並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 147件

新着順 人気順

無水鍋の検索結果1 - 40 件 / 147件

  • 料理好きが愛用する「キッチン用品」は? 7人が選んだ「便利&ときめき」アイテム #ソレドコ - ソレドコ

    この世には星の数ほどのキッチン用品や調理器具があります。中には、まだ出会えていないけれど、目からウロコの便利アイテムや、料理が楽しくなるときめきツールもたくさんあるはず。 そこでソレドコでおなじみ「料理&キッチン用品沼」にはまっているこちらの方々に、ジャンルを問わず偏愛している「推しキッチン用品」とその魅力を自由にプレゼンしてもらいました! 条件は「台所で使うものであれば何でも」! \ご協力いただいたみなさま/ 辻村哲也(ツジメシ) プロダクトデザイナー、ときどき料理人。さまざまなメディアで「ツジムラのメシ=ツジメシ」のレシピを発信している。 イナダシュンスケ 南インド料理専門店「エリックサウス」をはじめとする、さまざまな飲食店の中の人。ジャンルを問わず何にでも食いつく、自称“変態料理人”および“ナチュラルボーン食いしん坊”。 ツレヅレハナコ 食と酒と旅を愛する編集者。愛しすぎてキッチンが

      料理好きが愛用する「キッチン用品」は? 7人が選んだ「便利&ときめき」アイテム #ソレドコ - ソレドコ
    • 料理をどこで間違えているのかを教えて欲しい

      1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:24時間ネット断ち合宿 (デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 林炒め 昼などにひとりで適当に野菜を炒めて食べている。それらの写真だ。 白菜とシイタケ、ネギ、あと分からない加工肉 白菜とちくわ炒め。ネギも。ホワイトバランスを間違えたわけではない。 ツナを入れてアレンジしました♪ まさかと思うかもしれないが、野菜炒めである アスパラが大好きです パクチーらしきものが入っている。材料に凝った日だ よく見たらソーメンチャンプルーだった ほら、ソーメンが入っている インスタグラムに投稿するために正方形で撮っているため、でかい写真でお見せすることになった。 しかし弁明

        料理をどこで間違えているのかを教えて欲しい
      • エスニック入門鍋。クミンとトマトの無水鍋がヘルシーで野菜がすすみすぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは! 料理家の美窪たえです。 今日は、使うお水はたったのコップ1杯分! お水をほとんど使わずに「蒸し煮」で作る、本当においしいスパイス鍋をご紹介します。 お手本にするのは、かつて日本でも大流行した「タジン鍋」。 「タジン鍋」とは、モロッコなど北アフリカで使われてきた、蓋がとんがり帽子のような円すい形をした少し変わった形の土鍋のことで、この鍋で作るタジン料理のおいしさ最大のポイントは、お水をほとんど使わず素材の水分で「蒸し煮」すること! ※コップ1杯分=約200cc(1カップ分) この「蒸し煮」の方法を上手に取り入れれば、普段使っている家の鍋でも、いつもとは一味違う、素材のうま味とスパイスの香りを存分に活かした鍋料理が作れます。 山盛りの野菜をたっぷり煮込んで作る、うま味たっぷりの鍋。最後まで楽しみながら食べ切れる「味変調味料」や「お酒との相性」「〆ご飯」まで、たっぷりご紹介していき

          エスニック入門鍋。クミンとトマトの無水鍋がヘルシーで野菜がすすみすぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • ホットクックを使いこなす必要なんてない - 主夫の日々

          前回ホットクックの記事を書きましたが、ホットクックを使いこなせません!使いこなす方法を教えて下さい!という相談が来ました。まぁホットクックに触れると大抵来るんですが、みんな小難しく考えすぎだと思います。家電を使いこなす必要はありません。大事なのは家事を代行してもらうことなので、自分のやるべき家事を代行してもらえればそれで良いのです。 使いこなさなきゃ!という思い込み 俺も買った当初は使いこなさなきゃ教の信者でした。付属のメニュー本の料理だけでなく、ホットクックでしか作れない料理をネットで検索して作ったり… そうしているとふと陥るんですよ。疲れたな…と。 そしてホットクックを使うことに抵抗を感じ始め、気づけば一切使わなくなります。これが多くの人を悩ませる「ホットクックを使いこなせない」と感じる理由ではないでしょうか。 ホットクックは便利なだけでなく、色々な可能性を秘めた家電です。徹底した温度

            ホットクックを使いこなす必要なんてない - 主夫の日々
          • お子さんを持つエンジニアの方、子育て中の自己学習どうしてますか - 週刊はてなブログ

            いま悩んでいる人にこそ読んでほしい 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は『エンジニアの子育てと自己研磨』をテーマに記事を紹介します。 2022年10月。IT系エンジニアを中心に「子育てと自己研磨」に関する、とあるエントリーが話題となりました。 子供が産まれて一年半近く経つが、時間が全然取れない。 (中略) モバイルアプリエンジニアはこの先オワコンになると思っており、上辺だけのエンジニアリングの知識では飯を食っていけなくなりそうな気がする。そのためバックエンドをもっと強くやっていくとか、ウェブフロントエンドなど手を広げたいが全然時間が取れない。 32歳、新しい技術を習得する余裕がなく昔取った杵柄でいつまで食えるか不安です - star__hoshi's diary id:star__hoshi さんが投稿

              お子さんを持つエンジニアの方、子育て中の自己学習どうしてますか - 週刊はてなブログ
            • 2019年買ってよかったもの~今年買ってよかったもの Advent Calendar~ - RX100で撮り歩くブログ

              今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019の7日目担当です。 今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019 - Adventar 今年は部屋の模様替えをしたせいもあり、だいぶAmazonにお世話になりました。机やら家具やらいろんなもの買い換えましたが、特に買ってよかったものをピックアップします。 RX100 M6 ホットクック Switch PS4 Echo Show 5 欲しいと思ったものは買うべき RX100 M6 このブログ名に入っていて、ブログを始めるきっかけにもなったRX100 M6。 以前はSonyのα7 Ⅱを使っていましたが、もっと手軽に撮りたい、でも望遠も広角も欲しい、という条件で探していたところ出会ったカメラです。 手放した経緯や、購入までの詳しい話はこちらの記事で。 blog.mismith.me また、半年使った時にレビュー記

                2019年買ってよかったもの~今年買ってよかったもの Advent Calendar~ - RX100で撮り歩くブログ
              • 低脂質高タンパクチャレンジ「鶏むね肉のネギわかめ和え」が夏の疲労回復に一役買ってくれそう - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 家で過ごす時間が増え、私もすっかり筋トレにハマっています。そこで今回は、筋トレ民のみなさまにも、ダイエット中の方にもおすすめな「鶏むね肉」のおつまみをご紹介します。 低脂質高タンパクの鶏むね肉は、筋トレ&ダイエットの味方ですよね。抗酸化作用の強いイミダペプチドも豊富で、疲労回復にも一役買ってくれそうです。わかめを合わせることで、不足しがちな水溶性食物繊維やミネラルも補給しましょう。 北嶋佳奈の「鶏むね肉のネギわかめ和え」 【材料】(2人分) 鶏むね肉 1枚(300gくらい) 塩麹 小さじ2(なければ塩少々でOK) 砂糖(あればきび砂糖) 小さじ1 長ネギ 1/2本 生わかめ 50g(乾燥わかめを水で戻してもOK) (A) ごま油 小さじ2 顆粒鶏がらスープ、白いりごま 各小さじ1 塩、粗びきブラックペッパー 少々 作り方 1. 鶏むね肉は皮を剥いで

                  低脂質高タンパクチャレンジ「鶏むね肉のネギわかめ和え」が夏の疲労回復に一役買ってくれそう - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 買い物まとめ - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

                  新しく買ったら随時更新しています はじめに ゆるキャン△を年末年始にKindleで読んでから一念発起し 道具をそろえデイキャンに。 初心者なので、慎重に、後悔のないようアイテムを買い揃えていきました。 ここでは まとめとして買ったものを紹介しています。 ゆるキャン△リンちゃんチェアーでたどり着かれた方へ リンちゃんがマンガの中で使っているチェアーalite(エーライト)は2019年に倒産したので新品は買えません。 ドラマ版はHelinoxのグランドチェアに変わってます。椅子は キャンプに行くなら必須です。 色違いですが、これ良いですよ!オススメです。 リンク 後で買っても良いかも~!なランタン編 ゆらぎカプセルスピーカー焚き火のようにユラユラ揺れて癒やされます ゆらぎ カプセル スピーカーCS2020BK リンク Bluetoothでスマホの音楽などが流せます! 防塵防水でLEDの充電式な

                    買い物まとめ - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
                  • ホットクックで一番優秀で汎用的な機能は、実は「麺茹で」ではないかと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                    相変わらず日々よくホットクックで料理をしていますが、その中で最も使用頻度が高いのが実は 「手動でめんを茹でる」 です。 何が素晴らしいかと言うと、100度のお湯を保ったままかき混ぜながら茹でてくれるので、完璧な茹で上がりになります。 人間が鍋でやろうとするとかき混ぜる時に暑いし、スパゲッティなどは塩を入れないとすぐに絡んでしまうし、気をつけないとすぐに鍋の底や端っこにくっついてしまいますがそういうのもありません。 お湯を沸かすのがちょっと時間がかかるので初めからある程度温かいお水で沸かした方が楽です。またそのお湯が沸くまでの間に具を作ればいいので大した手間暇ではありません。 ラーメンでも、スパゲッティーでも、そばでも、実によく活躍してくれています。特に一人分をさくっと茹でる時にものすごく楽なので、まだ試したことがない人は是非、やってみてください。 ちなみに、私がふだんつかっているのは、この

                      ホットクックで一番優秀で汎用的な機能は、実は「麺茹で」ではないかと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                    • #トライ必須!玉ねぎと豚肉の絶品鍋 #家庭料理 - ツレヅレ食ナルモノ

                      ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 家鍋のトップ画像としては過去イチ地味かもしれません。材料は玉ねぎと豚肉だけ、の簡単で美味しいお鍋です。 ※こちらのレシピを参考にさせていただきました。 cookpad.com 玉ねぎを3個使います。豚肉はバラで200g。2名分です。 ザクザク、ザクザクとひたすらスライス。これ何気にストレス発散になる。 ① 鍋に玉ねぎを入れ塩をひとつまみ混ぜたら弱火で加熱。 ② 玉ねぎの嵩が半分くらいになるまで蓋をして蒸す。 ③ 水分が出ているのを確認して豚肉を並べ再び火が通るまで蒸す。 ④ 出来上がり。 玉ねぎをじっくり弱火で加熱していくので、この間20分ほどかかりますが、手順は簡単。 調味料は、ポン酢・山椒・七味・かんずり・ラブパクを用意。 玉ねぎが信じられないくらいに甘くなってる。豚肉と旨みと玉ねぎの甘みで何もかけなくてもめちゃくちゃ美味しい。 1番オー

                        #トライ必須!玉ねぎと豚肉の絶品鍋 #家庭料理 - ツレヅレ食ナルモノ
                      • リュウジさんの無水キムチ鍋をアレンジして今シーズンの〆鍋に - ツレヅレ食ナルモノ

                        今シーズンラスト鍋、 になるかな。なんだかもう料理が面倒で仕方なくなって、今年かなりお世話になった無水鍋を今年の鍋〆に選びました。 ベースはこちらです。 シンプルに超旨い! 酒の旨みと野菜の水分だけで仕上げる、水を一滴も使わない 「無水キムチ鍋」 鍋にもやし200g、キムチ200g、豚バラ200g、酒大5、白だし大1入れ ごま油大2でにんにく2片炒めたものをかけ蓋をし弱火で20分 ニラ1束入れゴマ、塩を振って食べます 本当にただただ旨いだけの鍋です pic.twitter.com/y1lo525BFf— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) January 4, 2020 【無水キムチ鍋 OTバージョン材料】 豚ばら肉 200g 白菜 1/4個 舞茸 1パック キムチ 100g ニラ 1/2束 ニンニク 1かけ ごま油 大さじ1 料理酒 大さじ5 魚粉 適量 カイエンヌ

                          リュウジさんの無水キムチ鍋をアレンジして今シーズンの〆鍋に - ツレヅレ食ナルモノ
                        • 「ヘルシオ ホットクック」に単身者向けモデル登場 手間なし調理で炊飯ジャーの置き換え狙う

                          シャープは11月15日、水や火を使わず食材の水分だけで調理する電気無水鍋「ヘルシオ ホットクック」に、共働き世帯や単身者をターゲットにしたコンパクトモデルを追加すると発表した。28日から実売4万5000円前後(税別)で販売する。 2015年に登場したヘルシオ ホットクックは、材料を入れて設定すれば、後は「ほっとく」(同社)だけの手軽さがうけ、シリーズ累計出荷20万台のヒット商品に。現在は2〜6人用の「KN-HW24E」(容量2.4リットル)と2〜4人用の「KN-HW16E」(1.6リットル)を販売しているが、鍋のサイズやかきまぜ機構の都合などで2人分からしか作れず、単身者を中心にコンパクトモデルを求める声が多かったという。 KN-HW10Eの容量は1.0リットル。設置時の幅は220ミリと、1.6リットルタイプに比べて40%小さくなった。小型モーター採用の「まぜ技ユニット」を新開発した他、鍋

                            「ヘルシオ ホットクック」に単身者向けモデル登場 手間なし調理で炊飯ジャーの置き換え狙う
                          • ストウブで作る名もなき煮込み料理が最高だったので作り方を紹介する - Sweet+++ tea time

                            めちゃくちゃ美味しいものができた。 魔法の鍋、ストウブで作る名もなき煮込み料理。 「これなんでもっと大量に作らなかったの!?」 夫婦で奪い合って食べる夕食。大食いの夫は悔しさでギリギリしていた。 しかし彼は正しい。あまりにも美味しすぎた。本当になんでもっと大量に作らなかったんだろうと後悔しかないけど(秒で完食した)、冷蔵庫の残り物を適当に放り込んだ結果だから仕方ない。 だが私はチャンスを逃さない女である。万一とんでもなく美味しいものが出来上がる可能性に備え、(散らかったキッチンの)写真を撮っておいたし(雑な)メモも取ってある。 名もなきごちそう料理日記を書いてみたい! 残り野菜と鶏肉だけ!ストウブで作る名もなき煮込み料理 今回の残り野菜はこれ。玉ねぎ1個、じゃがいも1個、キャベツ1/4個。 あと写真にないけどニンニクが重要。 01。中火で鶏肉を焼く 一口大に切ってある鶏肉(適量)を鍋に入れ

                              ストウブで作る名もなき煮込み料理が最高だったので作り方を紹介する - Sweet+++ tea time
                            • AI家電を買い揃えたら可処分時間が大幅に増えて幸せになった - 丁寧に手を抜く

                              どうもTAKUYAです。 今流行のAI家電。AIの定義は置いといて、ここでは「日々の家事を自動化して楽にしてくれる家電」の事とする。 普通の家電と比べて値段も高かったりしてなかなか気軽に手が出せるものではない。 今年の結婚に伴う引っ越しで、いい機会という事でケチらずにいい家電を揃えてみた。 その結果、費用をゆうに上回る効果が得られたので「2019年に買ってよかったもの」としてまとめたい。 まず買って良かったものを列挙する: 掃除ロボット: ルンバ960 R960060 食洗機: パナソニック NP-TCR4 洗濯乾燥機: Panasonic NA-VG730R-S オーブンレンジ: ヘルシオ AX-XW500-W 自動調理鍋: シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW16D-W 自動圧力IHなべ: EL-MB30 人感センサー付き電球 最後に実際の電気代や災害対策についても言及する。

                                AI家電を買い揃えたら可処分時間が大幅に増えて幸せになった - 丁寧に手を抜く
                              • ブロガーバトンを頂きました✨ - クマ子の卒母DIARY

                                Twitterをやっていると、時々、バトンをまわしていただけることがあります。 今回まわってきたのは「ブロガーバトン」。 「ブロガーバトンとは?」 ブロガーバトンにお答えします ブログ歴 総記事数とブログのジャンル 更新日 ブログを始めたきっかけ 今後のブログの野望 一番古い記事 お気に入りの記事 ひとこと 次の方にバトンタッチ 「ブロガーバトンとは?」 はてなブログでもTwitterでも、仲良くしていただいている「たよらこさん(id:tayorako)」からでした。 時々、ブログやTwitterで「ブロガーバトン」なるものを見かけていましたが、まさか自分に回ってくるとは(゚∀゚) 「たよらこさん」からなので、特に嬉しいです(*'ω'*)♫ 「たよらこさん」はこんな方です💛☟ ブログ歴は、なんと4年❣ まさに、大先輩です(*''▽'') しかも、4つのブログを運営(゚∀゚) 3つのブログ

                                  ブロガーバトンを頂きました✨ - クマ子の卒母DIARY
                                • R12【鬼滅のお鍋】 - らしくないblog

                                  オトナ向けの豚バラ大根鍋です。 「鬼滅の刄」に便乗してキャラ弁ならぬキャラ鍋にしてみました。 《目次》 鬼滅のお鍋 ▶︎材料(2〜3人分) 【辛味噌のタレ】 ▶︎鬼滅のお鍋・調理道具 無水鍋 鬼おろし器 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 鬼滅のお鍋・栄養 👉日本酒「鬼ごろし」 まとめ リンク 鬼滅のお鍋 社会現象ともいうべき「鬼滅の刄」 ジジ馬鹿・スーパーサイヤじいも 小学校の孫娘たちと話しがあうように 必死で見ています😁 「鬼滅の刄」 多くの人たちの心をつかんでいるようです。 鬼にだって、鬼になる事情かあるそうだ。 退治するほうにだってワケがあるようだ。 でもウイルスのような カラダの中の鬼はなんとしても 退治しなければならぬ! 今日のレシビは、ブームにあやかって、ちょっとばかりおふざけ でも栄養価は間違いない! ダイコンの「鬼おろし」と日本酒「鬼ごろし」で 豚バラ大根鍋をキャラ鍋にしました

                                    R12【鬼滅のお鍋】 - らしくないblog
                                  • 【炊飯器で簡単】ホットケーキミックスと牛乳だけ?!卵なし!ずぼらおやつ作ろう ♪ - イギーとポル 福岡グルメ

                                    ホットケーキを作ろうと思ったら 卵がない! でも 大丈夫! ホットケーキミックスと牛乳だけで作りました。 キッチンに立つ時間は約3分。 材料を混ぜてスイッチを押すだけです。 炊飯器で超簡単すぎるおやつを作ったのでご紹介します (*'▽'*)ノ ホットケーキミックスと牛乳だけで作るおやつ 材料 作り方 完成 ♪ ホットケーキミックスと牛乳だけで作るおやつ (コーヒー味) 材料 作り方 完成 まとめ おすすめの記事です! ホットケーキを作ろうと思ったら卵がなかったので、ホットケーキミックスと牛乳だけを混ぜ、フライパンで焼くのが面倒だったので、炊飯器におまかせしました w どんだけずぼらなんだよっ!と自分で自分にツッコミながら、炊飯器のスイッチをポチッと押しました。 40分程 寝転がっていたら、 お掃除・お洗濯などをしておりましたら出来上がりました! それでは、世界中のずぼらの皆様に作り方を伝授

                                      【炊飯器で簡単】ホットケーキミックスと牛乳だけ?!卵なし!ずぼらおやつ作ろう ♪ - イギーとポル 福岡グルメ
                                    • 普段使いにもおすすめ!使えるダッチオーブン選 | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

                                      キャンプ料理にこだわって来ると欲しくなってくるのがダッチオーブン。 無水料理が可能で焚き火にもかけられるおすすめのアウトドアクッカーです。 ダッチオーブンの特徴は、なんといっても食材の旨味を最大限に引き出してくれる点です。そのため、同じ食材でも普通のキッチンアイテムで調理するのとダッチオーブンで調理するのとでは、美味しさが全然違います。しかもダッチオーブンだと美味しい料理が簡単に作れます。 ダッチオーブンに必要なシーズニングって ダッチオーブンの多くは鋳鉄製のため、シーズニングと言う作業が必要となります。 シーズニングとは、塗られている「錆び止め」を落とし、表面にオリーブオイルを染み込ませてコーティングする作業です。 この作業で、ダッチオーブンの錆び止めを落とし、錆びを防止するのと同時に食材の焦げつきを防いでくれます。 鉄製のダッチオーブンはきちんとメンテナンスをしないと、どうしても錆びて

                                      • 節ガスのすゝめ3選「4人家族なら年間1万円のコストダウン」 - らしくないblog

                                        国やニュースでは「節ガス」と叫び始めましたが 言うだけなら誰だって言える。 目的と手段をハッキリさせようよ。 どうやって具体的にするんでしょうか? 大王わさび農場のあと30年 省エネ業界にどっぷり浸かっていたサイヤGが アドバイスします。 《目次》 省エネと節ガス 節ガスの手段・おすゝめ3選 1️⃣下ごしらえはレンチンにまかせろ 《レンチンに変えると節ガスして節約になるもの》 2️⃣「火」の節約ワザ 3️⃣入浴、お風呂の工夫 節ガス(まとめ) 省エネと節ガス どこかの一国のクソ馬鹿リーダーのせいで エネルギー難や食糧難が深刻となっている。 そんなことが無くても 日本ではとっくに取り組んでこなければならなかった 一般家庭の省エネ! 日本の企業や会社 特に産業界や運輸業界では 必死に省エネに取り組んできた20年。 そこは法人同士 ビジネスになるというわけで 「省エネ改正法」や補助金による 省エ

                                          節ガスのすゝめ3選「4人家族なら年間1万円のコストダウン」 - らしくないblog
                                        • 一生物にしたい【KING無水鍋】ご飯もおかずもパンも美味しく調理 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                          食欲の秋到来 秋が来たっすよ〜食欲が暴走して止まらないっす! 料理が楽しくなる季節だね。 そして調理器具を見に行くのが楽しい時期… キッチン道具ってなんかこうワクワクするんだよねえ。 もう道具はいっぱいあるでしょ! 大丈夫!見るだけ!今の道具で満足しているから。 特に去年購入した鍋はお気に入りで、常に使っているよ。 鍋を常にってのは言いすぎでは?炒め物やオーブン調理の日もあるじゃないっすか… この鍋ね、炒め物や蒸し料理もできるんだ。 ちなみに最近作っているパンもね。 嫁氏は道具の話をするのも大好きだから、今回はこの鍋の魅力について話そう。 調理の幅を広げる道具が欲しい人や、一生物の道具が欲しい人の参考になればと思う。 KING無水鍋とは KING無水鍋を購入したきっかけ 米もおかずもパンも!わが家のKING無水鍋の使い方 使ってわかったKING無水鍋のメリット 使ってわかったKING無水鍋

                                            一生物にしたい【KING無水鍋】ご飯もおかずもパンも美味しく調理 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                          • ほったらかし家電で簡単調理。煮物から焼き鳥やオムレツまで楽しさと美味しさをラクして味わえちゃう想像以上のほったらかし! - ちょびちゃんねる

                                            こんにちは、ちょびです。 コロナウイルスが広がる中、色々な自粛が行われていると思います。 我が家で一番変わったのは「家で過ごす時間が長くなった」ことでしょうか。 可能な会社ではテレワークなども行われていますね。 そうなると食事も家で食べる機会が増えると思います。 予定されていた大型イベントなどが中止になる中、せめて「食」が楽しかったら・・・ でも、作る回数が増えると大変なので「手軽にできる料理」を望みますよね。 私は料理がとても苦手なので、下準備のその先がほったらかしにできたら本当にうれしいです。 家庭で食事を作る人の応援、一人暮らしの人の食事の応援でたくさんの調理器具が見つけられたらいいなと思います。 家の中のいつもの食事をラクして楽しんでみませんか? ほったらかしの代表は電気圧力鍋! ティファール マルチクッカー クックフォーミー エクスプレス 6.0L CY8511JP シャープ 自

                                              ほったらかし家電で簡単調理。煮物から焼き鳥やオムレツまで楽しさと美味しさをラクして味わえちゃう想像以上のほったらかし! - ちょびちゃんねる
                                            • りんごジャムでおうちスイーツ♪腸活に最適なりんごレシピ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                              りんごジャムとアマニ油 2022/10/02更新しました 親戚や知人から国産りんごをたくさん頂いたので、りんごジャムを作って、おうちスイーツを楽しんでいます。 カリウムや食物繊維がたっぷり。 そしてポリフェノールも豊富なので、高血圧の予防や動脈硬化を防ぐりんご。 腸活にも最適なので、りんごレシピをお伝えします。 スポンサーリンク りんご りんごジャム アマニ油 アップルジャムティー 1日1個のりんごは医者を遠ざける りんごのサラダ まとめ りんご 国産りんご「ふじ」 「ふじ」は日持ちがするので、スーパーでも年間を通して販売されていますね。 冷蔵庫で保存するときは、ビニール袋に入れると、みずみずしさが保てます。 さて、私の夫は毎朝 、ご飯の後にりんごを2分の1と、ヨーグルトを食べています。 胃腸が弱くて、正露丸をよく飲んでいた夫ですが、りんごとヨーグルトのおかげでしょうか。 正露丸を飲まずに

                                                りんごジャムでおうちスイーツ♪腸活に最適なりんごレシピ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                              • 電気圧力鍋で火の調整なしの安全調理!圧力なので時短はもちろん魚の骨や野菜の食感が苦手な子供やお年寄りにもやわらか料理ができちゃうほったらかし家電・電気圧力鍋オススメ11選 - ちょびちゃんねる

                                                こんにちは、ちょびです。 みなさん料理は好きですか? 私はとても苦手です・・ 少し前まで、フルタイムで仕事をしながら何十年も食事を作り続けてきましたが、一番助けられたのが圧力鍋でした。 結構ブラック気味だったので、朝から働いて仕事が終わるのが21時過ぎ、買い物するのが精いっぱい。 炒め物や丼ものが多くなって野菜を取らせてあげたいなと思うと休みの日に煮物を作る感じでしたね。 ワンオペのお母さん・お父さん達、こんなことが多いのではないでしょうか? 圧力鍋と出会ってからは、休みにしかできなかった煮物や時間のかかる野菜料理も材料と調味料を入れてほっとけばできるので本当に楽になりました。 もちろん骨まで軟らかく煮られるのでお年寄りのご飯にも最適ですね。 ただ、ガスコンロやIHだと火加減が必要になるので、そこが怖い方は絶対に電気圧力鍋だと思います。 一人暮らしを始める子供さんにも安心して用意してあげら

                                                  電気圧力鍋で火の調整なしの安全調理!圧力なので時短はもちろん魚の骨や野菜の食感が苦手な子供やお年寄りにもやわらか料理ができちゃうほったらかし家電・電気圧力鍋オススメ11選 - ちょびちゃんねる
                                                • 沖縄産イカスミのリゾット - らしくないblog

                                                  沖縄ではイカ墨が食堂や家庭で日常的に、よく食べられています。 今回は「イカ墨」を家庭で気軽に楽しめるレシピを考えました。 イカスミ汁 イカスミの特徴や効果効能 イカ墨のリゾット ▶︎材料(3〜4人前) 👉バジル風味酢漬けトマト ▶︎作り方 ▶︎MEMO イカスミ汁 沖縄の郷土料理「イカスミ汁」 真っ黒な汁物料理で、具にはイカは入れますが 他にも豚肉、島豆腐、にがなと呼ばれる野菜や、他の葉物野菜も入れる。 沖縄では「アオリイカ」が取れるのでよく使います。 体長も50cmはあり、重さも2キロ以上。 体内のスミ袋も大きく、しっかりきっちりと料理に使う。 琉球王国では「医食同源」の考えをもとに 薬膳料理として食べられていました。 イカスミパスタで有名になった感もありますが イカスミは、見た目とは違いイカの身だけでは、味わえないコク旨味、風味が あります。 イカスミの特徴や効果効能 沖縄のスーパー

                                                    沖縄産イカスミのリゾット - らしくないblog
                                                  • 【旬の野菜】オクラ入りパスタを作ってみる - 30代サラリーマン節約ブログ

                                                    実はここ沖縄、全国で2番目のオクラの生産地です。 と言っても1位の鹿児島とは5倍近く差はあるんですけどね。 こんにちは、節約サラリーマンのしんふぁぶです。 という事でオクラは沖縄でも比較的安価で手に入ります。 食費に悩む我が家としては非常に助かるオクラ、6~8月が旬という事。 ホットクックでパスタを作りたいというのもありましたのでパスタに入れてみました。 もちろんいつもの通り手抜きなのでご了承を(笑) 材料 完成 まとめ ちなみに 材料 レシピには2人分しか載ってませんでしたが少し分量を増して作りました。 鍋の内側にラインが入ってるのでそこを越えなければ大丈夫でしょう パスタ(7分ゆで太さ1.6mm) 200g ソーセージ 6本 玉ねぎ 1/2個 しめじ 200g オクラ 4本 ミートソース 水 700ml 玉ねぎは薄切り、ソーセージは斜め切りにしてしめじも子供が食べやすいように半分に切り

                                                      【旬の野菜】オクラ入りパスタを作ってみる - 30代サラリーマン節約ブログ
                                                    • サーモンと男爵のワイン蒸し - らしくないblog

                                                      サーモンとじゃがいもを重ねて、スープを加えて蒸す それぞれの旨味が調和して、すごく美味しくなる。 海を超えてきたジャガイモ サーモンと男爵のワイン蒸し ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 海を超えてきたジャガイモ 北海道の食べ物が美味しい季節。 カニやいくら、ジンギスカンもいいけれど 「じゃがいも」忘れちゃならない庶民のみかた😋 じゃがいもは、明治時代に海の向こうからやってきたお野菜。 渋沢栄一から、北海道の造船会社や土地の立て直しを任された川田男爵が アメリカやイギリスから様々な「種」を輸入してキャベツやレタスなど西洋野菜を栽培。 日本銀行の総裁を父に持った名家の川田男爵は 私財をつぎ込んでできたのが「男爵いも」というわけだ。 サーモンと男爵のワイン蒸し 今日は、そんな男爵にはふさわしいワインを使って 北海道の鮭とじゃがいもで料理を作ろうと思います。 ▶︎材料 生サケ(切り身)・・・3

                                                        サーモンと男爵のワイン蒸し - らしくないblog
                                                      • チキン無水カレー ホットクック - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                        定番チキンカレー 簡単ホットクック 今年1月頃だったか、ホットクック購入、その後、重宝しています。煮込み料理が簡単にできる、夏場の煮込み暑かったですが、黒豆を煮たり、小豆を煮たり、かぼちゃをふかしたり、ほぼ連日大活躍、 チキンと野菜の無水カレーは、ほぼ週一で仕込んでいます。今日のランチも。 ホットクックで簡単チキンカレー 週一の定番です 材料切って、入れて、スイッチポン、だけ ひとりもんで、ずぼらな私にはぴったりで、朝食後に材料切って、入れて、スイッチ入れておくだけで、ランチができちゃう~、カレーも、材料はあるもの+カレー粉、なので超簡単。 今日の材料は、 チキンの胸肉、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、トマト 最初にオイルを敷いて、上記の順に入れ、塩、コショウ、粉末コンソメ少しだけ、 粉末カレー粉、水を使わず野菜の水分だけなので、サラサラめのカレーです。水分多めの野菜や、生トマトを多めにいれ

                                                          チキン無水カレー ホットクック - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                        • 「材料を入れて放置」でお店レベルの料理の数々が完成&低温調理も可能なスマホ連携の「ホットクック」にお一人様向けサイズが登場、新機能など使ってみた

                                                          シャープの水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」は2015年に登場してから、「食材を入れて放置でおいしい料理が完成する」と絶賛され人気を集めています。これまでは1.6Lモデルと2.4Lモデルという、家族向けサイズしか存在しなかったのですが、新たにお一人様向け&容量1.0Lの「ホットクックKN-HW10E」が2019年11月28日から登場しています。1.6Lのホットクックは2017年にレビュー済みなのですが、それ以降に新機能が搭載されており、ホットクックKN-HW10Eは一度に2品作れる「2段調理」も可能とのことなので、実機を借りて使ってみました。 ヘルシオ ホットクック:シャープ https://jp.sharp/hotcook/ 水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」を発売|ニュースリリース:シャープ https://corporate.jp.sharp/news/images/

                                                            「材料を入れて放置」でお店レベルの料理の数々が完成&低温調理も可能なスマホ連携の「ホットクック」にお一人様向けサイズが登場、新機能など使ってみた
                                                          • 『勝間式食事ハック』を読んで影響を受けたのに、まだホットクックやヘルシオを買ってない理由。 - 明日も暮らす。

                                                            おはようございます。 梅つま子です。 暑さはまだ残るものの、空の気配は確実に秋。 幼稚園の夏休みも明けて2学期になり、私にもいくばくかの自由時間が生まれるようになりました。 というわけで、読書の秋! 以前読んだ本が積まれております。ささ、レビューを書きましょう。 今回読んだ本 内容紹介 冒頭がすごい ホットクック ホットクックは蒸し、無水鍋の代わり ヘルシオ ヘルシオは焼き、フライパンの代わり で、なぜ買わないのか でも、どっちか買うとしたら この考え方もよかった サイゼリアのサラダハック 英語リテラシーより、食リテラシーを 圧力鍋は魔法の鍋!毎日楽しんでます 勝間さんの本いろいろ読んでます 今回読んだ本 勝間和代 宝島社 2018年08月 売り上げランキング : 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle by ヨメレバ 『勝間式 食事ハック』です。 著者は、本ブログでもたび

                                                              『勝間式食事ハック』を読んで影響を受けたのに、まだホットクックやヘルシオを買ってない理由。 - 明日も暮らす。
                                                            • ジャガイモの季節 - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                              ジャガイモ祭り 実家地方では、ただいまジャガイモの収穫まっさかり。サトウキビ農家が多いのですが、ジャガイモを作っている農家さんも多くて、このところ連日レジ袋大にいっぱいのジャガイモがやってきます。数日前は、同級生からジャガイモとグリンピースをいただき、先日は親戚のおじさんから山盛りジャガイモを・・・大量のジャガイモは一人暮らしには保管にも限度があるので、連日ジャガイモ料理。 と言っても、一人では食べきれず、スペイン風オムレツを作っては、お隣さんへお持ちし、肉じゃがを作ってはおじさんちへおとどけし。。。 材料切ってホットクックにお任せ、超簡単 何が簡単って、もうね~、私はこれがないと、多分肉じゃが作らないかも。ホットクックは材料切って、あとはお任せなので30分位でできあがり。 大量のジャガイモ消費の為に、ジャガイモめいんですが、あとは玉ねぎ、にんじん、と肉は安上がりに豚肉で。調味料は醤油、酒

                                                                ジャガイモの季節 - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                              • 【おやじクッキング】トマト丸ごとサラダと夏野菜パスタで外食気分 - 30代サラリーマン節約ブログ

                                                                どっか外食したい 妻がこう漏らします。 おはようございます。 節約サラリーマンのしんふぁぶです。 外食大好きの妻、逆に自分は出来るだけ家で済ませたいタイプ。 妻とは財布を別々で管理してますが、家賃・食費・生活に関わる出費、外食も僕の財布から出て行くので外食が重なると明らかに減るスピードが早いのです(泣) というかインフルエンザなんだから駄目ですよね。 (潜伏期間中の為、熱は下がっても外出は控えてます) よし、雰囲気だけでも出して作るか〜 と、頑張ってみました。今日はそんな話 トマトまるごとサラダ 夏野菜たっぷりナポリタン風パスタ 大根の浅漬け 早速ですが仕上がりはこんな感じです。 献立 夏野菜たっぷりナポリタン風パスタ トマトまるごとサラダ 大根の浅漬け 作り方を書いていきますね。 トマトまるごとサラダ 先日、モリタリングで平野レミさんが作っていたので挑戦してみました。 材料(大人2人、子

                                                                  【おやじクッキング】トマト丸ごとサラダと夏野菜パスタで外食気分 - 30代サラリーマン節約ブログ
                                                                • おだんご食べたい - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                                  朝からだんごを作る ちょっと前から、おだんご食べたいなあ~~~、と思いつつ、粉、きな粉は買ってあり、あんこはたいていホットクックでゆでて常備してあるので、午前中におだんご作りました。あ、これって、ちょっと前に楓屋さんちで、いばら餅、を見た頃から保留になってたやつ(笑) でたとこクッキング ~いばら餅~ - やれることだけやってみる 本当は私もあんこを包んで大福みたいにしたかったのですが、実は先日トライして、失敗(蒸し器がなくて、蒸し方がうまくない)しておいしくなかったので、今日はシンプルにおだんごに小豆・きな粉・黒糖をかけて食べるやつ。 米粉ダンゴ+黒糖きな粉+自家製あんこ あんこかけきなこだんご 材料: 米粉50g、お湯50cc位、あずき、きな粉、粉黒糖 米粉にお湯を混ぜてお団子にする→沸騰したお湯に入れて煮る→ういてきたらとる きな粉+粉黒糖をまぜたところに、ゆであがったお団子をまぶし

                                                                    おだんご食べたい - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                                  • 新たまの親子丼を何度か食べた - 山下泰平の趣味の方法

                                                                    新たまは腐りやすいため緊張感が出るが美味い。新たまを食べるぞというわけで、今年は新たまで親子丼を作って何度か食べた。親子丼は白葱だけ使って作るのが好きで、タマネギ反対派であったのだが、新たまの親子丼は良かった。 鶏肉は細かく切る。 切る 次に新たまを大量に入れる。大量というのは次の写真くらい。 このくらい入れる 醤油とみりんと水とダシみたいな構成の液体(面倒くさかったら麺つゆに砂糖と料理酒入れて良い感じの味になるまで水入れて沸騰させる)を鶏肉がヒタヒタになる程度入れて煮てたら玉ネギが丁度良いくらいの量になるので、あとは卵を上手いこと入れて飯にかけたら親子丼になって美味い。鶏肉は煮すぎないほうが良いんだけど、面倒くさいので煮てる。新たまで上手に誤魔化せると思う。鍋は保温性の良いものを使ったほうが良いと思われる。 HALムスイ KING無水鍋(R)24 両手鍋 24cm 無水調理 1鍋8役 日

                                                                      新たまの親子丼を何度か食べた - 山下泰平の趣味の方法
                                                                    • クスっと笑える ツィート (笑) - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                                      おもしろい始末書 ツィッターは、あまり活用していないのですが、今日シャープ株式会社のには、笑っちゃいました。「80万フォロワーさんの瞬間を見逃したので、始末書を書きました。」って・・・本文がまた、今のご時世にドンピシャで、うまいな~、と。異業種のマスク生産を始めてくれたり、注文が殺到してなかなか回っていないご様子ですが、シャープさん、よいなあ、と。 この始末書、単純におもしろかった^^ https://t.co/5fTYUYOSUg— Jenny (@jenny_jflkg4ujp) 2020年4月27日 そういえば、うちにもシャープ製品、いろいろあったかも。最新のは、今年購入の新型ホットクックもだ。連日大活躍中~ www.jennyjp.win www.jennyjp.win シャープ ヘルシオ ホットクック 1.0L 無水鍋 自動調理 無線LAN対応 ブラック KN-HW10E-B 発

                                                                        クスっと笑える ツィート (笑) - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                                      • 【シュフにおススメ家電ベスト3】とりあえずこの3つがあれば家事はかなり楽になる! - 主夫の日々

                                                                        ブログを書いたり漫画を描く時間は一体どうやって確保しているのか?定期的に質問されるので答えていこうと思います。 理由は至って簡単であり、家電の力を借りているからです。ということで今回は俺がなくてはならないと思っている家電を紹介します! ※LINEスタンプ「専業主夫の日々」…の選考漏れイラストより シュフおススメ家電ベスト3 家事ってほんとうに面倒だよね…子供がいれば子供に時間を取られ、思うように進まないし、仮に子供がいなくても家事は楽しいことじゃない。家族のためという崇高な目的があるけど、省けることは省きたい。それが全シュフの願いだろう。 そんなシュフの手助けとなる俺的ベスト家電を3つ下記に挙げていく。参考になったら幸いだ。是非導入を検討してみて欲しい 1位・iPad おいおいiPadは家電じゃないぞ…と思った人は何もわかっていない。シュフにとってiPadは育児にもっとも役立つ家電だ。我が

                                                                          【シュフにおススメ家電ベスト3】とりあえずこの3つがあれば家事はかなり楽になる! - 主夫の日々
                                                                        • しつこくホットクック - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                                          まんまるの、これは ずほらで料理下手な私は、日々の食事は、昨年からもうすっかりホットクックお任せで(;'∀') 材料切って、味付けも入れて、スイッチポンで放置でできるので、ほんっと便利。でもまあ、お料理好きなかたには、物足りないかもですね。 機能があるのは知ってましたが、昨日初めて使ってできたのが、これ・・・ これは・・・? フランスパンが好き パンはなんでも好きですが、お食事パンは甘くないハードが好きです。フランスパン風のやつ。実家に戻る前は、ホームベーカリーで焼いてましたが、引越しで処分してしまい、またホームベーカリーほしいなあ、とずっと思いつつ・・・なんだ、ホットクックでパンもつくれるじゃないか! ってことで、ホットクック歴一年にして、初めてパンを作る。フランスパン生地で、材料はシンプルに、強力粉、ドライイースト、塩、水、オリーブオイルのみ。卵やバターや牛乳、甘味等を入れるとリッチに

                                                                            しつこくホットクック - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                                          • 【2021年】おすすめ人気の8インチダッチオーブンはこれだ! | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

                                                                            キャンプ料理のレパートリーを一気に拡げてくれるアイテムが今回ご紹介する『ダッチオーブン』です。 無水料理が出来るのが最大の特徴で、驚くほど素材の旨味を引き出してくれます。 炭を蓋に置くことで、上からと下からの両方から熱を加えることができるので、効率的に調理することができます。 『ダッチオーブン』色々なメーカーから出ていますが、今回は圧倒的にメンテナンスが楽なステンレス製で小型(8インチ、2~3人用)のものをご紹介致します。 鉄製のものは、メンテナンスが大変(シーズニングが必要)であるのと、スープ類を作ると鉄の味が移ってしまうため、焼く煮るなど満遍なく料理を楽しむのには、断然、ステンレス製がおすすめです。 また、鉄製だと料理を翌朝までそのままにして置くとサビてしまうため、別の容器に入れたり食べきってしまう必要があります。 家庭内では別容器に移すことは問題ありませんが、アウトドアシーンではそれ

                                                                            • おせちはないけど、黒豆はね - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                                              作州黒を知る 昨年から肉をあまり食べないようにしようか(元々肉は好きで、一時期スーパー糖質制限をしていた頃は、肉だけ食べていた頃もあり。。。肉食主体の食生活を辞めようと思った話はまた後日)と、タンパク質を豆から摂取、と思い付き、煮豆を常備している。なので、黒豆はお正月っぽいけど、平常運転で煮豆は週1~2回ホットクックで煮て、冷蔵庫保存で毎日食しています。 丹波の黒豆、って有名だけど、最近作州黒、というのを知りました。ブログ友の  Manami (id:annesea) さんから、分けていただいたもので、ふくふくしてて濃厚でとってもおいしい^^私は料理にはほぼ砂糖(特に白糖)は使わず、家にも白糖は置いてないので、煮豆も塩だけの塩味にしていて、甘い豆を食べたい場合は、アガベシロップ(低GIで血糖値爆上げがしにくいらしい)を垂らして食べている。カボチャと一緒に食べると、カボチャの甘味が優しくてお

                                                                                おせちはないけど、黒豆はね - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                                              • シャープのホットクック「KN-HW10E-W」は一人暮らしの自炊家電として非常に優秀でした - はらですぎ

                                                                                新型コロナウイルスの影響で外食をほぼしなくなり、スーパーの総菜やコンビニ弁当などを購入する頻度が増えてきました。 しばらくはそれで成立はしていたのですが、毎日それだとさすがに飽きてくるので、先月末くらいから自炊を織り交ぜて食事のバリエーションを増やすことにしました。 しかし一人で食べられる丁度良いレシピを探して材料を調達して・・・みたいな作業が結構面倒で自炊がなかなか続きません。 そこで以前から気になっていたシャープのホットクックを購入してみることにしました。 KN-HW10E-Wを選んだ理由 ホットクック KN-HW10E-Wの外観 ホットクック KN-HW10E-Wで作った料理 チキンと野菜のカレー(無水カレー) 白菜と豚バラの重ね煮 鶏むね肉の低温調理 厚切りステーキの低温調理 まとめ KN-HW10E-Wを選んだ理由 ホットクックと言えば勝間和代さんが有名で、自身のブログでレシピや

                                                                                  シャープのホットクック「KN-HW10E-W」は一人暮らしの自炊家電として非常に優秀でした - はらですぎ
                                                                                • 砂糖不使用 リンゴのコンポート - たまごなし弁当

                                                                                  ↑押してもらえたら嬉しいです↑ こんにちは 先日リンゴが32個届きました 毎日美味しく食べていますが このままでは確実に 余ってしまいます 美味しいうちに加工しておきます 本当は干しリンゴにしたいけど ずっとお天気悪いので… 干しリンゴ用に3コインズで ネットも買ったのに とりあえずリンゴのコンポートを 作ることにしました ~リンゴのコンポート~ ~リンゴとさつまいもの きんとん風~ ~リンゴのコンポート~ ☆リンゴを皮ごと いちょう切りにして 切った端から鍋に入れていく ☆1個分入れるごとに 塩少々を入れかき混ぜる ☆弱火で20分~30分火にかける ☆20分くらいしたら 蓋を取って味見する 甘いな、くらいならまだです 甘ぁ~!くらいになったら 出来上がり♪ 水分がたっぷり出てきているので 保存するなら 水分を飛ばしてから 蓋をして冷ます すぐ食べてしまうなら 水分を飛ばさなくてもOK 冷

                                                                                    砂糖不使用 リンゴのコンポート - たまごなし弁当