並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

百文字の検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 明治の若者たちはいかに無銭旅行を成功させたのか - 山下泰平の趣味の方法

    この記事では明治時代の若者たちがいかにして無銭旅行を成功させたのか、その手法を中心に2万文字かけて解説している。 無銭旅行があった 無銭旅行とはなにか 若者たちは無茶をする 短期間だから無銭旅行ができた 人を殴ったり投げたりしたので無銭旅行ができた 普通にお金を使って旅行をした その辺の野菜や動物を食って旅行をした コミュニティーの親分を殴り倒して旅行をした 無銭旅行したと言い張った 嘘をついて他人に迷惑をかけて旅行した 働きながら旅行をした 丈夫だから普通に無銭旅行ができた 中学生は仲間だという荒い戦略で失敗しながら旅行をした 早めに失敗したから死なずに済んだ 普通に強盗をして逮捕された 慎重な無銭旅行 失敗した人々の末路 行商をしながら旅行をした 雑誌で知り合いを作っておいて旅行をした 彼らはどこにたどり着いたのか たとえそれが幻想であったとしても 無銭旅行があった 明治の二十年あたり

      明治の若者たちはいかに無銭旅行を成功させたのか - 山下泰平の趣味の方法
    • 文学部に入学してしまった哀れな人へ

      この文章は24卒の文学部に所属している私が書いたもので、同じ文学部の人たちや学部を悩んでいる高校生、その親御さんとかに向けて書いているつもりです。キャッチーなタイトルにはなっていますが私は文学部が好きだしここで勉強できて良かったなと思っています。主に文学部での大学生活と就職活動について正直に書いていきます。進路選びの参考にしてください。構成を決めず、思ったことの羅列なので読みにくかもしれません、すみません。読んでいるうちに私の所属にピンとくる方がいるかもしれません。その時はおすすめの東京のご飯を教えてください。 自己紹介 24卒私文。都内近郊生まれ都内近郊育ち、中高一貫からMARCHへ。やや厳格な家庭だが進路や普段の学習・成績ついて厳しくは言ってこない環境で育つ。 サークルなし、体育会なし、大学に友達(と呼べる関係の人)マジでゼロ、長期インターンなし、普通のバイトと特殊なバイト 大学選びに

        文学部に入学してしまった哀れな人へ
      • GPTで作ったAIに24時間お問合せ対応をしてもらう方法とは? 導入手順とそのリアルな成果と課題を徹底レポート!|maKunugi

        GPTで作ったAIに24時間お問合せ対応をしてもらう方法とは? 導入手順とそのリアルな成果と課題を徹底レポート! GPTを利用したプロダクトが次々と登場し、AIの社会実装が加速していますね!「AIによるお問合せへの対応」も、GPTの利用が大きく期待される領域です。本記事は、GPT製のお問合せ対応チャットボットを導入する手順を紹介します。そして手順に加え、導入によって見えた成果と現状のリアルな課題を併せてご紹介します。 この検証によって作成されたお問い合わせ対応AIは、下記のページに設置済みです。本記事の内容でこんなAIチャットボットを作れます。 https://miibo.jp/ お問合せAIとの会話の様子※ 本記事は会話AI構築プラットフォームmiiboを運営する株式会社miiboにて執筆しています。 お問合せAI導入の恩恵は大きい!GPTを利用した賢いAIが顧客や社員の質問に24時間回

          GPTで作ったAIに24時間お問合せ対応をしてもらう方法とは? 導入手順とそのリアルな成果と課題を徹底レポート!|maKunugi
        • 一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法・金子文子の場合 39000文字 - 山下泰平の趣味の方法

          一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法 どうすれば金子文子は卒業できたのか 苦学と金子文子の状況と 小学校時代 優秀であるがゆえの悲劇 文子の痛手 文子の上京 幸運な上京 文子の戦略ミス 厳しい苦学界 苦学の真実 嫌な社会 女性の苦学は難しい 文子が最初にしたほうがいいこと 先人の跡をたどれば 犯罪スレスレで苦学した男 苦学を使って大儲けした男 そもそも苦学が必要ない人たち メディアを使って記者になる 登校拒否の人 せずにいられないことをする 苦学を成功させるには まとめ 一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法 親ガチャなんて言葉がある。「どういう境遇に生まれるかは全くの運任せ」といった意味らしい。対義語は「実家が太い」で、貧困層に生れてしまうと、選択肢や機会が極端に少ないなんて問題もある。これらはずっと存在していたものではあるが、 SNS などで格差や個々人の能力や考

            一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法・金子文子の場合 39000文字 - 山下泰平の趣味の方法
          • AIが優れているのではなくグーグルが劣化しただけ

            「AIを使えばやりたいプログラミング言語のコーチがタダでしてもらえるんだぜ!」 くだらん。 昔のグーグルだったら「[プログラミング言語名] 勉強 やり方」でググったら最高にイカしたページにたどり着いた。 作りたいシステムがあっても「[言語名] [やりたいこと] コード」でググれば欲しかった情報がドンピシャでガッポガポ。 そんな黄金時代があった。 インターネットの黄金時代。 ADSLが世界をつなぎ始めた世界、ネットの海が光速で流れていなかった穏やかな時間。 あの頃、ネットの海から求めていた知恵を引き上げるのは今よりずっと簡単だった。 今のネットは汚れきったヘドロの塊であり素のまま飲めば猛毒となる巨大な汚水、まるで東京湾だ。 AIがやっていることはネット上に溢れた有象無象を濾し取って、少しだけ昔のインターネットに近づけるだけの作業でしかない。 昔はほんのちょっとした言葉の組み合わせでたどり着け

              AIが優れているのではなくグーグルが劣化しただけ
            • 星野源に俺の「SPY×FAMILY愛」が負けて悔しくて泣いた - kansou

              www.youtube.com 悔しくて泣いた 「古参アピキモい」と言われるの承知で言いますが、SPY×FAMILYに関してはたぶん俺が日本で一番最初に「面白い」って言ったと思う連載開始直後に速攻で3000字の恥文をネットの海に放流したし毎週月曜日は0時00分になった瞬間にジャンプ+開いて光の速さでSPY×FAMILY読みに行くし毎年連載開始日には赤飯炊いてケーキ買って一人で祝ってるしなんかあったら俺がアーニャを養子に迎える準備はいつでもできてる。 www.kansou-blog.jp その時からアニメ化するなら制作はどこだ声優は誰だ放送枠はいつだ主題歌は…って毎日妄想に妄想膨らましてた。で、蓋開けてみたら エンディング曲「星野源」 マジでいい加減にしろ。俺の歩く先に常に星野源が立ってる。どういうつもりだ?え?俺が悪いの?俺が星野源の未来に導かれてるだけ? この「ハマったコンテンツに必ず星

                星野源に俺の「SPY×FAMILY愛」が負けて悔しくて泣いた - kansou
              • GPT-4 APIがやってきた!3.5と"性能"を比較する|shi3z

                Waiting Listにもっと時間がかかるかと思ったのだが、予想外に早く(一日)APIのロックが解除された。ただしまずは8Kトークン版のみ。 GPT-3.5が4Kトークンだったから倍の長さのストーリーが出せるということだ。 ただし値段はChatGPT APIの10倍。元に戻った感じ。 これはどっちを使うべきか結構悩むぞ。 こんな感じで呼ぶ % curl https://api.openai.com/v1/chat/completions \ -H 'Content-Type: application/json' \ -H 'Authorization: Bearer APIKEY'\ -d '{ "model": "gpt-4", "messages": [{"role": "user", "content": "宮崎駿について"}], "temperature": 0.7 }'答えはこ

                  GPT-4 APIがやってきた!3.5と"性能"を比較する|shi3z
                • 『VRおじさんの初恋』ドラマ版と原作の違いについて|暴力とも子

                  ここまでいかがでしたでしょう? もともと暴力とも子のnoteを追いかけてくださった皆さんにとっても興味深い改変が多くあった映像化だと思います。 私は原作者ですが、脚本についてはあくまで「監修っぽいチェックをさせていただいた」立場であり、基本的にはドラマ版の制作の方向性はドラマの制作スタッフさんが決めたものになります。 その上でなんですが、原作から変更、追加された要素が累積される都合上、特に終盤は主人公である直樹、穂波の行動や考え方には原作と大きな違いが生じています(と、暴力は思ってます)。「違いがあって面白い!」と感じる方もいれば「これだけ違うと原作とは別の話かも」と感じる方もおられるでしょう。 今回の記事では、原作者としてその点をどう考え、どうドラマ版の監修に反映していったのかを記述しようと思います。クリティカルなネタバレは避けますので、ドラマ版ラストに向けて各自練り上げてもらえれば…!

                    『VRおじさんの初恋』ドラマ版と原作の違いについて|暴力とも子
                  • ALPS処理水の定義について、間違ってるのは id:filinion の方だよ【追記あり:別のデマについて】

                    言及先処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記 [B! 原発] 処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記 下のid:sisya氏のブコメはそれ自体が間違いなのでご注意ください。(そこに至るやりとりは記事本文の最後に追記しました)その後も☆がいっぱいついてるし、一度流布されたデマを訂正するのは容易ではない例ですね。 - filinion のブックマーク / はてなブックマーク 本文id:filinion さんが、はてブで燃えた自ブログ記事への批判、特にトップブコメになった id:sisya さんのブコメについて、それは「オレオレ定義」に基づく「デマ」だとブログに嫌味たらしい追記3件計1,500文字するほどお怒りの件。 定義が何かなんて非本質的なしょーもない話だと個人的には思いますし、ブログ記事への批判は、先に投稿された 小学校笑いぐさ日

                      ALPS処理水の定義について、間違ってるのは id:filinion の方だよ【追記あり:別のデマについて】
                    • ブログ記事が検索エンジンに認識されづらい悩みに回答(寄稿:辻正浩) - より検索されるブログにするためのポイント - はてなブログ開発ブログ

                      ブログで書いた記事がGoogleなどの検索エンジンでインデックスされない(検索対象にならない)というお問い合わせをいただくことがあります。 はてなブログでは今回、SEO専門家の 辻正浩さん に「ブログとインデックス」について寄稿いただきました。SEO専門家の観点で、この問題とその解決方法、はてなブログの状況について解説してもらいました。 はてなブログと「インデックス」 インデックスされやすいブログの条件は? インデックスされやすい記事の条件は? はてなブックマークやSNSなどのシェア 一定以上の記事の文章量があるかどうか 明確でわかりやすいタイトルが設定されているかどうか ブログのシステムと「インデックス」 「最新記事」モジュールを残しましょう 検索されるはてなブログにするためにできること はてなブログと「インデックス」 SEO専門家、so.laの辻正浩(id:t-w-o)です。Webサー

                        ブログ記事が検索エンジンに認識されづらい悩みに回答(寄稿:辻正浩) - より検索されるブログにするためのポイント - はてなブログ開発ブログ
                      • 国際女性デーに連携しよう、ただしフェミニスト以外で?|Tamaka Ogawa|note

                        日本の女性運動はすぐに「はしたないもの狩り」みたいになるところがあって、アニメの絵がエロいだの、モデルの胸が大きいだの、女性的な要素を隠そう隠そうとしているんだけど、僕の考えは逆。胸が大きい女性も堂々とぴったりした服を着られたり、女の子が生理用品を隠したりせずに済むようにしたい。 — 春名風花 official🐤 (@harukazechan) March 1, 2020 はるかぜちゃんさん、胸が大きい女性も堂々とぴったりした服を着られたり、女の子が生理用品を隠したりせずに済むように努めてきたのが日本の女性運動で、フェミニズムなんやで。 でもそれをわざとわからないフリをして、日本の女性運動を「はしたないもの狩り」だってことにして、矮小化して、ミスリードして、陰湿に貶めてきた人たちと、日本のフェミニストはずっと闘ってきたんやで。はるかぜちゃんさんみたいな若い女性が、こうやって「日本の女性運

                          国際女性デーに連携しよう、ただしフェミニスト以外で?|Tamaka Ogawa|note
                        • 安倍政治の責任を指摘する発言を「自業自得」と要約して良いか+追記

                          国語力案件です。 (良くない書き出しだったので撤回) 前提仁藤夢乃氏(どういう人なのか私は知らない)が今回の事件に絡めて安倍政治批判を行い、その内容が「自業自得」と要約・報道されて仁藤氏が怒ったという一幕があった。 発端ツイート: https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1545410438724079618報道への抗議ツイート: https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1545658398632357888上記のブクマ: https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/colabo_yumeno/status/1545658398632357888なお発端ツイートについては私もあまり賛同していない。政治家の不正義を殺人と並べるのは不適切だと思うし、また、権利や安全をゼ

                            安倍政治の責任を指摘する発言を「自業自得」と要約して良いか+追記
                          • ブログ100記事毎日書けを初心者にお勧めしない理由 - はるなぴログ

                            ブログの収益化のため100記事目指して毎日書くことを考えている初心者ブロガーさんへの【緊急提言】です。 お勧めしない理由を具体的な根拠と失敗談を交えて説明します。成功者の体験談だけに情報依存しないで、じっくりと考えてみてください。 最後に初心者さんへのアドバイスもつけました。 「まずはブログを100記事毎日書け」を目指した初心者の末路 「誰にでもブログで収益化できる」のは何故か? 毎日100記事を書くということはどういうことか 収益化するために必要なブログ100記事分の文字数 初心者絶滅計画? それでもできる人はできる アメブロでの失敗談 アメブロで書いた記事 アメブロ記事のアクセス数 低品質記事は結局削除が必要 低品質コンテンツとは AdSense審査合格への障害になる ブログのコンテンツを考える ネタ切れが一番怖い じっくり記事を書こう テキストエディタ秀丸とアウトライン機能で長文を書

                              ブログ100記事毎日書けを初心者にお勧めしない理由 - はるなぴログ
                            • 竹倉史人「土偶を読む」について|白鳥兄弟

                              本記事は、NHKのニュースで取り上げられるなど、大々的にプロモーションを展開して話題となった竹倉史人氏の著書『土偶を読む』(晶文社)について、筆者(白鳥兄弟=高橋健)の意見を述べるものである。 本記事の公開に至る経緯 竹倉史人氏の著書『土偶を読む』について、5月下旬に日本経済新聞社にコメントを求められ、取材に対応した。筆者は土偶の研究者ではないが、考古学を専門とする学芸員として博物館に勤務しており、「土偶マイム」のパフォーマンスを行っていることもあって、取材の依頼があったものだと思われる。取材を受けるにあたってまとめたメモが、本記事の原型である。 取材は1時間半以上にわたったが、紙面に掲載された筆者のコメントは百文字足らずであり、また記事全体の論調については筆者の関知するところではない。もちろんこうした新聞記事でのコメントの使われ方については承知しているので、この点についての不満は特にない

                                竹倉史人「土偶を読む」について|白鳥兄弟
                              • SNSでシェアされやすい記事の書き方と投稿の仕方×9 | knowledge / baigie

                                頑張って書いたブログやオウンドメディアの記事が、SNS上でほぼ無反応だったりすると、「自分にはブログを書く才能がない…」「自分には文章のセンスがない…」などと、つい落ち込んでしまいます。 しかし記事がシェアされないのは、才能や内容ではなく、届け方の問題かもしれません。 この記事では、ベイジ社内で蓄積されている「記事がSNSでシェアされるための工夫」に関する知見をまとめました。SNSの中でも特に拡散性が高いTwitterでのノウハウを中心にしています。 記事の執筆にあたって、これまで数々の記事やコンテンツをSNSで拡散させてきたベイジ代表の枌谷に取材しました。そこで教わったテクニックを、ライターの林崎から皆様に共有します。 1. 認識しやすく興味を引くタイトルをつける SNSでシェアされやすくするために最初に気をつけたいのは、何よりもタイトルです。ベイジでも、記事タイトルは公開ギリギリまで何

                                • 7 年間溜めた AWS IAM AWS 管理ポリシーへの愛を語りました #devio2022 | DevelopersIO

                                  7 年前からが好きだよ AWS 管理ポリシー コンバンハ、千葉(幸)です。 弊社主催のオンラインイベントDevelopersIO 2022の「アルティメットLT AWS愛を語り尽くす!AWS バーサス クラスメソッド 〜むしろお前が好きだよ〜」で AWS IAM AWS 管理ポリシーへの愛を語ってきました。 ここが好きだよ AWS 管理ポリシー 好きなポイントをかいつまんで書きます。 新サービスや新機能の発表の前に作成・更新されていることがある 新サービスや新機能が発表される前から、それらのための AWS 管理ポリシーが作成・更新されていることが多いです。 AWS管理ポリシーの更新をウォッチすることで、「もしかしたらこんなことできるようになるのかな?」という想像が捗ったりします。 数が多い 2022/8/1 時点で 960個以上の AWS 管理ポリシーがありました。推しを見つけたくなります

                                    7 年間溜めた AWS IAM AWS 管理ポリシーへの愛を語りました #devio2022 | DevelopersIO
                                  • 弱い男の生きづらさ メンヘラ男に救いはないのか - メンヘラ.jp

                                    本当に辛いときに、メンヘラ.JPを読んで力を貰うことは何度もあった。 メンヘラであることは、何ら恥ずべきことではない。そう言われている気がして嬉しかった。不意に襲ってきた希死念慮を、メ.JPを読むことで耐えしのいだこともあった。メンヘラが本当にいざという時にどうすればいいかという実践的知識も手に入った。そういう意味において、私はメンヘラ.JPという媒体にとても感謝しているし、そこに投稿していらっしゃるライター全員を尊敬しているつもりだ。 でも、時々読んでいて納得できない記事もある。 初めに書いておくが、私は男性であり、(自分ではそうではないと思っているけれども)おそらくある種のミソジニストである。 今読んでくださっているあなたがそういう人間に嫌悪を催す人種ならば、今すぐブラウザバックしてほしい。 一番強く印象に残っている記事は、「自殺を決めてからの5日間」である。 自殺を決めるほどに会社で

                                      弱い男の生きづらさ メンヘラ男に救いはないのか - メンヘラ.jp
                                    • ノートにツイートを貼れるサービス「twi-note」を作成しました - s4naのテックブログ

                                      目次 目次 はじめに twi-noteとは? ツイートを簡単に貼るための4つの工夫 ポイント1:検索結果の全ツイートを一括で貼れます。 ポイント2:ツイートをドラッグ&ドロップで貼れます。 ポイント3:時間を指定して、ツイートを検索できます。 ポイント4:作成したノートをダウンロードできます 作った理由は、ノートにツイートを貼るのをもっと簡単にしたかったからです 似ているサービスとの違い フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールでサービスを作成しました 初めてのサービスづくりで挑戦したことと、学んだこと、こうすれば良かったと思ったことについてまとめ サービス企画編 Getting Realという本のやり方を真似する事で、ユーザーが0じゃないサービスを作ることができる Getting Realまとめ 本を読んだだけではすぐ実践できない アイデア出しに挑戦 通った企画(今回作成した

                                        ノートにツイートを貼れるサービス「twi-note」を作成しました - s4naのテックブログ
                                      • 『文体の舵をとれ』合評会の運営についてのメモと、人類の進歩と調和 - 名馬であれば馬のうち

                                        序 昨夏から『文体の舵をとれ』の課題を Discord 上で集まってわいわいやっとりました。 本書は『ゲド戦記』などで知られるファンタジー・SF作家のル=グウィンがあなたの文体を鍛えてくれる創作指南本であり、全十章からなる課題をクリアすると最強の文体が手に入るとも、ル=グウィンが闇のパワーを得て復活し、あまねく蒼穹を竜と恐怖のもと支配するようになるともいわれています。こわいですね。 つねひごろから文章をダシに他人とワイワイしてえな〜〜というよこしまな欲を抱いていたわたしは、twitter などで知り合ったおたくたちを招き、Discord で文舵サーバを爆設しました。これを【Aサーバ】と仮称しましょう。 まもなく別のツイフレさん(ツイッターフレンドのこと)が独自に文舵サーバを激設きました。わたしはスパイ活動を兼ねてそこにも潜ることにしました。これを【Bサーバ】と呼びましょう。 そうして【Aサ

                                          『文体の舵をとれ』合評会の運営についてのメモと、人類の進歩と調和 - 名馬であれば馬のうち
                                        • 明治四二年の雑で粗削りなフェミニズム - 山下泰平の趣味の方法

                                          明治四二年に雑で粗削りなフェミニズム運動が発生していたので、10000文字程度の記事にまとめた。お時間のある時にでもどうぞ。 かって二つの事件があった 「おきみ」事件の顛末 「二十六女」を助けようとした人々 「おきみ」と「二十六女」 妙な形の文化が形成される頃合い かって二つの事件があった 明治四二年に日本統治時代の朝鮮で発行されていた『京城新報』において、二つの小さな事件が起きた。読者投稿欄「平民文庫」と「相談の相談」コーナーを舞台に巻き起こった騒動で、登場人物は酌婦の「おきみ」と新聞記者の「風聞子」、そして「二十六女」である。現在ならばフーンで済んでしまいそうな事件ではあるが、じっくり眺めてみるとなかなか面白い出来事である。というわけで、事件が発生した舞台の背景を解説してみよう。 まずは「おきみ」事件である。 京城新報は日本統治時代の朝鮮で 1907年1月から1912年2月まで発行され

                                            明治四二年の雑で粗削りなフェミニズム - 山下泰平の趣味の方法
                                          • アンチにAmazonレビューを荒らされた結果、「レビューシステムがいかにイタズラし放題か」が判明した件について - Funny-Creative BLOG

                                            簡単にあらましを説明すると、「SNSで宣伝のためと思っていろいろと発言をしまくっていた結果失言をしてしまい、アンチに目をつけられてAmazonのレビューを荒らされる」という状況に陥ってます。 該当の商品ページはこちら アーマードール・アライブ Ⅰ 〜死せる英雄と虚飾の悪魔〜 ちなみにこちらが半年前に取ったキャプチャーですが、たった2件しかレビュー投稿のない状態でした。 それが作品の商品ページが、作者の失言をきっかけとして荒らされた結果が次の状態です。 もちろん自分もSNS上でかなりの暴言や失言があったことについては認めますし、反省もしています。 また前回みたいに二次創作をボコボコに叩く記事を書いて炎上したこともあったりして、いろんな厄介な人たちに目を付けられやすいのも十分承知しています。 funny-creative.hatenablog.com ただ、「荒らされたくなければSNSでの宣伝

                                              アンチにAmazonレビューを荒らされた結果、「レビューシステムがいかにイタズラし放題か」が判明した件について - Funny-Creative BLOG
                                            • Big Sky :: VimConf 2019 を終えて

                                              はじめに 今年も Vim の国際会議 VimConf 2019 に参加してきました。本格的に国際会議という位置づけに移ってからほぼ4年目、その内3年をスタッフとして参加させて頂きました。 昨年、Vim の作者 Bram Moolenaar 氏を呼べたのはもちろん素晴らしい事ですが、今年も vim-lsp の作者である Prabir Shrestha 氏、neovim のメインメンテナである Justin M. Keyes 氏に登壇頂けたのは、企業スポンサー様の皆さま、個人スポンサーの皆さま、そして当日会場を盛り上げて頂いた皆さまのおかげです。ありがとうございました。 参加したいと思いながらもなんとなく尻込みして来れなかった方、非常に残念です。良い話が沢山聞けました。スライドが後から公開されると思いますが、これだけは言っておきます。熱量やそれを見ている会場の皆さんの期待、懇親会で Vim と

                                                Big Sky :: VimConf 2019 を終えて
                                              • 「主語・述語が不明確で意味が通じない」文章として挙げられた例が「800字を全て一文で書いた作文」で逆に凄い

                                                CKK COBALT @CKKCOBALT 無意識のうちに数百文字の文章を一文で書いてしまう高校生は僕からすると大変有能に感じると共に、その文を一度拝見したいと存ずる所であるが、これを文章力が低いと判断するに値するのか甚だ疑問である次第であるため是非ともこのような方面の専門家の意見が欲しいと拝察し申し上げたい処である。 twitter.com/f141sh/status/… 2019-12-07 13:21:04 眠りの国の猫 @patapatamamaja 句点も改行もなしで、一文で長い日記とか、遠足の日の朝から帰りまでの作文とか、小学校の小さい子あるあるだ。◯◯して、その次に◯◯して、そうしたら誰それが◯◯して、それから、 twitter.com/f141sh/status/… 2019-12-07 10:47:55 むらたかもめ @houroukamome121 むしろこれは難しい高

                                                  「主語・述語が不明確で意味が通じない」文章として挙げられた例が「800字を全て一文で書いた作文」で逆に凄い
                                                • アフィリエイトで1記事の最適な文字数は?【答え:変動する】

                                                  アフィリエイトにおいて 1記事の文字数は何文字が最適なのか? こんな疑問をお持ちの方は かなり多いかと思います。 正直、「最適」というのは 人によって変わるものなので 一概にコレが正しいとは言えませんが おそらく、多くの人にとって 最適となる文字数って 「検索上位になるための文字数」 かと思います。 もし、あなたが考える「最適」が 上記のものであるなら 巷に溢れかえっている 「1,000文字がいい」や 「2,000文字がいい」などの情報は 全て間違いです。 なぜなら、検索上位になるための 1記事あたりの最適な文字数は 「変動」するものだからです。 詳しくはこの先で解説しますので アフィリエイトの1記事あたりの 最適な文字数について知りたいなら ぜひ、ご覧になってくださいね なぜ1記事の最適な文字数は変動するのか? 初めに、1記事あたりの最適な文字数が 変動する理由から解説いたします。 その

                                                    アフィリエイトで1記事の最適な文字数は?【答え:変動する】
                                                  • もし100万円があったらどうする? はてなブロガーがその使い道を語ります!【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ

                                                    あなたの手元に100万円があったら、どうしますか? はてなブログでは2021年6月18日から6月24日にかけて、今週のお題「100万円あったら」としてみなさんの投稿を募集しました。今回はその中から7つのエントリーをご紹介します! 私の金銭感覚が少しずつ、でも着実に壊れていっている 使いたくないので使い道を考えるだけ考える 体力のあるうち、まだまだ、旅をしたいです 色の持つパワーを借りて 気持ち良く 幸せを感じる事ができる 部屋にするっ ! ! ! ! ! ! 描くのは好きなので自己満足の個展を開きたいです 実は買うものはもう決まっている 今回の100万円は急な話だったので、やりたいのはこんなところ 今回紹介した記事はこちら! 私の金銭感覚が少しずつ、でも着実に壊れていっている s-f.hatenablog.com 森 淳(もりすなお) id:suna0hi さんは、現実的に100万円の使い

                                                      もし100万円があったらどうする? はてなブロガーがその使い道を語ります!【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ
                                                    • Incident Response において実施すべき調査(EDR vs FSA)

                                                      私はとある企業で Incident Response サービスを提供しています。その中で、安全宣言発出のサポートを行うため、お客様が導入している EDR 製品のログを使って分析を行うことがあります。複数の EDR 製品のログを分析してきた経験から得た、 私が考える Incdient Response における網羅的調査のあるべき論を紹介します。 EDR はビジネス的思惑が強く働いており、過大評価されている側面があり、 EDR の有用性について本音で語られていないのではないでしょうか。そういったビジネス的側面を排除しフラットに語るため、個人ブログに記したいと思います。あくまで個人的見解であり、所属企業とは無関係ですし、特定のセキュリティ企業や製品を批判する意図はまったくありません。純粋に、世の中をより良くしたい、日本の産業を守りたいという想いのみで書いています。間違っている、議論の余地がある

                                                        Incident Response において実施すべき調査(EDR vs FSA)
                                                      • 【お知らせ】コメント返信を、少しの間おやすみします😭 - 心の教科書

                                                        みなさん、こんばんは。 お久しぶりでございます(5日ぶり) 最近いろいろありましたよ・・・。けど話すと数千文字くらい余裕で超えるので数百文字でまとめます。 コメントのお返しが出来なくなりました😭 本当に、申し訳ございませんでしたあっ!!🙇‍♂️ 理由は、シンプルに言うと疲れてきたからです😭 ほんとはみんな一人一人にお返ししたいんだよ🤣(ガチで) けどさぁ・・・メンタルが相手じゃ、どうしようもないよね🥺 誰か僕の心のモチベーションを上げて欲しいくらい🤣🤣🤣 ですから、返信目的でコメントされる方は、ご期待に添えられないのでコメントされなくても大丈夫ですよ。伝えたいこと、気持ちを届けたい方だけがコメントしてください。見たら、スターを送りますので☺️ こんなことに突然なってしまいましたが、僕としてはいつまでもコメントしてくださる方々にコメントのお返しをしないままにしておくつもりはあ

                                                          【お知らせ】コメント返信を、少しの間おやすみします😭 - 心の教科書
                                                        • 亮月写植室*写研が動いた日2024 よみがえる名作書体

                                                          2024年2月22日 於:株式会社モリサワ Font College Open Campus 12「日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい写植の話」(ネット聴講) 題字 写植の印字:駒井靖夫(プロスタディオ) 協力 株式会社モリサワ、今田欣一 ●想像を大きく超えた報せ 1990年代後半からDTP化が進展したことにより写植が衰退し、会社の方針からDTPに開放されなかった写研書体。あれから30年ほどの月日が経っていました。 2022年11月24日は画期的な日でした。写研・モリサワ・字游工房の共同開発により、写研書体のうち石井明朝体と石井ゴシック体をDTP用のデジタルフォントとして改刻し、2024年にリリースすると発表されたのです。フォント開放に向けた具体的な動きを見ることができ、興奮を禁じ得ませんでした(→写植レポート「写研が動いた日2022 石井書体の改刻プロジェクト」)

                                                          • 最相葉月「なんといふ空」 優れたエッセイは純文学たりえる事を知る - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                            ノンフィクション作家最相葉月のこのエッセイ集のタイトルは、自由律俳句の種田山頭火の「なんといふ空がなごやかな柚子の二つ三つ」にちなんだものだ。その言葉の選び方には、素晴らしいセンスを感じる。 ~48編のエッセイは懐かしくも切なく、そして温かい ~ 彼女は小説家ではないが、筆者にとって彼女の書くノンフィクションは、凡庸な小説の何倍も何十倍も「物語」に引き込まれる。 ノンフィクション作家というと落合信彦のように、身体を張ったルポルタージュや、吉村昭のようにストイックな資料収集と現地の調査、生存する関係者へのインタビューで可能な限り再現しようとする記録小説などの印象が強かった筆者は、最相葉月の「絶対音感」を読んでひとかたならぬ衝撃を受けた。 「絶対音感」は彼女の最初のベストセラーだが、題材となる当事者たちの心の中に深く入り込み、当事者の心の光と闇を浮き彫りにする、小説とはまた違う紛れもない「文学

                                                            • 一編一編がまるで純文学の如きエッセイ集 「なんといふ空」最相葉月 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                              ノンフィクション作家最相葉月のこのエッセイ集のタイトルは、自由律俳句の種田山頭火の「なんといふ空がなごやかな柚子の二つ三つ」にちなんだものだ。その言葉の選び方からして、すでに素晴らしい文学センスを感じる。 ~48編のエッセイは懐かしくも切なく、そして温かい ~ 彼女は小説家ではないが、筆者にとって彼女の書くノンフィクションは、凡庸な小説の何倍も何十倍も「物語」に引き込まれる。 ノンフィクション作家というと落合信彦のように、身体を張ったルポルタージュや、吉村昭のようにストイックな資料収集と現地の調査、生存する関係者へのインタビューで可能な限り再現しようとする記録小説などの印象が強かった筆者は、最相葉月の「絶対音感」を読んでひとかたならぬ衝撃を受けた。 Sponsored Link Advertising 「絶対音感」は彼女の最初のベストセラーだが、題材となる当事者たちの心の中に深く入り込み、

                                                                一編一編がまるで純文学の如きエッセイ集 「なんといふ空」最相葉月 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                              • 手書きのリポートはナンセンス? - まねき猫の部屋

                                                                大学や通信教育の手書きリポートの行方… 今週は、添削講師としてリポートを採点していて遭遇した出来事を書いてみます。 長文の論述題を手書きさせるのはナンセンスと書いた受講者や、Web提出のリポートに完全コピペ解答が来たことなどを徒然に書いてみます。 雑記です。お暇だったらお付き合いください。 目次 1.手書きはナンセンス? コピペの防止 手書きすることで理解が深まる 字や文章を書く練習になる 2.コピペの話題その2 3.まとめ こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net 1.手書きはナンセンス? 私は、ある大学の学生と社会人のリポート添削をしています。 最近、依頼されたリポートの 感想欄にこんなコメントが書かれていました。 今日日 数百文字を手書きするなんて ナンセンスです。 「今日日(きょうび)」という言葉が使えるなんて素晴らしい学生だ( ^o^) という感想は

                                                                  手書きのリポートはナンセンス? - まねき猫の部屋
                                                                • #6 大学受験に向けてしたこと - 東大卒教育起業家の奮闘記

                                                                  今回は、東大受験に向けてやったことについて述べます。 まずは、進路選択について。 実は、理科三類に行くよう母に言われていた 理科一類に入学した私ですが、元々は理科三類を受験するよう母に言われていました。 大学で物理をやりたいと思ったのは高一の夏なのですが、それを家族に告げたときから、母がそのようなプレッシャーをかけてきたのです。 理三(理科三類)に合格するだけの実力があるんだから、受けなさい。 そのほかには、納得のいく理由を聞くことができませんでした。 どうやら、どうしても理三に合格して医者になって欲しかったようです。 理三に合格すれば母も鼻が高いでしょうし、医者は安定した高給のお仕事と考えていたのでしょう。 確かに医者は高給かつ人のためになるお仕事なのですが、私は医者に全く興味がありませんでした。 ものを暗記するのが苦手で手先も不器用なので、向いていないと思ったんです笑 僕は物理を勉強し

                                                                    #6 大学受験に向けてしたこと - 東大卒教育起業家の奮闘記
                                                                  • 10年頑張れば、本の1冊も出せる・「職業無料相談」の本多信一さんのこと - そういちコラム

                                                                    本多信一さん(1941~)という人がいます。1970年代から40年以上、職業・キャリアのことで悩む個人を対象に無料の相談(「職業無料相談」などと本多さんは呼ぶ)を行ってきた人です。ただし、現在は相談の仕事は休業となっているようです。 「無料」の相談でどうやって生きていたのか? 本多さんは生き方や仕事に関する著作を40年余りのあいだに数十冊書き、さらに講演や企業へのコンサルティングなどで収入を得てきました。 しかし「無料相談」の事務所の維持費がかさみ、ずっと「貧乏」であったとのこと。 *** 本多さんは大学を出てから6年間は、時事通信社で記者として勤務しました。1971年、30歳のときに独立して小さな事務所を構え、「無料相談」を始めます(このとき結婚したばかりなのに)。 しかし最初の3年間、相談者は全然来ないし、そのほかの仕事も何もなかった。 貯金が尽きようとしていたところで、愛読していた雑

                                                                      10年頑張れば、本の1冊も出せる・「職業無料相談」の本多信一さんのこと - そういちコラム
                                                                    • 理想の自分から脱皮して現実の自分を受け入れる

                                                                      なんだか、また抽象的な話しになりそうですが、ご容赦ください。 誰かや何かのせい 思い通りにいかないことがあると、人間誰かや何かのせいにしてしまいたくなります。 それがまだ、「誰かのせい」だったらわかりやすいのかもしれません。 もちろん、実害が出てくるのですが、その分反省しやすいです。 だけど、問題は何かのせい。 何かのせい・・・ つまり、物のせいにすると、相手は言い返してこないので、自分が「責任転嫁」してしまっていることに気づかないので厄介です。 そしてその何かが「現実の自分」だと厄介です。 「失敗しない自分」という理想の自分への執着 あ、断っておくと・・・ 僕は別に、当たり前ですけど、そういう脳科学とかの専門家ではありません。 だから書いていることは当てずっぽです(笑) 当てずっぽというよりも、僕自身が僕に思うことを書いているに過ぎません。 ご気分を害するようなことがあれば申し訳ないので

                                                                        理想の自分から脱皮して現実の自分を受け入れる
                                                                      • [三国志の謎]三顧の礼での諸葛亮の仙人振りと居留守の真相

                                                                        『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 三国志演義では まずは三国志演義での三顧の礼を振り返ってみましょう。西暦207年冬、劉備は弟分の関羽(かんう)と張飛(ちょうひ)、それと従者らを連れて、諸葛亮が住むという隆中をおとずれました。道中、「南陽に隠者あり」なんていうコマーシャルソングを口ずさんでいる農夫に道を尋ねながら、浮き世離れした清らかなたたずまいの庵を訪れ、粗末な柴(しば)の門を叩きます(わざわざ隠者

                                                                          [三国志の謎]三顧の礼での諸葛亮の仙人振りと居留守の真相
                                                                        • タイピング効率アップのために省略できるところは省略する

                                                                          大前提として、知っている人には当たり前のことかもしれませんけど。 僕自身、学んでいく中で、 「あ、これ無駄だったな・・・」 と思うようなタイピングのワンポイントがありました。 それについて、簡単に書いていきたいと思います。 nの省略 例えば、ちょうどさっきでてきた言葉なので取り上げると、 「ワンポイント」 という単語。 あなたならどうやって打ちますか? 僕は以前までは、 wan poinnto と入力していました。 間違いではありません。 ちゃんと「ワンポイント」と入力することはできます。 だけど、この 「n」 という文字は省略することができます。 ワンポイント wan poinnto であれば、 ワンポイント wan pointo で入力することができます。 nが2つ続く文章の場合は、n1回の入力で、次の言葉の母音を入力することで、 自動的に「ん」と認識されます。 つまり、n一回分の入力

                                                                            タイピング効率アップのために省略できるところは省略する
                                                                          • Substack Notes、あるいは真のタイムラインを求めて

                                                                            Substackを一言で言い表すのは至難です。それはメールのニュースレターを配信するサービスであり、ブログであり、ポッドキャストや動画サイトでもあります。 Substackは文章を中心として、なにか声を上げたい人のためのプラットホームで、ジャーナリストやブロガーやクリエイターが集まるコミュニティでもあります(欧米中心で、日本のユーザーはまだまだ少ないですが)。 そのSubstackに、ツイッターを彷彿とさせる新機能、Substack Notesが発表されています。イーロン・マスク氏が不必要に騒ぎ立てて妨害したせいで逆に大きく広告されてしまう形になってしまいましたが、このNotes機能とはどんなものでしょうか? どうしていま、新しいタイムラインが必要なのでしょうか。 短文でコミュニティを作り出す、引用で新しい会話を生み出す Notesはツイッターと同様に、数百文字以内の短文を投稿する機能です

                                                                              Substack Notes、あるいは真のタイムラインを求めて
                                                                            • 【収入アップ!中級編】webライターとしての稼ぎを増やすためには~無職130日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                                              スポンサーリンク 稼ぎの回はやっぱりこの画像でしょう!!やったぜ!100ペソゲット!! ~目次~ [:contents] こんばんは。 かえるです。 無職となって130日が経ちました。 かえるのwebライターについての独り言 第69回目は『稼ぐ方法』についてです これまではできるだけ初心者向けに簡単なことを書いてきましたが、昨日ちょっと難しめなことを初めて書きました。 webライターのことを70回近く書いているため、少しずつ細かなことや難しめなことも書いていこうと思います。 そこで、今回はwebライターとして稼ぐ方法を少し細かく紹介していきます。 スポンサーリンク webライターで給料が上げるには webライターの収入は、文字数 × 文字単価です。 そのため、高い文字単価の記事を多く受注すれば収入は上がっていきます。 このようなことは誰でもわかるわい!と言われると思いますので、過去の記事を

                                                                                【収入アップ!中級編】webライターとしての稼ぎを増やすためには~無職130日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                                              • 新書体なのに懐かしい!2024年リリース予定 写研フォントのご紹介|モリサワ note編集部

                                                                                この記事が公開される4月10日は、アドビ社が制定した「フォントの日」です。 モリサワでもこの記念日に合わせてAdobeさんのイベントに参加したり、フォントに関する情報公開をしたり、noteで記事を公開したりと、さまざまな活動をしています。 さて今回は、2月22日に開催した配信イベント Font College Open Campus 12「日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい写植の話」の中で公開した2024年リリース予定の写研フォントについて、詳しくお伝えします。 モリサワと写研写研書体は1970年代から2000年前後にかけて盛んに使われていたため、トップ画像をご覧になる方の中には、懐かしさを感じる方もいらっしゃるかもしれません。 それぞれの書体をご紹介する前に、モリサワと写研についておさらいします。 話は今から100年前に遡ります。 1924年、モリサワの創業者である

                                                                                  新書体なのに懐かしい!2024年リリース予定 写研フォントのご紹介|モリサワ note編集部
                                                                                • Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 on Twitter: "鼻水が出た (新品として売られていたし、ジッサイこのページの他は手をつけられた痕跡すらない) https://t.co/r9m2I0C2HG"

                                                                                  鼻水が出た (新品として売られていたし、ジッサイこのページの他は手をつけられた痕跡すらない) https://t.co/r9m2I0C2HG

                                                                                    Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 on Twitter: "鼻水が出た (新品として売られていたし、ジッサイこのページの他は手をつけられた痕跡すらない) https://t.co/r9m2I0C2HG"