並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

灯台下暗し 意味の検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 「データサイエンティストが『その会社の本業部門』にしかいない」問題 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Image by Pixabay) ちょっと前にこんなことを書きました。 洋の東西を問わずどこの事業会社でもあるあるなのが、プロダクト部門には山ほど優秀なデータサイエンティストや機械学習エンジニアがいるのに、広告・マーケ部門にはDSやMLエンジニアはおろか普通のエンジニアもアナリストもいないので外部コンサルやベンダーに頼りきり、という現象。灯台下暗し— TJO (@TJO_datasci) 2019年12月26日 これ、実は広告・マーケティング業界に限らずあらゆる分野業界のデータ分析事情について言えることなのですが、ここで言う「プロダクト部門」を「(その会社の)本業部門」と言い換えるとさらに普遍性の高い話であるように、僕の個人的な体験と見聞からは思われます。 ということで既に年末ポエムを書いてしまった後なのですが、今後データサイエンティスト(広義:よって機械学習エンジニアやデータアーキテ

      「データサイエンティストが『その会社の本業部門』にしかいない」問題 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    • 思い出のU字ブロックは幻の水路の遺構だった

      私が中学生の頃、「あれはなんだろう」と思っていたものがある。畑の中に点々と置かれている、U字型のコンクリートブロックだ。 当時はその不思議な形状に惹かれながらも用途が分からず、イースター島のモアイ像のような、なんとも謎めいた存在に感じられたものだ。 大人になった今、改めて調べてみると、それは完成後わずか6年しか使用されなかった幻の水路の遺構であった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:「横浜三塔」を一度に見られる場所は三箇所だけというのは本当なのか? > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 通学路から眺め

        思い出のU字ブロックは幻の水路の遺構だった
      • 自動テスト速度改善 - 自動テストが品質のボトルネックとならないために - freee Developers Hub

        freee人事労務の品質改善を専任で活動している keik です。 freee人事労務ではアプリケーション開発の自動テスト環境として CircleCI を利用しています。すべてのコードの変更は GitHub 上の Pull Request を経由して行われますが、Pull Request のマージ条件の一つとして自動テストをパスすることを求めるようにしています。 つまり、どんな些細な変更であっても、急ぎの変更であっても、リリースするためには基本的には自動テストの結果を待つ必要があります。一方で、コードベースは日々成長しており、それに比例して自動テストの実行時間も長くなっています。 ここに、ゆっくりと、ジレンマが生じはじめます。 品質を高める目的の自動テストだが、実行時間が長いと品質のボトルネックになりうる。 具体的には以下のようなシナリオが考えられます。 些細な改善が億劫になる(自動テスト

          自動テスト速度改善 - 自動テストが品質のボトルネックとならないために - freee Developers Hub
        • 世界の創り方(前編)|佐藤航陽

          2億人分ぐらいのデータを解析して顧客への改善フィードバックを繰り返す業務をしていた時に、もし人類がコンピューターを通してあらゆるデータを学習できるようになれば現実世界にフィードバックするだけでなく、世界そのものを作り出せるようになるだろう、という着想が頭の中にありました。 それから世界を作るために必要なことを考えながら、事業・組織・製品の開発を通して実験を繰り返していました。この文章は自分の中で一区切りつけるための備忘録として残しておくことにします。 「世界を作る」という言葉を使う場合には、主に二つの異なる意味をもっています。 一つは国家や社会やコミュニティのような人間の頭の中にある「生態系」としての世界です。 もう一つが人間が目で見て触れて五感で感じる「空間」としての世界です。「生態系」としての世界と「空間」としての世界の両方を合わせて、私たちが住むこの現実世界が作られています。 この記

            世界の創り方(前編)|佐藤航陽
          • PCR検査の感度や精度は30~50%や70%だというデマの出所の論文を読んでみた

            追記2020.3.28 感度(=真陽性数/(真陽性数+偽陰性数)) と 特異度(=真陰性数/(真陰性数+偽陽性数)) と 陽性的中率(式略。上記二項目+母集団の有病率で表される) を混同してませんか?みたいなコメントがたくさん来るのですが、まったく混同しておりませんので、悪しからず。 日本におけるPCRの精度が悪いのは、RNAが壊れているからだというのは、その運搬状況や保存状況からみても明らかです。 PCRの感度についての一般人の見解 孫正義さんが 新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分。申込方法等、これから準備。#コロナ検査有志 とツイートしました。 これに対して、PCRの感度って50%くらいだから、検査やっても無意味!っていう人が続々と現れてきました。 日本では自宅待機できる人は少ない。簡易検査キットでは擬陽性が半分近く出るので

              PCR検査の感度や精度は30~50%や70%だというデマの出所の論文を読んでみた
            • 好きな英単語

              ドンドンいくぞ!! home(副詞)中学ではじめて習って「homeは副詞なのでgo to homeじゃなくてgo homeなんです」とか言われたときは意味わからん殺すぞと思ったが今はわかる副詞のよさ 突き放されるような感覚がたまらない I’m on my way homeみたいな文めちゃくちゃいいよね 副詞のhome本当にいいよ 最高 sorrowsadnessはウンチ、griefは苔が生えてそうな語感でちょっと嫌(?)、それに比べてsorrowのかっこよさと言ったらない しかもコロケーションがcarryなんだよな 悲しみを運ぶんですよ カッコ良すぎる castこれはshadowとかと結びついてカッコ良さを発揮する 影を投げかけるっていうその発想が美しい いつか小説を書くことがあったらシャドウキャスターみたいな名前の化け物を出したい 空を飛ぶメチャクチャ表面積がでかい生き物で、影を落とすこ

                好きな英単語
              • 自動テストの実行環境をDockerでお気軽引っ越し - ZOZO TECH BLOG

                どうも品質管理部のキムラリョーです。 Selenium & Pythonを利用した自動テストプロジェクトの再構築をDockerを使って簡単にしたい、という話です。 これまでの自動テスト 実行までに必要な手順 1. リポジトリクローン 2. Pythonインストール 3. pipで必要なパッケージをインストール 4. Dockerインストール 5. 自動テスト実行 ターミナルからmainを実行すると、Selenium Gridのコンテナを起動した後にtestautoが実行されます。testautoはSelenium Gridに接続してブラウザを操作しながらテストを行います。 Selenium Gridだから起動時などの設定で様々な形に切り替える事ができます。Nodeを増やしたら並列も可能だし、ヘッドレスも使えるし、気軽にブラウザの設定内容を変えられます。 このプロジェクトは作成者である自分だ

                  自動テストの実行環境をDockerでお気軽引っ越し - ZOZO TECH BLOG
                • 『(灯台下暗し)とは、まさにこのことぞ』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                  【灯台下暗し】 世間のことをよく知っている人も身近な事柄に意外に疎いことや、 近くにあるものには案外気づきにくいことのたとえ。 この言葉を体験してしまった。 さて、捜索活動、いったい何日目になりましたかね。 おかげさまで【皇后の品格】のDVD、見つかったのですよ。 どこにあったかと言うと、なんとですね。。。 DVDデッキの中!!! 録画内容を観た時、びっくりしましたよ!!! (あれ?なんで???)と思い、 何度も何度も確認をしました。 録画内容も観たけど、間違いない。 でも、(嬉しい!!!)というより、 (じゃあ、あの灯油撒き散らしたのって いったい、なんだったんだ???)、 (あの後の苦労って。。。)と固まってしまい、 どれくらいか不明ですが、ある程度の時間、 頭が真っ白でした。 (すっごい嬉しい!!! 良かったぁ!!!) と思えず、昨夜、悶々としたまま寝たからですかね。 昨日、夢にジニ

                    『(灯台下暗し)とは、まさにこのことぞ』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                  • 初心者でも英会話がみるみる上達する勉強法を紹介!リスニングと発音を鍛える秘訣とは? | 楽しく英会話!

                    ※本ページにはプロモーションが含まれています。 英会話スキルというものは、あって損することはない能力です。英語を話せたら海外旅行で楽しめることが格段に増えますし、外国人の友達を作ることもできますから、自分の世界が一気に広がります。 英語に憧れる人にとっては、語学留学を経験した人や、帰国子女が外国人と流暢に英語で会話をしているところを見ると、嫉妬の感情が芽生えるほど羨ましい気持ちになることもあるでしょう。 ただし英語は基礎からコツコツ積みあげてこそ身につく学問です。学生時代、英語の授業が苦手だった、好きじゃなかった人にとって、いま社会人になって改めて英会話を学ぼうと思うと、何の勉強から始めたらいいのか分からない、という状況にもなります。 仕事で英会話を身につける必要に駆られたとしても、「嫌だな、面倒だな」と思っていてはなかなか上達しないもの。 「全くの素人状態」から、どのようにして英会話上達

                    • 高すぎる負荷の仕事が、人の性格を捻じ曲げる。

                      これまで2回にわたって”問題上司―「困った上司」の解決法”という本を題材に、なぜクソみたいな上司がこの世に存在するのかを書かせていただいた。 僕はこの本を読んで、今まで出会ってきた自分には理解し難い人間の行動原理のようなものが理解できて随分とスッキリとした。 本当に素晴らしい本なので、未読の人は絶対に入手して読むべきである。ここまで問題の本質に切り込めている本はそうない。 こうして僕はクソ上司が爆誕する背景原理を理解したのだが、この原理を理解した事である一つの非常に重要な問題がまだ一つ残ってる事に気がついた。 それは仕事が人の性格を捻じ曲げるという事だ。 適度な負荷なら仕事は人を成長させるが… 人間性は変化する。 例えばである。どこにでもいるような普通の男女が、子を作り親となり、育て上げる行為を通じて立派な両親へとなったとしよう。 このように時に”仕事”は人を育てる。 皆さんの周りにもそれ

                        高すぎる負荷の仕事が、人の性格を捻じ曲げる。
                      • 5年前に行方不明になった兄が自室から白骨遺体で見つかる 同居の妹が発見 愛知・春日井 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        5年前に行方不明になった兄が自室から白骨遺体で見つかる 同居の妹が発見 愛知・春日井 1 名前:記憶たどり。 ★:2020/08/16(日) 00:28:30.73 ID:80A1nQYP9 愛知県春日市市の住宅で15日、白骨化した遺体が見つかり、警察はこの家に住む男性の可能性が高いとみて身元の確認を急いでいます。男性については、4年前に行方不明届けが出されていました。 15日午後5時ごろ春日井市上田楽町の住宅で、住人の69歳の女性から「部屋に人骨のようなものがあった」と警察へ通報がありました。 警察が駆け付けると、散らかった部屋で白骨化した遺体が服を着ていない状態で見つかりました。 警察によりますと女性が、兄の部屋の整理をしようとしたところ、白骨化した遺体を見つけたということです。 女性は兄と弟と3人で暮らしていましたが、5年前から兄の行方が分からなくなり、4年前に警察に行方不明届けを出

                          5年前に行方不明になった兄が自室から白骨遺体で見つかる 同居の妹が発見 愛知・春日井 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 【四天王寺・亀の池】季節を観る 古代の水鏡のカレンダー【藤原京・醍醐池】 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに 先日は #夏至。一年で一番日が長く高い日でした。私たちのご祖先様は太陽の動きで季節を計るために #水鏡のカレンダー を利用したようです #四天王寺亀の池 #藤原京醍醐池 #二十四節気 #春分 #秋分 #冬至 目次 藤原京・醍醐池 四天王寺・亀の池 本文 藤原京・醍醐池 去年の10月に、藤原京からヤタガラス(大鳥)が見えるお話をしました。 藤原京大極殿(内裏)北に隣接する方形の醍醐池の北東角に立つと、ちょうど、南西角の向こう、葛城山と金剛山の間の水越峠(みずこしとうげ)に、畝傍山山頂が重なり、大きな鳥が羽根を広げた姿を見ることができます。 そして 冬至の日に、あの大鳥(ヤタガラス)の頭に太陽が沈みます。 つまり醍醐池の対角線は、冬至と夏至の日の出・日の入の方位を計ることができるのです。 藤原京北、醍醐池の北東角から畝傍山を見る www.zero-position.com 醍醐池は、

                            【四天王寺・亀の池】季節を観る 古代の水鏡のカレンダー【藤原京・醍醐池】 - ものづくりとことだまの国
                          • 斉藤一人さん これから何かを始めようとしているあなたへ - コンクラーベ

                            「このままでいいんだよ」 「女を作ったら会社が潰れる」は嘘!? 失敗するのは自分の楽しさだけを追求するから これから何かを始めようとしているあなたへ 百発百中の問題解決法はこれ! 解決できない問題は出ないからね いい旦那ほど早死にする理由とは? ひとりさんに直接会っていない人の方が成功する!? 追伸 問題と答えはセットなんです 「女を作ったら会社が潰れる」は嘘!? ある会社の社長さんが、「女を作ったら会社が潰れるって言われたんですけど、本当でしょうか?」って言うんだけど、それなら、彼女を作ったくらいでは潰れないような会社を作ればいいんです。 秦の始皇帝は何千人という女性を作っても天下を取りました。 女を作ったぐらいで会社を潰すような人は、仕事が下手なんです。 下手な人が会社をつぶして、それを女のせいにして、それを聞いた誰かが入っているだけだからね。 それに、彼女がいなくても会社をつぶした人

                              斉藤一人さん これから何かを始めようとしているあなたへ - コンクラーベ
                            • 大手出版社が参加し格安でアニメを楽しめる!新配信チャンネル「アニメタイムズ」開設の狙いとは! | WebNewtype

                              Amazonプライム・ビデオ チャンネル内にアニメ専門チャンネル「アニメタイムズ」が8月19日に開設されました。出版3社のアニメを中心にした幅広いラインナップ、Amazon Prime Videoチャンネル内のアニメ専門チャンネルでは最安値という月額料金など、アニメファンにとって魅力的な同チャンネルはどのように生まれ、今後どのように展開していくのでしょうか。株式会社アニメタイムズ社の代表取締役社長である勝股英夫さんに話を伺いました。 ――現在のアニメ配信の市場をどう捉えていますか? 勝股 近年、アニメ配信の市場規模は右肩上がりで大きくなっています。今はレンタル市場やセルパッケージ市場それぞれより配信市場のほうが大きくなっていて、それらとすぐ完全に置き換わるとは思いませんが、しばらくはこのまま好調に推移するでしょう。配信プラットフォームが多数参入していて競争過多になっている感じもありますが、

                                大手出版社が参加し格安でアニメを楽しめる!新配信チャンネル「アニメタイムズ」開設の狙いとは! | WebNewtype
                              • カップ味噌ラーメン探求の旅・3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマでお届け致します~。 味噌ラーメンの探求の旅・第3弾!グランドフィナーレです!!! ・第三弾!!! ・採点方法 ・大黒 味噌ヌードル ・ホームラン軒 合わせ味噌ラーメン ・マルちゃん ごつ盛り コーン味噌ラーメン ・エースコック タテ型 飲み干す一杯 味噌バター味ラーメン ・日清 札幌 えびそば一幻 えびみそ ・でかまる バリシャキ!もやし味噌ラーメン ・最終結果 ・結び 味噌ラーメンの探求の旅・第3弾!グランドフィナーレです!!! ・第三弾!!! なんか続きますねぇ食い物ネタ・・・ 24日 ラーメン屋の謎ルールやマナーについて考察してみる【リメイク】 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ 26日 丼、ライス料理、弁当、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ 28日 「じゃがいも」関連ランキング・マイベスト10 - げん

                                  カップ味噌ラーメン探求の旅・3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                • 「めん類」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                  ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、メンドーリでお届けします~。 60以上もの「好物ランキング」をやって来ておいて、あまりにも基本的過ぎて見落としていました・・・今回は「めん類」ランキング! ・やってそうでまだだっためん類 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 60以上もの「好物ランキング」をやって来ておいて、あまりにも基本的過ぎて見落としていました・・・今回は「めん類」ランキング! ・やってそうでまだだっためん類 今回は「めん類」だ~、ドゥフフフ! め、麺っすか?そのなんつ~か、すっげぇ今更っすね? そう!実は管理人自分用のこの好物ランキングの一覧を作ったんだ~。リメイクを別にするとこれまで計63記事にも渡ってこの好物ランキングをやって来た~。 そして並べてみて気付いて愕然~!実はまだだったのだよ~!ドゥフ

                                    「めん類」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                  • パソコンデスクを散らかすアレコレで記事を書く - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                    ドゥフフフ・・・。ラリドラ、キラキラ、ドクウツギでお届け致します~。 ネタ切れ気味なので今回はそう言う時のネタを書きます ・ネタ切れ回 ・今回の記事 ・爪切り ・ビニールテープ ・ボタン ・軟膏 ・アイスのスプーン ・結び ネタ切れ気味なので今回はそう言う時のネタを書きます ・ネタ切れ回 うおおぉおおお!!!ネタ無しやまなしクラムボン!!! クラムボンとか懐かしいでスネ! あはははは~、ウケる~!ちなみに「やまなし」は、宮沢賢治さんの短編童話だぜ~!つまり短編童話だ~! クラムボンってのはその中に出て来る単語だね~。 童話絵本 宮沢賢治 やまなし: 童話絵本 (創作児童読物) 作者:宮沢 賢治 発売日: 2015/04/15 メディア: 大型本 はア~ア・・・・・。 おや、またおまえらか~、ドゥフフフ。 まだまだ売り出し中なんだぜ~!つまり売り出し中~!あはははは~!!! わたしは気が進ま

                                      パソコンデスクを散らかすアレコレで記事を書く - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                    • 「業界最低水準の手数料」を標榜するCONNECT・コネクト証券さん、米国株取引の「ひな株USA」は、いきなりどうされたのですか?もっともっとユーザー目線で頑張ってください!CONNECTファンの端くれとして切にお願い申し上げます… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                      いきなりですが、「業界最低水準の手数料」を標榜するCONNECT・コネクト証券には、もっともっと頑張ってもらいたいです。12/8に待望の米国株取引「ひな株USA」のサービスがスタートしましたが、残念ながら「業界最高水準の手数料」体系になっています。それも、手数料高めの2位のネット証券に対しても、水を開けているというか、単独トップの様相です…。 今日は、CONNECTユーザーの端くれとして、これからのCONNECTの大いなる成長戦略の礎になればと多い、大変僭越ながら、筆を執ります(こんな大袈裟なものではありませんが、検討していただきたいことを、ずらずらと書きます)。 また、本記事は手数料のことだけではありません。ひな株と言う言葉の意味から連想するには、あまりにも実態と乖離した現状に、多くの顧客が誤認しているのではないかと思います。ひな株USAは「ひな」ではなく完全なる「親鳥」です。ひな株US

                                        「業界最低水準の手数料」を標榜するCONNECT・コネクト証券さん、米国株取引の「ひな株USA」は、いきなりどうされたのですか?もっともっとユーザー目線で頑張ってください!CONNECTファンの端くれとして切にお願い申し上げます… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                      • 雑記<シャドウファング>【ドラクエウォークアレコレ/火災現場/夜道の暗殺者/マエケン体操/ 素材絵の反響…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                        よく来たな。CJの時間だずぇ。 ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記 ・おはようシリーズ ・ドラクエウォークアレコレ ・火災現場 ・夜道の暗殺者 ・深刻な被害 ・タケノコのように ・マエケン体操、四股 ・素材絵の反響 ・メガネを探すメガネぇ ・灯台下暗し ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記 さて、Twitterより話題をブログに持って来た雑記集のコーナーだ! 今回はドクウツギと俺っちか。集合回やトリオ出演で何度か共演はあったが、コンビってのは恐らく初めて(管理人の記憶力は当てにならないので、おそらく)だな。 ハイ、よろしくデス・・・。 ・・・・・。 ・・・・・。 あ~、まぁそう硬くなんな。俺っちはホオズキみたくやかましい方じゃねぇし、気さくじゃねぇかもしんねぇが、喋んな

                                          雑記<シャドウファング>【ドラクエウォークアレコレ/火災現場/夜道の暗殺者/マエケン体操/ 素材絵の反響…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                        • 「麒麟がくる」第4話は本能寺の変というクライマックスへ向けてのメッセージが沢山!? - ツクモガタリ

                                          NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第4回目です。 今川義元や太原雪斎の登場で 更なる盛り上がりを見せることになるのか? と期待の高まる4話でもありましたが 小豆坂の戦いはあっさり終わって 今川義元と太原雪斎もセリフ無しの登場で終わりました(笑) まぁ明智光秀が主人公だし 現状は美濃で戦いがおこらないと 多くは語られないのも当たり前でしょうね。 さて、4話からは何を学べるのか? よくある単なるあらすじネタバレみたいな記事には なっていないと思いたいんですが どうなんでしょう(笑) 本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含

                                            「麒麟がくる」第4話は本能寺の変というクライマックスへ向けてのメッセージが沢山!? - ツクモガタリ
                                          • サパからローカルバスで戻り、困惑…バスチケットの行方は? #ベトナム旅行 - 旅するCrosscub

                                            2023年11月22日 (5日目 いつもコメント、ブックマーク、ありがとうございます。 皆様、お久しぶりです。 年始早々、激務で死にかけました。 遺書を書き、過労死したときの記録に残そうかと思うほどでした。笑 とりあえず、ブログを書ける時間が出来ましたので続きを記事にしました。 ↓ 前回までのベトナム旅行の記事も良かったら読んでね。 サパのラオカイ行きローカルバスはどこにある? サパをラオカイに向かって出発! ラオカイ駅に到着! ラオカイからサパへのバス乗り場 ハノイに戻る交通手段はどうする? サパ、トレッキング 現地ツアー!が終わり、荷物も無事で心からホッとしたのを良く覚えています。 とはいえ、その時点で純真無垢な中年男子の私は、次なる難関を2つ抱えていました。 ラオカイからハノイまでの交通手段が未確定 ラオカイ周辺観光をする移動手段が未確定 この2つのうち、1つ目のラオカイからハノイま

                                              サパからローカルバスで戻り、困惑…バスチケットの行方は? #ベトナム旅行 - 旅するCrosscub
                                            • 診断名は「脳脊髄液漏出症」入院第10日目(夢を取り戻すための試練と祈り⑧) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                              今日も、神戸からです。 *システムがおかしなことになっており、お見苦しい点があるかもしれませんが、問題解決するまでどうぞ我慢してお付き合いください。 昨夜の「完食速報」 娘はその後も順調に食べられているようで、時々「完食速報」が福山から送られてきます。昨夜の速報は、このとおり 入院する前も、夕食は少ないですが食べていましたので、やはり夕食の完食率は高いということでしょう。 入院も後2日ですが、この充実した献立とお別れすることになるは本当に残念で、娘も私も後ろ髪を引かれる思いです。 今までは、食事を作って用意することが、娘の心の負担となっている部分があったため、起きて時間が経って食べられるようになったタイミングで食べたいものを買いに走るという日々でした…昨日食べられたものが今日は全く受け付けないということも多々あり難儀していました。 大好物が大嫌いになってしまったお米は、炊飯器で炊くことが全

                                                診断名は「脳脊髄液漏出症」入院第10日目(夢を取り戻すための試練と祈り⑧) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                              • 灯台下暗し - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                みなさん、こんばんは。 横浜のニシキヘビが無事見つかったようですね。 テレビで蛇を見ましたが、やはり3mと言うのは大きいです。 外に出てなくてよかった。 何となく、蛇がかわいそうに見えました。 アパートの屋根裏に潜んでいたとは、灯台下暗しとはこういうことですね。 蛇の逃走事件も、解決して良かったです。 実は、先日書いた記事 www.kakadaisyou.com あれから、バイト先の先輩や後輩に電話やメールで情報提供をお願いして、元カノの事 を探りました。 私も、ようやく謎が解けましたので、少しお話を。 灯台下暮らし 聞き取り調査① 【登場人物】先輩 京都在住で、私より3つ上の(♂)。話が長く、面倒臭い人。しかも面白くない。 ただ、恐ろしいほど情報通(バイト先のことに限る) 口癖は「いつからお前はそんな口を聞くようになったんやぁ」 ただ、30年もの付き合いを考えると、仲がいいのでしょう。

                                                  灯台下暗し - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                • 自分探しをしていても本当の自分は見つからない

                                                  自分探しをしていても本当の自分は見つからない。 自分のことは自分が一番、分かっているようで 「灯台下暗し」とも言われるように 本当の魅力は自分の目だけでは なかなか気付くことが出来ないところがあります。 自分がどんな人なのか、というセルフイメージが 周囲からの評価によってイメージが作られているところがあるように 他者との類似性、相違性といったところから 自分にはこんな特徴がある、と気が付かさせられることも少なくありません。 そうした意味で 他者との交流を深めていく中に 自分という存在を見ることが出来るもの。 そんなコミュニケーションを通して 自分のことを知ることを大切にしていきたいところです。 ただ、そうした他者との交流が SNSやネットを通したどれだけ良いね、をもらえるのかといった 自己肯定感を高めることを 目的としたものになっていないだろうか?と 見つめ直してみる必要があるところもあり

                                                    自分探しをしていても本当の自分は見つからない
                                                  • No.366 ストレス対処法 Wi-Fi機器故障で投稿不能 - ストレス解消法のブログ

                                                    【No.】 366 【ストレッサー】 Wi-Fi機器故障で投稿不能 【内容】    突然、Wi-Fi環境が使用できずになって、はてなブログへの毎日投稿ができないと思って心配する 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  スマホで直接投稿とスマホを介したUSBテザリングが使用できるのを確認したので、次回からは慌てないようにする 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】本日で本ブログ開設1周年ということで、無事に毎日投稿できたことを嬉しく思っております。これもひとえに読者の皆様の温かいご支援があったからだと感謝しております。 さて、先週の月曜日18日に会社から帰宅したら、インターネットに繋がらない状況に気がつきました。すぐに契約しているケーブルテレビの会社に電話しました。テレビと固定電話は無事に使用できることを確認しました。 しかし、自宅のモデムのOn

                                                      No.366 ストレス対処法 Wi-Fi機器故障で投稿不能 - ストレス解消法のブログ
                                                    • 『JRタワー展望室』日常と絶景…写真でめぐる【北海道 札幌】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                      ふづきです。 蝉の声は、季節を知らせると共に暑さを教える気温計のような役割があるのでしょうか。陽射しが高い位置から降り注ぐ時間よりも、月夜に賑わいを魅せる姿は、かつての気温が夜にあると言っているようなもの。自然環境の変化は、人類による環境破壊の結果なのか。それとも、文明の進化と共に与えられた宿命なのか。起きている物事は、何が真実なのか。時折不思議に思うことがあります。 しかし、これほどの暑さの中では思考回路も低下し、効率よりも涼を求めて動いてしまう真夏の昼下がり。マスクの下の呟きが、熱風を遮るような前向きな言葉であることを、勝手ながら期待してしまいます。 ジリジリと鳴く声が聴こえなくなる頃。カーテン越しに覗く空がほんのりと、淡く白く染まり始めていることに「ほっ…」と。2つの意味を吐き出してしまう、今日この頃です。 はじめに 札幌と言えば オススメのスポット ふと見上げると T38? 不自然

                                                        『JRタワー展望室』日常と絶景…写真でめぐる【北海道 札幌】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                      • 灯台下暗し・・・実は地元に弱かった? マーケティングの基礎じゃん! - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                        |ω・) ソーッ 皆様こんばんわあるいはこんにちは。 本日も私事ですみません。ここ数日セミナー開催のお知らせなど、告知をはさみながらの更新が多かったわけですが・・・。 グーグルアナリティクスで見ていると・・・・・・・ 「地元からのアクセスが少なすぎやんけえぇぇぇぇぇ!!!」 _| ̄|○ もうね、アクセスのドーナツ化現象というか、そんな世界ですわw ここ3日ほどで、ようやくお隣のお隣、姫路市からのアクセスが見えるようになってきたかなー? その程度のレベルです。あとは東隣の明石とか。 特に、地元から東VS西で見たところ、6:4みたいな感じで、東方面からのアクセスのほうが多い。それにプラスして若干の海外勢ですね。( ;∀;) なんだかなー。海外から見てる人は何を目当てに見てるの? 日本の親族・相続法に関するマニアックな考察を見たいの? それならそれで、光栄な話ではあるんだけど・・・・・・。 「ア

                                                        • 目の前にあった!これがわたしのやりたかったこと。 - でこぼこーど

                                                          魂の目的が壮大なものとは限らない? ただ心が求めるもの、、、 自粛生活で気がついたこと 灯台下暗し つながった自分自身の姿 これがサポートや後押しと信じてみる 目の前にあることを大切に♡ 魂の目的が壮大なものとは限らない? わたしの魂の目的はなんだろう? わたしの目指しているゴールはどこだろうって、知りたくて探していた最近のわたし。 突然! あれ?! もう、今の自分のままでいいんじゃない?って気がしてきた。 わたしの想像していた魂の目的って、すごく壮大な遠くにある時間をかけて辿り着く場所のようなイメージがあって。 世の中の役に立って 誰かに喜ばれて 必要とされて 自分の魂が喜ぶこと! みたいな、理想高い感じ、、、。 なにより、 その「目的」で、収入を得られて生計が立つことが絶対条件だと思っていて。その条件に当てはまるものを必死に探してて、、、。 そもそも、なんでそんな条件づけをしてるんだっ

                                                            目の前にあった!これがわたしのやりたかったこと。 - でこぼこーど
                                                          • 『根性論』の最終形は付いて来れない者の『切り捨て』 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                            このブログではこれまでにスピリチュアルな『根性論』というものについて繰り返し書いてきました。 ここでいう『根性論』とは「気力が充実さえしていればよっぽどのことがない限り世の中大抵のことは精神力で乗り切れるのだ〜! 」みたいな考え方のことです。 この根性論の仲間に「問題ってのはみ〜んな自分で作ってるだけなんだよ!」的な『全ては気持ちの持ちよう論』があります。 これはいつでも「敵は我にあり!」っていう考え方が先走ってる感じです。 「自分さえしっかりコントロール出来れば何でも解決するのだ!」という前提が最初にあるのです。 「心頭滅却すれば火もまた涼し」って感じでしょうか? まあ、私の言葉でいうと所謂一つの操れる系ってヤツです。 操れる系ってのが何かというと「この世の可成りの部分はテクニカルに操れるに違いない!」という前のめりな考え方のことです。 そういう考え方の奥底には「やり方さえ間違わなければ

                                                              『根性論』の最終形は付いて来れない者の『切り捨て』 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                            • 「児童精神科」や「心療内科」の受け入れ先を探す - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                              前回の続きを www.tomaclara.com 「心療内科に行かせてほしい…」という娘からの訴えを受けて、このところ近場の病院をネットで調べたり電話をかけたり、或いは人に聞いたりして調べている。 こういう場合、児童精神を受け入れ対象に掲げていないところは避けた方がいい。診療時間も短く3分間診療で投薬治療をされるだけであるからだ。 神戸にいたら、以前、こ○○病院の脳神経外科の先生から回された、児童精神科の女の先生の所に通えたので迷う事はなかった。予約制で、待合室には人がいず、医師も患者も後に待つ人のことを気にせずにゆっくり話ができたからだ。 www.tomaclara.com 今でも予約をすれば受け入れてくれるだろうが、神戸の島の中というのは京都からはあまりにも遠すぎる。一日がかりの通院となり、学校も休まないといけないし現実的ではない。 なので、京都市内で交通の便が良く土曜日も受け入れ可能

                                                                「児童精神科」や「心療内科」の受け入れ先を探す - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                              • 空前絶後の片思い映画にキュンです!〜映画「愛がなんだ」を観た感想~ - ゆるふわSEの日常♪

                                                                おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは好きな人に「片思い」ってしたことありますか??? どんなに相思相愛な人たちでも、最初からお互い好き同士な状態ってなかなかなくて、大体は片方が好きになって、もう片方も好きになって、晴れて両思い(・ω<) てへぺろw って感じだと思うので、割と「片思い経験」のある人って多いんじゃないかなぁと思います! 今回は、そんな片思いをテーマにした空前絶後の胸キュン片思い映画である「愛がなんだ」という映画を見てみましたので、ちょっぴりだけご紹介しまーす(´・∀・`)v ・今、片思いのどーしよぉもなく好きな人がいる人。 ・好きな人のことばっか考えて、他のことがなーんにも手につかない人。 ・好きな人にじぇんじぇん優しくされたり、大切にされていないよぉな気がする人。 ・なんだか付き合ってるのかどーかよくわかんない謎の関係性になっている人。 ・好き

                                                                  空前絶後の片思い映画にキュンです!〜映画「愛がなんだ」を観た感想~ - ゆるふわSEの日常♪
                                                                • 【再掲載】パソコンデスクを散らかすアレコレで記事を書く - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                  ドゥフフフ・・・。ラリドラ、キラキラ、ドクウツギでお届け致します~。 ネタ切れ気味なので今回はそう言う時のネタを書きます ・この記事について ・ネタ切れ回 ・今回の記事 ・爪切り ・ビニールテープ ・ボタン ・軟膏 ・アイスのスプーン ・結び ネタ切れ気味なので今回はそう言う時のネタを書きます ・この記事について と~とつなのやけど、この記事は2020/11/5の記事の使い回しなのや! tudumiyasiki.hatenablog.com 11月しょっぱなからかいッ!「区切り」とやらが近いんじゃなかったんかいッ!!? い・・・いや予定してた記事の進行が遅くて急遽な。それにその「区切り」と言うのはあくまでも予定であって、そこまでは基本今まで通り更新するからね? そんでまたこれはしょうもない記事を引っ張り出してきたものだ・・・なんだって?パソコンデスクの散らかしもの? ドクウツギちゃんやキラ

                                                                    【再掲載】パソコンデスクを散らかすアレコレで記事を書く - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                  • 有吉が上島を殺した?自殺教唆は成立するのか?【竜兵会の闇】 - しえすたブログ

                                                                    自分でも驚いている。 これまでダチョウ倶楽部や上島竜兵のことなんてなんとも思っていなかったはずだが、いざこんな形で亡くなられてしまうと、想定外に喪失感がでかいことに。 長きに渡り体を張っていじられ芸人としてピエロを演じながらも、数々のギャグを残したダチョウ倶楽部・上島竜兵はこれにてレジェンド芸人になったわけだが、その最期が自殺だなんてあまりにもショッキングすぎるというものだ。 自殺の理由なんて本人にしか判らないのだからと言って、余計な考察をするのは野暮で無粋なのかもしれないが、原因があって結果があるというのもまた事実なわけで、やはりそこは有耶無耶にせずにキッチリと彼の思惑に寄り添う必要があるのではないか。 そうなるとまずい事務所(太田プロ)が揉み消しにかかっていそうで、この問題に切り込むこと自体がタブーになりつつあるのも承知の上で、上島竜兵は何故自死を選んでしまったのか、勝手に考察してみよ

                                                                      有吉が上島を殺した?自殺教唆は成立するのか?【竜兵会の闇】 - しえすたブログ
                                                                    • 【習慣の作り方】どんな問題も「これ」で簡単に習慣化できるよ【雑記】 - ちょっとずつ 一歩ずつ

                                                                      どうも皆さんこんにちは、ぐりです。もう久しぶりすぎて忘れてしまった方も多いと思いますが、元人事部、現在パチンコ店の副店長の、社会人応援ブログですよ(笑)。 今日は最近の我が社の様子とか今働いている店のようす等々、近況報告をしたいと思います。 ⓪-1.遠くから見てる分には面白いんだけどさ ⓪-2.最近「よく頑張った!」と自画自賛したいこと ①意思ある人は意思の力に頼らない ②ブログを続けるために私が習慣化したいこと ②-1.マジでブログ作る時間無いんだけど・・・ ②-2.ブログを習慣化する為の最終手段 ③最後に ⓪-1.遠くから見てる分には面白いんだけどさ まず残念なお知らせから一つ。今年の5月まで4年間一緒に働いてきた元人事部のB子は、結局退職となりました。生保レディやるんですって。大丈夫かよロクでもない噂しか無いけど生保レディって・・・。営業の上司から 「まあ・・その・・・必ずうちでは実

                                                                        【習慣の作り方】どんな問題も「これ」で簡単に習慣化できるよ【雑記】 - ちょっとずつ 一歩ずつ
                                                                      • 水素やアンモニアを超えるあの身近な水素キャリアに脚光、灯台下暗し

                                                                        生産時に二酸化炭素(CO2)を出さない再生可能エネルギー由来の水素「グリーン水素」を大量生産する動きが世界中で加速している。ただし、“その先”は実は選択肢が複数あり、コンセンサスは取れていない。 その先とは、生産した水素をどのような形態で保管・貯蔵、または輸送・運搬するかについてである。水素そのままでは体積が大きすぎて輸送・運搬はおろか保管もままならないため、何らかの工夫をする必要がある。 具体的には、およそ7通りある。(1)パイプラインで需要者まで送る、(2)圧縮してボンベなどに充填して運ぶ、(3)水素吸蔵合金に吸収させて運ぶ、(4)液化水素にする、(5)LOHC(Liquid Organic Hydrogen Carriers)に変換する、(6)アンモニアに変換する、(7)合成メタンや合成メタノールに変換する――である。(5)~(7)は水素ではないモノに一度変換して保管、運搬した後、水

                                                                          水素やアンモニアを超えるあの身近な水素キャリアに脚光、灯台下暗し
                                                                        • 【ツベルクリンWalker】新元号「令和」ゆかりの神社!坂本八幡宮をお参りしてきました【福岡県太宰府市】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                          【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、新元号「令和」ゆかりの福岡県太宰府市にある「坂本八幡宮」をご紹介していきましょう。 それまで全く誰も見向きもしなかった観光地がある事をキッカケに爆発的に観光客が押し寄せるようになるって結構聞く話です。福岡県の太宰府市にある坂本八幡宮はその例です。 これまで、近くに太宰府天満宮という超メジャー受験生御用達の観光地があるのに、坂本八幡宮のほうは全く見向きもされませんでした。ところが、新元号の"令和"と関係が深いらしいという報道がされると同時に、にわか野郎&ガールがこの質素な神社に押し寄せました。 令和が始まってから半年、そろそろ落ち着いてきたと思いますのでお参りしに行きましょう♬ <目次> 坂本八幡宮の概要 坂本八幡宮へのアクセス&駐車場について まずは大宰府政庁跡を見学

                                                                            【ツベルクリンWalker】新元号「令和」ゆかりの神社!坂本八幡宮をお参りしてきました【福岡県太宰府市】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                          • 【批評の座標 第6回】東浩紀の批評的アクティヴィズムについて(森脇透青)|人文書院

                                                                            批評のみならず書籍出版や人文系のイベントスペースの運営等を通じて、ゼロ年代以降の批評界を牽引し続けている東浩紀。東が「再発明」した「ポスト・モダン」「誤配」等の概念を文脈に即して読解し直し、その活動全体から東の批評的視座を見いだします。執筆者は気鋭のデリダ研究者であり、批評誌『近代体操』を主宰・運営する森脇透青です。 批評の座標 ――批評の地勢図を引き直す 東浩紀の批評的アクティヴィズムについて森脇透青 1. 終わってくれないポスト・モダン 東浩紀(1971-)は批評家にして活動家である。このテーゼは揶揄でもアイロニーでもない。私たちは本稿を通じて、東の「批評活動」の系譜を記し、このテーゼを証明することになるだろう。 東浩紀は一般に「ポスト・モダン」の擁護者として理解されている。それも相対主義者の左翼嫌い、運動嫌いとして理解されている。しかし、東の活動について記述するうえでまず次の点を確認

                                                                              【批評の座標 第6回】東浩紀の批評的アクティヴィズムについて(森脇透青)|人文書院
                                                                            • 《懐かしのドラマをプレイバック》【コントドラマ『SICKS ~みんながみんな、何かの病気~』(2015年)】今や人気女優・岸井ゆきのをはじめて知った作品。 - ioritorei’s blog

                                                                              コントドラマ(2015年) SICKS〜みんながみんな、何かの病気〜 SICKS〜みんながみんな、何かの病気〜 『SICKS〜みんながみんな、何かの病気〜』とは コント例一覧 イケ!イケ!イケ! 永世認定処女 この店は俺が育てる 危機管理意識が低すぎる男 腐った友情 煽りの神様 公務員戦隊コンプラー 鬼女探偵事務所 あらすじ(永世認定処女) もともとは「現代病」をテーマにしたオムニバスコント番組 コント同士がつながりはじめひとつのストーリーに ハイクオリティのコント 岸井ゆきのをはじめて知った作品 『SICKS〜みんながみんな、何かの病気〜』とは 『SICKS〜みんながみんな、何かの病気〜』は2015年10月10日未明(10月9日深夜)から12月26日(12月25日深夜)まで、テレビ東京他で放送されていたバラエティ番組である。 おぎやはぎとオードリーの4人をメインに、お笑いタレント、アイド

                                                                                《懐かしのドラマをプレイバック》【コントドラマ『SICKS ~みんながみんな、何かの病気~』(2015年)】今や人気女優・岸井ゆきのをはじめて知った作品。 - ioritorei’s blog
                                                                              • Figma による AutoLayout でデザインを作成することの重要性 - Insight Edge Tech Blog

                                                                                はじめまして! Insight Edge で UI/UX デザイナーとして働いている佐藤と申します。 IT の業界におられる方はご承知の通り、UI デザインツールは様々存在し日々進化をしてきました。 Adobe XD、Sketch、Figma と様々、実務の中で導入し使用してきた中で、コンポーネント作成やプロトタイプ作成、リサイズやレスポンシブデザイン、そしてエンジニアへインスペクト連携する際などの効率性などの視点などから、現時点で最も優れているツールは、Figma が頭ひとつ抜きん出ている印象に感じております。 そこで、この記事では、Autolayout によるデザイン作成などを中心に、使い方や作り方の基礎をお話出来ればと思います。 AutoLayout は業務の効率化に繋がる AutoLayout を使いこなす上での基本的な機能 拡大縮小時に便利なフレーム設定 起点を設定する方法や設定

                                                                                  Figma による AutoLayout でデザインを作成することの重要性 - Insight Edge Tech Blog
                                                                                • The Beatles:Get Back 全編解説  映画『ビートルズ:ゲット・バック』Part3のネタバレ感想 (あの屋上でのライヴ「ルーフトップ・コンサート」!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                  『ザ・ビートルズ:Get Back 第3部』の解説の前に、5日間だけの公開ですルーフトップコンサートだけ劇場公開です youtu.be ↑くわしくは、こちらでご覧ください↓ www.aiaoko.com 更新はここまで↑ いよいよ本体の映画「ビートルズ:ゲットバック」パート3、「最終回」です ビートルズファンならば、もったいなくて、大切に、ゆっくりと観たい気持ちですよね まずはPart1の「ジョージ脱退」にいたる哀しみから ジョンも、ポールも、ジョージも、リンゴも、みんなバラバラでしたよね このまま「解散」してしまっていたなら、アルバム「レット・イット・ビー」も「アビイロード」も生まれなかったことでしょう 第1部はコチラです www.aiaoko.com Part2 ビートルズに魔法をかけた「5番目のビートルズ」こと、ビリー・プレストン現る 死んでいたビートルズがイキイキと蘇ったのを見まし

                                                                                    The Beatles:Get Back 全編解説  映画『ビートルズ:ゲット・バック』Part3のネタバレ感想 (あの屋上でのライヴ「ルーフトップ・コンサート」!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」