並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 196件

新着順 人気順

臍の検索結果1 - 40 件 / 196件

  • 日米OSDN離合集散、苦闘の21年史

    さて、ついに退職エントリだ。私は米国のオープンソース・ムーブメントを日本で再現するためのコアを作るために民間企業へやってきたはずだった。それから21年、随分と長い航海になってしまったが、結局様々な尻拭いを続けてきたという感慨ばかりが起きてくる。一つの歴史として書き残すいいタイミングなのでその苦闘を振り返っておこう。 なお、長く付き合いが続いてしまう米国側法人は下記のように名称が変化している。なるべく頭に米国と付けて日本側法人と区別しやすいように記述するが、突然名称が変わったりするので注意してほしい。多くがもはや消滅した法人のことなので、さすがに一気読みするような酔狂な人はほぼいないと思うが。 VA Research      Andover.net ↓         ↙︎ (VAによる買収) VA Linux Systems ↓        ↘︎ (Andoverから社名変更) VA

      日米OSDN離合集散、苦闘の21年史
    • 東浩紀さんが明確に統一教会を擁護しちゃってる件につきまして|菅野完

      東浩紀さんがnoteに掲出した「東浩紀が統一教会を擁護しているというデマにつきまして」なる文章は、タイトルや東さんの意図とは裏腹に、めっちゃ綺麗な「統一教会の擁護」になってしまっているし、あの文章そのものが「なぜ、政治家が、統一教会とつきあってはいけないのか」を立証する材料になってしまっていますよ…というお話です。 まず最初に、簡単にごく手短に、事実の整理だけしておきましょう。 今回、東さんが「東浩紀が統一教会を擁護しているというデマにつきまして」なる文章を掲出するに至ったそもそもの原因は、参院選後に放映(?)された東さんご出演の選挙特別番組の内容が極めて醜悪だった…との指摘がTwitterであったというところにあります。 当該のツイートがこちら みんな興味がないことは知っているのだけど、ニコニコの選挙特番での東さんの統一教会に関する発言があまりにひどくて、東さんをここまで追ってこられた奇

        東浩紀さんが明確に統一教会を擁護しちゃってる件につきまして|菅野完
      • 男性役割、いや、競争社会や上昇志向から「降りる」ことの難しさ - シロクマの屑籠

        https://anond.hatelabo.jp/20200507171805 「男性の役割から降りても救いはない」という匿名ダイアリーの記事を読み、早口で喋りたい気持ちになったので書いてみる。 筆者は男性役割から降りた・障害者となった、と記しているが、この「男性役割」という言葉を「競争社会」や「資本主義的上昇志向」に入れ替えてもほとんど文意は損なわれないか、むしろそのほうが似合っているようにも思える。 というのも、いまどきは男性だけでなく女性も、他人に選ばれるため・良い収入を得るため・より良いポジションを得るために公私を問わない競争のただなかにあるからだ。直接お金に換算できないものも含め、バリューを求めて人々は競争し、その競争を生き抜くよう訓練される。幼稚園や稽古事に通う幼少期も、学力やモテをめぐって競争する思春期も、社会に出た後も、だいたいそうだ。 女性には「競争社会」や「資本主義的

          男性役割、いや、競争社会や上昇志向から「降りる」ことの難しさ - シロクマの屑籠
        • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

          A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

            TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
          • データサイエンティストという職業の10年間の変遷を振り返る - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

            (Image by Gordon Johnson from Pixabay) TL;DR 今年の6月に僕自身がデータサイエンティストに転じて10年という節目の年を迎え、10月でDavenportの「データサイエンティストは21世紀で最もセクシーな職業である」HBR総説から10周年になるのを機に、この10年間のデータサイエンティストという職業の変遷を振り返ることにしました。 6月の回顧録記事でも書いた通り、僕がデータサイエンティストの仕事に就いてから今年で10年になります。最近も同じかどうかは分かりませんが、古くから「10年ひと昔」という常套句がある通りで個人的には大きな節目の年だと感じています。 一方で、今年の10月にはあまりにも有名な「データサイエンティストは21世紀で最もセクシーな職業である」HBR総説が出てから10周年を迎え、後述するようにDavenportは「今もデータサイエンティ

              データサイエンティストという職業の10年間の変遷を振り返る - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
            • 河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく : 痛いニュース(ノ∀`)

              河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく 1 名前:ミラ(茸) [TW]:2019/08/22(木) 00:13:29.49 ID:ZcRpNlpU0 ソース 吉方べき @tabisaki 河野外相、韓国の取材陣に「ニコン? キャノンは2人か?」などとヌカした模様。不買運動に当てこすったんだね。入閣するまでは、ここまで幼稚で下卑た人とは思わなかった。この人が国の顔だよ? https://twitter.com/tabisaki/status/1164148623275249664 河野外相こそ無礼。日韓関係を考える最低限の条件 https://webronza.asahi.com/culture/articles/2019081900003.html 2: エリス(東京都) [US] 2019/08/22(木) 00:14:25.17 I

                河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 岡田斗司夫に対する注意喚起

                ある程度歳をいったオタクなら岡田斗司夫がとんでもないやつで、モラハラ野郎ってことは知っているのだが(最近は自らをサイコパスと自称してるらしい何を言ってるんだか…) youtubeを中心に活動をうつしてチャンネル登録数69万人、だいたいの動画の再生数のが5~10万再生と若い人達を中心に再び人気を集めている、 岡田斗司夫の若いファンに過去の事件のことを聞くとただモテているだけ、愛人リストはただの妄想だから問題ないといっていることに危機感覚えたため この記事をお正月休み中に書き起こして注意喚起になればと思い当時の事件や記事をリマインドすることにした。願わくば若い人たちの目に触れることを願う。 2015年の愛人リスト流失事件について当時週刊誌の報道を発端に岡田斗司夫が仲間内で私的にやりとりした80人の実名が記載された愛人リストと 交際していた女性とのキス写真が流失した事件で、当初岡田斗司夫はニセ写

                  岡田斗司夫に対する注意喚起
                • 870 | 雑記

                  ふざけるなよ 新宿のと或る劇場で舐めた真似してくれたらしいな こんな時期に いや、イヴェントの人数制限緩和前に 新型コロナウィルスの集団感染起こしたって 出演者、スタッフでは十人以上 観にいらしたお客さんにもかなりの感染が確認されたらしいじゃないか 関係者のトータルは二十人以上で、まだまだ増え続けてるんだって 感染者が出てしまった事、感染してしまった事に腹を立てているのではない それは現状、いつでも何処でも誰にでも起こり得る事だから 僕が苛付くのは 日本国内で初めて舞台での新型コロナウィルス集団感染が発生した公演 主催者が“体調不良の出演者が居るのを知っていながら上演を強行した” しかも、何の手も打たずに最終日まで全行程 そして“罹患している可能性が有り、それを分かっていたのに出演し続けている者が居た”と云う事実だ その上、舞台関係のプロフェッショナルなら今、デリケートになるべき握手やサイ

                    870 | 雑記
                  • (悩みのるつぼ)亡き友に問い逃したこと=おことわりあり:朝日新聞デジタル

                    ●相談者 男性 70代 70代男性です。50年来の友人のことで相談させてください。 同じ大学から同じ会社に就職し、互いに独身の若い頃はよく遊びました。そのうち彼は同期の仲間たちのリーダーとなり、順調に出世し、部長まで務めました。一方、私は中間管理職止まりでした。友人の出世は自分にとってあまり喜ばしいことではありませんし、ライバル意識がなかったといえばうそになります。それでも在職中は自分もそれなりに納得していました。 2人とも会社にいた時から、出身大学のOB会の活動にも積極的に参加し、盛り上げてきました。共に定年退職して大学OB会の幹部役員になりました。彼は在職中の実績もあって組織の代表となり、私も彼をもり立てて、協力を惜しまずナンバー2の地位にいました。 やがて役員改選の時が来ました。私は自分が代表に推されると勝手に思っていたところ、彼は自分の後継に別の人間を指名しました。私としては、彼か

                      (悩みのるつぼ)亡き友に問い逃したこと=おことわりあり:朝日新聞デジタル
                    • おけけパワー中島と人間関係に対価システムを持ち込むオタク

                      最近、おけけパワー中島(以下おパ島)という概念が新たに出来た。 初出は2020年6月7日に投稿された真田氏の漫画「秀才字書きと天才字書きの話です」に出てくる、主人公が崇拝レベルで慕う神字書きと仲のいい相互フォロワーのハンドルネームなのだが、多くの同人界隈にそれぞれのおパ島(概念)がいるようで、漫画に感銘を受けた声と、同人オタクの怨毒と悲鳴とともに一気に広まった。 どの悲鳴も新鮮かつ悲痛なものであり、お気持ち文が好きな人には是非ともツイッターで検索をかけて苦酸っぱさを味わってほしい。 ”おパ島にはなれないから、文を極める”という危険性 私が「秀才字書きと天才字書きの話です」と続編「神字書きがジャンル移動する話」を読んで思ったのは、「七瀬の思う人間関係と綾城、おパ島の人間関係が綺麗に事故ってるなあ」だった。 おパ島ツイートでおもに悲鳴を上げているのは、ほとんどが七瀬サイドの人間である。私もその

                        おけけパワー中島と人間関係に対価システムを持ち込むオタク
                      • 尾張おっぺけぺー on Twitter: "「維新」の足立康史さんの例。 公述人に対して、罵倒をやりだしたのが彼。 会議録では 足立康史「―――――」 となっている。 その後も罵詈雑言、悪態の限りを尽くしていた。 そんな維新が「品位」とは、臍で茶を沸かす。 https://t.co/aFJCDCXAS7"

                        「維新」の足立康史さんの例。 公述人に対して、罵倒をやりだしたのが彼。 会議録では 足立康史「―――――」 となっている。 その後も罵詈雑言、悪態の限りを尽くしていた。 そんな維新が「品位」とは、臍で茶を沸かす。 https://t.co/aFJCDCXAS7

                          尾張おっぺけぺー on Twitter: "「維新」の足立康史さんの例。 公述人に対して、罵倒をやりだしたのが彼。 会議録では 足立康史「―――――」 となっている。 その後も罵詈雑言、悪態の限りを尽くしていた。 そんな維新が「品位」とは、臍で茶を沸かす。 https://t.co/aFJCDCXAS7"
                        • 妊娠7ヵ月、身体の変化を受け入れられない

                          妊娠が分かってから6ヵ月、既に6kg増えた。もともと普通体型なので、出産までに10kg程度増えることは問題ないし、むしろそれくらいは増えた方がよいと助産師さんに言われた。赤ちゃんを迎えるのは夫婦ともに望んでいたことだし、タイミングも計画通り、胎児発育も順調である。私に多少の体調不良はあるものの、幸福と呼べる状況でしかない。 3ヵ月頃から全身がふっくらし始めた。二の腕、肩周り、腰周り、太もも、すべてにふんわりとした脂肪が乗った。第二次性徴ほどに胸が痛み、胸が膨れ、子宮が痛み、お腹が膨れた。 5ヵ月を過ぎると急激にお腹が目立つようになってきた。臍の外周が広がり、小さじ1くらい量れそうだった。当初は巨乳と浮かれていた胸は、膨らみ過ぎて機能性を強く感じ始め、「乳」と呼ぶ方がしっくり来た。「なにかあると怖い」と、夫から性行為をやんわり断られた。 妊娠7ヵ月を迎えた今、もうこれは私の身体ではない。日に

                            妊娠7ヵ月、身体の変化を受け入れられない
                          • 大正時代のキラキラネーム「麿女鬼久壽老八重千代子」さんは実在したのか?

                            1929(昭和4)年に刊行された『姓名の研究』という本に載っている、大正時代の「キラキラネーム」が面白いので紹介します。 ※本文中の引用画像は、出典を記してないものはすべて荒木良造『姓名の研究』昭和4年復刻版です、文中での敬称は略します。 奇抜な名前をつける人は昔からいた アクロバティックな漢字の読み方をさせるような、いわゆる「キラキラネーム」を子供につけるひとがふえているといわれています。こういった「奇抜な名前」をつけるひとは昔から一定数いました。 明治大正時代から昭和時代のそういった「珍名」さんをやたらと集めてまとめた本があります。荒木良造著の『姓名の研究』という本です。 荒木良造『姓名の研究』 著者の荒木良造氏は、彼の他の著書『名乗辞典』の略歴によると、1910(明治43)年、東京帝国大学国文科を卒業後、文部省国語調査委員会嘱託、1918(大正7)年〜1942(昭和17)年まで同志社

                              大正時代のキラキラネーム「麿女鬼久壽老八重千代子」さんは実在したのか?
                            • 【子育て】アニメが育児に教えてくれること ~友達はスポンジボブ~ - きママなあさこ

                              ひなちゃんのスポンジボブ愛 アニメ終了後に聞かれた質問集 その① その② その③ スポンジボブで感じること その① その② 番外編 娘の好きなアニメはスポンジ・ボブと言うアニメである。 海底で繰り広げられるストーリーは子どもだけでなく大人も魅了する。 少し難しい言い回しがあったり、ブラックユーモアがある。そして臍のごまが出てきたり、鼻をホジホジしたりとお下品な部分もあるので好き嫌いがあるかもしれない。 いつもこのように真面目に見ている。↓ ひなちゃんのスポンジボブ愛 ひなちゃんのスポンジボブ愛は止まりません。 ご飯を食べているときも そしてスポンジボブが好きすぎて毎日の様に絵を描いている。 ひな画伯のスポンジボブの絵↓ 5歳になり色使いもしっかりしてきて絵のクオリティが急激に上がりつつある。これもスポンジボブ愛のおかげだろう。 こんなのもあった 息子の描いたスポンジボブ↓ スマホのアルバム

                                【子育て】アニメが育児に教えてくれること ~友達はスポンジボブ~ - きママなあさこ
                              • 【考察】”ばけがく”事件のコメント欄は本当に中高年が多かったのか - いみない雑記

                                毎日のように他人を馬鹿にすることが大流行中のtwitterで、またもや嘲笑が一つ生まれた。 化学のことを「ばけがく」と読んだVtuberのコメント欄らしい。 Vの視聴者ってめちゃくちゃ若いんやなぁって。 pic.twitter.com/j04wqnqZJD — ヌオー(雅) (@never_more_1) 2023年8月8日 あるVtuberが化学のことを”ばけがく”と発音したら、無知浅学なリスナーたちに一斉に”かがく”だと指摘されてしまったらしい。 化学は口頭で発音すると科学と混同される恐れがあるので、ばけがくという読み方(湯桶読み)が慣用的にされている。(同じことが私立と市立、売春と買春、解剖学だと左胃動脈、臍動脈、細動脈の読みで起きるらしい) これは、小学生向けの国語の教材でも触れられることがある割と常識的な知識だ。(自分は小学生用のドリルでこの読み方があると知った覚えがある。) そ

                                  【考察】”ばけがく”事件のコメント欄は本当に中高年が多かったのか - いみない雑記
                                • 負けるもんか! - ささやかな幸せを求めて

                                  「水の泡」の考察 東京オリンピックが無事(?)閉幕した。 選手達の激闘に、共に涙し、喜びを分かち合った方々も多いのではないだろうか・・・。 しかし、今回もいろんな人がいたなぁ~(´Д`) この機に名前を売って一旗揚げるつもりで来日したのに、競技にさえ出場できない事が判明するや、急遽「出稼ぎ人足」と化すため、選手村から逃亡したなどという事件も有り、悲喜交々の人間模様が交錯した。 この人本気のところが怖い!150万のお味は如何? このところ寝不足で、呆けた私を激しく刺激してくれたのが「河村たかし」名古屋市長である。 トヨタの配慮で報告に訪れたソフトボール日本代表後藤希友選手の金メダルに、いきなり「嚙みついた」という例の事件だ その瞬間から世界中を敵に回し、ボコボコに叩かれた市長は、遂に「三月分の給与返上」を申し出て、世間の許しを請う羽目になった。 ほんの出来心とは言え、一口で150万円は随分高

                                    負けるもんか! - ささやかな幸せを求めて
                                  • ひよだよ

                                    今日のこと、忘れないと思う 改札から2番出口に向かう、黒い服。 極彩色の花びらの中に彼がいる。 色々な表情の人々を黒いレースが包む、蝋燭のように揺れる人の波の中でs君がこちらに向かってくる。 彼が教えてくれた、存在だった。 闇を切り裂く、歌声とともに初めて聞いた時、この暗闇は無限に広がるけども、切り裂いてくれた隙間から光が見えた。 手を差し伸べ、微笑んだ彼の姿に永遠を見た。 頬にBTの文字をs君に書いてもらい、SSLの時のIさんみたいに目に黒い線書きたくなったら書いてあげるね、そんな話をした。 暗転、彼の影が中心にあった、ただ、影を作る存在はそこには無い。 叫び声、鼻をすする音、 心の隅っこで事務所の偉い人が変わって変な炎上商法をしていて、武道館で実は生きてました!という発表があるのでは?と思っていた。 当たり前にあるわけはなく、もう居ない、という存在がそこにはあった。 あの日から、ずっと

                                      ひよだよ
                                    • 天才女流棋士・林葉直子 「余命1年」と宣告されて・前編

                                      彼女は輝いていた。将棋界に颯爽と現れた天才少女。大人の好奇な視線を浴びながらも、けらけらと笑い、男たちをなぎ倒していった。ドラマやCMに出演し、小説を執筆すればベストセラーを連発した。 彼女は堕ちた。永世名人との不倫を告白し、将棋界と決別。孤独を埋めるかのように酒をあおった。肝硬変を患い、郷里福岡に戻った。5年前、余命1年を宣告された。 彼女は現在も生きている。 林葉直子、51才。今何を想うのか。元「将棋世界」編集長で、12才の頃から林葉を見てきた作家・大崎善生氏が彼女のもとを訪ねた──。 * * * 今から5年前のことになる。 2014年の正月。1冊の本が出版された。ワイドショーなどで話題になり、やがて私の目にも零れ落ちてきた。それが「遺言」という題名の書下ろしで、著者は林葉直子とある。治療不可能な重度の肝硬変を患い、末期の病床からのメッセージをまとめたもの。 死を間近にしたお騒がせ林葉

                                        天才女流棋士・林葉直子 「余命1年」と宣告されて・前編
                                      • 1984年8月19日 天才やすしの「転落」が始まったあの日 | FRIDAYデジタル

                                        人生において得難い邂逅がある。しかし、他人にとっては、災厄を招くものだったりもする。それがテレビ番組ならどうか。視聴者にとって単なる娯楽にすぎないものでも、出演者にとっては身を滅ぼす契機になりうることは、長いテレビの歴史において、なくはないのかもしれない。 1984年8月19日は、不世出の天才漫才師、横山やすしが、生放送のテレビ番組『久米宏のTVスクランブル』の出演をすっぽかした日である。 抜きんでた存在感 まず、この番組がいかなるものだったか、簡単に説明すべきかもしれない。 『久米宏のTVスクランブル』は1982年10月10日放送開始。生放送の情報番組である。出演は久米宏、横山やすし、福富達(ニュース解説者)、渡辺みなみ(アシスタント)。後方に30人ほどの若い女性が居並ぶ。渡辺みなみはアシスタントだが、進行はあくまでも久米宏に委ねられた。 内容は、その時々のニュース、流行、文化、社会問題

                                          1984年8月19日 天才やすしの「転落」が始まったあの日 | FRIDAYデジタル
                                        • バラマキ合戦! - ささやかな幸せを求めて

                                          「心あるモノ言う犬」の考察 いやいや・・昨今自分には理解出来ない事ばかりが起こる時代になったと嘆いていたら、遂に「犬」が10/8日発売の月刊「文芸春秋」に寄稿したと聞いて、更におったまげてしまった。( ゚Д゚) それも唯の犬ではなく「心あるモノ言う犬」だと聞き、息を切らして書店に走った。 縁日の見世物小屋の類ではないかと眉に唾しながら目次を眺めても犬が寄稿したらしき形跡が無い。 「騙されたぁ~」と臍(ホゾ)を噛みながらスクープものから目を通していくと、何やらキナ臭い記事が出て来た。 なんと本年7月7日に財務省の新次官として就任した「矢野康治」氏が、先の自民党総裁選や次の衆院選での経済対策を巡る論戦について「バラマキ合戦」と称して諫める論評を寄稿していたのだ。 「心あるモノ言う犬」でも何でもいいが、公僕としての務めは果たして欲しい。 それも自分の事を「心あるモノ言う犬」と卑下しての寄稿であ

                                            バラマキ合戦! - ささやかな幸せを求めて
                                          • あんこうってどんな魚なの? - japan-eat’s blog

                                            冬の味覚の代表格である「アンコウ」。お店で食べるイメージが強いですが、実はご家庭で簡単に調理することができる魚のひとつです。鍋! 命 名 あんこうとはどのような魚? オスがメスに寄生!驚きの生態 食用あんこうは主に2種類 「ちょうちんあんこう」は食べられる? あんこうは「捨てるところがない魚」 あんこうの旬といえば冬 コラーゲンたっぷり!あんこうの栄養と効果 各地で水揚げあり!全国で食べられるあんこう あんこうの名産地・茨城県 吊るし切りも見られる!大洗の「あんこう祭り」とは? 海のフォアグラ!肝が絶品 アンコウの七つ道具とは 栄養価 身 肝 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 命 名 愚かな魚というのでついた「暗愚魚」という名前がアンコウの語源と云う説もある。江戸時代の天保2年(1831)に成立した魚類図鑑である『魚鑑』によると、アンコウは別名「華臍魚(カサイウオ)」とも「

                                              あんこうってどんな魚なの? - japan-eat’s blog
                                            • 箱灸を作ってみました - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                              ●寒い時● ●お灸● 今回もお越しくださってありがとうございます。 今回は箱灸(はこきゅう)を自作しようとおもいます。 既製品を買うと1万円くらいします(なんでー?)そらなら、自分で作るよぉ〜ってなりますよね。これをつくるきっかけはこのブログです!冷え性でお困りのようなんです。本格的な冷えを感じているようなので...。ツボ押しでは対応出来そうに有りません。そこで箱灸をオススメしたいと思います。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com よんばばさんは飾らない生活をされてる方で、基礎体温のUPに取り組まれています。 生活の中に「ツボ押し」を取り入れて下さり、血圧コントロールなど行って下さっているので今回はお灸に挑戦って言うのはどうでしょうか? ※もし、箱灸が作れない場合は作ったものをお届けします。 箱灸の動画 - YouTube ●3点買いました! ホールソー1500円

                                                箱灸を作ってみました - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                              • 【六角堂(頂法寺)】本堂前の六角形のへそ石は「京都の中心」 - ものづくりとことだまの国

                                                はじめに 京都市中心街の四条烏丸交差点からスグ。#六角堂(頂法寺)。境内に #へそ石。#聖徳太子の開基(伝)。お寺の紋は八角の #転法輪。太子遠忌の今年11月から来年10月まで、本堂に五色の結縁綱が設置されています #池坊 #華道発祥の地 目次 六角堂(紫雲院頂法寺) 六角堂 境内 関連する過去記事(松本喜三郎 生人形) 本文 六角堂(紫雲院頂法寺) 六角堂(紫雲院頂法寺) (35.00777730802643, 135.76028891725514)/京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248/京都オフィス街の中。四条烏丸(阪急、地下鉄、バスなど)交差点から徒歩6分、拝観料無料 本殿が六角宝形造であることから、一般に 六角堂 の名で人々に親しまれている。開基は聖徳太子で、四天王寺建立の用材を求めて太子がこの地を訪れた時、霊告によってこの地に御堂を建て、守護仏の観音像を安置したのが始まりと

                                                  【六角堂(頂法寺)】本堂前の六角形のへそ石は「京都の中心」 - ものづくりとことだまの国
                                                • 回想~悪魔の飽食~卑怯な匿名 | 森村誠一公式サイト

                                                  「国賊の証明」 『人間の証明』で得た資金を気前よく使って、三百万部を超える『悪魔の飽食』が生まれた。だが、続編のグラビア写真に、無関係な写真を誤用したために、グラビアが偽物であるから内容もインチキであろうと叩かれた。 『人間の証明』の後、証明シリーズ、十字架シリーズを経由し、一九八〇年代に入って「赤旗」に原発をテーマにした『死の器』を連載した。連載中、まだ当時は歴史の闇のヴェールに包まれていた細菌戦部隊関東軍第七三一部隊について触れた。 同部隊の生存者の一人から、「『死の器』に書かれている七三一部隊の実態は、あんなものではありません。もし実態を知りたければ取材に協力する」という連絡があった。最初に接触した元隊員の協力をきっかけに、世界的戦争犯罪アウシュビッツに匹敵する七三一部隊の恐るべき実態が次第に浮かび上がってきた。 当時「赤旗」の記者であった下里正樹氏の協力を得て、取材網を同部隊の本部

                                                  • 男(チチ)が作るよお弁当vol.55 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                    ●メンズ弁当● ★メンズ弁当はんな感じ ●朝ごはん 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はメンズ弁当紹介です。 先ずは朝ごはんの写真でしたぁー。 簡単なお弁当と同じような朝ごはんです。 でも、朝ごはんで食べた筈なのにお昼も美味しく食べれますよぉ〜。 ●本日のお弁当1 卵焼き、鶏肉のソテー、ひじきのたいたん あ!緑を入れるの忘れてます。 あ!!プチトマトでもよかったなぁ〜。 いつも後からそんな風に思ったりします。 ●本日のお弁当2 卵焼き(in ロースハム) おじゃことピーマンの炒め物 キャベツと鶏肉のうま煮 ●本日のお弁当3 コーン入り厚焼き玉子 キュウリの漬物 バジルチキン ●スイカ おそいかもですが…。 近くの畑で実ったスイカです。 ウチの父がスイカが大好きで「スイカ食べ過ぎて、スイカンバンヘルニアになる」って言った事があったんです。 普段無口なので、そのまま家族は「しら〜」

                                                      男(チチ)が作るよお弁当vol.55 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                    • 『あのとき売った本、売れた本』永遠に読んでいたい「本屋の裏話」 - HONZ

                                                      あのとき売った本、売れた本 作者: 小出和代 出版社: 光文社 発売日: 2023/10/25 人生でもっとも長いおつきあいの書店は、紀伊國屋書店新宿本店である。かれこれ35年。つきあいが長くなれば倦怠期だってありそうなものだが、半日滞在しようが、週に何度も通おうが、いまだに飽きることがない。行くたびに発見や刺激があるのだ。こんな素晴らしい場所、他にあるだろうか。 本書は新宿本店で25年間にわたり文学書売り場に立ち続けた名物書店員の回想録である。とにかく楽しい本だ。読んでこれほど多幸感に浸れる本も珍しい。趣味の合う友人と愛読書について夜通しおしゃべりしているような楽しさがある。懐かしい本、記憶に残るフェアや売り場の話がこれでもかと出てくるのだから当然かもしれない。 1日の平均乗降客数353万人の新宿駅は、ギネスにも世界最多と認定されるほどのマンモス駅だ。そんな駅の駅前に店をかまえていれば、

                                                        『あのとき売った本、売れた本』永遠に読んでいたい「本屋の裏話」 - HONZ
                                                      • 尾上松緑、舞台クラスターに激怒「舞台をなめるなよ」/デイリースポーツ online

                                                        尾上松緑、舞台クラスターに激怒「舞台をなめるなよ」 拡大 歌舞伎俳優の尾上松緑が12日、ブログを更新し、新型コロナウイルスのクラスターを発生した舞台について「ふざけるなよ」「舞台を舐めるなよ」など厳しい言葉で主催者、関係者を叱責した。 松緑はブログ冒頭から「ふざけるなよ」と切り出し「新宿のと或る劇場で舐めた真似してくれたらしいな」と怒り心頭で厳しい言葉を投げかけた。 「感染者が出てしまった事、感染してしまった事に腹を立てているのではない。それは現状、いつでも何処でも誰にでも起こり得る事だから」と感染した事を責めているのではないとした上で「僕が苛つくのは、日本国内で初めて舞台での新型コロナウイルス集団感染が発生した公演主催者が“体調不良の出演者が居るのを知っていながら上演を強行した”しかも、何の手も打たずに最終日まで全行程、そして“罹患している可能性が有り、それを分かっていたのに出演し続けて

                                                          尾上松緑、舞台クラスターに激怒「舞台をなめるなよ」/デイリースポーツ online
                                                        • 心を閉ざした人と生きるために|加藤文宏

                                                          著者:ケイヒロ、ハラオカヒサ 心を閉ざした人たちとの10年間心を閉ざした人の問題を、それぞれの人が望むかたちで解決するのは簡単ではありませんでした。 また心を閉ざした人はさまざまでした。 わたしたちは東日本大震災のあとデマを吹き込まれて避難する必要がないにも関わらず関西や沖縄などへ移住した人たちや、残された家族からの相談を受け活動してきました。またデマを吹き込んだり移住を強要するような言動を繰り返してきた者に無理強いをしないよう働きかけました。コロナ禍の陰謀論集団から離脱を望む人や、家族が陰謀論を信じ込み困りきっている人たちの相談に乗り対応を提案しました。 「心を閉ざした人」は静かに落ち込む人よりも、激しい言葉や行動で周囲を混乱させる人が多く「説得」の無意味さを痛感させられました。 こうした難しさを10年間で無数に経験し、軟着陸に成功した例から導き出されたものがあります。 心を閉ざすほかな

                                                            心を閉ざした人と生きるために|加藤文宏
                                                          • へそに溜まった汚れをへその垢とかへそのゴミとか言わずにへそのゴマというのはなぜなのか? - おっさんのblogというブログ。

                                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 私には医学の専門知識はないのですが、専門知識がないからこそ湧いてくる数々の疑問。 先日、自分のへそを見たら、、なんか溜まっていたんです。 そうです!へそのゴマ。 昔、へそのゴマをいじってたらお腹が痛くなるという事を聞いたことのある方も大勢いらっしゃるでしょう。 それってほんま?なんで? そもそもへそのゴマって何?なんでへそのゴマって言うの? 今日はその辺りの疑問を医学の専門知識のない私が安易なコピペ方式でみなさまに詳しくお伝えいたします。 注)このクソ暑い時に何やってんだ!ってお叱りもございましょうが、ひとつよろしく。 『へそ』とは? 『ゴマ』とは? その二つが結びついた『へそのゴマ』とは? 『汚れの固形物』は身体に悪影響を及ぼすのか? 『汚れの固形物』は取った

                                                              へそに溜まった汚れをへその垢とかへそのゴミとか言わずにへそのゴマというのはなぜなのか? - おっさんのblogというブログ。
                                                            • 音楽ハゲ以外にも信用できないハゲがいる。

                                                              https://bunshun.jp/articles/-/64215 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/64215 プチ鹿島が、賢しらぶって高説を垂れているので言っておく。 園子温のスキャンダルが持ち上がった後、それを貴様は、どれだけの熱量で取材・批判した? 園子温を告発した女性は、悲しいことに自殺したが、貴様は彼女にどれほど寄り添った? 生前の彼女を救うために、貴様は、プチ鹿島は、少しでも動いたのか? 園子温と仲良しであることで広く知られている町山智浩と、現在でもつるんでネット配信してキャッキャウフフしている分際で、偉そうに文春砲の批判か? 貴様に、プチ鹿島に、その資格があるのか? ジャニー喜多川およびジャニーズ事務所の暗黒面に関して見て見ぬ振りをし続けてきたマスメディアと、園子温のスキャンダルに見て見ぬ振りをして

                                                                音楽ハゲ以外にも信用できないハゲがいる。
                                                              • 【体験談】1歳の子供の臍ヘルニア手術当日のスケジュールと術後の様子 - おおまめとまめ育児日記

                                                                臍ヘルニア手術当日のレポ 手術前に絶飲絶食の理由 手術室へ 子供の全身麻酔は親が泣くほど辛い 興奮期とは? 術後の子供の様子 娘(まめ)が1歳の時に受けた臍ヘルニア手術のレポです。 前回の記事からかなり期間があいてしまったのですが、今回は手術当日のお話です。 臍ヘルニア、入院費用などについて知りたい方はこちらをご覧ください。↓↓↓ www.oomametomame.com 臍ヘルニア手術当日のレポ 8:30 手術室へ 終了時間 10:30 手術の時間は前もって決まっています。 その時間に合わせて準備することになるのですが、手術に備え絶食絶水の為、朝ごはんはもちろん、飲み物を飲むこと、授乳することもできません。 当時まめは1歳、我慢してと言ってもできる年齢ではありません。 早く起きてしまうと我慢できないので、できるだけギリギリまで寝てもらいました。 元々朝早く起きる子や目が覚めてしまった場合

                                                                  【体験談】1歳の子供の臍ヘルニア手術当日のスケジュールと術後の様子 - おおまめとまめ育児日記
                                                                • 柴胡加竜骨牡蛎湯がハイリスク薬である理由を徹底解説【効果】

                                                                  柴胡加竜骨牡蛎湯って漢方じゃん。 漢方なのにハイリスク薬加算が取れるって聞いたんだけど本当? Mr.T 柴胡加竜骨牡蛎湯は「てんかん」に適応があるからハイリスク薬加算が取れるんだ。 でも、ツムラとコタローには適応があるけど、クラシエにはないから注意が必要だよ。 こんな方におすすめ 柴胡加竜骨牡蛎湯とハイリスク薬の関係について知りたい人 柴胡加竜骨牡蛎湯は、気持ちを落ち着かせて様々な症状を改善していく薬です。 実はこの柴胡加竜骨牡蛎湯にはてんかんの適応があるので、特定薬剤管理指導加算(以下、ハイリスク薬加算)を算定することができます。 漢方でハイリスク薬加算を算定というとあまりピンとこない人が多いと思いますが、しっかりと指導することで漢方でもハイリスク薬加算を算定することができるのです。 以上で簡潔に説明しましたが、今回は柴胡加竜骨牡蛎湯がハイリスク薬である理由について解説していきます。 コ

                                                                    柴胡加竜骨牡蛎湯がハイリスク薬である理由を徹底解説【効果】
                                                                  • 【伊勢国一之宮 椿大神社】サルタヒコとアメノウズメ【猿田彦大本宮】 - ものづくりとことだまの国

                                                                    はじめに 春分の日。#近鉄特急ひのとり に乗って伊勢国一之宮 #椿大神社 に参拝。大きな御神域で参道を進むだけでも見どころたくさん。#猿田彦大神 #天鈿女命 目次 春分の日の朝 火の鳥 伊勢国一之宮 椿大神社(つばきおおかみやしろ) アラハバキ解 第35章公開 アラハバキ解(5)福禄寿に書き換えられた猿田彦神 本文 春分の日の朝 火の鳥 引っ越し先の住居は6階で、毎朝、玄関を出て階段を下りる時、大阪平野の東の生駒山系を眺めます。 地に伏せた大鳥が羽根を広げているような山容がお気に入りで、春分の日には、大鳥の頭から日の出。 火の鳥みたい!と思いつつ、近鉄線に。 春分の日 生駒山の大鳥から日の出 上本町駅から三重県の津まで。片道1時間20分。ホームにやってきたのが、特急ひのとり。シャレみたいな話ですが。ちなみに初乗り。 近鉄特急ひのとり 伊勢国一之宮 椿大神社(つばきおおかみやしろ) 三重県鈴

                                                                      【伊勢国一之宮 椿大神社】サルタヒコとアメノウズメ【猿田彦大本宮】 - ものづくりとことだまの国
                                                                    • ペットショップで病気のワンコに一目惚れ、2カ月通ったがいなくなり…… 330万回再生されたビフォーアフターに感動の声

                                                                      病気だったワンコが無事1歳を迎えました。飼い主さんとのペットショップでの出会いから現在までをまとめた動画がInstagramに投稿され、記事執筆時点で11万4000件以上の“いいね”を獲得。「素敵な動画」「ご家族の決意に涙がでました」と話題を集めています。 ある日、投稿主であるママさんが一目ぼれしたのは、ペットショップで出会ったレモンホワイトビーグルの「いさき」ちゃん。それからママさんはいさきちゃんのことが忘れられず、会いに通い続けました。 約2カ月、いさきちゃんに会いに通ったママさん しかし、いさきちゃんの病気が発覚して売り場からいなくなってしまいます。心配でたまらなくなったママさんは、病気のワンコを迎えるという命の重さを考え、悩みに悩んだそうです。しかし、約2カ月間ペットショップに通い続けているうちにお出迎えまでしてくれるようになっていたいさきちゃんを、覚悟を持って迎え入れることを決意

                                                                        ペットショップで病気のワンコに一目惚れ、2カ月通ったがいなくなり…… 330万回再生されたビフォーアフターに感動の声
                                                                      • 文豪スイング 島崎藤村『藤村いろは歌留多』第2回 にほへと - 素振り文武両道

                                                                        皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【130】バットを振りました。 文豪、島崎藤村さんの作った、 『藤村いろは歌留多』 を読みながらバットスイングです。 青空文庫より引用。 に、 鷄のおはやうも三度。 ほ、 星まで高く飛べ。 へ、 臍も身の内。 と、 虎の皮自慢。 10回ずつ【言って振る】しました。 なので、40本の素振りでした。 ニワトリは、おはやうを三回言うのかな。GWなので3度寝してみたいです。 そのうち火星まで行けるかな。 臍も身の内。へーそう言えばそうですね。あっ、臍の緒で身内と言うことか。 虎の皮自慢。取らぬ狸の皮算用と似てますね。似てないか。 本日の素振り文武両道の概要。 2023/05/03 素振りの本数 : 130 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボス

                                                                          文豪スイング 島崎藤村『藤村いろは歌留多』第2回 にほへと - 素振り文武両道
                                                                        • 文献渉猟いとをかし | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                                                                          対談・座談会 清田 雅智,陶山 恭博 2021.08.02 週刊医学界新聞(通常号):第3431号より 歴史とは現在と過去との対話である――(E.H. カー『歴史とは何か』岩波新書,1962年)。 確立された医学知識の背景には,先人の知見と新規性を証明する精緻な作業の積み重ねがある。未解明の事象に挑んだ偉人たちの英知は,身体所見や症状の発見者の名前にちなむエポニム(Eponym)として,現代を生きる私たちの間にも息づいている。 文献から歴史を解き明かす手法は臨床疑問の解決や自己研鑽にどう生きるのか。臨床医の清田雅智氏と陶山恭博氏の2人が,文献学(Philology,註1)にヒントを得た医学文献の探索手法と,その醍醐味を語る。 目当ての文献を探して文字を追い,求めた記述が視界に飛び込めば,誰しもきっと胸が高鳴るはずだ。さあ,文献の向こうに立つレジェンドたちとの“対話”を始めよう! 陶山 初期

                                                                            文献渉猟いとをかし | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                                                                          • (悩みのるつぼ)亡き友に問い逃したこと=おことわりあり:朝日新聞デジタル

                                                                            ●相談者 男性 70代 70代男性です。50年来の友人のことで相談させてください。 同じ大学から同じ会社に就職し、互いに独身の若い頃はよく遊びました。そのうち彼は同期の仲間たちのリーダーとなり、順調に出世し、部長まで務めました。一方、私は中間管理職止まりでした。友人の出世は自分にとってあまり喜ばしいことではありませんし、ライバル意識がなかったといえばうそになります。それでも在職中は自分もそれなりに納得していました。 2人とも会社にいた時から、出身大学のOB会の活動にも積極的に参加し、盛り上げてきました。共に定年退職して大学OB会の幹部役員になりました。彼は在職中の実績もあって組織の代表となり、私も彼をもり立てて、協力を惜しまずナンバー2の地位にいました。 やがて役員改選の時が来ました。私は自分が代表に推されると勝手に思っていたところ、彼は自分の後継に別の人間を指名しました。私としては、彼か

                                                                              (悩みのるつぼ)亡き友に問い逃したこと=おことわりあり:朝日新聞デジタル
                                                                            • 【体験談】1歳の娘の臍ヘルニア手術前検査【費用や時間は?】 - おおまめとまめ育児日記

                                                                              この度、1歳の娘が臍ヘルニア(でべそ)の手術を受けることになりました。 手術前検査に行ってきましたので、何をしたか、困ったこと、気になる検査費用などについて書きたいと思います。 これから臍ヘルニアの手術を受ける方や、手術を考えていらっしゃる方の参考になればと思います。 臍ヘルニアと診断された時の前回の記事はこちら(愚痴多めです。) ↓↓↓ www.oomametomame.com 臍ヘルニアとは? 臍(さい)ヘルニアとはでべそのことです。 赤ちゃんがお腹の中にいる時、お母さんと臍の緒で繋がっていました。その隙間が閉じず、腸や腹膜が飛びたした状態のことを臍ヘルニアといいます。 ヘルニアとは 体の一部があるべきところから飛び出していることを「ヘルニア」といいます。 私、今回娘が臍ヘルニアと診断はれるまで、ヘルニアについては全く知識がなかったです。 飛び出していることをヘルニアと呼ぶんですね..

                                                                                【体験談】1歳の娘の臍ヘルニア手術前検査【費用や時間は?】 - おおまめとまめ育児日記
                                                                              • カイロって10回言って。 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                                                                                ケニアの首都は? こんにちは、福です。 前回のしもやけ話、 「小さい時になったよー」 という方も 結構いらっしゃって。 私は 昔から冷え性でしたが、 霜焼けったのは 人生初でした! 熱湯→冷水に 繰り返し漬けると良い、 というのも つい最近YouTubeで 知りましたが、 皆さんご存知なとこを見ると、 超メジャーな 対処法なんですね(^◇^;) 生姜も あらゆる料理に入れてますが、 中々しぶとい 私の冷え性です💦💦 さて、今回は 冷え性の話 その2です。 手足以外にも、 全身寒がりな私。 職場が 日当たりが悪く寒いので、 冬場はカイロが必須です。 今までは何となく 背中に貼ってましたが、 効率的な張り場所は ないものか? とネットで検索。 太い動脈の周りや ツボに貼ると効果的で、 首の付け根(大椎)、 肩甲骨の間(風門)、 お臍の裏(命門)、 お臍の下(丹田)、 とかが良いそうです。

                                                                                  カイロって10回言って。 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                                                                                • 帰り道、ソトカフェに寄って。NTTドコモの話でふと感じたこと - げんさんのほげほげ日記

                                                                                  朝の通勤時の一枚♪もう秋空ですね~(日中は、まだちょっと暑いですけれど…) 今日は、朝は穏やかな空だったのですが、 昼前からゴロゴロゴロゴロ…と、雷が鳴りっぱなし。 いまいち安定しない一日でしたね。 まぁ、雷雨にならなかったので、まだよかったのですが、 「雷の音が止まない…。雨降るのかな?(ヒソヒソ…)」 そんな会話があちらこちらで聞かれました。 (事務所があるつくば市は、昨日、ゲリラ豪雨がすごかったんだそうです) お昼は気温も30度を超えて、ちょっと暑かったかなぁ~~ お昼は雲がモクモク…見上げると入道雲があちこちに!夏空復活という感じですね~ 今日は一日、事務所で作業でした。 コツコツ、コツコツと…静かに一日が過ぎていきました。 たまには、こういう一日があってもいいかもしれませんね♪ 朝はこんな緑道を歩いていきます。静かなひととき…ちょっとした森林浴にもなるかも♪ おや、橋が。橋から見

                                                                                    帰り道、ソトカフェに寄って。NTTドコモの話でふと感じたこと - げんさんのほげほげ日記