並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

自民党役員人事 任期の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」|FNNプライムオンライン

    自民党の二階幹事長は3日、記者会見で菅首相の任期満了に伴う総裁選について「今すぐ菅首相を代える意義は私は見つからない」と述べ、続投支持を明言した。一方、二階氏は3日、2016年の幹事長就任から5年を迎え、幹事長在職日数は歴代最長を記録、異例の長さとなっている。 この記事の画像(3枚) 二階氏は会見で自民党総裁選について問われ「審判をしなければいけない立場だから、できるだけ党内を公平に見守っていきたいと思っているが、菅首相がしっかり頑張っていて、今すぐ菅首相を代える意義は私は見つからない。むしろ『続投してほしい』という声の方が国民の間にも党内にも強いのではないかと判断している」と述べて、菅首相の続投支持を表明した。 さらに二階氏は「総裁選は総裁たる人が手を上げる、そういう人が複数あった場合に選挙になる。今のところ複数の候補になる見通しはない」と述べ、菅首相の無投票再選の可能性にも言及した。総

      二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」|FNNプライムオンライン
    • 世論調査、「危険水域」寸前に危機感 反転の道筋描けず―政府・与党:時事ドットコム

      世論調査、「危険水域」寸前に危機感 反転の道筋描けず―政府・与党 2020年08月14日20時32分 首相官邸に入る安倍晋三首相=14日午後、東京・永田町 時事通信の8月の世論調査で内閣支持率が「危険水域」とされる3割割れの寸前まで落ち込んだことを受け、政府・与党は危機感を強めている。ただ、支持率下落の底流には新型コロナウイルスをめぐる政府対応への国民のいら立ちが渦巻いているとみられ、反転の道筋は描けていない。 内閣支持32%、過去最低目前 コロナ対応「評価せず」6割―時事世論調査 「困った。何もかも政権の責任にされている」。安倍晋三首相の周辺は14日、世論調査結果に困惑の表情を浮かべた。その上で「スピード感を持ってやっていくしかない。一喜一憂しないの一言に尽きる」と気を引き締めるように語った。 政権幹部らが落胆するのは、国外に政府対応を「成功している」(世界保健機関のテドロス事務局長)と

        世論調査、「危険水域」寸前に危機感 反転の道筋描けず―政府・与党:時事ドットコム
      • 二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

        自民党の二階幹事長は3日、記者会見で菅首相の任期満了に伴う総裁選について「今すぐ菅首相を代える意義は私は見つからない」と述べ、続投支持を明言した。一方、二階氏は3日、2016年の幹事長就任から5年を迎え、幹事長在職日数は歴代最長を記録、異例の長さとなっている。 【画像】歴代最長…就任から5年を迎えた二階幹事長 二階氏は会見で自民党総裁選について問われ「審判をしなければいけない立場だから、できるだけ党内を公平に見守っていきたいと思っているが、菅首相がしっかり頑張っていて、今すぐ菅首相を代える意義は私は見つからない。むしろ『続投してほしい』という声の方が国民の間にも党内にも強いのではないかと判断している」と述べて、菅首相の続投支持を表明した。 さらに二階氏は「総裁選は総裁たる人が手を上げる、そういう人が複数あった場合に選挙になる。今のところ複数の候補になる見通しはない」と述べ、菅首相の無投票再

          二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
        • 二階幹事長 安倍首相が「4期目」決意なら全力支援 | NHKニュース

          再来年9月までの安倍総理大臣の自民党総裁の任期について二階幹事長は、安倍総理大臣が延長して4期目に入ると決意すれば、全力で支援する考えを示しました。 これについて自民党の二階幹事長は記者団に対し「安倍総理大臣が頑張ってきた姿が評価された結果であり、お祝い申し上げたい。今後も安倍総理大臣を先頭に政府・与党が一体となって謙虚で丁寧な国政運営を忘れずに、国民の期待に応えたい」と述べました。 そのうえで、去年の自民党総裁選挙で3選を果たし、再来年9月までとなっている安倍総理大臣の総裁任期の延長について「安倍総理大臣が決断した場合は全力を尽くす」と述べ、安倍総理大臣が4期目に入ると決意すれば、全力で支援する考えを示しました。 また、来月中旬にも行われる見通しの自民党役員人事をめぐって記者団が「引き続き、幹事長として安倍総理大臣を支えたい考えか」と質問したのに対し「どこにいても一党員として支えたい。人

            二階幹事長 安倍首相が「4期目」決意なら全力支援 | NHKニュース
          • 岸田内閣改造、8月に前倒しになった6つの理由(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            岸田首相(自民党総裁)は、10日に内閣改造と自民党役員人事を行う意向を固めました。当初は参院選直後に行われるものとされ、参院選中には「秋のいつもの時期」に内閣改造と自民党役員人事が行われる見通しに変わったところでしたが、急遽来週にも行われることになったのは、多くの理由があります。 旧統一教会問題による内閣支持率低下 旧統一教会(世界平和統一過程連合)の問題が長期化する見込みだ(写真:つのだよしお/アフロ) 安倍晋三元首相銃撃事件に関連した旧統一教会の問題は、事件から約1ヶ月経とうとしている現在でも全く幕引きをする気配はなく、むしろ尾を引いている状況です。共同通信社の世論調査では内閣支持率が12・2ポイントも下がるなどさらなる実態解明の声も大きく、参院選勝利後の一般的な支持率推移の傾向とは乖離している状況です。 仮に9月まで内閣改造を行わない場合、この現状をさらに1ヶ月以上黙認することになり

              岸田内閣改造、8月に前倒しになった6つの理由(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 首相、9月中旬解散意向 党役員人事・内閣改造後(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

              菅義偉首相は自民党役員人事と内閣改造を来週行い、9月中旬に衆院解散に踏み切る意向だ。複数の政権幹部が31日、明らかにした。自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)は衆院選後に先送りする。首相は衆院選の日程を10月5日公示、17日投開票とする案を検討している。 【図表】五輪を国内開催した年は必ず首相が… 首相は来週の党役員人事で二階俊博幹事長を交代させる方針だ。首相は8月30日、首相官邸で二階氏と会談し、二階氏を交代させる意向を伝達。二階氏も「自分に遠慮なく人事をやってほしい」と応じ、交代を容認した。 首相は、人事を断行することで政権浮揚を図り、衆院選を有利に進めたい考えだ。政権内では9月14~16日に臨時国会を召集し、解散する案が浮上している。 政府・与党内では新型コロナウイルス対策を切れ目なく行うために、衆院を解散せず、公職選挙法に基づく「任期満了選挙」を行う案も浮上していた。しかし

                首相、9月中旬解散意向 党役員人事・内閣改造後(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
              • 「岸田降ろし」なぜ起きない?◇周辺から聞こえる三つの理由 :時事ドットコム

                参院予算委員会で答弁する岸田文雄首相(手前)=11月27日午前、国会内 時事通信解説委員 山田惠資 「ああ、また下がってしまったか」。岸田文雄首相と気脈を通じる長老の自民党議員は11月10日から13日にかけて時事通信が行った世論調査の結果を知ると、こう言ってため息をついた。 内閣支持率は21.3%。前月比5ポイント減で10%台が目前となったのに対し、不支持率は同7ポイント増の53.3%で過半数に達した。岸田政権が打ち出した物価高対策や所得税減税、政務三役の相次ぐ辞任などが影響したのは明らかだ。特に税金滞納が発覚した神田憲次衆院議員が財務副大臣を辞任したのは調査最終日の13日で、調査期間が2、3日遅ければ、支持率は10%台に落ち込んでいた可能性が大きい。 その後、11月に報道各社が実施した調査結果も軒並み厳しい。毎日新聞の調査(18~19日実施)で内閣支持率は前月比4ポイント減の21%、読売

                  「岸田降ろし」なぜ起きない?◇周辺から聞こえる三つの理由 :時事ドットコム
                • 安倍首相、内閣改造「大幅」で検討=人選、政権総仕上げ意識-二階幹事長の処遇焦点:時事ドットコム

                  安倍首相、内閣改造「大幅」で検討=人選、政権総仕上げ意識-二階幹事長の処遇焦点 2019年08月19日08時04分 首相官邸に入る安倍晋三首相=15日午前、東京・永田町 安倍晋三首相は9月半ばで調整中の内閣改造・自民党役員人事について、憲法改正などの重要課題に取り組む体制を強化するため、大規模とする方向で検討に入った。党総裁選の論功行賞の色合いが濃かった前回から一転、今回の人事に首相はフリーハンドで臨み、長期政権の総仕上げを意識した布陣としたい考え。内閣の要である菅義偉官房長官と麻生太郎副総理兼財務相は続投する見通しだが、その他の人選に関して政権幹部は「大幅交代になるだろう」と述べた。 各派閥研修会、9月上旬に集中=内閣改造にらみ存在感誇示-自民 「人事はこの夏、じっくり考えたい」。首相は6日の記者会見でこう強調した。16日から山梨県の別荘で静養に入っており、1週間程度の滞在中、党総裁とし

                    安倍首相、内閣改造「大幅」で検討=人選、政権総仕上げ意識-二階幹事長の処遇焦点:時事ドットコム
                  • 内閣改造・自民党役員人事で飛び交う観測 岸田首相、「菅氏重用」で無敵に(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

                    岸田文雄首相は6日、地元広島での記者会見で、内閣改造と自民党役員人事について「来週にも行いたい」と明言した。注目されるのは対峙(たいじ)関係にあった菅義偉前首相(衆院2区)の処遇。この機に閣内や党の要職に取り込めれば「岸田総理にとって向かうところ敵なし」(官邸関係者)の政権構図となるからだ。副総理や幹事長など重要役職への起用観測が週末の永田町で飛び交っている。 岸田首相が人事を急ぐのは、新型コロナウイルス感染症の流行「第7波」への対策や旧統一教会を巡る疑惑解明、国葬に対する国民への説明という“逆風3点セット”で後手に回り、内閣支持率が急落しつつあることが背景だ。 安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で、警備責任を負う二之湯智国家公安委員長が参院議員任期切れとなりながら「民間閣僚」として続投しており、国葬準備を担っていることに対して「不正常」(首相経験者)との不満が高まっていることにも配慮

                      内閣改造・自民党役員人事で飛び交う観測 岸田首相、「菅氏重用」で無敵に(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
                    • コラム:安倍首相は年内解散視野か、小泉・下村両氏起用の皮算用

                      [東京 11日 ロイター] - 内閣改造と自民党役員人事を断行した安倍晋三首相は、年内の衆院解散・総選挙を視野に入れているのではないか。キーパーソンは、初入閣する小泉進次郎氏と自民党選挙対策委員長に就任した下村博文氏だ。内閣支持率の上昇を確認できれば、11月解散の可能性もありそうだ。 ただ、10月に再開される米中貿易交渉が進展しない場合、世界的な株安に直面しているリスクもあり、経済情勢をにらんだ決断になるとみられる。 <小泉人気で支持率上昇の思惑> 11日午前に新しい自民党役員の布陣が公表され、午後に閣僚名簿が発表されたが、多くの国内メディアが指摘しているように、安倍首相と距離が近く、官邸の意向が伝わりやすいメンバーと、派閥推薦の名簿に従ったと思われる人選が混在している。 その中で、衆院解散の視点から見た場合、光ってみえるのが、小泉新環境相だろう。国民的な人気が高く、滝川クリステルさんとの

                        コラム:安倍首相は年内解散視野か、小泉・下村両氏起用の皮算用
                      • 菅政権崩壊 : 万策尽きた末の自滅

                        しぶといと見られていた菅義偉首相が、あっさり政権を投げ出した。その底流を政治ジャーナリストが解説する。 9月3日の昼前、テレビで「首相が総裁選不出馬」の速報が流れた時、筆者は「やはり」としか思えなかった。むしろ、自民党役員会、総務会で党役員人事について順調に「総裁一任」を取り付けていたとしたら、その方が驚くべきニュースだったろう。 自民党総裁選(9月17日告示、29日投票)に向けた首相・菅義偉(72)の策動は、それほど常軌を逸したものであった。 菅の計算 自民党の前政調会長・岸田文雄(64)は総裁選の日程が決まった8月26日、出馬を表明した。「押しが弱い」「優柔不断」の世評にさらされてきた岸田だが、この日の記者会見は違った。「国民政党だったはずの自民党に声が届いていない」「わが国の民主主義が危機に瀕している」と、菅政権下での政治不信をストレートに告発した。 特に権力の集中を防ぐ「自民党改革

                          菅政権崩壊 : 万策尽きた末の自滅
                        • 「岸田降ろし」なぜ起きない?◇周辺から聞こえる三つの理由 :時事ドットコム

                          参院予算委員会で答弁する岸田文雄首相(手前)=11月27日午前、国会内 時事通信解説委員 山田惠資 「ああ、また下がってしまったか」。岸田文雄首相と気脈を通じる長老の自民党議員は11月10日から13日にかけて時事通信が行った世論調査の結果を知ると、こう言ってため息をついた。 内閣支持率は21.3%。前月比5ポイント減で10%台が目前となったのに対し、不支持率は同7ポイント増の53.3%で過半数に達した。岸田政権が打ち出した物価高対策や所得税減税、政務三役の相次ぐ辞任などが影響したのは明らかだ。特に税金滞納が発覚した神田憲次衆院議員が財務副大臣を辞任したのは調査最終日の13日で、調査期間が2、3日遅ければ、支持率は10%台に落ち込んでいた可能性が大きい。 その後、11月に報道各社が実施した調査結果も軒並み厳しい。毎日新聞の調査(18~19日実施)で内閣支持率は前月比4ポイント減の21%、読売

                            「岸田降ろし」なぜ起きない?◇周辺から聞こえる三つの理由 :時事ドットコム
                          • どうなる内閣改造 「三原じゅん子大臣」予想も 待機組70人はやきもき  | 毎日新聞

                            参院本会議での演説で、安倍晋三首相の問責決議案を出した野党を非難する自民党の三原じゅん子氏。首相は政見放送でこの演説を褒めちぎった=国会内で2019年6月24日、川田雅浩撮影 安倍晋三首相が来週行う内閣改造・自民党役員人事で、入閣適齢期とされる衆院当選5回以上、参院当選3回以上で閣僚経験のない約70人の「入閣待機組」の処遇が焦点となる。首相は「新たな人材に突破力を発揮してもらう」と述べており、待機組には期待が広がる。とはいえ、閣僚ポストは現在19で、「狭き門」に変わりはない。各派閥は待機組の入閣を目指して働きかけを強めている。 首相は昨年10月の内閣改造で、麻生太郎副総理兼財務相ら政権の「土台」を維持。その上で、直前の党総裁選で首相を支持した細田派など5派に加え、総裁選で戦った石破派からも起用する派閥均衡人事で、12人が初入閣した。今回は党総裁としての残り任期が約2年と迫る中、各派閥に配慮

                              どうなる内閣改造 「三原じゅん子大臣」予想も 待機組70人はやきもき  | 毎日新聞
                            • 【人事の舞台裏】内閣改造・自民党役員人事 岸田首相は何を狙ったか?どんな駆け引きが?真相に迫る | NHK政治マガジン

                              猛烈な暑さにようやく終わりが見え始めた9月初旬。 永田町は、任期満了となる自民党役員の人事と、それにあわせた内閣改造がいつ行われるのかという話題で持ちきりだった。 岸田は、9月5日(火)から11日(月)までASEANとの首脳会議やG20サミットなどのためインドネシアとインドを、そして19日(火)からは国連総会に出席するためアメリカ・ニューヨークを訪問することになっていた。 この日程を踏まえれば、人事は、外遊の間の11日の週か、外遊が終わった9月下旬に行うしかない。 2週間ほどの違いだが、秋の臨時国会の召集時期や物価高などに対応する経済対策の検討期間に密接に関係してくるため、国会議員のみならず、各府省の官僚などを含め、多くの関係者が岸田の判断に注目していた。 9月4日(月)、自民党本部。 自民党総裁でもある岸田、副総裁の麻生太郎、幹事長の茂木敏充の三者会談が行われた。

                                【人事の舞台裏】内閣改造・自民党役員人事 岸田首相は何を狙ったか?どんな駆け引きが?真相に迫る | NHK政治マガジン
                              • 改憲論議、与野党に呼び掛け=3分の2へ原案づくり主導-安倍首相:時事ドットコム

                                改憲論議、与野党に呼び掛け=3分の2へ原案づくり主導-安倍首相 2019年07月22日18時32分 参院選から一夜明け、記者会見する自民党総裁の安倍晋三首相=22日午後、東京・永田町の同党本部 安倍晋三首相(自民党総裁)は22日、参院選の与党勝利を受けて党本部で記者会見し、与野党に衆参両院の憲法審査会で憲法改正の議論を進めるよう呼び掛けた。同時に、国会発議に必要な3分の2の賛同が得られる改憲案づくりに取り組む意向を表明。「わが党は今後、強いリーダーシップを発揮していく決意だ」と強調した。 「改憲3分の2」維持できず=自公、改選過半数-れいわ・N国が議席 首相は選挙結果を踏まえ、「自民党の総力を結集し、令和日本の新たな国造りを力強く進めていかなければならない」と述べ、政権運営に全力を挙げる考えを示した。その上で、改憲について「『少なくとも議論を行うべきだ』。これが国民の審判だ」と指摘。「野党

                                  改憲論議、与野党に呼び掛け=3分の2へ原案づくり主導-安倍首相:時事ドットコム
                                • 茂木幹事長の処遇焦点 内閣改造・党人事は8~9月の公算

                                  自民党の茂木敏充幹事長岸田文雄首相が通常国会会期中の衆院解散を見送ったことで、政権運営の焦点は内閣改造・自民党役員人事に移った。7月は外交日程が立て込んでいることもあり、8~9月に実施する公算が大きい。長期政権を狙う首相にとって、次期衆院選勝利と来年9月に任期満了を迎える党総裁選再選戦略を意識した布陣となる。茂木敏充幹事長の処遇が焦点となる。 首相は通常国会閉会に合わせた21日の記者会見で、内閣改造について「岸田内閣の基本姿勢に照らして判断していく」と述べ、時期については「具体的に考えているわけではない」と述べるにとどめた。茂木氏らの処遇に関しても問われたが明言しなかった。 昨年8月10日に実施した前回の内閣改造・党役員人事では麻生太郎副総裁、茂木氏、松野博一官房長官ら「政権の骨格」を維持した。ただ、自民総裁・首相就任から1年9カ月近く経過し、衆院選の候補者調整を巡り公明党との関係が悪化。

                                    茂木幹事長の処遇焦点 内閣改造・党人事は8~9月の公算
                                  • 立候補断念の衝撃 何が菅を変えたのか? | NHK政治マガジン

                                    「自民党総裁選挙には出馬しない」 菅総理大臣が9月3日、自民党総裁選挙への立候補断念を表明した。 役員人事の一任をとりつけるはずの臨時役員会でのことだった。 再選にあれだけ強い意欲を示していたのに、なぜ立候補断念に追い込まれたのか。 表明までの5日間の動きを追った。 勝負手は“二階切り”? 8月30日(月) 9月6日に行うとされていた自民党役員人事の動きが表に出てきたのがこの日だ。 午前8時前、いつものように宿舎を出て官邸の敷地内を散歩した菅は、10時半ごろ、政務調査会長の下村と向かい合った。 菅は総裁選に意欲を示す下村に対し、近く経済対策をとりまとめる考えを伝えた上で「総裁選に立候補するなら、政務調査会長の職を続けるのは難しいのではないか」と迫ったという。 下村は立候補を断念し、職務を続けることになった。 菅はこれにとどまらず、午後には幹事長の二階と会談し、交代させる意向を本人に伝えた。

                                      立候補断念の衝撃 何が菅を変えたのか? | NHK政治マガジン
                                    • 内閣改造「評価」45%、支持率59% 日経世論調査 - 日本経済新聞

                                      日本経済新聞社とテレビ東京は第4次安倍再改造内閣の発足と自民党役員人事を受け11、12両日に緊急世論調査を実施した。内閣や党執行部の新たな顔ぶれを「評価する」は45%で「評価しない」の30%を上回った。安倍晋三首相が2021年9月の党総裁任期までに憲法改正の国民投票をしたいと表明していることに「賛成」は58%、「反対」は32%だった。【世論調査 関連記事】・「次の首相」小泉氏が20%で首位 首相、石破氏が続く・消費税増税に賛成52%、社会保障費「対策が必要」85%・改憲国民投票に賛成、18~29歳は7割 若年層ほど高く改造内閣と党執行部の顔ぶれを「評価する」と答えた人に理由をたずねると「若手の登用が進んだ」が29%で最も多く「安定感がある」が26%で続いた。2012年12月の第2次安倍政権発足後、これまで改造人事などで7回、顔ぶれへの評価を聞いてきたが「若手の登用が進んだ」が最多だったのは

                                        内閣改造「評価」45%、支持率59% 日経世論調査 - 日本経済新聞
                                      • 二階氏、幹事長交代を受け入れる考え…菅首相に伝える

                                        【読売新聞】 菅首相(自民党総裁)は、9月中にも自民党役員人事を行い、二階幹事長ら幹部を交代させる方針を固めた。衆院選については、解散権を行使せず、衆院議員の任期満了(10月21日)前の10月5日公示・17日投開票で行う案の検討に入

                                          二階氏、幹事長交代を受け入れる考え…菅首相に伝える
                                        • 安倍首相、残り任期占う改造人事 求心力に陰り、駆け引き活発化―二階・岸田氏焦点:時事ドットコム

                                          安倍首相、残り任期占う改造人事 求心力に陰り、駆け引き活発化―二階・岸田氏焦点 2020年08月16日07時13分 秋に予想される内閣改造・自民党役員人事は、来年9月末に党総裁任期切れを迎える安倍晋三首相の最後の人事になる可能性が高い。既に党内の駆け引きは活発化しており、求心力に陰りが指摘される首相がフリーハンドで臨めるかも、今後の政権の行方を占うポイントとなりそうだ。 二階、菅氏の接近鮮明 自民総裁選で連携か 秋の人事について、政府関係者は「もう政権に体力はないから、骨格は変えられない」との見方を示す。骨格とは政権中枢の菅義偉官房長官、麻生太郎副総理兼財務相、党の要である二階俊博幹事長のことだ。 収束の見えない新型コロナウイルス対応をめぐり、「後手」「迷走」などの批判を浴びてきた首相。与党の圧力による「10万円給付」への方針転換では威信低下も露呈した。自民党ベテラン議員は「首相は体調が良

                                            安倍首相、残り任期占う改造人事 求心力に陰り、駆け引き活発化―二階・岸田氏焦点:時事ドットコム
                                          • 東京・小池知事、豹変しカジノ誘致か…来年再選のため、安倍自民党の“軍門に下る”気配

                                            東京2020オリンピック 1年前セレモニー(写真:つのだよしお/アフロ) 9月11日に行われた安倍政権の内閣改造と自民党役員人事。交代観測があった二階俊博幹事長の留任を、誰よりも喜んでいたのは小池百合子東京都知事だ。 8月20日、小池氏の支援団体「百乃会」のセミナーで講演した二階氏は「私は小池氏に敬意を払っているひとりだ」と発言、盟友関係を強調している。来夏の都知事選に向け、二階氏が幹事長であることは、小池氏の知事再選戦略において不可欠なピースだった。小池氏の知事任期は来年7月30日まで。都知事選は6月30日から7月29日までに行われる。 2017年の衆院総選挙で代表を務めた国政政党「希望の党」が惨敗して以来、小池氏をテレビカメラが追うようなことは、ほとんどなくなった。本人も派手なパフォーマンスを封印し、都知事として地域イベントに出席するなど、地味に活動してきた。 そんな小池氏だったが、7

                                              東京・小池知事、豹変しカジノ誘致か…来年再選のため、安倍自民党の“軍門に下る”気配
                                            1