並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

破局噴火とはの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 大半の日本人が知らない……「福井県の水月湖」が世界の研究に決定的な影響を及ぼした理由 7万年の年縞が1年刻みで残る : 登山ちゃんねる

    2020年09月14日 大半の日本人が知らない……「福井県の水月湖」が世界の研究に決定的な影響を及ぼした理由 7万年の年縞が1年刻みで残る カテゴリニュース Comment(34) 1: 名無しさん 2020/09/13(日) 16:02:12.46 ID:CAP_USER 大半の日本人が知らない……「福井県の水月湖」が世界の研究に決定的な影響を及ぼした理由 地学の仕事に「過去の時間を正確に測る」という大事な作業がある。 日常生活で時間を計るのは時計であり、年月日や時分という単位が用いられる。 そして地球が刻んだ時間を決めるのは地質学の仕事だ。 それも地球科学者は10年や100年ではなく何千年あるいは何万年という時間を可能な限り正確に測定したい。 よく知られているように、樹木に見られる「年輪」では縞(しま)の1本が1年に相当し、年輪を数えれば木の年齢が分かる。 夏は年輪の幅が広く冬は狭いの

      大半の日本人が知らない……「福井県の水月湖」が世界の研究に決定的な影響を及ぼした理由 7万年の年縞が1年刻みで残る : 登山ちゃんねる
    • 火山爆発指数5~6の規模か ピナトゥボが6、「破局噴火」は7以上:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        火山爆発指数5~6の規模か ピナトゥボが6、「破局噴火」は7以上:朝日新聞デジタル
      • 40億年前古代の火星で「数千回の破局噴火」が起こっていたことが判明

        【▲ 火星周回探査機マーズ・リコネッサンス・オービターのデータから作成されたアラビア大陸のクレーターの画像。火山灰は、このようなクレータなどに風によって運ばれ、水の作用によって粘土に変化しました(Credit: NASA/JPL-Caltech/University of Arizona)】NASAは9月16日、NASAのゴダード宇宙飛行センターの地質学者パトリック・ウェリーさん率いる研究チームが、火星の北半球にあるアラビア大陸で、40億年ほど前に、5億年ほどに渡って、数千回の破局噴火が起こっていたことを突き止めたと発表しました。 破局噴火(super eruptions)は最大規模の火山の噴火です。数十年に渡って惑星規模の気候変動をもたらし、後には、大きいものだと40kmほどから60kmほどにもなるカルデラが残されます。 火星のアラビア大陸にこのような破局噴火を引き起こすことができる超巨

          40億年前古代の火星で「数千回の破局噴火」が起こっていたことが判明
        • 書評家が厳選! ゴールデンウィークにじっくり読むSF本「これから起こる災害」を知る5冊

          ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 ChatGPTなどの新しいAI、地震などの自然災害、ウクライナへの軍事侵攻……日々伝えられる暗く、目まぐるしいニュースに「これから10年後、自分の人生はどうなるのか」と漠然とした不安を覚える人は多いはず。しかし、そうした不安について考える暇もなく、未来が日常にどんどん押し寄せてくるのが今の私たちを取り巻く時代だ。 『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』

            書評家が厳選! ゴールデンウィークにじっくり読むSF本「これから起こる災害」を知る5冊
          • 日本にも存在「破局噴火」で壊滅リスクある火山6つ

            日本国内では、巨大カルデラ噴火を起こした火山は7つあり、そのうちの4つが九州に集中している。なかでも最大のものが、熊本地震で活発化が懸念される、阿蘇カルデラだ。神戸大学教授の巽好幸は『富士山大噴火と阿蘇山大爆発』のなかで、阿蘇山が破局噴火した場合、2時間ほどで火砕流が700万の人々が暮らす領域を焼き尽くす、火山灰が日本列島を覆い、北海道東部と沖縄を除く全国のライフラインは完全に停止する、と断言する。 日本列島では、これまで何度も富士山の宝永噴火の1000倍以上のエネルギーを放出する巨大カルデラ噴火を経験してきた。国内で最後に起きた巨大カルデラの鬼界噴火は、7300年前の縄文時代に遡る。 プリニー式噴火であるこのカルデラ噴火は、数十キロの高さにまで巨大な噴煙柱が上がり、周囲から取り込んだ空気が熱で膨張するため噴煙はさらに勢いを増していく。大量のマグマが噴出したことで空洞ができ、それが陥没して

              日本にも存在「破局噴火」で壊滅リスクある火山6つ
            • 暗黒時代に失われた物語を生物学的な「大量絶滅」として分析してみた(オックスフォード大学) - ナゾロジー

              物語の「絶滅」を生物学的に分析した研究が発表!物語の「絶滅」を生物学的に分析した研究が発表! / Credit:Canva物語は文化という環境の中を生き抜く「生命」としての側面があります。 物語も生物と同じように誕生し、複製され、ときには突然変異し、災害や戦火で完全に失われ「絶滅」することがあります。 また物語の内容はDNAと同じく文字列でつづられており、生物と同じく複製のたびにエラーが発生します。 最新の研究では、生物の突然変異は中立かつ均等に起こるのではなく、酸素呼吸のように生存に不可欠な遺伝子には、変異が起きにくいようにプロテクトがかけられていることがわかっています。 同様に物語が複製されるときに生じるエラーも、文末表現やちょっとした表現の違いなど重用でない部分で起きやすい一方で、主人公の名前など重要な部分は変化が起こりにくくなっています。 物語には突然変異の概念も存在します。 書き

                暗黒時代に失われた物語を生物学的な「大量絶滅」として分析してみた(オックスフォード大学) - ナゾロジー
              • 「破局噴火」はどうして広まったか、学術用語に歴史あり - ネットロアをめぐる冒険

                トンガの噴火は、その地理的条件から情報が圧倒的に少なく、いろいろと不確かな情報が出回っていました。 その中でも、「破局噴火」はトレンド入りするほどそこここでささやかれていましたね。 「破局噴火」のTwitter検索結果 - Yahoo!リアルタイム検索 しかしながら、時間が経つにつれ、この「破局噴火」という語が不正確であることが指摘されだしました。今回は、どうしてこのように広まっていったのか、そこらへんの経緯を記録的に残していこうと思います。簡単に結論を書くと、「2chのデマみたいです!」と、「英語の”Supervolcano"の訳語として相応しいかもしれない経緯」です。 【目次】 1月15日午後3時ごろ 噴火の情報 午後3:11 「破局噴火」の初出 午後6:09 NHK速報 午後8:24 バズったツイート 午後9:24 5ちゃんのスレッド 午後10:02 朝日新聞の記事 午後10:13ご

                  「破局噴火」はどうして広まったか、学術用語に歴史あり - ネットロアをめぐる冒険
                • 約3万年前の破局噴火、VEI8に近かった 東京でも10cm降灰:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    約3万年前の破局噴火、VEI8に近かった 東京でも10cm降灰:朝日新聞デジタル
                  • 【動画】トンガの噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    【動画】トンガの噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性 1 名前:令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [US]:2022/01/15(土) 21:42:04.75 関東地方が飲み込まれるレベルの噴煙 阿蘇山噴火なら九州がほとんど噴煙の下に入る規模 https://twitter.com/bosai_311/status/1482312662214012929 情報通信研究機構(NICT)提供のひまわり画像から 細長い島ニューカレドニアまで衝撃波が及んでるのが見える 2000kmくらい、日本でいえば桜島噴火の衝撃波が稚内まで届くレベル https://imgur.com/nSokSa6.gif https://imgur.com/yrueVBL.gif コマ送り映像 https://video.twimg.com/ext_tw_video/148223983

                      【動画】トンガの噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • 爆発したら日本終了!戦争より身近で怖い破局噴火の恐怖

                      現在ウクライナを侵略中のロシア、台湾進攻を狙い、尖閣諸島の領有を狙う中国。バカみたいにミサイルを日本海に落してくる北朝鮮。日本の周辺には大惨事を引き起こす、ならず者国家が溢れています。でも、日本の敵はそれだけじゃなく、もっと恐ろしい存在が身近に存在します。それが日本を数時間で崩壊させる破局噴火の悪夢です。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ

                        爆発したら日本終了!戦争より身近で怖い破局噴火の恐怖
                      • 6月12日 火山の冬|ドローンを飛ばして鳥になろう

                        今日は、ちょっと息を抜いて、火山に関するお話をします。うんちくを語ります。眉につばをつけつつ気軽に聞いてください。ウソは言いませんが、本当かどうかよくわからないお話が多いです。歴史をさかのぼって事実をつかまえようとするのは尊いし推奨されるべきことですが、どれほど努力しても間違いのない事実が確認できるまで至るのはなかなかないものです。 インドネシアのスマトラ島のトバ火山で7万3500年前に、第四紀における世界最大の噴火が起こりました。長辺100キロ・短辺40キロのトバ湖は、その結果として生じたカルデラです。 右下に挿入したグラフを見てください。横軸が時間で、縦軸が海水の酸素同位体比です。酸素同位体比は海水の温度を示していると思ってください。7万3500年前は、前回の温暖期から氷期に移り変わるときにちょうど当たります。このトバ火山の噴火で地球に火山の冬が訪れて、氷期への移行が加速したと信じる人

                          6月12日 火山の冬|ドローンを飛ばして鳥になろう
                        • 3・11炉心融解を予言した医師が警鐘 台風に続く「噴火と地震」(一志 治夫) @gendai_biz

                          「想定外」ではない 医師で作家の石黒耀さん(65)をご存知だろうか。デビュー作『死都日本』(2002年刊行)は、霧島火山が破局噴火し、南九州が壊滅、日本全土が火山灰に覆われさらには他の火山の噴火をも誘導するという斬新な未来小説だった(破局噴火=破局的噴火。山体が崩壊するほどの爆発的大噴火。超巨大火砕流も発生させる)。日本の火山学会は、そのデータの正確さ、科学的根拠に基づく具体的な記述に衝撃を受け、石黒さんを招いてシンポジウムを催したほどだった。 第2作の『震災列島』では、東海地震、東南海地震が連動して起こり、浜岡原発がメルトダウン、首都圏から中京圏まで広範囲にわたって日本列島に甚大な被害が出る様子を描いた。そして、『震災列島』の刊行から7年、まるで本書の内容をなぞるかのように福島第一原発のメルトダウンが起きるわけである。震災後、多くの科学者たちが「想定外だった」と口にしたが、石黒さんからす

                            3・11炉心融解を予言した医師が警鐘 台風に続く「噴火と地震」(一志 治夫) @gendai_biz
                          • 太平洋航海中、硫黄島噴火遭遇を間一髪で免れた辛坊治郎「このところちょっと日本列島が不安……」 ~熊本 阿蘇山で噴火発生 – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!

                            内容紹介(出版社より) 西暦20XX年、有史以来初めての、しかし地球誕生以降、幾たびも繰り返されてきた“破局噴火”が日本に襲いかかる。噴火は霧島火山帯で始まり、南九州は壊滅、さらに噴煙は国境を越え北半球を覆う。日本は死の都となってしまうのか? 火山学者をも震撼、熱狂させたメフィスト賞、宮沢賢治賞奨励賞受賞作。(講談社文庫) 各紙誌絶賛の超弩級クライシスノベル! 「精密予測 うなる専門家」–朝日新聞 「学者たちが舌を巻くリアルな描写」–毎日新聞 「破局を超えて、日本再生の道を示しているところがいい」–AERA 西暦20XX年、有史以来初めての、しかし地球誕生以降、幾たびも繰り返されてきた“破局噴火”が日本に襲いかかる。噴火は霧島火山帯で始まり、南九州は壊滅、さらに噴煙は国境を越え北半球を覆う。日本は死の都となってしまうのか? 火山学者をも震撼、熱狂させたメフィスト賞、宮沢賢治賞奨励賞受賞作。

                              太平洋航海中、硫黄島噴火遭遇を間一髪で免れた辛坊治郎「このところちょっと日本列島が不安……」 ~熊本 阿蘇山で噴火発生 – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!
                            • 大分県の絶景の滝 ~原尻の滝・黄牛の滝・清滝~ - すまりんの てくてく ふたり旅

                              大分平野をつくり 別府湾にそそぐ 一級河川大野川 その源の多くは 阿蘇の外輪山から流れ出しています 地図で見ると 阿蘇外輪山の東側斜面にできたたくさんの谷が 大野川に集まっていることがわかります☝ 南九州では 9万年前の Aso4 噴火をはじめ 巨大カルデラを形成するような破局噴火が幾度もくりかえされ 火山灰が数百mの厚さにも降り積もりました 熱を持った火山灰は重みも加わって再溶融し 溶結凝灰岩となります 同じ場所の地質図☝ ピンク色の所が溶結凝灰岩を含む阿蘇火砕流堆積物です 柱状節理をつくって タテに割れやすくなった溶結凝灰岩は 川に浸食されるときに滝を作りやすいと考えられています 分厚い溶結凝灰岩を浸食する大野川の上流部にもたくさんの滝ができています 今回すまりんたちは 大分県西部にあるタイプのちがう幾つかの滝を巡ってきました その中から3つの大きな滝のご紹介です(^_-)-☆ ①原尻

                                大分県の絶景の滝 ~原尻の滝・黄牛の滝・清滝~ - すまりんの てくてく ふたり旅
                              • 稲葉振一郎『ナウシカ解読 増補版』(勁草書房)刊行記念トークイベント 「ハッピーエンドの試練とバッドエンド症候群」(稲葉振一郎×山川賢一)配布資料 - shinichiroinaba's blog

                                実際のトークではとてもではないがこの半分も話せてはいません。 ============ 2020年1月31日 『ナウシカ解読増補版』刊行記念トークセッションのためのメモ 稲葉振一郎 1.山川賢一のプロジェクト: ピンカー、デネット、ドーキンス的な現代啓蒙(無神論)の立場からポストモダン左派(「啓蒙の弁証法」的ニヒリズム)を批判している。 しかしその単なる反転(例えば「暗黒啓蒙」)に行かないためにはどうすればよいのか? ex.ドーキンスの宗教否定は裏返しのファナティシズムの危険 単なる現世否定と破滅志向は革命志向や過激な進歩主義の裏返しにしか過ぎない。問題はギアをニュートラルにすること。しかしこれが難しい。 ex.ナウシカのやったことは、ただ未来を餌に人類を管理する権力を拒絶したこと、人類を滅ぼそうとしたわけではない――しかし結果的に、副次的効果として、人類滅亡の可能性を高めた? 私見では「

                                  稲葉振一郎『ナウシカ解読 増補版』(勁草書房)刊行記念トークイベント 「ハッピーエンドの試練とバッドエンド症候群」(稲葉振一郎×山川賢一)配布資料 - shinichiroinaba's blog
                                • 人類の絶滅 - Wikipedia

                                  この項目では、未来学における人類の絶滅について説明しています。人類の滅亡に関する思想や予言については「終末論」をご覧ください。 核戦争は、人類滅亡をもたらす原因としてよく取り沙汰される。 本項では未来学における人類の絶滅に関する諸仮説と、それに対して提示されている考察や対応策について述べる。「絶滅」の原因として考えられているものは、自然現象によるものと、人類自身の活動の結果によるものの二つに分けられる。自然現象としては隕石衝突やスーパーボルケーノによるものなどが考えられるが、これらが発生して人類が滅亡に追い込まれる事態が起きる確率は極めて低いと考えられている[1]。 人為的なものとしては、核によるホロコースト(英語版)や生物兵器戦争、パンデミック、人口過多[2]、生態系の崩壊、気候変動、汎用人工知能の暴走などの仮説シナリオが提唱されている。こうした理由によって例えば百年以内に人類が滅亡する

                                    人類の絶滅 - Wikipedia
                                  • 阿蘇の山~杵島岳から米塚を望む~ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                    火の国 熊本のシンボル 阿蘇山 最近では2016年に爆発噴火を起こしました 「阿蘇山」はひとつの山ではありません 阿蘇五岳(高岳・中岳・根子岳・烏帽子岳・杵島岳)をあわせた中央火口丘の総称です さらには阿蘇市・高森町・南阿蘇村を含む広大な阿蘇カルデラも 阿蘇火山に含まれるそうです 「阿蘇カルデラ」と 涅槃像とも言われる「阿蘇五岳」 今から9万年前の「Aso-4」とよばれる大噴火では その火砕流が九州全域を越えて山口県のあたりにまで達したことがわかっています 火砕流は温度1000℃にも達する高温高速のガスや噴石の流れのことで イタリアのポンペイを滅ぼしたものと同じです 石黒 耀さんの「死都日本」という小説でも紹介された"破局噴火"が現代に起これば 日本沈没どころか人類存亡の危機になりそうです(>_<) そんな恐ろしい阿蘇山ですが… 今の火山活動の中心である中岳第一火口からちょっと離れた山の中

                                      阿蘇の山~杵島岳から米塚を望む~ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                    • 地球内部のマグマを一気に噴出する危険性をはらむ火山「スーパーボルケーノ」が噴火すると一体地球はどうなってしまうのか?

                                      地下深くにあるマグマが爆発して地上に噴き出る超巨大噴火「破局噴火」が起こってしまうと、地上に壊滅的な被害をもたらし、気候を大きく変動させる危険性が指摘されています。このような噴火をする火山を「スーパーボルケーノ」と呼びますが、実際にこれが噴火してしまったらどうなるのか、科学的コンテンツをアニメーションで紹介するYouTubeチャンネル「Kurzgesagt」が解説しています。 What Happens if a Supervolcano Blows Up? - YouTube スーパーボルケーノの噴火は地球上に現存するすべての核兵器を合わせたよりも数十倍強力な噴火を起こし、有害な灰とガスを地上に降らせ、気候に1年間で数世紀分の変化をもたらすとされています。 そもそもあらゆる噴火の発生原因は2つで、1つは地震の発生源としてよく知られているプレート境界にあります。地球には7つの主要なプレートと

                                        地球内部のマグマを一気に噴出する危険性をはらむ火山「スーパーボルケーノ」が噴火すると一体地球はどうなってしまうのか?
                                      • 人類史を終わらせる恐れがある「破局噴火」とは何なのか? - ナゾロジー

                                        意外かもしれませんが「破局噴火」という言葉は学術用語ではなく2002年に「石黒耀」氏が発表した小説「死都日本」において巨大噴火を表すために考案された造語と言われています。 しかし作品のもつ高いリアリティーや優れた分析力が評価され、いつのころからかマスコミやネットなどで「文明を終わらせる破局的な噴火」として用いられるようになったようです。 作品では、巨大噴火によって日本が壊滅的な被害を被り、日本の各地に死がもたらされる様子が描かれています。 しかし作品で描かれるような「破局噴火」は空想の産物ではなく地球の歴史上、何度も繰り返されてきました。 そして近年の研究により、それら多くの破局噴火が同じ場所で繰り返し起きる様子と、そのメカニズムも解明されてきました。 今回は「破局噴火とは何か?」といった基本的な定義、歴史、発生メカニズム、そして予測手段など、破局噴火にかかわるさまざまなトピックをまとめて

                                          人類史を終わらせる恐れがある「破局噴火」とは何なのか? - ナゾロジー
                                        • 日本で必ず起こる「阿蘇山噴火」…トンガの「100倍越え」の大災害がやってくる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                          かつて日本では、富士山噴火を上回る大噴火が頻発していた。いつか起きる大災害について、まずは現実と向き合うことが大事だ。想像力を失ったとき、人間も社会も滅亡することは歴史が証明している。 【図】トンガ噴火と日本列島のスケールの比較はこちら 日本列島で、もっとも大きな噴火を起こした火山をご存じだろうか。 '91年に「平成大噴火」を起こした雲仙普賢岳でも、1707年に噴火して江戸に壊滅的な被害を与えた富士山でもない。熊本の阿蘇山だ。 「約9万年前に起きた阿蘇山大噴火は、富士山噴火の1000倍以上のエネルギーだったとされています。数百度の火砕流が海を越え、マグマが瀬戸内海を埋め尽くし、大量の火山灰で日本は『埋没』しました」(マグマ学研究者で神戸大学名誉教授の巽好幸氏) 1月15日、南太平洋の島国・トンガ付近の海底火山で発生した噴火は、世界中に火山の恐ろしさを痛感させた。 海底火山の海域には285h

                                            日本で必ず起こる「阿蘇山噴火」…トンガの「100倍越え」の大災害がやってくる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                          • 1815年のタンボラ山噴火 - Wikipedia

                                            1815年のタンボラ山の大噴火(1815ねんのタンボラさんのだいふんか、英語: 1815 eruption of Mount Tambora)は、記録の残る中では人類史上世界最大の火山噴火である[2][3]。噴火そのものの規模だけでなく犠牲者数も世界噴火史上最大であり、史上最悪の火山災害となった。本項ではこの大噴火と、それによってもたらされた世界的な影響について解説する。 1815年4月に発生した大噴火[ソースを編集] 大噴火を起こしたのは、現在のインドネシア・スンバワ島(当時はオランダ領東インド)にある活火山、タンボラ山である。タンボラは有史以降、数世紀にわたって長らく火山活動の記録がなかったが、1812年から火山活動を開始し、1815年4月に大噴火を引き起こした[4][5]。 大噴火は1815年4月5日から始まり[6][7]、爆発のクライマックスを迎えたのは4月10日〜11日である[8

                                              1815年のタンボラ山噴火 - Wikipedia
                                            • 首都直下型地震より危険値が倍以上高い「超巨大噴火」「1億2千万人が餓死」と専門家試算 | AERA dot. (アエラドット)

                                              超巨大噴火を起こしたことのある薩摩硫黄島(鹿児島県) 日本には100を超える活火山がある。大なり小なり噴火のリスクを抱えているが、意外と知られていないのが超巨大噴火と呼ばれる破局的な噴火をする可能性だ。首都直下型地震よりも対策が迫られている災害だという見方もある。専門家からは「日本の1億2千万人が死ぬリスクがある」という指摘も出ている。 【表】日本で破局噴火を起こすのはどこの地域? *  *  * 火山の歴史を1万年より前までさかのぼって調べると、恐ろしい未来が見えてきた。 「地球では(噴火の規模を表す噴火マグニチュード(噴火M)が7以上の)破局噴火を時々引き起こしてきた。日本ではこのような噴火が発生する時期も近いと考えられます」 こう語るのは日本地震予知学会会長で、東海大海洋研究所地震予知・火山津波研究部門の長尾年恭客員教授だ。 AERAdot.では、まず過去1万年以内の噴火の規模を調べ

                                                首都直下型地震より危険値が倍以上高い「超巨大噴火」「1億2千万人が餓死」と専門家試算 | AERA dot. (アエラドット)
                                              • 首都直下型地震より危険値が倍以上高い「超巨大噴火」「1億2千万人が餓死」と専門家試算〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                日本には100を超える活火山がある。大なり小なり噴火のリスクを抱えているが、意外と知られていないのが超巨大噴火と呼ばれる破局的な噴火をする可能性だ。首都直下型地震よりも対策が迫られている災害だという見方もある。専門家からは「日本の1億2千万人が死ぬリスクがある」という指摘も出ている。 【表】日本で破局噴火を起こすのはどこの地域? *  *  * 火山の歴史を1万年より前までさかのぼって調べると、恐ろしい未来が見えてきた。 「地球では(噴火の規模を表す噴火マグニチュード(噴火M)が7以上の)破局噴火を時々引き起こしてきた。日本ではこのような噴火が発生する時期も近いと考えられます」 こう語るのは日本地震予知学会会長で、東海大海洋研究所地震予知・火山津波研究部門の長尾年恭客員教授だ。 AERAdot.では、まず過去1万年以内の噴火の規模を調べた。産総研の「1万年噴火イベントデータ集」で調べると、

                                                  首都直下型地震より危険値が倍以上高い「超巨大噴火」「1億2千万人が餓死」と専門家試算〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                • 3・11炉心融解を予言した医師が警鐘 台風に続く「噴火と地震」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                  医師で作家の石黒耀さん(65)をご存知だろうか。デビュー作『死都日本』(2002年刊行)は、霧島火山が破局噴火し、南九州が壊滅、日本全土が火山灰に覆われさらには他の火山の噴火をも誘導するという斬新な未来小説だった(破局噴火=破局的噴火。山体が崩壊するほどの爆発的大噴火。超巨大火砕流も発生させる)。日本の火山学会は、そのデータの正確さ、科学的根拠に基づく具体的な記述に衝撃を受け、石黒さんを招いてシンポジウムを催したほどだった。 知らないと命にかかわる…南海トラフ地震、各地の「想定震度」 第2作の『震災列島』では、東海地震、東南海地震が連動して起こり、浜岡原発がメルトダウン、首都圏から中京圏まで広範囲にわたって日本列島に甚大な被害が出る様子を描いた。そして、『震災列島』の刊行から7年、まるで本書の内容をなぞるかのように福島第一原発のメルトダウンが起きるわけである。震災後、多くの科学者たちが「想

                                                    3・11炉心融解を予言した医師が警鐘 台風に続く「噴火と地震」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                  • 古代の火星ではクレーターにできた湖の氾濫が谷の形成に大きな役割を果たした可能性

                                                    【▲ 火星のオスガ渓谷(Osuga Valles、全長164km)の中央部。場所によっては幅20km・深さ900mに達するオスガ渓谷は、大規模な洪水によって形成されたと考えられている(Credit: ESA/DLR/FU Berlin)】テキサス大学オースティン校のTim Goudgeさんたち研究グループは、古代の火星ではクレーターにできた湖の氾濫が深い谷を形成し、火星の地形を形作る上で重要な役割を果たしていたとする研究成果を発表しました。 火星の過去の気候が温暖だったか、あるいは寒冷だったかは議論が続いていて、これまでの研究では火星の谷が地下水や表面を覆う氷床の下を流れる水の流れによって形成された可能性も指摘されています。Goudgeさんたちは、過去の火星表面では幾つものクレーターが水で満たされ、度々氾濫するほどには液体の水が安定して存在できたと考えています。 ■数週間で形成された深い谷

                                                      古代の火星ではクレーターにできた湖の氾濫が谷の形成に大きな役割を果たした可能性
                                                    • ちきま on Twitter: "日米欧が「二酸化炭素を出さないようにしよう! 地球を救おう!」とか言ってる時に肝心の地球が「破局噴火ドーン!」とかやってるの、地球は人類が居ても居なくても気にしてないことが良く判る。"

                                                      日米欧が「二酸化炭素を出さないようにしよう! 地球を救おう!」とか言ってる時に肝心の地球が「破局噴火ドーン!」とかやってるの、地球は人類が居ても居なくても気にしてないことが良く判る。

                                                        ちきま on Twitter: "日米欧が「二酸化炭素を出さないようにしよう! 地球を救おう!」とか言ってる時に肝心の地球が「破局噴火ドーン!」とかやってるの、地球は人類が居ても居なくても気にしてないことが良く判る。"
                                                      • 破局噴火とは?カルデラ噴火の事?学術用語じゃないの?

                                                        破局噴火というのは単純に雑な説明をするとすごい噴火の事です。 それは地球の環境に大きな影響を与えるレベルの噴火です。 破局噴火という言葉は元々は石黒耀が2002年に発表した小説『死都日本』のために考案した用語です。 小説の言葉が元ネタなのは面白い、今回この破局噴火が話題になったのは2022年1月15~16日に起きたトンガの噴火により 日本でも津波が起こるかもしれないと注意報がスマホで通知された事によって話題になりました。 日本では破局噴火と呼ばれますがアメリカなどではスーパーボルケーノなどと言われます。 定義に関して 日本では、見かけ噴出量が 100km3以上を破局的噴火としている研究者がいる。アメリカでは、見かけ噴出量が 1000km3以上を「Supervolcano」としている 2022年現在、明確な基準がないです。 100km3と1000km3じゃ規模が全然違うしな~ ともかくとんで

                                                          破局噴火とは?カルデラ噴火の事?学術用語じゃないの?
                                                        • 【速報】イタリア1日で368人死亡 3590人感染 : 哲学ニュースnwk

                                                          2020年03月16日06:00 【速報】イタリア1日で368人死亡 3590人感染 Tweet 1: レムデシビル(神奈川県) [KR] 2020/03/16(月) 02:16:02.28 ID:absGpD5J0● BE:329614872-2BP(2500) イタリア 感染者 24747(+3590)  死者 1809(+368) スペイン 感染者 7798(+1407).  死者 292(+96) ドイツ.. 感染者 5620(+1021).  死者 11(+2) スイス.. 感染者 2217(+842)... 死者 14(+1) イギリス 感染者 1372(+232)... 死者 35(+14) https://www.worldometers.info/coronavirus/ 3: リトナビル(茸) [US] 2020/03/16(月) 02:16:43.42 ID:3TI/

                                                            【速報】イタリア1日で368人死亡 3590人感染 : 哲学ニュースnwk
                                                          • 約3万年前の破局噴火、VEI8に近かった 東京でも10cm降灰(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                            約3万年前の姶良カルデラの噴火で出た入戸火砕流。高さ30メートルにも及び、九州南部にシラス台地を形成している=産総研提供 大阪で35センチ、東京でも火山灰が10センチ積もり、鹿児島では火砕流による堆積(たいせき)物の高さが100メートルに達した――。 【写真】鹿児島・姶良カルデラの噴火で、火山灰が降った範囲。東京にも約10センチの降灰があったとされる=産総研提供 桜島などを含む鹿児島県の姶良(あいら)カルデラで約3万年前に発生した巨大噴火で、火砕流や火山灰といった噴出物の総量が、これまで考えられていたより1・5倍の規模だったとみられることが、産業技術総合研究所の調べでわかった。火砕流が到達した範囲をまとめた「入戸(いと)火砕流分布図」を25日、ネット上で公開した。 産総研は東日本大震災を受け、めったに起こらないものの、起きれば壊滅的な被害をもたらす巨大災害の研究を進めている。噴火では、規模

                                                              約3万年前の破局噴火、VEI8に近かった 東京でも10cm降灰(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【緊急】トンガのトンガフンガ噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性 : アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ

                                                              関東地方が飲み込まれるレベルの噴煙 阿蘇山噴火なら九州がほとんど噴煙の下に入る規模 https://imgur.com/BkzXVs1.jpg 「トンガで大規模噴火」と聞いてもピンと来ない方はこちらをご覧ください。関東と比べてみると、凄まじい規模の噴火だったことが分かります。正確な規模はまだ判明していませんが、富士山で想定されている噴火や、桜島で日常的に起きている噴火とは比べ物にならないくらい大規模です。 https://t.co/Xt4ZwhDCIX — 人が死なない防災 (@bosai_311) 2022年1月15日 情報通信研究機構(NICT)提供のひまわり画像から 細長い島ニューカレドニアまで衝撃波が及んでるのが見える 2000kmくらい、日本でいえば桜島噴火の衝撃波が稚内まで届くレベル https://imgur.com/nSokSa6.gif https://imgur.com

                                                                【緊急】トンガのトンガフンガ噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性 : アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
                                                              1