並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

約数とは 簡単にの検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 競技プログラミングで解法を思いつくための典型的な考え方 | アルゴリズムロジック

    競技プログラミングの問題を解くためには2つのステップがあります。 問題で要求されていることを言い換える知っているアルゴリズムやデータ構造を組み合わせて解く 必要な(知っておくべき)アルゴリズムやデータ構造は色々なところで学ぶことができます。 しかし、「問題の言い換え」や「アルゴリズムを思いつく」というのは、非常に様々なバリエーションがあり、問題をたくさん解かないとなかなか身につきません。 そこで、この記事は以下のことを言語化し、練習のための例題を提示することを目標とします。 問われていることを、計算しやすい同値なことに置き換える方法アルゴリズムを思いつくための考え方競技プログラミングで「典型的」と思われる考え方 ※一部問題のネタバレを含むので注意 ※良く用いられるアルゴリズムやデータ構造については競技プログラミングでの典型アルゴリズムとデータ構造 を参考にして下さい。 入力の大きさ(制約)

      競技プログラミングで解法を思いつくための典型的な考え方 | アルゴリズムロジック
    • 算数の教養がほとんどないプログラマが1年間AtCoderをやった結果の振り返り|きりみんちゃんノート

      こんばんみんみん。 バーチャル幼女プログラマーという肩書でインターネットをやっているきりみんちゃんというものです。 去年の7月に競技プログラミングのAtCoderを始めてだいたい1年くらい経ったので、勉強したこととかを振り返りたいと思います。 で、誰?YouTubeでAtCoderの過去問を解く配信をしたり、Twitterで無限にAtCoderについてつぶやいたりしているVTuberです。 普段の仕事での専門分野はAndroidアプリ開発です。 半年くらい前にAtCoderを普通の社会人エンジニアに布教するエントリを書きました。 また、技術書典で「AtCoderの歩き方 -数学が得意じゃないエンジニアにこそ競技プログラミングを布教したい!-」という本を出したりもしました。 現在のAtCoderコミュニティの中心層は理系の学生やもともと数学がかなり好きなタイプの人たちです。 一方きりみんちゃ

        算数の教養がほとんどないプログラマが1年間AtCoderをやった結果の振り返り|きりみんちゃんノート
      • 数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ - Qiita

        Help us understand the problem. What is going on with this article? このエントリはCompetitive Programming (1) Advent Calendar 2019 4日目のエントリで、バーチャル幼女プログラマーきりみんちゃんが書いています。 きりみんちゃんはVTuberとしてAtCoderの過去問を解く配信をしたりしています。 競プロ、しっていますか? さて、みなさんは競技プログラミング/プログラミングコンテストというものをご存知でしょうか。 かなり昔から行われているものではあるので、存在は知っているという方が多いかもしれません。 競技プログラミングをざっくり説明すると、期待される入力と出力が定義された問題が出題され、それをコーディングによって解き用意された自動テストを通すまでの速度などを競うコンテストです

          数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ - Qiita
        • 【AtCoder】普通の人である私が緑になるまでにしたこと - Qiita

          こんにちは、Kotaです。 ご閲覧いただきありがとうございます! 昨日開催されましたAtCoder Beginner Contest 176でレーティングが緑になりました! ついに!入緑しました!!! ここまで長かったのでめちゃくちゃ嬉しい😄 kota0501さんのAtCoder Beginner Contest 176での成績:1754位 パフォーマンス:1241相当 レーティング:754→815 (+61) :) Highestを更新し、6 級になりました!#AtCoder #ABC176 https://t.co/ONTPDcUzzV pic.twitter.com/jQKX7gwBsa — Kota (@kota0501_orca) August 22, 2020 要約 競プロ開始してから7ヶ月弱で緑になったよ! この界隈は人外な人が多いよ!(人外についての説明は記事内で!) だ

            【AtCoder】普通の人である私が緑になるまでにしたこと - Qiita
          • 【緑色変】算数の教養がほとんどなかったプログラマがAtCoderを4年やって緑になれた話|きりみんちゃんノート

            こんばんみんみん。 バーチャル幼女プログラマーという肩書でインターネットをやっているきりみんちゃんというものです。 競技プログラミングのAtCoderというサービスに日々取り組んでいるんですが、この度めでたく緑レートになることが出来ました。 いわゆる色変エントリというやつです。 で、誰?3年前にこんなエントリを書いた者です。 VTuberをやったり絵を描いたりしてる社会人エンジニアです。 専門分野はAndroidでしたが、最近はフルスタックエンジニアを目指してフロントエンドやバックエンドなどをやっています。 現在のAtCoderコミュニティの中心層は理系の学生やもともと数学がかなり好きなタイプの人たちです。 一方きりみんちゃんはプログラマでありながら数学にコンプレックスがあり、それどころか小学2年までしか義務教育を受けていないため、中学、高校レベルの基礎的な数学の教養が全くありませんでした

              【緑色変】算数の教養がほとんどなかったプログラマがAtCoderを4年やって緑になれた話|きりみんちゃんノート
            • 暗号の歴史と現代暗号の基礎理論(RSA, 楕円曲線)-後半- - ABEJA Tech Blog

              はじめに このブログに書かれていること 自己紹介 注意 Part3 現代の暗号 共通鍵暗号方式と鍵配送問題 鍵配送問題とは? 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式の違いとメリット・デメリット RSA暗号 RSAで使われる鍵 処理手順 暗号化の手順 復号の手順 RSA暗号の数学的背景 一次不定式が自然数解を持つ理由 eとLの関係性 そもそもなぜこの式で元の平文に戻るのか?の数学的根拠 証明パート1 フェルマーの小定理 中国剰余定理 RSA暗号をPythonで 楕円曲線暗号 楕円曲線とは? 楕円曲線の式 楕円曲線における足し算の定義 楕円曲線における引き算の定義 無限遠点 楕円曲線における分配法則と交換法則 楕円曲線の加法を式で表現 点Pと点Qが異なる場合 点Pと点P 同じ点を足し合わせる場合 有限体 有限体とは? 有限体上の楕円曲線 楕円曲線暗号における鍵 ECDH鍵共有 数式ベースでの手順説明

                暗号の歴史と現代暗号の基礎理論(RSA, 楕円曲線)-後半- - ABEJA Tech Blog
              • 競技プログラミングに関係する数学の整理 ~文系出身や数学苦手erが、もっと競プロを楽しむために~ - テルの競プロメモ

                まえがき この記事の目的 意図する対象読者 今回の整理の仕方(記事の見方) 注意 競プロに関係する数学(本題) 言葉(文系でも多分聞いたことはある)編 言葉(文系だと聞いたことないかも)編 言葉(離散数学)編 「式変形」編 「図形っぽいやつ」編 筆者のバックグラウンド 経歴、仕事など まえがき この記事では、競技プログラミングに関係する数学用語・概念と、それがどんな単元(分野)に属するものかを整理(一覧化)します。 競技プログラミングの問題に出てくる用語・概念をはじめ、競技プログラミングの解説記事などに出てくる用語・概念も、思いつく限り挙げています。 「この記事の数学的な部分、どのぐらい信用できるの?」とか、「数学苦手と言ってもどのくらい苦手なの?」といった疑問への参考としては、筆者のバックグラウンドを記事の最後で紹介したので、気になる方は先にそちらを読んでください。 この記事の目的 文系

                  競技プログラミングに関係する数学の整理 ~文系出身や数学苦手erが、もっと競プロを楽しむために~ - テルの競プロメモ
                • (再改題)はてブでスターを複数コメントに付与する問題と「多様性」

                  https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2020/03/31/180820 上記記事で言うところの、「より豊かで多様な価値観が集ま」りにくいのは、1ユーザーが複数のコメントにスターをつけた場合も、1ユーザーが1つのコメントにスターをつけた場合も、等しく「1スター」と数えられてしまうことに原因があると思う。 それって、投票行為で言うならば、人によって投票用紙の枚数が違うようなものであり、例えば、特定の価値観を持つ人間が、同じ意見のコメント全部にスターをつけた場合、まるでその意見が多数派であるかのような状態が生じうる。 また、差し障りの無いどうでもいいコメントがトップになってしまうことがあるのも、自分が本当に推したいコメントのついでに、最大公約数的なコメントにスターを付けてしまうので、それが多数派になることが理由であろう。 でも、これらの問題の解決法は簡単

                    (再改題)はてブでスターを複数コメントに付与する問題と「多様性」
                  • AtCoderで青色(8割以上のIT企業でアルゴリズム力はカンスト)になったので青になるまでに必要そうなことをまとめる - Qiita

                    はじめに 趣味と勉強を兼ねて競技プログラミングをしている @kami634 です。この度、AtCoderで目標としていた青コーダーになりました。 青色というのは、一定水準以上のアルゴリズムの知識を持ち、それを問題解決に活かすことができないとなることができません。それゆえに多くの人の目標になっていると思います。 chokudaiさんのブログ記事に青のレベル感が記載されていたのでご参考に↓ 黄・橙・赤などの上を見上げると、青色というのは通過点に過ぎず、まだまだ必要なことは多いです。ですが、青色レベルのアルゴリズム力があれば多くの問題を解決することが可能でしょう。 ということで、水色や青色あたりを目指す方のために、自分が必要だと思ったことをまとめたいと思います。 そもそもAtCoderとは AtCoderとは、競技プログラミングのコンテストを開催する日本最大のサイト(及びそれを運営する会社)です

                      AtCoderで青色(8割以上のIT企業でアルゴリズム力はカンスト)になったので青になるまでに必要そうなことをまとめる - Qiita
                    • スピログラフっぽいものをつくって遊ぶ

                      1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:マスクをもてなす > 個人サイト ほりげー スピログラフについて スピログラフという名前にはあまりなじみがないかもしれないが、写真を見てもらったら伝わると思う。 ダイソーではスピログラフではなく、くるりんデザイン定規と呼ばれている。「絶妙に言い表している感」がよい。 ダイソーではくるりんデザイン定規として売られている。調べてみるとスピログラフはハズブロ社によって商標登録されており、商品名に使えないようだ。なのでこの記事でも「スピログラフっぽいもの」ということにする。 仕組みは簡単だ。穴の内側にギザギザがついており、円盤の外側にもギザギザがついている。そして、円盤の穴にペンをさしこんで穴にそって動かすと、歯車の原理で円盤が穴の内側を回る。これにより、予測できそうででき

                        スピログラフっぽいものをつくって遊ぶ
                      • 月間800億PVを支えるIaaS基盤の舞台裏(構築編)

                        ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフー株式会社のシステム統括本部に所属している奥村です。現在、私はシステム統括本部内でプライベートクラウドを担当しています。私たちのチームはヤフー内のIaaS(Infrastructure as a Service)基盤の開発及び運用を担当しています。 IaaSとはサーバーやストレージ、ネットワークといったインフラリソースを仮想的に定義し、ユーザーへ提供するサービスです。 ヤフーのIaaS基盤は社内のユーザーやサービスに対して幅広く提供しており、ヤフーがエンドユーザーに対して公開している多くのサービス(Yahoo!ニュースや、ヤフオク!など)もこのIaaS基盤を利用しています。 本項では、「構築編」と「運用編」という前

                          月間800億PVを支えるIaaS基盤の舞台裏(構築編)
                        • あのアルゴリズムはどこ? Pythonを使用してAtCoderの緑色や水色を目指す方に、30以上のアルゴリズムスニペットと100問以上の問題(ACコード付き)を紹介! - Qiita

                          あのアルゴリズムはどこ? Pythonを使用してAtCoderの緑色や水色を目指す方に、30以上のアルゴリズムスニペットと100問以上の問題(ACコード付き)を紹介!PythonアルゴリズムAtCoder競技プログラミングPypy 0.はじめに 2020年の5月よりAtcoderのコンテストに参加してから一年経った、現在水色コーダーとなりました、H20と申します。 AtCoderではPythonを使用して参加しており、水色になるまでに様々なアルゴリズムを使用しました。 アルゴリズムについてはほとんど自作せず、有識者の作成されたスニペットを調べては、ある程度理解しながら使用していました。 この記事では、Pythonにてあるアルゴリズムを使用する際にお勧めな書き方の説明をしているスニペットの記事に、それを利用してACしたコードを添えて紹介していきたいと思います。 (ただ、私のACコードは極力見

                            あのアルゴリズムはどこ? Pythonを使用してAtCoderの緑色や水色を目指す方に、30以上のアルゴリズムスニペットと100問以上の問題(ACコード付き)を紹介! - Qiita
                          • πとeの最大公約数を求めようとしたらどうなるの、っと - アジマティクス

                            816と663の最大公約数は51です(挨拶)。 みなさんは今日も最大公約数を求めていますか? そうですか〜 いくつか整数があったときに、それらを「共通して割り切る数」が「公約数」であり、その中で最大のものが最大公約数です。 例えば42と30だったら最大公約数は6ですね。当然これらは1でも2でも3でも両方割り切れるけれども、その中で最大のものをとると6だよ、ってことです。 さて、そんな最大公約数に関しては、以下のような興味深いビジュアル表現が知られています。 なるほど〜。いい図ですね。 横に42、縦に30であるような長方形を用意して、その長方形の各辺を同時にピッタリ埋め尽くすような最大の正方形を考えると、その一辺の長さは6である、ということを表現しているんですね。 これが例えば一辺7や5の正方形で埋め尽くそうとすると、ハミ出たり足りなかったりします。一辺2や3でも埋め尽くすことはできますが「

                              πとeの最大公約数を求めようとしたらどうなるの、っと - アジマティクス
                            • ABC予想のよくある間違い - tsujimotterのノートブック

                              望月新一先生の「宇宙際タイヒミュラー理論」に関する論文が、論文誌に採録されることが決まったというニュースが飛び込んできました。 mainichi.jp 論文の原稿は8年も前から発表されており、その内容の壮大さから、数学好きの間で度々話題になっていました。特に、この理論の系として「ABC予想」と呼ばれる未解決問題が導かれるということが、数学好きとは限らない数多くの人の興味を引きました。 論文の主張が正しいかどうかは、結果的には論文を読んで自分で確かめる他ありません。 (論文誌に掲載されたということは、関連分野の専門家に査読されたということを意味しますが、これは主張の正しさが証明されたことを意味しないからです。) しかしながら、一数学ファンとしては、論文誌に掲載されるというニュースを聞いて、純粋に嬉しい気持ちになりました。 一つの節目として、せっかくなので、自分の中の理解の確認のためにも、AB

                                ABC予想のよくある間違い - tsujimotterのノートブック
                              • 「23」とフェルマーの最終定理 - tsujimotterのノートブック

                                本日は 2/23 ということで、この日付にまつわる楽しい数学の話をしたいと思います! お話したいのは、23 という数そのものが持つ性質についてです。 は素数なので、素数についての話かと思った方もいるかもしれません。 もちろん、素数であることは大事なのですが、それだけではありません。 は次のような特徴を持つ素晴らしい数でもあるのです。 を3以上の素数としたとき、 次円分体 の 類数 が より大きくなる最小の は である 整数論を学んだ人にとっては、円分体や類数の意味が理解でき、 そこから23の性質に感動を覚える人も少なくないかと思います。 一方で、円分体や類数をまったく知らない人にとっては、上の説明だけでは何のことかわかりませんよね。私自身、何度か一般向けの講演で上の事実を紹介したことがあるのですが、難しくて理解できなかったという方も多いのではないかと思います。 そんな方でも、今回こそは23

                                  「23」とフェルマーの最終定理 - tsujimotterのノートブック
                                • ドラマ総集編のようなすばらしい現代数論の入門書 - hiroyukikojima’s blog

                                  今回エントリーするのは、山本芳彦『数論入門』岩波書店だ。この本は以前にも、このエントリーで紹介しているが、今回は違う観点から推薦したいと思う。 数論入門 (現代数学への入門) 作者:山本 芳彦 岩波書店 Amazon ゆえあって、最近またこの本を読み始めたのだが、面白くて遂にほぼ全部読んでもうた。そして全体を読破すると、この本がもくろんでいること、この本の特質がひしひしつと伝わってきた。ひとくちに言えば、この本は、「ドラマの優れた総集編を観るようなすばらしい内容」ということなのだ。 ドラマの総集編って、全12話を4話ぐらいでかいつまむ。もちろん、圧縮しているので、カットされたエピソードもあるし、ナレーションで進めちゃう場面もあるし、スルーされるキャラもある。でも、優れた総集編では、本編より本質が浮き彫りになり、面白さが倍増になることも多い。この本は、数論の総集編として、そのメリットがみごと

                                    ドラマ総集編のようなすばらしい現代数論の入門書 - hiroyukikojima’s blog
                                  • 西暦13446204年には素数がない - Shironetsu Blog

                                    この記事はなに 用語の約束 経緯 適当な数の総積による構成 1231 !(3272桁) mmddの総積(1001桁) 2か5の倍数を除いたmmddの総積(412桁) 1より大きい最小の公約数のみ共有(167桁) 乱択アルゴリズム(~12桁) 中国剰余定理 全ての日に制約(367桁) 関係式を減らす + 乱択(~9桁) 0から探す(8桁:13446204) なぜこんなに小さいか? この記事はなに グレゴリオ暦の年月日を十進法で表現された数として読むと素数になることがある(例:2022年1月3日→20220103は素数)。グレゴリオ暦が未来永劫に有効であるとして、このような素数が含まれない年は13446204年に初めて訪れる。本記事では、この値を最終的に発見するまでに試みた探索の過程を説明する。 コードは github.com に上げています。 バージョンは、 Rust: 1.55.0 Pyt

                                      西暦13446204年には素数がない - Shironetsu Blog
                                    • ISR化でIESHILの建物詳細ページの読み込み速度を10倍に改善した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                      初めに こんにちは、IESHILでエンジニアをしているgccjです。 IESHILはマンション査定価格がいますぐわかるサービスです。 2021年4月6日にその中でも一番アクセスされている建物詳細ページをISR(Incremental Static Regeneration)化しました。 それについて、目次の順番でご紹介していきたいと思います。 目次 前提--SST, CSR, SSR, SSGの説明 既存のシステム構成 既存のシステム構成における課題 建物詳細ページをISR化した理由 建物詳細ページをISR化した結果 建物詳細ページをISR化した後のシステム構成 最後に 前提--SST, CSR, SSR, SSGの説明 まず、「そもそもISRって何?」という説明はこの後の ISRをした理由で触れる予定です。 一方、それを理解するために、 Server-Side Templating(以下

                                        ISR化でIESHILの建物詳細ページの読み込み速度を10倍に改善した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                      • 勉強らしくないのに大きな学びが得られる名門校の名物授業 - 子育ての達人

                                        これまで多くの優秀な人材を社会に送り続けてきた、いわゆる「名門校」には、名物と呼ばれる授業が行われています。伝統的に続けられてきた授業を通して身につけたものは、母校のDNAとなって、卒業生の中にしっかりと根付きます。 どの学校も、先取り学習や最近話題のプログラミングなど目先の教育ではなく、長い人生を力強く生きていく中で役立つ人間力を鍛える授業を展開しています。その背景にある考えや意図を知ることで、名門校の人材育成の極意に触れてみましょう。 灘では、折り紙を使って超難解な数学問題に挑む 灘中学校・高等学校は、最難関大への驚異的な合格率を誇る関西のトップ校 2018年春に発表された「東大・京大に加え、難関とされる国立大8校を加えた10校への、高校別合格率ランキング」を見てみましょう。ここで筑波大附属駒場に続く2位に輝いたのは灘です。 東大合格者数だけを見ると、開成が37年連続トップですが、卒業

                                          勉強らしくないのに大きな学びが得られる名門校の名物授業 - 子育ての達人
                                        • 保型形式(モジュラー形式)を勉強するとこんなにも楽しい(導入編) - tsujimotterのノートブック

                                          保型形式 という数学用語を聞いたことはあるでしょうか? 数学好きの方の中には、フェルマーの最終定理の証明で楕円曲線と保型形式が役に立った、という話を聞いたことがある方もいるでしょう。 私が保型形式に出会ったのは、数学ガール「フェルマーの最終定理」という本でした。 この本の最終章では、保型形式の具体例を計算して、楕円曲線と保型形式の深い関係について、その入口の部分を体感できます。この本を読んで「なんだか面白そう」と思った方も多いのではないかと思います。私もその一人です。 数学ガール/フェルマーの最終定理 (数学ガールシリーズ 2) 作者:結城 浩SBクリエイティブAmazon 一方で、さわりの部分だけでは物足りない、もっと保型形式のその先を勉強してみたい、と思う方も多いのではないかと思います。 今回の記事は、そんな「あなた」のための記事です。 この記事を通して詳しく解説しますが、保型形式とは

                                            保型形式(モジュラー形式)を勉強するとこんなにも楽しい(導入編) - tsujimotterのノートブック
                                          • MENTAで累計200人の駆け出しエンジニアをフォローしたお話

                                            MENTAで累計200人の駆け出しエンジニアをフォローしたお話投稿者: adachin 投稿日: 2021/12/232021/12/23 MENTAアドベントカレンダーの23日目の記事となります。 だいぶ勢い強めですが、アドベントカレンダーの2日目記事としてMENTAへの想いを書かせてもらいました! 自分が好きなサービスに関われて幸せだし、だからこそより成長させていきたい#MENTA https://t.co/vjbPYjIbM1 — 小村 記慧/Kie Komura (@guchoku_maehe) December 1, 2021 皆さんはじめまして、ランサーズでSREをしています安達(@adachin0817)と申します。私をまったく知らないという方はポートフォリオ等見てもらえばと思います。また、MENTAでマーケ担当している小村くん(@guchoku_maehe) もアドベントカ

                                            • cafe & dinerで496 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                              ●496● ●初めてのお店● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は以前から行ってみたかったお店を予約しました。 基本BEERの話でほぼ終わると思います(笑) ●PLUTO JR高槻駅から歩いて10分位ですね。 ●カプレーゼ&クラフトビール クラフトビールは496(ヨンキューロク)ですね!これを飲みに来ました(笑) 不思議な名前のBEERですね。 スプリングバレーブルワリーのBEERですねぇ~。 半分外国で半分日本って感じのBEERです。 「496」とは完全数→パーフェクトナンバーですね。 「神に近づける」という意味でこの名前が付けられています。 完全数を説明するとながくなります(あちゃ~) 簡単に説明すると...。 完全数とは、ある数の約数(その数自身は除く)を全て足すと、その数字と一緒になる数字のことです。 ※「28」で説明すると約数は「1」「2」「4」「7」「14」「28」

                                                cafe & dinerで496 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                              • AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (素因数分解編) - Qiita

                                                お久しぶりです! アルゴリズムと整数好きのけんちょんです! 今回は俗に「数学ゲー」と呼ばれるタイプの問題のうち、整数について語ります。 【他シリーズ】 AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (最大公約数編) エラトステネスの篩の活用法を総特集! 〜 高速素因数分解・メビウスの反転公式 〜 フェルマーの小定理の証明と使い方 拡張ユークリッドの互除法 〜 一次不定方程式 ax + by = c の解き方 〜 (書籍画像は amazon ページ より) 追記:整数問題を練習できるオンライン教材 本記事に準拠した、整数アルゴリズムを学べるオンライン教材を作ってみました。素数判定から始めて、段階的に学べる教材としました。 整数問題などのオンライン練習問題集 1 問 1 問は下図のような構成になっています。各問題に対して、ユーザが実装したプログラムを提出すると、その場でサーバー上で実行し、正しく挙

                                                  AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (素因数分解編) - Qiita
                                                • [pdf] JWT ハンドブック Sebastián E. Peyrott、Auth0 Inc.

                                                  JWT ハンドブック 著者: Sebastian Peyrott JWT ハンドブック Sebastián E. Peyrott、Auth0 Inc. バージョン 0.14.1、2016〜2018 1 ⽬次 ⽬次........................................................................................................................................................................................ 1 謝辞.........................................................................................................

                                                  • 広告配信システムの統合とモダン化 〜10年分のレガシー脱却~

                                                    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフーが提供する「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」では、パソコンやスマートフォンなどヤフーのサービスをはじめとしたさまざまな広告配信枠から広告リクエストが送られてきます。そのリクエストは約数十万rpsに上るため、高い性能要件が求められます。また、広告のターゲティングや最適化といった処理も必要です。私たちのチームではこうした大量のリクエストをさばき、複雑な処理を行う広告配信システムを開発・運用しています。 従来の広告配信システムには課題がありました。それは「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク」や「インタレストマッチ」というサービス名だった過去の時代から同じアーキテクチャで運用されてきたことです。これにより徐々にシステムやコ

                                                      広告配信システムの統合とモダン化 〜10年分のレガシー脱却~
                                                    • たのしい探索アルゴリズムの世界【前編:全探索、bit全探索から半分全列挙まで】 - Qiita

                                                      1. 探索アルゴリズムとは 探索アルゴリズムとは、以下のような手法のことを指します。 探索アルゴリズムとは、大まかに言えば、問題を入力として、考えられるいくつもの解を評価した後、解を返すアルゴリズムである。(Wikipediaより) もう少し具体的に書くと、「あり得るパターンを全部列挙する」という手法のことを全探索といい、これが探索アルゴリズムの基本です。また、4 章で後述する二分探索などを用いて探索回数を減らすアルゴリズムも探索アルゴリズムの仲間です。 分かりやすいように、一個例を説明しましょう。 「おねえさん問題」に学ぶ、探索アルゴリズム ところで、以下の問題をご存知でしょうか。 $N \times N$ の碁盤目状道路がある。左上座標を $(0, 0)$、右下座標を $(N, N)$ とするとき、左上の座標から右下の座標まで、同じ交差点を通らずに行くような方法は何通りあるか。 例えば

                                                        たのしい探索アルゴリズムの世界【前編:全探索、bit全探索から半分全列挙まで】 - Qiita
                                                      • 『中学入試 計算名人免許皆伝』暗算と受験算数【暗記必須数字】を覚えるのにおすすめ - 知らなかった!日記

                                                        購入時期はいつがいい? 入塾前がいいと言われている 高学年の計算・筆算大嫌い!でも算数大好き!さんにも 評判はいい?悪い? この本の問題点とそれを解消する工夫 道場オジサンキャラ対策は? 例題ごとに練習問題が載っていない!どうする? リング穴なし暗記カードはどうする? だいたいどんな内容が載っているのか? 本の構成と内容 載っていないけれど暗記・習得が必須とされるもの 今回は中学受験に向けて取り組んでおくと良い教材のひとつを紹介します。 購入時期はいつがいい? 入塾前がいいと言われている 息子が小4の後半になってから、中学受験塾に入塾する前(低学年)に取り組んでおくと良いと見聞きしたことのあった『中学入試 計算名人免許皆伝』を導入しました。 すでに塾テキストで学習済みの内容もあり、導入時期としてはギリギリ感がありましたが、取り組んで良かったです。 高学年の計算・筆算大嫌い!でも算数大好き!

                                                          『中学入試 計算名人免許皆伝』暗算と受験算数【暗記必須数字】を覚えるのにおすすめ - 知らなかった!日記
                                                        • 未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 - ライブドアニュース

                                                          未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明したとする望月新一・京都大数理解析研究所教授(51)の論文が、同所が編集する数学専門誌に掲載されることが決まった。3日、京大が発表した。ABC予想は、素因数分解と足し算・かけ算との関係性を示す命題のこと。4編計646ページからなる論文は、斬新さと難解さから査読(論文の内容チェック)に8年かかったが、その正しさが認められることになった。有名な数学の難問「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)の証明などと並ぶ快挙となる。【阿部周一、松本光樹】 望月教授は2012年8月、構想から10年以上かけた「宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論」の論文4編を、インターネット上で公開した。これを用いればABC予想など複数の難問が証明できると主張し、大きな注目を集めたが、既存の数学が存立する枠組み(宇宙)を複数考えるという構想は

                                                            未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 - ライブドアニュース
                                                          • 「整数なぞぺ~」終了と「空間なぞぺ~」開始【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                            息子が夫との算数の学習として、1日1問していた「整数なぞぺ~」が金曜日に終わりました。 ⇒「天才くらぶチャレペー4【考える】編」を終了・「整数なぞペ~小学4~6年編」を開始【小3息子】 始めたのは、12月の半ばですが、インフルエンザにかかったり、帰省したり、ジュニア算オリの過去問や面積の問題を始めたので、できたりできなかったりになっていました。 考える力がつく算数脳パズル整数なぞペ~ 小学4~6年編 /草思社/高濱正伸 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net 夜なので、他のものに時間をとられるとできなかったりしたようです。終わりにある約数大富豪の問題はしないとのことでした。息子は、整数の問題は比較的好きなようですが、簡単な問題でも間違えがあったりしたそうです。また、算数オリンピックレベルの問題と記載があった問題は、「考えもしなかった!」と

                                                              「整数なぞぺ~」終了と「空間なぞぺ~」開始【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                            • ACL の math の解説をするよ - えびちゃんの日記

                                                              ACL (AtCoder Library) の内部実装を知りたい人向けの記事です。 お友だちに「ねーね、ACL のこの関数ってどういう仕組みなの? 知ってたりしない?」と聞かれたとき、「え... なんかほら、わかんないけど、魔法で動くからいいんだよ」としか言えないと情けない気がしません? しました。なので書きます。 こういうシチュエーションはなくても、何かを実装したいときに「あ、これ ACL の実装のやつと同じ発想じゃん」となることはありえるので、知っていて損はないかなと思います。 めちゃくちゃ長くなったので、一度に全部読むのには適さないかもしれません。 数式部分の LaTeX コードなども含めて数えられていますが、26000 文字を超えています。 全体像 個別の説明 internal::safe_mod internal::barrett Barrett reduction の話 正当性

                                                                ACL の math の解説をするよ - えびちゃんの日記
                                                              • Apache Camel 超入門 - 赤帽エンジニアブログ

                                                                こんにちは、ソリューションアーキテクトの蒸野(ムシノ)です。 今回から「Red Hat Fuse」について数回に分けて取り上げてみたいと思います。 まず、Fuseの製品紹介については、下記をご覧ください。 www.redhat.com 初回はFuseのベースとなっている「Apache Camel」の概要に絞って説明をしたいと思います。 「Apache Camelのユーザ会」では以下のように説明しています。 オープンソースのコンポーネントベースのルーティングエンジン 例えば自分のマシン上で作成したExcelやCSVデータがあるとします。 この時、自分のPCの作業場所から別の場所に移動/コピーしたり、他のコンピュータに送信したり、不足している情報を他のコンピュータから取得してExcelやCSVに追加する作業が必要となるケースがあります。 処理するデータ量が少なければ手作業でやっても全然差し支え

                                                                  Apache Camel 超入門 - 赤帽エンジニアブログ
                                                                • 巨大数入門

                                                                  これは『巨大数入門』(フィッシュ著、2017年)の HTML 版です。 Kindle 版、iBooks 版、楽天 Kobo 版 も出版されています。 目次 はじめに 私たちが日常生活で使う大きな数は、たとえば世界の人口が75億人であるとか、日本のGDPが500兆円以上であるといったように、100兆=10の14乗程度までです。その上の単位である京(けい)を知っていても、さらにその上の垓(がい)といった単位を使うことはめったにありません。日本語の数の単位は、一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、𥝱(じょ)、穣(じょう)、溝(こう)、澗(かん)…と10の68乗の無量大数まで続きます。 科学の世界では、たとえば1モルに含まれる要素粒子の数を表すアボガドロ数という数は、約6023垓になります。物理的に意味のある非常に大きな定数としては、エディントン数という数があります。これは全宇宙にこの数の陽子があ

                                                                  • √2+√3>π - 計算用紙

                                                                    日付的にちょうどいいので、円周率について一題。 √2+√3 は π の良い近似値で、誤差 0.15% より小さい。 √2, √3, π という簡単な数の間にこんな関係があるなら、何か幾何学的な理由がありそうな気がするが、そういうものはまだ知られていないらしい。 で、タイトル通り √2+√3 のほうが少し大きいのだが、これを証明したい。 平方根や π の近似値を使えば、小学生レベルの問題だが、近似値は未知として、開平計算や長い級数展開もなるべく使わないのが、この手の問題の暗黙のゲームのルールと了解されてると考えていいだろう。 のとき、sin と tan のテイラー展開から の項が相殺するように重みをつけて足せば 自分はたまたまテイラー展開から気づいたのだが、これは Snellius-Huygens の不等式として知られているものだと某所で教えてもらった。 この不等式で として を使えば のと

                                                                    • 数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ|きりみんちゃんノート

                                                                      数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ このエントリは元々Qiitaに投稿したものの移植です。 このエントリはCompetitive Programming (1) Advent Calendar 2019 4日目のエントリで、バーチャル幼女プログラマーきりみんちゃんが書いています。 きりみんちゃんはVTuberとしてAtCoderの過去問を解く配信をしたりしています。 競プロ、しっていますか?さて、みなさんは競技プログラミング/プログラミングコンテストというものをご存知でしょうか。 かなり昔から行われているものではあるので、存在は知っているという方が多いかもしれません。 競技プログラミングをざっくり説明すると、期待される入力と出力が定義された問題が出題され、それをコーディングによって解き用意された自動テスト

                                                                        数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ|きりみんちゃんノート
                                                                      • 数学やべえええええっ神てなる話教えて : 哲学ニュースnwk

                                                                        2020年09月28日00:00 数学やべえええええっ神てなる話教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:18:24.07 ID:Agx2mQnx0 聞かせて 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:20:29.66 ID:lqGi6Hgv0 フィボナッチ数列の一般項を求める式がすごい http://ja.wikipedia.org/wiki/フィボナッチ数 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:20:41.91 ID:Yy7XzyDxO 0が発明されたのは石板に刻み込んだ数字を消すのが面倒だったから 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:21:43.71 ID:+vrzRvV50

                                                                          数学やべえええええっ神てなる話教えて : 哲学ニュースnwk
                                                                        • AtCoderで水色になるまでにやったこと [C#]

                                                                          AtCoderで水色コーダーになりました AtCoderは毎週定期的に競技プログラミングコンテストを開催しているWebサービスです。 このAtCoderのコンテストにに2019年8月から取り組んでいます。ほぼ毎週末9時からコンテストが開催されます。できる限り参加すること27回、ついに水色コーダー(レート1200)になれました。約8か月の取り組みでした。 今回はAtCoderで水色になるまでやったことを振り返っていこうと思います。 レーティングの推移。 レーティングと精進の推移。11月以降は結構過去問やりこみました。グラフは AtCoder Scores で確認できます。 パフォーマンスの推移。AtCoder Performances で確認できます。 解いた問題数は 631、他にも yukicoder の問題や AOJ の問題も30-40問くらいはたぶん解いてます。 ざっとこんな感じです。

                                                                            AtCoderで水色になるまでにやったこと [C#]
                                                                          • 160年前からの数学界の難問「リーマン予想」の証明に至るアプローチ - fabcross for エンジニア

                                                                            1859年に、ドイツの数学者Bernhard Riemannが、後に“リーマン予想”と呼ばれるようになった推論を提唱した。 米エモリー大学の日系数学者Ken Ono教授の研究チームが、数多の数学者が挑み、挫折してきた、「リーマン予想」の証明に対する明解なアプローチを提案した。数学界における最大の未解決問題のひとつに対して、約90年前に提案されていた手法をベースとし、計算を高速化かつ普遍化することに成功したもので、研究成果は、2019年5月21日の『米国科学アカデミー紀要』に公開されている。 リーマン予想は、1859年にドイツの数学者Bernhard Riemannによって提唱された推論だが、その動機は単純なもので、素数の並び方の法則性を知ることにあった。素数とは、1とそれ自身以外に約数を持たない自然数という、良く知られた概念だ。しかしながら、2、3、5、7、9・・・71、73、79、83、

                                                                            • データ基盤の処理最適化によるBigQueryコスト削減 - エニグモ開発者ブログ

                                                                              こんにちは。データエンジニアの谷元です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の21日目の記事です。 目次 はじめに どうしてデータ基盤を最適化する必要があるの? どうしたら改善できるの? 現状のデータ基盤のおさらい 主要なBUYMA基幹データの最新ビューに着目してみる 最新ビューをどう変更するの? システム概要としてはどんな感じ? この方針で思ったこと BQ履歴テーブルの作成方針だけど 本当にその方法で改善するの? 運用保守する上で気になっていたこと 見込み効果はどうなの? 実装する上で意識したところ BQ履歴テーブル作成前提となるDAG依存関係 本番データを使った確認期間をできるだけ長めにとろう データ品質担保はどうしよっかな 今回は見送ったデータ品質対応 既存の手動実行スクリプトをAirflowに移植しようと思ったら そろそろリリース後の話をしよう 効

                                                                                データ基盤の処理最適化によるBigQueryコスト削減 - エニグモ開発者ブログ
                                                                              • 中学数学だけでフェルマーの小定理をプログラミングしてみよう

                                                                                この連載では、中学や高校で学んだ数学を題材にして、Pythonによるプログラミングを学びます。といっても、数学の教科書に載っている定理や公式だけに限らず、興味深い数式の例やAI/機械学習の基本となる例を取り上げながら、数学的な考え方を背景としてプログラミングを学ぶお話にしていこうと思います。 目標: フェルマーの小定理をプログラミングしてみる 数学が苦手な人でも「素数」については聞き覚えがあると思います。素数とは1より大きく、1と自分自身しか約数を持たない数のことでしたね。つまり、2,3,5,7,11,13……が素数です。素数は中学の初歩的な数学から登場し、素因数分解やそれを利用した約分など、数式を取り扱う上での基本の基本となっています。 もちろん、それだけではありません。例えば、公開鍵方式と呼ばれる暗号化の方法(RSA暗号)などにも広く応用される実用的な「数」でもあります。一方で、無限に

                                                                                  中学数学だけでフェルマーの小定理をプログラミングしてみよう
                                                                                • 【RNA-seq】RNA-seq解析に必要なRの知識(データフレーム編)【R】 - LabCode

                                                                                  R言語とは? R言語は、統計分析やグラフ作成などのために開発されたプログラミング言語です。統計学や生物学向けに大量のパッケージが存在しております。R言語は文法が簡潔であり、グラフ作成の機能が強力なことが特徴です。また、他の言語とのインターフェイスも提供されており、大規模なデータ処理やモデリングを行うこともできます。 またRはRNA-seq解析においても利用されます。RNA-seq解析パッケージを利用すると、遺伝子発現量の比較、差分発現解析、GO領域やKEGGパスウェイ分析などが簡単に行えるようになっています。また、可視化機能も豊富で、発現量のヒストグラムや発現量の比較などをグラフとして出力することもできます。 Rstudioの設定 Rを実行するにははじめに環境構築が必要となります。今回はRを実行する環境としてRstudioを使っていきます。 各OS環境を元にこちらのサイトよりインストーラー

                                                                                    【RNA-seq】RNA-seq解析に必要なRの知識(データフレーム編)【R】 - LabCode