並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

石畳 英語の検索結果1 - 40 件 / 82件

  • MMDは日本の3DCGを破壊してしまった (2022年度版)2022/08/16加筆 - MMDは日本の3DCGを破壊してしまった

    2022/08/16加筆 自分は2018年、2019年の下記記事を書いた人物とは別人である。 ■MMDは日本の3DCGを破壊してしまった anond.hatelabo.jp ■1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について anond.hatelabo.jp 2018年に日本の3DCGがMMDでガラパゴス化したと指摘され、およそ3年が経過した。 現在の日本の3DCGはどうなってしまったのか? 結論から言えば中国(ビリビリ動画)に日本の3DCG(ニコニコ動画)は完全に追い抜かれてしまった。 日本の白物家電が中国・韓国製に駆逐されたのと同じように、世界から完全に取り残されてしまったのだ。 MMDは現在の3DCGの水準から見ればゴミクズである。 これはMMDモデル製作者やMMDモーション製作者などをこき下ろすつもりで言ってるのではない。 MMDはありとあらゆる面において「古い」のだ。 例え

      MMDは日本の3DCGを破壊してしまった (2022年度版)2022/08/16加筆 - MMDは日本の3DCGを破壊してしまった
    • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

      翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

        訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
      • 新子焼き!塩ホルモン!豚トロetc!旭川のご当地お肉グルメを食べまくる魅惑のお肉旅と名店案内 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

        \ この記事の目次 / 旭川に来たら、これを食べなきゃ始まらない!新子焼きとチャップ焼きの極上タレ味に悶絶 今度は塩味!名物塩ホルモンで旭川のお肉の新鮮さに驚く 豚トロの既成概念を打ち砕く、プリプリな「ブタトロ」で初日を締める 旭川の肉食事情を探っていたら、豚トロ誕生の生き証人に出会った 「旭川のパリ」にたたずむ地元の名店で、おもてなし精神あふれる豚の味噌漬けを コクふかあぁぁぁぁぁいッ説明不要!!旭川しょうゆホルメンだ!!! さらば肉の都、旭川。家に帰っても忘れないよ 北海道でっけーーー! 北の大地のあまりのスケールにテンションが上がってしまい、ご挨拶が遅れました。私は肉を糧に生きる肉食系ライターこと、小寺慶子と申します。 少しだけ自己紹介をさせていただきますと、普段は雑誌やwebなどで食にまつわる記事を執筆しています。とにかく美味しいものに目がなく、仕事でもプライベートでも全国各地をめ

          新子焼き!塩ホルモン!豚トロetc!旭川のご当地お肉グルメを食べまくる魅惑のお肉旅と名店案内 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
        • ベルリンで公共交通機関としての手漕ぎボートに乗る

          1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツのぬいぐるみメーカー、シュタイフの「テディタウルス」はかわいいけど抱きにくい > 個人サイト words and pictures 電車と同じチケットで船に乗れる 私の住むドイツの首都ベルリンには、電車、バス、トラムなどの公共交通機関がある。 街中を走る黄色いトラム。 ベルリン市内の交通機関の大半は、ベルリン市交通局(通称 BVG)によって運営されている。 地下鉄の駅で見つけたソーシャルディスタンスをポニーのサイズで表した案内。 交通機関の料金は一律なので、ベルリン市内であれば片道3ユーロ(約420円)で2時間の間、いろんな乗り物を乗り継いで移動することができる。 ベルリンの電車の路線図。市内であれば端から端まで移動しても均一料金だ。 電車の乗り継

            ベルリンで公共交通機関としての手漕ぎボートに乗る
          • 自由という名のもとに。凹凸地形と呼応する喧騒と静寂の町「自由が丘」(文:皆川典久) - SUUMOタウン

            著: 皆川典久(東京スリバチ学会 会長) 黄昏時の自由が丘駅前 その名のウカレた印象から苦手だった町・自由が丘。 群馬の田舎から上京した当初は、何となく近づき難いハイソな山の手の町に思えたのだ。しかし、それは偏見に過ぎなかったと今は思う。 実際に訪れてみると、自由が丘は地形的に非常に面白く、私にとって住みたくなる町の代表的な存在だったからだ。 ※編集部注:本記事は3月初旬に企画し、取材は緊急事態宣言が発出される前に行われました 谷の中の喧騒と、丘の上の静寂 私は東京スリバチ学会の会長として、その土地特有の微地形*1に着目し、町の魅力を発掘する活動をしている。 町の発展や歴史には、立地と微地形が深く関係してるが、自分の場合はそのなかでも特にスリバチ状の谷間や窪地に関心を寄せている。「東京にそんな場所があるの?」と疑問を抱く方も多いと思うが、渋谷・四ツ谷・市ヶ谷・谷中など「谷」のつく地名の多さ

              自由という名のもとに。凹凸地形と呼応する喧騒と静寂の町「自由が丘」(文:皆川典久) - SUUMOタウン
            • 「横浜三塔」を一度に見られる場所は三箇所だけというのは本当なのか?

              幕末に開かれて以降、開国の港町として発展した横浜。その港の近くには、塔を持つ近代建築が三つ存在することをご存じだろうか。「キングの塔」こと神奈川県庁舎、「クイーンの塔」こと横浜税関、「ジャックの塔」こと横浜市開港記念会館である。 これらは「横浜三塔」と総称され、横浜港の象徴として親しまれてきた。かつては港のどこからでも望むことができたそうだが、周囲に高いビルが建ち並んだ現在、横浜三塔を一度に見られる場所はわずか三箇所しかないという。本当だろうか。 ※この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリア、東急沿線の魅力を紹介する記事です。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には3

                「横浜三塔」を一度に見られる場所は三箇所だけというのは本当なのか?
              • 久保帯人氏が語る「新サクラ大戦」キャラクターデザイン制作秘話。新生・花組はどのようにして生まれたのか

                久保帯人氏が語る「新サクラ大戦」キャラクターデザイン制作秘話。新生・花組はどのようにして生まれたのか ライター:箭本進一 カメラマン:増田雄介 2019年12月12日,セガゲームスはPlayStation 4用ソフト「新サクラ大戦」を発売した。2005年の「サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜」から数えて14年ぶりの復活となる本作は,戦闘パートがシミュレーションRPGからアクションゲームに変わったことに加え,メインキャラクターデザインを漫画家の久保帯人氏が務めることでも話題となった。 久保氏といえば,シャープでパワフルな筆致と魅力的なキャラクターで漫画「BLEACH」を執筆していたことで知られる。これまでのシリーズでは藤島康介氏と松原秀典氏が華やかなイメージでキャラクターを作っていたことを考えると,大きなイメージチェンジと言えるだろう。 そうなると気になってくるのが「なぜ,久保氏がメインキャ

                  久保帯人氏が語る「新サクラ大戦」キャラクターデザイン制作秘話。新生・花組はどのようにして生まれたのか
                • 木炭を運ぶ女性

                  ナショナル ジオグラフィック英語版1911年11月号より(白黒写真に手で彩色)。 写真:WILLIAM W. CHAPIN 大きな俵を背負った女性が石畳で立ち止まり、こちらを振り返る。ここは日光の山中。俵の中身は木炭で、ここまで5キロ近く歩いてきた。さらに1.5キロほど離れた場所まで荷物を運び、その対価として、いくばくかの代金を受け取る。屈強な男性でも音を上げそうな重労働だが、女性はこの仕事に慣れているのか、軽々と運んでいるように見えたという。1911(明治44)年11月号の特集「私が垣間見た日本」の1枚。 特集の筆者で撮影者のウィリアム・W・チェイピンは、米や材木を運ぶ人々にもレンズを向けた。当時の山村には車両に適した道がなく、「何から何まで人が背負って運ぶしかない」と伝えている。 2021年11月号 世界を驚かせた考古学の発見100/エチオピアの苦悩/南極の海の生命を守る/地球最南端の

                    木炭を運ぶ女性
                  • 流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ

                    正教会の寺院を見つけるたびに立ち寄って祈りを捧げながら、家族3人で東欧を流亡している。その日誌。(3/25記:完結しました) モルドバ 国境通過~キシニョフ ウクライナで某事象ありて、私と妻は二歳児太郎を連れて隣国・隣々国経由で日本に帰ることにした。オデッサ郊外の某村からモルドヴァへの最寄りの国境通過ポイントまで義父に車で送ってもらい、無事越境を果たした。 その国境通過ポイントは無人の荒野みたいなところで、そこから何とかしてモルドヴァ首都キシニョフ(キシナウ)まで上らなければならない。移動手段は3つある。①無料の輸送バス②ボランティアの自家用車③タクシー。私たちは幸いにも②に拾って貰えた。本当に幸運だった。子供にとってこの流亡は楽しい「旅」でなければならない。①ではそれは叶わなかっただろう。③はすわ稼ぎ時と法外な料金をふっかけられる由だった。 このボランティア氏は別になんらかの団体に所属し

                      流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ
                    • サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                      Jリーグができる以前 日本サッカーリーグのテレビ放送は年間に数回だった そんな時代に週1回、海外サッカーを紹介し続けた番組があった 「三菱ダイヤモンドサッカー」は日本のサッカー放送の礎だった いつもにこやかな温かい声で実況していたのは まだ現役で話し続ける金子勝彦アナウンサー ずっと日本サッカーを見続けてきた人物に 映ってきた風景と現在の放送について伺った (文中敬称略) 三菱ダイヤモンドサッカーはいかにして始まったのか サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか。 私が実況を担当して1968年から1988年まで放送されていた「三菱ダイヤモンドサッカー」は、諸橋晋六さん(故人)がロンドン勤務だったとき、1967年日英経済人会議で渡英された篠島秀雄さん(故人)にBBC(英国放送協会)の「マッチ・オブ・ザ・デイ」という番組を紹介して、そこから放送することになった番組です。その主旨は「サッ

                        サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                      • 【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                        【2022年・下半期ベストアルバム】 ・2022年下半期に発表されたアルバム(上半期に聴き逃したもの含む)の個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思ってい

                          【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                        • 【色々あったカナダ旅行】 ~ノース・バンクーバーの旅~ - ガネしゃん

                          ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 バンクーバー出身の友人とは、30年来の付き合いになります。 高校生だった私はカナダ出身の英語の先生と話がしたくて休み時間になると 何かと質問を作っては職員室へと行っていました。 そんな私に彼女はいつも優しく丁寧に沢山の事を教えてくれました。 (カナダの事、プロムの事、スラング等) 彼女は誰に対しても公平で、進んでボランティアをされるとても素敵な 私の尊敬する人です。 今日はそんな彼女の自宅にお邪魔した私以外の家族3人が旅行した 3年前の振り返り旅のご紹介です。 なぜ3人? 知らんやん? 未成年渡航同意書が必要? 無事入国 観光お勧め リンキャニオン レ・ザミ・ドゥ・フロマージュ グランビル・アイランド ギャスタウン 食事代がない? なぜ3人? 息子の高校受験が終わり、これから家族で旅行する機会が少なくなるだろうと 半年前から決まっていた

                            【色々あったカナダ旅行】 ~ノース・バンクーバーの旅~ - ガネしゃん
                          • 全裸中年男性の集団が疾走しながら、着陸した乗客をお出迎えする空港がスゴい。尻の痛みを訴える人も

                            リンク Wikipedia ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港 ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港(チェコ語: Mezinárodní letiště Václava Havla Praha、英語: Václav Havel Airport Prague)は、チェコ共和国プラハにある国際空港である。旧名はルズィニエ国際空港であったが、2012年10月5日、2011年12月8日に死去したビロード革命の立役者で最後のチェコスロバキア大統領、初代チェコ共和国大統領ヴァーツラフ・ハヴェルの生前の事蹟を讃え改名された。同国のチェコ航空のハブ空港になっている。 1937年4月 2 users ヨネヤマハダコ(Hadako Yoneyama) @hadako0802 プラハ空港に到着!なんか走ってる人がお出迎え。ビールの看板もデカデカと。プラハ駅までのチケットとトラムのチケット買った。多分合って

                              全裸中年男性の集団が疾走しながら、着陸した乗客をお出迎えする空港がスゴい。尻の痛みを訴える人も
                            • 黄金のミラノ風チキンカツレツ - らしくないblog

                              料理で「ミラノ風」って言うけど何のこと? 鶏肉を使ってミラノ風カツレツを作ります。 《目次》 ミラノ風とは? ミラノ風チキンカツレツ ▶︎材料(2枚分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク ミラノ風とは? 照明の仕事をしていた時にイタリアの都市、ミラノに行きました。 何年か一度にライティングショーというのがあって、ミラノの展示場や 街中の小さなお店やオフィスを使って開催します。 世界中の照明デザイナーや仕入れ・バイヤーたちが集まる一大イベントです。 ミラノは、中世より金融や商人の街として栄えゴージャスな金色につつまれた街です。 ゴールド、黄金をイメージしたものにミラノ風という言葉が冠せられます。 揚げ物料理・リゾットなど黄金色に輝いている! ミラノ大聖堂があるドゥオーモー広場とスカラ座をつないでいる写真の 「ガッレリア」色といい造りといいミラノってるでしょう(^。^) 八角形の建物に十字架の

                                黄金のミラノ風チキンカツレツ - らしくないblog
                              • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 第 I 部

                                次へ:前へ:目次 ジョージ・オーウェル『1984年』第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第1章 四月の晴れた寒い日で、時計がどれも13時を打っていた。ウィンストン・スミスは、嫌な風を逃れようとしてあごを胸に埋めたまま、勝利マンションのガラス戸を急いですべりぬけたが、ほこりっぽいつむじ風がいっしょに入ってくるのを防げるほどは素早くなかった。 廊下は茹でキャベツと古いぼろマットのようなにおいがした。片方のつきあたりに画鋲で張られたカラーポスターは、屋内用には大きすぎた。描かれているのは、幅一メートル以上ある巨大な顔だけ。四十五歳くらいの男の顔で、濃く黒い口ひげと、頑強そうでハンサムな顔立ちだ。ウィンストンは階段に向かった。エレベータを使おうとしても無駄だ。調子がいいときでも滅多に動かなかったし、今は昼間には電気が切られていた。憎悪週間に向け

                                • 寝れる座り心地のコンランショップMALTONソファ×手入れ簡単アクアクリーン - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                  ソファの汚れ?いいえ柄です 新しくきたソファ最高っす! あ、みなさんこんにちはベアっすよ! 前回はワークスペースの模様替えを したっすよ♪ 前回のお話 www.mashley1203.com ちょっとそこは嫁氏の場所だよ! まあまあ。でもこのソファ汚れみたいなのがある… これね、汚れじゃなくて柄なの。 このソファを選んだポイントは このファブリックだったんだよ。 前回は模様替えのポイントを話したから 今回は家具オタが この面白いソファについて話をしよう。 椅子オタの家具の探し方と中古ソファの注意点 皆さんは家具を買うとき どこで買うだろうか。 家具オタ&椅子コレクター嫁氏は できるだけ変な家具が欲しい。 それに家具を自分で修理するのが好き。 だから大抵はリサイクルショップか オークションで手に入れることが多い。 宝探ししながら珍品を探すのは楽しい。 ただソファの場合 中古を買う際注意が必要

                                    寝れる座り心地のコンランショップMALTONソファ×手入れ簡単アクアクリーン - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                  • #CAT'S EYE #カバー聴き比べ 14選(音量注意) #ルパンVSキャッツ - #AQM

                                    ルパン新作『ルパン三世VSキャッツ・アイ』が昨日から配信ということで。 www.amazon.co.jp www.lupin-vs-catseye.com 自分もさっそく観ました。 あんまネタバレすんのもね、ということであんま書かないですけど、 ・ルックス的には「不二子が4人に増えた」ようにも見えるw ・また大塚明夫がグレネードランチャー撃ち込まれてた ・キャッツ・アイを無傷でいさせるために血みどろになるルパン一味、という対比がエモい ・ルパンがヒロインたちの父性ポジションに置かれるのは今に始まったことじゃないんですけど、なんか『男はつらいよ』後期の寅さんみてえだなと思った ・そもそも寅さんと同じくエピソードの最後は去っていくのが「ルパンマナー」なので、ルパンは誰が相手であれ作中でまともな恋愛したり成就したりは、できないんですけど ・作中の時制を「1981年」に固定した理由を考えるのが、ち

                                      #CAT'S EYE #カバー聴き比べ 14選(音量注意) #ルパンVSキャッツ - #AQM
                                    • ドイツハイビ社のクラシカルなポストは経年変化を楽しむ機能的ポスト - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      かくれんぼ ベア:もーいいかい! ポニ:もーいいよ! ベア:こっちから声が聞こえる!でも鍵しまってる! 開けてあげよう。ガチャリ。 ポニ:見つかった!鍵つきで折角のいい場所なのに! いや、遊ぶための場所じゃないから! 鍵つきだと防犯はいいっすよね!でも見た目重視のポストなんでしょ? いやいやとんでもない。 このポスト見た目はもちろん 機能としても優れ長く楽しめるポストなんだ。 ガチロンドン?それともバランス? MS家の外観はロンドンのアパートを お手本にコーディネートしたもの。 こだわりはこちら。 ・無垢の輸入ドア(→ドアの詳細) ・街灯風の照明 ・番地風の表札(→表札の詳細) ・石畳風のスタンプコンクリート(→詳細) 最近作った自作宅配ボックスも この雰囲気に合わせて作った。 記事▶︎宅配ボックスをDIY。スタートはこちらから この玄関の構想をした時 一番悩んだのがポスト。 というのもロ

                                        ドイツハイビ社のクラシカルなポストは経年変化を楽しむ機能的ポスト - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • 人と人を繋げる時、酒杯は光り輝く

                                        「……人類の文明は酒とともにはじまった。文明の終焉もまた、酒とともに到来するであろう。酒は知性と感性の源泉であり、人間をして野獣と区別せしめる唯一の方法だと言えよう……」 これを読んだユリアンは評して言った。 「いまどき、安酒場の宣伝文だってもうすこし気のきいたことを書くんじゃないでしょうか。」 『銀河英雄伝説』より しばらくぶりに『銀河英雄伝説』のページをめくった時、ヤン・ウェンリーという人物が酒について随筆を書いているシーンが目に留まった。 酒が”人間をして野獣と区別せしめる唯一の方法”とは認めがたいし、かえって酒によって制御を失ってしまう人間も少なくない。 とはいえ、酒が人間社会のなかで案外重要な役回りを担ってきたのも事実で、知性や感性を刺激してやまない瞬間もあったはずだ。 これに関連して、酒という、個々人によって適性やリスクが大小まちまちであるものについて書いてみる。 人によって適

                                          人と人を繋げる時、酒杯は光り輝く
                                        • パリまで凱旋門賞を観に行った話 - 公衆独房

                                          行くぞ、馬見るためだけにフランス。— 渡辺零 - 3日目南ク14a (@watanabe678) October 4, 2019 パリまで凱旋門賞を観に行った。渡航費だが往復航空券とホテル代(4泊5日)、そして凱旋門賞ウィークエンドの2日間通しチケットで概ね27万円程度かかっている。高ぇ!!! しかも物価の高いパリで外食をしまくったのだから実際にはもっとかかっていると思われる。郊外の治安がとりわけ悪いパリのこと、安全を金で買うという考えのもと安宿を選ぶという選択肢はなくホテル代は一切ケチれないので、エールフランスの直行便(しかも高額な深夜便)ではなくトランジット有りの格安航空券にすればよかったと少しだけ後悔した。でも死ぬまでに一度はエールフランスの長距離便に乗りたかったし、まぁいいか。 日本からヨーロッパまでの長距離フライトが好きである。何しろ座席へ缶詰になる時間がとてつもなく長い。メルカ

                                            パリまで凱旋門賞を観に行った話 - 公衆独房
                                          • 39回目の結納記念日♪ ~ 支えてくれた皆さんに thank you! - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                            お題「ささやかな幸せ」 イラストは久々に「いらすとや」さんから拝借!文字を追加しました♪ お陰様で本日無事に39回目の結納記念日を迎えることができました! 昨年5月から始めたネット英語学習:duoling と、最近始めたばかりの 英語参考書のお陰で少しだけ英語感が戻った?ので、「ありがとう」を 記念日の回数になぞらえ39『thank you』にしてみました~♪(*^。^*) 日本語だと『ありがとう』ですが、どちらも最高に輝く挨拶の言葉だと 思います。そう々『挨拶』について参考書に素敵な例文がありました! When you meet your neighbors in the morning, what do you say? You say, "Good morning." And if you say it with a smile, it will make a good impres

                                              39回目の結納記念日♪ ~ 支えてくれた皆さんに thank you! - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                            • 楽しいと 思えるほどは 辞書引かず (後悔) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                              ★マスカット君のアドバイスでタイトルを一部変更しました。<(_ _)> 今週のお題「575」 皆さんは、辞書を引くのが楽しいですか?私は今でもかなり苦痛です。 イラストは久々に「いらすとや」さんから拝借& 加工しました <(_ _)> 最近はネットで検索できるので差ほど大変ではなくなりましたが、今も ペーパー辞書類を引く時は  かなり時間がかかります。一方 夫は仕事で 辞書を多用したし、学生時代から楽しく引いていた様です。と言うより たくさん引いたから楽しくなったのかな~?私は、英語自体は好きな方 でしたが、辞書を引くのは苦手でした。特に聖書や英字新聞等を予習で 調べる時は苦痛で苦痛で、ホンの数行でもすごく時間がかかりました! で、今、改めて自分の単語数の少なさと、あやふやさに驚かされます。 (少し前から始めた「Duolingo」学習が、何とか続いてる中で(^_^;)) 今後は辞書引きが楽

                                                楽しいと 思えるほどは 辞書引かず (後悔) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                              • 関東の梅雨入りは まだでしょうか?(近況報告も) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                                今週のお題「雨の日の過ごし方」 【追記】YouTubeに掲載した「マフラー異音」を再掲載させて頂きます www.youtube.com 古い々作品画像でスミマセン!3年連続で用いてしまいます。<(_ _)> 今年の梅雨入りは早いそうですが、当地も例年の5月とは違い曇り日が 多いような気がします。発表はまだみたいですが~既に梅雨入りかも? どなたか御存知の方がいらしたら是非教えて下さい。(他力本願~~) さて、最近の私ですが、歳のせいか腰痛が中々改善しません。けれども 日々の介護(という程じゃないけれど)はあるし、睡眠時間は少な目の まま、なのに別の趣味に少し足を突っ込んでしまいアタフタしてます! 別の趣味と言うのは・・・遠い昔かなりの時間を割いた英語会話です♪ 当時はラジオ英語会話ですが、今はパソコンと、スマホでやってます。 中学生程度の内容とのことですが~それでもスペルミスを続出中です!

                                                  関東の梅雨入りは まだでしょうか?(近況報告も) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                                • #03「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!ヘルシオでお餅を焼いてお雑煮を食べた! 電気代が不安で仕方ない! - ねこのおしごと

                                                  ブログ巡り200か所突破! いやぁー猫月さん頑張るね。 目標の2020人まであと1820人じゃん! 超余裕じゃね? きゃぁーっ!言わないで! 去年みたく途中で挫折するとか! こーゆーのはねぇーチャレンジする事が 大切なんだから! でねぇー色んなブログ読んで みんなお正月してるなぁーって 思った! そんでねぇー結構海外に住んでる人が ブログしてるんだよねぇー。 わかんない。 海外からって言うのが印象に 残ってるだけかも知れないけど。 なんにせよやっぱりブログ巡りは 楽しいね。 普段ネットしてるとさー自分の 興味のあるサイトとか情報しか 入手しないじゃん? でも、いろんな人のブログを見ると 猫月さんと全然違う価値観とか 興味なかった事とかも情報として 入ってくるじゃん! それってねぇー、自分にとって 凄くプラスになってる気がするんだよね。 すべての人に読んだ感想をコメント してきたけど、ほらま

                                                    #03「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!ヘルシオでお餅を焼いてお雑煮を食べた! 電気代が不安で仕方ない! - ねこのおしごと
                                                  • 医療費・学費・水道代・光熱費・税金が全て無料の世界一贅沢な国だったナウル共和国は今どうなっているのか?【インターリンク ドメイン島巡り 第36回「.nr」】

                                                    ナウル共和国は1980年代にリン鉱石の輸出で得た膨大な収入によって、医療費、学費、水道代や光熱費にくわえ税金までも無料にしていました。さらには国民に生活費を支給し、新婚の世帯には一軒家を贈呈するなど、国民が働かなくても生きていける「太平洋地域で最も高い生活水準」を約30年間維持してきましたが、この夢のような生活はリン鉱石の枯渇により終わりを迎えました。これまで犯罪多発都市や沈みかけの絶海の孤島、人よりホッキョクグマが多い世界最北の町などに弾丸現地取材してきた「ドメイン島巡り」の第36回目となる今回は、そんなナウル共和国に行って現地の様子をいろいろ見てきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 ht

                                                      医療費・学費・水道代・光熱費・税金が全て無料の世界一贅沢な国だったナウル共和国は今どうなっているのか?【インターリンク ドメイン島巡り 第36回「.nr」】
                                                    • 大好き♪って言えるものが ありますか? - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                                      お題「好きなシリーズもの」 Windows10にアップグレードしてから2週変わり位?で入る美しい画像 今回のは特に気に入ったので『大好き♪』ということでスマホ撮影しました 趣味でもイイし、場所でもイイし、植物でもイイし、何でもイイですが 皆さんには『大好き』って言えるもの、思えるものはあるでしょうか? 先日はてなブロガーさんの記事に感動↓ 自分の場合を考えてみました。 ★ ミチカ (id:michica-syoten) さん勝手なリンクお許し下さい。<(_ _)> michica-books.com 【幼稚園時代】 オルガン♪ 習いたかったけど叶わず 友達に猫ふんじゃったを教わった。 【小学校低学年】 着せ替え人形タミーちゃん、お年玉で着せ替えの服を買うのが楽しみ♪ 絵を描くのは好きだったが、図工でクレヨン画を褒められ益々好きに♪ 【小学校高学年】 ドッジボール、六ムシ、ポートボール等の球

                                                        大好き♪って言えるものが ありますか? - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                                      • ジェネリック(後発)医薬品について - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                                        画像は「いらすとや」さんから拝借しました。英語だとこう書くんだ! 幸いにも最近まで定期的に薬を飲む様な病気にかからなかった私ですが 転んだこと、その時調べてもらった骨密度の関係で、整形外科での薬を 結構飲まなくちゃいけなくなりました。長い期間の腰痛のこともあるし この先一生薬を飲み続けることになりそうなので、高い薬から一種ずつ ジェネリックに変える決心をしました!私より病気歴が格段に長い夫は 不安からジェネリックへの変更は見送っています。なのに現金なもので 私の薬の変更には夫も積極的でした!(○`ε´○) まず整形外科の先生に 相談すると『95%は効果に違いはない。ただし貼り薬は薬剤の関係で かぶれが悪化する人もいる』とのお話でした。幸い私は貼り薬は使って いないので、その点はクリア!薬剤師さんに相談すると殆どの人が既に ジェネリックを試していて問題ないとのことで、その日から一種類だけ 変

                                                          ジェネリック(後発)医薬品について - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                                        • 国を治した”上医” 大村益次郎 (前篇) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                          幕末に 推しの偉人はおられますでしょうか? 坂本龍馬・西郷隆盛・土方歳三… あたりがランキングトップの常連になるかと思います 「竜馬がゆく」・「翔ぶが如く」・「燃えよ剣」… かれらの業績やひととなりを 司馬遼太郎の小説で知られるかたは きっと多いでしょう そんな司馬文学の中で さほど目立たない存在ながら すまりんが最高傑作のひとつ✨と思っているのが「花神」です 主人公の大村益次郎というひとの名は 耳にされたことはあっても 何をした人かよく知らない というかたが多いかもしれません 教科書に載るような とびぬけた偉業があるわけでもなく 弁舌巧みに人を惹きつける魅力があふれているわけでもなく 彼はただ寡黙に科学を学び そしてそれ実践した医師であり 技術者でした 「花神」の文中に 大村益次郎の師匠 緒方洪庵のことばとして出てきますが... 『小品方』という5世紀の中国の医方書に 「上医は国を治し

                                                            国を治した”上医” 大村益次郎 (前篇) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                          • 「H・I・J・K・L・M・N」🤝🤗「スターフレンド様 一覧」ブロ友さん②いつもいつもありがとうございます。 #はてなブログ #読者数アップ #アクセスアップ #おすすめ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                            最新更新日:2022.10.20 スターフレンドさんをIDのアルファベット順に紹介することに勝手にしました。 ※スターフレンドさんは、お互いにはてなスターをつけた仲間ということです。記事・ブックマークへのスター、どちらも対象です。 不要なので削除や抜けているから追加などあれば、TwitterのDM(DMしたとコメントいただけたら幸いです)またはコメント欄にてお願いいたします。完全でないことをご了承ください。 ※多くの方を勝手にフレンド化したことでこのページが重たくなってしまったので、4分割させていただきました。 ※更新のない方や削除・非公開されている方はリンクなど削除させていただきました。 H 「はっち555」さん  (id:hachi555) 「ハマサンス」さん  (id:hamasansu) 「ぽんきち」さん  (id:hamuponkichi) 「hana」さん (id:hanahi

                                                              「H・I・J・K・L・M・N」🤝🤗「スターフレンド様 一覧」ブロ友さん②いつもいつもありがとうございます。 #はてなブログ #読者数アップ #アクセスアップ #おすすめ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                            • スマートフォン症候群!(ストレートネック画像あり) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                                              画像は「いらすとや」さんからお借りし2枚を合体し、× と ○ を追加してあります。 こんな病名があったとは!実は3月30日に急に腰痛が悪化して臨時で 整体に急行!針を打ってもらいました。一旦は少し楽になったのですが 翌日も痛みは弱まらず、昨日整形外科に行きレントゲンを撮りました。 結果は、腰椎椎間板ヘルニアが少しだけ悪化したようで、いつもの薬の 一部を効き目が強いものに変え、2週間様子をみることになりました。 薬のお陰で痛みは弱まりましたが、なぜ急に悪化したかを考えてみると このところスマホを見る時間が急に長くなっていました。色んな検索や 英語学習もスマホだと手軽なので、つい頼ってしまっていました。(-_-;) パソコンだと肩が少しこる程度だったのですが、机の上に置いて見てる スマホは、首への負担がより大きい感じでした。で「スマホ・腰痛」で 検索したら・・・正に私の症状だ!というのが沢山出

                                                                スマートフォン症候群!(ストレートネック画像あり) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                                              • ~前回のコメント【バグズ・ライフ】より~ - 週末息子と見る映画

                                                                いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父のKONMA08です。 毎回記事の後にコメントでの会話(?)をしていたのですが ありがたいことにたくさんの方々からコメントを頂き 気が付けば本文よりも長くなっておりました… なので気力のあるうちは別枠にてお話したいと思い このような形とさせていただきますね。 じゃじゃ~ん!! ついに買ってしまいましたfire tv stick! これでやっとネット動画が観賞できるようになりました。 わぁ~い!わぁ~い!! …と思ってたらPS4でもネット動画観賞できるのですねん…。 ~前回のコメント【バグズ・ライフ】より~ konma08.hatenablog.com kamekiti (id:kame7109)さん カメ吉さ~ん!!いつもコメントをありがとうございます~\(◎o◎)/ お孫さんと映

                                                                  ~前回のコメント【バグズ・ライフ】より~ - 週末息子と見る映画
                                                                • 入籍日(1/20)を過ぎ37年目に突入しました! - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                                                  英語名まで載っているので外国の方の日本土産にも最適そうな茶碗です 真冬の入籍で、雪解け道を二人で歩いた日がクッキリ浮かんできます。 まさか夫が大病するとは思わなかったあの日、市役所は若かった二人を 笑顔で迎えてくれました。昨日(20日)は病院後、市役所駐車場にも 立ち寄り、その後予約してた美容院※でシャンプー&ドライしてもらい 記念日の夕飯は少し離れた例のお寿司屋さんへ向かいました。帰りには レジ前に並んでた寿司用茶碗(画像の品です)を記念に購入しました。 ※年末に行った若者向美容院。昨日の夫は店内の椅子でバッグ番! 格安な記念品ですが、大好きなお寿司が沢山描かれているので大満足? 寿司屋の前にはコメダ珈琲にも寄れたし、最後の最後にはコーチャンに 久々に??行って、なんと早目のバレンタインチョコも購入しました。 結婚式が2月10日だったので、新婚旅行(九州)途中に14日が来て 持参したチョ

                                                                    入籍日(1/20)を過ぎ37年目に突入しました! - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                                                  • 地球上で最も美しい20の島 - 日常と非日常の間

                                                                    旅系インフルエンサーのInstagramなどのSNSで数多く観る世界中の美しい島。 いつも、ここは何処なんだろう…と思いながら眺めていたので、世界にある美しい島をピックアップしてみました。 それぞれの島に、それぞれのアイデンティティがあり、その島を代表する多種多様の文化に触れることができます。 島といえば、まずはビーチをイメージしますが、島の中には鋭い岩の断崖があったり、山や洞窟などもあるので、海だけではなく内陸部を探検することも楽しみの一つだったりしませんか。 ここで紹介する楽園に訪れることができたら、恐らく一生忘れられない絶景と自然の美しさを目にすること間違いなしです。 ぜひ、お気に入りの島を見つけてバケットリストに追加してくださいね! 地球上で最も美しい20の島 地球上で最も美しい20の島:カプリ島(Isola di Capri:イタリア) カプリ島:日本からのアクセス カプリ島:主

                                                                      地球上で最も美しい20の島 - 日常と非日常の間
                                                                    • すぐ また 会いたい人♪ - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                                                      今週のお題「最近、初めて〇〇しました」初めて彼女とハグしました! 懐かしい「泉屋」さんのクッキーは彼女がリュックで運んでくれたもの (スマホのスクエアで撮影し20%に縮小、右下は10%に縮小しました) ただし・・・中央は7年前に私が作った紙バンド作品で~す♪ (^O^)/ 「強迫性障害」で長時間の留守番が出来ない夫がいるので、私は一人で 会いたい人に会いに行くことが出来ません。そんな私のことを思い昨日 高校時代からの友人が我家の最寄り駅に40年ぶりに来てくれました! 高校時代の(おそらく)3年間唯一?クラスが同じだった彼女は、前回 会った時(クラス会に何とか参加できた20年位前)より、若々しくて 綺麗になってて、40年ぶりの夫にも気さくに話しかけてくれました。 クラスの中では一番最初に結婚しそうな彼女だったのですが~、仕事と 趣味(英語と乗馬!)が忙しく、結婚という選択肢は無かった様です。

                                                                        すぐ また 会いたい人♪ - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                                                      • セント・マイケルズ・マウントの前のホテルでコーニッシュ・ブレックファーストとクリームティー(イギリスのコーンウォール) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                                        海とお城をみながら、コーンウォールの素材をつかった、コーニッシュ・ブレックファーストをたべました。マッシュルームがおおきい。ソーセージも大きくておいしい。 ホテルのコーニッシュ・ブレックファースト コーンウォール観光6日目 。ホテルで目が覚めて ホテルの朝食を食べに行きました。 この日は快晴でものすごくお天気がいいです。 ホテルのレストランからの眺めが綺麗 。海の目の前の席をえらびました。 席からは、セント・マイケルズ・マウントもみれる。喜んで写真をとってると、となりのテーブルにすわってたお姉さんが、自らシャッターをおすよといってくれてうれしい。ここは人のこころが豊かだな。 朝食も3種類から選べるみたいです。 コーニットブレックファーストにしました 。コーンウォールの朝食を コーニッシュブレックファーストというのだけど食べてみたかった。 ソーセージも美味しいしマッシュルームもすごく大きくて

                                                                          セント・マイケルズ・マウントの前のホテルでコーニッシュ・ブレックファーストとクリームティー(イギリスのコーンウォール) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                                        • 「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito

                                                                          「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について 《陳腐なプロローグ》は自分でもなんで書いたのかわからない「日本語対応に至るまでの個人史的な経緯」に関する記述なので、本編を読みたい方は「本編」まで飛ばしてください(?)。 《陳腐なプロローグ》誰もやらないならやってみるかと、軽い気持ちで引き受けたんです。 最初は。 勿論、わたし自身この作品が好きなので、片手間で済ませる雑な仕事にするつもりは寸毫程もありませんでしたが、それなりの人気作でも邦訳に「?」ってなるところ、結構あるじゃないですか。 わたしが「Milk inside ~」を購入した時は、国外でカルト的な人気を誇っているとはいえ、日本語レビューは10件にも満たず、その中に日本語対応を心待ちにする声もありませんでした。 なので、「今よりは多くの目に触れる契機

                                                                            「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito
                                                                          • ダイソーの紙バンド※キット &ブラック・サンダー大人買い? - マイベストペース (石畳のん♪ 記念ブログ)

                                                                            お題「これ買いました」 お題「大好きなおやつ」 ※ダイソーの表記は『紙バンド』ではなく「ペーパークラフトバンド」 いつか見たいと思ってた百均ショップ:ダイソーにやっと行けました! 前回のお店では2mだったので、今回の6mはかなりお得な感じです。 しかも、レシピの表記に英語までありました!外人さんにも優しそう♪ キットと言っても、前回同様紙バンドは一巻にされていて自分で裂く※ 必要があります!(※裂くは英語で「split」って言うんですね?(^.^)) でも説明は丁寧そうなので初めての人でも何とかなりそうでしょうか? そして~少し前からスーパーで購入して※大変気に入っていたお菓子を 今回は大人買いしました!(ビル内の合計金額を1,000円以上にする為) ※以前にS家の店長さんがバレンタインデーに夫にくれ体験済でしたが 20個で500円って嬉しいですよね ♪  既に無印良品で購入していた品と

                                                                              ダイソーの紙バンド※キット &ブラック・サンダー大人買い? - マイベストペース (石畳のん♪ 記念ブログ)
                                                                            • 朝焼けのセント・マイケルズ・マウントと海坊主がでた?とモデルになるかも?(イギリスのコーンウォール) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                                              セント・マイケルズ・マウントの朝焼けの写真です。とても神秘的。月が水面に写ってる写真もあります。 夜明け前と朝焼けのセント・マイケルズ・マウントを見る コーンウォール観光の7日目です。 この日は日の出前にホテルから出て 、夜明け前のセント・マイケルズ・マウント見たいと思いました 。 お月様が海面に反射してとても綺麗です 。 月も綺麗です。 すごく見とれてしまいます。 朝日とセント・マイケルズ・マウントを見ようという人は他にもいて 、イギリス人らしき方がカメラを持って私と同じポイントに見に行っていました。 Good morning と言ってお互い 写真を撮りながらセント・マイケルズ・マウンズをみます。 この日はすごく天気がいいようで 朝焼けもものすごく綺麗です 。 この世のものと思えないくらいです。 早起きして良かった 。 ものすごくたくさん写真を撮ってしまいました 。 いくらとっても飽きる

                                                                                朝焼けのセント・マイケルズ・マウントと海坊主がでた?とモデルになるかも?(イギリスのコーンウォール) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                                              • 旅好きには「歴史好き」が多いという考え方には一理あると思う… - なるおばさんの旅日記

                                                                                「歴史好き」にも世界史が好きな人と日本史が好きな人がいると思います。 単純に世界史好きは海外旅行が好きで、日本史好きが国内旅行が好きとは一概には言えないと思いますがそれに近い部分はありそうです。 そこに地理が好き、政治経済が好きという要素も若干関係あるかもしれませんね ↑ 歴史と言っても色々あるからね!(*´▽`*) 私は「世界史」と「地理」は好きでした。 数学や理科より、国語、英語、社会が好きという子供でした。 そして、特に世界史に関しては興味深いところは、勉強とは別に本を読んだりすることも大好きでした。 「フランス革命」を学べば「マリーアントワネット」や「レ・ミゼラブル」に関する本を読む 「マルチ騎士団」を学べば「ヨーロッパの騎士団」についての本を読む 「独立戦争」を学べば「リンカーン」についての本を読む といった感じで、自分の中でストーリーに酔いしれて楽しむことがきっと好きだったんだ

                                                                                  旅好きには「歴史好き」が多いという考え方には一理あると思う… - なるおばさんの旅日記
                                                                                • アントワープ観光|フランダースの犬の舞台を散策! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                                                                                  どうも、ゾノです! オランダからベルギーの首都ブリュッセルに到着し、本日よりベルギー編となります!! ブリュッセル市内にある世界遺産のグランプラスと、がっかりスポットとして知られる小便小僧は昨夜のうちに訪れていたので、本日はブリュッセルから少し離れたアントワープを日帰り観光しました。 アントワープは、フランダースの犬の舞台として日本人にもちょっと馴染みのある場所。 私自身、フランダースの犬の主人公ネロが憧れていた、ルーベンスの絵画を鑑賞すること、そして個人的に大好きな画家でもあるルーベンスの邸宅や教会の祭壇画、そしてお墓まで探訪することが大きな目的でした。 事前に調べたところ、アントワープでは他にも見所がありそうだったので、お得に観光できるアントワープシティカードを購入してアントワープを終日散策しています。 実際にどれだけお得に観光できたのか? 記事の最後には各施設の入場料とあわせてアント

                                                                                    アントワープ観光|フランダースの犬の舞台を散策! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方