並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

特撮怪獣映画の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省の抗議で 2014年映画(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    映画「GODZILLA ゴジラ」の脚本にあった原爆描写に不満を示す国防総省の内部文書。「もしこれが広島と長崎に原爆を投下した決定への謝罪や疑問視を意味するなら、そこで終わりだ」とシルされている(ロジャー・スタール氏提供) 【ジョン・ミッチェル特約通信員】ハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」(2014年)の製作に協力した米国防総省が広島の原爆被害を取り上げた途中段階の脚本に抗議し、製作者側がせりふを削除していたことが分かった。同省は協力打ち切りを持ち出して圧力をかけていた。 【写真】米国防総省の介入を明らかにしたロジャー・スタール教授 ■渡辺謙さんのシーンを問題視 同省は俳優の渡辺謙さんが演じる科学者が原爆投下に触れるせりふを「完全に不必要で不当だ」と批判。高官は「もしこれが広島と長崎に原爆を投下した決定への謝罪や疑問視を意味するなら、そこで終わりだ」と、協力撤回の意向を内部文書に記し

      【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省の抗議で 2014年映画(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    • 「ゴジラ」通算30作目の新作は2023年11月3日公開! 山崎貴監督「とてつもないゴジラを目指す」 : 映画ニュース - 映画.com

      ホーム > 映画ニュース > 2022年11月3日 > 「ゴジラ」通算30作目の新作は2023年11月3日公開! 山崎貴監督「とてつもないゴジラを目指す」 「ゴジラ」通算30作目の新作は2023年11月3日公開! 山崎貴監督「とてつもないゴジラを目指す」 2022年11月3日 12:03 2023年11月3日に公開!日本が生んだ特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」の新作が山崎貴監督のメガホンで製作され、2023年11月3日に公開されることが明らかになった。「ゴジラの日」である11月3日、配給の東宝が発表した。 初代「ゴジラ」(本多猪四郎監督)が公開されたのは、1954年11月3日。足掛け68年、同じ11月3日に日本映画としては通算30作目という節目の作品の発表となった。東宝は新作映画について、公開日と監督名の発表に留めており、キャスト名は明らかにしていない。 メガホンをとる山崎貴監督山崎監督は、

        「ゴジラ」通算30作目の新作は2023年11月3日公開! 山崎貴監督「とてつもないゴジラを目指す」 : 映画ニュース - 映画.com
      • 怪獣の溜息 ありがとう。そして、さようなら。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』

        エヴァが、終わりました。14年前に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観た劇場で、初日に観てきました。いやあ、『序』と同じ劇場でエヴァの最後を見届ける事が出来て、非常に僥倖であります。 なんなんですかね、シンエヴァを観終えたというこの感覚は。若干「終わってしまった」という寂寥感もありますが、なんかこう、色々と満たされたような気分なんですよ……。 ちょっと無理して休みを取って、初日初回IMAXで観てきました。 度々当ブログやTwitterなんかで書いているような気がしますが、管理人が『新世紀エヴァンゲリオン』という作品に初めて出会ったのは、今から16、7年前の事。まだ中学生だった時分に衛星放送(ANIMAXの夕方放送でした。確か1日1話ずつの放送で、最終話まで行くのに1ヶ月かからなかったと思います。)で観たのがファーストコンタクトでありました。 魅力的なキャラクター、ハイクオリティなロボットア

        • 『ダンジョン飯』カナリア隊、「非常事態が起きた際に鎮圧に派遣される手段を選ばない特殊部隊」の役を囚人エルフにやらせてるのは、かなり尖った設定で面白いという話

          影月 @kagetsuki1988 「怪」のつくものを好むオタク。HP「ドードー鳥は舞い降りた」、ブログ「BLACK DODO DOWN」運営中。 守備範囲:特撮(怪獣映画、ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊、牙狼等)、ガンダム、プラモ(ガンプラ、30MM)、妖怪、怪談、恐竜、歴史 dodohaslanded.web.fc2.com 影月 @kagetsuki1988 カナリア隊、「非常事態が起きた際に鎮圧に派遣される手段を選ばない特殊部隊」(しかも囚人部隊でもある)というミリタリー作品に出てきそうな連中なのに、その役をファンタジー作品の種族の代表格みたいなエルフにやらせてるのが面白い。 #ダンジョン飯 pic.twitter.com/wsKKYCacRb 2024-05-23 23:01:05

            『ダンジョン飯』カナリア隊、「非常事態が起きた際に鎮圧に派遣される手段を選ばない特殊部隊」の役を囚人エルフにやらせてるのは、かなり尖った設定で面白いという話
          • 『シン・ウルトラマン』を見て (※超ネタバレあり)|髙橋表裏/タカハシヒョウリ

            記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 どうも、タカハシヒョウリです。 本日、2022年5月13日に公開された映画『シン・ウルトラマン』を初日に見て、その日のうちに思いつくことを書いていきます。 レビュー寄稿の依頼をもらっているので、最終的に外向けにまとまったものはそちらに書く予定で、それをネタバレありにするかどうかも含めて、その前に思考をまとめていく過程でもあります。 まだ1回しか見てないその勢いで書いているため、ちょっと取り止めない部分や不正確な部分も出てくるかもですが、よろしくお願いします。 ※超ネタバレありです、未視聴の方は決して読まないでください!ご注意ください。そして未視聴の方は映画館へ!走れ! 慈しむように、「ウルトラマン」だった。まず、この令和に「ウルトラマンとは」という概念を、最新の映像作品として(追

              『シン・ウルトラマン』を見て (※超ネタバレあり)|髙橋表裏/タカハシヒョウリ
            • プライム・ビデオで見る事が出来るゴジラ作品一覧 - サボログ×てんログ

              いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 2週間ほど前に「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」が日本公開されました。 私はまだ見に行けていないのですが、予告映像を見る限り凄く面白そうで絶対に見に行きたいなと思っています。 そこで、見にいく前にちょっとゴジラシリーズの予習をしたいなと思いまして調べたところ、AmazonのPrimeVideoで過去のゴジラシリーズが見られることがわかりましたのでまとめてみます。 作品数が多過ぎるので気になった作品のみ見てみて下さい。 同じようにゴジラの予習をしたい人、または単純に過去のゴジラ作品が懐かしくて久しぶりに見たいという人の参考になれば幸いです。 PrimeVideoで見ることが出来るゴジラシリーズ一覧 GODZILLA ゴジラ(吹替版)※字幕版もあります ★★★☆☆ 2時間3分 2014

                プライム・ビデオで見る事が出来るゴジラ作品一覧 - サボログ×てんログ
              • 【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省が脚本に抗議で 2014年映画 | 沖縄タイムス+プラス

                Published 2023/01/21 08:42 (JST) Updated 2023/01/21 17:57 (JST) 【ジョン・ミッチェル特約通信員】ハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」(2014年)の製作に協力した米国防総省が広島の原爆被害を取り上げた途中段階の脚本に抗議し、製作者側がせりふを削除していたことが分かった。同省は協力打ち切りを持ち出して圧力をかけていた。 関連記事 ゴジラのほかにも映画やNHK番組に介入 ニコラス・ケイジ主演映画に「ヒーローらしくない・・・ 【ジョン・ミッチェル特約通信員】米国防総省はハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」のほかにも、日本が関係する・・・www.okinawatimes.co.jp ■渡辺謙さんのシーンを問題視 同省は俳優の渡辺謙さんが演じる科学者が原爆投下に触れるせりふを「完全に不必要で不当だ」と批判。高官は「もしこれが

                  【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省が脚本に抗議で 2014年映画 | 沖縄タイムス+プラス
                • ゴジラ「海洋堂フィギア展」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 「海洋堂フィギュア展」ネタまだ残っており、再開です。フィギュア造形で世界をリードする海洋堂の作品を集めた「海洋堂フィギュア展」を見てきました。フィギアと言えば「ゴジラ」で、超絶リアル感がすごかったです。8月23日(日)が最終日となります(笑) 【ウィキペディア引用】ゴジラは、日本の東宝が1954年(昭和29年)に公開した特撮怪獣映画『ゴジラ』に始まる一連のシリーズ作品及び、それらの作品に登場する架空の怪獣の名称である。演技者がぬいぐるみ(着ぐるみ)に入って演じる手法を主体としており、この手法は以後、日本の特撮映画やテレビ特撮番組の主流となった。 【撮影場所 めいてつ・エムザ:2020年08月08日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                    ゴジラ「海洋堂フィギア展」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 災害が日常の一部と化した「今」を描いた怪獣漫画 松本直也『怪獣8号』はなぜここまで注目を集めるのか

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年12月4日、ついに『怪獣8号』の単行本が発売された。 (C)松本直也/集英社 2020年7月3日に第1話が少年ジャンプ+上に公開され、連載が始まるや否やネット上を中心に話題が沸騰し、それ以来、最新回が更新される度に大きな反響を呼び続けている漫画、それが『怪獣8号』である。 単行本累計売上が600万部を突破し、『週刊少年ジャンプ』のヒット作と比べても遜色がないほどの大ヒット作となっている『SPY×FAMILY』を筆頭に、今や強豪ひしめく「ジャンプ+」においても確固たる地位を獲得している本作だが、なぜ半年たらずという短い期間にここまでの注目を集める存在になったのか? 単行本が発売され、新しく読む人、再度読み直す人も多く出るであろうこのタイミングだからこそ、あらためて考えてみよう。 ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲ

                      災害が日常の一部と化した「今」を描いた怪獣漫画 松本直也『怪獣8号』はなぜここまで注目を集めるのか
                    • シン・ゴジラVSハリウッド版ゴジラの夢の怪獣頂上決戦を再現したムービーが話題

                      1954年に東宝が公開した特撮怪獣映画の「ゴジラ」は、60年以上にわたりさまざまなシリーズ作品が製作されており、2014年にはレジェンダリー・ピクチャーズ製作のハリウッド版ゴジラ「GODZILLA ゴジラ」、2016年には「新世紀エヴァンゲリオン」の生みの親である庵野秀明が総監督・脚本を務めた「シン・ゴジラ」と、さまざまなゴジラが登場しています。そんなさまざまな作品で登場したゴジラが「もしも作品の垣根を超えて戦ったら?」を、3DアニメーターのWobbly Worksさんがムービーにしており120万回以上再生される大人気っぷりを誇っています。 GODZILLA 2014 vs SHIN GODZILLA | PART ONE - YouTube 最初に登場したのは、「シン・ゴジラ」に登場するゴジラ第4形態。 空に向かって雄叫びを上げます。 続いて登場したのは、レジェンダリー・ピクチャーズ製作

                        シン・ゴジラVSハリウッド版ゴジラの夢の怪獣頂上決戦を再現したムービーが話題
                      • 【近代ゴジラ3作品を徹底比較】『GODZILLA ゴジラ』『シン・ゴジラ』『GODZILLA』で一番面白かった作品は? - ioritorei’s blog

                        近代ゴジラ3作品 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』 アニメ映画『GODZILLA』 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』 アニメ映画『GODZILLA』 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』とは あらすじ 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』とは あらすじ アニメ映画『GODZILLA』とは あらすじ 近代ゴジラ3作品を徹底比較 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』 アニメ映画『GODZILLA』 結論 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』とは 『GODZILLA ゴジラ』(原題: Godzilla)は、東宝の怪獣『ゴジラ』をベースとした、2014年のアメリカの怪獣映画。 監督はギャレス・エドワーズ氏が務め、 アーロン・テイラー=ジョンソン氏、渡辺謙氏、エリザ

                          【近代ゴジラ3作品を徹底比較】『GODZILLA ゴジラ』『シン・ゴジラ』『GODZILLA』で一番面白かった作品は? - ioritorei’s blog
                        • 【第96回アカデミー賞】「ゴジラ-1.0」が視覚効果賞!山崎貴はキューブリック以来55年ぶり史上2人目の受賞監督に : 映画ニュース - 映画.com

                          ホーム > 映画ニュース > 2024年3月11日 > 【第96回アカデミー賞】「ゴジラ-1.0」が視覚効果賞!山崎貴はキューブリック以来55年ぶり史上2人目の受賞監督に 【第96回アカデミー賞】「ゴジラ-1.0」が視覚効果賞!山崎貴はキューブリック以来55年ぶり史上2人目の受賞監督に 2024年3月11日 09:48 スピーチする山崎貴監督らPhoto by Kevin Winter/Getty Images 第96回アカデミー賞(2024)の授賞式が3月10日(現地時間)、米ロサンゼルスのドルビーシアターで行われ、山崎貴監督作「ゴジラ-1.0」が視覚効果賞を受賞した。同賞を邦画・アジア映画が受賞した実績はなく、史上初の快挙。また、長い歴史を持つアカデミー賞の中で、監督として視覚効果賞を受賞したのは「2001年宇宙の旅」のスタンリー・キューブリックのみ。山崎監督は55年ぶり、史上2人目の

                            【第96回アカデミー賞】「ゴジラ-1.0」が視覚効果賞!山崎貴はキューブリック以来55年ぶり史上2人目の受賞監督に : 映画ニュース - 映画.com
                          • では「ゴジラ」著作権終了はいつ?東宝はこう主張してたが、それが真実か否か…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                            ミッキーの話( https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2024/01/07/083843 )のついでに、この話を論じておこう。 ゴジラは、まさにことし「古希」を迎える。 ja.wikipedia.org ゴジラ(Godzilla)は、日本の東宝が1954年に公開した特撮怪獣映画『ゴジラ』に始まる一連のシリーズ作品および、それらの作品に登場する架空の怪獣の名称である。これら一連のシリーズ作品(ゴジラ映画作品の一覧参照)のことを「ゴジラ映画」と呼ぶこともある。 本項ではシリーズ作品全般についての解説を行う。個々の作品の詳細は後述のリストを参照のこと。 ゴジラ 宝田 明Amazonムービーモンスターシリーズ 初代ゴジラ(新彩色) バンダイ(BANDAI)Amazon 70年、といえば。 www.cric.or.jp 著作者の死後70年を経過するまでが原則 著作

                              では「ゴジラ」著作権終了はいつ?東宝はこう主張してたが、それが真実か否か…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                            • 【日本映画『ゴジラ-1.0』】「ゴジラ」シリーズの名を借りた反戦映画という印象。 - ioritorei’s blog

                              日本映画 ゴジラ-1.0 ゴジラ-1.0 「ゴジラ」シリーズの名を借りた反戦映画という印象 『ゴジラ-1.0』とは ゴジラ生誕70周年記念作品 第96回アカデミー賞「視覚効果賞」受賞 あらすじ 「ゴジラ」シリーズの名を借りた反戦映画という印象 正統派「ゴジラ」シリーズ? 連続テレビ小説『らんまん』で人気を博した神木隆之介氏&浜辺美波さんが再共演 戦争を知らない若い世代の熱演 「ゴジラ」シリーズの名を借りた反戦映画という印象 『ゴジラ-1.0』とは 『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン、英題: GODZILLA MINUS ONE)は、2023年11月3日公開のTOHOスタジオ・ROBOT制作による日本映画。 戦後間もない日本を舞台に描かれる、山崎貴VFX・脚本・監督による怪獣映画である。 タイトルに付けられた "-1.0" には、「戦後、無(ゼロ)になった日本へ追い打ちをかけるように現

                                【日本映画『ゴジラ-1.0』】「ゴジラ」シリーズの名を借りた反戦映画という印象。 - ioritorei’s blog
                              • モンキー的2010年代映画ベスト100ランキング - モンキー的映画のススメ

                                モンキー的2010年代映画ベスト100 モンキー的2010年代映画ベスト100 はじめに 100位~91位 90位~81位 80位~71位 70位~61位 60位~51位 50位~41位 40位~31位 30位~21位 20位 19位 18位 17位 16位 15位 14位 13位 12位 11位 第10位 第9位 第8位 第7位 第6位 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 最後に はじめに いつも「モンキー的映画のススメ」を読んでいただきありがとうございます。 モンキーです。 2014年12月29日に始めたこのブログも、とうとう丸5年を迎えることになりました。 あれから5年間、毎週新作映画の記事をアップしていた事を考えると、ぶっちゃけ異常だな…とw それでも一つの映画の感想に、何時間もかけて費やしてきた時間は無駄ではなかった、と強く感じています。 もはやちょっとした財産であるこのブロ

                                  モンキー的2010年代映画ベスト100ランキング - モンキー的映画のススメ
                                • ioritorei’s blog

                                  はじめに 最近はもっぱら邦画ばかり観ているが、だからといって洋画をまったく観ないというわけではない。 だが、洋画然とした派手な作品はあまり得意ではない。 だからアクション映画はあまり観ない。 では、いったいどんな洋画なら観るのか? 本稿では好んで洋画を観ようとしない人間でも、何度でも観たいと思った洋画をご紹介したいと思う。 アメリカ映画(1985〜1990年) バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作 バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作 そんなことまで見越して撮影していたの!?映画史上最もシリーズ繋がりが滑らかな3部作品 バック・トゥ・ザ・フューチャー 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』とは あらすじ バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』とは あらすじ バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART

                                    ioritorei’s blog
                                  • ポンペイ展へ行ってきた! その1 - だいたい日刊 覇権村

                                    先日、ポンペイ展へ行ってきた。 ポンペイとは、古代ローマ帝国の町の1つだ。 近くにあったヴェスヴィオ火山の噴火で、 一瞬にして滅んでしまった町である。 火山が噴火しなくても 滅びそうになっている私としては、 惹きつけられるものがある。 そこで、いざ滅亡する時の 参考にするため、 ポンペイ展へ見学に行った。 館内は撮影OKだったので、 皆にもシェアしよう。 火砕流に飲み込まれた市民のレプリカ。 月曜日の朝に布団でうなだれている時に 富士山が噴火して飲み込まれたら、 私もこんな情けない姿で発見されると思う。 しゃくれ。 水入れたらどうなるかわかってんだろうな? と圧をかけてくる水差し。 炭化したパン、イチジク、干しブドウ、キビ。 奥さんを怒らせた翌日の食卓の風景である。 その惨劇を目の当たりにした夫。 「ねぇ、新しく買ったこのショールどう思う?」 (返答を誤ると翌日の食卓が上記のようになる)

                                      ポンペイ展へ行ってきた! その1 - だいたい日刊 覇権村
                                    • 【日本映画『ゴジラ-1.0』】日本アカデミー賞でも評価された助演の演技が光るも先が読めるシナリオが少し残念。 - ioritorei’s blog

                                      日本映画 ゴジラ-1.0 ゴジラ-1.0 日本アカデミー賞でも評価された助演の演技が光るも先が読めるシナリオが少し残念 『ゴジラ-1.0』とは ゴジラ生誕70周年記念作品 第47回日本アカデミー賞最多8冠受賞 第96回アカデミー賞「視覚効果賞」受賞 あらすじ 助演の演技が光るも先が読めるシナリオが少し残念 助演の演技が見所 先が読めるシナリオが少し残念 日本アカデミー賞でも評価された助演の演技が光るも先が読めるシナリオが少し残念 『ゴジラ-1.0』とは 『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン、英題: GODZILLA MINUS ONE)は、2023年11月3日公開のTOHOスタジオ・ROBOT制作による日本映画。 戦後間もない日本を舞台に描かれる、山崎貴VFX・脚本・監督による怪獣映画である。 タイトルに付けられた "-1.0" には、「戦後、無(ゼロ)になった日本へ追い打ちをかけるよ

                                        【日本映画『ゴジラ-1.0』】日本アカデミー賞でも評価された助演の演技が光るも先が読めるシナリオが少し残念。 - ioritorei’s blog
                                      • メカニコングがカッコイイ! 映画「キングコングの逆襲」 感想 - 特撮は大人の嗜みです。

                                        こんにちは! 今回は映画「キングコングの逆襲」の感想です。 キングコングの逆襲 [東宝DVD名作セレクション] 発売日: 2015/07/15 メディア: DVD あらすじはこんな感じ↓ 本多猪四郎監督が手掛けた特撮怪獣映画。海底油田の調査を行っていたネルソン司令官ら3人は、潜水艦の故障で南海のモンド島に上陸。そこで彼らは巨大な類人猿・キングコングに遭遇する。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00WJ9YOFC?tag=hatena-22&linkCode=osi&th=1&psc=1 2020/5/18閲覧 rimokongetao.hatenablog.com 一応「キングコング対ゴジラ」の続編という設定のようですが(それゆえタイトルは「逆襲」になっていると思われる)、あまり前作との関連性は感じなかったですね。 なので一本の映画としてしっかりと楽しめます! 「

                                          メカニコングがカッコイイ! 映画「キングコングの逆襲」 感想 - 特撮は大人の嗜みです。
                                        • 【昭和CM】 今では放送不可な昭和の頑張っているCM

                                          最新動画です! 昭和世代が泣いて喜ぶCM集! ~平成前期 編 https://youtu.be/umfVHNo3pKI ■関連動画 今となっては貴重な昭和のディープなCM(主に昭和30~40年代) https://youtu.be/AcGGN8eMXrQ 今では放送ギリギリな昭和のがんばっているCM https://youtu.be/_fSHIMmdtGE いいことあるぞ~♪ ミスド1号店探訪記 New! https://youtu.be/ssiTXoSiXJ8 ☆特選動画☆ 【超大作?】スタートレック 番外編「カーク船長 転職する!の巻」New! https://youtu.be/QiZQr0DxRtc 【アホ動画】シン・ウルトラマン10兄弟 New! https://youtu.be/Kr64DElj2Wg 最後までご視聴ありがとうございました。昭和世代に喜んでいただけるチャンネ

                                            【昭和CM】 今では放送不可な昭和の頑張っているCM
                                          • 大巨獣ガッパ - 悪魔の尻尾

                                            日活の特撮怪獣映画です。 ガッパという怪獣はもちろん知っていたのですが、映画はまともに見たことがないのでした。 Amazonプライムビデオにありましたので、先日、軽い気持ちで見始めました。 なんと言ってもこの映画は山本陽子さんにつきます。 美しいです。 可愛らしいです。 1967年の映画ですから、非常にお若い。 私もまだ自分の記憶がない年齢でしたし、妻もまだこの世に生まれていません。 時代を感じますね。 美しい女優さんですが、山本陽子さんという名前の女優さんを知るときにはすでに結構なお年となっておりまして、きれいだけど、対象外な感じなんですね。 まあ、イメージはハングマンに出ていたパピヨンですよね。 こういう貴重なサービスショットもあったりします 山本陽子さんのネタばかりになってしまいましたね。 怪獣映画としてはどうなんだろう?と思ってしまうくらい、怪獣が暴れまわるということはありません。

                                              大巨獣ガッパ - 悪魔の尻尾
                                            • 映画『三大怪獣グルメ』オフィシャルサイト

                                              「シン・ゴジラ」のヤシオリ作戦を超える秘策、その名も「海鮮丼作戦」! 怪獣グルメが地球と世界食糧危機を救う!! 「いかレスラー」「地球防衛未亡人」などバカ映画一直線の日本映画界の異端児・河崎実監督が、構想43年の禁断の衝撃作を完成させた!! 国立競技場をドンブリにして巨大海鮮怪獣を海鮮丼にしてしまうという、スーパーどうかしている特撮怪獣映画!! 人気2.5次元俳優の植田圭輔を主演に迎え、シーフード怪獣攻撃部隊「SMAT」(スマット)メンバーとして乃木坂46の吉田綾乃クリスティー、安里勇哉、横井翔二郎、「ウルトラマンダイナ」ヒビキ隊長役の木之元亮らとともに巨大海鮮怪獣に立ち向かう。さらに村西とおる、吉田照美、ケイ・グラント、泉麻人、彦摩呂、パラダイス山元、キュウソネコカミら豪華著名人によるカメオ出演シーンも見どころだ。 この作品は、壮大で大真面目に怪獣食愛へ向き合う、史上最大規模のバカ映画な

                                                映画『三大怪獣グルメ』オフィシャルサイト
                                              • 「ゴジラとヒロイン」がNHK BSPで12月19日放送!「ヒロイン目線で特撮怪獣映画を斬る」前代未聞の番組!演出は八木毅さん

                                                「ゴジラとヒロイン」がNHK BSPで12月19日放送! 演出は八木毅さん!構成は小林雄次さん!出演は塚地武雄さん、潘めぐみさん、佐野史郎さん、水野久美さん、麻里圭子さん、小高恵美さん、釈由美子さん、富山省吾さんと超豪華です! 「ゴジラとヒロイン」がNHK BSプレミアムで12月19日放送 「ゴジラとヒロイン」がNHK BSプレミアムで12月19日夜7時30分から放送。 「ゴジラ」を筆頭とする特撮怪獣映画。花を添えたのが美しきヒロインたち。モスラ、キングギドラ、マタンゴ…怪獣怪人の魅力は、ヒロインの存在あってこそ。「ヒロイン目線で特撮怪獣映画を斬る!」前代未聞の番組。 『ゴジラとヒロイン』NHK BS プレミアム 12月19日(土)夜7時30分 演出しました。 出演は塚地武雄、潘めぐみ、佐野史郎、水野久美、麻里圭子、小高恵美、釈由美子、富山省吾、超豪華です!構成は小林雄次。田中友幸プロデュ

                                                  「ゴジラとヒロイン」がNHK BSPで12月19日放送!「ヒロイン目線で特撮怪獣映画を斬る」前代未聞の番組!演出は八木毅さん
                                                • 『 #我が家工房 1周年記念 大怪獣ショーwithザ・リーサルウェポンズ』へ行ってきた|R-9

                                                  7月13日、LOFT9 Shibuyaで行われたデイイベント『我が家工房1周年記念 大怪獣ショーwithザ・リーサルウェポンズ』へ遊びに行ってきました。ポンズのミニライブはもちろん、先日のMV撮影でもご一緒したインディーズ着ぐるみ怪獣制作スタジオ「我が家工房」さんの活動のお話が気になって。 わたしは特撮とか怪獣とか知らないので、素人がついていけないマニアックな話だったらどうしようと思いましたが、まったくの杞憂でした。「好き」をひたすら突き詰めて創作したいという、純真で無軌道なエナジーが爆発するアラサーボーイズの普遍的な試行錯誤のストーリーであり、彼らの活動への共感と尊敬を新たにしました。 そもそも「我が家工房」って何? っていう話なんですけど、これは先日公開されたインタビュー記事をぜひ読んでみてください。わたしも知らなくて、これ読んで思うところがいろいろあった。 なかでも驚くのが、これら着

                                                    『 #我が家工房 1周年記念 大怪獣ショーwithザ・リーサルウェポンズ』へ行ってきた|R-9
                                                  • 【あなたとトクサツ。-第6回-】怪獣少年からの「ありがとう」 - 僕が僕であること(仮)

                                                    「あなたとトクサツ。」第6回のゲストは、大の怪獣ファンでいらっしゃるツナ缶食べたいさん(@tunakan_nZk)です。 note.com ●「あなたとトクサツ。」とは? 「あなたとトクサツ。」は、読者の「特撮と人生」にスポットライトを当てる企画です。 人生で最初にハマった特撮作品、好きだった特撮を「卒業」または「復帰」することになったきっかけや時期、特撮のおかげでこんなに良い思い / 悪い思いをした等々、「特撮と人生」にまつわるお話をたっぷりと語っていただき、インタビューを通して更に深堀していきます。 こちらのnoteではニチアサ、アニメ、怪獣と幅広い話題を取り扱っておられます。文面から「怪獣愛」が炸裂している『ゴジラvsコング』の感想記事は、冷静な分析になるほどと思わされつつ、ツナ缶さんの「怪獣に求めるもの」が僕と完全に一致していてPCの前で繰り返し頷いてしまいました。 幼少期の頃から

                                                      【あなたとトクサツ。-第6回-】怪獣少年からの「ありがとう」 - 僕が僕であること(仮)
                                                    • 『【ゴジラ-1.0】“実物”が真横を通り過ぎて行ったぁ〜‼️』

                                                      日本が生んだ特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」 ㊗️生誕70周年記念作品 ゴジラ➖1.0 (ごじら まいなす わん)と読むとか 11月3日より全国で上映中! その『ゴジラ』が真横を通り過ぎて行ったぁ〜 【編集後記】 “埼玉県民になった”ワタクシ、 ゴジラ、ではなくコチラ👇が気になって‼️ 人気ブログランキングに参加しています。 皆さまのご支援宜しくお願い申し上げます。にほんブログ村

                                                        『【ゴジラ-1.0】“実物”が真横を通り過ぎて行ったぁ〜‼️』
                                                      • [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く

                                                        [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く 編集部:御月亜希 ライター:大陸新秩序 カメラマン:増田雄介 スクウェア・エニックスが2023年夏にリリースを予定しているPS5向けアクションRPG「FINAL FANTASY XVI」(以下,FFXVI)の最新トレイラーが,2022年10月20日に公開された。この動画には,本作の世界観や召喚獣を身に宿す「ドミナント」達の立ち位置や宿命などの一端が収録される。今回4Gamerでは,それらの新情報をもとに,本作のプロデューサーを務める吉田直樹氏とディレクターの髙井 浩氏,そしてシナリオを手がける前廣和豊氏の3名にインタビューを行った。 関連記事 「FINAL FANTASY XVI」プロデューサー・吉田直樹氏にインタビュー。FFってスゲー! と

                                                          [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く
                                                        • 「平成ゴジラ」特撮チームが作った実写巨大ロボット・バトルアクション映画『ガンヘッド』の魅力を美術監督・三池敏夫が語る

                                                          インタビュー 「平成ゴジラ」特撮チームが作った実写巨大ロボット・バトルアクション映画『ガンヘッド』の魅力を美術監督・三池敏夫が語る 『ゴジラ』をはじめとする特撮怪獣映画で知られる東宝と、『機動戦士ガンダム』で有名なサンライズが強力タッグを組んで作り上げた映画『ガンヘッド(GUNHED)』(1989年/監督:原田眞人)は、巨大コンピューターが支配する未来の地球を舞台に、巨大ロボット「ガンヘッド」に乗り込む若者ブルックリンと仲間たちが凄絶な死闘を繰り広げる「SF特撮メカニックアクション作品」である。 元号が「昭和」から「平成」に代わってすぐ、新時代のSF特撮映画を目指して企画された本作は、後に『ゴジラVSビオランテ』(1989年)でゴジラを5年ぶりに「復活」させることになる川北紘一氏が特技監督を務め、90年代に「平成ゴジラシリーズ」「VSシリーズ」と呼ばれる平成期ゴジラの人気シリーズにも携わる

                                                            「平成ゴジラ」特撮チームが作った実写巨大ロボット・バトルアクション映画『ガンヘッド』の魅力を美術監督・三池敏夫が語る
                                                          • 『仮面ライダー』トレンド入りにジェームズ・ガンも大喜び 海外での特撮人気とその影響を探る

                                                            先日、ジェームズ・ガン監督のTwitterがちょっとした話題になりました。「I love that #KamenRider is trending. 」(仮面ライダーがトレンド入りして嬉しいという主旨)と語り、さらにこれに対するファンからのコメントを受け「No, I don't like Kamen Rider. I love Kamen Rider.(仮面ライダーが好きかって? 好きどころじゃない、愛しているんだ)」とまで言ったわけです。 I love that #KamenRider is trending. 🙌😀 pic.twitter.com/iSTKP0i5My — James Gunn (@JamesGunn) July 12, 2020 ことの発端は、TokuSHOUTsuという日本の特撮ヒーローものを英語字幕付きで米国内に配信する動画サービスが立ち上がり、その一環で7月

                                                              『仮面ライダー』トレンド入りにジェームズ・ガンも大喜び 海外での特撮人気とその影響を探る
                                                            • 【ゴジラ×MTG】プレインズウォーカーのための「ゴジラシリーズ」案内 その1 - 妖精の教示者

                                                              はじめに:ゴジラか、プレインズウォーカーか、驚異と戦慄の一大攻防戦! ①ゴジラ:地球の怒りに咆哮する「怪獣王」 ②アンギラス:時に凶暴、時に忠実な昭和の「暴竜」 ③キングシーサー:沖縄を守護する曰く付きの「伝説怪獣」 ④ビオランテ:悲劇が生んだ異形の「バイオ怪獣」 ⑤キングギドラ:ゴジラ宿命のライバルたる「超ドラゴン怪獣」 ⑥ドラット:未来人の陰謀に利用された「バイオ生物」 ⑦モスラ:生命の守護神、心優しき「巨蛾」 ⑧バトラ:地球生命が遣わした「戦闘破壊獣」 怪獣の進撃はつづく はじめに:ゴジラか、プレインズウォーカーか、驚異と戦慄の一大攻防戦! 去る4/3、私たちは誰も予想だにしなかった衝撃的な光景を目にしました。 mtg-jp.com 世界初のトレーディングカードゲーム『Magic: the Gathering』(以下MTG)と、日本初の特撮怪獣映画『ゴジラ』シリーズ、この2つの超強力

                                                                【ゴジラ×MTG】プレインズウォーカーのための「ゴジラシリーズ」案内 その1 - 妖精の教示者
                                                              • 8月7日は六道まいり、六斎念仏、五条坂陶器まつり、パートナーの日、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日&対戦相手はスウェーデン - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 8月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月7日は六道まいり、六斎念仏、五条坂陶器まつり、パートナーの日、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日です。 ■六道まいり 京都のお盆のはじまりの行事とされ、京都市内各地のお寺で開かれる。 お盆に迎える先祖の戒名を書いた水塔婆を用意し、水をかけて供養し、迎え鐘をついて精霊を迎えるという行事である。 www.youtube.com ●六道珍皇寺 2023年8月7日(月)~10日(木)ほぼ終日 期間の4日間、当寺に詣で、冥土にも届くといわれる「迎え鐘」をついて、先祖の亡魂・精霊を迎えます。 期間中、松原通に22時頃まで夜店が出ます。 場所 市バス

                                                                  8月7日は六道まいり、六斎念仏、五条坂陶器まつり、パートナーの日、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日&対戦相手はスウェーデン - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • 映画『ネズラ1964』公式サイト

                                                                  『大怪獣ガメラ』以前に企画された大映特撮怪獣映画『大群獣ネズラ』の製作奮闘記!

                                                                    映画『ネズラ1964』公式サイト
                                                                  • 最初の「ゴジラ」 - おとなのさぁどぷれいす

                                                                    アレサンドロです。 東宝が1954年に公開した 特撮怪獣映画「ゴジラ」。 円谷英二が特撮技術を担当し、 演技者が着ぐるみに入って演じる手法は、 日本の特撮映画やテレビ特撮番組の 主流となっていきます。 1954年に発生した第五福竜丸事件を背景に、 反核や文明批判をテーマとした 濃密な人間ドラマです。 娯楽映画の粋を超えていると高く評価され、 その後の日本映画界に大きな影響を 与えました。 物語は、1954年8月13日19時5分 小笠原諸島付近において 南海汽船所属の貨物船 「栄光丸」が突然SOSを発信して沈没。 大戸島の漁船が貨物船の生存者3名を救助。 やがて漁師が大戸島の砂浜に漂着し、 「やられただ……船ぐるみ」と言い残して 意識を失う。 古生物学者の山根博士は、 大戸島へ調査に向かい、 謎の巨大生物を大戸島の伝承にもとづいて 「ゴジラ」と名付ける。 たび重なる水爆実験の影響で 住処を奪

                                                                      最初の「ゴジラ」 - おとなのさぁどぷれいす
                                                                    1