並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

至上主義の教室の検索結果1 - 40 件 / 104件

  • ライトノベル・オールタイム・ベスト100を考える - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    オールタイムベストって「自分が好きな作品」を選ぶか「客観的に重要な作品」を選ぶかでかなり性質が違ってくると思うんですが、そもそも「自分が好きな作品」なら毎年の個人的ベスト10をまとめればいいだけだし、「客観的に重要な作品」を選ぶならアニメ化リストを見ながら売れてそうな作品を選ぶだけなので、あんまり面白くないんですよね。 と思いつつ、まあ何事も経験だし、いったん100作品挙げてみるか、ということでリストアップしてみました。大変でした。 いや100作品って中途半端なんですよ。まずパッと思いつく作品を並べてみたら60作品くらいだったんですよ。んで気合を入れて候補をリストアップしたら140作品くらいになったわけですよ。だからもう極端に言えば「同率61位が80作品ある」みたいな感じなんですよね。今日寝て明日起きたらぜんぜん別のリストを作っているかもしれない。その程度のものです。 ちなみに私がリアルタ

      ライトノベル・オールタイム・ベスト100を考える - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    • 2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon

      最近のアニメを調べていて特に印象的なのは「アニメだけで完結しないIP」の圧倒的な多さ。いわゆるアイドル作品はその典型で、アニメの放送自体は彼らの幅広い活動における、いち形態でしかなかったりするので、「いやーアイドールズ(アニメ)いいわー」とか言ってるうちに着々とYoutube配信を重ねていたりするんだよね。「お前はアイドールズの良さを全然わかってない」と言われてしまえば、実際そうなのかもしれない。 なので、アニメ放送だけを切り取ってあれこれ感想を書くよりも、メディアミックス含めた体験記のほうが時代に即しているのでは・・・と思うことは多くなった。 ここではアニメをメインに感想を書いてはいるけれど、あくまで「こういうメディアミックスコンテンツがあって、その中の一つとしてアニメを観てみたよ」くらいに捉えていただければと思う(もちろん純然たるアニメ作品もあるよ)。読んだ人の片足だけでも沼に引きずり

        2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon
      • 2022年春アニメ1話ほぼ全部観たので寝不足になる感想書くよ - Sweet Lemon

        アニメ観ながらELDEN RINGをプレイしてたら意外と捗ったよ、という近況のお話 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》<NEW!> その他 感想 パリピ孔明 ダンス・ダンス・ダンスール SPY×FAMILY サマータイムレンダ ヒーラー・ガール であいもん 群青のファンファーレ 可愛いだけじゃない式守さん 阿波連さんははかれない 恋は世界征服のあとで エスタブライフ グレイトエスケープ RPG不動産 ブラック★★ロックシューター DAWN FALL テルマエ・ロマエ ノヴァエ くノ一ツバキの胸の内 勇者、辞めます アオアシ 処刑少女の生きる道(バージンロード) おにぱん! 魔法使い黎明期 史上最強の大魔王、村人Aに転生する 社畜さんは幼女

          2022年春アニメ1話ほぼ全部観たので寝不足になる感想書くよ - Sweet Lemon
        • ライトノベルの世代分けを考える - WINDBIRD::ライトノベルブログ

          世代分けって楽しいですよね。 無意味に「第3世代の特徴はこうだ!」などとレッテルを貼ったり、「第1世代の素晴らしさと比べて最近の世代は」「第7世代の面白さを理解できない老害は消えろ」なんてワイキャイと言い争いたいものです。 というわけでライトノベル作品の世代分けを考えてみましょう。 第1世代 ソノラマ・コバルト世代 1977年 高千穂遙『クラッシャージョウ』 1979年 栗本薫『グイン・サーガ』 1980年 新井素子『星へ行く船』 1982年 田中芳樹『銀河英雄伝説』 1983年 菊地秀行『吸血鬼ハンターD』 1984年 氷室冴子『なんて素敵にジャパネスク』 ラノベ史のスタンスは「ソノラマ・コバルトから始める」か「スニーカー・ファンタジアから始める」かで大きく分かれる気がしますが、ここではとりあえず「スニーカー・ファンタジア以前」をひと括りに「第1世代」として位置づけようと思います。 ソノ

            ライトノベルの世代分けを考える - WINDBIRD::ライトノベルブログ
          • 梶裕貴さんと竹達彩奈さん、人気声優の二人が結婚を発表! | アニメイトタイムズ

            梶裕貴さんと竹達彩奈さんが、本日結婚されました。ご自身のTwitterで、それぞれ報告しています。 それぞれが、直筆のメッセージでファンの方に向けて、結婚についての報告をされています。 目次 おふたりのツィート プロフィール・代表作情報 声優のみなさまからの祝福のメッセージ みなさんからのコメント みなさんからの祝福コメント募集! おふたりのツィート 梶裕貴さんのツィート 【梶】ご報告。 pic.twitter.com/mlpErHKgHA — 梶裕貴@staff (@KAJI_staff) 2019年6月23日 竹達彩奈さんのツィート 皆様へ。お誕生日のお祝いメッセージありがとうございました。 大切なご報告がございます。 ぜひ読んでいただけると幸いです。 人としても、役者としてももっと成長していけるよう努力して参りますので、どうぞこれからもよろしくお願い致します。 令和元年 6月23日

              梶裕貴さんと竹達彩奈さん、人気声優の二人が結婚を発表! | アニメイトタイムズ
            • 2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon

              はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 明日ちゃんのセーラー服 平家物語 東京24区 その着せ替え人形は恋をする リーマンズクラブ スローループ 薔薇王の葬列 錆喰いビスコ トライブナイン 殺し愛 天才王子の赤字国家再生術 ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 佐々木と宮野 時光代理人 -LINK CLICK- 怪人開発部の黒井津さん 異世界美少女受肉おじさんと ニンジャラ CUE! 失格紋の最強賢者 オリエント リアデイルの大地にて 賢者の弟子を名乗る賢者 幻想三國誌 -天元霊心記- フットサルボーイズ!!!!! 錆色のアーマ-黎明- 最後に はじめに 漫画から、小説からアニメ化っていう作品も依然として多いけど、最近は特にオリジナルアニメを含め「舞台から」とか「昔の作品が」とか、以外なところからのアニメ化作品もすごく増えている印

                2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon
              • 「頼むからオタクといえど有名作品全て履修してるとは思わないで」→現代の『オタク』とは何なのか「狭く深く」「でもそれってオタク...?」

                川井 昂(カワイ コウ)@ライトノベル作家 @game_tripper 徒然に生きる兼業作家。趣味はゲームとスノボと剣道。小説家になろうにて「傭兵団の料理番」連載中。ヒーロー文庫さんから書籍化していただきました。応援ありがとうございます。 そして #勝利の女神NIKKE の #レッドフード の魅力に脳を焼かれて推し続ける宿命を背負ったオタクでもある。 mypage.syosetu.com/344698/ 川井 昂(カワイ コウ)@ライトノベル作家 @game_tripper 頼むからオタクといえど有名作品全て履修してると思わないで。 私は進撃の巨人も、東京喰種も、ゴールデンカムイも、その着せ替え人形は恋をするも、ガンダムも、仮面ライダーも、プリキュアも、デートアライブも、ようこそ実力至上主義の教室へも見てないけど、楽しくやってるんだよ。 2022-02-21 22:06:16 川井 昂(カ

                  「頼むからオタクといえど有名作品全て履修してるとは思わないで」→現代の『オタク』とは何なのか「狭く深く」「でもそれってオタク...?」
                • 2024年冬開始の新作アニメ一覧

                  放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2024年冬(年末年始)に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると60本ほどで、70本を超えた前期に比べると控えめ。 漫画や小説などの原作を持たないオリジナルアニメとしては、麻雀と題材とした「ぽんのみち」、メカデザイナー・出渕裕とボンズが手がけるバトルアクションアニメ「メタリックルージュ」、過去に「Free!」「SK∞ エスケーエイト」を手がけた内海紘子が脚本家の岸本卓やMAPPA、東宝と組んだ「ヤンキー×千夜一夜物語」がテーマの「ぶっちぎり?!」、シリーズもの以外では制作されることがわりと珍しくなってきたロボットアニメの新作「勇気爆発バーンブレイバーン」、さらにオリジナルアニメの2期として「HIGH CARD」や「SYNDUALITY Noir」の新シリーズが放送されます。 以下、作品リストは放送・配信時期が

                    2024年冬開始の新作アニメ一覧
                  • みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

                    はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《600円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 DMM TV独占配信《550円/月》 Lemino独占配信《990円/月》 その他 感想 僕の心のヤバイやつ 江戸前エルフ 【推しの子】 デッドマウント・デスプレイ スキップとローファー 天国大魔境 地獄楽 マッシュル-MASHLE- 山田くんとLv999の恋をする 君は放課後インソムニア 青のオーケストラ カワイスギクライシス ワールドダイスター 彼女が公爵邸に行った理由 マイホームヒーロー 事情を知らない転校生がグイグイくる。 私の百合はお仕事です! おとなりに銀河 アリス・ギア・アイギス Expansion 贄姫と獣の王 神無き世界のカミサマ活動

                      みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
                    • 今の中学校図書館はどんなライトノベルを購入しているのか2023 - 読書する日々と備忘録

                      「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか (平凡社新書) 「若者の読書離れ」というウソ(1030;1030) posted with ヨメレバ 飯田 一史 平凡社 2023年06月17日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 週末、平凡社新書の「『若者の読書離れ』というウソ」を巡って、ライトノベル界隈でいろいろな議論が巻き起こっていました。とはいえ中高生くらいでは小遣いが潤沢にあるわけでもなく、たくさん買えるわけではないのが実情です。そこで今の中学校図書館でどんなが買われているのか今回調べてみました。 ちなみに学校図書館は公共図書館に比べると予算が格段に小さく、高校の学校図書館は一部の予算が潤沢な高校を除くともっと小さいのが実情です。今の中学校図書館の受注は自分の方で抽出できるので、今回、2022年1月から2023

                        今の中学校図書館はどんなライトノベルを購入しているのか2023 - 読書する日々と備忘録
                      • 『このライトノベルがすごい!』のランキングを変えてほしい - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                        今年も『このライトノベルがすごい!』が発売されました。既存の作品に贈られる「文学賞」的なものが少ないラノベ業界にあって、最も規模が大きく最も注目度が高いイベントといえるでしょう。 このライトノベルがすごい! 2023 宝島社Amazon んで、毎年思うんですが、やっぱりWeb票って要らなくないですか??? 宝島社の『この○○がすごい!』シリーズは、『このラノ』の他に『このミステリーがすごい!』や『このマンガがすごい!』があるんですけど、その二つはどちらも書評家なり書店員なりの「プロ」「マニア」にしか投票権が無いんですよね。一方で『このラノ』だけは、プロやマニアなどのいわゆる「協力者」の投票の他に、「Web上で誰でも投票できるアンケート」というのが加味されているわけです。 例として(今年の投票結果をいきなりネタバレするのもアレなので)昨年のトップ5を挙げてみます。 2021年のWebアンケー

                          『このライトノベルがすごい!』のランキングを変えてほしい - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                        • おすすめのアニメ教えてください

                          希望条件 完結済み1話完結型じゃない d-アニメストアで配信されているとうれしいあんまり暗い話じゃないほうがいいかも 見た作品(もっとあるけど書ききれん。上の方が好きなやつだけど下だから嫌いというわけでもない)ヨルムンガンド宇宙よりも遠い場所 若女将は小学生(映画版)SAO GGO幼女戦記ペリーヌ物語アンデッドガール・マーダーファルスハクメイとミコチ六花の勇者 私に天使が舞い降りたRe:CREATORS(レクリエイターズ)アルドノア・ゼロ86 -エイティシックス-魔法科高校の劣等生魔弾の王と戦姫 若女将は小学生(TV版)君に届けID: INVADED イド:インヴェイデッドかみちゅサマータイムレンダ幸腹グラフィティ戦場のヴァルキュリアバーナード嬢 うちのメイドがウザすぎるグリッドマン SSSS.グリッドマンようこそ実力至上主義の教室へ悪魔のリドル少女終末旅行電脳コイルテイルズ・オブ・ジ・ア

                            おすすめのアニメ教えてください
                          • 2022年夏開始の新作アニメ一覧

                            続々と新作アニメの放送・配信が始まります。2022年夏(6月ごろ~8月ごろ)に始まるアニメの数はまたも50本以上。大半の作品は何らかの形で配信が行われるもの、「全配信作品をまんべんなく見られるサービス」はないため、どの作品をどのように視聴するか、いろいろ悩まされるところです。 50作品超のうち、少なからぬ作品がマンガや小説などの原作モノですが、「魔法少女リリカルなのは」シリーズを手がけたことで知られる都築真紀さんによる「Extreme Hearts」や、「冴えない彼女の育て方」の丸戸史明さんがシリーズ構成・脚本を手がける「Engage Kiss」、「四畳半神話大系」「犬王」などを監督した湯浅政明さんと「交響詩篇エウレカセブン」のシリーズ構成などで知られる佐藤大さんが原案の「ユーレイデコ」などのオリジナルアニメが放送されます。続き物だと、人気小説シリーズを原作とした「オーバーロードⅣ」と「ダ

                              2022年夏開始の新作アニメ一覧
                            • 【アニメの日】ここ10年のアニメをほぼ全て見てる私が選ぶ面白かったアニメ92選

                              本日10月22日はアニメの日。これは日本動画協会が2017年に制定したものだ。日本動画協会のサイトによると、日本初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』の公開日である1958年10月22日にちなんでのものであるという。 そこで2010年代アニメ史を振り返る意味も込め、ここ10年のアニメをほぼ見ている私(中澤)の心に残っている作品をまとめた。なお、ファーストシーズンが2010年より前に放送されているものはのぞく。 ・2010年 アマガミSS Angel Beats! バカとテストと召喚獣 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD それでも町は廻っている デュラララ!! ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 世紀末オカルト学院 ──リアルタイムで見ている時は『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』『刀語』『四畳半神話大系』『ヨスガノソラ』などが盛り上がっていたと思う。ただ10年経って振り返ってみる

                                【アニメの日】ここ10年のアニメをほぼ全て見てる私が選ぶ面白かったアニメ92選
                              • ライトノベル「完結」年表 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                最近「2020年はいろんな作品が完結して時代の節目のような年になるかも」的な言説を耳にしまして、確かにいろんな作品の完結が重なるタイミングってあるよなあと思ったので、主だったラノベを「完結年」に合わせて並べてみました。 基準としては「テレビアニメ化されている」かつ「10巻以上刊行された」かつ「完結している」ラノベです。 また、巻数は「本編のみ」、つまり短編集や番外編的なものを含まない数字になっています。いったん完結したあと十年後に復活、みたいなパターンをどう考えるかということで、とりあえず読者が「完結した!」と思うタイミングを狙ってみています。とはいえ、「本編かどうか」は機械的に分類できるものでもないので、あくまで参考程度のものということでお願いします。 完結年 タイトル巻数 備考 1999年 (1)SMガールズ セイバーマリオネットJ12巻 2000年 (1)スレイヤーズ15巻長編シリー

                                  ライトノベル「完結」年表 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                • 定年退職した父がサブスクでアニメばっか見てるんだけど

                                  最近はようこそ実力至上主義の教室へを見終わってリコリス・リコイルを見出してる まさかあんなに厳格だった父が齢60過ぎになって萌え豚になるとは この南斗白鷺拳のシュウの目をもってしても読めなかった ところでせっかく私がネットフリックス入ってあげてるんだからジョジョも見なよって何回も言ってるんだけど ジョジョは絵がキモいから無理とガンとして譲らない 本当に許せない

                                    定年退職した父がサブスクでアニメばっか見てるんだけど
                                  • 海外「日本には『小説家になろう』があって羨ましい」日本のネット小説事情に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                    2020年10月23日20:25 海外「日本には『小説家になろう』があって羨ましい」日本のネット小説事情に対する海外の反応 カテゴリ漫画・本 sliceofworld Comment(239) image credit:小説家になろう/HinaProject Inc. 日本には『小説家になろう』をはじめとしたWeb小説サイトがたくさん運営されています。気軽に小説を投稿できるプラットフォームがあって羨ましいと海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主日本のライトノベルが羨ましい。『小説家になろう』というサイトをご存じだろうか?自分はライトノベルが好きだから小説を書き始めたばかりの人間だ。日本ではますますライトノベルが求められていて素晴らしいと思う。日本のライトノベルはこういうサイトで誰でも小説を投稿できるようになってるのが羨ましい。大抵チャ

                                      海外「日本には『小説家になろう』があって羨ましい」日本のネット小説事情に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                    • 第二次ラブコメラノベブームとは何だったのか - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                      はじめに ご存知のとおり、現在のラノベ業界は「ラブコメブーム」真っ盛りです。2000年代に起きたものを「第一次ブーム」とすると、今回は「第二次ブーム」ということになるでしょう。まだまだなろう系の勢いも健在という中で、いかにして「ラブコメブーム」が起きたのか、それはいったいどのようなブームなのか、というところを、個人的な史観をまじえて語ってみたいと思います。よろしくお願いします。 前史「第一次ラブコメラノベブーム」 大雑把には、90年代のラノベ業界はファンタジーやSFが強く、1998年の『ブギーポップは笑わない』を画期として現代ものが流行りはじめ、それを受けて2000年代前半に『灼眼のシャナ』[2002年]や『とある魔術の禁書目録』[2004年]といった異能バトルの流行があり、その後に第一次ラブコメブームが到来した、というのがラノベ史の概略となります。 もちろん90年代〜2000年代前半にも

                                        第二次ラブコメラノベブームとは何だったのか - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                      • 【参考】公共図書館はどんなライトノベルを買っているのか 2021 - 読書する日々と備忘録

                                        公共図書館ではどんなライトノベルが売れているのか、少し前にちらりと話題が出ていて、気になったので現状がどうなっているのかちょっと調べてみました。 【対象タイトル】 21年1~12月に刊行されたライトノベルレーベルタイトル(少女小説含む) 【集計期間】 21年1月から22年7月までの累計 期間中に刊行された新刊ベースの集計です。集計データ対象は公共図書館の全販売数ではありませんが、ある程度のボリュームは網羅している数字なので、一定の傾向は見えてくると思います。今回はその上位100位までを抽出しました。同一タイトルの巻数違いを入れるとランキングを埋めるので、販売数の多い方を採用しています。 ランキングを見ると、この中で「本好きの下剋上」「薬屋のひとりごと」「ソードアート・オンライン」の3タイトルは売上的に頭一つ抜けている印象です。ある程度売れていると言えるのは11位の「創約とある魔術の禁書目録

                                          【参考】公共図書館はどんなライトノベルを買っているのか 2021 - 読書する日々と備忘録
                                        • 事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル

                                          明暗ともに東映アニメーションの年だった。 暗の部分を挙げれば、サイバー攻撃を受け、社内システムが使えなくなり、TV4作品が2ヶ月にわたって新作放映休止を強いられ、劇場作品も公開延期に追い込まれた。一方の明は、『ONE PIECE FILM RED』が、それまでの東映配給作品の記録を塗り替える歴史的な大ヒットに。12月公開の『THE FIRST SLAM DUNK』は、内容を秘匿する宣伝手法やキャスト変更が物議を醸したものの、蓋を開ければ、圧倒的な映像の力に絶賛の声が集中。公開延期の苦汁をなめた『DRAGON BALL超 スーパーヒーロー』も、3DCGを活かしながら原作の絵柄に近づけたビジュアルを見せ、興収20億円を挙げた。一般向けアニメ興行全盛期にあって、むしろ苦戦を強いられていた同社が、得意のマーチャンダイジングの分野で一般向けにチューニングを合わせ、大成功を収めてみせたのだ。好調の企業

                                            事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル
                                          • 2010年代のライトノベルを振り返る - WINDBIRD

                                            はい、というわけで2010年代のライトノベルを振り返る記事です。 とりあえず ・後知恵で整理された歴史ですよ ・個人の「史観」が入ってますよ というエクスキューズをしておくのでご了承ください。 では一年ずつ見ていきましょう。 ちなみに「*1」みたいなやつは、だいたい作品の発売年が注記として入っていて、PCならマウスカーソルをあわせるだけで表示されます。スマホは知らん。 2010年 2010年代のライトノベルを語るならば、まず間違いなく「Web小説」と「ライト文芸」がキーワードとなるだろう。奇しくも2000年代最後の年に起きた「ソードアート・オンラインの発売」と「メディアワークス文庫の創刊」という二つのトピックスは予言的だったと言える。 まず、Web小説については『まおゆう魔王勇者』*1から始めるべきか。 まおゆう魔王勇者 (1) 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 作者:橙乃 ままれ

                                              2010年代のライトノベルを振り返る - WINDBIRD
                                            • Re:ゼロ、よう実、たんもし……ヒット作が続々誕生! MF文庫JがKADOKAWAラノベの頂点に立てた理由

                                              スニーカー文庫や電撃文庫など、幾つものライトノベルレーベルを持つKADOKAWAにあってMF文庫Jが好調だ。2022年のKADOKAWAにおけるライトノベルレーベルで売上げナンバーワンになり、2023年に入っても『このライトノベルがすごい!2024』のベストテンに『死亡遊戯で飯を食う。』『ステラ・ステップ』『探偵はもう、死んでいる。』を送り込んで存在感を見せている。MF文庫J好調の理由はどこにあるのか? あなたはいつからMF文庫Jを読み始めたのか。2002年の創刊から21年もの時が経っているレーベルだけに、その答えも様々だろう。TVアニメになって釘宮理恵が演じるルイズの愛らしさで大人気となり、異世界転移・転生がブームとなるきっかけも作ったヤマグチノボル『ゼロの使い魔』を挙げる人が多そうだが、TVアニメ化なら『ゼロの使い魔』より早かった桑島由一『神様家族』を挙げる人もいるかもしれない。 ほか

                                                Re:ゼロ、よう実、たんもし……ヒット作が続々誕生! MF文庫JがKADOKAWAラノベの頂点に立てた理由
                                              • やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

                                                はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 アベマ独占見放題《960円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 その他 感想 ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん TRIGUN STAMPEDE 火狩りの王 もういっぽん! HIGH CARD 大雪海のカイナ とんでもスキルで異世界放浪メシ トモちゃんは女の子! リベンジャー お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 転生王女と天才令嬢の魔法革命 お兄ちゃんはおしまい! シュガーアップル・フェアリーテイル ノケモノたちの夜 NieR:Automata Ver1.1a アルスの巨獣 もののがたり 久保さんは僕を許さない 僕とロボコ 氷属性男子とクールな

                                                  やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
                                                • ライトノベルの人気は本当に衰えたのか? あらゆるジャンルに波及したラノベ的要素を考察

                                                  ライトノベルが人気という。日向夏の『薬屋のひとりごと』がTVアニメとなって話題沸騰中。アネコユサギ『盾の勇者の成り上がり』もTVアニメのSeason3が放送開始となってファンを喜ばせ、いのり。による『私の推しは悪役令嬢』のTVアニメも”悪役令嬢もの”の新機軸として評判を呼んでいる。もっとも、ライトノベルは以前に比べて売れてないといった声もある。いったいどちらなのか? その差はライトノベルをどう見るかといった意識の違いにあるようだ。 11月25日に宝島社から『このライトノベルがすごい!2024』が刊行となる。2023年に話題となったライトノベルを、読者や識者に聞いてランキングにしたもので、文庫部門で衣笠彰梧『ようこそ実力至上主義の教室へ』の連覇はあるか、裕夢『千歳くんはラムネ瓶のなか』が巻き返して3度目の1位を獲得するのか、単行本部門で香月美夜『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んで

                                                    ライトノベルの人気は本当に衰えたのか? あらゆるジャンルに波及したラノベ的要素を考察
                                                  • ラノベ人気投票『好きラノ2020上』の結果発表!!!

                                                    2020年上半期のライトノベルを対象にした、twitter & blogを使った人気投票『好きラノ』の結果発表です。 投票総数22,020票、総参加者数10,269名と過去最大、おそらくラノベ系の人気投票では、ほぼ最大だと思います。たくさんのご投票ありがとうごいました。ここでは、総合/新作/既刊/Blogのみ票の各結果をまとめています。twitterの仕様などによりすべての投票が反映されているわけではなく投票漏れがある可能性がある点はご承知おきください。新作、既刊は、期間中に複数発売されている場合に一つのシリーズとしてまとめて再集計しています。詳細の投票結果は、『第20回 好きラノ』のページ を参照ください。 総合 1位(711票) お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件(2) /佐伯さん 2位(512票) 宝石商リチャード氏の謎鑑定 久遠の琥珀 /辻村七子 3位(475票) 本

                                                      ラノベ人気投票『好きラノ2020上』の結果発表!!!
                                                    • ラノベ人気投票『好きラノ2019下』の結果発表!!!

                                                      2019年下期のライトノベルを対象にした、twitter & blogを使った人気投票『好きラノ』の結果発表です。 総投票数10,650票、総参加者数5,321名と過去最大の投票数となりました。ありがとうございます。宝島社『このライトノベルがすごい! 2020』の総参加者数が4,831名なので、参加者数だけならラノベ界隈で最大の人気投票です。たぶん(^^;。 それでは、総合/新作/既刊/Blogのみ票の各結果を発表していきます。例によって、twitterの仕様によりすべての投票が反映されているわけではなく、あくまでtwitterのAPIにより取得できた範囲の集計結果になります。特に今回、投票ツイートがスパム認定されていたらしく、いつもより漏れが多い可能性が高いです。申し訳ありませんm(__)m。 すべての投票結果は、『第19回 好きラノ』のページ を参照ください。 総合 1位(383票)

                                                        ラノベ人気投票『好きラノ2019下』の結果発表!!!
                                                      • ラノベ人気投票『好きラノ2019上』の結果発表!!!

                                                        2019年上半期に発売された約1,200冊からおすすめのライトノベルをTwitterとBlogからの投票で選ぶ『第18回 好きラノ』。今回は、投票総数8,213票、総参加者数2,588名と、多数の投票ありがとうございました。過去最高の投票数となりました。 それではさっそく、総合/新作/既刊/Twitter票/Blog票の各結果を発表していきます。あっ、集計はすべてTwitter API等を使ったプログラムで行っていますので、いろいろな制約により集計漏れなどある場合があります。ご承知おきくださいm(__)m。 詳細は、『第18回 好きラノ』のページ を参照ください。 総合 1位(262票) お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 /佐伯さん 2位(164票) 86―エイティシックス―Ep.6 ―明けねばこそ夜は永く― /安里アサト 3位(128票) 弱キャラ友崎くん Lv.7 /屋

                                                          ラノベ人気投票『好きラノ2019上』の結果発表!!!
                                                        • 『千歳くんはラムネ瓶のなか』の「このラノ」連覇で考える、明日のラノベの潮流

                                                          この1年間のライトノベルを総ざらいする『このライトノベルがすごい!2022』(宝島社)が刊行。文庫部門の第1位に裕夢『千歳くんはラムネ瓶のなか』が2年連続で輝いた。単行本・ノベルズ部門はぶんころり『佐々木とピーちゃん』が「このラノ」ランキング初登場にして第1位を獲得。安定した人気を見せる作品もあれば、急激に広がる作品もあるラノベの“今”が見えるランキング結果になった。 「このラノ」に2つの投票窓口がある。1つはWEBからの投票で、ラノベのファンが好きな作品やキャラクターを選んで推薦する。もう1つが協力者によるアンケートで、たくさんのラノベを読んで感想を書いたり、販売に携わっていたりする人たちが、これから流行りそうなラノベ、ぜひ読んでもらいたいラノベをイチオシする。一般からの投票だけにすると、ベストセラー作品ばかり並んでしまうからだ。 『千歳くんはラムネ瓶の中』は、昨年の「このラノ2021」

                                                            『千歳くんはラムネ瓶のなか』の「このラノ」連覇で考える、明日のラノベの潮流
                                                          • 『りゅうおうのおしごと!』しらび3連覇なるか? イラストで見る、ラノベ界の現在

                                                            今、もっとも“熱い”ライトノベルを選ぶ『このライトノベルがすごい!2021』(宝島社)の投票が始まった。 文庫部門では、白鳥士郎『りゅうおうのおしごと!』の3連覇を阻んだ宇野朴人『七つの魔剣が支配する』(電撃文庫)が連覇するか、キャラクター人気で圧倒的な衣笠彰梧『ようこそ実力至上主義の教室へ』(MF文庫J)が初戴冠を果たすかが気になるところ。 そしてイラストレーター部門では、『りゅうおうのおしごと!』(GA文庫)や『86-エイティシックス-』(電撃文庫)のイラストを手がけるしらびが、部門初の3連覇を成し遂げるかに注目が集まる。 『このミステリーがすごい!』の宝島社が、ライトノベルを題材に2005年版からスタートさせた『このライトノベルがすごい!』では、2008年版からイラストレーター部門を創設してベストランキングを選んでいる。ライトノベルとは切っても切り離せない関係にあるイラストは、作品や

                                                              『りゅうおうのおしごと!』しらび3連覇なるか? イラストで見る、ラノベ界の現在
                                                            • 【まとめ】このラノ2022予想スペース開催しました - 読書する日々と備忘録

                                                              今回11/6(土)のスペースは、サキイカスルメさん、彗さん、のれんさんをスピーカーにお迎えして、このラノ予想スペースを開催しました。タイミング的にちょっと早いかなと思うんですが、発表直前の危険性はよく分かっているので、このタイミングでの実施としています。今回は各人こだわりの投票作品を紹介した後に、それぞれがこれだと思う10作品を予想してもらっています。 よっちさんが投票した5作品 1.春夏秋冬代行者(電撃文庫) 春夏秋冬代行者 春の舞 上(1) posted with ヨメレバ 暁 佳奈/スオウ KADOKAWA 2021年04月09日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 2.恋は双子で割り切れない(電撃文庫) 恋は双子で割り切れない(1) posted with ヨメレバ 高村 資本/あるみっく KADOKAWA 2021年05月08日 楽天ブックス Amazon Ki

                                                                【まとめ】このラノ2022予想スペース開催しました - 読書する日々と備忘録
                                                              • 高度な頭脳戦が面白い!オススメの学園アニメまとめ - アニゲーまとめ

                                                                高度な駆け引きが楽しめる、頭脳戦がとっても面白い「学園を舞台」にしたおすすめのアニメをまとめました。 「かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~」は、第2期が先日終わったばかりであり、第3期も早く観たいと多くの声があがっている作品です。 ◎『かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~』 かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜1(完全生産限定版)【Blu-ray】 [ 古賀葵 ] アニメ「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」がさいっっこうに面白い😆 天才だからこそ奮闘懸命するのだ 笑 恋愛頭脳戦ラブコメ大好き💕 漫画欲しいー❣️— 逢内みう@ピンチパンチポンチ (@aiuchimiu) January 24, 2019 かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~二期、面白かった〜 サクッと見れてしっかり面白いのはほんとに原作の良さもありアニメ制作陣の力もあり

                                                                • 【青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 感想,レビュー】映画公開記念,アニメの魅力を解説 - アニメレーティング

                                                                  この記事では青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ないのレビューをいたします。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない スコアカード タイトル/青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 評価/90.3pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/SS 2018年秋アニメ(第2位) 9 脚本 9 作画 10 キャラ 8 音楽 9 声優 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ないを配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル 青春、SF、ファンタジー、恋愛放送時期2018年秋アニメ制作会社CloverWorks 〈代表作〉 ぼっち・ざ・ろっく! SPY×FAMILY その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 ホリミヤ監督増井壮一 主な参加作品 サ

                                                                    【青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 感想,レビュー】映画公開記念,アニメの魅力を解説 - アニメレーティング
                                                                  • 【がっこうぐらし!:感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報

                                                                    この記事ではがっこうぐらし!のレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ がっこうぐらし! スコアカード タイトル/がっこうぐらし! 評価/82.3pt ★★★★☆(3.6) おすすめ度/A 8 脚本 8 作画 9 キャラ 8 音楽 8 声優 がっこうぐらし!の詳細 ジャンル 学園 サスペンスホラー ゾンビアポカリプスもの サバイバル放送時期2015年夏アニメ制作会社Lerche 〈代表作〉 彼方のアストラ 暗殺教室 ようこそ実力至上主義の教室へ キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series このはな綺譚 ハクメイとミコチ あそびあそばせ IDOLY PRIDE クズの本懐 ワールドダイスター監督安藤正臣 〈主な参加作品〉 クズの本懐(監督,絵コンテ,演出) ハクメイとミコチ(監督,絵コンテ・演出

                                                                      【がっこうぐらし!:感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報
                                                                    • 【結果発表】マニアック・ライトノベル・オブ・ザ・イヤー2019 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                      前回 レギュレーション ・2019年内に投票者が「読了した」ライトノベルのなかで面白かった10作品に投票してください(発売日や購入日は関係なく「読了日」を基準とします) ・「重複なし」で「10作品」必須です ・「シリーズ名」で投票してください ・ただし「スピンオフ」は別シリーズとみなします(たとえばSAO本編に対する「プログレッシブ」や「オルタナティブ」など) ・「あなたがそうだと思うものがライトノベルであり、他人の同意は必要ありません」 ・投票は「2020年1月3日(金) 24:00」までの予定です 今回の投票者は50人、すなわち全体では500票でした。 それでは投票結果です。 9票 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』 8票 『夏へのトンネル、さよならの出口』 7票 『吸血鬼に天国はない』 『筐底のエルピス』 6票 『86-エイティシックス-』 『ヒトの時代は終わったけれど、そ

                                                                        【結果発表】マニアック・ライトノベル・オブ・ザ・イヤー2019 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                      • アニメーション監督・橋本裕之 ロングインタビュー! - アキバ総研

                                                                        ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 連載第39回は、アニメーション監督の橋本裕之さん。初監督作品の「ご注文はうさぎですか?」はブロックバスター(編注:興行的な成功を収めた作品のこと)で知られ、今や日常系アニメの代名詞でもある。その後も「魔法少女育成計画」、「ようこそ実力至上主義の教室へ」、「スロウスタート」、「LAIDBACKERS-レイドバッカーズ-」とバラエティに富んだ意欲作を発表し、アニメファンを沸かせ続けている。当記事ではあふれる作品愛と鋭い演出眼を披露。キャスティングやスタッフィングはもちろん、監督までの道程や名作誕生の舞台裏などもたっぷりとお話いただいた。みずからを「プロデューサーに近い監督」と述べる橋本さんは、ファンを想う気持ちが人一倍強く、メディアミックス

                                                                          アニメーション監督・橋本裕之 ロングインタビュー! - アキバ総研
                                                                        • 独占インタビュー「ラノベの素」 紙城境介先生『シャーロック+アカデミー』

                                                                          独占インタビュー「ラノベの素」。今回は2023年6月23日にMF文庫Jより『シャーロック+アカデミー』が発売された紙城境介先生です。ラノベの素には2019年末以来となる約3年半ぶりの登場となりました。当時から現在までの振り返りをはじめ、ご自身の考える「理想のミステリー・ライトノベルの答え」と標榜する新シリーズ『シャーロック+アカデミー』の誕生秘話に迫ります。執筆の根底にもかかわるミステリーとライトノベルの相性や探偵という存在について、ライトノベル×ミステリーのスタンダードを目指したいという作品の魅力についてなど、様々にお話をお聞きしました。 【あらすじ】 増加する凶悪犯罪に対抗し、探偵という職業の必要性が飛躍的に高まった現代。日本で唯一「国家探偵資格」を取得できる超難関校・真理峰探偵学園に今年、とある少年と少女が入学する。一人はかつて〈犯罪王〉と称された男の孫・不実崎未咲。もう一人は〈探偵

                                                                            独占インタビュー「ラノベの素」 紙城境介先生『シャーロック+アカデミー』
                                                                          • 『ライトノベル』の未来とは(1)

                                                                            本コラム「『ライトノベル』の未来とは」は記事を三分割しています。 『ライトノベル』の未来とは(2)はこちら 『ライトノベル』の未来とは(3)はこちら 1 コラムの反響を受けて 2 読解力の低下を感じる 3『ライトノベル』が失った市場 4 社会現象化できていない『ライトノベル』 5 残された市場は海外にあるが 6『ライトノベル』が生き残るために 7 児童文学と『ライトノベル』で思うこと 8『ライトノベル』が好きです 9 名興文庫のスタンス 1 コラムの反響を受けて 皆様、初めまして。そうでない方はこんにちは。天宮さくらです。2月4日にコラム「『ライトノベル』とは何か?」という挑戦的な内容を無記名で公開したところ、予想以上に多くの反響をいただきました。お読みくださった方、誠にありがとうございます。 「『ライトノベル』とは何か?」を執筆したのは天宮さくらです。あれを読んで感情を揺さぶられ、ある人

                                                                              『ライトノベル』の未来とは(1)
                                                                            • 2023年ライトノベル10大ニュース - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                              MF文庫Jの2022年の紙書籍の売上が電撃文庫を超える prtimes.jp ラノベ業界では長らく電撃文庫がナンバーワンであり、それがずっと意識に刷り込まれていたので、これはなかなか衝撃的なニュースでしたね。おそらく電撃文庫の看板作品である『SAO』や『86』の新刊があまり出なかったことと、MF文庫Jの看板作品『ようこそ実力至上主義の教室へ』がアニメ第2期の放映で爆発的に売り上げを伸ばしたこと、MF文庫Jのボカロ小説が好調だったことなどが要因としてあるのだと思われます。 なお電子書籍の売上を加味するとまだ電撃文庫のほうが上らしいです。 ラノベVtuber「本山らの」が電撃文庫編集者となって大復活 www.youtube.com 昨年、大学卒業とともにVtuberを卒業していた本山らのさんが、KADOKAWAに就職して電撃文庫の編集者となりVtuberとしても復活。Vtuber業界全体を見渡

                                                                                2023年ライトノベル10大ニュース - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                              • MF文庫J『死亡遊戯で飯を食う。』が『このライトノベルがすごい!2024』新作第1位!さらにMF文庫Jは2022年KADOKAWAライトノベルレーベル売上No.1に!

                                                                                MF文庫J『死亡遊戯で飯を食う。』が『このライトノベルがすごい!2024』新作第1位!さらにMF文庫Jは2022年KADOKAWAライトノベルレーベル売上No.1に! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、ライトノベルレーベルMF文庫Jより発売している『死亡遊戯で飯を食う。』(著/鵜飼有志 イラスト/ねこめたる)が『このライトノベルがすごい!2024』(宝島社刊)で新作1位&文庫部門2位を獲得したこと、さらにMF文庫Jが2022年のKADOKAWAライトノベルレーベルにて売上No.1※となったことをお知らせいたします。 ※MF⽂庫J2022年KADOKAWAライトノベルレーベル売上No.1についてはKADOKAWA調べ(2022年1⽉1⽇〜2022年12⽉31⽇までの紙書籍販売数)での数字となります。 『死亡遊戯で飯を食う。』が『このラ

                                                                                  MF文庫J『死亡遊戯で飯を食う。』が『このライトノベルがすごい!2024』新作第1位!さらにMF文庫Jは2022年KADOKAWAライトノベルレーベル売上No.1に!
                                                                                • 「ホロライブ」所属VTuber「湊あくあ」がMF文庫Jの大人気シリーズライトノベル『ようこそ実力至上主義の教室へ』の広報担当として就任!

                                                                                  「ホロライブ」所属VTuber「湊あくあ」がMF文庫Jの大人気シリーズライトノベル『ようこそ実力至上主義の教室へ』の広報担当として就任!10月24日(土)に最新巻が発売されることを記念し、紹介配信を実施! カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷郷元昭)は、当社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下の女性VTuberグループ「ホロライブ」所属タレント「湊あくあ」において、株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)にて絶賛展開中の大人気ライトノベル『ようこそ実力至上主義の教室へ』の<高度育成高校生徒会 広報担当>として就任したことをお知らせいたします。 『ようこそ実力至上主義の教室へ』の最新巻が10月24日(土)に発売されることを記念し、弊社所属VTuberの「湊あくあ」が<高度育成高校生徒会 広報担当>として就任いたしました。就任を記念し、本

                                                                                    「ホロライブ」所属VTuber「湊あくあ」がMF文庫Jの大人気シリーズライトノベル『ようこそ実力至上主義の教室へ』の広報担当として就任!