並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

祝祭 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 95件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム、最終日です。Twitterのハッシュタグと告知記事のコメント欄で参加していただいた722人分のデータを集計しました。 今回のランキングは僅差でした。ありがたいことに年々参加者が増えているので集計対象外のものは除外しているのですが、そういうものに配慮すればまた順位は変わってきたと思います。だけど順位は目安であり、場所や時期を変えれば当たり前のように変わります。だからあまり気にしすぎないでください。この記事はあくまで知らなかった作品を知る場として使っていただければうれしいです。 有志によるレビューもつけました。まだまだレビューも受け付けています。記事末尾にプレイリストも用意しました。楽しんでいただけたら幸いです。それではお楽しみください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそ

      ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

      2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

        ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
      • ネットの音楽オタクが選んだ2023年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

        2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」11年目です。今回は502のデータを集計しました。毎度同様、順位はあまり気にせず、国とかジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2023年の作品を再発見していただければ幸いです。 残り2日間よろしくお願いします。作品にはできる限りリンクを付けているし、記事末尾にはプレイリストも付けています。ぜひご活用ください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 502人分のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて4人以上に

          ネットの音楽オタクが選んだ2023年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
        • GLAYの「函館推し」がすごいので、実際に聖地へ行って確かめてきた【保存版】 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

          ※取材は新型コロナウイルス感染対策を講じた上で10月に実施しました。北海道内での警戒ステージ引き上げに伴い、記載の営業時間が変更となる可能性があります。ご来訪の際はご注意ください ※冬の函館旅行に最適な「函館の冬割」はこちら 〜 ある日 〜 今回、バンギャであるひにしさんに、函館にあるGLAYのメンバーゆかりの地を巡ってもらい、その魅力を伝えてもらいたいんですよ。 なるほど……いわゆる聖地巡礼ってやつですね。 そうそう! それです。ひにしさん、ちょうどGLAY世代じゃないですか? いやいや、待って待って待って!たしかに、GLAYは世代がドンピシャだから基礎知識はあるものの、アルバム『REVIEW』を持っているくらいで、すごく詳しいわけでは……。 そうですか。北海道の海の幸なんかも楽しみながら、ゆっくり巡っていただこうかと思っていたのですが、大変ざん…… ハッ、海の幸! 行きます。この際、G

            GLAYの「函館推し」がすごいので、実際に聖地へ行って確かめてきた【保存版】 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
          • 【ヒャダイン】「FFXIV」の討滅戦BGMを公式に担当する2023に四天王再考

            【ヒャダイン】「FFXIV」の討滅戦BGMを公式に担当する2023に四天王再考 ライター:ヒャダイン/前山田健一 ヒャダイン /  音楽クリエイター ヒャダインの「あの時俺は若かった」ブログ:http://ameblo.jp/hyadain/ 第91回:「『FFXIV』の討滅戦BGMを公式に担当する2023に四天王再考」 ども。大変なことが起きました。ある日うちのマネージャーに,あの祖堅正慶さんから連絡が。何でも,あるゲームのBGMを担当してくれないか,と。 ゲーム名は伏せられていましたが私だって伊達に42年生きているわけじゃない。うおお,と会議に臨んだら,やはり「ファイナルファンタジーXIV」(PC / Mac / PlayStation 5 / PlayStation 4)。しかもルビカンテ討滅戦,というめちゃくちゃ大切なイベント! 内容は? と尋ねたところ,私が2008年に野良でニコ

              【ヒャダイン】「FFXIV」の討滅戦BGMを公式に担当する2023に四天王再考
            • ウィッシュのDAIGOさん、ほっこりエピソードがTwitterに続々集まる「手袋を外して握手」「お姉様とのエピソードはほのぼのする」

              ナツキ🐧🔎共鳴喝采水戸→ファイトナイト全通→共命祝祭 @NAtsuki_0414 DAIGOと北川景子さんは私の推しご夫婦のうちのひと組なんですけど、DAIGOのお姉さんの影木栄貴さんが「義妹が北川景子って最高か?DAIGOありがとう…家に帰ったら景子がいる…かわいい…最高…お買い物デートにも付き合ってくれるんだ…めっちゃいい子……」って浮かれ倒してたのもほんと好き 2021-08-13 12:11:00 ナツキ🐧🔎共鳴喝采水戸→ファイトナイト全通→共命祝祭 @NAtsuki_0414 このエッセイ、自分でも持ってるけど、ほんとDAIGOが末っ子で甘やかされて愛されて育ってて、のほほーんとしてて、お姉ちゃん大好きで、姉はそんな弟のぼんやり加減に「大丈夫か?!」となり世話を焼いてるみたいなエピソードも本当好きなんよ…ほのぼの家族…☺️☺️ 2021-08-13 14:02:21 ナツ

                ウィッシュのDAIGOさん、ほっこりエピソードがTwitterに続々集まる「手袋を外して握手」「お姉様とのエピソードはほのぼのする」
              • ヘンな歌詞の歌

                好きなアルゼンチンのバンドの歌、たぶんゾンビクライシスを描いていて、「僕はいまライフルをもって家の屋根の上にいる」を連呼するのがサビで最後には「さあ、次の動き(movimiento=move)をやるぞ」つって終わるんだけど、なんか良いんだよなあ 歌い出しにある「でっかい月(luna gigante)の下」ってのもいい ひとことで舞台が月夜になってて素敵 木の下で木の上で木の裏で叫ぶ「奴ら」を相手にライフル一本で次にやることがなんなのかわからないのもいい 挑むのかもしれないし自殺するのかもしれない 曲調は明るいから前者っぽいけど、後者もシブい 「怖かったけどもう吹っ切れた」って歌詞もどっちの解釈にも通じて素敵 恋愛どころか人間関係すら描いてない歌は最高 アルゼンチンバンド良くて、「山からやつらが降りてくる、春の祝祭で痛めた背中で(con su espalda rota en los fest

                  ヘンな歌詞の歌
                • 2020年間ベストアルバム50選|ファラ

                  今年は新型コロナウィルスのせいでロクなことがなかった。当たり前だった日常が当たり前ではなくなった。変化を余儀なくされた。様々な淘汰や分断が起こった。しかしそれでも、音楽は失われない。表現とは生理的欲求である。"やるべきかやらざるべきか" ではなく "やるしかない" のである。以下に羅列した50枚のアルバム作品は、そういった本能、やるしかないのやっていきに突き動かされたであろう表現衝動の成果であり、決してこの現状を好転させたりはしないものの、少なくとも自分の生活を豊かにするエネルギーとなってくれた、とても貴重な50枚である。これらがあなたのエネルギーにもなることを願う。 なお、以下のリストに準じたプレイリストを Apple Music と Spotify で作成しているので、時間のある方はこちらもぜひチェックを(一部ストリーミング解禁していないものは別のアーティストに差し替え有り)。 50.

                    2020年間ベストアルバム50選|ファラ
                  • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                    2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

                      ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                    • ドイツに住んでいた浦上がビール祭りオクトーバーフェストの楽しさを語る | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                      今まで投資に関する記事をこのブログでは投稿してきました。 ただ、記事にしたのはお金のことばかり。 金のことしか考えていないやつみたいに思われてないかとちょっと心配になり始めました(笑) その一方で浦上は以前ドイツに住んでいたことがあります。 プロフィールにも書きましたが、ドイツの大学で研究をしていたんです(その研究の結果、博士号を取りました)。 そこで、少しお金の話から離れて、ドイツの話を書こうと思い立ちました。 初回のこの記事ではドイツのビール祭りオクトーバーフェストに参加した時の話を書きます。 1.ドイツのビール祭りオクトーバーフェスト 最近は日本でもオクトーバーフェストってやってますよね。 ご存じかもしれませんが、本当のオクトーバーフェストは南ドイツの都市ミュンヘンのお祭りです(今年は残念ながらコロナの影響で中止です)。 このミュンヘンに浦上は4年住んでました。 通っていた大学がミュ

                        ドイツに住んでいた浦上がビール祭りオクトーバーフェストの楽しさを語る | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                      • ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                        2021年12月のクリスマスに2日間行われたライブで「一生バンド宣言」なるものが飛び出して、2021年のうちに出ると思ってた新作アルバムの発売日も決定して、遂に装いも新たに動き出すムーンライダーズ!2022年3月には日比谷野音でライブということで、いつか行きたいと思ってたライブを観に行こうと、チケットの抽選に申し込んだところです。 それで今回は、実に1976年から始まり、2011年に一度活動を休止しつつも、今年の3月に新たな一章が追加されていく彼らの長大な歴史の、その中で生み出されてきたアルバムその数22枚*1を、それぞれを見ていこう、というやや無茶な記事になります。 なお、筆者は2019年にムーンライダーズをやっとちゃんと聴き始めた新参者なので、以下の記述には、極力正確に書こうとは思ってますが、事実誤認だとか、「こいつ何も分かってねえな…」的な記述があるかもしれません。適宜コメント等でご

                          ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                        • カネコアヤノが背負うもの。歌は日々に添えられた花束のように | CINRA

                          2019年9月5日にアナログレコードで先行発売された、カネコアヤノのオリジナルアルバム『燦々』。そこには“ぼくら花束みたいに寄り添って”という楽曲が収められている。そのタイトルを見た瞬間、一聴するまでもなく「なんて素敵なんだろう」と心打たれたことを覚えている。 それはなぜか。「ぼくら」という言葉に、カネコアヤノの歌をお守りのように聴いている自分自身を直感的に重ねてしまったからだと思う。以下のインタビューは、そんな想いのもと北沢夏音を聞き手に迎えた約2時間にわたる対話をまとめたものだ。初めて聞く話ばかりだったが、どれも不思議と知っていることばかりだった。それはきっと、すべて彼女が歌を通じて教えてくれていたことだったからだと思う。もしかしたら、これを読んだあなたもそう感じるのではないだろうか? 『燦々』のリリースにあたり、CINRA.NET編集部が毎月1組だけ選出する「今月の顔」としてカネコア

                            カネコアヤノが背負うもの。歌は日々に添えられた花束のように | CINRA
                          • ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                            2019年のベストアルバム2日目です。さあ参りましょう!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 504人分のデータを集計しました。 募集期間は2019年12月1日から31日の間ですです。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて5人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 レビューは随時追加しています。興味がある方は@pitti2210にリプかDMください! 100. Slipknot『We Are Not Your Kind』 App

                              ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                            • サンバじゃないのに「マツケンサンバ」 歌謡曲の「謎タイトル」なぜ定着?その歴史を調べた

                              東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式で注目を集めた楽曲が「マツケンサンバ」である。松平健さんの「マツケンサンバⅡ」のメロディーにのせて派手な演出を期待する日本人は少なくなかった。 ところがこの「マツケンサンバ」、厳密な音楽ジャンルはサンバではない。識者によれば、本来のサンバには程遠いという。「お嫁サンバ」「てんとう虫のサンバ」といった歌謡曲も同様だ。 サンバではないのに「サンバ」と名がつく曲をなぜ日本人は好んできたのか。南米ブラジルからもたらされたサンバが邦楽とミックスし進化した歴史をたどった。 サンバにボンゴは使わない!? 「マツケンサンバⅠ」から4作作られている松平さんの「マツケンサンバ」シリーズのうち、最もヒットしたのが「マツケンサンバⅡ」である。だが、この曲をめぐっては、「サンバではない」との指摘がしばしば出る。 音楽プロデューサーのヒャダインさんも、雑誌「non-no」の連

                                サンバじゃないのに「マツケンサンバ」 歌謡曲の「謎タイトル」なぜ定着?その歴史を調べた
                              • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

                                2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

                                  2023年間ベストアルバム50選|ファラ
                                • ムーンライダーズを聴き始められる10曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                  しばらく前の「昭和の10曲」の記事で聴き始めてからというもの、本当にムーンライダーズばっかり聴いてる。本当に聴き始めるのが遅すぎたなあと人生ぐるみの反省をしつつも、それ以上に今更こんなに巨大な関心が向く音楽が、しかもこんなまとまった量あることに、最近の自分の中でも結構珍しくエキサイティングな日々でした。 しかしながら、こうやって嵌まり込むまで、何故だかムーンライダーズに妙な苦手意識があったことも確か。その理由は、どうしても1976年というその長大なキャリアゆえの、いわゆる古くからの「名曲」にはじめはなかなか馴染めないとか、他にも色々な要因は考えられます(勝手にそんなの考えて失礼な話だ)。 それで、じゃあどんな曲をもっと早くに聴いてたら、今くらいにムーンライダーズに熱中してたか。今回はそんなことを考えたりしながら、10曲を選んでみました。10曲の順番は時代とかタイトル順とかでもなく任意に、恣

                                    ムーンライダーズを聴き始められる10曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                  • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年12月20日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                                    Googleトレンド検索急上昇ワード(2020年12月20日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 冬至 200,000 440,000 冬至かぼちゃなぜ 冬至ゆず湯 冬至食べ物 冬至の食べ物 冬至レシピ 冬至献立 冬至メニュー 冬至いつ 冬至英語 2 高校駅伝 200,000 39,600 高校駅伝女子 高校駅伝進路 高校駅伝 2020 コース 高校駅伝コース 高校駅伝結果 高校駅伝男子 高校駅伝速報 高校駅伝 2020 高校駅伝 2020 結果 3 インディアンス 200,000 59,200 インディアンス m1 2019 インディアンスアンタッチャブル インディアンスツイッター インディアンス田渕実家 インディアンスネタ インディアンス m1 インディアンスきむ インディアンスヤンキー インディアンス田渕 4 宅間秋史 100,000 136 宅間秋史プロ

                                      今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年12月20日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                                    • うちでなりきろう

                                      1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「のりべん」を重ねすぎる スターダスト☆レビューという大御所バンドのメンバーのコラボ動画で、実際に見てもらえると、とてもそれぞれが自宅にいるとは思えない祝祭感に感動すると思います。 これをやりたいんです! 楽器は弾けないので、絵面だけでいいから! そんななんとなくのニュアンスだけ伝え、なるべくすぐにノリを理解してくれそうな方々に、とりあえず集まってもらいました。 いまいち状況がわかっていないみなさん 林雄司(以下林):ナオさんのうしろにあるの、ハープですか? スズキナオ(以下スズキ):ハープです。パリッコさんが、とにかく何か楽器を用意しといてくれと言ってたので。 林:ハープ弾けるんですか? スズキ:いえ、僕じゃなくて、うちの奥さんが昔習

                                        うちでなりきろう
                                      • Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto

                                        Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価 はじめに 以下は私、辻本秀太郎が2018年3月に卒業論文として提出した論文を、内容そのままにnote用に少し修正・編集したものになります。約3年前に書いた論文ですが、久しぶりに覗いてみたところ面白く読めたのでPCで眠らせておくのも勿体ないと思い公開してみることにしました。テーマはYMOや細野晴臣の海外からの評価についての検証で、メインは2章と3章になっています(お急ぎの方は、序論のあと1章を飛ばして2章からどうぞ)。YMOがニューウェーブや電子音楽、ヒップホップに与えた影響はこれまで少なからず語られてきたかと思いますが、この論文では主に彼らがMac DeMarcoをはじめとする現代のアメリカ西海岸やカナダのインディーロックのシーンに与えた影響について、ミューザックやv

                                          Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto
                                        • カネコアヤノ、初めてバンドメンバー全員で語り合う、4人の出会いから最新アルバム『よすが』まで | SENSA インタビュー

                                          カネコアヤノがニューアルバム『よすが』を発表した。今回も林宏敏(ギター)、本村拓磨(ベース/ゆうらん船)、Bob(ドラム/HAPPY)という3人がバンドメンバーとして参加し、伊豆スタジオで合宿レコーディングを敢行。過去作にあった軽快で明るい曲は影を潜め、切実さを増したカネコの歌声と、必要最低限のアレンジで構築された楽曲は、誰もが一抹の不安を抱える時代の中で、それぞれの生活に寄り添い、「よすが=心のよりどころ」となるはずだ。 初めて現在のメンバーが参加した『祝祭』、初めて全曲バンド録音となった『燦々』に続く『よすが』は、長い時間をともに過ごしてきたバンドとしての「カネコアヤノ」の最初の到達点と言っても過言ではない。そこで今回SENSAでは、初めてのメンバー全員インタビューを行った。どんな風に4人が集まり、惹かれ合い、時間を共有し、いかにして『よすが』という傑作を作り上げたのか。日々の生活の中

                                            カネコアヤノ、初めてバンドメンバー全員で語り合う、4人の出会いから最新アルバム『よすが』まで | SENSA インタビュー
                                          • ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king

                                            ブルース・スプリングスティーンに“レーシング・イン・ザ・ストリート”という曲がある。『Darkness on the Edge of Town(町外れの暗闇)』、日本では『闇に吠える街』という邦題で知られている1978年のアルバムのA面最後に入っている曲だ。アメリカという国おいて、車、そしてストリート・レースとは庶民的な、いや、労働者階級文化の庶民性をもっとも反映したサブカルチャーだ。ぼくは一度だけ、1998年9月、デトロイトでのストリート・レースを見物したことがある。たしかに「町外れの暗闇」に包まれた道路の、夜の深い時間だった。 スプリングスティーンの“レーシング・イン・ザ・ストリート”が名曲なのは、元工場労働者/バスの運転手だった父親のもとに育った彼が、70年代後半の名作と言われている諸曲と同様に、洞察力をもってアメリカ労働者階級の日常をリリカルに描いている点にある。が、同曲の歌詞はそ

                                              ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king
                                            • OGRE YOU ASSHOLEの醒めた現状認識 ディストピアと化す社会へ | CINRA

                                              2011年から続く3部作(『homely』『100年後』『ペーパークラフト』)以来、自らを育んだ同時代のオルタナティブロックの影響圏から軽やかに飛翔し、様々な音楽要素を鮮やかな手並みで吸収してきたOGRE YOU ASSHOLE。9月4日リリースされたアルバム『新しい人』にて、彼らはいよいよそうした道程の頂きに至った。 ミニマルミュージックなど各種アヴァンギャルド音楽を取り入れながらメロウな音世界を作り上げる手腕は一層冴え渡り、今回は1980年代のシンセポップやアンダーグラウンドなダンスミュージック、さらには第三世界の各種ポピュラー音楽をも貪欲に射程に収めている。また一方で、日本屈指のライブバンドとしての姿とは裏腹に、ここでは祝祭感や聴感上のカタルシスは綿密に抑制・統御されており、まさにそのことによって、これまで耳にしたことのないような極めてコンテンポラリーな感覚を手にした。 そうした音楽

                                                OGRE YOU ASSHOLEの醒めた現状認識 ディストピアと化す社会へ | CINRA
                                              • 【コラム】フレディ・マーキュリー不在のクイーンはクイーンと言えるのか? | BARKS

                                                フレディ・マーキュリーとジョン・ディーコンのいないクイーンはクイーンと言えるのか。いやいや、フレディもジョンも、見えないだけで、ちゃんとステージに立っている。2020年1月25日・26日、埼玉・さいたまスーパーアリーナにて行われた来日公演で、クイーン+アダム・ランバート(以下QAL)はそんな結論を観客へと叩きつけた。 2019年に<ラプソディ・ツアー>が始まった時、旧来のファンの多くは、そのセットリストに驚愕した。これまでのツアーと比べて演奏曲の幅がめちゃめちゃ広がっている。絶対入らないと思ってた曲がある。これは映画『ボヘミアン・ラプソディ』のヒットによって新規のファンが増えた分、以前からのファンにもサービスしまくった選曲だ。やっぱり女王陛下のファンで良かった。そう思った。 しかし同時に、多くのファンは「このセットリストで来日するのは厳しいだろうな」とも考えた。日本公演では他所で演奏されな

                                                  【コラム】フレディ・マーキュリー不在のクイーンはクイーンと言えるのか? | BARKS
                                                • 五輪で「全員団結!」しなくてもいい

                                                  「全員団結プロジェクト」をごぞんじだろうか。 私は、つい昨日、その存在をはじめて知った。わがことながら、自分の情報感度の鈍さに落胆している。 毎日新聞が伝えているところによれば、このプロジェクトは、2019年の8月にはすでに始まっている。それが、なぜなのか、20年になってから、突如として、SNS上で賛否の声が渦巻く展開になっているのだという。 私自身は、賛否をどうこう言う以前に、なにより、そのデザインのチープさに心を打たれた。 特にキャンペーン公式サイトの、「全員団結について」と題された説明のページがすごい。 このデカいポップ体の赤文字がひしめき合う画面を一瞥して、最初に思い浮かべたのは、あの懐かしい大学の「立看」(タテカン)だった。 念のために解説しておく。 立看とは「立て看板」の略称で、1960~80年代の大学構内には当たり前のように見られた左翼学生による手製のアジテーション看板を指す

                                                    五輪で「全員団結!」しなくてもいい
                                                  • sora tob sakana

                                                    sora tob sakanaの6年間にわたる旅路が解散という形で終着を迎える。 2014年7月に結成されたsora tob sakanaは、翌年2015年に照井順政(ハイスイノナサ/siraph)が音楽プロデューサーを務めてから、エレクトロニカ、ポスト・ロックのサウンドを軸にした音楽性の高さで、ポジティヴな意味での"楽曲派アイドル"の象徴であり続けている存在だ。2019年5月から現体制である神﨑風花、寺口夏花、山崎 愛の3人で活動をしていたsora tob sakanaは、作品ではTVアニメとのタイアップ、ライヴ活動ではシンガー・ソングライターやロック・バンドたちとの対バンを重ねていき、その音楽は、ジャンルという名の国境を越えて広まり続けていた。今年2020年は、2月にアイドル、バンド、アニメ(アニソン)がクロスオーバーした音楽フェス"sora tob sakana presents「天

                                                      sora tob sakana
                                                    • sora tob sakana last oneman live「untie」@日本⻘年館ホール ライブレポート - 特集 | アイドル・ガールズポップ&ロック専門情報サイト「ガルポ!」

                                                      2014年の結成から6年。はじめはアイドルだった。しかし、今やアイドルというにはあまりに格好良すぎる、それでいて難解なパフォーマンスに挑む自分たちがいた。格好良いことは得てして難しい。今日、sora tob sakanaというひとつの物語が完結しようとしている。 全50曲・4時間30分オーバー全曲フル尺で有終の美 筆者がsora tob sakanaを初めて観たのは2014年、渋谷Rexでのイベントだった。その頃のオサカナは、現在のような曲調、パフォーマンスとは180度異なり、どちらかといえば王道のアイドル路線といった印象だった。音楽プロデュースを手掛ける照井順政氏が参加したのは翌年の2015年からだ。そこから、音楽性がガラッと変わっていったのを覚えている。 照井氏が参加してからは音楽性が変わり、同時に出演イベントもそれまでのアイドルイベントから、新宿Marzでやっているようないわゆる「楽

                                                        sora tob sakana last oneman live「untie」@日本⻘年館ホール ライブレポート - 特集 | アイドル・ガールズポップ&ロック専門情報サイト「ガルポ!」
                                                      • 2022年 映画本回顧放談|髙橋佑弥

                                                        2021年のこと。新刊映画本情報が少なすぎるという苛立ちから、ぼく(=髙橋)とパートナー(=山本麻)は「毎月、その月あるいは前月に刊行された新刊映画本を5冊読む」ことに決め、「月例映画本読書録」と題してクロス(ショート)レビュー方式で紹介していく……という習慣をnoteで始めた。にもかかわらず情けなくも、掲げられた「月例」の言葉むなしく、1年と経たずに更新遅滞が常態化し、ついには途絶えてしまった。しかし、いまも変わらず毎月5冊を選んでは買い求め、必死になって読んでいる。書くほうへ手が回らないのだから、もはやなぜ意地になって「5冊」の決まりを厳守しているのかわからないのだが。 とうとう2022年は単に読んでいるだけで終わった。けれど、それではさすがに寂しいじゃないかということで、せめて1年間の映画本を振り返っておくことにした。毎月5冊、すなわち年間60冊。むろん全てに満遍なく触れることはでき

                                                          2022年 映画本回顧放談|髙橋佑弥
                                                        • 水玉消防団ヒストリー第13回 1981年 全国ツアー、すぺーすJORA閉店|K&Bパブリッシャーズ

                                                          取材・文◎吉岡洋美 協力◎地引雄一 ハイエースに機材を積み、26箇所のライブツアー ‘81年5月、1stアルバム『乙女の祈りはダッダッダッ!』を自分たちのレーベル「筋肉美女レコード」からリリースした水玉消防団。これと同時に、バンドはレコ発ツアーを行う。彼女たちのツアーは、毎回、機材を積み込んだ白いハイエースにメンバーたちが乗り込み、運転も自分たちで行う。そうして各地のライブハウスをまわる。 天鼓「と言うか、運転してたのは結局、免許と一番体力のある私(笑)。あとは可夜さんが時々。その頃はナビがないから地図を見ながら、メンバーともう1人マネジャー役の女性の6人でトヨタのハイエースに乗ってね。全員があまりにぐっすり寝てるのを見るとちょっとイラッとして運転席から『起きろー!』みたいな(笑)。‘81年のツアーは、割とLPが売れちゃってたから、その余波で色々な地方から声がかかったり、大きなフェスティバ

                                                            水玉消防団ヒストリー第13回 1981年 全国ツアー、すぺーすJORA閉店|K&Bパブリッシャーズ
                                                          • 令和元年日本のマニフェスト――『天気の子』評註 - 人文学と法学、それとアニメーション。

                                                            0 はじめに 忘却、象徴、祈りと解釈学 本作は現代の日本を舞台とするフィクションであるのみならず、現実の日本の裏面を画面に克明に記録するとともに、象徴天皇制を持つ日本に内在する制度的強制/忘却を如実に示している。 これは牽強付会として一蹴できる解釈ではない。 例えば、晴れ間を望んで「オカルト」や「神頼み」でも軽々しく手を出す人々は、中継までされた一人の少女(=晴れ女)が天に昇っていく同じ「夢」を見ても、何らの疑問も呵責も負わない。文字どおり一夜の夢のように、朝日とともに日常生活が始まるのと同時に忘れ去る。「ありがとう!」と彼らが手を合わせたのは基本的には卑近な願い[1]のためであり、願いの裏でのしわ寄せが具体の他者に降りかかっても、それは自分のせいではないし、その帰結は「自分の知ったことではない(神のみぞ知る)」と嘯くだけであろう。忘却癖(あるいは「過ぎたこと」として儀礼に落とし込んでしま

                                                              令和元年日本のマニフェスト――『天気の子』評註 - 人文学と法学、それとアニメーション。
                                                            • 掌の美術論 <br>第15回 キュビスムの楽器の奏でかた、キュビスムの葡萄の味わいかた - けいそうビブリオフィル

                                                              あらま、顔がヴァイオリンに…… この春ヴェルサイユ宮殿で、19世紀に活躍したフランス人画家オラース・ヴェルネの展覧会が開催されていた。ヴェルネは、オリエンタリズムや歴史画を手がけたアカデミズムの画家として語られることの多い画家だ。しかしこの展覧会は、意外にもロマン主義と古典主義をつなぐような革新的潜在性を秘めた画家であったことを示す点で、実に発見の多い企画だった。なかでも興味深かったのが、最後の部屋にひっそりと展示されていた風刺的自画像(図1)である。ここでヴェルネは、60歳を迎えた自己の頭部を、ヴァイオリンに見立てている。 図1 オラース・ヴェルネ《ヴェルネ自身によるオラース・ヴェルネ》1850年ごろ、フランス国立図書館 出典:Valérie Bajou (dir.), Horace Vernet (1789-1863), cat. exp., Château de Versailles

                                                                掌の美術論 <br>第15回 キュビスムの楽器の奏でかた、キュビスムの葡萄の味わいかた - けいそうビブリオフィル
                                                              • 【シアトリズムFF】遊ぶのが楽しいと個人的に思うFFの曲 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                2月16日にSwitchとPS4で、『シアトリズム ファイナルバーライン』が発売されました。 シアトリズムシリーズの最新作ということで、楽曲数も多く、DLCを利用すれば『クロノ・トリガー』などのFF以外の楽曲もプレイすることが可能です。 体験版をプレイしましたが、なかなか面白かったです。 私も一応、3DSの『シアトリズムファイナルファンタジー カーテンコール』と『シアトリズムドラゴンクエスト』は所持しています。 ドラクエ派ですが、シアトリズムに関してはFFの方がやりこんでいます。リズムゲーとしてはFFの楽曲の方が面白いと個人的に感じたのかもしれません。 今回は、シアトリズムでプレイするのが好きな楽曲を紹介します。『シアトリズムファイナルファンタジー カーテンコール』を基にしています。 片翼の天使 FF7のラスボス、セフィロス戦で流れる曲です。シアトリズムではBMS(バトルミュージックステー

                                                                  【シアトリズムFF】遊ぶのが楽しいと個人的に思うFFの曲 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                • エルサレムで振り返る 2022年の世界【岩間陽子】【池内恵】

                                                                  『公研』2022年12月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 ロシア-ウクライナ戦争に翻弄される1年となった。 国際政治学は人類の今を掴まえることができるのだろうか? 世界宗教の首都エルサレムで2022年に起きたことの意味を考える。 エルサレムで人間観がひっくり返る 池内 今日は「2022年の世界を振り返る」をテーマにお話ししていこうと思いますが、言うまでもなく今年はロシア・ウクライナ戦争に明け暮れた1年でした。この戦争の経緯については、節目ごとに様々に議論されてきましたから、メインテーマであることは間違いないでしょう。私自身は2022年の半分くらいをイスラエルで過ごしました。首都のエルサレムに生活拠点を置きながら、テルアビブ大学のモシェダヤン中東アフリカ研究センターに上級訪問研究員として通勤していました。 この10月には岩間先生をイスラエルにお招きする機会もありました。先生はドイツ

                                                                  • 2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan

                                                                    音楽好きにとって毎年年末の恒例行事となってきた年間ベストを決めるシーズンが今年もやってきました。 2023年はとにかくライブをよく観た1年だったなという印象で、コロナも落ち着き海外アーティストの来日も徐々に戻ってきてからは、少しでも観たいと思ったライブには参加しよう!というマインドで、結構アクティブにライブを観に行きましたね。 去年や今年にアルバムをリリースしたアーティストのライブを日本でこんなに早く観れるというタイム感が久々の感覚で、やっぱりライブを生で体感するって特別だよなぁと改めて感じた年になりました。 今年もこの1年の間に出会ったたくさんの作品の中から個人的によく聴いた、凄いと感じたアルバムを50作品選んでみました。 自分が作品を選ぶ基準は、その作品を好きなのはもちろんの事、数年後もおそらく聴いてるだろうなとか、いつか2023年を思い出す時に頭に浮かぶだろうなみたいな感じで、その年

                                                                      2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan
                                                                    • 新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン

                                                                      興行収入250億円と日本歴代4位の記録を叩き出した新海誠監督『君の名は。』。 その新海誠監督の新作『天気の子』が、7月19日に公開されます。日本映画で最も注目されている監督の新作で、配給は日本最大の映画会社・東宝が担当するので、プロモーションも最先端の知見が生かされたものとなるはず。手法・流れを研究すればきっと勉強になるはずなので、しばらくプロモーションの推移を追っていくことにします。 お盆の段階でいったん記事にしました 海外で大きな比率を占める中国展開も記事にしました RADWIMPSたちが出演した年末の紅白歌合戦が終わり、2020年となったので、ここでいったんまとめを終了します。 ■6月3日~ 天気の子展@松坂屋名古屋店 ■4月29日~ 天気の子展@阪急うめだ本店 ■3月19日~ 天気の子展@長野 井上アイシティ21 ■1月22日~ 天気の子展@岡山 天満屋 ■2020年1月18日  

                                                                        新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン
                                                                      • 【博多どんたく2024】博多どんたくどんな祭り?日程や歴史、演舞台一覧

                                                                        祝賀大パレード2023 更新日:2024/04/02 いよいよ福岡の桜満開。 次の楽しみはゴールデンウィークですね。 あなたはもう何か予定を立てましたか。 2024年5月3日(金)、5月4日(土)、福岡に初夏を告げる「博多どんたく港まつり」が開催されます。 祭りの参加者は、思い思いの仮装でシャモジを叩いて街を練り歩き、 街に作られた舞台、広場で踊りを披露し、街中がどんたく一色で湧き返ります。 パレードを間近で見られる有料の観光桟敷席が5年ぶりに復活。 2023年は感染対策として大声での声援を控えるよう呼びかけましたが、2024年はその制限がなくなります。 また今回はサブタイトルを初めて公募し、「届け!祭りの笑顔と元気!!」に決定。 祭りの参加者や見物客だけでなく能登半島地震の被災者にも元気を送りたいという思いが込められています。 今回は「第63回(2024年)博多どんたく港まつり」の歴史、

                                                                          【博多どんたく2024】博多どんたくどんな祭り?日程や歴史、演舞台一覧
                                                                        • もっとムーンライダーズを聴いていける10曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                          80年代のムーンライダーズの方々若い…このコンセプチュアルな佇まいが80年代の彼らっぽい。 前回の記事がじわじわと広がっているのに気を良くして、もう10曲選んでみたので紹介していきたい、という記事です。選曲あっという間だった…。前回の記事はこちら。 ystmokzk.hatenablog.jp 前回よりややマニアックか?そうでもない気がする。そもそもムーンライダーズ自体がマニアックか。しかしその音楽的な面倒くささやヘンテコさの中には、数え切れないほどのアイディアと詩情とが渦巻いています。さあ、もう10曲だ。 なお、流石にもう10曲あれば、全メンバーの楽曲を取り上げられそうな模様。これについても全然悩まなかった。。 2022年1月8日追記:彼らの全オリジナルアルバム(22枚でカウント)を取り上げた記事も書きました。長いです。。 ystmokzk.hatenablog.jp 本編 1. くれな

                                                                            もっとムーンライダーズを聴いていける10曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                          • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                                                                            本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイン - まずはアカウントを作成しましょう

                                                                            • sora tob sakanaのジャケット写真が描く1つの物語 - オンガクノリバ

                                                                              歌詞 先日、sora tob sakanaの全楽曲の歌詞を考察し"4つのキーワード"から物語が生まれていると紹介する記事を書いた。 www.musicsatand.com 自分も歌詞を考察しながら、sora tob sakanaの魅力を再発見することが出来た。 ただそこでは触れていなかったが、実は「sora tob sakana」という物語を構成するパーツがもう一つだけある。 それが【ジャケット】だ。 ジャケットとはCDジャケットのことで、一般的にはジャケット写真(ジャケ写)と呼ばれることが多い。 sora tob sakanaは通算10枚のCD(シングル5枚・ミニアルバム2枚・フルアルバム3枚)と配信シングル2曲の計12ものジャケットが存在している。 (*「New Stranger」「flash」「ささやかな祝祭」はタイアップのイラストが描かれた通常版が存在するが、今回はアーティスト版を

                                                                                sora tob sakanaのジャケット写真が描く1つの物語 - オンガクノリバ
                                                                              • 結末は賛否両論!?『君の名は。』を超える東宝史上最大規模で上映される『天気の子』――気になるその内容は……? | ダ・ヴィンチWeb

                                                                                世界的にムーブメントを巻き起こした映画『君の名は。』から3年。全世界が待ちわびる新海誠監督の最新作『天気の子』がいよいよ7月19日(金)より公開される。離島から東京に家出してきた高1の少年・帆高が出会った、不思議な力をもつ少女・陽菜。2人の“運命”を描いた本作には、試写会が実施されないこともあいまって、大きな期待が寄せられている。 7月2日に行われた製作報告会見では、新海誠監督はもちろん、声優を務めた醍醐虎汰朗さん、森七菜さん、本田翼さん、そして主題歌と劇中曲を担当したRADWIMPS、プロデューサーの川村元気さんが登場。作品の魅力について大いに語りあった。 ■すでに『君の名は。』超え!? 東宝史上最大規模での上映が決定 新海 誠(以下、新海) そうですね。なかなか痺れる状態です(笑)。お恥ずかしい話ながら、今もスタジオではスタッフが全力で作業中で、僕はその何百人かを代表してこの場にお邪魔

                                                                                  結末は賛否両論!?『君の名は。』を超える東宝史上最大規模で上映される『天気の子』――気になるその内容は……? | ダ・ヴィンチWeb
                                                                                • 美しく眩しい、FIESTAという「体験」 - ドスコイ墓場

                                                                                  時が来たわ 長い待ち時間を終えて… IZ*ONE (아이즈원) - 'FIESTA' MV 美しく神々しいという言葉を与えることしかできないようなIZ*ONE渾身のカムバック作「FIESTA」が、混乱の時期(…)を経てようやく投下されました。もう、YouTubeが擦り切れて燃えるほどなんども繰り返し再生しています。 とにかく彼女たちの世界に圧倒される、その一言に尽きるFIESTAのMV。莫大な資金がかけられていることがどう見ても明らかですし、どのカットを切り取っても意味深長です。鈴木妄想さんがまとめてくださってるこちらの内容だけでももう十分お腹いっぱいですが、(ひとみのシーンのカタコンベという指摘は興奮した!) nanjamon2.hatenadiary.jp これ以上にももっともっとあらゆる要素が散りばめられていて、意図的であるにしろないにしろ、情報量がとにかく多いです。それはもちろん映

                                                                                    美しく眩しい、FIESTAという「体験」 - ドスコイ墓場