並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

炊飯器 パン 発酵の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 晩酌のお供に。大根を使った「つける、チンする、入れる」でできるおつまみレシピ(河瀬璃菜) - りっすん by イーアイデム

    文 河瀬璃菜 仕事で帰ってきた心と身体を癒す手段として、晩酌を楽しむ人も多いのではないでしょうか。外でお酒を飲むよりも出費を抑えられるだけでなく、自分の好きなものを好きなだけ食べられるのもいいですよね。でも、いつも同じようなおつまみになってしまう……という人もいるのでは。 そこで、料理研究家の河瀬璃菜さんに、旬の大根を使ってできる晩酌のお供にもぴったりなレシピを教えてもらいました。 ***こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 12月も半ばを過ぎ、お仕事やイベントごとの準備にと、忙しい日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか。 そんな忙しい毎日の息抜きの一つと言えば「晩酌」ですよね! ……まあまあ強引な感じになってしまいましたが、疲れて帰った日に飲むお酒って美味しいのはもちろん、心と身体をほぐしてくれるような気がするんです。 今回は、そんな晩酌のお供に食べたいおつまみレシピを紹介し

      晩酌のお供に。大根を使った「つける、チンする、入れる」でできるおつまみレシピ(河瀬璃菜) - りっすん by イーアイデム
    • スペルト小麦 と 発酵トマトソースのピザ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

      スペルト小麦粉を使った生地で ピザ風のパンを焼いた。 酵母はイースト。 *スペルト小麦とは(古代小麦)* 約7000年前に栽培され出した小麦の一種。 スペルト小麦に含まれるたんぱく質は 消化が良いので胃腸の弱い方にもお勧めできる。 グルテンは少ないけれど、ゼロではない。 ↑ ↑ スペルト小麦粉 スペルト小麦粉で作ったパン生地は べた付きやすく、成型しづらい。 画像は丸く伸ばしてピケ(穴あけ) したところ。 火の通りを良くしたり、膨らみ過ぎを 防いだりする。 発酵を終えた生地にトッピング。 今回のピザソースはタイトルにある通り トマトピューレを発酵させたもの その他のトッピングは 生ほうれん草、舞茸、くるみ カマンベールチーズ。 焼き上がり。 ほうれん草の緑も綺麗に残った。 大満足の焼き上がり。 トッピングに肉類を使わなかったので さっぱりとした味わいに仕上がった。 発酵トマトソースは少し甘

        スペルト小麦 と 発酵トマトソースのピザ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
      • 椎茸好きにはたまらない!!全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】の大分県産原木椎茸 小粒どんこ - ツレヅレ食ナルモノ

        炊飯器筋肉メシ作るようになって、頻繁に購入するようになった干し椎茸。 毎日の食事に使うには、ちょっと面倒だし高価過ぎると思い込んでいましたが、今回ご紹介する、小粒どんこに出会ってから、完全にその魅力にやられてしまいました。 小粒どんこ商品ページはこちら▶▶大分県産 原木 椎茸 小粒どんこ 100g  クリックポスト【送料無料】 1,000円(税込) 栄養価は生しいたけの約30倍!?旨みもギュッと凝縮どんこ椎茸の魅力 美容に必須の食物繊維とカリウム カルシウム吸収促進ビタミンD 生活習慣病にもアプローチ 強い香りが旨みの秘密 毎日の食卓にぴったり 使い勝手の良い【大分県産原木椎茸 小粒どんこ】 大分県産 原木栽培椎茸 デイリー使いに嬉しい小粒タイプ 小粒どんこの戻し方 保存方法 小粒どんこでいろいろ作ってみた 定番の含め煮 抜群の香り 焼き椎茸 椎茸チーズナッツトースト 椎茸の赤ワイン煮込み

          椎茸好きにはたまらない!!全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】の大分県産原木椎茸 小粒どんこ - ツレヅレ食ナルモノ
        • 寝かせ玄米 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

          実物は画像より少し赤みがありました 前々から気になっていた 「寝かせ玄米」とか「酵素玄米」と よばれる玄米にチャレンジした。 炊いた玄米を炊飯器で 3~4日保温し続けて作る玄米。 チャレンジした理由は 面白そうだと思ったから 腐敗との区別が難しいかな? と感じたのでワークショップに 参加したいと思うのだけど、 いつも満席。人気ですね。 とりあえずアレコレ調べた上で、 自力で作ってみることにした。 *保温中の画像* 材料は①玄米②小豆③塩④水 活力鍋(圧力鍋)で柔らかく炊いて、 炊飯器に入れる。→ 保温し続ける 普通の炊飯器、玄米コースで炊いてもよい 玄米を洗う時はホイッパーで表面を傷つけるように →1H水に浸ける→柔らかく炊きあがる 炊飯器の保温機能で熟成させる。 毎日1~2回混ぜること。 3~4日目が食べ頃。 7日以内に食べきる事。または冷凍。 炊飯器で保温し続けることによって 余分な水

            寝かせ玄米 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
          • 100均道具でパンを作ったら真っ黒に・・・ - 詐欺師自由人(仮)

            ダイソー・セリア・キャンドゥなど 100均が今はたくさんあるけど商品のクォリティーって皆さん使ってみてどうでしょうか? 使えるものもありますがゴミみたいなものもありますよね。 今回は以前、経験した100均のボールの話を書きます。 ダイソーができたころのボールの話 当時、給料前には貧乏な私(笑) でも人間です。 金は無くても腹は減るんです。 そこでスーパーで安くて腹いっぱいになるものを物色します。 なんと!小麦粉が期限切れ近くで半額w 自宅にある材料で何を作ろうか考えます。 よしバターロールをを作ろう! 多分、半額で300円くらいの小麦粉とダイソーでボールを購入します。 あとは大体あったと思います。 ただ、実際に作り始めて後悔することになります。 夜9時ころにパン焼きスタートw 材料を入れ生地を練り、発酵させたりしてすでに夜中・・・ さてあとは焼くだけだと思い、パン生地を見ると色がグレーなん

              100均道具でパンを作ったら真っ黒に・・・ - 詐欺師自由人(仮)
            • 日本人の基本的な食事「一汁三菜」と「定食」 - japan-eat’s blog

              日本人の基本的な食事は、ジャポニカ米を水で炊いたご飯を主食とし、肉類、魚類などを調理した主菜と主菜に比べて軽い副菜などのお菜を副食、他に汁物と漬物などを一緒に食べます。 この基本的な献立を古くから「一汁三菜」と呼び、汁が1種類にお菜が3種類というい方をします。 基本的な主食は 副食であるお菜は一般的に 汁物は 「漬物」 基本的な主食は 炊き干し法で作る白米を食べています。 一般的には炊飯器を利用しますが米と水の量を一定量とし、水分量が多い状態では煮る状態、水分量が減った状態では蒸す状態にして、十分に水分を含んだ芯のないふっくらしたご飯を好んで食べます。 最近では健康上の理由や嗜好から、麦や雑穀入りのご飯も食べられるようになり、小分けにした雑穀のパック入り商品も人気です。 無味のご飯だけでなく、ご飯を炊く段階で、複数の野菜食材や調味料をあわせる「炊き込みごはん」や、炊き上がったご飯に食材と酢

                日本人の基本的な食事「一汁三菜」と「定食」 - japan-eat’s blog
              • 一生物にしたい【KING無水鍋】ご飯もおかずもパンも美味しく調理 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                食欲の秋到来 秋が来たっすよ〜食欲が暴走して止まらないっす! 料理が楽しくなる季節だね。 そして調理器具を見に行くのが楽しい時期… キッチン道具ってなんかこうワクワクするんだよねえ。 もう道具はいっぱいあるでしょ! 大丈夫!見るだけ!今の道具で満足しているから。 特に去年購入した鍋はお気に入りで、常に使っているよ。 鍋を常にってのは言いすぎでは?炒め物やオーブン調理の日もあるじゃないっすか… この鍋ね、炒め物や蒸し料理もできるんだ。 ちなみに最近作っているパンもね。 嫁氏は道具の話をするのも大好きだから、今回はこの鍋の魅力について話そう。 調理の幅を広げる道具が欲しい人や、一生物の道具が欲しい人の参考になればと思う。 KING無水鍋とは KING無水鍋を購入したきっかけ 米もおかずもパンも!わが家のKING無水鍋の使い方 使ってわかったKING無水鍋のメリット 使ってわかったKING無水鍋

                  一生物にしたい【KING無水鍋】ご飯もおかずもパンも美味しく調理 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 見ないようにする - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜

                  夕方公園で遊ばせている時、友達が話したこと。 『我が子がワガママすぎて自己中心、友達の言うことを全然聞かないから、つい怒ったりイライラしてしまう。そんな時はもう見ないようにする。何度注意しても変わらないし、そのうち友だちが離れたりしたら自分が気がつくだろう。』 ほほう、と思いました。 私もすぐ気になって注意したりしてしまう。 子どもに向き合うことから離れて遠くから見ることも悪くないな、と思いました。というより、その場からもう離れてしまうことですね。 私は10代の頃すごく敏感に人の行動を感じてしまい、嫌なことがあればそのことに対して発言したり行動していました。 授業中、斜め前の子の貧乏ゆすりが激しく常に視界に入るのがどうしても気になり 「貧乏ゆすりは気になるので止めることはできない?」と聞きました…。 なんと心の狭い頭の固い女子。はー、息子にそっくりだ。 何事も見えすぎる(気にする)のは良く

                    見ないようにする - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜
                  • 納豆を手作りしてみました。味はどうだった? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                    こんにちは、くもりーです。 納豆とは・・・値段的にもお手頃な食品ですよね。 最近「納豆、毎日1パックで長生きできる!」というTVを見てしまいました。 「長生きしてやろうじゃないのーっ!」 なんてすぐ思ってしまう・・・ そして・・・手作りしようとする( °∇^)] というわけで納豆の作り方とお味とコスパを検証します。 「本当に長生きできるのか・・・」これは・・・検証できないですけど(^_^;) 炊飯器で手作り納豆 材料 作り方 カリカリ大豆 まとめ 炊飯器で手作り納豆 ヨーグルトメーカーがあると発酵が間違いないのですが・・・ないので炊飯器の保温を利用して発酵させます。 工程をざくっと!前日の夜大豆を水に浸し、当日は13時間はかかりました(゜゜;) そして冷蔵庫なので4日めに食べられます。(長い・・・) 材料 乾燥大豆出来上がりは4倍です。 市販納豆パックの半分弱(種菌用です) 炊飯器の周くら

                      納豆を手作りしてみました。味はどうだった? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                    • パン祭り【第34回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 - ズボラ主婦の覚書

                      こんにちは。hanaです。 今回は「パン祭り【第34回(ホームベーカリー)パンサークル】前編」です。 今回も今日と明日で前編と後編2本立てです。 パンサークルでハロウィンしようと思っていたのにみなさんに告知するの忘れていた…ガーン。気付いたら来週もうハロウィンだ。早い…時が経つのが早過ぎる。ということでハロウィンは諦めて、12月にまた昨年やったパン祭りのクリスマス会しましょうね!本当クリスマスもすぐよ…。 (ホームベーカリー)パンサークルの各メンバーが焼いたパンを私ブチョーのhanaが紹介します。私の脳内BGMとともにお楽しみください♪土曜日の朝からパンテロだ! それぞれ画像と文は各メンバーの記事より引用しております。 パン祭り始まるよ♪ パン祭り【第33回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 asaさん 君と暮らせたら スピッツロック¥250provided courtesy of i

                        パン祭り【第34回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 - ズボラ主婦の覚書
                      • ミニマリストは調味料のストックどうしてる?困らないの?よく使う物8選 - 皇すぴお夫婦ブログ

                        料理の「さしすせそ」といえば、調味料ですよね。(「さ」砂糖、「し」塩、「す」酢、「せ」しょうゆ、「そ」味噌) ワサビやマヨネーズなども、美味しい食事には欠かせませんね。 そんな調味料に関して、ミニマリストを目指している人は、 「ミニマリストは、調味料のストックをどうしてるの?切らしてイラついたり、困ったりしないの?」 と不思議に思うそうです。 そこで、ミニマリストの私が、調味料のストックをどうしてるか?についてお話ししますね。 基本的に私は、「ある物で対応するスタンス」を取っています。 ミニマリストの私は、調味料を切らしても「ある物で対応」 食材の味だけでは物足りない食事も、塩などの調味料を入れれば、美味しい食事に早変わり。 美味しい食事を作るには、調味料は必須ですね。 最近になって料理をするようになりましたが、もともと私は、料理があまり好きではないんですね。 なので、使う調味料は少ないで

                          ミニマリストは調味料のストックどうしてる?困らないの?よく使う物8選 - 皇すぴお夫婦ブログ
                        • 「材料を入れて放置」でお店レベルの料理の数々が完成&低温調理も可能なスマホ連携の「ホットクック」にお一人様向けサイズが登場、新機能など使ってみた

                          シャープの水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」は2015年に登場してから、「食材を入れて放置でおいしい料理が完成する」と絶賛され人気を集めています。これまでは1.6Lモデルと2.4Lモデルという、家族向けサイズしか存在しなかったのですが、新たにお一人様向け&容量1.0Lの「ホットクックKN-HW10E」が2019年11月28日から登場しています。1.6Lのホットクックは2017年にレビュー済みなのですが、それ以降に新機能が搭載されており、ホットクックKN-HW10Eは一度に2品作れる「2段調理」も可能とのことなので、実機を借りて使ってみました。 ヘルシオ ホットクック:シャープ https://jp.sharp/hotcook/ 水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」を発売|ニュースリリース:シャープ https://corporate.jp.sharp/news/images/

                            「材料を入れて放置」でお店レベルの料理の数々が完成&低温調理も可能なスマホ連携の「ホットクック」にお一人様向けサイズが登場、新機能など使ってみた
                          • 味噌酵母を起こして玄米パンを作るまでの工程とレシピ - シンプルライフ物語

                            味噌から味噌酵母を起こして玄米パンを作りました。 少し時間がかかりましたが、どこのお店にも売っていない独特の美味しい玄米パンができましたのでその工程とレシピをご紹介します。 スポンサーリンク 味噌から玄米パンができるまでの工程とは? まずは、大まかな工程をご紹介します。 1.味噌酵母を起こす 2.味噌パン種を発酵させる 3.玄米パンを作る それぞれのレシピと様子を写真でご紹介します。 1.味噌酵母を起こす まず、味噌酵母を起こします。 材料 味噌 大さじ1 炊いた玄米 お茶碗半分くらい 小麦粉 100グラム 水 100ミリリットル この材料を混ぜ合わせて、醗酵するのを待ちます。 醗酵は、混ぜた材料がぷくぷくと息をし始めて、アルコールのような香りがしてくるまでです。季節によって醗酵するまでの時間は異なり、およそ5日から1週間くらいかかります。 味噌酵母が醗酵する経過です。 しっかり呼吸してい

                              味噌酵母を起こして玄米パンを作るまでの工程とレシピ - シンプルライフ物語
                            • 洗濯機とアオイ - 猫とビー玉

                              お題「#買って良かった2020 」 買って良かったもの ヨーグルトメーカー、出来上がったヨーグルトと甘酒 買って良かったものは、ヨーグルトメーカーです。 米麹で甘酒を作る目的で買ったもの。 最初は炊飯器で作ってたんだけど、甘酒作成中は10時間も米が炊けないのが不便で、発酵専用にこれを買った。 温度管理もちゃんとしくれて、炊飯器よりずっと楽ちんだった。 今は、ヨーグルトも作っている。 市販のヨーグルトを種にして、牛乳や豆乳を入れるだけ。 とても重宝してます。 リンク 気になる音 アオイとユズを迎えた時、猫たちの耳がいろんな音に反応してぐいぐい動いているのを見た。 生活音に慣れるまで、猫たちは大変だ。 電子レンジの音、ホームベーカリーがパンをこねる音、チャイムの音。 家電製品を新しくすると、お知らせ音も変わる。 すると、猫にとっては「なに?あの音」となる。 キッチン同様脱衣所も普段はドアを閉め

                                洗濯機とアオイ - 猫とビー玉
                              • 一人暮らし初心者さんへ 食材節約について底辺アドバイス!(更新しました) - 雨 ときどき晴れ☀

                                初めて一人暮らしを始めた学生さん、社会人の方、慣れなくて大変かと思います。 しかも生活次第で経済状態が左右されるわけですから… 私も、長男が一人暮らし2年目、去年はちゃんと食べているのかなど、とても心配でした(^_^;) また、来年は二男が進学予定ですので、やっぱり節約して学費を捻出しないと…ということで、安く、美味しいものを、という切実な願いは一緒でございますね!! 一緒にがんばっていきましょう! 今回、たけさんという新大学生のブロガーの方が、食費などについて知りたいとのご要望でしたので、私の場合ではありますが、ちょいとお話してみたいと思います。 dosukoitake.hateblo.jp ①一食分の食費について 参考までに、確か、山形の中学生の給食費は一食300円前半だったかと思います。 それから、一日2食の人もいますね。そしてうち1食はパンだったり、バナナやヨーグルトだったり、軽い

                                  一人暮らし初心者さんへ 食材節約について底辺アドバイス!(更新しました) - 雨 ときどき晴れ☀
                                • 炊飯器で100%グルテンフリーの米粉パンを製作。レシピと失敗&成功例を紹介 - 皇すぴお夫婦ブログ

                                  最近、私は、小麦アレルギーかもしれないので、小麦をできるだけ避けています。 ですが、パンが大好きなので、食べたくなります。 そこで、100%グルテンフリーの米粉パンを、“炊飯器”で作ってみました。 1回目はいつも通り失敗(笑)、2回目はぼちぼち成功しました。 完成した米粉パンやレシピ、作り方を紹介しますね。 炊飯器でグルテンフリーの米粉100%パンを作ってみました パン屋さんにも米粉パンは売っています。 ですが、パン屋さんの米粉パンって、小麦が入っていることが多いんですよね。 米粉100%のグルテンフリーパンって、めったに見かけないんです。 小麦を避けたいのに、小麦が入っていては、元も子もありません。 一生懸命に探したのですが、米粉100%のパンを売っているところは、私の住んでいるところにはありませんでした。 「じゃあ、自分で作ってみよう!」となって、グルテンフリーの米粉パンを作ることにし

                                    炊飯器で100%グルテンフリーの米粉パンを製作。レシピと失敗&成功例を紹介 - 皇すぴお夫婦ブログ
                                  • 広島空港で買える・おすすめお土産!はっさく大福・がんす・レモスコ・花瑠&花星(おいる&おいすたー)・かきめしの素・メープルもみじフィナンシェ楓乃樹・広島菜おにぎり【広島グルメ紹介】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                    広島空港お土産 お土産1・はっさく大福 はっさく大福とは? お土産2・がんす お土産3・レモスコ レモスコを使った料理 お土産4・久羅沙喜 お土産5・かきめしの素 お土産6・メープルもみじフィナンシェ楓乃樹 番外編バスターミナル・広島菜おにぎり 最後に 空港お土産編・鹿児島空港 広島空港お土産 広島空港で見つけた、今回の旅行のお土産で購入したおすすめのお土産をご紹介します お土産1・はっさく大福 人気が高くて、品切れになりやすい広島・因島名物「はっさく大福」です。 広島空港 2F出発ロビー「空港専門大店」にて販売されています。 10月~初夏の期間限定販売の「はっさく大福」です ちょうど期間中に出会うことができ、午前中に広島空港に到着したため、 たくさんの「はっさく大福」がありました。 はっさく大福とは? 因島発祥の八朔。 その実を使い、はっさく大福はこの因島で生まれました。 八朔の酸味と白

                                      広島空港で買える・おすすめお土産!はっさく大福・がんす・レモスコ・花瑠&花星(おいる&おいすたー)・かきめしの素・メープルもみじフィナンシェ楓乃樹・広島菜おにぎり【広島グルメ紹介】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                    • 【最新まとめ】日本から持ってきて良かったもの&香港で買えるもの~その1~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                      香港もだいぶ涼しくなってきましたね~! 台風が2つ続けて来たあたりから 朝晩肌寒いな~と思っていたら、 日中もジメジメさが無くなって 涼しさを感じるように。 お天気が悪い日は肌寒いくらいですね。 逆に天気が良いと暑く感じることもあるし。 気持ちの良い季節なので、 お散歩やお出かけには最高ですね。 香港は冬でも建物によっては クーラーがガンガンかかっておりますので、 みなさま上着やストールのようなものの準備を お忘れなく!! (体調を崩しますので・・・過去経験済み。) と、そんな季節の移り変わりを感じている今日この頃。 たまたまですが、香港へ引っ越してこられる方々から ご質問をいただくことが続いたので、 ここでまた新しく情報をまとめておこうかなと思いました。 ↓かなり前にまとめたこちらをご覧いただいていたようで、ありがとうございます。 www.hongyoka.work www.hongyo

                                        【最新まとめ】日本から持ってきて良かったもの&香港で買えるもの~その1~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                      • 今日はお米でパン作り? - 黒うさぎのつぶやき

                                        最近、しぐれの飼い主はよくお米でパンを作ります。 お米パン? 以前はホームベーカリーで食パンの材料(強力粉、ドライイーストなど)を入れ、焼き立てのパンを頂くこともありましたが、この頃出番が少なくなりました。 というのも、しぐれの家族は子分①を除きみんな朝食抜き。お父ちゃんに合わせて和食中心の食生活になったことが大きいと思います。 いつからか、このブログにもこんな記事をあげたこともありますが、お父ちゃんはじめ家族みんな体調は良好です。 suoaei.hatenablog.com たまに、パンを食べたり、お肉をガッツリ食べると、その後なんだか調子が妙な感じになったりするので、家では専らご飯と魚・みそ汁中心の食生活になりました。 ですが、こんな美味しそうなYouTube動画を見つけてから、『あ、これいい!お米でパンが作れるならいいね!体にも良さそうだし美味しそう!』ということで、お米は炊飯器と、

                                          今日はお米でパン作り? - 黒うさぎのつぶやき
                                        • 低温調理器でほったらかし低温調理を始めた理由 - temahime’s blog

                                          お越しいただきありがとうございます。 最近、低温調理器を使っていろいろ試していますが、 なぜ低温調理器が欲しいと思ったのか?を書いてみます。 肉、魚などは調理の仕方によってパサパサになったり 固くなったりしますね。 そしてそれは美味しくない😢 特に鶏胸肉は高タンパク低脂肪の優秀な食材なのに、パサパサで残念なことになったりします。 ローストビーフやチャーシューなども肉が固くなったり、中が生焼けだったり、ちょっと不安な状態だったりすると食中毒が心配でレンチンして台無しになったりします。 柔らかいジューシーな肉や魚が食べたい! ほったらかしで美味し物が作りたい! みんなそうだと思います。 ホテルや人気レストランで出てくるような料理が自分で簡単に出来たら。。。 子供たちが帰って来た時は家でゆっくり美味しいものを食べさせたい。 例えば、こんなローストビーフ! たんぱく質は62℃から凝固が始まり68

                                            低温調理器でほったらかし低温調理を始めた理由 - temahime’s blog
                                          • HBで!八角香るレンコン入り手作り肉まん〜横浜中華街で好きだった中華まんは⁈〜アドベンツカレンダーの課題 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                                            ドイツに来たばかりの頃に、こちらの小麦粉の性質に翻弄され、パン作りはもちろん、ケーキ作りもことごとく失敗作を作り出し、消沈し過ぎて、一時期遠ざかっていたのですが、ドイツでお母さんになったら、とにかく手作り焼き菓子を持っていく機会が多い😭 ケーキミックスでも凌げるけれど、一辺倒でちょっと退屈… 徐々に粉や材料の事も調べて(まだまだですが、タンパク量、ミネラル量、産地とか、イースト菌、温度、油分とか…)、カップケーキやあんぱん、クリームパン(←これは子供がアンパンマンにハマった頃の必然😅)から、再び作る様になりました。 パン屋さんで買うドイツのパンが美味しいので、そう滅多には作らないのですが、 「パンサー」↓に仲間入りさせもらったので! ありがとうございます〜😊 たまに顔出させてもらいます。 www.zubora-hana.com 続々と「肉まん祭り」が進行していて、みんな美味しそう〜

                                              HBで!八角香るレンコン入り手作り肉まん〜横浜中華街で好きだった中華まんは⁈〜アドベンツカレンダーの課題 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                                            • 神奈川でもパパッと簡単料理 - vinsentお一人様blog

                                              こんばんにゃっ! ٩(ˊᗜˋ*)و お久しぶりーふです。今日は神奈川県は珍しく寒い朝でしたが、皆様体調は大丈夫でしょうか? 私はそろそろ乾燥して漢方薬になってしまいそうです。 どのタイミングで加湿器を出そうか、悩んでいます。 さて、「お一人様、都内から引越しする!」案件ですが、水道光熱費の明細が届き始めて都内よりもお安くて驚いています。 以前神奈川は食材やお安くて新鮮だとお伝えしましたが、まだ職探し身の私は時間がたくさんあるので、毎日のようにパパッと簡単料理を作っています。 今までの人生で2番目くらいに簡単料理を作っているような気がします。 お野菜などが近所の八百屋さんでも、お安く良いものが手に入るのですが、1袋にいっぱい入って都内の3分の1以下くらいで販売しています。 なので、なかなか無くならなくて毎日どうやって消費しようかそればかり考えています。(最終的には野菜ジュースにするしかないか

                                                神奈川でもパパッと簡単料理 - vinsentお一人様blog
                                              • 醤油麹と新調した調理器具 - 雨 ときどき晴れ☀

                                                『醤油こうじ』について ブログを読んでいると、食にもすごく刺激がありますね😄 各地のおいしい食べ物、手作りアイデア料理などなど。 私も、重い腰をあげ、節約料理だけでなく、今年初めて梅酒をつけたり、梅干しなどにも手を付けてみました。 さて「納豆」をホットクックとヨーグルトメーカーで手作りしている方がいます。(すごい。) それから、その人も含め、「醤油麹」「塩麹」など作っている方がいらっしゃる。納豆に入れて、食したりもするらしい。 ぬか漬けを始められた方も、ベテランの方も。すばらしい〜(私にはちょっとハードル高いんですよね…😅) 発酵食品、いいですねぇ。 醤油麹を食べたことはないのですが、以前から 「ふつうの醤油とは別に、美味しいしょうゆってないかな」 と思っていて、世間でおすすめや、有名どころの醤油を取り寄せたりもしたのですが、いまひとつ値段のわりにピンとこなかったのです。 なんとなく、

                                                  醤油麹と新調した調理器具 - 雨 ときどき晴れ☀
                                                • 近ごろの様子

                                                  2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                    近ごろの様子
                                                  • アラフォー主婦でもできる!美容と健康の習慣 - 貧しくても豊かになりたい

                                                    若く見られているアラフォー主婦です いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 手前味噌ですが、私は若く見えるそうで、実際の年齢を言うとほぼ100%驚かれます。 30代前半までは年相応に見られていたようで、ほとんど驚かれなかったのですが、アラフォーになってからほぼ100%驚かれるようになしました。 中学生のわが子の同級生にも驚かれているとか。 もしかしたら服装などが若作りなのかもしれませんが、フィリピン人のオンライン英会話の先生にも上半身だけを見て驚かれたので、本当に若く見えるのかもしれません。 「30代前半だと思っていました・・・」「中学生の

                                                      アラフォー主婦でもできる!美容と健康の習慣 - 貧しくても豊かになりたい
                                                    • 手ごね食パンと炊飯器パン - 二人暮らしの毎日ごはん

                                                      今日は食パンと炊飯器パンを作りました。 ここ最近食パンばかり焼いている気がします。シンプルで好き、というのが焼く一番の理由なのですが、毎回リベンジの気持ちが強いですs(・`ヘ´・;)ゞ今日は上手にできますように!! 室内温度・・・26℃ 湿度・・・72%     水分量は少し減らしています。 食パン 《一次発酵》 ↓ 《二次発酵》              ↓ 完成!! 思ったより大きくなってくれてよかったです(^O^) 炊飯器パン 完成!! 強力粉&小麦粉&全粒扮で作りました。強力粉と同量の水分では多すぎて分割ができなかったので、大きなパンが出来上がりました! 最近食パンを焼くことが多かったので、これからは少し違う種類のパンも作っていきたいと感じました。新たな発見ができるかも!

                                                        手ごね食パンと炊飯器パン - 二人暮らしの毎日ごはん
                                                      • 似てないつもりでもやはり似ているのか? - 兎徒然

                                                        学生時代は陶芸をやっていた月来子です。 絵は小さい頃からずっと描いてましたが、高校より前の作品は残っていない。 陶芸作品は捨てられずに残っているので、久しぶりに見て、おお!となる。 抹茶碗を普通に中鉢として使う家です。(°▽°) この金の絵の具が大嫌いだったの。笑笑 ネッタネタで超描きづらい。 頑張って描いたなぁ。 この一輪挿しは気に入っていたから、母が飽きたらまた自分のものにしたいな。( ・∇・) 2泊3日だったので、ほぼパン焼いて、テレビ観て、本を読んで… 3日目は、温泉に行って、中華を食べに。 昔読んだこの漫画の登場人物である玲子さんが、疲れてて元気になりたいから中華!って中華料理を食べに行くシーンがあるの。当時は疲れたらフルーツだったけど、今はその、中華を身体が欲する感じ、わかる! 正しい恋愛のススメ 1 (集英社文庫(コミック版)) 作者:一条 ゆかり 出版社/メーカー: 集英社

                                                          似てないつもりでもやはり似ているのか? - 兎徒然
                                                        • 食パンの焼型買ってみました。型から上手く外せないのだが…… - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                          毎日の自炊……私は自分の料理に飽きてしまうことがあります。パンを買わずに手作りで頑張ってますが……飽きてしまう…… 手作りパンの方が圧倒的にコスパが良いということと、ただ単に作るのが楽しいということでパンを手作りしているのだか……飽きてしまう…… 食パンの型って持ってなかったんですよね~ 気分転換に買ってみようかな~なんて思いました。 しかし、「オーブンの高さ」が気になるのと「焼型の値段」がね(;´∀`) 今までパウンドケーキの型でミニ食パンを作っておりました。 クッキングシートを敷き高さを作ると溢れないのだけど(粉200gで)クッキングシートも「毎回使うのもな~」とクッキングシートなしで焼くと溢れて↓きのこの形になります。 パウンドケーキの型で作ると溢れてしまう… とうとう買いました。食パンの焼型!! プロ仕様って書いてるわ~ 1斤のパン型 テレビとかでパン屋さんが焼上がった食パンを「ゴ

                                                            食パンの焼型買ってみました。型から上手く外せないのだが…… - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                          • 全粒粉半分で焼きカレーパン、絶品鯛めし - temahime’s blog

                                                            こんにちは。 緊急事態宣言が延長されても、毎日感染者が増えるばかりですね。 どうぞ、皆様、気を付けてお過ごしください。 我が家は夜は(白飯)はいただきません。 何かしらのアルコールを飲みますし、糖質摂り過ぎにならないようにしています。 だから、カレーはお昼に作ることが多いのです。 今日のお昼はカレーにしようと思っていたら、この記事読みました。 全粒粉入りの焼きカレーパン、作ってみたいですよね。 白魔女さん(id:whitewitch)の焼きカレーパン whitewitch.hatenadiary.com やっぱり、リーンなパンがいいと思って、フランスパンと同じ分量で、 全粒粉50%のパンを作りました。 前夜から作るオーバーナイト法ではなく、普通に発酵させて作りました。 全粒粉は水分の吸収が悪そうなので、先にイーストと砂糖(砂糖はイーストの働きを助けます)と一緒に全粒粉をぬるま湯に浸しました

                                                              全粒粉半分で焼きカレーパン、絶品鯛めし - temahime’s blog
                                                            • 【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                                                              炊飯ボタンを押すとメロディーが流れ、炊飯開始!のはずが。。。 炊飯ジャーの液晶部分に「H17」の文字が表示され、炊飯が開始しない💦 内釜や内蓋をセットし直してみましたが、変わりなし... という事で、「H17」について、調べてみました。 【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 目次 【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 目次 「H17」とは 「H17」の「修理料金の目安」について 私の決断! まとめ 人気の炊飯器を調べました 炊飯器の中にセットして残った お米はこう炊きました♪ 「H17」とは まずは「H17」は何かな?という事で 象印の「よくあるご質問」から、「H17」のエラーについて調べてみました。 こちら⤵ 炊飯ジャーの液晶部分に「E17」、「H17」のエラー表示が出ました。 外ぶたが完全に閉まっていません。 「とりけし

                                                                【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                                                              • ホームベーカリーはサイコー - ほめられたいブログ

                                                                こんにちは、ぽりのパパです。 朝ごはんは、ご飯派ですか?パン派ですか? 私は半々です(^_^) 少し前にホームベーカリーを買ったんですが、これがとても良くて。 高いイメージがあったのですが、1万円で買ったホームベーカリーで美味しい食パンができました(^_^) 手捏ねは大変 安くても十分 タイマーを使えば朝から焼きたて食パン 良いところ、気になるところ 良いところ 気になるところ 出来栄え ゴムのようなパン 簡単にふかふかパンになりました 最近のパンです まとめ 手捏ねは大変 子供が産まれる前は、時間があるときには自分で粉を捏ねてパンを作って楽しんでました。 今は、捏ねる、一次発酵、二次発酵など時間がかかる事はできません(^_^;) 捏ねることは苦手で、どこまで捏ねたらいいかわかりにくいし、時間もかかるし好きじゃありませんでした。ママには捏ねる事が好きなのかと思ってたと言われるくらいでしたが

                                                                  ホームベーカリーはサイコー - ほめられたいブログ
                                                                • 【本当は教えたくない】炊飯器で失敗しない!生米パンの作り方|グルテンフリーレシピ|ヴィーガン対応|米粉パン|How to make gluten free raw rice bread

                                                                  【その他の生米レシピはこちら】 https://www.youtube.com/playlist?list=PLp2VQQxRcbkrFWXvYTFi2F1LbEQaAAfLG 家にお米があるのに小麦粉や米粉を買うの、勿体なさすぎます🐤 生のお米をパンにしちゃう「生米パン」。 革命的なレシピで話題になりましたが、いざ作ってみるとべちゃっとなってしまったり、カッチカチになってしまいませんか…? 炊飯器で作ってみたところ、めっっっっっちゃふんわりもっちりとした絶品パンに仕上がりました!! 工程はとっても簡単で、しっかりポイントさえ掴めばほぼ失敗しません。 とっても美味しいので、ぜひ週末にでも作ってみてください💓 ✔️小麦粉なし/グルテンフリー ✔️卵なし/バターなし/ヴィーガン対応 ✔️発酵1回でOK 【材料】 お米 1合(150g) オイル 10〜15g https://a

                                                                    【本当は教えたくない】炊飯器で失敗しない!生米パンの作り方|グルテンフリーレシピ|ヴィーガン対応|米粉パン|How to make gluten free raw rice bread
                                                                  • 【ロシアでおうちごはん】小さな手ごね食パン~ホームベーカリーなし~ - しべりあげきじょう

                                                                    こんにちは、また妻です。 先日ロシアで買える小麦粉についてまとめた記事を書きました。 今日はその記事内で紹介したロシアのパン用粉 ПШЕНИЧНАЯ ХЛЕБОПЕКАРНАЯ МУКА を使って作る小さな食パンのレシピを紹介します。 もちろん日本で売っている強力粉でも作れます。 【材料】 【下準備】 【手順】 ③一次発酵 【材料】 ・パン用粉(強力粉) 300g ・砂糖 25g ・ドライイースト※ 約3g(小さじ1) ・塩 3g(小さじ約1/2) ・バター 30g ・牛乳(できれば低脂肪) 220ml ・卵液(照り用) 適量 ※ドライイーストはサフの赤を使用、オーバーナイト発酵させる場合は1gで 【下準備】 ・冷蔵庫で冷えている牛乳をレンジ600wで30秒、人肌に温めておく ・計ったバターは冷蔵庫から出しておく ・調理台にパンこね台、なければクッキングシート(つるつるとしていて生地などが

                                                                      【ロシアでおうちごはん】小さな手ごね食パン~ホームベーカリーなし~ - しべりあげきじょう
                                                                    • 大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアップと便利な買い方 | 防災食と暮らしのアイデア-女性防災士TOMOIKU

                                                                      東京都、小池百合子都知事の会見で、東京都の封鎖「ロックダウン」の可能性を示唆しました。 これからの数週間…オーバーシュート(爆発的感染増加)になるのか?…勝負です。 急用ではない限り、外出は控えておきたいところです。 最悪の事態を想定して、心の準備と備える準備時間が与えられているのですから、普通に買い物ができる今、「備え」を意識しましょう。 首都圏封鎖「ロックダウン」の可能性を想定する 新型コロナウィルスによる都市封鎖(ロックダウン)が世界中で進行中。 “ロックダウン”とは、公共機関や学校、お店などを閉鎖し、国民の行動を制限する「都市封鎖」のこと。 イタリアやフランス、アメリカの都市などですでに実施され、大都市から人が消える事態となっている。さらに小池都知事は会見で、若者たちに向けて「危機意識を共有してほしい」と訴えた。 オーバーシュート(爆発的感染増加)で外出禁止になる前に備蓄するものを

                                                                        大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアップと便利な買い方 | 防災食と暮らしのアイデア-女性防災士TOMOIKU
                                                                      • 【妄想キッチン】どれにする?スチールラックの収納計画案 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                                                        「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています モノを手放したので キッチンのスチールラックを組み替えます! その計画書! 【妄想キッチン】スチールラックの収納計画案 ・ ・ ・ キッチンの今のスチールラック。 使いやすいようにカスタマイズしたい! 色々な案が浮かんでは消え・・・ 混乱してきたので絵にしてみました♪ *メモ程度なのであしからず(素人なのでご容赦ください) キッチンスチールラックの収納計画案 ↓ 無印の方眼レフィルに書きました♪ 【以前】 今までは、ガスオーブンが入っていました♪ 【現在】 今は・・・ 1段目:炊飯器 2段目:パン発酵器、オーブン皿、オーブン網 3段目:パン捏ね器、レジカゴ 【問題点】パン発酵器に入っている材料や道具

                                                                          【妄想キッチン】どれにする?スチールラックの収納計画案 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                                                                        • ホットクックは私の相棒です。 - 育児猫の育児日記

                                                                          いつもおいでいただきありがとうございます。 実は今日から育児猫は熊本に帰省いたします。 そのため、コメントなどへのリアクションが遅くなる恐れがあります。 ご容赦くださいませ。 ホットクックを買ったわけ ホットクックの魅力 せっかくホットクックを買ったのに使わなくなる人 台所での相棒にホットクックおすすめですよ 今年買ってよかったものはホットクックでした ホットクックを買ったわけ 育児猫は以前も書きましたが、料理は好きです。 www.ikujineko.com しかし、3人の子供たちのうち2人が幼稚園で送迎があり、それぞれ習い事もしているとなると、家でのんびりしている時間はほとんどありません。 しかも育児猫家の就寝は基本的に19時となっていて(ベッドに入る時間)、夕方以降の時間は怒涛のように過ぎていきます。 土曜日は午前中だけはのんびり過ごせますが、午後は長男と次男のサッカーが時間差であり、

                                                                            ホットクックは私の相棒です。 - 育児猫の育児日記
                                                                          • 簡単!炊飯器パン(レシピ付き) - 二人暮らしの毎日ごはん

                                                                            今日は炊飯器パンを作りました。 このパンはクックパッドのレシピを私なりにアレンジしたものです。 毎週末パンを作るのですが、時には予定が入っていたり調子がイマイチだったり・・・そうした時にベンチタイム、発酵とも少しお手軽にできるこのパンは助かります!しかもちょっぴり適当でもそれなりにパンができるのです(^O^) 今日の室内温度・・・28℃ 湿度・・・48%  水分量は標準で作りました。 〔炊飯器パンの作り方〕 炊飯器5合炊き 材料    △強力粉  270g △ライ麦粉   30g  ※強力粉で代用可能。 △砂糖    21g △イースト   3g △塩      3g 牛乳   222cc 無塩バター 18g  ※私はカロリーカットのマーガリンを使用。 ① △の材料を入れて混ぜ、牛乳を入れてひとまとまりにする。 ②バターを入れて、生地になじませる。表面がなめらかになれば大丈夫。 少し水分が

                                                                              簡単!炊飯器パン(レシピ付き) - 二人暮らしの毎日ごはん
                                                                            • 目からウロコ❗️【混ぜて焼くだけパン作り】ホームベーカリー不用⁉︎冷蔵庫で発酵⁉︎温度調節なし⁉︎時間調節なし⁉︎

                                                                              先日、ジャパネットたかたのキャンペーンを利用して【siroca贅沢パンミックス】を購入しました。 【ジャパネットたかたキャンペーン】アプリをダウンロードして、ログイン&クレジットカード登録で3000円分のWEBクーポンプレゼント。 キャンペーン詳細はこちら→ジャパネットたかた 3000円クーポンを利用して 【siroca 贅沢食パンミックス】2箱1996円+送料770円=2766円 完全無料でGET❤️ ところが、我が家にはホームベーカリーがない‼️ そこで、炊飯器を使って食パンを焼いたのですが、手間暇がかかり、成功とも言えない仕上がりに。 その時の様子はこちら→欲に目がくらみ、ホームベーカリーないのに大量のパンミックスを購入→【炊飯器で食パン作り】 残り7斤分の食パンミックスをもっと簡単に美味しく食べることはできないかと調べていたら、ホームベーカリーも炊飯器も使わない、超簡単そうな作り方

                                                                                目からウロコ❗️【混ぜて焼くだけパン作り】ホームベーカリー不用⁉︎冷蔵庫で発酵⁉︎温度調節なし⁉︎時間調節なし⁉︎
                                                                              • お家ダイエット - Minato's memo

                                                                                自分もダイエットしましたがw 元々家は帰って寝るだけ、というつもりで色々適当だったんですが、家にいる時間が長くなってきて生活をするには気になる部分も増えてきました。約2年前購入の洗濯機はおそらく寿命、今年購入の電子レンジは所有していない期間を経ての再導入、で、今回の冷蔵庫です。 冷蔵庫は今の住居に引っ越してくるタイミングで3ドア340Lの大きいのに買い替えまして、食器棚代わりにコップを冷やしてたり、だいぶ酒飲み的な使い方をしていましたが今年に入ってから使っていないスペースがとっても気になってきていたのと、冷凍庫がとにかく使いにくい!16年物でまだ故障はみえなかったのですが、買い替えることにしました。 自分にとっての最適なサイズはどのくらいだろう??ってずーーーっと店舗をみて考えてましたが、どうにも結論がでず。元のものと同クラスだと、最近の冷蔵庫は奥行きありすぎ&背が高すぎるんですね。今持っ

                                                                                  お家ダイエット - Minato's memo
                                                                                • 炊飯器で簡単☆ホットケーキミックスを使った甘酒入りバナナケーキ(甘酒レシピ) - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                                                                  ホットケーキミックスと甘酒を使った炊飯器で作る簡単バナナケーキの作り方 牛乳がなかったので甘酒で対応 材料と作り方 炊飯器のケーキコースを押すだけ! 焼けました! やさしいお味。絶品です! 気になる甘酒のお味は?しません! 炊飯器にケーキモード(ケーキコース)がない場合 オーブンで焼くパウンドケーキとの違い 最後に ホットケーキミックスと甘酒を使った炊飯器で作る簡単バナナケーキの作り方 少し黒くなった、余ったバナナが一本。 バナナが熟して一番甘い頃です。 こういうのってそのまま食べるのもなんだし、お菓子作りにもってこいなんですよね♪ 無駄にしたくないので炊飯器を使ったお手軽バナナケーキを作ることにしました🍌 牛乳がなかったので甘酒で対応 ちょうど牛乳がきれちゃってる。 なにかコクの出るものはないかな? ありました! 甘酒(ノンアルコール)です。 これを牛乳の代用で使います。 ⇩わたしが使

                                                                                    炊飯器で簡単☆ホットケーキミックスを使った甘酒入りバナナケーキ(甘酒レシピ) - ハンドメイドと子育て三姉妹