受け取りました。 クレジットカードや銀行口座と連携すれば、いつでもどこでもチャージ可能。 スマホがお財布となりました。 www.tameyo.jp あの手この手のキャンペーンに惹かれて、PayPayにしたのです。 ただし使いすぎには、ご注意を。 PayPay銀行 PayPay銀行 私のメルアドに、「期間限定 特別金利2%キャンペ

                                                    PayPay銀行の特別金利2%上乗せ!キャンペーンの条件とは - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                  • 『一見最悪に思えるけど、とても幸せだと感じた夢』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                    私は毎日夢を見ます。 夢を見ない日は、1年で数える程度しかないくらい、 毎日見ます。 そして、睡眠中、複数の夢を見ます。 今日は、起きた時、 (すごく幸せだ!)と思う夢を見たんです。 起きた後も、 (もう1回寝て、続きが見たい!)と思うくらい、 とても良い夢でした。 結局、もう眠ることが出来なかったので、 夢を見ることは出来なかったのですが。。。 その夢は、一見すると、 (これから不幸が訪れる)という前触れ、警告とも 受け取ることが出来るような夢。 今回の夢ですが、 (これから〇〇をします。 何人かでグループを作ってください)となり、 与えられた課題をこなしていくのですが、 同じチームの人たちと、 与えられた課題を次々にこなし、それを繰り返していくのです。 その間に、チーム内の人が、 どんどん入れ替わっていくのです。 そんな中、 洪水の後なのか、津波の後なのか、 なんの自然災害の後か分かり

                                                      『一見最悪に思えるけど、とても幸せだと感じた夢』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                    • 新型車投入の横須賀線、“通勤電車ではなかった”歴史と「車両交代」の意味

                                                      2020年6月、JR横須賀線向けの新型車両が姿を現し、ネットで映像が出回った。山手線の新型車両、E235系の横須賀線版だ。先頭車の形状は山手線と同じく、スマートフォンのような顔つき。ただしアクセントカラーは緑からブルーとアイボリーになった。これは横須賀線のラインカラーだ。青色が鮮やかで、玩具のような愛嬌もある。 山手線との違いはもう一つ、4号車と5号車にグリーン車が連結されている。このグリーン車2両は4月に総合車両製作所横浜事業所で落成し、4月21日に出庫した。この2両を新潟市の総合車両製作所新津事業所に回送し、ここで製造された普通車と組み合わせて11両編成が落成した。6月3日に新津駅付近で試運転が目撃されたのち、8日には横須賀線に向けて回送された。今頃は最終点検と試運転が行われているだろう。 先頭車から非常口が消えた 私が横須賀線向けE235系の映像をSNSでシェアしたところ、友人から「

                                                        新型車投入の横須賀線、“通勤電車ではなかった”歴史と「車両交代」の意味
                                                      • 映画『トラペジウム』感想 - イマワノキワ

                                                        元乃木坂の高山一実さんの原作小説を、CloverWorksがアニメにしたアイドル青春物語……ってパッケージで売り出してる映画を見てきました。 モロ看板に偽りあり、むしろ狙って不意打ちしている感じすら公開後の広報の動き方を見ていると幻視する、極めてクセとアクの強い、アイドルに呪われた主人公が色んなものを蔑ろにして地獄まで突っ走るお話でした。 主人公のエゴイズムとアンチ・ヒューマニズムが炸裂する終盤戦まで、パッと見キレイな絵面を作り込みながらも凄まじく細密に『コイツ、このキラキラ青春をぶっ殺す真犯人です』とサインを出し続ける。 そんなCloverWorksの職人仕事に関心しつつ、『そういう映画』というハラを作ってから見に行った結果、自分的にはなかなか面白い作品と感じられました。 世に溢れ燦然と輝く、アイドル活動を通じて自己発見や自己実現を成し遂げ、希望に満ちた正しい未来へと力強く突き進んでいく

                                                          映画『トラペジウム』感想 - イマワノキワ
                                                        • 突然、音信不通に!?婚活で騙す男の手口とは【だんみつえ4】 - 婚活弱者たちの逆転婚活ブログ

                                                          ある日、婚活で出会った彼が音信不通になった! そんな経験ありませんか? この様な最悪な事態、残念ですが珍しい事ではありません。 今回は私の婚活戦友が経験した、最悪の音信不通事件をご紹介します。 婚活歴5年のプロ婚活。 非モテの婚活弱者ですが、 39歳でスピード婚。 婚活地獄から脱出したICHIKAです! これは私や婚活戦友の実体験をつづった壮絶な婚活ブログです。 これは美人アラサー婚活女性・だんみつえを襲った壮絶な婚活体験談です。 「優しかった彼が!?婚活サイトで出会った彼が隠していた真実の姿」4話目 ▼1話:だんみつえが婚活を始めた理由www.ichikablog.work ▼2話:チャラいと思っていた彼の不器用さにグラっwww.ichikablog.work 突然、音信不通に!?婚活で騙す男の手口とは【だんみつえの婚活体験談】 それは1本のLINEから始まった 一体何があったの!?混乱

                                                            突然、音信不通に!?婚活で騙す男の手口とは【だんみつえ4】 - 婚活弱者たちの逆転婚活ブログ
                                                          • 発見された消しカス~暴かれた陰謀~ - 40歳人生崖っぷち。

                                                            仕事中に彼からラインが来ていた。 『モンステラ(観葉植物)の鉢の土に消しゴムのカス捨てた?』 と…。 文面から、怒りが滲んでいるのが伝わってきた。 彼はいつも私に口を酸っぱくし言っている。 『消しゴムのカスを床に落とすな』と… 待って待って、捨てたというか、消しゴムを掛けて、出てきたカスをペッペッて左に払ったら偶然そこにモンステラの鉢があっただけなの! などと言うのは苦しい言い訳で、私が絵を描く際の定位置の隣に、いつも佇んでいるモンステラの鉢に向かってカスをペッペッしてホールインワンしたら床にカスが落ちなくていいかも… なんて考えていた事は彼には言えない。 『カスは後で回収しよう』 と思ってそのまま忘れていた事も彼には言えない。 言い訳はしたくない。 私はとりあえず 『ごめんなさい』 とラインを返し、仕事に戻った。 今日は家に帰るのが気が重い。 また彼に説教される。 …大体なんで彼

                                                              発見された消しカス~暴かれた陰謀~ - 40歳人生崖っぷち。
                                                            • ジャッジと当事者性、はてブの皆さんへのお礼など。 - trajectory

                                                              お礼 id:ruin20さん、ともあれご対応ありがとうございました。おかげで、自分の考える「ジャッジ」「当事者性」について、考えが整理できてきたように思います。 ジャッジとは。分類と対処 ここでいうジャッジとは、「主に当事者性を否定するために行う、他者に対する根拠のない決めつけ」を言います。肯定文と否定文の2パターンあります。 ジャッジの対象は個人や特定少数の場合と、不特定多数の集団の場合があります。 また、内心の決めつけと、属性の決めつけがあります。 「○○は、□□だ」のパターン。(肯定文ジャッジ) 例:「叩いてる奴はどうせ嫉妬してるだけ」「あいつは□□(なんかムカつく嫌いな属性)だ」 問題点:言われた○○が相手に対し、「嫉妬じゃない」「私は□□ではない」と証明することは難しく、時に悪魔の証明になります(やってないことや内心は証明できない)。 対処法:相手に「私が□□だと証明しろ」と要求

                                                                ジャッジと当事者性、はてブの皆さんへのお礼など。 - trajectory
                                                              • マスク価格が200倍に暴騰した『あの頃』は何だったのか? - ブログ収入でこれから人生を変える男

                                                                あれは2月だっただろうか? 世の中からマスクが消えた… 私の住む田舎でもドラックストアや コンビニエンスストアから見事に消えた… マスクと言えばDAISOさんの 30枚入を愛用し続けてきた私にとって WEB上での高額転売問題は驚きしかなかった と、同時に怒りを覚えた記憶がある 人として情けない… www.oyatto.work 今回のマスク騒動に関しては 我が家はたまたまストックがあった為に 何とか乗り切れたが もしストックがなかったらと 考えるとぞっとする… 恐らく高額マスクに手を出したのだろう 現に50枚入(2000円)の1箱を購入した 今回の一件でマスクをかなり増産した為に 当然だが最近は値下がりが止まらない 遂に1枚10円台となり1ヵ月足らずで 平均単価が3分の1にまで下がっている これでいつでも安価でマスクが手に入ると 思っていいのだろうか? なぜなら本日をもって日本全国で 緊急

                                                                  マスク価格が200倍に暴騰した『あの頃』は何だったのか? - ブログ収入でこれから人生を変える男
                                                                • 痩せて超絶ブスから美人になったけどずっと容姿コンプ

                                                                  もともと独り言のつもりで書いたので、ナルシストな表現があるのは大目に見てください。 物心ついた時から私は太っていた。 と言うより、いずれ自分が太ることを予測していた。 初めて体重を気にしたのは小二の頃。 体重計に乗った時の数値が以前よりも大きくなっていることを気にしたのか、その年代の平均値よりも大きいことを気にしたのかは覚えていないが、体重計の針が示した数値ははっきりと覚えている。 その時は25kgだった。 BMIというものをよく気にした。 自分が明確に太っているのを自覚したのは中1の頃だった。 周りと同じセーラー服が着こなせなかったのだ。 私の腕は、他の女子生徒が袖からのぞかせるものと同じように細くはないし、なんだかブツブツしている。 体操服もシルエットがダサいし、胸がかなり大きかった。 それに、体育が極端に苦手だった。他の人は軽々と走るトラックが何よりもキツかった。 きっとそんな自分は

                                                                    痩せて超絶ブスから美人になったけどずっと容姿コンプ
                                                                  • Vtuberがこれからも続いていくための覚書――MZMとケンドリック・ラマーを聴きながら|ReiRain

                                                                    このnoteは、ある方の問いかけから「Vtuberがこれから続いていくために必要なもの」を考えたものです。ただし、自分自身が満足のできる回答を出し切れなかったのもあり、かなり論旨も整っていないものになります。 そして、最後の結論も、必ずしも論理的なものではないかもしれません。 ただ、Vtuberのファンの子と話してあまりに暗すぎて、このような書き方になりました。 後は、人々がどう読むかに任せます。 はじめに ーーこのnoteを書き始めた3つの理由このnoteを書き始めたのには3つの理由がある。 ①「この先10年間でVtuberが産業として存続することはできるだろうか?」という問いかけ一つ目はある知り合いの方にこのような質問を投げかけられたからだ。 「この先10年間でVtuberが産業として存続することはできるだろうか?」 その方の考えを私なりの理解でまとめてみよう。Vtuberをキャリアと

                                                                      Vtuberがこれからも続いていくための覚書――MZMとケンドリック・ラマーを聴きながら|ReiRain
                                                                    • つっぱることが男のたった一つの勲章なら、おっさんの勲章は忘れることだ! - おっさんのblogというブログ。

                                                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さてみなさま、私はおっさんなんですが、おっさんになると忘れる事が多くなるんですよ。 まあ、おばはんも同じだと思いますが、なんとてよー忘れるんです。 忘れるという事。 老眼鏡を頭にひっかけているのを忘れる。 編集後記 忘れるという事。 dictionary.goo.ne.jp このページによると、忘れるということはこんな意味だそうです。 1 覚えていたことが思い出せなくなる。記憶がなくなる。「電話番号を―・れる」「―・れられない出来事」 2 何かに熱中してうっかり気がつかずにいる。「美しさに我を―・れる」「時のたつのを―・れる」「寝食を―・れて働く」 3 うっかりして物を置いてくる。「車の中に書類を―・れる」 4 意識的に思い出さないようにする。「歌をうたって悩み

                                                                        つっぱることが男のたった一つの勲章なら、おっさんの勲章は忘れることだ! - おっさんのblogというブログ。
                                                                      • ブログを始める前にすること。 - ブログを書いて人生を変えよう!

                                                                        ブログを始めて途中で挫折する人が多いです。ブログを知らないで始めるのは、悲劇です。また、スタートでつまずくのは、不味いです。一週間でやる気が消えます。私の提案です。「有名ブログの読者になる。」です。特にプロの筆者は参考になります。どこまで頑張るかの基準も見つかります。私のお勧めブログです。 chikirin.hatenablog.com 面白いのは、独自ドメインでは、ありません。はてなブログでも上位にランキングされています。ドメインにお金を掛けなくても、上位ランキング出来ます。このブログの人は、プロの物書きです。本も出版されています。ある意味、有名人です。有名人になってからブログを始めるのも良いです。 興味のあるブログをお気に入りに登録してください。出来れば、多くの読者を持っているブログが良いです。ブログの作り方とかは、枝葉です。そもそも、ブログを書く気が無くなって、作り方を知っても意味な

                                                                          ブログを始める前にすること。 - ブログを書いて人生を変えよう!
                                                                        • PCやHDの中のデータが消えたことがある方必見!データ復元ソフト。 - おっさんのblogというブログ。

                                                                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 本日はちょっと真面目な話です。っていうかいつも真面目なんだけどね。 題記のように、データが消えたことありますか? そんないざという時のためソフトの紹介です。 データが消える?? データが消えても大丈夫! EaseUS。 このソフトで出来ること。 対応OS。 実際に消えたデータが復元するか試してみました。 気になるお値段。 編集後記 データが消える?? 今や、データの時代!写真やエクセル・PDF・CADなんでもデータ管理ですよね。 その大事なデータ、みなさんも気をつけていらっしゃると思いますが、データって時々消える(無くなっちゃう)ことありますよね。 間違った操作をした→これは自分の責任です。 間違った操作をしないのにデータが消えた→残念でした。ご愁傷様。PCに文

                                                                            PCやHDの中のデータが消えたことがある方必見!データ復元ソフト。 - おっさんのblogというブログ。
                                                                          • 【新型コロナの影響】アルコール消毒液も徐々に出回り始めたのかな? : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                            ※本日2つ目の記事です。 ひとつ前のブログ(☞click!)にコメントもらって思ったけど、 確かに7月卒業・9月入学ともなると袴とかの和装業界は大打撃だな… 入学式に着物を着るお母さんもいなくなるよね、きっと。 逆に浴衣のママさんが出てくるか!? 意外と浴衣も暑いんだけど…(-公-;) 子供・大人のフォーマルな服装もガラッと変わるだろう。 サラッとワンピース1枚とかとにかく涼しさ重視になるだろうな… 台風と重なったら中止とか延期もありえるのか?? やっぱり季節だけで見ると日本では3月卒業・4月入学ってベストシーズンなのね。 3年後、息子が入学する時の事を色々シミュレーションして 『入学説明会もあの暑い体育館で行われるんだろうか…』 『娘の入学式の日、列に並んで看板の前で記念写真撮ったけど 猛暑なら並ぶの厳しいな…』 とか余計な事まで想像膨らんじゃったわ(^^;) さて!! 久しぶりにドラッ

                                                                              【新型コロナの影響】アルコール消毒液も徐々に出回り始めたのかな? : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                            • Googleアドセンス「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート」というメールが届いたときの対処法

                                                                              ある日突然「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート」という件名のメールが届きました 結論から言うと、何も違反していなくてもこの状態になることがあります Googleアドセンスの管理画面から「審査をリクエスト」というボタンを押せば 1週間程度の審査を経て、ポリシー違反のエラーが消えます 私の場合はサイトそのものは一切変更せずに 「審査をリクエスト」だけを実行してエラーが解消されました つまり、もともとサイトそのものには問題がなかったのに、Google側の誤認でポリシー違反のエラーが表示されていたということになります Googleアドセンス「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート」のメール 以下のようなメールが届きました AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート Googleアドセンス「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート」というメールが

                                                                                Googleアドセンス「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート」というメールが届いたときの対処法
                                                                              • AIの進歩はすすむ - Arahabaki’s diary

                                                                                ご訪問下さりありがとうございます。 ブログをご覧いただいたり、☆をつけて下さる方、本当に感謝しております。 まだ花粉が飛んでいますね。でも夜になって少し雨も降ったので明日は大丈夫になってほしい。 それで今日もAI関係の話なんですけど、マイクロソフト社の製品Microsoft 365にチャットGPTの拡張機能がつくそうなんですね。これにより、ワード、エクセル、パワポとかで、じかにチャットGPT(+GPT4?)を使えるようになるみたい。 www.youtube.com www.gizmodo.jp weekly.ascii.jp(リンク先3/18追加) 以下は詳しい解説のある動画です。 www.youtube.com なんか進歩が速すぎますね。 でも、こうなったら意識高い系の職場では、どんどんAIが利用されるようになるのでは。 そうなると、いろんな会社で社内文書とかも、AIが作るようになりそう

                                                                                  AIの進歩はすすむ - Arahabaki’s diary
                                                                                • 合格率5%!?運転経験ゼロから一発試験でMT普通免許を取るまでのストーリー - のんびり優先探索

                                                                                  そもそも運転免許の一発試験って何?という方は、こちらの記事をご覧ください。 運転免許一発試験(飛び込み試験)とは?経験者が難易度や費用について紹介 一発試験での受験を決意 仮免許学科試験 自動車練習場での運転練習 仮免許技能試験 おまけ 一発試験での受験を決意 ――これは、車の運転経験ゼロだった私が、一発試験でMT普通免許を取得するまでの物語。 2020年2月。まだコロナウイルスが騒ぎになっていなかった頃。 もう慣れっこになった期末レポート・テストのラッシュを終え、大学2回目の春休みが始まった。 私は京都の大学に通っている。京都市は学生の街ということもあってか、10を超える教習所があり、家や大学に近い教習所で免許を取得する人が多い。 私も当然のように教習所に通うつもりでいた。 春休みとは言え2月なので、外はまだまだ寒い。ストーブの灯油代がもったいないからと言われ、私はリビングで本を読んでい

                                                                                    合格率5%!?運転経験ゼロから一発試験でMT普通免許を取るまでのストーリー - のんびり優先探索