並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 116件

新着順 人気順

習う 韓国語の検索結果1 - 40 件 / 116件

  • 文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋

    文章の書き方に正解はない。 ただ、ちょっとした「コツ」みたいなものはあると思う。 僕は会社に入ってから9年間、「週刊文春」と「文藝春秋」の編集部で、文章に携わる仕事をしてきた。 たかだが10年足らずの経歴で何を偉そうに、と思われる方もいるかもしれないが、最近になってようやく、「文章を書くコツみたいなものがあるのではないか?」ということに気がつき始めた。 もちろん一流作家のような芸術的で天才的な文章を書くコツではない。文才の有無は関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くためのコツだ。 noteをやっている人の中には「何かを書きたい、でもどうやったら書けるだろう」と思っている人がいると思う。また、「書きたいんだけど、素人の書いた文章みたいに読まれたら恥ずかしいな」と思って、躊躇している人もいるかもしれない。 さらに、「周りから『何でもいいからとりあえず書いてみたらいい』と勧められるんだけど、

      文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋
    • インドネシア人が日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ、空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」

      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています インドネシア生まれのとあるYouTuberが、米国を中心に世界規模でバイラルヒット中の洋楽曲「Say So」をオリジナルの日本語歌詞でカバーしたところ、空前絶後の大反響に。本家本元のDoja Cat本人も注目するほどのスマッシュヒットとなり、日本でのメジャーデビューも決定。2020年、世界をクロスする夢のような出来事が、現実に起きました。 Doja Cat本人も認めた日本語カバー レイニッチはインドネシア生まれ、スマトラ島在住のYouTuber。甘めの声質を生かし、自身のチャンネルにJ-POPやアニソンカバー動画などを投稿してきました。3月、TikTok上のダンス動画をきっかけにバイラルヒット中だったDoja Catの「Say So」の歌詞を日本語に訳し、80年代シティーポップを思わすスタイルでカバーした動画を公開すると、1800万

        インドネシア人が日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ、空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」
      • ゼロから韓国語を1年勉強しました

        韓国人の友達ができた。はじめてで嬉しかったので、韓国語講座に通ってみることにした。 英語ならアルファベットで構成されてて文字が読めるし、単語もわかるが、韓国語においては、「丸」と「四角」と「棒」だな…と思うレベルである。 こんなに図形にしか見えない言語が読めるようになるのか?1年勉強してみたら言語を作った人の苦悩やアイデアが見えて大変おもしろかったので、面白かったところをまとめました。 「漢字に挫折した」経験から作られた文字、ハングル 週1のzoom韓国語講座に申し込んだ。私以外には3人、参加している。 先生が現れた。めちゃくちゃ明るい。教科書を1章ずつ進めながら、韓国語の成り立ちからまずオリエンテーションをしてくれた 韓国は昔、中国の漢字を使っていたそうだが庶民が「むずかしい!!!」と挫折した歴史があるそうだ。 そこで、簡単な文字を作るぞ!!と意気込んで作られたのが韓国語(ハングル文字)

          ゼロから韓国語を1年勉強しました
        • JPHUBは悪なのか|tokagelove01

          For non-Japanese readers https://note.com/kawanerio/n/n51b89ba59f34 vrchatプレイヤーの皆さん。 こんにちは、長くプレイしてるだけのTrustedユーザーです。 ちょっと前にJPHUBというワールドがプチ炎上しましたね。 JPHUBというのはvrchat上で最近できた日本人向けワールドです。追記:「日本語話者向け」に修正されました。 そこでは、日本語話者の交流を促すために、入り口に日本語能力試験3級の過去問など、日本にまつわるクイズが設置されています。 ↑これは日本語学習者には相当難しいと思われる 解ければ奥の部屋へ進めて、解けなかった人は締め出されて、代わりに別ワールドへのポータルが自動で設置される仕組みです。 この実質的に日本人以外を除外する仕組みが少々論争を呼びました。 追記:実はJPHUBでは、クイズを導入する

            JPHUBは悪なのか|tokagelove01
          • 英語偏差値31からフランス語通訳になれた理由〜「自分に合った言語」を選ぶことの大切さ|平野暁人

            新年のご挨拶新年あけましておめでとうございます。翻訳家の平野暁人と申します。どなたさまも良い年末年始を過ごされましたでしょうか。 わたくしは年末から風邪に臥せり、年が明けてからはインフルエンザに倒れ、と世の中の不幸を一身に引き受けるが如く弱り果てておりました。だがしかしそのぶん紅白の氷川きよしが完全に解き放たれていたのでよしとします。ってなんの話だ。 おかげでnoteの更新もすっかり滞るありさま……。でも、休んでいるあいだにも「スキ」や「フォロー」をたくさんいただいて、ありがたい気持ちでいっぱいです。気を取り直して今年も(なるべく)おもしろくて(まあまあ)ためになる言語の話を書いていこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。 枕さて、そんなこんなでちょいと油断してるあいだに年の方がうっかり明けちまったわけですが、人間、年が新しくなるってえと気持ちの方までなんとはなしに改まるもんでし

              英語偏差値31からフランス語通訳になれた理由〜「自分に合った言語」を選ぶことの大切さ|平野暁人
            • 「多様性カオス」のある街、新大久保に僕が住んでいる理由 - SUUMOタウン

              著: 室橋裕和 ここは「コリアンタウン」ではない 「すっかりコロナの前に戻ったなあ……」 新大久保のにぎわいの中で、改めて実感する。街は若い女性でいっぱいだ。大久保通り沿いに並ぶ韓国のレストランやコスメやK-POPアイドルグッズのショップを目指す人たちで、歩道は混みあう。ところどころ行列している店も見る。僕がときどきキムチや肉を買いに行くスーパー「韓国広場」も、かなりの混雑だ。 JRの駅からガード下をくぐった韓流エリアには韓国のレストランや食材店、コスメなどのショップがひしめく近頃は、流行を楽しむだけでなく、この街でなにかを得たいと考えてやってくる女性も増えているのだと聞いた。例えば、韓国語を勉強するために韓国のレストランでアルバイトしたり、K-POPのダンス教室に通ったり、韓国料理を習ったり。ときどき、カフェなどを使って街の姿やそこに生きる人々を切り取った写真展が開かれたりもする。表現し

                「多様性カオス」のある街、新大久保に僕が住んでいる理由 - SUUMOタウン
              • ゲームの時間を中国語の勉強に回せば、どれくらい話せるようになる? 中国語学習エントリーまとめ - 週刊はてなブログ

                ニーハオ・シェシェ 以外も知ってる? 先月のはてなブログでは、中国語を学んでいる方のエントリーが話題になりました。ボリュームのある記事ですが、文章がおもしろく、やっていることもすごいです。 temaki.hatenablog.jp 私もちょっとだけ中国語を勉強したことがあります。台湾に留学している友人から「漢字がわかるってすごいアドバンテージなんだよ!」と力説されたのがきっかけでした。説得力がありましたね。 なんやかんやあって中国語からは遠ざかり、最近はモンゴル語と韓国語を勉強しているんですが、話題になったブログを読んでいるうちに、やっぱり中国語も楽しそうに思えてきました。 近い国ですし、ちょっとでも言葉が理解できるとなにかの役にも立ちそうです! そこで探してみたところ、中国語の学習にまつわるエントリーをいくつか発見しました。 今回はそんな記事の中から、編集部が気になった記事をピックアップ

                  ゲームの時間を中国語の勉強に回せば、どれくらい話せるようになる? 中国語学習エントリーまとめ - 週刊はてなブログ
                • 「大人だけど習い事をはじめたい」にまつわるQ&A|よざひかる

                  現在ピアノ、DTM(作曲)、絵画教室、英語、ボイトレ、韓国語と6つの習い事をしています。過剰セルフ英才教育がマイブームのよざと申します。 最近、立て続けに「めちゃ習い事をしているぞ」という記事がでました。 読んでくださった方からいろんな質問をもらうのと、自分もわからない時すごい検索して困っていたので、誰かの役にたてばいいな〜ということで質問と回答を簡単にまとめておきます。 Q.習い事をはじめたいがどうしたらいい? ・初手のおすすめは「体験ガチャを引きまくる」ことです。 ・初めて習う人ほど「いい教室を一発で当てる」という意識が働きます。(私もそうでした) ・ただ、習い事はまーーーーじで先生ガチャです。 ・あとピアノ教室行ってピアノがめちゃくちゃ汚ねえ とか予想外の無理があります ・なので2〜3教室ぐらいピックアップして、1度体験ガチャに回ることをおすすめします。 ・私はガチャの途中で「あ、こ

                    「大人だけど習い事をはじめたい」にまつわるQ&A|よざひかる
                  • 早期英語教育とは? メリット・デメリットを徹底検証 効率的な英語学習法のヒントは?? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                    はじめに 今回は早期英語教育とは?というテーマで小学校英語教育について改めて考えてみました。ここ数年早期英語教育熱が高まっているので、そのメリット・デメリットや問題点などの現状を徹底的に考えていきたいと思います。理論面では、早期英語教育をめぐる2大論点を外観しながら、小学校英語教育法を解説していきます。最後に、子供への効率的な英語学習方法を考えていきます。 ↓↓英語学習動画も随時追加するので、登録よろしくお願いします。 www.youtube.com 日本の小学校英語教育 小学校英語教育とは? 小学校英語教育導入の背景 日本の英語教育の歴史 文明開花と実学英語 英語教育改革と英語排斥運動 大衆英語 コミュニケーション英語と外国語必修化 早期英語教育をめぐる2大論点 言語の臨界期 2言語共有説 小学校英語必修化 必修科の背景と歴史 新学習指導要領の変更点 小学校英語教育法 英語教授法 CLT

                      早期英語教育とは? メリット・デメリットを徹底検証 効率的な英語学習法のヒントは?? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                    • IPAへの複雑な想い|宇都木昭

                      以下は松浦年男さんが企画した「言語学な人々」というアドベントカレンダーの記事として書いたものです。 ------ 私は音声学者であり、大学で音声学を教えている。私は音声学を教えるのが好きだ。 音声学の授業の中心はIPAだ。たぶんどこの大学でも言語学の授業で音声学を習うときにIPAを多かれ少なかれ習うと思うけれど、この記事の読者の中には専門的な言語学・音声学に全く触れたことのない人もいるかもしれないので説明しておくと、IPAとはInternational Phonetic Alphabet の略だ。日本語では国際音声記号とか国際音声字母とか訳される。調音音声学の原理にそって記号チャートが用意されていて、世界中の言語の音が表記できる(というふれこみである)。 図1:"IPA"の現代アメリカ英語での発音をIPAで表記するとこうなる (Wikipediaより転載) 言語学科に入った学生たちは、言語

                        IPAへの複雑な想い|宇都木昭
                      • K-POPはなぜ「日本語」でも歌うのか BTS新アルバムは世界中で大ヒットを記録(桑畑優香) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        BTSのニューアルバム『MAP OF THE SOUL : 7 ~ THE JOURNEY ~』が異例のヒットを飛ばしている。 80以上の国・地域のiTunesトップ・アルバム・チャートで1位、米国ビルボードワールドアルバムチャート2位を獲得。さらに、オリコンのデイリーアルバムチャート7日連続首位をキープ。いまやワールド・スターともいわれるBTSであれば、納得の結果かもしれない。 だが、このアルバムで彼らが歌っているのは、日本語。つまり「異例」というのは、韓国人による日本語曲が世界中の国・地域で勢いを見せていることだ。 BTSが7月15日、2年3か月ぶりにリリースした、4枚目の日本フルアルバム。ファンの間では、「韓国語に慣れているので、日本語で聴くのは違和感がある」(高校生・女性)、「韓国語のほうが好き。魂から歌っている感じで迫力がある」(50代・女性)と、原語にこだわりを持つ人も。しかし

                          K-POPはなぜ「日本語」でも歌うのか BTS新アルバムは世界中で大ヒットを記録(桑畑優香) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 「英語教育について」 - 内田樹の研究室

                          昨年の6月12日に東京の私学の文系教科研究会(外国語)」で行った講演録が出版された。「東京私学教育研究所所報」84号に掲載されているが、ふつうのひとはあまり手に取る機会がない媒体なので、ここに採録する。 ○司会者  今回は、ここ最近の外国語の文系教科研究会では例をみないほど多くの先生方にお集まりいただきました。6月の今ごろは、夏休みがそろそろ見えてきて、でもまだまだ遠くて、体力的にも精神的にもだいぶ苦しいころ合いだと思います。にも関わらず、これだけ多くの先生方が今回は集まってくださり、おかげさまで満員札どめとなりました。理由はたった1つです。今回、当研究会では、内田樹先生をお招きして講演会を開催できる運びとなりました。忙しくても体力的にきつくても、この方の話ならば何としても聞きたい、それが内田樹先生ではないでしょうか。 内田先生は、現在は神戸女学院大学名誉教授であるとともに、神戸市で武道と

                          • プログラミング演習 Python 2021( Version 2021/10/08 (コラム編) )

                            プログラミング演習 Python 2021 コラム編 京都大学 国際高等教育院 喜多 一 京都大学 情報環境機構 森村吉貴 京都大学 高等教育研究開発推進センター 岡本雅子 Version 2021/10/08 目次 Next Chapter Table of Contents 2 目次 目次 2 0. コラム 0 始まり ........................................................................................................4 0.1 Python は 0 ではじまる .................................................................................. 4 0.2 1 始まりではいけないのか .......

                            • ほんの2ヶ月間で父が亡くなった話 - そのラリアットはマジでヤバい

                              よく、マンガやドラマなんかで出てくるいい感じのセリフで、「辛い経験があった分、人は他人に優しくなれる」みたいなのってあるじゃないですか。だとすると今の俺は多分、めちゃくちゃ優しくなっています。世界最強に優しくなったんじゃないか。どのくらいかっていうと、ガンジーとマザーテレサを足してキング牧師をかけて、チェーンソーで3人もろとも横にぶった斬ったくらいには優しくなっています。めちゃくちゃ血飛沫とぶ。 いやおいおい、どんだけ辛い経験したの?と聞かれたならば、父親をがんで亡くしました。うむ。わかっておる。わかっておるとも。こんなこと自己顕示欲の掃き溜めみたいなブログに書くべきなのか?誰が見たいんだ?何を得たいのだ?とか思いましたが、間違いなく今この瞬間じゃないとこの熱量で書けないし、記憶もすぐに薄いらいじゃうだろうし、親をなくすこと自体は別に特別なことでもなんでもなくてみんな経験することだろうし、

                                ほんの2ヶ月間で父が亡くなった話 - そのラリアットはマジでヤバい
                              • 英語を中・高6年間学んで話せない。日本の英語教育は間違っているのか。 - 塾の先生が英語で子育て

                                中学、高校の6年間で、私たち日本人は約1000時間英語の勉強をしています。 しかし多くの日本人が英語にコンプレックスを持ち、流暢に英語を話すことができないように思います。 英語で海外ドラマ、映画、アニメを見ても、何を言っているのかさっぱり分からない。 非英語圏の外国に行けば、小さな子どもでも英語でコミュニケーションができている。 自分たちがやってきたことは一体何だったんだと、一度は思われたことがあるのではないでしょうか。 この記事を読んで頂ければ、なぜ日本人にとって英語が難しいのか。 なぜ6年間1000時間英語を学んだのに、英語を話すことができないのか。 日本の英語教育は間違っているのか。 がお分かり頂けると思います。 日本人にとっての英語の難しさ 英語の必要性 日本語と英語は類似性が低い 日本の英語教育の優れている点 英語を話せる、聞き取れるためには 最後に 日本人にとっての英語の難しさ

                                  英語を中・高6年間学んで話せない。日本の英語教育は間違っているのか。 - 塾の先生が英語で子育て
                                • 韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 : カイカイ反応通信

                                  2020年02月12日07:00 韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 カテゴリ韓国の反応歴史 551コメント 韓国のネット掲示板イルベに「1939年、日帝時代の小学校5年生用の参考書(スクロール圧迫)」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 家にあったので紹介ついでに上げてみる。 写真はクリックすると大きな画像で見れる。 京城小学校教育研究会編纂模範大全科参考書(第5年次前期用)だ。 1.修身科 2.国語(読み方) 3.国語(書き方) 4.朝鮮語 5.地理 6.国史 7.理科 8.図書、手工、体操、唱歌、裁縫(現在の実科+音楽+体育の科目のようだ) 9.算術 10.珠算(そろばんを扱う方法) 計10科目だ。 イルベ認証 一番後ろのページを見ると出版年度がある。 昭和14年は、1939年に該当する。 (太平洋戦争以前であり、太平洋戦争

                                    韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 : カイカイ反応通信
                                  • 在日三世「在日は資産を凍結されてガス室に送られる。この国ならきっとやると思ってます。でも韓国語を話せないから帰国できない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    在日三世「在日は資産を凍結されてガス室に送られる。この国ならきっとやると思ってます。でも韓国語を話せないから帰国できない」 1 名前:白(岐阜県) [ニダ]:2019/09/15(日) 10:35:06.44 ID:dZsfms4R0 海乱鬼 @yamatokairagi 午前0:16 2019年9月15日 在日三世「日本産まれ日本育ちで韓国語は喋れません。なので韓国に帰れと言われても帰れません。(中略)在日は資産を凍結されて収容所に送られる事も想像してるし、ナチスみたいにガス室に送る事もきっとこの国はやると思ってます。」 https://twitter.com/yamatokairagi/status/1172891776929038336 在日三世「日本産まれ日本育ちで韓国語は喋れません。なので韓国に帰れと言われても帰れません。(中略)在日は資産を凍結されて収容所に送られる事も想像し

                                      在日三世「在日は資産を凍結されてガス室に送られる。この国ならきっとやると思ってます。でも韓国語を話せないから帰国できない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • 73歳から始める!「韓国語の勉強」 - ガネしゃん

                                      ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 韓国語を習いたいけどもう遅いかな…と悩んでる方、年齢は関係ありません。 やろうと思った時が一番若い時です。今から始めましょう! 私の母は韓国ドラマが大好き♪ 韓国へも友人達と何度か出かけています。 そんなドラマですが、皆さんは字幕でみますか?吹き替えでみますか? 私も含めて映画やドラマを見る時は本人の声を聞きたいので字幕でみます。 「 字幕でみるか吹き替えでみるか?」はブロ友miyakoさんの記事でどうぞ♪ www.421miyako.com 韓国ドラマが大好きな母は現在父と私の息子の3人で暮らしているのですが、息子に「そんなに好きなら韓国語勉強すれば?」と言われ、字幕で何度も繰り返し聞いているうちに、韓国語をなんとなく分かってきている母はその気になったみたいです。 実家に寄ってみると… 母:「お母さん、韓国語勉強するわ♪」と報告を

                                        73歳から始める!「韓国語の勉強」 - ガネしゃん
                                      • 韓国に社会派旅行に行ってきた! - Chikirinの日記

                                        先日、2週間かけて韓国を旅行してきたので、その日程をご紹介。 韓国旅行といえば、グルメ、エステ、ショッピング、推しスポットやドラマのロケ地巡りなどが人気ですよね。でも今回の旅の目的は、「韓国の近現代史に関する資料館や歴史博物館を巡ること」でした。 私はコロナ前、中国の東北部=日本が満州国を設立したエリアを同じ趣旨で旅行しています。 → 【共同企画事例】社会派ブロガー「ちきりん」企画 中国東北部、旧満州の旅 | ユーラシア旅行社 それがすごく楽しく、かつ勉強になったので、今回は、その韓国版を企画、体験してきました。 「中国や韓国では、自分たちの国を侵略したり植民地にしてきた日本について、どう国民に伝えているのか?」を自分の目で見てみたかったんです。 ★★★ まずは行き。飛行機ではなく、博多から国際フェリーで釜山に向かうルートを選びました。 これも、「そもそも九州と韓国ってどれくらいの距離なの

                                          韓国に社会派旅行に行ってきた! - Chikirinの日記
                                        • データベースの概念を変えるLINEの超巨大言語モデル開発|日本語対応の難しさ | AI専門ニュースメディア AINOW

                                          最終更新日: 2021年5月26日 近年、自然言語処理技術の可能性が再注目されています。 人間が使用する言語(自然言語)を機械で認識する自然言語処理技術は、チャットボットとして活用が進むほか、文書の検索技術の向上など、さまざまな恩恵をもたらしています。 また、2020年は、アメリカの非営利団体 Open AIが開発した文章自動生成AI「GPT-3」をはじめ、汎用的な言語モデルが注目を集めました。膨大なテキストデータを学習した汎用言語モデルは、従来の自然言語処理技術を大きく向上させ、さらに社会を変革すると期待されています。 ▼参考記事 OpenAIがGPT-3を強化したテキスト生成APIをリリース | AI専門ニュースメディア AINOW 汎用的な言語モデルの活用に注目が集まる中、2020年11月25日にLINEが世界初となる日本語に特化した超巨大モデルの開発と、その処理に必要なインフラを構

                                            データベースの概念を変えるLINEの超巨大言語モデル開発|日本語対応の難しさ | AI専門ニュースメディア AINOW
                                          • 外国人「英語を学ぶなら『フレンズ』だけど、君たちの言語を学ぶのに最適なテレビ番組は?」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬

                                            Comment by toujours9191 君たちが学んでいる言語で「フレンズ」に相当する作品って何? 英語学習に成功した人で「フレンズ」が英語の習得に役立ったと言ってる人はかなり多い。 その理由は他の人が指摘しているように沢山あって、何シーズンも放送されていること、使われている言葉がカジュアルで複雑ではないこと、地方の訛りがあまり使われていないこと、内容が理解しやすいこと、などがある。つまり理解しやすいインプットとしては最適。 この「言語学習板」にいる人たちが学んでいる言語でもこの基準に合致するような作品が存在するのか興味ある。 reddit.com/r/languagelearning/comments/uogfli/whats_the_equivalent_of_friends_in_your_target/ Comment by Boomtown626 249 ポイント ペルシ

                                            • 「政治家が日本をダメにした」という共同幻想について - いつか電池がきれるまで

                                              anond.hatelabo.jp 「このままでは衆議院選挙を戦えない」ということで、菅義偉前首相が、自民党の総裁選への出馬をやめたのをみて、僕は「なんのかんの言っても、(国会)議員に『選挙で落ちるかもしれない』と思わせるのは、けっこう効果的なのだな、と感じたのです。 個人的には、長年、自民党の候補(ときには与野党相乗り)VS共産党の候補、みたいな首長選を見続けてきて、これに投票することに意味や影響があるのだろうか?と思ってきましたし、投票しようと思って候補者を精査すると、「うわーこの中の誰かを『支持』したことになっちゃうのか……」みたいな気分になることも多かったのです。 民主主義国家にとって、選挙が大事だというのは理解しているつもりだけれど、ネット上での「投票していない人たちへのマウンティング」みたいなのには、ちょっとウンザリもしていました。 別に、いまの世の中に満足しているわけじゃない

                                                「政治家が日本をダメにした」という共同幻想について - いつか電池がきれるまで
                                              • 「日本にはいられなくなるかもしれない」石川県能美市“加賀弁を操るロシア人職員”38歳がウクライナ侵攻に思うこと | 文春オンライン

                                                石川県能美(のみ)市が、ロシアのシェレホフ市と深い交流を続けてこられたのには理由がある。 平成大合併前の旧根上(ねあがり)町長を9期務め、苛烈な戦争を体験した森茂喜さん(1910~89年)が、住民交流による平和の実現を強く求めたからだけではない。在日16年を数える能美市国際交流協会のロシア人職員、ブシマキン・バジムさん(38)が通訳などとして下支えをしてきたからだ。 ブシマキンさんは加賀弁を操るほど日本語が堪能で、森元町長の研究では右に出る人がいない。現在は森元町長の考えを最も受け継いでいる人でもある。だが、ロシアのウクライナ侵攻で極めて苦しい立場に置かれた。(全3回の3回目/#2から続く) 日本語を学ぶのは「ロマンチスト」 メディアでは連日、ロシア軍による非道な行為が報じられ、ロシア人に対する見方は一気に冷たくなった。しかも、戦争行為についてはロシア国内だけでなく在日ロシア人の間でも「賛

                                                  「日本にはいられなくなるかもしれない」石川県能美市“加賀弁を操るロシア人職員”38歳がウクライナ侵攻に思うこと | 文春オンライン
                                                • 【語学学習】『総理通訳の外国語勉強法』中川浩一 : マインドマップ的読書感想文

                                                  総理通訳の外国語勉強法 (講談社現代新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも人気だった勉強本。 帰国子女でもないにもかかわらず、外務省のアラビア語の通訳として活躍されている中川浩一さんが、その語学勉強法を指南してくださいます。 アマゾンの内容紹介から。世界最難関のアラビア語を24歳になってから始め、天皇通訳、総理通訳まで務めた現役外交官が、苦難の道のりの中で編み出した秘伝の外国語習得術を惜しみなく伝授! グローバル社会で外国語を武器にしたいビジネスパーソン、英語を一からやり直したい日本人必読の書。 若干とはいえ、Kindle版がお買い得となっていますから、こちらもご検討ください! Reading / TMAB2003 【ポイント】■1.外国語の習得に「なぜ?」は不要 先述のとおり、私がエジプトに留学中、一緒に勉強したアメリカ人、フランス人たちは、

                                                    【語学学習】『総理通訳の外国語勉強法』中川浩一 : マインドマップ的読書感想文
                                                  • 【改訂版】「水からの伝言」に言語学の立場から反論する(読書案内付き) - 誰がログ

                                                    はじめに 「水からの伝言」とは何か,簡単に 言語学の話に入る前にもう少し (言語記号の)恣意性 「意味」と文脈 まとめ おわりに 関連 はじめに 改訂版を書こうというアイディアはしばらく前からあって,実はnoteに載せるつもりだったのですが,ここしばらくあったnote関連のトラブルと運営側の対応があまり好ましいものではなかったのでこちらで改めて記事にすることにしました。 この話題にある程度触れたことがある方は「今さら?」と思うかもしれませんが,実はさまざまな形で今でも肯定的な言及が見られます。そういう具体的な事例を定期的に見かけたこともこの記事を書いた理由の1つです。 元々の記事は下記の2007年に書いたものです。書いた時の記憶ももう薄れつつありますが,2007年という年を手がかりにすると院生(D3かな)でアメリカにvisitingに行く数ヶ月前ですね。この10年くらい後に(この話題を授業

                                                      【改訂版】「水からの伝言」に言語学の立場から反論する(読書案内付き) - 誰がログ
                                                    • 京都大学プログラミング演習Python2019コラム編.pdf

                                                      プログラミング演習 Python 2019 コラム編 京都大学 国際高等教育院 喜多 一 Version 2020/02/13 0 目次 次の章へ 目次へ 2 目次 0. コラム 0 始まり ............................................................................ 4 0.1 Python は 0 ではじまる............................................................ 4 0.2 1 始まりではいけないのか ........................................................ 4 0.3 結局は .........................................................

                                                      • [インタビュー]「歴史教育がちゃんとされてない日本、韓国の言論自由闘争史を学べ」

                                                        リ・ヨンヒ賞受賞した植村隆・元朝日新聞記者 日本軍「慰安婦」被害者初めて報道 韓国では「応援」、日本では「捏造記者」 右翼の猛攻に立ち向かい、厳しい戦いしながら 韓日で平和・人権守護の使命を伝播 「韓国の民主化と言論の自由闘争の歴史は東アジアの共同資産だ。日本の記者もこれを学ばなければならない」。 今年のリ・ヨンヒ賞の受賞者に選ばれた植村隆元朝日新聞記者が25日、ソウル上岩洞でのハンギョレのインタビューで、日本のマスコミの現実について指摘した。現在、ソウルと東京を行き来しながら、韓国カトリック大学招聘教授、また日本の進歩雑誌「週刊金曜日」の発行人として活動する同氏は、毎週月曜日と火曜日はソウルで過ごしている。 植村記者は朝日新聞大阪社会部で働いていた1991年8月、日本軍「慰安婦」被害者の金学順(キム・ハクスン)さんの肉声録音を確保し、日本帝国が行った非人道的な軍隊「慰安婦」の実態を国際社

                                                          [インタビュー]「歴史教育がちゃんとされてない日本、韓国の言論自由闘争史を学べ」
                                                        • 【朗報】誰でもできる世界の人と繋がる方法(英語なしで) : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                          ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 私は10年以上前に初めてフィリピン・セブ島に来たのですが、その時は全く英語が話せませんでした。しかし、セブ島での留学(語学学校と大学)とニューヨークでの留学を経て、なんとか仕事で英語が使えるレベルまで上達し、TOEICも900点超えを達成できました。 また、英語のおかげで仕事以外でもたくさんの国の人達との交流ができ、海外生活をも満喫できるようになりました。(ニューヨーク、セブ島) 私は英語学習に時間を費やし、かなり努力をしました。そんななか、ニューヨークでもフィリピンでもたくさんの留学する日本人を見たのですが、上達しやすい人と上達しにくい人のパターンがあるのに気づいたのです。 上達しやすい人は以下2項目に当てはまってい

                                                            【朗報】誰でもできる世界の人と繋がる方法(英語なしで) : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                          • 韓国映画 「ミッドナイト・ランナー」 感想 パク・ソジュンとカン・ハヌル - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                            パク・ソジュン×カン・ハヌルがW主演 観客動員数 550万人突破の大ヒットバディ映画 警察大学の学生が無謀な捜査に挑戦するアクションコメディ 出典 ロッテエンターテイメント公式ポスター 監督・脚本 キム・ジュファン 「ディヴァイン・フューリー/使者」 ミッドナイト・ランナー(108分) あらすじ 感想 パク・ソジュンとカン・ハヌル 役名と名前が似ている件 未満警察 ミッドナイトランナー キャスト 最後に 最新・パク・ソジュン主演映画情報 他の韓国映画記事 この記事は2022年6月27日更新されました ミッドナイト・ランナー(108分) ★★★★★☆☆ 星5中 韓国公開 2017年8月 ロッテエンターテイメント 日本公開 2018年3月 韓国語表記 청년경찰 原題 青年警察 スポンサーリンク 後半のネタバレなし あらすじ 警察大学へ入学した2人の青年が2年後の筆記テストで 「捜査の3要素は?

                                                              韓国映画 「ミッドナイト・ランナー」 感想 パク・ソジュンとカン・ハヌル - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                            • 何かを始めたいと思うきっかけは案外しょうもない理由なのかもしれない - 脱力生活くらぶ

                                                              私のような暇な人間しか到底見ることが出来ない、濃くて長ーい韓国ドラマを寝る間を惜しんで見ておりました。 全て見終えた今、心にぽっかりと穴が空いている。 韓国ドラマはいいですね。美男美女、名子役、美しい景色と音楽。こういうのが見たかったのよねーというものをちゃんと作ってくれる。なんかピュアで美しい。 ドラマはもう、韓国の人々に任せておけば間違いないと思う。 そして、ここぞという場面で流れる歌がまた素晴らしく、何を言っているかさっぱりわからない韓国語の歌が何故かじわじわと沁みてきます。 その「愛はいつも逃げる」という沁みる歌を歌っているのは国民的歌手のイム・ヨンウンという人でした。超有名らしいのに知らなかったわ。 私は毎日イム・ヨンウンを聴く。ぽっかり空いた穴を埋めるべく日がな一日聴いている。 そうしていると、Youtubeは私が韓国語が出来る人間だと思いこみ、日本語変換もない韓国の動画を次々

                                                                何かを始めたいと思うきっかけは案外しょうもない理由なのかもしれない - 脱力生活くらぶ
                                                              • 2023年末: ChatGPT / LLM とチャット UI と社会実装のカタチを考える|とりしま日記

                                                                早いもので今年もあと1ヶ月を切ったらしい。私個人としては今年度末に完成させねばならないスタートアップ案件の開発をひとりで抱えていて全然終わっておらずヒーヒー言っているのだが、それはさておき。 このアカウントは元々アニメの話をするために作ったものなのだが、言語化したい欲はありつつも記事まで完成させられるほどのモチベがなく(加えてこういう記事は特に見てもらえなかったりして、結局自己満足以外にリターンが薄い)、結局ほとんど記事を書けていなかったりする。 文章自体は Twitter でそれなりに書いているはずだが、やはり文章構成や文体とかを考えず気軽に放言できるメディアが性に合っているのだろう。 ということで、スレッドツイートをするようなノリで思ったことをただ書き連ねてこの記事を書いている。 まとまった記事を書こうとすると文体とか効果的に伝わる表現とかを考えないといけなくて思考が阻害されるが、単に

                                                                  2023年末: ChatGPT / LLM とチャット UI と社会実装のカタチを考える|とりしま日記
                                                                • 私の英語の勉強法 通勤や通学のひま時間におすすめ! - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                                                  今日は私の英語勉強法についてシェアします。 スマホのアプリで英語の勉強と、毎日1分!英字新聞という無料メルマガを購読してます。 こんな感じで少しでも英語に触れる日々を心がけてます。 少しでも毎日英語を使わないと忘れます。 TOEICのための勉強なども楽しくないので楽しんで英語に触れる感じです。 と言っても、特別なことをしてなくてコツコツとDuolingoというアプリで英語の問題に答えるゲームしてます。 5回間違えるとゲームオーバーで、ランキングがあるのでランキング上位目指してます。 Duolingoの勉強方法と勉強時間 duolingo 学べる言語 Duolingoは広告付きですが無料で遊べます。 毎日一分英字新聞は手短に英字新聞がよめます。 まとめ Duolingoの勉強方法と勉強時間 これです。 最近ハマってます。 一緒に外国語を無料で習ってみませんか? Duolingoは楽しい上に、

                                                                    私の英語の勉強法 通勤や通学のひま時間におすすめ! - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                                                  • 平田オリザが 参政権集会で語った 韓国万歳語録 - 示現舎

                                                                    自分の専門分野について、その社会的な位置づけや意義を語っただけで、「どうして自分のことばかり言うのだ!」とか「上から目線!」「選民思想」と言うのなら、日本中の科学研究費の申請書は、すべて上から目線の選民思想ということになってしまう。 — 平田オリザ (@ORIZA_ERST_CF) May 7, 2020 この投稿にも失笑が。 コロナ自粛の中で、少なくともSNS上で最も話題を振りまいた一人が平田氏ではなかったか。演劇界への公的支援を求めるが主張もかなり迷走した印象だ。シンパからは「ネトウヨの攻撃」などとフォローされていた。しかし平田氏が語るところでは従来から左派の批判も少なくないようだ。特に政権参画してからは。 『週刊金曜日』(2016年11月11日)「民主党政権の内閣官房参与として働いた平田オリザが語る政治のリアリズムと演劇のリアル」で「民主党政権に参画した経験の意味は、今、どうとらえて

                                                                      平田オリザが 参政権集会で語った 韓国万歳語録 - 示現舎
                                                                    • 2021.8.24 ③コミュニケーション - カメキチの目

                                                                      「ことばの教育」という題名で2013年、国語の先生たちに講演されたもの。 強く心にひびいた3点だけ述べます。 グローバリズムの大合唱で、以前は中学校からだった英語が小学校に導入された。 (なんと2020年から、小学3.4年生必修化、5.6年生教科化) 著者は、英語能力の向上→コミュニケーション能力の向上→「国際人」の育成 かのような風潮を強く批判される。 ---------- ①〈 コミュニケーション能力の本質〉 コミュニケーション能力というのは、コミュニケーションが成立しなくなった局面を打開する力 ではないかと思うのです。 内田さんは仕事がら(大学の先生をしていた)外国へ行くことが多かった。 あるとき滞在先ドイツのコンビニ店員さんとのやりとりで、会話がうまくできず コミュニケーションをとることがむずかしくなった。 で、咄嗟に思いついた手をためして成功。 (意思は通じた。コミュニケーション

                                                                        2021.8.24 ③コミュニケーション - カメキチの目
                                                                      • oldboy-elegy (20) ソウル(Seoul)暮色  金(キム)課長のお宅に「お呼ばれ」のはずが、着くなり奥さん、ぼんくら男二人を指さし大剣幕、いったい何が? - oldboy-elegy のブログ

                                                                        この日は、キム課長のお宅にお呼ばれの約束がある。 少々oldboy-elegy君、気が重い、強く辞退したのだが押し切られた形である。 「社長の了解もとってある、妻も、どうぞ、お待ちしている」とのこと。 なにもご自宅まで行かずとも、ホテルのあるこの辺り(ソウルで一番の繁華街・ミョンドン)で何処か普段行けない料理屋で食事すればすむことではないのか。 ましてやこの二人、揃って「下戸」である。 奥さんの手を煩わす事など堪忍してほしいとoldboy-elegy君、本気で思っている。 今日は寝起きから、なにやら気分がすぐれないのはこのせいだと思う。 「あ~、やだやだ」と思うと余計に気が滅入る。 気分一新のため、めったにしない「モーニング・シャワー」なるものをする。 この行為も「接待を受けたからには」の気持ちの、あらわれである。 oldboy君、風呂派なのだが。 今日の、記事のお話の分岐点と言うのか「間

                                                                          oldboy-elegy (20) ソウル(Seoul)暮色  金(キム)課長のお宅に「お呼ばれ」のはずが、着くなり奥さん、ぼんくら男二人を指さし大剣幕、いったい何が? - oldboy-elegy のブログ
                                                                        • 赤ちゃん宣言 - nerumae.net

                                                                          今日はオランダ語のテストがあった。 週末も細切れにおさぼりしつつもけっこうじっくり勉強して、18問のうち1問間違いという結果だった。 「1個まちがったよ」とニレちゃんに言うと、「クラスでは何位だった?」という返事が返ってきた。 他の人の結果は知らない、って言ったらちょっと不服そうだった。 厳しい教育戦争、受験戦争をくぐり抜けてきた人は言うことが違うね。教育熱心な親みたいでちょっと可笑しい。 結局「すごいって言ってよ〜」と催促して言わせた。 小テストにドキドキして丸がいっぱいついて返ってきたら嬉しいなんて、子供の頃と何も変わってないなあと思う。 もう誰かに何かを教えててもいいくらい人生を過ごしてきたのに、いつまでも習う側だ。 子どもがいたらABCから一緒に勉強するのに…と思いながら、1人でオランダ語の子供向け動画を漁って見てる。 2 Kleine Kleutertjes - Het Dage

                                                                            赤ちゃん宣言 - nerumae.net
                                                                          • 教科書にはない加害の歴史、「旅行ガイドブック」に書いた日本の大学生たち(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                            一橋大学社会学部の加藤圭木教授(写真左から)と4年生の藤田千咲子さん、根岸花子さんの姿。彼らは最近『大学生が推す 深掘りソウルガイド』という本を出版した=東京/キム・ソヨン特派員 加藤ゼミの学生たちは全3冊の本版を出した。(左から)2021年『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』、2023年『ひろがる「日韓」のモヤモヤとわたしたち』、『大学生が推す 深掘りソウルガイド』(一番右)。1冊目は韓国語に翻訳された=東京/キム・ソヨン特派員 2015年10月、日本軍「慰安婦」問題解決のための第1201回定期水曜デモがソウル鍾路区中学洞の日本大使館前で開かれた。ある参加者が「歴史教科書が記憶に刻まれるようにせよ」と書いたプラカードを持っている=イ・ジョンア記者 「南山公園の一角にある安重根(アン・ジュングン)義士祈念館。朝鮮の独立運動家・安重根の生涯を紹介する博物館です。安重根といえば、初代内閣総理

                                                                              教科書にはない加害の歴史、「旅行ガイドブック」に書いた日本の大学生たち(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 私があなたに最初に語りかけた言葉で。「移民の子ども」に母語を伝える「継承語教室」の意味。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行

                                                                              「すごいです。本当にすごいです」 大阪大学特任教授の榎井縁さんは、尊敬と称賛の言葉を何度も口にした。東北各地で移民第一世代の親たちが取り組む「継承語教室」についてだ。 榎井縁さん。大阪大学大学院人間科学研究科特任教授。中学校教員、大阪市教育委員会相談員、とよなか国際交流協会の事務局長兼常任理事などを経て現職。専門は教育社会学。共著に『外国人の子ども白書』『公立学校の外国籍教員』『日本の外国人学校』など。 外国籍住民の割合が少ない東北各県には、少数の朝鮮学校などを除き、移民などのルーツを持つ子どもが母語や複数言語で学べる「外国人学校」「民族学校」「インターナショナルスクール」といった教育機関がほとんど存在しない。 そうした東北の逆境の中で、留学や日本人男性との結婚などを機に来日した移住女性たちは奮闘した。様々な地域で独自に小さなグループを作り、日本で(生まれ)育った子どもたちに、母語や文化を

                                                                                私があなたに最初に語りかけた言葉で。「移民の子ども」に母語を伝える「継承語教室」の意味。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行
                                                                              • 勉強したい社会人必見! おすすめ学習ジャンル3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                お金や時間を持て余しているというわけではないけれど、仕事や趣味のために勉強したい。資格を取得して収入を上げたいというわけではなく、ただ自分の興味がおもむくまま、英語に触れたり知識を広げたりしたい……。 そんな社会人のために、おすすめの学習分野を3つご紹介します。何か勉強したいけれど、何を勉強するか決めかねている方は、ぜひご覧ください。 勉強したい社会人へのオススメ1:一から英語を勉強する 英語を勉強するメリット 英語の勉強法 英語の勉強にオススメのWebサービス 英語の勉強にオススメの映画・ドラマ フレンズ スーツ プラダを着た悪魔 スティーブ・ジョブズ 勉強したい社会人へのオススメ2:多言語を勉強する 多言語を勉強するメリット 多言語の効率的な勉強法 勉強したい社会人へのオススメ3:心理学を勉強する 心理学を学ぶ目的・目標 心理学の勉強にオススメの本 嫌われる勇気ー自己啓発の源流「アドラ

                                                                                  勉強したい社会人必見! おすすめ学習ジャンル3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • 「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?|第2回 'Plain English'と「やさしい日本語」|永田高志 | 未草

                                                                                  ホーム 「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?, 永田高志 「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?|第2回 ‘Plain English’と「やさしい日本語」|永田高志 「やさしい日本語」のように、簡素化された言語は世界的に見て存在するのであろうか。私がよく接している英語を見てみると、古くはBasic English、今はPlain Englishという概念が出されている。外国人に対してわかりやすい言語というと、すぐに思い浮かぶのがイギリスの心理学者、言語学者のCharles Kay Ogden氏(チャールズ・ケイ・オグデン、1889年–1957年)によって提唱されたBasic Englishである。使用する単語を850語に限定し、規則に従った簡易化された文法を開発しているが、あくまで人工言語である。Basic Englishは国際共通語としての英語を、

                                                                                    「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?|第2回 'Plain English'と「やさしい日本語」|永田高志 | 未草