並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

穂別とはの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 世界最大の油彩画! 美術館で観てきました✨ 🌞太陽の森 ディマシオ美術館 ミニチュア陶芸 ① - sylvaniantedukuriのブログ

    こんにちは👩🏻 みなさんは、美術館に良く行かれるでしょうか? 私は数年ぶりでした。 子どもを連れて行くのは初めてかも? 娘も小さいながらに、感動していましたので 一緒に行って大正解でした✨ 浦川方面に行った際 「美術館」と小さな看板が気になって 10年くらい?? 遂に!! 『太陽の森 ディマシオ美術館』 を訪れてみました🌞 コロナが心配なので夏休みは どこにも行かないことに決めました。 おじいちゃんおばあちゃんに会うのもキャンセル。 みんな悲しい気分💧 そこで、物に触れることも出来ない 人も少なそうな場所を選びました✨ と言っても、前日夕方に急に決めたものだから バタバタ💦 時間があるなら 深山峠のアートパーク 『トリックアート美術館』にも 連れて行ってあげたかったんですが 少しだけ近い場所を選びました。 私も行ってみたかったのも大!! 美術館繫がりなのか、パンフレットが置いてあ

      世界最大の油彩画! 美術館で観てきました✨ 🌞太陽の森 ディマシオ美術館 ミニチュア陶芸 ① - sylvaniantedukuriのブログ
    • 個撮おじさん「内田真礼と撮影を名目に旅行や泊まりをして肌を重ねた。年下の女に本気になっていた。」 [転載禁止]©2ch.net [565985737]

      個撮おじさん「内田真礼と撮影を名目に旅行や泊まりをして肌を重ねた。年下の女に本気になっていた。」 [転載禁止]©2ch.net [565985737] 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/30(木) 17:55:14.06 ID:AIr0JgOk0 ?2BP(1000) 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 17:25:03.76 ID:DVkdBAE2O 個撮の時は撮影を名目にしてあちこち連れて行けたし、泊まりも出来た 間を通さない方が儲かると頼まれて3回中2回は直でやり取りするようになった 愛想が良いわけではないが払った分の仕事はしてくれた なんとなく惹かれもしたが、それは肌を重ねたからかもしれないし、それが自分だけではないのも分かっていたから自制した というより、自分と同じ「お客さん」がいて何をして

      • 61歳で縁もゆかりもない北海道へ、人生の大転換を迎えた医師・香山リカが一番大変だったこと(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

        立教大学の専任教員をしながら精神科医として臨床を続け、評論家、エッセイストとしての著書も多数。そんな香山リカさんが大学を辞め、北海道南部にある“恐竜の町”むかわ町の小さな診療所で働き始めて2年がたつ。大学の定年を迎えたわけではなく、東京に居られなくなったわけでもなく、還暦を越えて縁もゆかりもない地へ―。人生を大転換させたきっかけや現在の心境を伺った。 【写真】さすが恐竜の町! 町内に展示されているカムイサウルスの化石 二拠点生活を始めたきっかけは「ふたつの死」 香山さんの勤務先の正式名称は『むかわ町国民健康保険穂別診療所』だが、住民も職員も合併前の町の名から「穂別診療所」と呼ぶ。宿舎から診療所まで車で3分。宿舎の前には原野が広がり、四季折々の花が咲く。冬は白銀の世界が広がり、近くの川でダイヤモンドダストがきらめくこともある。 「地元の人には当たり前の光景ですが、こっちはまだ半分お客様みたい

          61歳で縁もゆかりもない北海道へ、人生の大転換を迎えた医師・香山リカが一番大変だったこと(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
        • 行政処分で虐待の認定も、虐待職員は配置換えの施設対応 - ケアマネ介護福祉士のブログ

          行政処分で虐待の認定も、虐待職員は配置換えの施設対応 行政処分で虐待の認定も、虐待職員は配置換えの施設対応 大声での命令口調が虐待認定のむかわ町 精神的苦痛による心理的虐待に認定? 行政への訴えはあったが、民事、刑事の訴えはなかった?これから始まる? 訴えられたらクビにできる? 異動だけでほんとにいいの? 服務規程ってホント大事ね… 世間が許さない? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に引っ越した方が楽にならないかな? そこに住むデメリットは計り知れない… 介護業界的には大きな進歩 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 北海道むかわ町の高齢者グループホームで、職員が入居者に対し、大声を出すなどの虐待をしていたとして、むかわ町が施設に対し改善指導をしました。 改善指導を受けたのは、むかわ町の「穂別高齢者グループホームみのり」です。 むかわ町などによりますと、施設の介護職員1人が、複数の入居者に対し、怒鳴

            行政処分で虐待の認定も、虐待職員は配置換えの施設対応 - ケアマネ介護福祉士のブログ
          • 香山リカ氏 北海道の診療所で医師をする(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

            精神科医の香山リカ氏は毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。 今年4月から北海道むかわ町国保穂別診療所の常勤医になった香山氏は、「言論で不特定多数の人に主張を伝えてきたが、一回仕切り直しをしたいと考えた。きれい事かもしれないが、等身大の仕事、目の前のことに立ち戻りたいと思った」と語った。 香山氏は、「医療をビジネスとみる医師も増えてきている。さまざまな場所で医師が活躍することは悪いことではない。けれども他の人にはできない、替えのきかない医師免許をもっている以上、目の前で必要としている人のために使いたいと考えた」と話している。

              香山リカ氏 北海道の診療所で医師をする(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
            • ばんえい競馬、能力テストの蹴り問題について 1|笹谷遼平(映画監督)の「六字通信」

              はじめまして。笹谷遼平と申します。映画を作っています。2019年末、北日本における馬文化のドキュメンタリー映画「馬ありて」を公開しました(現在Amazon、アジアンドキュメンタリーズ、U-NEXTほか様々な媒体で有料配信中)。本作品では2013年から北海道帯広市のばんえい競馬、穂別町のポニーレース、岩手県遠野市の馬搬(伐採された木を馬で運ぶ仕事)などを取材しました。 今、ばんえい競馬の能力テストのレース中に、騎手が馬の顔を蹴ったことが虐待ではないかと、大きく話題になっています。その議論がいい方向に向かっていない気がしているので、ここに私見を記したいと思います。批判を恐れず申し上げると、ネットリンチの様相を呈しています。ただ、前提として、私は「蹴る」という行為を肯定しているわけではありません。しかし、「蹴る」行為の背景に、あらゆることが絡み合っていることを一人でも多くの人に知ってもらいたいと

                ばんえい競馬、能力テストの蹴り問題について 1|笹谷遼平(映画監督)の「六字通信」
              • 香山リカ氏、クオモ問題で「引用はクオリティ・ペーパーに限られた方が」と三浦瑠麗氏を批判。そこから三浦氏と議論

                香山リカ @rkayama むかわ町穂別診療所という北海道の小さな医療機関で働く「地域のお医者さん」です。穂別は国内最大の恐竜化石カムイサウルスが発掘された「森と化石とロマンの里」。香山リカは学生時代からのペンネーム、ポストは職業や職場とは関係ない個人の発言です。 2024年12月30日まで井上道義マエストロのおっかけ。YMOへの愛は永遠 香山リカ @rkayama 「ニューヨーク・ポスト」のようなタブロイド紙がすぺて信用ならないとは申しませんが、学者として、引用はクオリティ・ペーパーに限られた方がよろしいのでは…。僭越なこと申し上げて恐縮です。 twitter.com/lullymiura/sta… 2021-02-14 14:05:59 三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura クオモ州知事に対する批判が、新事実が明るみに出たこともありようやく高まってきたようです。こと

                  香山リカ氏、クオモ問題で「引用はクオリティ・ペーパーに限られた方が」と三浦瑠麗氏を批判。そこから三浦氏と議論
                • 映像でよみがえる、約半世紀前の“アイヌの結婚式” 当時、花嫁だったアイヌ女性が語る…差別と偏見 現代のSNS上“ヘイト”に何を思う

                  映像でよみがえる、約半世紀前の“アイヌの結婚式” 当時、花嫁だったアイヌ女性が語る…差別と偏見 現代のSNS上“ヘイト”に何を思う 2024年04月24日(水) 19時20分 更新 半世紀前の結婚式がよみがえりました。およそ50年前、差別や偏見が強かった時代に、アイヌ古来の方法で結婚式を挙げた女性がいます。当時の記録と記憶から、現代のアイヌ差別を考えます。 北海道胆振地方東部の山間に位置する、むかわ町穂別。 このマチで一人暮らしをしている、小山妙子(こやま・たえこ)さん。1940年に生まれた84歳のアイヌ女性です。 (妙子さんはいつもの?) 「コーヒー」 (あ、コーヒー?ココアじゃないの?)(これお砂糖入っていないけど大丈夫?) 「いいわ、後で家帰ってから砂糖なめるから」 この日は、高齢者やケアマネージャーらが集まってのお茶会。いつも軽妙なジョークで周囲を笑わせる小山さんは、ムードメーカー

                    映像でよみがえる、約半世紀前の“アイヌの結婚式” 当時、花嫁だったアイヌ女性が語る…差別と偏見 現代のSNS上“ヘイト”に何を思う
                  • いまの何…? 高速道路トンネル内に「青い光の環」 NEXCOの答えは | 乗りものニュース

                    高速道路トンネルで近年、一部だけ青い照明で円形の内壁に沿って光の環ができているところがあります。この照明、青だけでなく緑なども。そこに「何か」があるのでしょうか。 トンネル内に青や緑の光の環 2021年8月に全線開通した中部横断道の山梨と静岡を結ぶ区間は、大部分を占める山間部でトンネルが連続します。それらトンネルのいくつかでは、「青い光の環」をくぐっていくことになります。 拡大画像 中部横断道のトンネルで見られる青い光の環(乗りものニュース編集部撮影)。 トンネルの一部分だけが青いライトで照らされており、円形の内壁に沿って光の環ができているのです。山梨・静岡県境を貫く中部横断道で最長の樽峠トンネル(4999m)をはじめ、いくつかの長いトンネルの途中で見られます。 明らかに異質な青い光、あれは何なのでしょうか。NEXCO中日本に聞いたところ、「アクセント照明」と呼ばれるものだそうです。 「基

                      いまの何…? 高速道路トンネル内に「青い光の環」 NEXCOの答えは | 乗りものニュース
                    • ニューススイング ニューアンモナイトなど - 素振り文武両道

                      皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【130】バットを振りました。 ヤフーニュースを読みながら、バットを振りました。 ピンクの文章、20行を2回ずつ【言って振り】ました。 1か月あたりの郵便ポスト投函数。 https://news.yahoo.co.jp/articles/241d6404381a4d1ea520e366933c0146311f3292 1か月あたりの投函数が、 30通以下の郵便ポストが、 全国で約25%を占めていると、 日本郵便は調査結果を明らかにした。 アンモナイトの化石から、 二つの新種を特定。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c2e22e562b763d9957978d91b2466e5107105127 穂別博物館は、 白亜紀の地層で発掘されていた、 アンモナイトの化石から 二つの新種を特定し、 生物学上の、 新たな「属」を、

                        ニューススイング ニューアンモナイトなど - 素振り文武両道
                      • 高齢の患者に諭されて 北海道の診療所で医師をする | | 香山リカ | 毎日新聞「政治プレミア」

                        目の前の人のために 今年4月から、北海道むかわ町国保穂別診療所の常勤医になった。 言論で不特定多数の人に主張を伝えてきたが、一回仕切り直しをしたいと考えた。きれい事かもしれないが、等身大の仕事、目の前のことに立ち戻りたいと思った。 医療をビジネスとみる医師も増えてきている。さまざまな場所で医師が活躍することは悪いことではない。けれども他の人にはできない、替えのきかない医師免許をもっている以上、目の前で必要としている人のために使いたいと考えた。 恐竜がきっかけ 地域医療に取り組みたい気持ちはあったが、北海道でなければならないわけではなかった。探しているなかで、穂別診療所が目に入ってきた。穂別は、恐竜のカムイサウルス・ジャポニクス(通称・むかわ竜)の化石が発掘された場所だ。2019年に国立科学博物館で展示された際に見て、強い印象があった。それが穂別診療所を選んだきっかけだ。 これまでやってきた

                          高齢の患者に諭されて 北海道の診療所で医師をする | | 香山リカ | 毎日新聞「政治プレミア」
                        • 川遊びのできるキャンプ場に行きたい - やりたいことをやるだけさ

                          川遊びといってもいろいろあるわけなんですが 私はやはり 川に流されたい 釣りとかもいいんですが 川で泳ぎたい ラフティングではないんです ただ川に流されたり 川に逆らって泳ぎたい 川の流れに逆らって泳ぐと 全く前に進まないのに必死に泳いでいる姿が とても滑稽でいいのだ そんな川遊びできるキャンプ場を探している 候補はかなり絞れている 昨年行った 丸瀬布憩いの森キャンプ場 穂別キャンプ場 日高沙流川キャンプ場 川ではないが洞爺湖のキャンプ場 そんなところだろう そしてキャンプガイドを頼りに絞っているが やはり冊子の方が見やすくて良い web検索しても同じような記事しか出てこない すごくつまらない記事しか出てこない ゴーストライターに書かせて 自分は全く行ってないキャンプ場のことを 記事にしても結局同じような内容になる 本当にくだらない情報が溢れている こういうのはやはり自分で経験していること

                            川遊びのできるキャンプ場に行きたい - やりたいことをやるだけさ
                          • 医師の地域枠は「村1番のかわいい嫁をあてがえば飛ぶように応募来る」 美容外科医ツイートが波紋も...当人「侮辱してない」

                            東京美容外科の統括院長で慶應義塾大学医学部非常勤講師の麻生泰さん(51)が2023年7月2日、ツイッターで「医師の地域枠」について「村1番のかわいい嫁をあてがってあげたら、飛ぶように応募来るでしょ」と投稿し、物議を醸している。 J-CASTニュースは、麻生さんに詳しい話を聞いた。 同業者から批判も チャンネル登録者数17万人超のYouTuberとしても活躍し、著書に『バーキン買うなら豊胸しろ』がある麻生さんは、ツイッターで「医師の地域枠」に言及した。 厚生労働省医療政策研修会の資料によると、医師の地域枠とは、医師の地域偏在などを調整するため「(医学部)卒業後に特定の地域や診療科で診療を行うことを条件とした選抜枠」である。 麻生さんは医師の地域枠について「村1番のかわいい嫁をあてがってあげたら、飛ぶように応募来るでしょ」とし 「コトー診療所(編集部注:テレビドラマ「Dr.コトー診療所」)見て

                              医師の地域枠は「村1番のかわいい嫁をあてがえば飛ぶように応募来る」 美容外科医ツイートが波紋も...当人「侮辱してない」
                            • 精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療を「自分をだますのはやめました」 | 女性自身

                              北海道・むかわ町穂別。 道の南西部、苫小牧市や室蘭市と同じ胆振地方に属するむかわ町の北部にあり、人口2千300人ほどの地区だ。 この山あいの集落の一角にある、打ちっぱなしのモダンな施設が、穂別診療所。同地区で唯一の医療機関で、地域の人はなにかあるとまず、ここに診察に訪れる。 入院患者を受け入れることもでき、保有ベッド数は19床ある。 中の処置室で、高齢の女性が診療用のベッドに横たわっていた。 「痛いよね~」 白衣にマスク、メガネをかけた女性医師が、この高齢の女性患者の耳に顔を近づけて、ささやくように話しかける。「はい」とやや遅れて患者が声を絞り出した。 女性は近接するグループホームの入居者で、転倒して眉のあたりに少し裂傷を負ったため、同スタッフに連れてこられたという。 CTスキャンで頭蓋内の出血などがないことを確認した後、医師は、患部ににじんだ血をぬぐい、ハサミを用いて慣れた手つきで、皮膚

                                精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療を「自分をだますのはやめました」 | 女性自身
                              • 博物館の化石 新種恐竜の可能性|NHK 北海道のニュース

                                胆振のむかわ町で見つかり地元の博物館で保管されていた化石が実は鳥類のルーツに近い新種の恐竜の可能性があることが分かり、鑑定した研究グループではさらに詳しく分析を進めることにしています。 この化石は約30年前にむかわ町穂別地区で見つかり、地元の博物館で保管されていたもので、20センチ四方ほどの化石のレプリカが6日に公開されました。 この化石を北海道大学総合博物館の小林快次教授が鑑定した結果、1億年前から6600万年前の白亜紀後期に生息していた小型の恐竜の骨盤とろっ骨、大腿骨とみられることが分かりました。 同じむかわ町で全身の化石が見つかったカムイサウルスより時代が古く、草食恐竜のカムイサウルスとは異なり現在の鳥のルーツとされる獣脚類というグループに属するとみられています。 小林教授は化石は新種の恐竜の可能性があり、恐竜が鳥に進化する過程の解明につながるとみてさらに詳しい分析を進めることにして

                                  博物館の化石 新種恐竜の可能性|NHK 北海道のニュース
                                • 精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療に取り組む新たな生き方選んだ理由 | 女性自身

                                  【前編】精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療を「自分をだますのはやめました」より続く マスコミで活躍している有名文化人は、母、そして尊敬する医師の死に直面。60代を迎え、新たな生き方を選んだ理由ーー メガネがトレードマーク。テレビや雑誌でも顔を見たことがある人が多いはずの女性が、いま僻地医療に取り組んでいる。 生い茂る林のあいだを伝う車道はカーブが多い。あいにくの荒天のこの日は日中から薄暗く、ヘッドライトの常時点灯が必要だ。 林の中からシカが顔を出して道路を横断しようと進んできた。2頭、3頭……計4頭も続く。 シカを振り切って少し進むと、前方に今度は……2羽のカモ。 「空港から車を走らせていると、時折、シカやタヌキ、キツネに出くわします。まだ『慣れた』っていうことはないですね」 そう香山さんが言っていたのを、取材班も実体験として味わう。 新千歳空港から車で、約60km。1時間ちょっとの

                                    精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療に取り組む新たな生き方選んだ理由 | 女性自身
                                  • 3.5次元 : マッチングアプリで騙されるおじさんが切なすぎると話題に

                                    2020年03月19日17:19 マッチングアプリで騙されるおじさんが切なすぎると話題に カテゴリ hjhnjhnjhgf Comment(0) 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 00:58:22.637 ID:1I+O6+Aa0 セフレ希望の女性8人くらいからメッセージ届いたんだけど これモテ期きた??? とりあえず全員とメッセージ交換したら 最初にもらったポイント全部なくなったよ! もうちょっとで会えそうな子にメッセージ返したいんだけど これは課金すべき!? 【あわせて読みたい】 ▶セフレ募集掲示板には騙されないぞ! 引用元: ・ワクワクメールに登録した途端 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 00:58:57.954 ID:Q63AC9nV0 じゃんじゃん課金しろ 3: PKG-KV234N2 ◆d

                                      3.5次元 : マッチングアプリで騙されるおじさんが切なすぎると話題に
                                    • ネッシーよりも不思議?淡水域に暮らした謎多き“首の短い”首長竜(安田 峰俊)

                                      好評連載「恐竜大陸をゆく」。今回は、きわめて珍しい淡水生首長竜が主役です。はたしてネッシー伝説のように川や湖に生息する首長竜は、本当にいたのでしょうか? 首長竜は恐竜ではありません プレシオサウルスやエラスモサウルスに代表される首長竜は、中生代に生息した水生の爬虫類だ。竜脚類の恐竜を連想させるような長い首を持つものも多い(後述)が、分類学的には恐竜とは比較的遠い生き物で、実はトカゲやヘビの仲間に近い。 とはいえ、首長竜はネッシーなどの水生未確認生物のモデルとして広く知られている。映画『のび太の恐竜』や小説の『遠い海から来たCOO』など各種の一般向けコンテンツでもおなじみであることから、恐竜に次いで親しまれている古生物だと言ってもいいだろう。 また、1968年に福島県で発見されたフタバサウルス(フタバスズキリュウ)や、北海道で発見されたホベツアラキリュウ(発見地の穂別地域では後に「むかわ竜」

                                        ネッシーよりも不思議?淡水域に暮らした謎多き“首の短い”首長竜(安田 峰俊)
                                      • 【北海道キャンプ場まとめ】実際に行ったキャンプ場の特色やおすすめポイントを紹介‼️ - ちきちきのおでかけ日記

                                        こんにちは!ちきちきです♪ 今回は久しぶりのキャンプ記事です😄 北海道の多くのキャンプ場の営業期間は例年、 4月中・下旬〜10月上・中旬位です‼️ 今年は4月の中旬頃にオープンしたキャンプ場もありましたが、緊急事態宣言により休業となりました。 その後は「札幌市とその近郊の石狩管内」を除く地域では先に緊急事態宣言も解除となり、解除となった地域ではオープンするキャンプも増えてきました♪ 札幌市と石狩管内やその他のオープンしていなかった地域でも、全国的に緊急事態宣言が解除された初めての土日の5/30.31もしくはその翌日の6/1の月曜日に多くのキャンプ場がオープンとなったようです! そしてそのほかのキャンプ場も順次オープンとなっていて嬉しい限りです♪ そして天気予報では5/30.31は沖縄よりも北海道が暑い⁉️という季節外れの真夏並みの気温と天気ということだったので、急遽我が家も空いてるキャン

                                          【北海道キャンプ場まとめ】実際に行ったキャンプ場の特色やおすすめポイントを紹介‼️ - ちきちきのおでかけ日記
                                        • 被災地の報告~感謝は満ち足りた心から

                                          2019年 7月30日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「本物の感謝を捧げる幸い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨で被害を受けた宇和島市吉田地域の実態を記録に残し教訓を受け継いで いこうと、吉田中学校の1年生が26日、被災住民へのインタビューを始めた。 夏休みに手分けして吉田地域の全域で聞き取りを行い、 年末までに証言集や防災マップの作成を目指す。 愛媛大防災情報研究センターの森伸一郎准教授や住民の協力を得て、 1年生59人が総合的な学習の一環で取り組む。 被災した住民(右)から、 発災直後の状況を聞く吉田中の1年生 (写真:愛媛新聞様) 26日は、被災当日の様子などを質問した。「命の危険を感じ、本当に

                                          • 道南地方の各市町村の地域おこし協力隊情報取り組み状況&お仕事探しについて - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                            地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道は全国で一番多くの地域おこし協力隊員が活動しています。北海道ではほとんどの市町村で地域おこし協力隊員が活躍しています。そこで、北海道道南地方(渡島地方・桧山地方・胆振地方・日高地方)の各市町村の地域おこし協力隊の情報を紹介します。 地域おこし協力隊とは 渡島地方の地域おこし協力隊 函館市(はこだてし) 北斗市(ほくとし) 募集中~令和6年4月30日(火曜日)※締切日必着 松前町(まつまえちょう) 募集中~随時 福島町(ふくしまちょう) 知内町(しりうちちょう) 木古内町(きこないちょう) 七飯町(ななえちょう) 鹿部町(しかべちょう) 募集中~令和7年3月31日(月曜日)まで随時 森町(もりまち) 八雲町(やくもちょう) 募集中 長万部町(おしゃまんべちょう

                                              道南地方の各市町村の地域おこし協力隊情報取り組み状況&お仕事探しについて - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                            • 被災地の報告~ヘアドネーション・徳島

                                              津波災害警戒区域は、津波防災地域づくり法に基づき都道府県が避難体制を 整備するべきエリアとして指定する。 東北では山形県が3月に遊佐町を初指定し、青森県が本年度、 秋田県が来年度以降の指定を目指すという。 【西日本豪雨】 ●大雨のピークは30日から1日夕とみられ、30日夜までの24時間雨量は、 最大で九州北部300ミリ、四国と近畿200ミリ、北陸と東海180ミリ。 その後の24時間でも、九州南部と九州北部、四国、近畿の多い所で 300ミリの雨が予想されている。(読売新聞様) ●倉敷市真備町地区で、昨年は中止を余儀なくされた「子ども神輿(みこし)」を 復活させようと、クラウドファンディングを使った寄付集めが行われている。 提案した真備町有井地区で実行委員長を務める中西さんは、 「子どもたちが元気に神輿を担ぐ姿を見て、『また真備に戻ってこよう』と 思ってもらえたら」と期待を込めている。 高台に

                                              • むかわ竜は放置された 「町長、もっと感動して下さい」:朝日新聞デジタル

                                                恐竜「むかわ竜」こと「カムイサウルス・ジャポニクス」が7200万年の時を超え、現代によみがえった。北海道むかわ町で見つかった骨の化石が、「カムイ(神)の竜」になるまでには、町の人々のドラマと、いくつもの奇跡があった。 ザ・パーフェクト ありふれた田舎の一般道から狭い林道に入ると、ひんやりとした空気に包まれた。 シラカバの林の中を、獣の気配を感じながら車でゆっくりと進む。静寂のなか、木漏れ日が降り注ぐ。神話の世界に迷い込んだような、厳かな気持ちになる。 突然視界が広がった。木々が切りひらかれ、目の前には大きな崖がそびえ立つ。ここが、日本の恐竜研究史を塗り替えた大発見「むかわ竜」が掘り出された、白亜紀後期の地層だ。 7200万年の時を超えて現代によみがえった恐竜、むかわ竜。全長8メートルを超える骨格の8割以上が、素晴らしい保存状態で発見された。特に尻尾の部分にあたる13個の尾椎骨(びついこつ)

                                                  むかわ竜は放置された 「町長、もっと感動して下さい」:朝日新聞デジタル
                                                • ナニコレ! 圏央道「謎のポール密集地帯」の意味 何かのアンテナ? 物干し? NEXCOに聞いた | 乗りものニュース

                                                  圏央道に「謎のポール密集地帯」があります。そこでは橋桁の両側から、T字形の湾曲した細い柱が、本線を覆うように林立しています。何かのアンテナのようにも、物干しのようにも見えるオブジェクトについて聞きました。 圏央道で遭遇する「謎のポール密集地帯」 千葉県内の圏央道を走っていると、木更津東IC付近で、ちょっと異様な区間に遭遇しました。T字形の細い柱が途中で湾曲する形で、本線を覆うように林立しているのです。30mほどのあいだに、内回り・外回りとも12本ずつ立っています。 何かのアンテナのようにも見えるのですが、それにしては形状が単純で、単なる物干しのように見えなくもありません。一体何なのか、NEXCO東日本に聞きました。 拡大画像 圏央道の木更津東IC付近で見られるポール状の設備の林立(乗りものニュース編集部撮影)。 このポール状の設備があるのは、圏央道の千葉県内、木更津JCT~木更津東IC間と

                                                    ナニコレ! 圏央道「謎のポール密集地帯」の意味 何かのアンテナ? 物干し? NEXCOに聞いた | 乗りものニュース
                                                  • 北海道のキャンプ場〜むかわ町〜【穂別キャンプ場】オートサイトを利用しました♪ - ちきちきのおでかけ日記

                                                    こんにちは!ちきちきです♪ 今回は2019年3回目の7月のキャンプ記事になります❗️ ※今年の1・2回目のキャンプの記事はこちら⬇️ www.chiki-chiki-odekake.com www.chiki-chiki-odekake.com 我が家のキャンプは、いつも家族3人で行くか、妹家族や両親みんなで行くかという感じでしたが、今回初めて息子の友達のご家族と一緒にキャンプに行くことになりました♪ 息子も初めて友達とキャンプに行ける!ということで、すごく楽しみにしていてハイテンションでした(笑) 私も我が家以外のキャンプを実際に見ることもないので興味津々でした❣️ 今回行ったのは、 むかわ町の「穂別キャンプ場」です♪ なぜこちらを選んだかというと、「クワガタなどの虫捕りが出来そう!」「遊べる川なども場内にある」「むかわ竜の穂別博物館にも行ける!」が主な理由です✨ では今回行ったキャンプ

                                                      北海道のキャンプ場〜むかわ町〜【穂別キャンプ場】オートサイトを利用しました♪ - ちきちきのおでかけ日記
                                                    • 精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療を「自分をだますのはやめました」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                      北海道・むかわ町穂別。 道の南西部、苫小牧市や室蘭市と同じ胆振地方に属するむかわ町の北部にあり、人口2千300人ほどの地区だ。 この山あいの集落の一角にある、打ちっぱなしのモダンな施設が、穂別診療所。同地区で唯一の医療機関で、地域の人はなにかあるとまず、ここに診察に訪れる。 入院患者を受け入れることもでき、保有ベッド数は19床ある。 中の処置室で、高齢の女性が診療用のベッドに横たわっていた。 「痛いよね~」 白衣にマスク、メガネをかけた女性医師が、この高齢の女性患者の耳に顔を近づけて、ささやくように話しかける。「はい」とやや遅れて患者が声を絞り出した。 女性は近接するグループホームの入居者で、転倒して眉のあたりに少し裂傷を負ったため、同スタッフに連れてこられたという。 CTスキャンで頭蓋内の出血などがないことを確認した後、医師は、患部ににじんだ血をぬぐい、ハサミを用いて慣れた手つきで、皮膚

                                                        精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療を「自分をだますのはやめました」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                      • あの恐竜骨格を360度見回せる 科博のティラノサウルスなど9体のVRモデル公開

                                                        国立科学博物館(科博)と凸版印刷は1月19日、恐竜の骨格を360度閲覧できるVRコンテンツ特設サイト「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」をオープンした。科博などで所蔵する合計7種類9体の360度モデルを無償公開。ティラノサウルスなどの化石を、オンラインでさまざまな角度から見回すことができる。 「カムイサウルス発掘同窓会」(小林快次、桜井和彦、西村智弘)など、著名な恐竜博士による有料のオンライン講演会も行う。 科博と凸版は2013年から、ティラノサウルスやトリケラトプスなど骨格標本の立体形状計測データを基にVRコンテンツ化した「V×R ダイナソー」を開発・活用してきた。 今回科博は、新たにアロサウルスとパキケファロサウルスの2体の恐竜のデジタルデータをVRコンテンツ化して公開、さらに、群馬県立自然史博物館のステノプリギウス、北海道大学総合博物館のデスモスチルス、むかわ町穂別博物館のカムイサ

                                                          あの恐竜骨格を360度見回せる 科博のティラノサウルスなど9体のVRモデル公開
                                                        • 【穂別キャンプ場】〜北海道のキャンプ場・むかわ町〜川遊びが楽しい‼️ファミリー・グループにおすすめのキャンプ場♪ - ちきちきのおでかけ日記

                                                          こんにちは!ちきちきです♪ 7月の連休キャンプはキャンプ場はしごで連泊をしてみました(笑) 今回は2泊目のキャンプ場記事です😄 ※1泊目のキャンプ場記事はこちら⬇️ www.chiki-chiki-odekake.com こちらのキャンプ場は昨年も利用しましたが、また来たいと思い今年も予約しました❗️ 予約したタイミングも遅かったのですが、予約した時には予約がだいぶ埋まっていてもう連泊の予約は不可でした💧 そしてこのキャンプ場は川遊びが楽しいので、いつもはほとんどが家族3人キャンプの我が家ですが、夫の妹家族も誘って総勢8人のキャンプとなりました😆✨ 穂別キャンプ場 ◇住所 北海道勇払郡むかわ町穂別稲里553番地 ◇アクセス案内 道東自動車道・むかわ穂別ICより9.5km、車で約15分 ◇営業期間 シーズン営業 5月1日~10月中旬まで ◇定休日 定休日なし ◇チェックイン 15:00

                                                            【穂別キャンプ場】〜北海道のキャンプ場・むかわ町〜川遊びが楽しい‼️ファミリー・グループにおすすめのキャンプ場♪ - ちきちきのおでかけ日記
                                                          • 香山リカさん、北海道の診療所副所長に…「恐竜の町」へ自ら応募

                                                            【読売新聞】 現代人の心の問題など幅広い評論活動で知られる精神科医で立教大学教授の香山リカさん(61)=札幌市出身=が来年4月から、北海道むかわ町穂別地区にある町国保穂別診療所の副所長に就任することになった。14日の町議会定例会で竹

                                                              香山リカさん、北海道の診療所副所長に…「恐竜の町」へ自ら応募
                                                            • 【北海道のキャンプ場2021シーズン営業開始日・予約開始日まとめ!】連休・夏休み・土曜日は早めの予約必須です! - ちきちきのおでかけ日記

                                                              こんにちは!ちきちきです♪ 4月になり北海道も春めいて来ました🌸 そしてこの時期になると北海道はキャンプ場の予約受付が続々と開始になります❗️ (北海道のキャンプ場は冬季がクローズになるキャンプ場がほとんどのため、4月末からGWのシーズンイン前のこの時期に予約開始するところが多いです!) 我が家のキャンプ歴も今年で4シーズン目です😄 昨シーズンはキャンプブームもありますが、コロナの影響で屋外レジャーに人気が集まったこともあり、本当にキャンプ場の予約が取りにくい一年でした。人気のキャンプ場は早々に予約でいっぱいになりますし、2年前ならそんなに混んでないような10月でもキャンプする方が多く驚きました、、 今年も乗り遅れないように、どんどん予約していこうと思いますが、当然ですが、キャンプ場によって予約開始日が異なります。 自分の予約用にメモしていましたが、調べるのはなかなか面倒ですよね? 予

                                                                【北海道のキャンプ場2021シーズン営業開始日・予約開始日まとめ!】連休・夏休み・土曜日は早めの予約必須です! - ちきちきのおでかけ日記
                                                              • 北海道遺産一覧~次世代に引継ぎたい北海道の宝物 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                「次世代に引継ぎたい北海道ならではの宝物」それが北海道遺産です。一般的に遺産とは「過去のもの」というイメージですが「北海道遺産」は地域の未来を創造していく資産です。北海道遺産は、学術的な価値や美的な価値などの「客観的な評価基準」と、地域が保全・活用に取り組んでいるものや、今後の取り組みに期待できるものなどの「思い入れ価値」が選定の基準となり、この二つに「北海道らしさ」を加味して選定されています。 道央エリア 札幌市 【第一回選定】 北海道大学札幌農学校第2農場 【第二回選定】 開拓使時代の洋風建築(時計台、豊平館、清華亭) 札幌苗穂地区の工場・記念館群 【第三回選定】 大友亀太郎の事績と大友堀遺構 パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF) 札幌軟石 江別市 【第二回選定】 江別のれんが 北広島市 【第四回選定】 北海道米のルーツ「赤毛米」 小樽市 【第一回選定】 小樽みなとと防

                                                                  北海道遺産一覧~次世代に引継ぎたい北海道の宝物 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                • いまの何…? 高速道路トンネル内に「青い光の環」 NEXCOの答えは(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                  2021年8月に全線開通した中部横断道の山梨と静岡を結ぶ区間は、大部分を占める山間部でトンネルが連続します。それらトンネルのいくつかでは、「青い光の環」をくぐっていくことになります。 【画像】「トンネル内が赤い=ヤバイ」? レアなトンネル照明 トンネルの一部分だけが青いライトで照らされており、円形の内壁に沿って光の環ができているのです。山梨・静岡県境を貫く中部横断道で最長の樽峠トンネル(4999m)をはじめ、いくつかの長いトンネルの途中で見られます。 明らかに異質な青い光、あれは何なのでしょうか。NEXCO中日本に聞いたところ、「アクセント照明」と呼ばれるものだそうです。 「基本的には、漫然運転を防止するために設置しています」とNEXCO中日本は説明。単調な景色が続く長いトンネルで、居眠り運転やボンヤリ運転(漫然運転)による事故を防止する目的だそう。トンネルの入口や出口近くではなく中腹にア

                                                                    いまの何…? 高速道路トンネル内に「青い光の環」 NEXCOの答えは(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 恐竜のカセキと鉄道のイセキ@北海道 - U-runner's View

                                                                    8月上旬に立ち寄った、宗谷本線で現役の音威子府駅。古くは宗谷本線だけでなく、主要な開拓地だった浜頓別(オホーツク海側)経由の天北線がここから分岐し北上していました。天北線は1989年に廃止になってしまった路線ですが、それにまつわる展示が素晴らしかったです。 本当は旭川から列車で行く予定だったのが、大雨での河川の増水で列車が止まってしまい、前日に急遽レンタカーを借りての北上(1台空きがあって助かった!)。特急サロベツに乗れなかったのが大変残念でしたが、列車に乗りっぱなしの北上だとこの駅の展示を見られなかったので、今回はこれで良かったと思うことにしています。 この稚内へは、新千歳から鵡川の穂別、富良野に旭川と寄っての旅程。鵡川は“むかわ竜”(カムイサウルス)が見つかった町で、相変わらず恐竜好きな人たちの希望で初めて行ってきました。 向かったのは鵡川の穂別博物館。公共交通機関で行くのはやや大変な

                                                                      恐竜のカセキと鉄道のイセキ@北海道 - U-runner's View
                                                                    • 保管の化石 鳥のルーツに近い新種の恐竜か 北海道 むかわ町 | NHKニュース

                                                                      北海道のむかわ町で見つかり、地元の博物館で保管されていた化石が、鳥類のルーツに近い新種の恐竜の可能性があることが分かり、鑑定した研究グループでは、さらに詳しく分析を進めることにしています。 化石はおよそ30年前に、むかわ町穂別地区で見つかり、地元の博物館で保管されていたもので、20センチ四方ほどのレプリカが6日に公開されました。 この化石を北海道大学総合博物館の小林快次教授が鑑定した結果、1億年前から6600万年前の白亜紀後期に生息していた小型の恐竜の骨盤とろっ骨、それに大腿骨と見られることが分かりました。 同じむかわ町で全身の化石が見つかった草食恐竜のカムイサウルスより時代が古く、現在の鳥のルーツとされる獣脚類というグループに属するとみられています。 小林教授は、化石は新種の恐竜の可能性があり、恐竜が鳥に進化する過程の解明につながるとみて、さらに詳しい分析を進めることにしています。 道内

                                                                        保管の化石 鳥のルーツに近い新種の恐竜か 北海道 むかわ町 | NHKニュース
                                                                      • 学芸員のひみつ道具・全39点(コラムリレー06完結!)

                                                                        道内博物館の学芸員が毎週交代で執筆する、web連載のコラムリレー。2019年度、第6シリーズのテーマは「学芸員のひみつ道具」。お気に入りの道具や専門分野の特殊な道具など、1人1つずつ紹介してもらいました。 捕虫網や岩石ハンマーといったプロ向け道具から、100円ショップを活用した自作の道具、カッターや鉛筆のような日常の文房具まで、紹介されたひみつ道具は全部で39個。 博物館って何のためにあるの? どんな仕事をしているの? 学芸員のひみつ道具を通して博物館の舞台裏を覗いてみよう! このコラムリレー06で紹介した「学芸員のひみつ道具」のうちいくつかは、執筆した学芸員のいる館で、実物を展示しています。読んで気になった方は、ぜひ下記リストの「★」の付いた館を訪れてみてください。(20200603追記) 鉄道の「ひみつ道具」を学芸員の「ひみつ道具」で後世に伝える(佐藤卓司/小樽市総合博物館) 底層水チ

                                                                          学芸員のひみつ道具・全39点(コラムリレー06完結!)
                                                                        • 〝ミク旅〟(4日目/最終日)昭和の名所〝幸福駅〟にてノスタルジーに浸る。 その後、再び道の駅を巡りながら帰路へ‥‥楽しかった旅の終わり(^^)/ - ミクるめくセカイ

                                                                          車中泊最後の夜、車の屋根を叩く雨音☔で深夜に目を覚ましてしまいました。 隣に娘たちが無事に寝ているのを確認、最終日の天気が悪くならなければいいなと思いながら再び眠りにつきました。 やがて白々と夜が明けてきたので外に出てみると‥‥ 雲はありますがアスファルトが乾いてきていたのでこの後の天気は何とか大丈夫そうな感じでした(・∀・) まだ早い時間だったので再び車に戻ってまったり過ごします。 4日目に入って娘たちの髪もかなり乱れてきていたので出発前に少しお手入れを。 お誕生日にプレゼントしたそれぞれのブラシで(・∀・) できるだけ髪をとかしました(・∀・) ふう‥‥( ̄。 ̄;)少しだけでも整ったかな。 いつのまにか外はすっかり晴れていてむしろ暑いぐらいになってました(^◇^;) アスファルトもすっかり乾いてましたね。 思った以上に暑くなってきていてニーソだとかわいそうだったのでサンダルに履き替えさ

                                                                            〝ミク旅〟(4日目/最終日)昭和の名所〝幸福駅〟にてノスタルジーに浸る。 その後、再び道の駅を巡りながら帰路へ‥‥楽しかった旅の終わり(^^)/ - ミクるめくセカイ
                                                                          • 🐻北海道の大雪❕24日は札樽道通行止めに❕&大雪に備えて❕&除雪・防寒・非常用グッズの確認❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                                            2023年01月25日 🐻北海道の大雪❕24日は札樽道通行止めに❕&大雪に備えて❕&除雪・防寒・非常用グッズの確認❕ 🐻✋24日は…北海道内大雪に見舞われました。小樽市内でも、歩道が雪に追われ、大雪のすざましさを感じました。 24日の小樽市内、歩道には1メートル以上の雪の山が 札樽自動車道も24日午前8時から全線通行止めとなり、小樽~札幌間の高速バスは…北大経由便が全面運休、円山経由便は国道の迂回運行となりました。札樽道の通行止めにより、小樽~札幌間は国道の迂回運行で、所要時間も1時間30分から約3時間もかかったそうです。24日昼過ぎには札樽道も通行止めを解除しましたが、現在も50キロ規制になっています。25日迄大雪が予想されます。JR北海道も快速エアポート等列車に運休が出ました。通勤の際は時間に余裕をもって外出して下さい。 🐻✋🌁☃️🌁【#高速道路通行止め最新情報❕】1/25(

                                                                              🐻北海道の大雪❕24日は札樽道通行止めに❕&大雪に備えて❕&除雪・防寒・非常用グッズの確認❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                                            • 【堀江貴文に】ホリエモン・ファイティングクラブ【パヨクが挑む】

                                                                              香山リカ @rkayama 北海道・むかわ町穂別診療所で働く「地域のかかりつけ医」です。穂別は国内最大の恐竜化石カムイサウルスが発掘された「森と化石とロマンの里」。香山リカは学生時代からのペンネーム、ポストは職業や職場とは関係ない個人の発言です。 12月30日まで井上道義マエストロのおっかけ。ファイターズ応援。YMOへの愛は永遠

                                                                                【堀江貴文に】ホリエモン・ファイティングクラブ【パヨクが挑む】
                                                                              1