並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

積み重ねた努力の検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida

    2023年2月3日、日付が変わるギリギリで思い出した豆をひとりで、鬼のお面をしながら、四方八方にまき散らしていたときでした。鬼みずから。少子化。 「岸田奈美さんのエッセイが、難関中学の今日の入試問題に出ました!」 なんですって! 調べたところ、東京の筑波大学附属駒場中学校だった。都内……偏差値……1位……!? 昨年は、京都大学医学部の入試でミャンマー行きのエッセイを、灘中学校の模試でバズった母のエッセイを使ってもらった。偏差値が、偏差値が軽々とスキップでわたしの頭を飛び越えていく。 出題されたのは、光村図書「飛ぶ教室 第65号(2021年4月発行)」に寄稿し、「ベスト・エッセイ2022(2022年8月発行)」に転載されたエッセイ。 ダウン症の弟が、ガラスを割った罪を、近所の子どもからなすりつけられそうになったときのこと。なつかしい。 設問も一緒に、読ませてもらったから、解こうとした。 結果

      難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida
    • 突如海底から現れて、何もしない巨大な少女 不思議な漫画「メガリスは最果ての人」に引き込まれる

      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 突然海底から現れた巨大な少女をめぐる漫画「メガリスは最果ての人」が、想像力を刺激する不思議なストーリーで人気を集めています。作者は漫画家の真冬麻里(@mafuyu_mari)さん。 漫画を全部読む ある日突然、太平洋の海底から現れた推定全長2000キロの巨大少女。世界は混乱に陥りますが、彼女は人間に反応せず、ただ海中に座ったまま。そのまま3年が過ぎ、人々は「メガリス」と名付けられた巨大少女をあまり気にかけなくなったようですが、小学生のかけるは別でした。 世界を騒がせたけど、何もしないメガリス 塾の行き帰りにメガリスを眺め、彼女が何なのかをずっと考えているかける。母親は医者を目指せと口やかましく言いますが、勉強に身が入りません。巨大隕石が地球に衝突するという不穏なウワサが流れる中、ある日かけるに笑顔を見せたメガリス。その笑顔に喜び、「

        突如海底から現れて、何もしない巨大な少女 不思議な漫画「メガリスは最果ての人」に引き込まれる
      • 大人になってから絵やイラストを描き始めた奴がむかつく

        なんで大人になってから絵やイラストを描こうとする奴は、上手い人が積み重ねてきた努力を軽視すんの? たとえば「大人になってから水泳をはじめました!でもプロのあの人や大会出場者のあの人みたいに上手く早く泳げなくて病みそう…」って言ってる人がいても、「そりゃ仕方ないでしょ、頑張れよ」って苦笑されるだけでしょ。昔から努力してきた人と実力比べて落ち込むとかただの身の程知らずって扱いでしょうよ。 でも大人になってからお絵かき始めました!っていう奴は、そんなのでいちいち落ち込んではよしよしされたがんの、あれなに? その素晴らしい絵が描けるまでに十万時間も百万時間もそれ以上も自分の絵や実力と向き合ってきた人と同じことができないって嘆くの、あれなんなの?愚痴ならなんでも言っていいと思ってんの?じゃあこれも愚痴だからこの増田も許せよな。 失礼なんだよ。おまえらが知らないあいだも努力を積み重ねてきた人の結果と、

          大人になってから絵やイラストを描き始めた奴がむかつく
        • アベノミクス・消費を死なせ、地球に貢献 - 経済を良くするって、どうすれば

          景気が減速しているにもかかわらず、消費増税を強行したために、経済は、もう滅茶苦茶である。鉱工業指数が前回増税を上回る大打撃となり、商業動態・小売業が東日本大震災以来の最低水準に沈んだ。2014年当時は、輸出が増えていたから、緩やかながらも、景気は回復して行ったが、今回は、輸出が低迷中であるために、底をはう状態が長く続くだろう。消費がよみがえるのは何年先か分からず、ことによると、もうないのかもしれない。つまり、消費は既に「死んでいる」のである。 ……… 11月の鉱工業生産の前月比は、「消費増税の反動減と台風被害が重なった」とされた10月の-4.6から、更に下げて-0.9となった。天気のせいではなかったようである。前回増税の2014年4-6月期の前期比は-3.0だったが、今回の10-12月期は、10,11月実績と12月の経産省予測の+0.4から、前期比-4.3になりそうで、前回を上回る大打撃と

            アベノミクス・消費を死なせ、地球に貢献 - 経済を良くするって、どうすれば
          • なれる!SRE - Becoming SREで学んだこと - じゃあ、おうちで学べる

            はじめに エンジニアとして就職する前に読んだ「なれる!SE 2週間でわかる?SE入門」の内容があまりにも厳しく、業界に就職するのが怖くなったことを覚えています。本の中に登場する中学生の少女にしか見えない凄腕のSE、室見立華さんのような人物は現実には存在しないでしょうが、実際の業界には彼女のような凄腕エンジニアや年齢不相応な技術力を持つ人間も確かに存在します。 なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫) 作者:夏海 公司,IxyKADOKAWAAmazon SREの探求『Becoming SRE』の内容紹介 私は「なれる!SE」が好きすぎるあまり、「なれる!SRE」というタイトルのクソみたいな文章を吐き出したこともありましたが、そのクオリティがあまりにも低かったため、外には公開せずに留めておきました。そんな中、SREの探求の原著者であるDavid Blank-Edelman(ott

              なれる!SRE - Becoming SREで学んだこと - じゃあ、おうちで学べる
            • 上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか

              上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 日本に,上田文人というゲームデザイナーがいる。 上田氏自らが世に出した作品は,わずか3本。その3本はすべて世界で高く評価されており,“上田ワールド”とも呼べる独自の世界が魅力だ。 2本目の作品である「ワンダと巨像」は,GDCのアワードのゲーム・オブ・ザ・イヤーを含む5部門を受賞し,Time誌が選んだ「All-Time 100 Video Games」※にも選ばれている。最新作の「人喰いの大鷲トリコ」も,日本ゲーム大賞を始めとしてD.I.C.E.Awards,英国アカデミー賞ゲーム部門,文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門など,世界の賞を総ナメにしている。 ※「All-Time 100 Video Games」歴史上

                上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか
              • マスクと公衆衛生。マスク無しで暮らせたのは、病気と共存してきたからではなく、積み重ねた努力があったから。それを捨てるのか

                Dr. Tad @tak53381102 『何百万年もの間、私たちは病気と「共存」してきたわけではない』 okdoomer.io/no-we-havent-l… ”「人間は何百万年もの間、細菌や病気と共存してきた。マスクもワクチンも必要ない。きれいな空気も必要ない。自然免疫で十分だ」 これは間違っている。 これ以上の間違いはない。 1/ 2023-08-13 22:03:55 リンク OK Doomer No, We Haven't "Lived" with Diseases for Millions of Years Before modern medicine and sanitation, we were at constant war with death. 97 Harusaku @HarunaSaku1 #感染症 #公衆衛生 #感染対策 そうだよなあ せっかく医学が進歩したおか

                  マスクと公衆衛生。マスク無しで暮らせたのは、病気と共存してきたからではなく、積み重ねた努力があったから。それを捨てるのか
                • 婚活市場価値の男女の釣り合いについて考える - アラフォー!婚活諦めて婚活&フェミニストブログ始めました笑

                  婚活市場価値の男女の釣り合いについて考える 初めまして。 婚活歴7年、銀座ホステス歴20年、かくれフェミニスト歴25年のにゃんこです。 (こちら私のデビューブログなのですが、編集があまりに変だったから書き直しました!) 楽天オーネットや各種婚活パーティー、相席屋、街コン、ペアーズなどありとあらゆる婚活を必死で続けてわかったこと:その①~婚活パーティー参加者の男女レベル平均値やら実情について〜 昨日、一般の飲み会で(婚活してない一般の飲み会で)、 「婚活男女を比較すると、男はあんまりまともな人はいないけど女はまともな女が多いらしい」 って発言した友達が男性既婚者、女性既婚者達全員から 「それはないだろ」 って言われてた。 私は反論しなかったけど、私の7年間の人間観察の統計上それは正しい。 確かに「婚活市場価値」で見たら、もちろん男女のレベルは五分五分。 ただ、人間的な価値とか今まで生きてきた

                    婚活市場価値の男女の釣り合いについて考える - アラフォー!婚活諦めて婚活&フェミニストブログ始めました笑
                  • 宇宙船内で伝染病が発生、患者は追放するしかないのか? SF漫画「温かい方程式」の結末が味わい深い

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています トム・ゴドウィンの「冷たい方程式」をオマージュした漫画「温かい方程式」がTwitterのSF好きに好評です。今にも宇宙船から追放されそうな少女の運命は? ※冷たい方程式:宇宙船が密航者のせいで過積載となり、燃料不足などの影響で目的地へ無事にたどり着けない事態に陥る、古典的SF短編。密航者の少女が悲しい最期を迎える結末に対し、似たシチュエーションで密航者を救う方法を模索したオマージュ作品が多く作られており、俗に「方程式もの」と呼ばれる 方程式もので定番の、乗員の追放宣告。いったいどんな事情が…… ある宇宙船内の2つの場面を描いて、物語は始まります。1つは、ロボットをお供に引き連れて追っ手から逃げる男の子。もう1つは「仕方のないことなんだ」と、宇宙船からの追放を宣告される女の子。いったい2人に何があったのでしょう。 男の子はロボットの力

                      宇宙船内で伝染病が発生、患者は追放するしかないのか? SF漫画「温かい方程式」の結末が味わい深い
                    • パラ卓球|“できないことはない”エジプト選手の思い|イブラヒーム エルフセイニ・ハマドトゥ|東京パラリンピック|オリンピック・パラリンピック|NHK

                      東京パラリンピック、卓球の男子シングルス、腕や足に障害のあるクラスのエジプトのイブラヒーム エルフセイニ・ハマドトゥ選手。口にラケットをくわえてプレーするハマドトゥ選手は、27日の試合に敗れたことで予選リーグ突破はなりませんでした。試合後は「“できないことはない”と世界中の人に知ってほしい」とメッセージを残しました。 「卓球はできない」と言われたから… エジプトのイブラヒーム エルフセイニ・ハマドトゥ選手は48歳。 口にラケットをくわえ、首を振って左右にショットを打ち分けるプレー。さらに足の指でボールをはさんでサーブトス。そのスタイルは、数多くの努力を積み重ねてできあがったものでした。 ハマドトゥ選手は10歳のときに列車の事故で両腕を失いました。 活発な少年で、事故のあともサッカーに打ち込んでいたというハマドトゥ選手。13歳のとき、友人から「卓球はできない」と言われたことが、卓球を本格的に

                        パラ卓球|“できないことはない”エジプト選手の思い|イブラヒーム エルフセイニ・ハマドトゥ|東京パラリンピック|オリンピック・パラリンピック|NHK
                      • 楽しそうに話す仲良しカップル、実は“彼女”は…… 近未来ショート漫画に読者から「切ない」「鳥肌立った」

                        VR旅行の計画をする仲良しカップルのSFショート漫画が、超短編小説のような味わい深さで話題です。作者はイラストレーターの山口カエ(@yamakae)さん。読了後に感じることは、人それぞれ違いそう。 仲睦まじいカップルですが……? タブレットの広告でVR火星ツアーを知った彼女、「次の休みこれ行こうよ!」とはしゃぎながら彼に提案します。彼は既にレビューを見たことがあるようで、内容に批判的です。かわいい彼女とメガネでイケメンな彼氏との、お似合いカップルの日常といった感じですね。 「どうせならリゾート的なのがいいな俺は」と返したら、すぐに水着目的なのを見抜かれてしまいました。VRなので普通のビキニも、ちょっと露出度高めな水着もアリ。「いいじゃん。VRの中でぐらい自己を解放したいわけよ」と彼の言う通り、VR空間は自分たちだけの世界で、何を想像しても許されます。 ――と、ふと目が疲れた、とメガネを外す

                          楽しそうに話す仲良しカップル、実は“彼女”は…… 近未来ショート漫画に読者から「切ない」「鳥肌立った」
                        • 【モチベーション】ブログのやる気を上げる7つの心理テクニック | モチベーションハック

                          皆さんはブログを継続するモチベーションを維持できていますか?最初は「開設できた」、「google adsenseの申請が受かった」など、成長が実感できてモチベーションが維持できるはずです。 しかし、PV数が伸び悩んだり、ゴールが見えなくなったりするとやる気が下がってしまいます。多くのブロガーはここで挫折してしまいがちです。 そこで今回は長期的に高いモチベーションを維持する方法を7つご紹介します。これを見れば、挫折しそうになった時に立ち直ってブログを継続させることができます。ぜひ最後までご覧ください。 積み上げた努力を振り返る過去を振り返って積み上げた努力に注目するとやる気を上げることができます。人間は一貫性を持ちたい生き物です。そのため過去に投資したお金や時間を無駄にするのを嫌います。 ブログでも同じように過去に頑張って書いた文章や勉強した時間などを振り返ると「頑張らなきゃ」と思えるように

                          • 突如海底から現れて、何もしない巨大な少女 不思議な漫画「メガリスは最果ての人」に引き込まれる

                            前のページへ 1|2 ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 画像提供:真冬麻里(@mafuyu_mari)さん advertisement 関連記事 「秘密を言わないと家が爆発」突然やってきた宇宙人のトンデモ要求 秘密を暴露される一家の漫画にホロリとする クスッとできてホロリと泣ける。 「運は積み重ねた努力には勝てない」 “運”が数値化された社会を描いた漫画が胸に響く 運は積み重ねた努力には勝てないというセリフが熱い。 宇宙船内で伝染病が発生、患者は追放するしかないのか? SF漫画「温かい方程式」の結末が味わい深い 解法の優しい方程式。 「名前が長すぎる美少女宇宙人」を地球に引き留めたい 青年が“平凡なやり方”で解決する漫画の尊さがすごい SFあるあるとラブコメ的展開が4ページに凝縮された、ときめくショート漫画。 販売停止になった玩具「有害無罪玩具」を集めた博物館の漫画

                              突如海底から現れて、何もしない巨大な少女 不思議な漫画「メガリスは最果ての人」に引き込まれる
                            • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                              6月9日(火)ロックの日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 煩悩 それは人間の心身の苦しみを表す精神の働き 肉体や心の欲望、他者への怒り、仮の実在への執着など 何かを成そうとする時、邪魔になるものの象徴である 煩悩の神 高2の時、親友が僕をこう評した。。。🧑🏻‍🎓 1.食欲 2.性欲 3.睡眠欲 4.金銭欲 5.物欲 6.権力欲 7.名誉欲 7欲あるといわれる欲 このうち・・・🧠 僕の中に最も強く息づいているのは・・・💗 そう・・・💕 ⚡️名誉欲💓⚡️ 【オレの「いわれたい」スリートップ】 1.スゴいっていわれたい 2.おもしろいっていわれたい 3.カッコいいっていわれたい 思えば幼少期より今日まで・・・🗓 これらの「いわれたい」が💓 僕をつき動かしてきた。。。✊🏻 いわれたい(IWARETAI)

                                老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                              • VRアイドルフェス「Cinderella Fes.」を見て、アイドルの素晴らしさをあらためて体感した話 - ぶいぶいれぽーと

                                6月16日と17日に、VRChatで「Cinderella Fes.」というイベントが開催されました。VRChatで活動するアイドルが一挙に集結するフェスイベントで、幅広いメンツがこの日のために用意された専用ワールドでパフォーマンスを披露する、という内容でした。 このイベントの主催のELfαさんからお誘いいただき、事前リハーサルと本番(Day1)を拝見しました。この記事は、そんな経緯で見させてもらった「Cinderella Fes.」が、ただただ、とてもよかったという話をするだけの記事です。 そう、「ただただよかった」という話をしたいだけなんだ……むずかしい話はできない……アイドルって、そういうものでしょう……? ■目次 配信アーカイブ 現地のようす Day1公演をふりかえる ①天使のひまわり! ②SugaryRabbit ③Suc×Suquel。 ④魔法少女シュネー ⑤Coconuts

                                  VRアイドルフェス「Cinderella Fes.」を見て、アイドルの素晴らしさをあらためて体感した話 - ぶいぶいれぽーと
                                • 英語を履修するにあたって

                                  トレンディでグローバルでフィジカルな英語学習法 この学校で教えるようになって五年になるが、一橋の学生は英語はできると思う。入試問題も難しいし、あの難しいのを解いてよく入ってくるものだ。教養の英語の授業のレベルは、日本の大学の中で、五指には入るだろう。 「誰かを批判したくなったら、君が生まれつき持っているプラス面を、誰もが持っているわけではないことを思い出しなさい」『グレート・ギャツビィ』という小説の冒頭の、かなり有名な一文である。父が息子に与えた助言で、説教臭いと言えば説教臭いけれど。 受験勉強で、英語が得意科目でなかった者も多くいるだろう。英語が得意科目だった人は、数から言えば、むしろ少数派だろう。だがそれでも総体として、あなたたちは、「英語ができる人」である。言うまでもないけれど、日本には、センター試験の英語の問題が一文も理解できないという人もいる。そういう人達はいっぱいいる。 そうい

                                  • 【ブログ】毎日更新400日達成で自分が変わった!【影響を受けた人】 - メダカ皇帝

                                    本記事にて毎日更新400日を達成しましたヽ(`▽´)/ メダカ皇帝 こんにちは!メダカ皇帝( @medakakoutei )です!ブログの毎日更新を365日以上継続しています。読者のみなさまへ有益な情報提供を心がけていますヽ(=´▽`=)ノ 2019年1月に一念発起してブログを始めました。その後、マナブさんに感化されて、毎日更新を始めました。 毎日更新したけれど 毎日更新すれば、きっと自分もブログで何百万も稼げるはず!だったのですが、毎日更新しただけでは稼げるようにはなれませんでした(笑)。 ただ、毎日更新は続けた良かったし、これからも続けようと思います。 なぜなら、これまでずっと変えられなかったものが徐々にですが良い方向に変わっていると実感しています。 ココがポイント これまでずっと変えられなかったもの、それは自分です。 そして、その自分を変えられる(られない)のは、周りの人たちや環境の

                                      【ブログ】毎日更新400日達成で自分が変わった!【影響を受けた人】 - メダカ皇帝
                                    • 【可愛い美少女アニメおすすめランキング】胸キュン必須の萌え作品50選(2023年版)

                                      どうも、はまちーずと申します。今回は可愛い美少女アニメおすすめランキング,ヒロインの可愛さに癒される傑作50選をご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラ、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また今回のランキングでは作品の評価だけでなくどれだけヒロインの可愛さを引き出したか、魅力的なキャラクター作りが施されたかに重点を置いて順位を作成いたしました。 ※上位25作品のみ感想を執筆致します。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【可愛い美少女アニメおすすめランキング】 第1位:冴えない彼女の育てかた♭(2期) 冴えない彼女の育てかた♭(2期) スコアカード タイトル/冴えない彼女の育てかた♭(2期) 評価/91.7pt ★★★★☆(4.2) おすすめ度/SS 2017年春アニメ(第

                                        【可愛い美少女アニメおすすめランキング】胸キュン必須の萌え作品50選(2023年版)
                                      • 『超入門 失敗の本質』を読みました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

                                        この記事では、下記書籍を読んで「計画を立てるときに意識したい」と私が思った項目を列挙しています。 「超」入門 失敗の本質 作者:鈴木 博毅発売日: 2012/09/14メディア: Kindle版 もくじ もくじ どのような書籍か なぜこの書籍を読んだのか この書籍から何を学べるか 逆算思考 リスク管理 偶発依存からの脱却 情報収集 変化への適応 まとめ あとがき どのような書籍か 『失敗の本質』を平易に解説した書籍です。日本が太平洋戦争(大東亜戦争)で敗戦した原因を分析しています。本書では「逆算思考」「リスク管理」「偶発依存からの脱却」「情報収集」「変化への適応」といった観点で「見立てる力」の弱さが指摘されています。 なぜこの書籍を読んだのか まさに自分の弱みが指摘されていると思ったからです。多くの人を巻き込むプロジェクトなのに、出口から逆算できていない、リスクを洗い出せていない、想定外の

                                          『超入門 失敗の本質』を読みました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
                                        • SNSに蔓延る「虚像」を目標にするということ - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                          SNSの発達により、成功者の生活をいとも簡単に疑似体験できるようになった。 「羨望」は手の届かないものではないと若者たちは錯覚して、その「羨望」と「現実」を比較しては軽い絶望を繰り返す。 生み出される「ルサンチマン」 「傷つく必要など全くないはず」なのに、 ないはずの傷口を深く抉られるかのように痛みは増していく。 「世界の距離」は近づき過ぎてしまったのかな。 y座標とx座標を計算して「ここら辺」と目指すべきところに印をつけようにも、 その座標の上限値が際限なく大きなものになってしまうから、 それが「平均値」を大きく押し上げて「今いる場所」に満足できなくなる。 「中央値」で見たらきっと現状でもそれなりのポジションを確保しているのにね。 誰かと比べるにしたって、その「比べ方」にもいくつもの種類がある。 「自分らしさ」と一口に言うけれど、 それだって「他人との比較」なくして見出すことは困難だ。

                                            SNSに蔓延る「虚像」を目標にするということ - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                          • 同人女は占われたい

                                            ※これは占ってもらった結果の備忘録です二次創作だけど人を驚かせるような面白い小説を書きたい そんな気持ちが去年の冬ごろからずっとあった 二次創作はすぐに読者がつくけれど読む人間の数が限られる だから思い切って新規読者開拓のためにオリジナルを書き始めようかと冬の終わりに思った だから思い切って占い師に占ってもらった なぜ周りに人間に相談するではなく占い師を選んだのかというと 単純に相談して失敗したからである周りは私の欲しい意見を持っていなかった 彼女たちにとって二次創作は交流であり 自分の考えた最強のカプ論を積み重ねた努力で作品に昇華させるというものではなかった 私ははぐれメタルだった その方は神奈川県で占い師をやっている方で 自身も二次創作をしているので同人に明るい方だった その方に占ってもらったのは2回 3月と4月に占ってもらった 直近で2回とか自分でも馬鹿だと思っている 1回目は緊急事

                                              同人女は占われたい
                                            • 【ブログ初心者必見】2ヵ月と4週間のブログ成果&収益公開! - pukupukuのブログ

                                              今回はブログ立ち上げから2ヵ月と4週間(12週間)を突破したので、今週の成果と1月の収益について報告したいと思います。 私自身の記録用も兼ねた記事になりますので、アクセス数やsearch console(以降、サチコ)等の情報も載せています。ぜひ最後もご覧ください! 2ヶ月と4週間のブログ活動 1.12週間目に入っての近況報告 ①.週間実績(週間報告) ②. 1月の運用実績(月間報告) ③.ブログ運用状況(サチコの状況) ④.収支結果 2.まとめ 2ヶ月と4週間のブログ活動 1.12週間目に入っての近況報告 ①.週間実績(週間報告) アクセス状況は以下の通りです。 ※1.25~1.31までの情報になります。 ※前回とは、下記の記事と比較しています。興味のある方は見てみて下さい。 pukupuku25.hatenablog.jp ブログ投稿日数 : 85日 記事数     : 7記事(全94

                                                【ブログ初心者必見】2ヵ月と4週間のブログ成果&収益公開! - pukupukuのブログ
                                              • 見てるよー(^ω^)⤴ - naomi1010’s diary

                                                今日は、晴れました。なんと夏日です!いつまで暑いんだー💦体調に気をつけて今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 朝、起きた時は、肌寒いくらいでしたが、朝ご飯を食べる頃には、陽が射し込んで、クーラーを付けました。昼間は、汗をかくほど陽射しが降り注いでいます。この前、気象病の話を書きましたが、こんなに、寒暖差があったら、元気な大人でも参ってしまいますね。自分の体調はもちろん!家族や、傍にいる人の体調も気遣いましょう。 小さな子どもでも、遠慮して言い出せないことはあります。子どもは、大人が思っているより、繊細で、空気(雰囲気)を読んでいます。大人が忙しそうにしてたり、イライラしてる時は、自分を見てくれてないと感じて、言いたいことを我慢します。大人が、気づいて下さいね。声かけして下さね。それだけでも、子どもは安心します。 『自分を見てくれてる』ことは、子どもにとっての安心であり、自信に繋がると思

                                                  見てるよー(^ω^)⤴ - naomi1010’s diary
                                                • 「SELECTION PROJECT」公式サイト

                                                  毎年、夏に開催され、アイドルを志す少女たちにとって 夢を掴むための最大の登竜門と言われる 全国アイドルオーディションリアリティショー 「SELECTION PROJECT」 今年で第7回目を迎えるこのオーディションを 勝ち抜いた少女たちは、 皆等しく華々しいデビューを飾り、 国内外を問わず人気を博している。 全国アイドルオーディションリアリティショーでは、 北海道、東北、北関東、南関東、近畿、 中部、中国、四国、九州・沖縄の 全国9つの地区予選を勝ち抜いた少女たちが、 本選オーディションに挑む姿を ドキュメンタリー映像やLIVE配信で追いかけていく。 そして少女たちの勝敗を決めるのは、 リアリティショーを視聴しているユーザーからの 投票のみ。 数多くの投票を受けて、オーディションを勝ち抜き、 アイドルとしてデビューする栄冠を手にするのは いったい誰なのか!? 同じ夢を目指す戦友であり、 ラ

                                                    「SELECTION PROJECT」公式サイト
                                                  • 頑張っても成果が出ない..と悩む方へ!正しい努力と間違った努力の見分け方 - アンニョン豆腐

                                                    仕事や勉強、スポーツ、趣味など、日常生活の中で何か物事に取り組む際、成果を出すためにはそれなりの「努力」が必要となってきます。 しかし、一方的に「努力」と言われても、「具体的にどう努力すればいいのか分からない」「努力したけど結果に繋がらなかった」等、努力に関して疑問や悩みを抱えている方は少なくないでしょう。 そんな方のために今回は確実に成果を上げる為の正しい努力の仕方についてお話したいと思います。 努力は大きく分けて2つ 間違った努力を続けてはいけない理由 正しい努力と間違った努力の見分け方 本当にその物事に対して興味があるか 自身の持ち味を理解し発揮できているか 適切な環境で努力しているか 成果を出す為の大切なポイント 定期的にアウトプットする 向き不向きを受け入れる 短期的な目標を積み重ねる まとめ 努力は大きく分けて2つ 努力には大きく分けて「正しい努力」と「間違った努力」の2つがあ

                                                      頑張っても成果が出ない..と悩む方へ!正しい努力と間違った努力の見分け方 - アンニョン豆腐
                                                    • 軽やかな波動で生きるには〜これからの夢の叶え方 - 前向き気づき日記

                                                      今日で生まれ育った和歌山市から引っ越し ちょうど一年になりました。 一年前の今日、 ちょっと京都に住んでみよう、 毎日お散歩をして暮らしてみたい、と思い、 夫と暮らしていた家を離れ、 軽い気持ちでこちらに来たのですが、 まさか一年も和歌山から離れるなんて 思いもしませんでした! 結婚してからも、2、3ヶ月 海外留学などで家を離れたことがあり、 コロナで海外に行けないこの機会に、 日本で住んでみたい場所に住んでみよう♪と、 思いつきのちょっと長めの旅行気分で引っ越しました。 数ヶ月で帰るつもりが、 5月には今こそ昔からの憧れだった 北海道にも住んでみる時だ!と、 まずは札幌に、そして十勝・帯広に引っ越し、 あまりにも美しい毎日に あっという間に5ヶ月が過ぎ、 寒くなり、そろそろ和歌山に帰ろうかな〜と思ったら、 夫が長年の夢に向かって走り出したところで、 それを邪魔したくないし、 紅葉の京都に

                                                        軽やかな波動で生きるには〜これからの夢の叶え方 - 前向き気づき日記
                                                      • 教育は頭から腐る - 大学入試における"マイノリティー"差別 - - 未定

                                                        (記載内容における誤りのご指摘や追記した方が良い事柄等があれば、コメントあるいはTwitterで@mito_0120までご教示ください) 大学入試とその周辺制度に関する萩生田文科相の舐め腐った発言(その2)から2週間余り経った(その1は"身の丈"発言)。しかしながら、年末年始と世界中を賑わすニュースが連続しており、高等教育の修学支援新制度(以下、単に「修学支援新制度」と呼ぶ)、特に国立大学の授業料免除制度の改変が孕む問題への指摘は、2020年度の大学入試を目前に控えて風化しそうになっている。 this.kiji.is ・国立大学学費減免に係る制度改悪 この改悪がそもそも孕んでいる問題に関しては、あみき(@OnicPac)さんによる一連の指摘が網羅的で、かつ隣接する諸問題も併せて取り上げられており、理解を大いに助けると思う。下記のリンクより是非とも目を通していただきたい。 あみき on Tw

                                                          教育は頭から腐る - 大学入試における"マイノリティー"差別 - - 未定
                                                        • 「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          ■本当のお金持ちは子どもの小遣いを最低限の金額にする 親の年収に比例して子どもに渡す小遣いの額が増えると思うかもしれませんが、実際には違います。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」で小中学生の小遣いの額を見ると、年収1200万円以上の家庭の子どもの小遣いは、他の年収のグループよりもむしろ少ないことがわかります。 お金持ちは、子どもにお金の使い方の教育もしっかりしています。「子どもの小遣いは最低限でいい」と考えているお金持ちが多いのです。また、子どもに手伝いをさせている家庭もお金持ちの方が多くなっています。 ■海外旅行に行ってもお土産を欲しがらない子ども 中途半端なお金を持つと見栄を張ろうとしますが、本当のお金持ちになると見栄を張る必要はありません。子どもが自立するにはお金を稼ぐことも大事ですが、それ以上に無駄なお金を使わないことが大切です。 それは当たり前と言えば当たり前で

                                                            「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • Twitterのアンケート機能で次の展開を決める“ギャルゲー漫画” 斬新な手法と予想外の物語で反響呼ぶ

                                                            Twitterのアンケート機能を使って、読者に次の展開を選んでもらう漫画「アンケート機能で進むギャルゲー漫画」が斬新な手法で注目を集めています。作者はぱげらった(@pageratta)さん。 漫画を読む 漫画は主人公の拓巳が偶然幼なじみの詩恋に再会し……というストーリー。前半は各話の最後に拓巳が次に取る行動の選択肢が提示され、Twitterのアンケート機能でそのどれかを選べるようになっています。例えば、詩恋と出掛ける場所を「動物園」「遊園地」「屋内プール」から選んだり、いい雰囲気になったときに「言葉で好きと伝える」「そっと手をつなぐ」「キスをする」から選んだり、といったように。次の回はアンケートで多数派だった回答をもとに展開していきます。 ギャルゲーのように選択肢が提示される まさにタイトル通りギャルゲーといった風で、序盤は「イチャコラ漫画」といううたい文句通りに2人は距離を縮めていくので

                                                              Twitterのアンケート機能で次の展開を決める“ギャルゲー漫画” 斬新な手法と予想外の物語で反響呼ぶ
                                                            • 『上沼恵美子さん』

                                                              豊富な知識を持ち理想が高く完璧主義 積み重ねた努力と経験から得られたパワーを秘めた人です ストレートでさっぱりしていて、何事も正面からぶつかっていき、裏表がないので人望も厚いでしょう 穏やかに見えても、芯の部分には激しい気性を隠し持っています やや神経質な面が他人を受け入れる事に難が出ることもありそうです 協調性はあまりなく、個人でできる仕事が適しています 純粋で好き嫌いが出やすい傾向がみられ、外柔内剛タイプ。 苦労症ですが向上心があり、紆余曲折で磨かれた人間性は大きく人望を高めます とっつきは良くありませんが、義理人情に厚い信頼のおける人です 独自の個性とスタイルを大切にし、独特な価値観と超越した感性があり確固たる地位を築く力があります 独りよがりであったり、勘違いをしていたり、報われないこともあるようです 情緒的なため誤解されやすい一面があります

                                                                『上沼恵美子さん』
                                                              • 【セレプロ BD店舗特典】SELECTION PROJECT(セレクションプロジェクト)ブルーレイ店舗特典まとめ : カナ雑!

                                                                2021年09月27日16:39 【セレプロ BD店舗特典】SELECTION PROJECT(セレクションプロジェクト)ブルーレイ店舗特典まとめ カテゴリ特典終了 kaana727 【店舗特典まとめ】 1: 「SELECTION PROJECT」の店舗特典一覧 2: 「SELECTION PROJECT」の情報 SELECTION PROJECT bd 全巻 特典 ・特典の詳細はリンク先の各ショップで ご確認ください。 ■Amazon.co.jp [店舗特典] ・全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用キャンバスアート ≫ 【Amazon.co.jp限定】SELECTION PROJECT Vol.1 [Blu-ray] ■ゲーマーズ [店舗特典] ・全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用B2タペストリー ■ソフマップ [店舗特典] ・全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用B2

                                                                  【セレプロ BD店舗特典】SELECTION PROJECT(セレクションプロジェクト)ブルーレイ店舗特典まとめ : カナ雑!
                                                                • 【開発者インタビュー】「どちらが人でどちらがAIかわからない!?」LINE CLOVAが開発中の「大規模汎用言語モデル」HyperCLOVAが、第12回対話システムシンポジウムで見事1位を獲得しました!

                                                                  2021年12月。LINE のAIカンパニー社内に嬉しいニュースが飛び込んできました! LINE CLOVAがNAVERと共同開発しているAI「HyperCLOVA」が、人工知能研究における日本随一の対話システムシンポジウムにて2部門で1位を獲得し、その技術力が対話システムを最前線で研究・開発されている有識者に認めてもらえたというのです! 1位を獲得したのは、同シンポジウムのライブコンペティション4で、「ペルソナ一貫性の考慮と知識ベースを統合したHyperCLOVAを用いた雑談対話システム」のオープン/シチュエーションの両トラック。LINEのNLP開発チームが参加し、名誉ある実績を残しました。 「HyperCLOVA」またの名を「大規模汎用言語モデル」。これって一体何?という基礎知識を改めてお伝えするとともに、今回栄冠に輝いた開発メンバーにインタビューを敢行しました。 LINE CLOVA

                                                                  • 33歳の誕生日に新しいキッチンボードを購入してご満悦な話୨୧ - yunico's fluffy life

                                                                    10月21日に33歳になりました。 歳を重ねるごとに誕生日は祝わなくなる…なんてこともなく『世界が私の誕生を祝福するに違いない』という勘違いも甚だしい、大変ハッピーな気持ちで誕生日を過ごします。 子供のように「今日、誕生日なんだ♪」とすれ違う人々に言って回りたくなるほど誕生日が好き。そんなことをしたら事案なので心の中で思うだけにしています、ふふん。 誕生日プレゼントはキッチンボード / これ買いました(色はナチュラル) \ キッチン用品が増えて収納がきちんと出来なくなってきたから、大きめのキッチンボードが欲しかったんですよね。 今は背の低いタイプを使っていて こういうの。 収納が足りなくなったらレンジラックなどを追加して収納を工夫してきたけど、雑多に積み重なっていってゴチャついて見えるようになってしまっていた( ; ; ) 新しく買ったものは小さめですが食器棚もついているし、なかなか良さそ

                                                                      33歳の誕生日に新しいキッチンボードを購入してご満悦な話୨୧ - yunico's fluffy life
                                                                    • 【キャリコン2級ロープレ逐語録】第23回実技ケース⑤パート5まとめ - キャリコン試験対策講座▶8期目😊1級技能士の個別レッスン

                                                                      はじめに 試験対策講座後の評価点「ビフォーアフター」はこちら! 信頼できる「お客様の声」はこちら! 相談事例 ~約5分経過~ ~約10分経過~ ~約15分経過~ 口頭試問 おわりに テキスト販売中 はじめに 名もなキャリアコンサルタントこと敬天愛仁です。 世の中も少し落ち着いて活気を取り戻しつつあるようですが 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 19日に開示された月例経済報告の景気判断の推移では、 5月の 新型コロナウイルス感染症の影響により、 急速な悪化が続いており、極めて厳しい状況にある。 から・・ 6月の景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、 極めて厳しい状況にあるが、下げ止まりつつある。 と、2年5か月ぶりに上方修正が来ました。 当然、業種や環境によっては厳しい状況が続くわけですが、 暗いトンネルの先にある光明は見えつつあるのかなと思います。 出口が見えれば頑張れるものですし

                                                                        【キャリコン2級ロープレ逐語録】第23回実技ケース⑤パート5まとめ - キャリコン試験対策講座▶8期目😊1級技能士の個別レッスン
                                                                      • 今日の目的は? - 遠い箱

                                                                        降り立ったのは... 先に種明かしをしてしまおう。 今日この駅にやってきた目的は、 オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパンが主催するイベント、 シンポジウム「対話の現象学と人類学」への参加だ。 www.opendialogue.jp この日を私はどれだけ待ったろう。 このチケットを入手した頃はまだ、精神保健福祉士資格取得のために通信大学へ入学する意欲に燃えていた時期だ。 まさか座席配慮を申し出たことで大学側から、志望していた精神保健福祉モデル以外の学部への入学を促されるとは思ってもいなかった頃だ。 このことを電話で聞いた時のショックを私は、未だに忘れらない。 特修生として半年かけて16単位の科目を修得し、合格するまでに積み重ねた努力が、全て無駄となった瞬間。 大学側も他学部への入学を今更、私が辞退するとは思っていなかったのではないだろうか? 希望の学部に行けないからというたったそれだ

                                                                          今日の目的は? - 遠い箱
                                                                        • 東京五輪開幕/今こそ開催意義を問い直さねば

                                                                          東京五輪がきょう開幕する。 新型コロナウイルスの感染拡大で五輪史上初めて1年延期された。それでも感染は収束せず、大半の会場が無観客となった。 専門家は、現状での開催は「普通はない」と警告していた。共同通信が今月実施した世論調査で、五輪による感染拡大の不安を感じる人は87%、中止すべきとした人も31%だった。異論を押し切り、政府と都、大会組織委員会は開催を断行する。 開幕目前で、開閉会式の演出を務める小林賢太郎氏が過去にホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)をコントの題材にしていたとして、解任された。開会式の楽曲を担当する小山田圭吾氏も、いじめ告白問題で引責辞任した。恥ずべき事態だ。 高揚感よりも不安や反感が覆い尽くす中で、批判を浴びる異例の大会となる。改めて開催の意義を問い直さなければならない。 ◇ 東京都では緊急事態宣言が発令され、新規感染者数は連日千人を超す。夏休みも重なり、人の流れを抑える

                                                                          • 『★小学生と中学生では 検定試験の目的と目標、意味が違います』

                                                                            ■■■■■ 本が紹介されました! ★本のまとめはこちらです! ブクペ 著者まとめ 読者まとめ1(お父様):自ら学習する子どもになる育て方 読者まとめ2(お父様):教える教育から促す教育がやってきた 読者まとめ3(お母様):「勉強しなさい!」とお子さんを叱ってしまう方にオススメの1冊 Are You HAPPY? 1月号に掲載されました! 全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました ※2020年1月4日現在 カーリル [地域の図書館検索サイト] 本が紹介されました! ◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある 学校では教えてくれない「わが子」に向いている伸ばし方 1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います ■■■■■ 先週は令和元年度最終の漢字検定試験お疲れさまでした! 合否は別として、皆さん 力を出し切れたと思います 今年度締めくくりとして改

                                                                              『★小学生と中学生では 検定試験の目的と目標、意味が違います』
                                                                            • 【合格発表まであと5日!】第23回キャリコン実技ケース⑤パート3まとめ - キャリコン試験対策講座▶8期目😊1級技能士の個別レッスン

                                                                              はじめに 試験対策講座後の評価点「ビフォーアフター」はこちら! 信頼できる「お客様の声」はこちら! 相談事例 ~約5分経過~ ~約10分経過~ ~約15分経過~ 口頭試問 おわりに テキスト販売中 はじめに 今日もコロナウィルスや景気に振り回されることなく 自分を信じて頑張って行きましょう! それに、待ちに待った・・・ 待っていない人もいるかもしれませんが・・・ いよいよ合格発表の日が近付いてきました・・ もう来週ですよ~! 火曜日の10時過ぎですよ~! 個人的にも期待と不安が入り混じった心境ですが、 皆さんもきっと同じだと思います・・|д゚)チラチラ まあ世の中は混沌としていますが、 こんな時こそキャリアコンサルタントである自分のパワーを信じて、 いつもと変わらず自らの力を高めることに集中したいと思います。 「病は気から!!」です、気合いだ~!!(笑) 今回の記事はキャリアコンサルティン

                                                                                【合格発表まであと5日!】第23回キャリコン実技ケース⑤パート3まとめ - キャリコン試験対策講座▶8期目😊1級技能士の個別レッスン
                                                                              • 私が株式投資にハマる10の理由 - 金言で読み解く投資 - 金言で読み解く投資

                                                                                こんにちは。金言です。 今回は、「私が株式投資にハマる10の理由」について記事にします。 まず株式投資にハマったきっかけは、一冊の本です。 この本には、金持ち父さんと貧乏父さんの行動の違い、そして行動の違いが生み出す結果の違いが、分かりやすく書かれています。 この本のキーワードは『投資』、まさにここから私の投資人生が、スタートしました。 もしこの本をまだお読みでなければ、あなたはラッキーです。 今、大きなチャンスに出会えていると思います。 一緒に投資ライフを楽しみましょう。 リンク それでは「私が株式投資にハマる10の理由」について書いていきます。 その1:株式投資とは「育てること」 その2:株式投資とは「貢献すること」 その3:株式投資とは「学ぶこと」 その4:株式投資とは「積み重ねること」 その5:株式投資とは「夢をみること」 その6:株式投資とは「Win-Winであること」 その7:

                                                                                  私が株式投資にハマる10の理由 - 金言で読み解く投資 - 金言で読み解く投資
                                                                                • 第22回キャリコン2級検定 実技面接対策ロープレケース➂ パート7まとめ - キャリコン試験対策講座▶8期目😊1級技能士の個別レッスン

                                                                                  はじめに 試験対策講座の成果は?⇒「ビフォーアフター」はこちら! 信頼できる「お客様の声」は?⇒こちら! 相談事例 ~約5分経過~ ~約10分経過~ ~約15分経過~ おわりに テキスト販売中 はじめに 名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。 個別レッスンでは、実技面接試験出題のロールプレイを実施し、逐語録を分析してキャリアコンサルティングスキルやカウンセリング技法などの確認も行っています。 2級キャリコン試験対策ロープレ カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座 第23回検定の「合格」に向けて、文字に起こされた逐語録を見て分析して勉強したい方もいらっしゃるでしょうし、私自身もこの受講生のロールプレイをしっかりと振り返ることで、個別レッスンの更なる質の向上はもちろん、指導者としての力を蓄えるチャンスとして役立てております。 キャリコン

                                                                                    第22回キャリコン2級検定 実技面接対策ロープレケース➂ パート7まとめ - キャリコン試験対策講座▶8期目😊1級技能士の個別レッスン