記事へのコメント216

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iga_k
    なるほど

    その他
    zackey2001
    「暴れて、割った。」を見つけられなくて4回目に逆から読んで発見。このスタイルを見出しと誤認する、さらに見出しの文字は読んでいないという癖があるようだ。なぜ? 斜め読みの弊害?

    その他
    mainyaa
    おもしろ~

    その他
    vvakame
    回答者に求められているのは編集としての能力だった というのはなるほどなぁと思った

    その他
    timetosay
    佐渡島さんって、なんで炎上したんだっけ。  文章を読んでいても、そういう別の情報がどんどんリンクしていって、全然書いてないことばっかり回答しちゃう子だった。。理系に進んだ。

    その他
    kohkoh78
    国語力は技術。書き手と読み手の伝達の再現性を高める技術。編集の仕事の目的。

    その他
    umiusi45
    「原作者なのに、原作者の意図が、わからない」「文章に込められた意図が、大切なのではない。文章に込められた意図が正しく伝わるか、が大切なのだ」

    その他
    fjch
    2302041526 国語の入試問題は作者の意図ではなく、編集者の意図を問う。

    その他
    yamada_k
    受験生がこの人の文章を読まなくてはならないのか...。悪文よりレイヤーが上の何か。

    その他
    vcc
    “編集者は、原稿の一文、一文に、意図と効果を見つけるのが仕事”

    その他
    synonymous
    あまり好きな書き手ではないが、その理由がわかった気がする。

    その他
    katte
    国語入試問題必勝法なつかしい

    その他
    mas-higa
    "短い一文によって出来事の印象が強まり、作者が受けた衝撃について深く考えていることを伝える" そう意識して読まねばならないというプロトコルだよね。

    その他
    gui1
    国語のテストは作者の意図じゃなくて「出題者の意図」を探るゲームだから(´・ω・`)

    その他
    six13
    ためになる。ベスト・エッセイも買おう。

    その他
    TETOS
    感情論ではなく、ゴリゴリの技術論なんだよね。なんか国語の授業って、道徳性や芸術性を重きをおきすぎるんだよな。道徳は道徳、芸術は芸術が担うべきで、論理やディベートに集中すべきな気も。嘘を見抜く技術とか。

    その他
    tick2tack
    「理解に差が出ない明確な文」ではない=悪文、と考えてるブコメが人気コメになってるな

    その他
    hidex7777
    問題文にそもそも「意図」の意の字もないのになんで意図を答えようとするの?文盲なの?

    その他
    sisicom
    国語の解き方と編集者視点

    その他
    myogab
    まあ、センス系のアーティストが自分の表現したもの意図を説明できん~てのはままある事で、それを「翻訳」できるプロデューサーが居てこそ大衆的作品となれる~とも。イエスと使徒の関係も多分そう。

    その他
    ichise
    作者こそ意図と効果を計算しないとマズいだろ。まあ、感覚で書けちゃう方なんだろうけど

    その他
    itochan
    なるほど >国語の問題で本当に問われているのは、作者の意図なんかではないのだ。 編集者の視点だ。

    その他
    junchino
    トップコメの『日本語の構造理解』だというのは全く賛同するのだが、日本人の殆どがそのことを認識・理解していないことが国語教育の最大の問題だと思う。私の経験では殆どの国語教師が道徳、倫理と区別できていない

    その他
    remix-cafe
    “「編集者は、原稿の一文、一文に、意図と効果を見つけるのが仕事だからね」” なるほど、そういう仕事もあるのか。

    その他
    otoan52
    問. "「わたしはそんなつもりで書いたんじゃないのに!なんて意地悪な読み方をしやがるんだ!もう!おじやぶつけるぞ!」" 作者はなぜおじやをぶつけようと思ったのか答えなさい(配点: 20)

    その他
    nakag0711
    まあ編集者は学歴的に入試問題は得意だろ/問4に弟の後悔まで読み込むのはちょっと行き過ぎのような気がするな

    その他
    tienoti
    "「編集者は、原稿の一文、一文に、意図と効果を見つけるのが仕事だからね」 わたしはその言葉に、ハッとする。 そうか。 国語の問題で本当に問われているのは、作者の意図なんかではないのだ。 編集者の視点だ。"

    その他
    akiakito
    うーん、原作者が問題解けないってさんざん擦られた切り口だなとしか

    その他
    syamatsumi
    なるほどなー。だからこそ、編集者が我を出すと作品がブッ壊れたりもするわけだ。

    その他
    KoshianX
    なるほど編集者にはすぐわかるというのおもしろいなあ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida

    2023年2月3日、日付が変わるギリギリで思い出した豆をひとりで、鬼のお面をしながら、四方八方にまき散...

    ブックマークしたユーザー

    • iga_k2025/01/14 iga_k
    • zackey20012024/07/17 zackey2001
    • semimaru2024/05/09 semimaru
    • katsukiniwa2024/03/18 katsukiniwa
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • mainyaa2023/06/12 mainyaa
    • irodori03062023/05/07 irodori0306
    • a2ps2023/05/07 a2ps
    • aukey2023/03/27 aukey
    • yuuki55552023/03/15 yuuki5555
    • sumoa2023/03/09 sumoa
    • MrBushido2023/02/26 MrBushido
    • meloso2023/02/15 meloso
    • vvakame2023/02/15 vvakame
    • timetosay2023/02/15 timetosay
    • hatoken2023/02/12 hatoken
    • sutoka2023/02/12 sutoka
    • lucius_tar2023/02/12 lucius_tar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む