並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

統一 地方 選挙 2023 大阪 結果の検索結果1 - 40 件 / 95件

  • 【陰謀論】三浦春馬他殺説ビギナーズ・ガイド(その1) - やばいブログ

    2020年7月18日、俳優の三浦春馬さんが亡くなりました。それまでドラマ中心だった活動を映画や舞台など多角的に広げ始めていた時期の早すぎる死で、社会に大きな衝撃を与えました。 三浦春馬さんの死因は一般的に自殺と結論されています。ところが、死の直後からネット上では「自殺に見せかけた他殺であり、真犯人が隠匿されている」とする陰謀論が拡散しはじめました(陰謀論が形成された経緯については以前の記事で取り上げています)。 この陰謀論は生前の所属事務所だったアミューズによって否定されて以降も拡散し続け、やがて街頭でのチラシ配りやデモ行進といった現実世界での活動を行う集団を生み出し始めます。この集団は全国に千人規模の組織を形成し、現在も活発に活動を続けています。 コロナ禍以降、神真都Qや参政党など、陰謀論を主張の軸とした団体が数多生まれましたが、この集団はそれらと比べても特異な様相を持っている一方、あま

      【陰謀論】三浦春馬他殺説ビギナーズ・ガイド(その1) - やばいブログ
    • 旧統一教会問題「反社の定義ほしい」 高市経済安保相:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        旧統一教会問題「反社の定義ほしい」 高市経済安保相:朝日新聞デジタル
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

          By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
          • 「日本共産党からの批判に反論する」中央大学法学部教授/中北 浩爾 | 特集

            はじめに 私は2015年の安保法制反対運動とその後の野党共闘の進展を受けて日本共産党への関心を高め、結党100周年にあたる2022年に『日本共産党―「革命」を夢見た100年』(中公新書)を出版した(注1)。それ以来、新聞やテレビなど各種のメディアから、共産党についての論評を求められるようになり、①党員数や機関紙購読者数の減少にみられる党勢の後退、②国会や地方議会での議席の減少、③「市民と野党の共闘」の行き詰まり、という三つの困難に共産党が直面しており、抜本的な自己改革が不可欠であると主張してきた(注2)。 そうしたなか、2024年2月21日付の『しんぶん赤旗』は、谷本諭氏(日本共産党理論委員会事務局長)の執筆による「日本共産党を論ずるなら事実にもとづく議論を―中北浩爾氏の批判にこたえる」(以下、谷本論文)を掲載した(注3)。その後、3月3日付の『しんぶん赤旗 日曜版』にも転載された。まず執

            • 2023年統一地方選前半戦は維新躍進、共産一人負け、一部で「健闘」と評価されているらしい立民も関西では選挙を戦えなくなった - kojitakenの日記

              統一地方選前半の首長選及び道府県議選で目立ったのは維新の一人勝ちと共産の一人負けだった。共産の一人負けはほぼ事前に予想されていた通りだった。ここでは以前にも弊ブログで取り上げたことがあるJ-CASTニュースの工藤博司氏の論評を紹介する。 www.j-cast.com 統一地方選「ひとり負け」の共産党、除名騒動が影響か 次期衆院選に「大ダメージ」の可能性 2023年04月10日15時43分 2023年4月9日に投開票された統一地方選の前半戦では、41道府県議選の改選定数2260議席のうち自民党が1153議席を確保した。前回19年の1158議席は下回ったものの、過半数は維持した。日本維新の会が大幅に議席を伸ばす一方で、立憲、公明は微増。そんな中で「ひとり負け」の様相を呈しているのが共産党だ。議席の4分の1近くを失い、所属議員がいない「空白県」も多数生まれた。 共産党では2月から3月にかけて、党

                2023年統一地方選前半戦は維新躍進、共産一人負け、一部で「健闘」と評価されているらしい立民も関西では選挙を戦えなくなった - kojitakenの日記
              • 日本共産党に入って良かったこと|大野たかし

                何度か書いているように、2023年2月に離党届を提出し、9年8ヶ月ほど続けてきた日本共産党(以下共産党と表記)の党員をやめました。 うち2016年1月から2022年10月までは専従職員を務めました。 今となっては、党中央の酷さに呆れています。しかし、だからといって、党員や専従になったこと自体は後悔していません。 色々と良かったこともありました。今回は、それについて書いてみます。 1.パワハラを止めることができた さて、党員・専従になって一番良かったことは、当時勤務していた地区委員会でのパワハラを止める事ができた、という事でした。 そこにいたMという輩が、若手勤務員のXさんという方に、異常なパワハラを繰り返していたのです。 自分のような第三者がいるときは、行っていなかったのですが、それでも日々の言動に違和感をおぼえることはありました。 しかしながら、「ハラスメント撲滅の党」の専従職員がパワハ

                  日本共産党に入って良かったこと|大野たかし
                • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

                  By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

                    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
                  • 萩生田氏「誤解のないように関連団体も含め旧統一教会との関係切る」:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      萩生田氏「誤解のないように関連団体も含め旧統一教会との関係切る」:朝日新聞デジタル
                    • 「大本営発表」の空虚なツイートを発する志位和夫と泉健太の末期症状 - kojitakenの日記

                      昨日の記事で取り上げた下記ぷろもはん氏の懸念があっさり現実になってしまった。 #立憲ボイス@CDP2017@izmkenta まさか、現有議席ほぼ確保できたからよかったという結論ではないですよね? 貴重な相崎さんの議席が取れず、ほぼ現職しか出せず、伸ばせないのわかってた闘い 維新が大阪市議選で初の過半数獲得 次期衆院選で公明と対峙か(毎日新聞) https://t.co/lyGXRIweWy — ぷろもはん🕊🌈💙💛 (@promoterno26) 2023年4月9日 立民代表・泉健太はぷろもはん氏が懸念した通り、下記のツイートを発した。 おはようございます。 統一選前半戦。立憲民主党の道府県議選(公認・推薦)は現有204議席が214議席に。全国計で10議席増でした! 有難うございました。 惜敗の地域は残念でしたが、埼玉、千葉、神奈川、福岡で計13議席増え大善戦です。今朝も大分駅で活

                        「大本営発表」の空虚なツイートを発する志位和夫と泉健太の末期症状 - kojitakenの日記
                      • 統一協会/しんぶん赤旗

                        日本共産党と「しんぶん赤旗」は「統一協会」と表記します 日本共産党および「しんぶん赤旗」は、「旧統一協会」(世界平和統一家庭連合)の表記を「統一協会」とします。統一協会は2015年に「世界基督教統一神霊協会」から現在の名称に変更しました。しかし霊感商法や集団結婚などで社会的批判をあびてきたカルト集団であることに変わりなく、政府が名称変更を認めたこと自体が不当だと考えるからです。 2022年8月12日 ホームページに公開した「しんぶん赤旗」記事の一覧です。 2024年3月 統一協会解散命令早く/霊感商法対策弁連が集会/財産隠匿なら「特別」指定を [2024.3.24]「署名したと考えられる」/統一協会推薦確認書 文科相が答弁 [2024.3.8] 2024年2月 賠償請求総額44億円超/統一協会被害 2次申し立て [2024.2.29] 統一協会が“ボランティア”/布教、献金に注意 [202

                          統一協会/しんぶん赤旗
                        • 最悪のケースで3勝26敗……自公の選挙協力解消によって、次の衆院選東京選挙区で自民党を待ち受ける壊滅的結果へのシナリオとは(山本一郎)

                          「何も手を打たないと、自民党都連は29小選挙区で最悪3勝26敗」 「公明党と関係解消なら最善でも10勝19敗」 「東京比例代表、自民はギリギリ4議席。場合によっては3議席も」 自民党と公明党との協議が物別れに終わり、割と冷静で穏やかな人物評で知られる公明党の幹事長・石井啓一さんが記者による囲み取材で放った言葉が印象的でした。 東京での自公の信頼関係は地に落ちた。 この言葉を受けて、ちょうど月例の選挙情勢・地盤調査を走らせていた大手シンクタンクとメディアによる調査チームが「もし、本当に公明党からまったく支持を得られない自民党東京都連が、人口変動に伴う10増10減で小選挙区5議席増え、区割りが変更された後にどのような投票結果となるか」というチャレンジングなテーマで弾き出したのが冒頭の数字です。大変なことよね……。 もちろん、自民党が公認候補擁立を検討している29小選挙区において公明党が俗にいう

                            最悪のケースで3勝26敗……自公の選挙協力解消によって、次の衆院選東京選挙区で自民党を待ち受ける壊滅的結果へのシナリオとは(山本一郎)
                          • 【特集】第26回参院選(2022年)れいわ新選組――政権交代に必要なこと|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                            れいわ新選組は、結成の3か月後にむかえた第25回参院選(2019年)で2議席を得ました。これは政党要件を持たない政治団体が参院の非拘束名簿式で当選者を出した初の事例であり、朝日、毎日、産経などが躍進と報じました。 他方でこれは、野党各党がれいわ新選組を警戒することを結果します。与党も同じでした。れいわ新選組の勢力は小さいものの、もし既存の野党共闘勢力と結びついて無党派層を揺さぶる動きに発展していけばどうなるか――。そこで、あのような勢力はただのポピュリズムに過ぎない、N国党(後のNHK党、政治家女子48党)や参政党と同じだといったように矮小化することも行われ、党や支持層に対するイメージは様々な形でゆがめられてきました。 しかし現在は、結成から4年の時を経て多くのデータがそろいつつあります。れいわを支持するのはどのような人たちなのでしょうか。れいわは従来の野党の支持層を大きく削ったのでしょう

                              【特集】第26回参院選(2022年)れいわ新選組――政権交代に必要なこと|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                            • 豊中市、旧統一教会の関連団体をSDGs連携パートナーに 昨年9月:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                豊中市、旧統一教会の関連団体をSDGs連携パートナーに 昨年9月:朝日新聞デジタル
                              • 「正体隠す伝道、規制を」 旧統一教会問題、長年関わる弁護士が講演:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  「正体隠す伝道、規制を」 旧統一教会問題、長年関わる弁護士が講演:朝日新聞デジタル
                                • 離党後に書いたnote記事を理由に、日本共産党から、除名の次に重い「処分」を受けました|大野たかし

                                  離党してから約1ヶ月後に日本共産党からメールが届く 3月8日に、日本共産党(以下共産党と表記)千葉県中部地区委員会のT委員長からメールが届きました。内容は以下のとおりです。 大野隆様 連絡が遅くなりすみません。離党の処理について決定したのでお知らせします。 離党の手続きを取るにあたって地区委員の解任をしなければならないため、規約37条(やむをえない理由で任務を続けられない委員・准委員は、本人の同意をえて、地区委員会の3分の2以上の多数決で解任することができる)を適用し地区委員の解任をしたのちに手続きするという方向を考えていましたが、県委員会・中央委員会に相談し常任会で検討したところ、「離党の申し出は37条の『やむをえない理由』にはあたらない」という結論になりました。一般的には病気などの体調問題や転勤、任務変更などにこの条項が適用されるものです。 あわせて地区党会議で選出され、「党の諸決定を

                                    離党後に書いたnote記事を理由に、日本共産党から、除名の次に重い「処分」を受けました|大野たかし
                                  • 反マスク - Wikipedia

                                    東京の新宿駅前で反マスク、反ワクチンのデモをする人々 (2021年9月) 反マスク(はんマスク、英語: Anti-mask sentiment)とは、感染症の世界的流行の際、政府や民間施設が公衆衛生上の感染対策としてマスクの着用を求めることに反対すること、またはそういった人々(anti-masker)を指す[1]。また、それによりマスクを着用していない状態のことをノーマスクと呼び、あえて何の防御にもならないマスクを着用したり、口元に穴を空けたり、マスクから鼻を出すなどの方法で着用する人もいる[2][3]。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行時、多くの国が感染の拡大を抑えるために、マスクの着用を推奨または義務化したが[4][5]、こうした動きに反発し、人にマスクを外すように呼びかけたり、公共の場で着用を拒否する動きが起きた[6][7]。マスクを拒否する理由は「個人の自由の侵害

                                      反マスク - Wikipedia
                                    • 「大阪維新の会」の“錯覚商法”が極まった大阪府市の都市計画行政(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      大阪市内の都市計画を大阪府に事務委託するという実に奇妙な条例が大阪府市で制定され、今年4月に施行された。都市計画とは道路、鉄道、住宅、商業ビルなど都市インフラを秩序立てて整備することであり、「街づくり」という行政の仕事の根幹部分である。政令指定都市の大阪市がこの都市計画を大阪府に任せるというのは、大阪市民の住民自治にかかわる。また、2000年代に入り都道府県の都市計画権限は次々に市町村に移譲されており、国全体で進めてきた「地方分権」の流れにも逆行する。 2011年末から、大阪府と大阪市では「大阪維新の会」(維新)の歴代代表3人が両首長ポストをぐるぐる回してきた。その間、維新の両首長らは「大阪府と大阪市の二重行政の解消」と称して、大阪市営の施設をつぶしたり府市で共同設置する部署を作ったりしてきたが、大阪市の都市計画権限を大阪府に譲り渡す条例は、ついに巨額の公金を使う大規模開発が維新流の「二重

                                        「大阪維新の会」の“錯覚商法”が極まった大阪府市の都市計画行政(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 統一選12人落選、公明動揺 98年以来最多:時事ドットコム

                                        統一選12人落選、公明動揺 98年以来最多 2023年04月24日17時31分配信 記者会見する公明党の山口那津男代表=24日午後、東京都新宿区の公明党本部 公明党の山口那津男代表は24日の記者会見で、「全員当選」を掲げて臨んだ統一地方選の候補1555人のうち12人が落選したと明らかにした。1998年に現在の公明党となって以降で最多の落選者数。同党は統一選を国政選挙並みに重視し、高い当選率を誇ってきただけに「衝撃的な結果」(関係者)として動揺が広がっている。 俳優兄、現職に勝利 北海道函館市長選 落選者を出したのは、愛知県議選や大阪市議選、東京都内の複数の区議選など。11人を擁立した練馬区議選では4人が落選した。 山口氏は、落選が相次いだ要因について、議席を増やした日本維新の会などに触れ「新興勢力にあおられる状況が続いている」と説明。「私自身の力が及ばなかったことを、厳しく自分自身に問いか

                                          統一選12人落選、公明動揺 98年以来最多:時事ドットコム
                                        • 衆参5補選は予想通り自民が「維新に敗れた1敗以外は全勝」で立民は全敗、早期解散総選挙の可能性が強まる。泉健太は可及的速やかに立民代表を辞任すべし - kojitakenの日記

                                          衆参5補選はやはり予想通りの結果になった。弊ブログは一昨日(4/22)公開の記事に下記のように書いていたのである。 kojitaken.hatenablog.com 明日の衆参5補選でもっとも起こりそうだと思う、というより危惧しているのは、衆院和歌山1区で維新が勝ち、残り4選挙区は自民が全勝する結果だ。和歌山1区の維新勝利はまず動かないと私は予想しているが、仮に和歌山1区以外自民全勝という結果になった場合、それは立民代表・泉健太の「維新すり寄り路線」の破綻を示す以外の何物でもないから、泉は直ちに立民代表を退くべきだ。衆院千葉5区だけの1勝3敗でもダメだと思う。衆院山口2区と参院大分のいずれかを含む2勝2敗以上ならそこまでは泉退陣論を声高には言えなくなってしまうが、果たしてどうなるか。 URL: https://kojitaken.hatenablog.com/entry/2023/04/2

                                            衆参5補選は予想通り自民が「維新に敗れた1敗以外は全勝」で立民は全敗、早期解散総選挙の可能性が強まる。泉健太は可及的速やかに立民代表を辞任すべし - kojitakenの日記
                                          • 自民・公明支援の現職市長が突如、維新に転身 2023東大阪市長選挙 現職の野田義和氏が当選 | NHK政治マガジン

                                            9月24日に投票が行われた大阪・東大阪市の市長選挙は、現職の野田義和氏が、共産党が推薦した新人らを抑え、5回目の当選を果たした。 さかのぼること1か月あまり前の8月18日。過去4回の選挙は無所属で当選し、自民党や公明党の支援を受けていた野田は、突如、大阪維新の会からの立候補を表明。 ことし春の統一地方選挙で、維新に厳しい戦いを強いられ、立て直しを迫られている大阪の自民党や、ともに野田を支援してきた公明党に衝撃が走った。 (絹田峻、馬場勇人、橘井陸) 政策一致を強調 東大阪市は大阪市と堺市に次ぐ大阪第3の都市。“ラグビーのまち”としても知られている。 市長、野田義和は自民党の参議院議員の秘書を経て、東大阪市議会議員を5期務めたあと、平成19年の市長選挙で初当選。以来、無所属で当選を重ね一貫して自民党や公明党の支援を受けていた。 ところが、5回目となる市長選挙の告示まで1か月を切った8月18日

                                              自民・公明支援の現職市長が突如、維新に転身 2023東大阪市長選挙 現職の野田義和氏が当選 | NHK政治マガジン
                                            • 統一地方選前半戦の維新圧勝は「消去法」で選ばれたためではないか? 本当なら真っ先に消されるべき選択肢のはずだが。 - kojitakenの日記

                                              今週は仕事がかなりきつかったため、統一地方選前半の維新躍進という大災厄についてあまり発信できなかった。 昨年の安倍晋三射殺に伴う(旧)統一教会と自民党との癒着で、岸田内閣支持率が一時大きく下落し、安倍内閣時代には当たり前だった支持率のV字回復も昨年中には起きなかったが、支持率は今年に入ってU字回復した。その要因として、まず年初の乃木神社参拝などで立民代表の泉健太がプチ炎上したあと、2党員除名騒動で共産党が大炎上したことが挙げられる。立民と共産への失望が、自民党内閣としては安倍晋三や菅義偉のような禍々しいイメージが薄い*1岸田は、安倍の系列でもないしまあいいかといった具合に消極的支持を取り戻したとしか私には解釈できない。 統一地方選での維新の躍進も、一昨年の衆院選や昨年の参院選で見られた維新の勢いがまだ残っているという要因もあろうが、それ以上に統一教会と癒着している自民党は嫌だけど立民も共産

                                              • 現代アニメ批判4/4=1 アニメのように断絶する人間社会 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                こんにちは。僕は人間のことが大嫌いだよ。 これまで、3回のアニメ批評を書いてきた。 nuryouguda.hatenablog.com アニメのキャラクターが報われるということに価値を置き、人生は美しい価値があるものが報酬を得るべきという人たち、 nuryouguda.hatenablog.com 美しくない、報われない人の顔は塗りつぶして、暴力の重さを軽くして、透明にしてもいいという人たち、 nuryouguda.hatenablog.com 報われるという幸福の条件は「金と生殖と生活の安全と名誉欲」とする社会資本主義にまみれた人たち。 僕はみんな、嫌いなんだ……。 というわけで、起承転結のラストとしてはね、アニメの批評を踏みつけにして、現実のお前たちを呪ってやる。 Twitterの発言の引用という形で。 お前たちはお前たちの言葉によって呪われるのだ。 さあ、いまこそ、半年くらい(短い)

                                                  現代アニメ批判4/4=1 アニメのように断絶する人間社会 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                • 山際経済再生相、旧統一教会イベントに「出席したと考えるのが自然」:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    山際経済再生相、旧統一教会イベントに「出席したと考えるのが自然」:朝日新聞デジタル
                                                  • 第20回統一地方選 41道府県議会の議席配分|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                                                    2023年4月9日に行われた統一地方選前半日程の、41道府県議会の選挙結果をツイッターとフェイスブックにあげたところ、一覧にまとめてほしいという声があったのでここにも掲載しておきます。 集計はNHKに基づき、公認候補のみを分類しています。実際は無所属の中にも各党の推薦候補が存在しますが、そこまではやっていません。立憲と国民の色が区別しづらかったりしますが、昨日とっさに作ったものなのでご容赦ください。ここに掲載したグラフは自由に転載して使ってもらって構いません。 北海道議会自民  49(±0) 公明  8(±0) 無所属 17(+6) 諸派  0(±0) 政女  0(±0) 参政  0(±0) 維新  1(+1) 国民  0(±0) れいわ 0(±0) 社民  0(±0) 共産  2(-1) 立憲  23(-1) 青森県議会自民  25(- 4) 公明  2(±0) 無所属 12(+6) 諸

                                                      第20回統一地方選 41道府県議会の議席配分|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                                                    • 「維新が躍進」という選挙報道は間違っている…「どこが非自民の受け皿になるか」という古くて新しい大問題(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      記者会見する日本維新の会の馬場伸幸代表=2023年4月24日午後、東京・永田町の衆院議員会館 - 写真=時事通信フォト 統一地方選や衆院補選で日本維新の会が新たな議席を獲得し、さまざまなメディアが「維新躍進」と報じている。ジャーナリストの尾中香尚里さんは「『次の衆院選で野党第1党か』などと報じられているが、メディアが先行し過ぎている。地盤の関西では議席を取り尽くしており、今後の伸び悩みは避けられない」という――。 【この記事の画像を見る】 ■「次の衆院選で野党第1党か」との報道も またまたメディアの「維新祭り」が始まったようだ。4月の統一地方選と衆参の補欠選挙。野党第2党・日本維新の会が議席を伸ばしたことに、やや前のめりに盛り上がっているのだ。「次の衆院選で野党第1党か」。そんな書きぶりが目立っている。 確かに維新は、各地で勝った。前半戦(9日投開票)では奈良県知事選で、後半戦(23日投開

                                                        「維新が躍進」という選挙報道は間違っている…「どこが非自民の受け皿になるか」という古くて新しい大問題(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 【第20回統一地方選挙】問われる政治家としての資質。こんな奴らでも政治家が務まっちゃうヤバすぎる日本。 - ioritorei’s blog

                                                        問われる政治家の資質 こんな奴らでも政治家が務まっちゃうヤバすぎる日本 こんな奴らでも政治家が務まっちゃうヤバすぎる日本 第20回統一地方選挙 統一地方選挙は国政への影響大 なぜ若者たちは投票に行かないの?投票率を上げるには? 「24時間選挙のことを考え、実行できる女性少ない」 それでも投票する意味 第20回統一地方選挙 第20回統一地方選挙は、地方自治体の首長及び議会議員を全国一斉に改選するため、2023年(令和5年)4月9日と23日の2回に分けて執行される予定の日本の選挙である。 「令和」改元後初の統一地方選挙となる。 本選挙においては都道府県の首長(知事)と議員、および政令指定都市の首長(市長)と議員を選出するための選挙が4月9日に、続いて基礎自治体の市区町村の首長(市長、区長、町長、村長)と議員を選出するための選挙が4月23日に執行される。 1987年は自民大敗で「売上税法案」廃案

                                                          【第20回統一地方選挙】問われる政治家としての資質。こんな奴らでも政治家が務まっちゃうヤバすぎる日本。 - ioritorei’s blog
                                                        • 蔡英文総統、党主席の辞任を表明 台湾統一地方選で民進党が大敗:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            蔡英文総統、党主席の辞任を表明 台湾統一地方選で民進党が大敗:朝日新聞デジタル
                                                          • 安倍元首相四十九日、どうなる安倍派 接点相次ぐ旧統一教会が影響:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              安倍元首相四十九日、どうなる安倍派 接点相次ぐ旧統一教会が影響:朝日新聞デジタル
                                                            • 維新・馬場伸幸代表“政権奪取計画”を独占告白「組むなら菅さん&萩生田さん」「岸田さんはアカンなあ」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                              維新・馬場伸幸代表“政権奪取計画”を独占告白「組むなら菅さん&萩生田さん」「岸田さんはアカンなあ」 社会・政治 投稿日:2023.06.06 06:00FLASH編集部 「我々が政権奪取に“本気だ”と、国民のみなさんに感じていただけたからでしょう」 と、明るい声で語るのは「日本維新の会」の馬場伸幸代表だ。元気なのにはワケがある。この男はいま、政界の“台風の目”なのだから……。 「4月の統一地方選挙では、維新所属の地方議員が470人から774人に増え、まさに独り勝ちでした。岸田文雄首相は、G7効果で上昇した支持率に乗じた総選挙を狙っており、永田町では解散風が吹き荒れています。この選挙で維新がどこまで伸びるのかが、最大の焦点です」(政治部記者) 関連記事:今すぐやめてほしい「タレント議員」生稲晃子4位、今井絵理子3位、圧倒的1位の大御所は?【500人アンケート】 そこで本誌は、渦中の馬場代表に

                                                                維新・馬場伸幸代表“政権奪取計画”を独占告白「組むなら菅さん&萩生田さん」「岸田さんはアカンなあ」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                              • れいわ新選組 - Wikipedia

                                                                党のロゴと演説する代表の山本太郎 (2019年10月26日、福岡県福岡市博多区) れいわ新選組(れいわしんせんぐみ、英: Reiwa Shinsengumi)は、日本の政党[15]。略称はれいわ[16]。 2019年4月1日に元俳優で当時参議院議員であった山本太郎が設立した政党である[1]。 同年7月の第25回参議院議員選挙比例区で得票率2%を上回り、設立から約3か月半で政党交付金の交付対象となる政党要件[17]を満たして国政政党となった[18]。 党史 旗揚げ 2019年(平成31年)4月1日、参議院議員の山本太郎が同年夏に予定される第25回参議院議員通常選挙に向け、自身を含めた複数候補の擁立を目指し設立[1]。10日に結党記者会見を行い党の理念や政策を発表した[19]。 党名は新元号として「令和」が発表された日に届け出たことと、幕末に活動した新選組に由来する。一部で使われている「撰」で

                                                                  れいわ新選組 - Wikipedia
                                                                • 大阪ダブル完敗、直後にIR認定 取り込み躍起も維新冷ややか―政府:時事ドットコム

                                                                  大阪ダブル完敗、直後にIR認定 取り込み躍起も維新冷ややか―政府 2023年04月13日07時03分配信 首相官邸に入る岸田文雄首相=12日午前、東京・永田町 政府が、カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡り、大阪府・市の整備計画を認定する方針を固めた。府知事・市長の「ダブル選」への影響を考慮して判断を先送りしたが、結果はIR推進派の地域政党・大阪維新の会が圧勝。認定を通じて国政政党・日本維新の会の取り込みを図る思惑が透ける。ただ、維新側は「選挙後ではありがたみゼロだ」(幹部)と冷ややかだ。 ギャンブル対策「検討必要」 大阪IR計画に指摘―国交省審査委 ダブル選は、IR誘致の是非が主要な争点となった。維新候補は府知事選で得票率73.7%、市長選で同64.6%と、自民党府連などが支援する反対派の無所属候補らを圧倒した。 再選を決めた吉村洋文知事(日本維新の会共同代表)は9日夜の記者会見で「I

                                                                    大阪ダブル完敗、直後にIR認定 取り込み躍起も維新冷ややか―政府:時事ドットコム
                                                                  • 創価学会に激震…新聞は報じない統一地方選で公明党が過去最多の落選者を出した本当の原因(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                                    4月に行われた第20回統一地方選挙で、公明党公認の候補者が12人も落選したことが話題になっている。 【写真を見る】必死の形相で公明党議員の応援演説を行う「久本雅美」「柴田理恵」 *** 4月9日に投票が行われた統一地方選の前半で、公明党は41道府県議選に170人、17政令市議選に172人、計342人を擁立。愛知県議選と大阪市議選の2人が落選し、340人が当選した。 4月23日の後半戦では、287市議選に893人、東京の21区議選に152人、140町村議選に168人、計1213人を擁立。このうち10人が落選し、1203人が当選した。 締めて1555人の候補者のうち1543人が当選。当選率は実に99・2%! ところが、全国紙のタイトルにはこんな言葉が並ぶのだ。 ●公明党が練馬区議選で異例の4人落選…当選ライン読み誤り、定評の「票の割り振り」失敗か(読売新聞:2023年4月24日) ●公明、落選

                                                                      創価学会に激震…新聞は報じない統一地方選で公明党が過去最多の落選者を出した本当の原因(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                                    • ダブル選より大阪市議選が天王山 最後の砦は崩れるのか | 毎日新聞

                                                                      4月9日投開票の大阪市議選には81の定数に130人近くが立候補を予定している=大阪市北区で2023年3月16日午後3時10分、向畑泰司撮影 天王山は大阪市議選――。23日にスタートした統一地方選で大阪では府知事・大阪市長のダブル選となるが、各党がダブル選以上に注目する選挙がある。同じ4月9日に投開票される大阪市議選(定数81)だ。過去最多の擁立で初の単独過半数を狙う地域政党・大阪維新の会(40人)と、「最後の砦(とりで)」を死守しようとする非維新勢力が激突する。結果が国政にも波及する可能性がある市議選の行方を追った。 維新でも「むちゃ」の声出る擁立攻勢 「まさか本当にここまでそろえてくるとは……」。自民党府連の幹部は、市議選での維新の擁立攻勢を衝撃をもって受け止める。 定数4の選挙区に3人、定数5の選挙区に3人……。維新は今回、多くの選挙区で定数に近い人数の候補者を公認した。港区選挙区(定

                                                                        ダブル選より大阪市議選が天王山 最後の砦は崩れるのか | 毎日新聞
                                                                      • 女性市議、初めて2割超に 町村議も15.4%で最高―総務省調べ:時事ドットコム

                                                                        女性市議、初めて2割超に 町村議も15.4%で最高―総務省調べ 2023年04月25日00時16分配信 統一地方選の選挙ポスター=18日、東京都中央区(資料写真) 総務省は24日、第20回統一地方選の後半戦で行われた市区町村の首長・議員選の結果をまとめた。政令市を除く市議選で1457人の女性が当選。当選者に占める割合は過去最高の22.0%で、初めて2割を超えた。町村議選でも632人の女性が当選し、全体の15.4%を占めて過去最高を更新した。 大阪、奈良に維新知事 統一選、無投票相次ぐ―4月の地方選挙 市議選の党派別当選者数を見ると、無所属が最も多い3679人で、公明党891人、自民党710人、共産党560人と続いた。 東京特別区議選では301人の女性が当選し、全体に占める割合は過去最高の36.8%となった。 首長選の女性当選者は、市長選で過去最多の7人。特別区長選は現職の死去に伴い行われた

                                                                          女性市議、初めて2割超に 町村議も15.4%で最高―総務省調べ:時事ドットコム
                                                                        • 維新の会って今どき風な見た目してるけど中身は超時代遅れなんだね(by /なで肩\氏) - kojitakenの日記

                                                                          人口が急減し、経済も縮小する今後の日本は、放っておけば「椅子取りゲーム」の社会になる。こういう社会ではまず権勢を持った人たちが椅子を確保するから、椅子を確保できなかった人々との格差は拡大する一方だ。 このような社会で一番選んではならないのが日本維新の会のような過激な新自由主義政党であるという確信を私は持っている。だから維新を擁護する言説は一切受けつけない。 私の印象に強烈に残っているのは、2021年の衆院選で当時日本維新の会代表だった松井一郎が「まだ改革が足りない!」と小泉純一郎と同じ言葉を吐き捨てるように言っていたことで、「えっ、今時まだそんなこと言ってるのかよ」と思ったのだが、選挙ではその維新が大躍進して、同じ選挙に負けて引責辞任した枝野幸男に代わって立民代表になった泉健太が維新にすり寄り始めたのを見て頭がクラクラした。その状態は今なお続いている。 泉は衆参4補選に全敗し、地方議会選で

                                                                            維新の会って今どき風な見た目してるけど中身は超時代遅れなんだね(by /なで肩\氏) - kojitakenの日記
                                                                          • 今後の日本の政治に求められるのは左派的な政策と組織内権力格差の小さい政党だ/昨年読書ブログに公開した本多勝一『アムンセンとスコット』の紹介記事中に引用文の欠落があった - kojitakenの日記

                                                                            今回はたいへんな困難が待ち受けているに違いない現在の日本において、弊ブログの意見を簡単に書いておこうと思って調べていたところ、昨年6月6日に読書・音楽ブログに公開した下記記事にそれが書かれていることに気づいた。 kj-books-and-music.hatenablog.com それと同時に、上記記事中の引用文に落丁というか、引用文の途中をすっ飛ばしてしまって文章が意味不明になっている箇所があったことを(今頃になって)発見したので、遅ればせながら訂正箇所を以下に示しておく。下記引用文中の赤字ボールドの部分が欠落していた。 (前略)解説文での山口周の論評は、明らかに本多をも凌ぐ痛烈さである。 山口はさらに、過去50年分、56か国のエヴェレスト登山隊における死亡者の発生率と権力指数の相関に関する南カリフォルニア大学の組織心理学研究者、エリック・アニシックの研究によると、権力格差の大きい文化圏の

                                                                              今後の日本の政治に求められるのは左派的な政策と組織内権力格差の小さい政党だ/昨年読書ブログに公開した本多勝一『アムンセンとスコット』の紹介記事中に引用文の欠落があった - kojitakenの日記
                                                                            • 統一地方選挙雑感~「国民批判」の終わりと「投票に行こう」の浅さについて~ - メロンダウト

                                                                              統一地方選の最中、スローガンが独り歩きしていた。 「投票に行こう」である。 最近いろんなところで話題のたかまつなな氏が若者の投票率を上げるために活動しているようで、その活動自体は素晴らしいと思う一方、投票に行くだけではその一票は「意志なき票」であるため政治への影響力はほとんど持たないのも忘れてはならないように思う。巷では若者の投票率を上げると政治が若者のほうを見てくれるようになるとまことしやかに言われているがそのような見方はいささかピュアすぎやしないであろうか。意志なき票が増えても票が拡散したり「よくわからないから自民党に入れる」という自然保守的な投票行動に至るだけで政治に影響を与えることはほとんどないように思われる。実際に政治にたいし影響を与えるのはロビイングのほうで経団連・経済同友会・農協・宗教団体・商工会議所などが直接的に議員にアプローチし、そうしてできた関係性を票田として政治家が意

                                                                                統一地方選挙雑感~「国民批判」の終わりと「投票に行こう」の浅さについて~ - メロンダウト
                                                                              • 泉健太は「前回の総選挙で僕らが150議席をとっていれば、次は当然政権交代と言いたい。もう一回再生していくには手順が必要。そういう意味で5年」と言うが、2005年の民主党は113議席だったのに、次の衆院選で政権交代が実現した。泉代表の認識は明らかに間違っている - kojitakenの日記

                                                                                ぷろもはん氏のXより。 昨日から🟡の騒ぎは目にしないようしていたけど…#news23 で、初めて見た。 割り込んで号外取ったと堂々とテレビで言う人 戎橋で大騒ぎして飛び込む奴… こんな連中に負けたのがホンマに悔しいよな… 関西ダービーで借り換えす いや、もう良いです 平和に野球楽しめへんもん… — ぷろもはん🕊🌈💙💛 (@promoterno26) 2023年11月6日 私は日本シリーズの第1,6,7戦をテレビ観戦して、戦い方の完成度も選手の集中力もきわめて高いタイガースの野球には大いに感服したけれども、特に第7戦で阪神がリードを奪った直後のオリックスの攻撃で阪神の青柳投手がストライクを奪った時のスタンドのどよめきを聞いて、ホームのスタンドでこれではバファローズファンはたまらないだろうなあと思った。神宮球場のタイガース戦では以前からこれが常態であって、以前はそれに反発してよくタイ

                                                                                  泉健太は「前回の総選挙で僕らが150議席をとっていれば、次は当然政権交代と言いたい。もう一回再生していくには手順が必要。そういう意味で5年」と言うが、2005年の民主党は113議席だったのに、次の衆院選で政権交代が実現した。泉代表の認識は明らかに間違っている - kojitakenの日記
                                                                                • 各政党の集票組織・資金源|野良放送

                                                                                  各政党の主な集票組織、資金源についてのまとめです。 政治について詳しい方々には、もはや常識なので、今更なのですが、知らない有権者の方々も多くいらっしゃるので、敢えて記事を作成しました。 政党、政治家は、与野党を問わず、既成政党か新党かを問わず、基本的にほぼ全員、売国政策、棄民政策、国民を奴隷・家畜化する政策を推進する、「日本国民の敵」です。(ごく少数、例外的に、日本国民の味方の政治家がいるかもしれません。) どの政党も闇を抱えており、日本国民にとっては毒物ですが、議席数のバランスを変えて毒物同士をぶつけて中和すれば、無毒化することができます。 どの政党も議会で過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態を作り、衆議院、参議院を「ねじれ国会」の状態にすると、売国政策、棄民政策の速度が遅くなります。 政党や政治家同士のパワーバランスを拮抗させ、競争原理が働く状態にし、常に政治家を落選の

                                                                                    各政党の集票組織・資金源|野良放送