並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

自民党 小泉進次郎 年齢の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 立憲民主党はなぜ若者の支持を得られなかったのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    若者からの支持を集められなかった立憲民主党衆院選での惨敗を受けて、立憲民主党の枝野幸男代表が辞任することが決まった。 この4年間、改めて振り返ってみると、若者からの支持は一向に得られなかった。 一方、2014年の衆院選以降、若者は自民党を支持するようになっており、安定して勝ち続けている一因にもなっている。 諸外国のどの国を見ても、野党の方が若者から支持を得るのが一般的だが、なぜ立憲民主党は若者からの支持を得られなかったのか。 細かい理由を挙げればキリがないが、大きくは下記の点が挙げられる。 ・若者の政策ニーズとのズレ ・怒りっぽい人を嫌う風潮 ・旧民主党と変わらない布陣 ・コア支持者ばかりを見ている それぞれ詳細を見ていこう。 若者の政策ニーズとのズレまずこちらが決定的ではあるが、若者が求めている政策を掲げていない(一部方向性は合致していても実現性が低い)。 初期から立憲民主党を支えている

      立憲民主党はなぜ若者の支持を得られなかったのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 衆院選、若者目線で選ぶなら…? 主要6政党を室橋祐貴さんが分析(withnews) - Yahoo!ニュース

      次期衆院選で、若者はどの政党に投票すべきか。前回の公約は果たされているのか。実績を残した議員は誰か。若者の声を政治に反映させることを目指して、与野党を問わず各党へ働きかけている超党派の若者団体「日本若者協議会」の代表理事、室橋祐貴(むろはし・ゆうき)さんに、主要6政党の注目ポイントを聞きました。( 笑下村塾・たかまつなな) 【写真】今さら聞けない投票用紙の書き方、こんな字でもOK 実物を使ったわかりやすい説明 自民党 若者政策は評価、問題はジェンダー・情報公開――まず自民党について、この4年間で大きな公約違反はありますか。 公約違反らしきものはないというのが正直なところです。 2017年の衆議院選挙では消費税の10%への引き上げを公約に掲げて、消費税の用途を高齢者向けではなく全世代に使う、つまり幼児教育と高等教育の無償化を行うと言いました。 野党がみんな消費税率の引き上げに反対していた中で

        衆院選、若者目線で選ぶなら…? 主要6政党を室橋祐貴さんが分析(withnews) - Yahoo!ニュース
      • 河野太郎、平井卓也、西村康稔、茂木敏充の“自民党パワハラ四天王”はどこへ向かうのか | 文春オンライン

        菅義偉さんが、総裁任期いっぱいで総理大臣・自民党総裁を降りると宣言してしまいました。本当にお疲れさまでした。 やっている政策そのものは決して悪くなかったし、ワクチン接種推進はもとより、福島処理済水の海洋放出やデジタル庁設置、新型コロナ対応に東京オリンピック開催、対外的には開かれたアジア太平洋構想の推進にトランプ後の日米関係の確認・強化と、在任期間1年前後の割にはできることは全部推進して仕事はした政権でした。 開き直って「俺は解散する」と言えていれば… 惜しむらくは総理のキャラクターが辛気臭く、国民に直接語り掛ける雄弁さが足りなかったことで、仕事の中身をきちんと国民に伝えられず支持率は3割を切り、自民党内からは来たる衆議院選挙の「顔にならない」と判断されてしまったことでした。本来なら総理大臣の専権事項のはずの9月中解散を封じられ、せっかく二階俊博さんの幹事長交代を進めたのに後任人事を有力者に

          河野太郎、平井卓也、西村康稔、茂木敏充の“自民党パワハラ四天王”はどこへ向かうのか | 文春オンライン
        • 日本共産党の青年部員やけど質問ある? : 哲学ニュースnwk

          2023年07月15日23:30 日本共産党の青年部員やけど質問ある? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/07/15(土) 18:52:26 ID:IEPu けっこうデリケートな話題でもなんでも答えるで 【驚】すごい生物の画像下さい! 2: 名無しさん@おーぷん 23/07/15(土) 18:53:36 ID:MH0a やっぱり中国の回し者なん? 6: 名無しさん@おーぷん 23/07/15(土) 18:54:07 ID:IEPu >>2 ワイはガチ反中やし過去にヘイトデモにも出とった 上層部は知らん、志位は嫌いや 3: 名無しさん@おーぷん 23/07/15(土) 18:53:39 ID:i50d 活動するとき金もらえる? 7: 名無しさん@おーぷん 23/07/15(土) 18:54:23 ID:IEPu >>3 ないです... てかこっちが月間300円払わんとあかん 9:

            日本共産党の青年部員やけど質問ある? : 哲学ニュースnwk
          • 上川陽子外相、時が来れば役割果たす 「一意専心」で示す覚悟 - 日本経済新聞

            次の首相にふさわしい候補の一人として上川陽子外相の名を挙げる人が増えた。手堅く真面目な仕事ぶりには定評がある一方、政治家としての素顔はあまり知られていない。自身への期待が高まる国内政治と、米大統領選など変数の多い国際情勢をどう見ているのか。日本経済新聞の1月の世論調査で、次の自民党総裁にふさわしい人を聞いたところ、上川氏は菅義偉前首相に次ぐ6位(5%)だった。60歳以上の年齢層に限ると石破茂氏、小泉進次郎氏に続く3位(8%)となった。

              上川陽子外相、時が来れば役割果たす 「一意専心」で示す覚悟 - 日本経済新聞
            • 【岸田内閣】小泉進次郎氏は重用されない見通し : 痛いニュース(ノ∀`)

              【岸田内閣】小泉進次郎氏は重用されない見通し 1 名前:ボラえもん ★:2021/09/30(木) 21:54:11.09 ID:WYPugKFm9 自民党の岸田文雄総裁は30日、党役員や閣僚の人事の検討を本格化させた。9月29日の総裁選後、岸田氏は挙党態勢の構築を強調している。ただ、人事権を握った者が自身を支持した議員は論功行賞として厚遇し、対立陣営の議員には冷や飯を食わせる場面は多い。各陣営はやきもきを続けている。 最大勢力の細田派(清和政策研究会)では、すでに固まった人事のほかに塩谷立元文部科学相の起用が取り沙汰されている。総裁選終盤に事実上の岸田氏支持を決め、岸田氏優位を決定づけた旧竹下派(平成研究会)では、茂木敏充外相の続投や、待機組の初入閣を求める声がある。 高市早苗前総務相の陣営では政調会長に起用される高市氏以外の要職起用への期待感がある。総裁選の決選投票で「岸田−高市連合」

                【岸田内閣】小泉進次郎氏は重用されない見通し : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 第4次安倍第2次改造内閣|NHK NEWS WEB

                イチからわかる!内閣改造 自民党役員会に臨む安倍首相ら(2019年9月3日) 「安倍総理大臣が内閣改造を行う方針」。最近、こんなニュースをよく目にしませんか。でも、そもそも「内閣」を「改造」するって、どういうことなのでしょうか。政治部記者が、当たり前のように使っている「内閣改造」ということば。改めてイチから調べて、解説します。 そもそも「内閣改造」って何? 第4次安倍改造内閣発足(2018年10月) そもそも「内閣」とは、総理大臣とそのほかの大臣で作られる合議体のことです。 今の内閣制度は、昭和22年に施行された日本国憲法と内閣法で定められました。それによると、内閣は、立法、行政、司法の三権のうち、行政権の主体として位置づけられています。 総理大臣は、内閣のトップとしての地位とともに、ほかの大臣の任免権が与えられています。こうした権限に基づいて、総理大臣が、一部の大臣、あるいはすべてを代え

                  第4次安倍第2次改造内閣|NHK NEWS WEB
                • 小泉進次郎と滝川クリステルの結婚を無意味に叩く人達が意味不明 - サボログ×てんログ

                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 小泉進次郎さんと滝川クリステルさんご結婚&ご懐妊おめでとうございますという感じです。 が、意外と叩く人もいるようですね。 会見を見た率直な感想などを書いていきます。 ※政治どうこうで騒ぐ層と絡むつもりはありませんので(何故か攻撃的だし面倒笑)、政治については触れません。 会見内容 会見での進次郎氏の印象が良い 高齢出産がTwitterのトレンドに 小泉進次郎の株は上がると思う デキ婚も別に悪くない 山ちゃん・・・ 書籍紹介 小泉進次郎 小泉進次郎と福田達夫 ★★★★★ 小泉進次郎 日本の未来をつくる言葉 ★★★★☆(4.5) 小泉進次郎 「先手を取る」極意 ★★★★☆(4.5) 人生100年時代の国家戦略―小泉小委員会の500日 ★★★★☆ 小泉進次郎という男 ★★★★☆ 小泉進次郎守

                    小泉進次郎と滝川クリステルの結婚を無意味に叩く人達が意味不明 - サボログ×てんログ
                  • 進次郎氏、年金を「タブーとしない。参院選でも話す」:朝日新聞デジタル

                    自民党の小泉進次郎・厚生労働部会長(発言録) (麻生太郎金融担当相が老後の生活費が2千万円不足するとした金融庁の報告書を受け取らないと決めたことについて)報告書を受け取る受け取らないという対応を超えて、ちゃんと年金制度を直視し、100年型の制度を考えなければいけない。年金をタブーとしない。ようやく年金を変えなきゃいけないんだということに目が向けられるチャンスが来たかもしれない。参院選挙でも、私は全国でそういう話もしていきたい。社会保障改革は待ったなしだと議論するチャンスに変えなければいけない。(自民党の厚労部会で) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","n

                      進次郎氏、年金を「タブーとしない。参院選でも話す」:朝日新聞デジタル
                    • 世論調査から読み解く、自民党総裁選「有力候補」の支持構造(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      安倍晋三首相の辞任を受けて、「次の首相」を選ぶ自民党総裁選は、国会議員と都道府県連の代表による選挙となる見通しだ。党員の投票を含めたフルスペックの総裁選にはならないため、国民世論よりも、派閥を軸とした議員の支持動向の影響を多分に受けることになる。 だが、次の自民党総裁は、首相になった途端に衆議院議員の任期満了がおよそ1年後に迫っているという現実に直面する。 今後、新政権は、来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催の可否をめぐる動きや、冬に向けたコロナの流行の深刻化、経済へのダメージの拡大といったリスクを抱える。これらのリスクは時限爆弾のように、時間経過とともに顕在化する可能性が高い。すると、解散して民意を問うタイミングはどんどん失われ、且つ与党にどんどん不利な環境になっていく可能性もある。このため、10月下旬を軸に、新首相による秋の解散総選挙を予想する声も大きくなってきている

                        世論調査から読み解く、自民党総裁選「有力候補」の支持構造(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 滝川クリステルの結婚報道が及ぼした婚活市場への反応と影響 - 星の出会いアプリ比較

                        自民党の小泉進次郎衆院議員とフリーアナウンサーの滝川クリステルの結婚が8/7に発表され、滝川クリステルは自身のSNSでも改めて報告していました。 この投稿をInstagramで見る いつも応援してくださっている皆様へ この度、私、滝川クリステルは、 小泉進次郎さんと結婚することになりました。 進次郎さんとは、数年ほど前に友人として知り合うご縁があり、 良き友人として過ごしていました。 しかし、昨年から徐々に友人としてではなく、人生において大事なパートナーという存在に自然と変わっていきました。 そして、共に時間を過ごしていくうちに、恋人でもあり、同志、そして親友のような存在になっていきました。 私自身も立場上、生活をする上でプライベートが制限された環境に身を置いていますが、 私以上に制限された環境の中で、 政治家小泉進次郎として息つく暇もなく日々の責任ある仕事に向き合う彼の姿に尊敬の念をもつ

                          滝川クリステルの結婚報道が及ぼした婚活市場への反応と影響 - 星の出会いアプリ比較
                        • コロナ禍の首相交代劇 麻生太郎の証言「集約化した権力は必要」 | NHK政治マガジン

                          コロナ禍で日本社会が大きな岐路に立った2021年。 総理大臣の座は、菅義偉から岸田文雄へと移行した。ワクチン接種をコロナ対策の切り札として推し進めながらも支持率が落ち込み、志半ばで退任した菅。その舞台裏で何があったのか? そして前回の自民党総裁選挙で大敗した岸田は、どのように総裁の座を手にすることができたのか? キーパーソンによる証言からコロナ禍の政権移行の内幕に迫り、日本政治の行方を展望。 NHKスペシャル「永田町・権力の興亡」の取材をもとに、詳細な証言を掲載する。 今回は、自民党副総裁の麻生太郎に話を聞いた。 菅政権について Q)菅政権について。安倍政権と比べて、政権を支える構図が変化したという見方もあるが、どのように考えるか? A)安倍政権が2期目でできた時には、党に高村副総裁と谷垣幹事長。そして政府には安倍と麻生。その4本の柱がしっかり支えてきた。甘利さんという柱がもう1つあったん

                            コロナ禍の首相交代劇 麻生太郎の証言「集約化した権力は必要」 | NHK政治マガジン
                          • 小泉進次郎は「老後2000万円問題」をどうみたか

                            人生100年時代の意味が改めて問われている ――4月下旬、自民党政務調査会の厚生労働部会は「新時代の社会保障改革ビジョン」を発表しました。 3年前、党内の若手議員が集まって将来へのメッセージ(2020年以降の経済財政構想小委員会による社会保障の将来像「レールからの解放」)を発表したのが、すべての始まりだ。 これをベースにその後、私が(自民党の)厚生労働部会長になり、社会保障制度調査会の鴨下一郎会長や田村憲久元厚生労働相も一緒になって今回の社会保障改革ビジョンを作り上げた。自民党の正式な政策決定機関の承認を経て、6月中旬に発表された政府の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)2019」にも盛り込まれた。 ――着実に進めてきた、と。 この3年間でステージが変わった。ただその原点は、当時誰も言っていなかった「人生100年時代」に対する備えであることは一貫している。そして最近の年金をめぐる騒動

                              小泉進次郎は「老後2000万円問題」をどうみたか
                            • レジ袋有料化の成果、ついに表れる… “万引被害”大幅増加で年間数百万の被害

                              レジ袋有料化で万引深刻 旭のスーパー「被害数倍に」 マイバッグ使い大胆手口  【ちば特 千葉日報特報部】 ▼記事によると… ・レジ袋の有料化が始まった昨夏以降、「万引被害が大幅に増加し、経営を圧迫している」というスーパーマーケットの悲痛な訴えが双方向型調査企画「ちば特(千葉日報特報部)」に寄せられた。 同店によると、被害は年間にして数百万円、手口も悪質、巧妙化しているという。今回の「ちば特」は、環境保全に重要な役割を果たすレジ袋有料化の裏で、小売業者に降り ・・・ fa-calendar2021年9月20日 05:00(会員限定) fa-chainhttps://www.chibanippo.co.jp/news/national/832175 fa-wikipedia-w小泉進次郎 小泉 進次郎は、日本の政治家。学位はM.A.。自由民主党所属の衆議院議員、環境大臣、内閣府特命担当大臣。血

                                レジ袋有料化の成果、ついに表れる… “万引被害”大幅増加で年間数百万の被害
                              • 安倍政権の「若者政策」を振り返る(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                8月28日、安倍晋三首相が突然辞任を表明し、7年8カ月に及ぶ歴代最長政権が幕を閉じることになった。 若者政策において、安倍政権は何を実現し、何ができなかったのか。 7年8カ月にもわたるため、細かい点を挙げればキリがないが、それぞれのテーマで主な政策、課題を見ていきたい。 教育教育基本法改正のような個人の思想を前面に押し出していた第一次安倍政権とは異なり、保守的な思想とはやや距離を置いていた第二次安倍政権。 (「道徳の教科化」といった保守的な政策も一部残ってはいるが) 教育費負担軽減その象徴が、私的な教育費負担を社会で負担する、「幼児教育無償化」、「私立高校無償化」、「大学無償化」の実現である。 それぞれ他政策との優先順位(待機児童解消)や対象世帯の狭さといった課題はあるものの、これまで高齢世代の社会保障費ばかりが増えていた中で、現役世代への予算を約1.5兆円増やした「全世代型社会保障」を実

                                  安倍政権の「若者政策」を振り返る(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 非主流派の菅、加藤、小泉、武田、萩生田の5氏が会食 呼ぶ臆測:朝日新聞デジタル

                                  自民党の菅義偉前首相(無派閥)ら、岸田文雄首相と距離のある非主流派議員が6日夜、東京・麻布十番の日本料理店に集まった。 参加したのは菅氏のほか、加藤勝信前厚生労働相(茂木派)、小泉進次郎元環境相(無派閥)、武田良太元総務相(二階派)、萩生田光一前政調会長(安倍派)の4人。いずれも菅政権で閣僚だった。支持率が低迷する岸田政権の行方や秋の総裁選について意見を交わしたとみられる。 出席者の1人は会合後、「危機感を共有したということ。自民党を取り巻く環境が厳しいというのは間違いないわけだから」と周囲に語った。 菅氏は、首相時代の2021年の総裁選に岸田氏が立候補表明後、再選に向けた出馬の断念に追い込まれた経緯もあり、岸田政権では非主流の立場に置かれている。萩生田、武田両氏は裏金事件で党の役職停止処分を受けた。安倍派・二階派内では、自身への処分を見送った首相に不満を募らせており、非主流同士で連携を確

                                    非主流派の菅、加藤、小泉、武田、萩生田の5氏が会食 呼ぶ臆測:朝日新聞デジタル
                                  • 何が勝負を決めたのか~激闘 石川県知事選挙~ | NHK政治マガジン

                                    元文部科学大臣、元金沢市長、元参議院議員。 自民党出身の3人が、激しい戦いを繰り広げた石川県知事選挙。 三つどもえの保守分裂選挙を制したのは、元文部科学大臣の馳浩(60)だった。 次点との差は7982票。 得票率では、わずか1.4ポイント差の接戦を制した。 何が勝敗を分けたのか。 (城之内緋依呂、竹村雅志、吉田智裕) 薄氷をふむ勝利 決戦の投票日から日付が変わった3月14日午前0時すぎ。 当選確実が伝えられると、馳浩の陣営からは、拍手と馳コールが巻き起こった。 馳は、目から涙をこぼしながら、噛みしめるように語った。 「正直まだ信じられない思いです。これまで政治家として国政で取り組んできたそのことが1番評価されたと思っていますし、今回の決断が間違ってはいなかったと信じたい」 2つの誤算 馳は、去年7月、5人の候補者の中で最初に立候補の意向を表明した。 当時、現職の知事として全国で最も長い7期

                                      何が勝負を決めたのか~激闘 石川県知事選挙~ | NHK政治マガジン
                                    • 「太郎と進次郎」、首相候補2人のライバル意識

                                      夏休み状態の永田町にあって、将来の首相候補2人は公私ともに多忙を極めている。河野太郎外相と小泉進次郎自民党厚生労働部会長だ。 河野氏は外相として東奔西走し、小泉氏は滝川クリステルさんとの結婚について関係者への報告に追われている。 ともに世襲エリート、英語が堪能な人気者 両氏とも神奈川県出身で、代々続く政治家一家の世襲エリート。どちらも学生時代にアメリカに留学し、英語は堪能だ。選挙区での人気も高く、ポスト安倍の総理・総裁候補にもそろって名を連ねるなど、政治家としての共通点が多い。 経歴や現状をみれば「似た者同士」(自民幹部)ともいえるが、これまでの政治家としての生き方や、父親との関係などでは違いが目立つ。近い将来、自民党総裁選で対峙する可能性が高いが、両氏の本格的なライバル関係はようやく始まったばかりだ。 現在、河野氏56歳、小泉氏38歳と年齢は二回り近く離れている。初当選は河野氏が33歳、

                                        「太郎と進次郎」、首相候補2人のライバル意識
                                      • 小川淳也議員「人の生い立ちを区別しません」⇒2019年「安倍・麻生さんはサラブレッド!庶民の側に立つ政治は不可能」 - 事実を整える

                                        テレビ番組で「人は生い立ちによって規定されるので菅義偉議員の生い立ちを精査しなければならない、総理大臣になって最初の仕事はそれ」などと橋下徹氏の前で発言した立憲民主党の小川淳也議員ですが、その後、衝撃的なツイートをしました。 ※本エントリは当初「伊藤淳也」という誤った表記で掲載していたため表記を修正しています。 小川淳也議員「人の生い立ちを区別しません」 2019年「安倍・麻生さんはサラブレッド!」 立憲民主党小川淳也議員「庶民の側に立つ政治は不可能」 カッコつけただけ 小川淳也議員「人の生い立ちを区別しません」 今日はノック以外の動画です。党大会で開会宣言を担当します。政権の受皿づくりに全力を尽くします 昨日のBS、私は人の生い立ちを差別、区別しようと思ったことは一度もありません。ただ最高権力者が自らの生立ちを語るには、叩上げ伝説や庶民派伝説をも等身大で正確に語る必要があるということです

                                          小川淳也議員「人の生い立ちを区別しません」⇒2019年「安倍・麻生さんはサラブレッド!庶民の側に立つ政治は不可能」 - 事実を整える
                                        • 滝川クリステルが結婚&妊娠!馴れ初めや結婚の決め手は? | いちかの晴れブログ

                                          おめでたいニュースが続きますが、今度は滝川クリステルさん(41)が自民党の小泉進次郎衆院議員(38)と結婚をしたというニュースが入ってきました! 更に滝川さんは妊娠しており来年出産予定ということです。 今日、結婚を発表したのは安定期に入った為と、前日の8月6日は広島に、8月9日は長崎に原爆が落とされた日なので発表するのは今日しかないということで8月7日にしたそうです。 8月7日、官邸を訪れた2人は安倍晋三首相に結婚することを報告。首相と会った後に記者団にツーショットで取材に応じています。 小泉進次郎衆院議員 滝川クリステルさんと結婚へhttps://t.co/9XVz3VIjCG#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/IFTZKVkQNX — NHKニュース (@nhk_news) 2019年8月7日 このビッグカップルの誕生は誰も予想をしていなかったんじ

                                            滝川クリステルが結婚&妊娠!馴れ初めや結婚の決め手は? | いちかの晴れブログ
                                          • 年齢差別?「定年制の乱」に二階氏・進次郎氏も参戦!自民「73歳規定」廃止めぐりベテランと若手が火花|FNNプライムオンライン

                                            自民党独自のルール「比例73歳定年制」めぐる世代間闘争 自民党内で適用されている、衆院選の比例代表の「73歳定年制」が、国会閉会後もベテラン議員と若手議員の間の対立の火種となっている。 自民党の現在の規定では、党内の「世代交代」を促す目的で、73歳以上の衆院選候補者は比例代表への重複立候補が認められず、小選挙区で敗北した場合、比例復活当選ができないことになっている。これは小泉政権の時から適用された、自民党独自の決まりだ。 この規定について党内のベテラン議員らが、「政府が人生100年時代を唱える中で年齢により“差別”を行うのはおかしい」と廃止を求めたのに対し、定年制維持を求める若手議員らが猛反発しているのだ。 自民党本部 この記事の画像(9枚) 定年制廃止へ動き出したベテラン議員 6月12日、自民党の衛藤征士郎元衆院副議長(79)と平沢勝栄広報本部長(75)が、二階幹事長(81)や下村選挙対

                                              年齢差別?「定年制の乱」に二階氏・進次郎氏も参戦!自民「73歳規定」廃止めぐりベテランと若手が火花|FNNプライムオンライン
                                            • 相変わらずな「おじいちゃん内閣」。多様性のない日本の内閣と諸外国を比較すると……。 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                              9月16日、菅義偉内閣が発足した。新型コロナの影響が続く、まさに困難の状況下にあってどのような成果を出していくのか見ものだが、ネット上で目下注目されているのはその平均年齢の高さだ。 菅総裁を含めた、内閣の平均年齢は60.4歳。最年長は副総理、財務大臣の麻生太郎氏の79歳である。(発足から4日後の9月20日に誕生日を迎えたため現在は80代) そんな麻生氏を含め、70代は3人。以下、60代が8人、50代が9人と大半を占め、40代はゼロ。30代は39歳の小泉進次郎環境相のみとなっている。前回に引き続き、小泉環境相が平均年齢を引き下げた形となり、小泉氏を除いた平均年齢は61.45歳だ。 人数が少ない分、内閣以上に平均年齢が高くなったのは自民党の4役だ。15日に決まった役員人事では、 81歳の二階俊博幹事長を筆頭に、71歳の山口泰明選対委員長、68歳の佐藤勉総務会長、66歳の下村博文政調会長といずれ

                                                相変わらずな「おじいちゃん内閣」。多様性のない日本の内閣と諸外国を比較すると……。 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                              • アジア・パシフィック・イニシアティブ『検証 安倍政権』(文春新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                3月7 アジア・パシフィック・イニシアティブ『検証 安倍政権』(文春新書) 8点 カテゴリ:政治・経済8点 1回目の内閣は短命に終わりましたが、安倍晋三は2012年に首相にカムバックすると連続で2822日在職し、憲政史上最長の政権を維持しました。 「なぜそれが可能だったのか?」、「安倍政権はいかなる成果を上げたのか?」「何ができなかったのか?」といったことを政治学者が中心となって分析したものになります。 著者名にきている「アジア・パシフィック・イニシアティブ」は聞いたことがないかもしれませんが、前身は『民主党政権 失敗の検証』(中公新書)を出した日本再建イニシアティブで、理事長は同じく船橋洋一が務めています。  誰がどのような部分を担当しているかは以下を見てほしいのですが、個人的には第2章、第3章、第5章、第9章を特に興味深く読みました。 毀誉褒貶のある安倍政権ですが、本書ではその強さ、そ

                                                • スレ立て履歴 - be基礎番号:257926174

                                                  be基礎番号:257926174さんのスレ立て履歴です。 テキストデータを参照する このページについて be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:55:35 【悲報】(ヽ゚ん゚)「俺は大企業管理職フルリモート年収1300万円!デイトレで年5000万円稼いでる!」これってどれくらい事実なの? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712490935/ be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:26:38 【悲報】女さん、東京から和歌山に転勤が決まっただけで辞めてしまう…女「地方に転勤させるのは人権侵害」東京は住みづらいのになぜ? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712489198/

                                                  • 内閣支持率過去最低の22.4% 自民支持24.8%で初の「逆転」岩盤支持層が岸田首相見限りか【2024年2月FNN世論調査】|FNNプライムオンライン

                                                    内閣支持率過去最低の22.4% 自民支持24.8%で初の「逆転」岩盤支持層が岸田首相見限りか【2024年2月FNN世論調査】 FNNの2月の世論調査で、岸田内閣の支持率は27.6%、1月より5.2ポイント急落し、内閣の“危険水域”と言われる支持率3割を割り込む“危機”が4カ月連続となった(2月17、18日、全国の18歳以上の男女を対象、電話世論調査)。 岸田首相の施政方針演説 1月30日 この記事の画像(16枚) 同じく、自民党支持率も急落、派閥パーティー資金問題が表面化する前の昨秋まで3割台を維持していた自民党支持率は、今回2.3ポイント下がり、24.8%、岸田政権で過去最低で、こちらも4カ月連続して2割台にとどまった。 内閣と自民党の支持率が初の「逆転」 岩盤支持層が岸田政権を見限りか 派閥の裏金問題と盛山文科相の旧統一教会問題のWパンチを受ける形で、岸田内閣の支持率は22.4%、不支

                                                      内閣支持率過去最低の22.4% 自民支持24.8%で初の「逆転」岩盤支持層が岸田首相見限りか【2024年2月FNN世論調査】|FNNプライムオンライン
                                                    • 日本政治はどうなる?政権交代、政治動画、フラット化、3つの観点から考える【2020年の展望】(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      2020年の日本政治はどうなるか。 個別の出来事に注目しながらも、今後重要になる3つの観点についてそれぞれ考えていきたい。 関連記事:【2019年を振り返る】答責性の欠如、官僚機構の悲鳴、政治参加の多層化、日本政治3つの潮流 政権交代は起きるのか?2020年最も重要なのは野党の動きである。 秋頃に予想される衆院選の結果次第で、ポスト安倍の行く末も大きく左右されるからだ。 もちろん、政権交代が起きる可能性もある。 そうすれば、現職の政治家が数多く落選することになるため、政治分野でのジェンダーギャップは大きく改善されるであろう(野党が女性を多く出馬させるのが前提だが)。 これまで何度も見てきた通り、現政権の支持理由は、「他の内閣より良さそうだから」という、「消極的支持」であり、野党が体制を整えれば、十分に政権交代の可能性はある。 ただ、現状の動きを見ている限り、次の総選挙で「政権交代」が起きる

                                                        日本政治はどうなる?政権交代、政治動画、フラット化、3つの観点から考える【2020年の展望】(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 初の女性総理 アンケートトップは高市氏、自民支持層の過半数 「くらするーむ政治部!」

                                                        産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」は、岸田文雄内閣の支持率が急激に下がる中、今後、わが国初の女性首相が誕生するとしたらだれが一番ふさわしいかを調査した。その結果、高市早苗経済安全保障担当相が42.7%でトップだった。上川陽子外相が16.2%、立憲民主党の蓮舫参院議員が3.8%と続いた。高市氏は自民支持層で過半数を占め、公明、日本維新の会、国民民主支持層などでもトップだった。 同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に12月15日午後~12月18日午前まで実施、全国の1693人(男性1174人、女性519人)から回答があった。 高市氏を選んだ人の理由は「政策に期待が持てるから」(71.1%)、「保守系の人物だから」(47.7%)、「今の政治を大きく変えられそうだから」(32.9%)の順で、上川氏を選んだ人の理由は「リーダーシップ

                                                          初の女性総理 アンケートトップは高市氏、自民支持層の過半数 「くらするーむ政治部!」
                                                        • 安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ

                                                          私が3月22日に、「うわさに聞いた全国民に無条件でひとり10万円給付をやって!」と、当ブログに書いてほぼ一か月、ようやく実施されることになりました。 これでまだ12兆円ですから、安倍の言う世界に類を見ない「新型コロナ対策費108兆円」にはまだまだ余裕がありますので、第2弾第3弾の給付を楽しみに待ちましょう。 休業や休職を余儀なくされた方々への補償、例えば、家賃補助やローン返済補助や奨学金貸与や税金免除など、いろいろ考えられるので、すぐに対策をくみ上げるべきでしょう。 アベノマスクの費用(466億円)と労力(マンパワー)で、有効な対策がいろいろできたでしょうに。アベノマスクは、悪夢です、痛恨の極みです。 YellowishPink @pink_yellowishさんがまとめられた、 安倍政権の不祥事をまとめた年表ツイートを以下に貼り付けます。 馬鹿をトップに頂くと、「馬鹿と悪党と馬鹿な悪党」

                                                            安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ
                                                          • 内閣支持率プラス20%の衝撃、総裁選後の電撃解散総選挙の可能性を読む | プレタポルテ by 夜間飛行

                                                            やまもといちろうメルマガ「人間迷路」より 内閣支持率プラス20%の衝撃、総裁選後の電撃解散総選挙の可能性を読む というわけで、安倍晋三さんが健康面を理由に総理辞任を表明してから即座に各種調査が走っているわけなのですが、まずは共同通信の緊急電話調査の結果が安倍政権の支持率がプラス20%で50%台回復という結果になり、民意ってそんなもんだよなあと思います。 このまま9月14日15日あたりの両院議員総会で行われる自民党総裁選で一年限りの新総裁選出に向かうわけですが、安倍晋三さんは政権成立の後見人の一人である麻生太郎さんのアドバイス通り、短期休養、その間に臨時代理で副総理である麻生さんに託すという選択肢を取らず、自らの言葉で辞任を語り、総裁選に打って出たというのはさすがだなとも感じます。 こうなると、総裁選レースの中身と出走馬が気になるわけですが、来年に控えた任期満了まで待たずにこの支持率であり野

                                                            • TOEIC280点から通訳者になった小熊弥生先生に直撃! | BIZ QUEST

                                                              大好きな英語で「通訳者」を目指したいあなたへ。 通訳者のプロとして活躍するためには、英検1級、TOEIC900点をとって初めてスタートラインに立てると言われています。 そこで今回は、同時通訳者として世界で活躍される小熊弥生先生に、「限られた資金と時間の中で、どのような学習計画を立てれば最短最速で通訳者になれるのか?」という率直な疑問をぶつけて参りました。 小熊先生は、安倍首相や菅官房長官、世界の大統領、ノーベル賞受賞者など名だたる著名人の同時通訳を担当している超一流の通訳者です。テレビ出演もさることながら数多くの書籍も出版しております。 現場の最前線で活躍し、5,000以上の同時通訳を乗り越えてきた小熊先生の英語学習法は、少し聞くだけでも衝撃が走りゾクゾクするような内容になっていますのでお楽しみに! 尚、小熊先生の「超速通訳起業」講座(無料)について知りたい方はこちら(後述)へお進みくださ

                                                                TOEIC280点から通訳者になった小熊弥生先生に直撃! | BIZ QUEST
                                                              • 文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary

                                                                坪内祐三と福田和也が2002年から2018年まで週刊誌『SPA!』で行っていた連載対談の表題一覧である。★は単行本未収録を示す。脚注は単行本収録時の改題を示す。VOL.024は飛ばされたため欠落していると思われる。 単行本化第①弾『暴論・これでいいのだ!』から第⑥弾『羊頭狗肉』までがカバーしているのはVOL.001~550であるが、単行本収録数は第①弾80回・第②弾70回・第③弾50回・第④弾50回・第⑤弾50回・第⑥弾65回の計365回分であり、単行本未収録数は計184回分である。これに単行本化されていないVOL.551~706の156回分を加えると全705回の内の340回分が現在のところ単行本未収録ということである。 ①『暴論・これでいいのだ!』、坪内祐三✕福田和也、扶桑社、2004年11月20日初版第1刷発行 構成/石丸元章 協力/石黒隆之 テキサス・アウトローズ写真提供/昭和プロレ

                                                                  文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary
                                                                • 滝川クリステルは“契約違反”? ビールCM降板に大バッシング「賠償金請求しろ」 - wezzy|ウェジー

                                                                  2019.08.08 16:25 滝川クリステルは“契約違反”? ビールCM降板に大バッシング「賠償金請求しろ」 7日、自民党の小泉進次郎衆院議員との結婚を発表したフリーアナウンサーの滝川クリステル。彼女は妊娠中ですでに安定期に入っており、年明けに出産予定であることが明かされた。 この吉報に日本中が驚きと祝福ムードに包まれたが、一部では妊娠についてバッシングする声も上がっている。 滝川クリステルは、7月6日からオンエアされているキリンのビール飲料「本麒麟」のCMに出演していたが、キリンは妊娠している滝川に配慮し、同CMの差し替えを決定。同CMには、妊娠・授乳期の飲酒を差し控えるようテロップで提示されていた。現在、公式サイトからは滝川が出演しているCMが削除されており、放映中のテレビCMも速やかに放送を取りやめるとしている。 この滝川のビールCMの差し替えを報じたYahoo!ニュースの記事コ

                                                                    滝川クリステルは“契約違反”? ビールCM降板に大バッシング「賠償金請求しろ」 - wezzy|ウェジー
                                                                  • ライドシェア解禁論が再浮上、タクシー業界を消滅前にDXできるのは誰か

                                                                    一般のドライバーが自家用車を使い、有償で客を目的地に運ぶライドシェアの解禁論が、政府・与党内から出始めている。デジタル相などとの兼任でデジタル行財政改革担当相や規制改革担当相を務める河野太郎氏は2023年9月22日の会見において、デジタル行財政改革会議などの場で議論していきたいとの意向を明らかにした。 与党内では菅義偉前首相や小泉進次郎元環境相も前向きな姿勢を表明している。一方で自民党のタクシー・ハイヤー議員連盟が2023年8月に開いた会合では慎重論が相次ぐなど、必ずしも与党内が導入一辺倒なわけではない。 国土交通省も9月15日、人口30万人に満たない過疎地域でも条件付きで個人タクシーの営業を認め、ドライバーの上限年齢を80歳までとする案を公表。タクシーによる輸送の枠組みを維持する別案を示すことで、ライドシェア解禁論の広がりをけん制する狙いがありそうだ。 ライドシェアを巡っては過去にも米U

                                                                      ライドシェア解禁論が再浮上、タクシー業界を消滅前にDXできるのは誰か
                                                                    • 実は日本って国自体がブラックなんじゃね62

                                                                      0002名無しさん@引く手あまた垢版 | 大砲2019/01/30(水) 01:56:31.08ID:TIB31ohV0 【アベノミクス偽装】実質賃金はマイナスだった 安倍首相が世界に大ウソ https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1548420444/ 【社会】公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545484700/ 【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権” http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1544143995/ 【自民党】小泉進次郎(衆神奈川11)「『現役』の定義を18~74歳に変えます。定義を変えれば現役世代の割合は30年後も変わりません」

                                                                      1