並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

西浜の検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 国内観光の超難問「名古屋何もない問題」を最終的かつ完全に解決した_PR | SPOT

    愛知県庁 観光振興課:大野さん SPOT編集長・お出かけライター:ヨッピー ……というわけで、「県庁所在地と県名がリンクしてないから愛知県は損してる説」という仮説を立てたんですよ。「愛知に良いところない?」って聞くとあれこれあるのに、「名古屋に良いところない?」だと「名古屋市」に限定されるから答えづらいのかなっていう。 なるほど。その視点は確かにあるかも知れません。 特に、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、広島、福岡らへんは出張とかイベントの遠征がメインで、「ついで観光」みたいなのが多いじゃないですか。そういう時に「なんか良いところない?」って現地の人に聞くのかなって。 そういう理屈でいくと、仙台なんかも損してる気がしますね。 でしょう。「宮城」っていうくくりだと「松島」とか「蔵王」なんかのカードが使えますけど、「仙台市」だとけっこう限られてきますよね。「仙台 観光」で検索かけてもやっぱ仙台

      国内観光の超難問「名古屋何もない問題」を最終的かつ完全に解決した_PR | SPOT
    • 大阪府知事、愛知の知事は「辞職相当」 表現の不自由展:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        大阪府知事、愛知の知事は「辞職相当」 表現の不自由展:朝日新聞デジタル
      • ボラが大量発生、水面に「密」 集う水鳥でふん害も 徳島市(徳島新聞) - Yahoo!ニュース

        徳島市の御座船入江川でボラが大量発生しており、狙って集まった水鳥がふんをするなどして付近住民を困らせている。 【動画】水面に集まる大量のボラ ボラがいるのは市眉山ポンプ場(明神町6)付近から山城橋(山城町西浜傍示)までの約700メートル。体長20センチほどの幼魚がひしめき合い、時折押し出されるように水面を波立たせている。 大量発生に伴い、サギ、ウなどの鳥が集まりだした。住民によると、川沿いの民家の屋根に数十羽がとまり、周辺にふんを落としたり、捕まえたボラを庭や道路に捨てたりしているという。 同市の男性(82)は「鳥インフルエンザが相次ぐ中、ふんを落とされるのは気持ちが悪く、洗濯物が汚れるのも心配。ふん害がひどくなりそうなら対策を考えないと」と苦り切っている。

          ボラが大量発生、水面に「密」 集う水鳥でふん害も 徳島市(徳島新聞) - Yahoo!ニュース
        • 首相官邸で発表なぜ? 小泉流「劇場型結婚」との指摘も:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            首相官邸で発表なぜ? 小泉流「劇場型結婚」との指摘も:朝日新聞デジタル
          • タトゥー客拒否は「不適切」 政府通知に悩む温泉業界:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              タトゥー客拒否は「不適切」 政府通知に悩む温泉業界:朝日新聞デジタル
            • ヤジ排除「警察の中立性に疑念抱かれ残念」道公安委員長:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                ヤジ排除「警察の中立性に疑念抱かれ残念」道公安委員長:朝日新聞デジタル
              • 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site

                知事からのメッセージを紹介します。 令和3年7月21日のメッセージ 新型コロナウィルス感染症対策(その68) -内外情勢調査会での講演- 令和3年6月29日、私が支部長ということになっている内外情勢調査会で講演をしました。この調査会は、時事通信社が読者サービスという趣旨で各県毎で行っているものです。 以下は、この講演をもとに、若干の語句の修正をして読みやすいように加工したものです。いささか長いのですがコロナについての包括的資料としては有用かもしれないと思いましたので、県庁HPの知事メッセージに載せさせていただきます。長いので、面白そうな部分の飛ばし読みをしていただいてもいいのではないかと思います。 皆さんこんにちは。本日は、資料を用意しておりますので、それを基にしてご説明申し上げたいと思います。 まず、「コロナで見えてきたもの」ということですが、大きく二つに分けてお話をすることにしました。

                • 【寿司・ラーメン・温泉】山形県・庄内エリアで食べて、見て、楽しむあれこれ【酒田・鶴岡・遊佐】 - I AM A DOG

                  前回記事にした月山登山からスタートした山形県・庄内地方のドライブ旅行。以前から一度訪れたいと思っていた港町・酒田を中心にご当地グルメのラーメン(ワンタン麺)や海鮮を食べたり、酒田の街歩き、周辺の温泉施設なども色々と楽しんできたので、今回はそんなあれこれをまとめた記録です。 鳥海山から眺める庄内平野。左手奥は月山 行き当たりばったりの旅ということもあり、残念ながら入れなかった店なども多いのですが、それなりに充実した庄内地方の2泊3日旅行を楽しむことができました。 酒田を訪れるにあたり…… 月山下山後に酒田でワンタン麺:花鳥風月 お盆期間も開いていた「伊豆菊割烹食堂」にて夕飯 酒田の朝ラー体験「酒田ラーメン照月」 念願だった酒田駅前の絶品寿司「こい勢(こいせ)」 灼熱庄内ウォークのオアシス「カフェ&ジェラート モアレ」で休憩 「山居倉庫」と庄内米歴史資料館 山形牛他のステーキ、ハンバーグを楽し

                    【寿司・ラーメン・温泉】山形県・庄内エリアで食べて、見て、楽しむあれこれ【酒田・鶴岡・遊佐】 - I AM A DOG
                  • 漫画界最凶最悪の産婦人科医、『美味しんぼ』西浜タエについて考える - 産婦人科医が漫画を読む

                    主人公の山岡士郎・ヒロインの栗田ゆう子は、東西新聞社に属する新聞記者です。 そしてもう一人の重要人物こそが、海原雄山。 『美味しんぼ』は読んだことないけど海原雄山は知ってる、という方も多いのではないでしょうか。 出典:美味しんぼ 2巻 海原雄山は稀代の美食家にして料理人、さらに陶芸や絵画、書道、文筆にも秀でた大芸術家です。 そんな海原雄山と、主人公の山岡士郎にはある確執がありました。 山岡と雄山は実の親子でしたが、芸術に一切の妥協を許さない海原雄山により雄山の妻(山岡の母)は虐待され続け、そして心身が疲弊し死去してしまったといいます。 出典:美味しんぼ 1巻 これにより山岡と雄山は決別。 親子の縁を切ることとなりました。 そんな中、山岡と栗田さんは東西新聞社の大原社主により、 人類の食文化を後世に遺すための企画「究極のメニュー」を完成させることを命じられました。 出典:美味しんぼ 1巻 そ

                      漫画界最凶最悪の産婦人科医、『美味しんぼ』西浜タエについて考える - 産婦人科医が漫画を読む
                    • 1都3県の人出 宣言発出直後と比べ大幅増(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                      21日に緊急事態宣言の延長期限を迎える1都3県の20日の人出は、宣言の発出直後と比べて大幅に増加していました。 桜の開花から1週間たった東京・上野公園です。21日は天気が崩れましたが、午前10時の東京の気温は17.0℃で、訪れた人は雨のしたたる桜の花を楽しんでいました。 携帯電話の位置情報の解析では、都内の20日午後3時台の人出は1月の緊急事態宣言発出直後の土曜日と比べて、上野駅はプラス42.3%、原宿駅ではプラス76.1%、お台場ではプラス91.3%など、データが公表されている都内18地点すべてで増加していました。 また、ほかの3県についても、神奈川県では横浜駅でプラス34.2%、片瀬西浜海水浴場ではプラス70.3%と人出の増加が目立っています。

                        1都3県の人出 宣言発出直後と比べ大幅増(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                      • 「ガソリンだ」 警官に液体かけた疑い トリエンナーレ:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          「ガソリンだ」 警官に液体かけた疑い トリエンナーレ:朝日新聞デジタル
                        • 国守の愛 第1章

                          経済界を牽引するグローバル企業、盾石グループの研究者である盾石富士子は、盾石グループ会長の一人娘であり、盾石化学研究所内で“ 変異する魔王“ 液体デイバイスの開発研究、製造の陣頭指揮を秘密裏に取っていた。この製造技術を奪取しようと、富士子を狙う組織から彼女を守るために、国は公にしていない盾となる“ 陸上自衛隊・特殊戦群G分遣隊・先鋒アルファチーム“を派遣する。 アルファチーム・チーム長である尾長要は、富士子の幼馴染である同チーム所属、医師でもある素水宗弥を通じて、極秘に緊密監視・警護を行う為に富士子に接触をした。 どこか寂しげで、人を寄せ付けない雰囲気の要に、富士子は興味を抱き、要は気高く、自分という人間を見透かされているような富士子の眼差しが眩しく、崇めるように富士子を愛している宗弥は、そんな2人をまじかで見ては複雑な心境になってしまう。 液体デイバイスにそれぞれが、家族が、アルファーメ

                            国守の愛 第1章
                          • 釣りの大会は朝が早いからさあ~・・眠ーーいよお!!

                            GFG(がまかつファングループ)懇親釣り大会。 長崎県平戸市西浜エリア釣行。 午前0時・・・起床・・・。 午前0時だぜ!午前0時。普段なら寝る時間。いや、下手をしたらまだ焼酎を飲んでいる時間だ。 その時間に起床ってことは、寝ていないのとほぼ同じ。徹夜状態ってことだな。 だってこの日は、釣り大会だから、早起きは仕方がないんだな・・・。 受付をすませ、いざ長崎県は平戸市へ。 浜本釣りセンターさんにお世話になり、磯へとあがる。 釣り大会ということもあって、あがれる磯が限られてくる。そこでワシとにわ子は港から一番近い『真立島』にあげてもらった。他の参加者さんたちは、『立場島』方面へ。 夜明けまではまだまだ時間がある。あと1時間ほどだろうか。 磯の上でぼーーっと座ったり寝転んだりしてみる。 うううっ やべっ。やべえぞ。つわり・・・いや、磯に上がる前に食べたサンドイッチが逆流して胃酸とともにあがってく

                            • 魚の干物は美味いが・・・。

                              長崎県平戸市、西浜エリア釣行。 下早福瀬。 魚の干物は美味い。 アジの開き、鰯の丸干し等々、余分な水分を取り除いた干物は魚の旨味が凝縮して、このうえなく美味い。 しかし・・・ 人間の干物は・・・ あーーー、恐ろしい!!おぞましい!! 何を訳のわからんことを言っているのか、それは後々わかるんだ。 というわけで、今回の釣行は長崎県平戸市、西浜エリアにある『下早福瀬』。 前日から瀬泊りしている方と入れ替わりで、この一級磯にあがることができた。 釣果を聞いてみると な、な、何と!!立派なアラ(クエ)を釣り上げていた。 すると、快く「よかですよー。」 うんうん、釣り人は心が通じ合うんだな。有難う。クーラーからはみ出さんばかりのアラ。見事である。 こちらがそのアラ・・・・・ ?????? あれ??? こちらがそのアラ・・・・・ ????? ぎゃあああ!!やっちまったああ!!あれだけ写真を撮りまくったの

                              • 滋賀県 おすすめグランピング施設 9選 - QUATRE(キャトル)の庭

                                こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 この頃のアウトドア人気はすごいですね。先日、ちょっとお買い物でダイソーに立ち寄ったのですが、メスティンまで置いてあってびっくりしました。 アウトドアグッズを買い揃えるとなると、キャンプのハードルが高くなってしまいますが、近頃は、手軽にキャンプ気分が楽しめるグランピング施設がずいぶん増えてきました。 そこで、久しぶりに、Travel シリーズ復活で、西日本を中心に、グランピング施設まとめ記事シリーズを書くことにしました。 よかったら、ご参考くださいね! グランピングとは グランピングは、英語のGlamorous(豪華な、魅力的な)とCamping (キャンプをする)を組み合わせた造語です。気軽に楽しめる豪華で魅力的なグランピングが、いま注目を浴びています。 自然の中のキャンプには憧れるものの、いざキャンプに行くとなると、テントや寝袋、調理道具など、

                                  滋賀県 おすすめグランピング施設 9選 - QUATRE(キャトル)の庭
                                • 三井製糖【株主優待2023年改悪変更】砂糖3000円相当の中身紹介・いつ届くか - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                                  DM三井製糖ホールディングス(2109)の人気優待を、今年を含め4年分ご紹介します。 2023年8月25日金曜から、優待の到着報告がたくさん上がってます。 料理やお菓子作りが好きな人、砂糖にこだわりのある人には、種類が豊富なのでとても嬉しい優待だと思います。 ※2023年3月20日に優待変更の適宜開示があり、権利日直前にちょっと条件が悪くなりました DM三井製糖ホールディングスとは/いつ届くか 2023年【最新 優待の変更】中身紹介 DM三井製糖2022年株主優待の中身紹介 三井製糖【株主優待】過去2021年の中身紹介 三井製糖【株主優待】過去2020年の中身紹介 おわりに DM三井製糖ホールディングスとは/いつ届くか DM三井製糖ホールディングス株式会社とは製糖業界最大手の食料品会社。 2021年4月に三井製糖と大日本明治製糖は経営統合し、三井製糖株式会社から社名変更してます。 甘味料や

                                    三井製糖【株主優待2023年改悪変更】砂糖3000円相当の中身紹介・いつ届くか - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                                  • 【江ノ島】海の家「片瀬東浜海水浴場・片瀬西浜海水浴場」最後に残念な光景も・・・

                                    公共交通機関を使って江ノ島に行くには 江ノ電に乗って~江ノ島駅 小田急に乗って~片瀬江ノ島駅 湘南モノレールに乗って~湘南江の島駅 それぞれの駅に趣があってステキです! 江の島の海の家・東浜と西浜 江の島の海水浴場は江の島を正面に見て、左側(東浜)と右側(西浜)に分かれています。 私の印象ですが、東浜ビーチは西浜に比べると年齢層がちょっと高めで落ち着いた感じがします、一方西浜の方は元気な若い方が多いかなぁ~という感じ。 どちらにも行ったことはありますが、私的にはゆっくりするなら東側がおすすめです。 注目してほしい取り組み!「釘のない海の家」 釘のない海の家とは 釘を1本も使っていない海の家です。 江の島海水浴場片瀬東浜でBEACH STATIONとして利用されます。 ライフセーバーの待機場所として、救護所として、またDJブースもあったり、 片瀬東浜になくてはならないSTATION = みん

                                      【江ノ島】海の家「片瀬東浜海水浴場・片瀬西浜海水浴場」最後に残念な光景も・・・
                                    • ブログ2周年で分かった事 - mousou-wife’s blog

                                      2021年2月にブログを始めて2年が経ちました。 書いている内容は、統一性のない雑記でとりとめのない事ばかりです。 私がここまで続けてこられたのも、読んで下さる方が一人でもいて下さるからという事、そして頂くスターやブックマークやコメントに励まされて来たからです。 また、皆さんの記事から、普段行けない所や経験出来ない事を教えて頂き、世界が広がりました。 本当にありがとうございます❗️ 散歩に良く行く片瀬西浜にて ブログは1年でやめていく人がほとんどという中、細々と2年続けていると先日の「我が家のニューフェイス・初孫誕生」の個人的な記事にまで「おめでとう」とお祝いの言葉やスター⭐️を沢山頂け、ネット上とはいえ、昔からの知り合いのような繋がりが出来たようでとても嬉しかったです。 SNSて一方通行じゃないんだ、続けていて良かったと改めて感じました。 特にはてなブロガーの方達は優しい方が多いという印

                                        ブログ2周年で分かった事 - mousou-wife’s blog
                                      • 閉鎖ビーチに思わぬ人波 救護所なく 水難事故懸念 - 日本経済新聞

                                        新型コロナウイルスの影響で、今年は全国の海水浴場のうち4割が開設を見送った。いずれも閑散としていると思いきや、梅雨明けした各地の浜辺はにぎわいを見せ始めている。遊泳禁止は任意の呼び掛けにすぎない。監視者や救護所もない中、関係者は水難事故や熱中症の増加を懸念する。2019年夏に100万人超が訪れた神奈川県藤沢市の片瀬西浜・鵠沼海水浴場。お盆休みが本格的に始まった8日、浜辺は家族連れや若者らが集い

                                          閉鎖ビーチに思わぬ人波 救護所なく 水難事故懸念 - 日本経済新聞
                                        • 夕焼けの湘南海岸#砂イルカ - mousou-wife’s blog

                                          湘南海岸の片瀬西浜には時々、砂で出来たイルカが現れます。 そしてその素晴らしいサンドアートを楽しみに、ここにやって来る人達も沢山います。 砂イルカ 2023年のテーマは「幸せの宝船」 場所は、江の島を見ながら片瀬海岸を西に向かって歩いて行った所 夕日が沈む少し前 少し歩くと、砂で制作中の人影が数人見えました。 最後の仕上げかな イルカと一緒にうさぎが乗っている〜 サンドアートは、色々な形をして砂浜に現れますが2023年は宝船ですね。 数字も砂なんですよー。 可愛い! 本物みたいです 最後は富士山も顔を出してくれた とても縁起が良さそうな宝船です。 今にも海に漕ぎ出しそう。 見に来れて良かったです😊 夕焼けが大きく輝くと落陽の合図 「砂イルカ」は、師匠と皆さんから呼ばれる草薙さんがお一人で作り始め、少しづつ部員が増えて、約7年前に江の島イルカ部を結成。 今では数十名の制作部員さんがいます。

                                            夕焼けの湘南海岸#砂イルカ - mousou-wife’s blog
                                          • 大分県、海を感じる癒しのドライブ♡ #津久見市 #佐伯市 #美食 #鮪ちゃんぽん - ぷちリチュアルな日々

                                            こんにちは、麻夢です♪ 旦那くんが色々ドライブに連れてってくれるんですけどね、 私のブログの更新ペースよりドライブ頻度の方が高いので、内に秘めた思い出が増殖中♡ (言い方を変えると「お蔵入り」ってヤツ…?) 1泊旅くらいは載せたいな~と思ったので(少し前のお話ですが)今年一発目に行った大分県へのドライブ旅にお付き合いくださいな☆ お正月明けの土日、大分県津久見市~佐伯市の海側をウロウロしました。 ブーンと走っては、出てきた公園や展望所の駐車場にとまって景色を眺めて…を繰り返したので、あんまどこかわかんないけど (^^;) 超キレイ!! やっぱ海はイイっすね、心身ともに浄化されます☆ 昇天っ! こちらは佐伯市「空の展望所」(↓) 駐車場から展望台まで花壇がありました。 お花の季節はとても綺麗みたいです! 空の展望所から車ですぐ「空の公園」です(↓) 「幸せの鐘」がありました♡ 素敵~♡ でも

                                              大分県、海を感じる癒しのドライブ♡ #津久見市 #佐伯市 #美食 #鮪ちゃんぽん - ぷちリチュアルな日々
                                            • <ぶらり旅> [後編]湘南モノレールで江の島へ ~ ベーグルフレンチトースト - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                                              日本でも数少ない「懸垂式モノレール」の「湘南モノレール」に乗って、大船駅から江の島駅へとやってきました。 www.kirakunist.com [後編]では、湘南江の島駅を出て、片瀬海岸から江の島を望み、オシャレなカフェレストラン「Hemingway江ノ島」でランチをとって、小田急片瀬江ノ島駅へと向かいます。 目 次 江ノ電 片瀬海岸東浜へ ヘミングウェイ江ノ島でランチ 小田急片瀬江ノ島駅へ 江ノ電 湘南モノレールの「湘南江の島駅」から、徒歩数分の所に、江ノ電「江ノ島駅」はあります。 江ノ電は、「藤沢駅」と「鎌倉駅」を結び、大部分は専用の軌道を走行しますが、唯一「江ノ島」と「腰越」の間は路面を走行します。 道路上の軌道を江ノ電がやってきました。 市電みたいですね。 どこか、のどかな雰囲気があります。 片瀬海岸東浜へ ここから、江の島のすぐ近くに位置する「片瀬海岸東浜」へ向かいます。 徒歩1

                                                <ぶらり旅> [後編]湘南モノレールで江の島へ ~ ベーグルフレンチトースト - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                                              • 湘南の海にきたら素敵なイルカたちが…山から海に来たんだね!! - なるおばさんの旅日記

                                                確かに神奈川県ではありますが、本当にはるばる来たもんだ!!という感じでした(#^^#) 駐車場もコロナの時は閉鎖していたので、心配していましたが海沿いの駐車場も開放されていて、「海の家」も何棟かは建っていました! ↑ 「海の家」は本当に3年ぶりなのか?? ↓ 駐車場の閉鎖で困ってしまった時の記事はこちら www.narutabi.com やっと湘南に本物の夏が来た感じです(#^^#) ↑ 江の島がこんなに近くに見えます! 沢山のサーファーが海に入っていて、私の大好きな夏の光景を見ることができました! そしてビーチに目をやると、砂で出来たイルカや亀が… これは「砂イルカ」と呼ばれていて、「江の島イルカ部」という団体のサンドアートなんだそうです。 ↑ めっちゃリアルで素晴らしい!! 片瀬西浜海岸の新江ノ島水族館ショープール前や近隣の海岸で、無料でサンドアートづくりの体験が出来るという素晴らしい

                                                  湘南の海にきたら素敵なイルカたちが…山から海に来たんだね!! - なるおばさんの旅日記
                                                • 江の島花火は夏が終わる合図 - mousou-wife’s blog

                                                  2022年8月19日、4年ぶりに「ふじさわ江の島花火大会」が開かれました。 打ち上げ場所は、片瀬海岸西浜の片瀬漁港付近 密を避ける為、3回に分けての分散型開催で次回は8月23日の予定です。 打ち上げ時間は3分と短い為、遠くから出かけて行くというよりは、近所の人が夕涼みがてら見上げる綺麗な花火というイメージです。 規模が縮小されたと言っても、湘南の海をバックに高く上がる150発の花火はまさに夏の風物詩、今年は近くで見る事が出来て良かった😊 いくつになっても花火は大好きです。 ※例年(コロナ禍以前)だと、江の島花火大会は8月は小規模花火大会で、秋の10月には3000発の大規模花火大会が行われたのですが今年は秋の花火大会は今の所未定だそうです。 遠く富士山が綺麗に見える片瀬海岸 打ち上げは夜7時30分からなので、海風に当たりながらのんびり待ちます。 段々暗くなって来ました。 私は江の島大橋から

                                                    江の島花火は夏が終わる合図 - mousou-wife’s blog
                                                  • 美味しんぼ索引

                                                    **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                                    • <ぶらり旅>江の島・片瀬漁港 ~ 赤灯台・白灯台 - 青空のスローな生活

                                                      とある場所を調べるために、グーグルマップで江の島付近を見ていた時。 こんなところに、赤灯台と白灯台があるぞ😲 江の島には、「江の島大橋」を渡って島の中に行くことがほとんどでした。 数えきれないほど行っている江の島ですが、 片瀬漁港(藤沢市)に赤灯台と白灯台があることは、全く知りませんでした。 「灯台下暗し」とは、まさにこういうことを言うのでしょうか🤣 さっそく、赤灯台・白灯台を見に「江の島・片瀬漁港」に行ってきました。 目 次 ⛵ 赤灯台・白灯台 片瀬漁港へ 片瀬漁港の赤灯台・白灯台 赤灯台・白灯台 「灯台」というと、 映画「喜びも悲しみも幾歳月」に出てくるような、 (知らないか‥🙄) 大きな灯台をイメージする人も多いかと思います。 それとは、別に、港を歩いていると、「赤」や「白」の小さな灯台を見かけることがあります。 港口の入口を示すために、防波堤の先端に建てられたものです。 港の

                                                        <ぶらり旅>江の島・片瀬漁港 ~ 赤灯台・白灯台 - 青空のスローな生活
                                                      • ぶらり 江の島 ~ 江の島ヨットハーバー/さざえ島 - 青空のスローな生活

                                                        今日も暑い一日でした。 関東では梅雨明け前だというのに連日、猛暑日を記録しています。 (※この記事の投稿翌日の6/27、最速で梅雨明けが宣言されました。) 都心での猛暑日の記録としては、1875年の観測開始以降、最速らしいですね。 さて、東京オリンピック(1964年)そして東京2020で、セーリング競技会場となった江の島(藤沢市)。 多くの人で賑わう観光スポットですが、 そこはマリンスポーツのメッカでもあります。 江の島の東側は、湘南港が整備されヨットハーバーもあります。 先日、近くを通ったので、江の島ヨットハーバーに寄ってみました。 江の島には、何回となく行きましたが、ヨットハーバーに入るのは初めてです。 そして、不覚にもこれまで知らなかったのですが、そこには「さざえ島」なる穴場の眺望ポイントもあるようです。 目 次 ⛵ 江の島へ ヨットハーバー さざえ島 タイドプール 江の島へ 国道1

                                                          ぶらり 江の島 ~ 江の島ヨットハーバー/さざえ島 - 青空のスローな生活
                                                        • 砂イルカ 湘南海岸のサンドアート - mousou-wife’s blog

                                                          誰かに教えたくなる砂の芸術 夏は大混雑する江ノ島駅周辺も 冬は落ち着いた雰囲気です。 江ノ島駅からすばな通りにある お店を見ながらのんびり10分程歩くと やがてR134に出ます。 途中にあるアンティークの「LITTLE OAK」 自転車に乗って帰るサーファー 今日は富士山見えるかな❓ 国道を渡って、地元で人気の イタリアン「IL CHIANTI」が見えたら もう海は目の前。 安くて美味しいイタリアン 江ノ島の灯台が見えます 目の前に富士山も見えました 良く見ると富士山に 傘のような雲がかかっていますね。 明日は雨みたい 12月でも今日はそれほど寒くなく、 波も静かなので海岸をお散歩している人も たくさんいます。 ここから少し江ノ島方向に 戻ると、、、 青い海に良く合って可愛い 片瀬西浜海岸に 「砂イルカ」発見❗️ これは凄いです。 砂というより石のように見えますね。 このサンドアートは「江

                                                            砂イルカ 湘南海岸のサンドアート - mousou-wife’s blog
                                                          • キャンプに求めるもの - わくワーク

                                                            お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 そもそもキャンプを始めた理由は、長期のバイクツーリングで宿泊代を浮かせ、ご当地の美味しいものをたっぷりといただくことでした。 キャンプを続けているうちに、求めているのは、次の3つでした。 ・焚き火 ・星空の美しさ ・野外で飲むコーヒー 焚き火も手軽な方が楽なので、バイオライトのキャンプストーブを利用しています。 バイオライト キャンプストーブ2PLUSセット キャンプストーブ2 PLUS ポータブルグリル ケトルポット コーヒープレス キャンプ たき火 BBQ バーベキュー アウトドア 発電 調理 防災対策 ストーブ 便利 1824268 BioLite 価格:31900円(税込、送料無料) (2022/9/14時点) 楽天で購入 バイオライトのキャンプストーブは、まるで小さな火力発電所です。 ストーブに松ぼっくりなどを入れて、火をつけたあと、

                                                              キャンプに求めるもの - わくワーク
                                                            • 八景島あじさい祭り2022❤もうすぐ見ごろを迎えます! - ミドル女子のお出かけ情報サイト

                                                              こんにちは。今回は見ごろを迎えはじめている 横浜八景島のあじさい祭りの様子をご紹介します 八景島のアジサイ。 神奈川のアジサイといえば鎌倉などを 思い浮かべるかと思いますが、 こちら八景島のアジサイは県内でも最大級の 数を誇る20000株もある一大名所となっています。 横浜も連日梅雨空が続いていますが、 アジサイもイキイキとしてきました。 早咲きのものは満開を迎えており、 その他もまもなく見ごろとなりそうです。 八景島のあじさいはシーパラダイスに隣接しており、 無料で見学できます。 アプリでのスタンプラリーも実施しており、 散策してみてはいかがでしょうか。 八景島へは横浜シーサイドライン八景島駅が 便利です。下車すぐのところにあります。 八景島への橋、金沢八景大橋。 駅を降りてすぐに見えます。 橋からはシーサイドラインも見えます。 橋を渡って、目の前にメリーゴーランドがありますので、 そち

                                                                八景島あじさい祭り2022❤もうすぐ見ごろを迎えます! - ミドル女子のお出かけ情報サイト
                                                              • 1日88便→24便 異例の電車大減便 「維持困難」長崎電軌4号系統 | 乗りものニュース

                                                                いきなり3分の1に。 長崎電気軌道 大減便 1日88便が、一気に3分の1の24便に。長崎市内の路面電車、長崎電気軌道が2022年9月1日、大幅な減便を実施します。 長崎電気軌道の電車。4号系統が大幅減便となる(画像:写真AC)。 減便の対象は、4つある電車の系統のうち、崇福寺電停と蛍茶屋電停を直通する4号系統(2.9km)です。現在は6時台から22時台まで、おおよそ1時間あたり2~3本の運行ですが、減便後は朝7~9時台の6往復、16~18時台の6往復のみとなります。 長崎電気軌道によると、もともと不採算系統だったといい、「新型コロナウイルスの影響が乗客減少に拍車をかけ、不採算系統を維持することが大変困難な状況となりました」としています。 なお、4号系統の電停は全て、他の系統も停車しています。減便を補うサービスとして、西浜町と長崎駅前電停を、新たに「IC乗り換え可能電停」に追加し、減便した時

                                                                  1日88便→24便 異例の電車大減便 「維持困難」長崎電軌4号系統 | 乗りものニュース
                                                                • 叔父さんが西浜いもを届けてくれました‥ - fwssのえっさんブログ

                                                                  おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は、一昨日より気温が上がり「曇り 」でした。今朝は、昨日よりも寒くなく、 少し「晴れ」そうな感じもします。 その寒かった月曜日の朝、市外にいる叔 父さんが「西浜いも」を届けてくれまし た。前回、いただいたばかりなのに‥。 前回、そのお返しをして叔父さんから、 お礼の電話があった際、「とても美味し かった」と、妻が伝えたからでしょう。 今回も、妹宅分も一緒に、2箱いただき ました。 直ぐに、オーブンで焼いて食べましたが、 とにかく甘くて美味しい!! 箱に「かんしょ生産組合」と記してあっ たので、検索してみると、「かんしょ」 は、「甘藷」という字らしいです。 「甘藷(かんしょ)」とは、さつまいものことを指し、 「唐芋(からいも)」や「琉球藷(りゅうきゅういも )と呼ばれることもあるそうです。‥もともと中国で 「甘藷」と呼ばれていて、日本で

                                                                    叔父さんが西浜いもを届けてくれました‥ - fwssのえっさんブログ
                                                                  • 厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                    2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 1月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【更別村】イルミネーション 【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション 【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト 【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション 【函館市】湯の川冬の灯り 【北広島市】エルフィン・イルミネーション 【富良野市】ふらの歓寒村 【士別市】スノーモビルランドイン士別 【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA 【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森 SL冬の湿原号 【札幌市】定山渓温泉雪灯路 【音更町】お

                                                                      厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                    • 【日本で2番】海水浴場の人気ランキング【003】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                                      みなさん、こんにちは。大笑です。 いよいよ暑くなってきましたね。まだ、天気はスッキリとはしないようですが、セミが 鳴き始めてますし、いよいよ夏の到来です。夏と言えば「海」ですね。 今年は7月23日(木)が海の日になっているんかぁ、、、知らなんだ。 残念ながら、今年はコロナの影響で、 人気のある海水浴場 2019年海水浴場人気ランキング 第一位 片瀬西浜・鵠沼海水浴場 主な施設 交通アクセス 第二位 由比ガ浜 主な施設 交通アクセス 片瀬東浜 主な施設 交通アクセス まとめ 番外編 須磨海水浴場 人気のある海水浴場 2019年海水浴場人気ランキング 全国海水浴場 人気ランキング 人気 海水浴場名 市町村名 利用者数 水質順位 水質判定 順位 (万人) 1 片瀬西浜・鵠沼 神奈川県藤沢市 101.4 良565 AA 2 由比ガ浜 神奈川県鎌倉市 62.5 良247 AA 3 片瀬東浜 神奈川県

                                                                        【日本で2番】海水浴場の人気ランキング【003】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                                      • 【8月4日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                                                        皆さんおはよう~こんばんはまでcaldiaです(^^) 昨日は、私の家の正面に山が見えるんですが 午後1時頃でしょうか? なんか遠くでゴロゴロ雷が鳴ったような 気がしていたら雨がポツポツ来ました… さぁそしてその5分くらいした頃… 一気に雷が近づき、連発で10回以上 轟音と共に鳴り響いていました。 雷ってすごい近くにいると光ってから 鳴るまでにタイムラグが無いうえに なんか空間を引き裂くように轟く爆雷って感じで 窓の外を見ていたら見える見える… 明るいのにハッキリ雷光が 空を駆け巡って、割れたガラスの様に 稲妻が走ってましたね。 そして目の前の山を見ていたら 山向こうに落ちるのがモロ見えるんですよ(笑) あっ落ちた… の瞬間と同時に爆発音がしてきたので 余計に落ちたのがはっきりわかりました。 そしてその爆雷が落ちたのが連続3発で 山の上に電波塔?らしきものがあるんですが 避雷針の役割をした

                                                                          【8月4日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                                                        • 2020年酒田寒鱈まつり旅行1日目 - ウォーキングと美味しいもの

                                                                          今年も酒田の寒鱈まつりへ行くため、昨晩の夜、高速バスが出る池袋へ。23時発。最近早起きして6時台に出社しているのと、出発前に風呂やサウナに入って、居酒屋で軽く飲んだお陰で発車すぐ寝ることができて、起きると6時。7時前にさかた海鮮市場に着いた。 とりあえず中華そば 雲ノ糸へ行って朝ラーメンしようと思っていたけど、改めて調べてみたら開店時間は9時。しょうがない。他の店ないかと探すと市場から近い麺屋酒田 in みなとというお店が朝5時からやっているので行くことにした。 券売機で気になった「みなとセット」は、ラーメンの小と1番人気という船麺の小のセットとのこと。 船麺は混ぜそば。極太の縮れ麺が美味い。ラーメンは、れんげに乗った背脂を溶かしながら、船麺はマヨネーズや辛味をつけて味を変えながら楽しめる。どちらもとても美味かった。そしてお店のおばちゃんが優しく、笑顔がすてきだった。 お店を出て7時55分

                                                                            2020年酒田寒鱈まつり旅行1日目 - ウォーキングと美味しいもの
                                                                          • トルコリラ9カ月ぶり安値 シリア緊迫 緩和観測も売りに拍車

                                                                            外国為替市場でトルコリラが売られている。対ドルでは12日に約9カ月ぶりの安値を付けた。ここにきてリラ売りを促しているのは、隣国シリアとの軍事衝突だ。一方、19日に金融政策決定会合を控えるトルコ中央銀行は、エルドアン大統領の圧力もあって追加利下げ観測が強まっている。リラは当面、下値を探る展開との予想が多い。 40代の資産運用 (ブログを始めます) 当ブログでは40代のサラリーマンがお小遣いをどこまで運用やポイントサイト、日々の節約により増やせるか?について、徒然無いままに日記形式で公開して行きたいと思います。「40代の資産運用(Asset management in the 40's)」2018年2月7日時点のプロフィール、ブログ開設した動機、資産状況について公開させていただきます。 リラは12日に一時1ドル=6.06リラ台前半と2019年5月以来の安値まで下げた。新型肺炎の懸念後退や米経済

                                                                              トルコリラ9カ月ぶり安値 シリア緊迫 緩和観測も売りに拍車
                                                                            • #能登半島地震と富士山#大地震と残りの人生#首都直下地震と神奈川県 - mousou-wife’s blog

                                                                              その時私は 1月1日午後4時10分頃、私は神奈川県北鎌倉の円覚寺を出た辺りにいました。 スマホに地震を知らせるメールが届きましたが、歩行中でしたし、詳しく内容を確認せずにいました。 外にいたせいか、揺れは全く感じませんでしたが、帰宅してニュースを見ると、能登半島で大地震があった事を知りびっくりしました。 日を追う毎に、被害の大きさが報道されますが、被害がこれ以上広がらない事を願うばかりです。 この度の震災に際し心よりお見舞い申し上げます。 今日の私は 朝からポカポカ陽気で、1月とは思えない暖かさ。 片瀬西浜は、ダウンコートを着て歩いていると汗ばむ程です。 近くに江の島 元旦に起こった震災を思いながら歩いていると、海の向こうに富士山が見えます。 頭を雲の上に出し 写真はぼんやりしていますが💧 肉眼では、真っ白で優雅な富士山が、海の向こうに見え、海岸をこうして散歩している事が申し訳なくなる位

                                                                                #能登半島地震と富士山#大地震と残りの人生#首都直下地震と神奈川県 - mousou-wife’s blog
                                                                              • 海水浴場でドローンがライフセーバーの「目」として活躍--100回超えの飛行で得た気づき

                                                                                2020年夏、神奈川県藤沢市の片瀬西浜で、ドローンがライフセーバーの「目」となり活躍した。7月18日から8月23日、土日祝日とお盆の19日間に渡り、慶應義塾大学ドローン社会共創コンソーシアムが主宰するボランティアグループ「Flying Beach Guardians」が、ライフセーバーと連携して海の安全を守るためにドローンを活用したのだ。 片瀬西浜に設置したドローン離発着場でFlying Beach Guardiansが活動する様子(画像提供:神奈川県・藤沢市・Flying Beach Guardians) 毎日10〜15時まで午前3回と午後3回の計6回、計100回を超えるレギュラーフライトと、ライフセーバーからの要請で出動したスクランブルフライトを経て、得られた知見と今後の課題について、慶應義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアム副代表/Flying Beach Guardia

                                                                                  海水浴場でドローンがライフセーバーの「目」として活躍--100回超えの飛行で得た気づき
                                                                                • 最低賃金「平均1千円」に達するころ…地域格差は拡大?:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                    最低賃金「平均1千円」に達するころ…地域格差は拡大?:朝日新聞デジタル