並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

譲ります 敬語の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 日本語に敬語はない。|yhkondo

    この記事は「言語学な人々 Advent Calender 2021」の13日目の記事として書かれました。アドベントも中程まで来て、シュトーレンがだんだんと小さくなっています。 聖書の敬語キリストの誕生日が12月25日であるとは実は聖書には書いてないのですが、キリストの降誕を記念するクリスマスなので、聖書を読んでみたくなります。最新の翻訳である「聖書協会共同訳」で、「マタイによる福音書」を読んでみましょう。「共同訳」といういうのは、カソリックもプロテスタントも一緒に翻訳に参画しているという意味です。 イエスがヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになったとき、東方の博士たちがエルサレムにやって来て言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。私たちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。 マタイによる福音書・2章・

      日本語に敬語はない。|yhkondo
    • 絶対に道を譲らない女

      ある日、女はふと思った。 どうしていつも私ばかり道を譲っているのだろう。 ほとんど同時に回答は出た。なめられているのだ。 女は平均よりも小柄である。手足も比例して短く、肥るとすぐにずんぐりした印象になるので、体重が増えないように気を使っている。 毎日男達がやり取りする過程で生まれる大量の書類を、送付状をかけて三つ折りにしたり、封筒に入れて宛名シールを貼ったりして得た、お小遣い程度の給与で買えるペラペラの服に身を包み、年老いただけで責任の伴う出来事を経てこなかった人間特有の、実年齢の割にのっぺりと奇妙に幼い顔にドラッグストアで買った化粧品をおざなりに塗っている。 電車の座席などに女が座っていて、二つぶんのシートを開けてまた別の乗客が座っている場合など、次の停車駅で乗り込んできた新たな客は決まって女の隣に座る。 女の隣の座席のほうが余裕があるからだ。男の客などは左右の座席にはみ出すほど股を広げ

        絶対に道を譲らない女
      • 《追記あり》チェンソーマンの円盤を買わない理由

        という名のただの各話感想。 放送前は円盤を買う気満々だったが、放送を迎え無事失望。原作ファンとして手の平を返さざるを得なくなり、MAPPA、プロデューサーおよび監督に消極的NOを表明するために控えることにした。 また、直販特典の収納BOXのデザインが自称映画マニアの高校生がドヤ顔で作ったようなイタいパロディイラストだったのも失望の一因となった。この特級呪物が監督自身のアイデア(本人Twitterより)だというのだから、まったく救いがない。 正直なところ、押さて欲しいところさえ押さえてくれれば、たとえフルCGでも買っていた。しかし結果は数々のマイナス点を作画がんばり賞で補填してやっと70点のアニメという印象で、これに全ツッパしたMAPPA正気かと嘆く他ない。 というわけで以下。 OP山下清悟監督。本編とは監督が違うことを強調したい。今すぐ催眠術にかかって、OPアニメが本編だと信じ込みたい。縦

          《追記あり》チェンソーマンの円盤を買わない理由
        • あるあるを詰め込んだ「究極のラブコメ漫画」を作りました | オモコロ

          ウザかわな後輩とのドタバタを描いたラブコメマンガ『宇崎ちゃんは遊びたい!』の記事広告です。単行本6巻の発売を記念して、ラブコメマンガに「あるある」な展開をとにかく集めまくって「最強のラブコメ漫画」を制作してみました! みなさん、ステキな恋してますか? してねえか。こんなサイト読んでるんだもんな。 己の人生に全く縁がないことを疑似体験できるのがマンガですが、「ラブコメマンガ」は昔から根強い人気があります。登場人物の付かず離れずな関係性を見てヤキモキしながら「抱けーっ!」と座敷牢の老人のように叫ぶのは楽しいですよね。 そんなラブコメマンガ、長い歴史によって作り上げられた「黄金のパターン」があるのをご存知でしょうか。たとえば…… 告白シーンが いいところで遮られる! ベタですが、いざ読むといい感じにヤキモキしちゃうんですよね。 さて、このような「ラブコメあるある」……もとい「ラブコメの黄金パター

            あるあるを詰め込んだ「究極のラブコメ漫画」を作りました | オモコロ
          • どうしよう。ぼったくりバーに来てしまったかもしれん | オモコロ

            1:◆od1N78qQav : 2023/05/05(金) どうすりゃいい? 2: 名無しさん : 2023/05/05(金) 今時あんのかよそんな店 3: 名無しさん : 2023/05/05(金) 逃げろよ 4: ◆od1N78qQav : 2023/05/05(金) 逃げるのは食い逃げになっちゃうだろ。 警察まで敵に回したくない 5: 名無しさん : 2023/05/05(金) 今日さ仕事で嫌なことあったんだよ だから頼む死ぬほどぼったくられてくれ 路地に捨てられてくれ 6: 名無しさん : 2023/05/05(金) なんでぼったくりだと思うの? 7: ◆od1N78qQav : 2023/05/05(金) 俺の他にもうひとり客がいたんだけど、なんか様子がおかしいんだよな どことなくぼーっとしてて、放心状態みたいな感じ めちゃめちゃな値段をふっかけられたに決まってる 8: 名無しさ

              どうしよう。ぼったくりバーに来てしまったかもしれん | オモコロ
            • 出入り禁止の基準について思っていること

              京都の繁華街(中京区~東山区)で飲食業に携わってきた。もう二十年以上になる。独立してからは居酒屋をやっていた。 ワンピースがあるだろう。漫画の方だ。多くのキャラクターが出てきて、麦わらのルフィのメンツ(なぜか全員童貞に見える…フランキーは別だ)が色々いて、そのうち誰かとは気が合いそうな気が読者はするわけだ。そんな路線をめざしていた。多様性である。 今回は自分の考えを伝えてみたいし、お客さんへの接し方の哲学についてもご教示願いたいことがある。料理の作り方や仕入れ、広告宣伝とか、そういうのは自分なりの答えをもってる。が、こればっかりは答えが出ない。「嫌な客は出入り禁止にすべきか」という論題だ。 以下、うちの店でお客さんが取った問題行動+店側の対応という形で説明させてもらう。四人分ある。 一人目:壮年男性のA氏 50代ほどの男性だった。夜7時くらいにお店に来る。いつもスーツだった。小綺麗とまでは

                出入り禁止の基準について思っていること
              • 婚活で気持ち悪いと感じる男性の特徴12選!女性がキモいと思う瞬間は?

                婚活をしていると、中には信じられない行動をする人や、絶対にナシだと感じてしまう相手も出てくることでしょう。 特に女性は、婚活相手の男性に対して気持ち悪いと感じてしまうことが多く、どんなにハイスペックな条件の相手だとしても、一旦気持ち悪い相手だと認識してしまうと、その後は婚活対象としてみることはできないものです。 婚活においてどのような男性を気持ち悪いと感じるのか、女性は婚活男性のどういった点をチェックしているのかについて見ていきましょう。 気持ち悪い婚活男性の特徴 まずは女性にとって「気持ち悪い婚活男性」とはどういった言動をする人なのか、外見がどのような人なのかについてご紹介します。 婚活中の男性は、自分が女性から気持ち悪い対象として見られていないか、ぜひチェックしてみてください。 清潔感ゼロの男性 何といっても女性が真っ先にチェックするポイントは、その男性に清潔感があるかどうかという点で

                  婚活で気持ち悪いと感じる男性の特徴12選!女性がキモいと思う瞬間は?
                • 大学はサッカー専門学校ではない…Jリーガーから電通、スカパー!を経て早稲田大学監督になった外池大亮の夢【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                  Jリーガーは引退した後どんな生活を送るのか 一流企業に就職出来れば残りの人生も安泰だろう 外池大亮は世界でもトップの広告代理店に就職した これで彼の人生は安定するはずだった ところが外池は別の会社に「移籍」する さらには大学の監督に就任してしまった はたして何が外池を突き動かしているのか 「天邪鬼」の考え方を聞いた 現役中から企業にインターン研修 僕が早稲田大学を卒業してベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)に入った1997年は、サッカーバブルの最後ギリギリみたいなころでした。中田英寿が活躍していて、アトランタ五輪が終わって日本代表に選ばれるようになり、ブルガリのでっかいネックレスをつけて開幕戦に出たりとかしてたころです。 そのころのベルマーレは小島伸幸さん、田坂和昭さん、名塚善寛さん、呂比須ワグナーさん、野口幸司さん、岩本輝雄さん、反町康治さん、都並敏史さん、洪明甫さんとか、日本や韓国の代

                    大学はサッカー専門学校ではない…Jリーガーから電通、スカパー!を経て早稲田大学監督になった外池大亮の夢【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                  • 良い夫婦の日は芸能人のため。結婚生活十数年続くコツを教えます。(※) - こじんてきしゅかん

                    2019年の良い夫婦は 高橋英樹、美恵子ご夫婦 東貴博、安めぐみご夫婦 髙橋良和、髙橋桃重ご夫婦 おめでとうございます。 www.fufu1122.com もくじ 良い夫婦の定義 良い夫婦ではありませんが 我慢の先にあるものは ケンカしないコツ 仮面をつけるくらいなら 良い夫婦の定義 あまり芸能界は知りませんし 見たとしてもテレビの中での顔。 実際別れた方もいるみたいですし スポンサーが納得する芸能人。 ショータイムにお付き合い下さい。 庶民の自分は別に・・・と言った感じです。 いい夫婦の定義。 同じお墓に入る。でしょうか。 良い夫婦ではありませんが 奥さんと出会って十数年。 うちみたいに夫婦で 同じ歳の方もいると思いますが、 何か負けられない戦いがありませんでしたか? 若い頃は夫婦仲が悪くて・・・ ケンカが多かったですね。 お昼ごはんを作るのに つけ麺と冷麺で大喧嘩して 別れる寸前まで行

                      良い夫婦の日は芸能人のため。結婚生活十数年続くコツを教えます。(※) - こじんてきしゅかん
                    • 寒川一之『あの月に向かって打て!』が異色すぎて面白い

                      この記事では、ビッグコミックスピリッツで連載中の寒川一之『あの月に向かって打て!』を紹介します。 これまで、様々な野球マンガを読んできたブログ主ですが、 これまでにない、面白さがあるのでぜひ読んでみて欲しいです。 主人公が野球初心者! まぁ、野球を主題としたマンガって基本、 野球を知っていることを前提とした筋立てをしています。だから、ルールや基本(キャッチボールやバッティングなど)は、できる事が当たり前で、そんなシーンは大体ちょっとした描写で終わってしまうところ。 ただ、この作品の主人公、文月弾輝くんは まったくの野球初心者 なんです。だから、バットの構えもボールの握り方も分からないとこからスタートします。それが、まず面白いなと。 42歳の私ですと、子どものころから親父が野球のナイターを見ているし、友達も割とグローブとかボールとか持ってる人多かったから、キャッチボールとかした経験もあります

                        寒川一之『あの月に向かって打て!』が異色すぎて面白い
                      • 【インタビュー】現実世界を強く生きられるような物語を――『魔法使いの約束』都志見文太の創作論 - ライブドアニュース

                        今、女性向けアプリゲームの人気シナリオライターといえば真っ先に名前が挙がる人物、それが都志見文太だ。 読むだけで情景がありありと浮かぶような風景描写や、巧みに張り巡らされた伏線、類まれな比喩表現など、その筆力から生まれる物語は多くのファンを魅了してやまない。 なかでも都志見のシナリオで特徴的なのは、その重厚なストーリーだろう。ファンから「闇が深い」と形容されるシナリオは、社会風刺を織り交ぜたシリアスな展開からクスッと笑えるギャグシーンまで、ジェットコースターのような緩急がついた作風が特色だ。 そんな都志見節が遺憾なく発揮された女性向けアプリゲームが、2020年11月でリリースから1周年を迎える『魔法使いの約束(以下、『まほやく』)だ。 「21人の魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム」と銘打たれたこのアプリは、ファンタジーならではの心躍る展開から闇が深いエピソードまで多彩な物語を描きつつ、どこか現代

                          【インタビュー】現実世界を強く生きられるような物語を――『魔法使いの約束』都志見文太の創作論 - ライブドアニュース
                        • 「ナインティナイン 岡村隆史のオールナイトニッポン/2020年04月30日/第0280回/お嬢発言で岡村隆史謝罪と矢部浩之公開説教」放送内容 | 感想とレビュー.com

                          フリートーク 先週のコロナ後は一般女性が短期間風俗に来るから楽しいことがあるとの発言を謝罪。 この放送をどうすれば良いのかずっと考えていた。リスナーや他の芸人、NSC講師の本田先生からもお叱りの連絡を受けた。 自分がやらなければならないのはしっかりと反省して、今日の放送をしっかりとすることだと思った。 今日までどうやって謝罪をしようかと思っていた。何度も連絡を頂いた方もいる。NSCの本田先生から、こんなときだからこそ笑わすと言うことよりも、寄り添うと言うことが良いんじゃないかと言われた。本当にその通りだと思います。 20年以上ラジオをやってきて、僕自信がどこかリスナーの皆さんに甘えていたのかと思う。しっかりと反省した上でラジオをやらせていただきたいと思います。 コロナで仕事がなくずっと家にいて反省する日々でした。リスナーがどういう感情でこのラジオを聴いてくれるんだろうと不安で怖い気持ちだっ

                            「ナインティナイン 岡村隆史のオールナイトニッポン/2020年04月30日/第0280回/お嬢発言で岡村隆史謝罪と矢部浩之公開説教」放送内容 | 感想とレビュー.com
                          • オタク女が婚活の愚痴を書く

                            結構いい歳になったので婚活をしているんだ オタクなのでオタクの街コンとか婚パに参加したりしてんの 参加してるって言っても数か月の間をあけて1年に3、4回 本気ならもっと精出していくべきなんだろうけど1回行くだけでまあ心が折れる 毎回心折れて帰ってくるから日記書かせてくれ 自分は女で普通に働いてて容姿はまあ普通 生きてても許されるくらい 年代的には少し上の方 同世代の相手が参加する回を選ぶから参加者もアラサーになる 街コンって大体プロフィールカードがあって、そこに色々記入するのね 家族構成職業年収趣味とか、オタクの街コンだから好きなジャンルとかも そのカードを回ってきた相手と交換して少し喋る 喋ったら交代してまた少し喋る それをその場にいる全員と繰り返してお互い気に入った相手がいたらカップル成立 まあルールはそんな感じ で、心折れる理由はここからなんだけど まず出会った瞬間タメ口で話し出す男

                              オタク女が婚活の愚痴を書く
                            • 【全文無料公開中】麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」第一話|WEB別冊文藝春秋

                              「令和元年の人生ゲーム」 第一話第一志望だった慶應に合格し、晴れて上京。 新生活への希望に胸を膨らませる僕を迎えたのは、 「元」高校生社長と、暗い目をした不気味な男だった―― 2016年の春。第一志望の慶けい應おうに合格して、僕は地元の徳島を離れて上京した。キャンパスは横浜市の日ひ吉よしだったし、新居は川崎市の新しん丸まる子こだったから「京」と言っていいのか分からないけど、とにかく僕は東とう横よこ線せんに乗って、テレビで見た通りに自由が丘に行って、どうせ買ったきりロクに使いもしないマグカップやランチョンマットを選んだりした。 大学に入りたての頃はみんな意識が高いもので、月曜の一限から小難しい名前の一般教養を取ったり、語学の授業でもわざわざ上級クラスを選択したりする。 僕もその一人だった。大学は遊ぶための場所じゃなくて、勉強をしたり、人脈を作ったり、学生のうちにしかできない経験をしたりするた

                                【全文無料公開中】麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」第一話|WEB別冊文藝春秋
                              • 今日のお弁当/タメ語、許せる派? 許せない派? - sumomomamの日記

                                9月9日(木)の息子弁当です❢ 🟢玄米美人入りご飯 ▶ごましお白、たくあん 🟢竹輪きんぴら ▶冷凍ごぼう&人参、冷凍いんげん、竹輪 ▶オリーブオイル、砂糖、酒、めんつゆ、醤油、ダシダ 🟢厚切りハム 🟢目玉焼き ▶ガーリック塩 🟢カニかま ▶マヨネーズ 思い出した時に録画して見ている〈突然ですが占ってもいいですか?〉。 昨晩、視聴しました。 伊東美咲が出演したとき以来かな? トップバッターは、俳優の柄本佑と金子大地。 占うのは星ひとみです。 私、星ひとみ好きだったんですよね。 しかし昨日の彼女、柄本佑に対して何故だかずっとタメ語を使っているんですよ。 え? おたくそんなキャラだった? いつからそうなった?? と違和感ありありでした。 まだね、明らかに自分よりうんと若かったり芸歴の短いゲストが相手の場合はわかりますよ。 けど、柄本佑よ? あんた、いくら彼より歳が上とは言え(柄本佑▶3

                                  今日のお弁当/タメ語、許せる派? 許せない派? - sumomomamの日記
                                • この曲のこの歌詞がスゴい!【『IT’S SHOWTIME!! / B'z』】不躾な人間に圧倒的に欠如しているもの。 - ioritorei’s blog

                                  IT’S SHOWTIME!! / B'z IT’S SHOWTIME!! / B'z はじめに 『IT’S SHOWTIME!! / B'z』とは 他人を気遣えない不躾な輩に圧倒的に欠けているもの 想像力の向上はコミュニケーション能力の向上 他人を理解ったフリは絶対にNG はじめに 音楽を聴く時、あまり歌詞を重視しない人が多くいるようだ。 しかし何の気無しに聴いている音楽の中に、とんでもない名言や格別、果ては生きる指針にもなりうる人生訓が隠されていたりするものだ。 作詞家・稲葉浩志の考え方にはいつも非常に感銘を覚える。 B'zファンのひとりとして、その中のひとつをご紹介したいと思う。 再三再四記してきたが、近年は日本人から『察しと思いやり』の精神が失われつつある。 他人の気持ちを気遣えない無礼な輩も、目下急増中だ。 低俗な輩の急増は日本人の民度の低下を意味している。 実に嘆かわしいことだ

                                    この曲のこの歌詞がスゴい!【『IT’S SHOWTIME!! / B'z』】不躾な人間に圧倒的に欠如しているもの。 - ioritorei’s blog
                                  • 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia

                                    『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』(むしょくてんせい いせかいいったらほんきだす)は、理不尽な孫の手による日本のライトノベル。略称は「無職転生」[4]。 小説投稿サイト「小説家になろう」でオンライン小説として2012年11月から2015年4月まで連載され、2014年1月から2022年11月までMFブックス(企画・フロンティアワークス、発行・KADOKAWA)により書籍化された。イラストはシロタカが担当した。 なろう系の代名詞[5]、パイオニア[6][注 1]、金字塔と呼ばれている作品[8]。2013年10月から2019年2月まで小説家になろう累計ランキング1位を維持していた[5]。2024年2月時点で電子版を含めたシリーズ累計発行部数は1485万部を突破している[9]。また、KADOKAWAが発表した自社の2023年度第3四半期の売上高では、出版部門で1位を、総合で7位を記録している

                                      無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia
                                    • 【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第二回:後輩から刺激を受けて自分の殻を破った2012年の話

                                      【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第二回:後輩から刺激を受けて自分の殻を破った2012年の話 2023年秋に開催予定のコンサート・ツアーをもってモーニング娘。及びハロー!プロジェクトを卒業する譜久村さんの卒業連載。第二回目は2012年の出来事を振り返ります。先輩の卒業や新メンバーの加入が続いて引き続き激動だった日々、いろんな国や場所に行った楽しい思い出などを語ってもらいました。そして“ねちんふぃるむ”でおなじみ、後輩である12期メンバーの羽賀朱音さんがカメラマンとして特別参加。ここでしか見られない譜久村さんのスペシャルポートレートにも注目です。 ――2012年は1月に10期メンバーが加入して初のシングル『ピョコピョコ ウルトラ』がリリースされ、本格的な新体制がスタートします。このあたりからイベントやメディアなどで“9期VS10期”のような切り取り方をされる

                                        【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第二回:後輩から刺激を受けて自分の殻を破った2012年の話
                                      • Twitterやってる初心者ブロガーは目を覚まさないと詐欺師のカモにされる話 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                                        ※いつもは敬語調で記事を書いていますが、今日の記事は敬語調だと表現しにくいため敬語は使っておりません。あらかじめご了承ください。 僕はブログ用のTwitterアカウントを持っている。 ブログの記事を更新するたびにTwitterでシェアするようにしているのだが、 はてなブログでは、新規記事更新後の「Twitterシェア機能」を使うと、自動的に「#はてなブログ」というハッシュタグが付くようになっている。 そのため、「はてなブログ」というワードで検索をして見つけた僕を、ブログ初心者と勘違いしている連中がいるようで、定期的に怪しいアカウントからフォローされる。 フォローするだけで何のアクションも起こさないアカウントもあるが、 フォローするなりDMを送ってくる人もいる。 はてなブログを利用している人たちは、おそらく同じような経験を頻繁にしているのではないかと思う。 大抵は「お金稼ぎやブログに興味があ

                                          Twitterやってる初心者ブロガーは目を覚まさないと詐欺師のカモにされる話 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                                        • お前らの人生最大の恐怖体験を聞かせろ | オモコロ

                                          まだまだ夏を楽しみたい。実話で頼むよ 作り話だったり、ただの都市伝説なんてのはやめてくれ 心霊でも人怖でも何でもいいんだけど、とにかく本当にあった話を聞きたいんだ 2: 名無しさん:2022/08/31(水) 今日初めて夢精したんだけど、一緒にウンコも出ちゃったことかな 3: 名無しさん:2022/08/31(水) >>2 ウンコ漏らしたのも初めてだったの? 4: 名無しさん:2022/08/31(水) >>3 ウンコは初めてじゃない 5: 名無しさん:2022/08/31(水) 愛はおしゃれじゃない 6: ◆U3t3hr6Ov2:2022/08/31(水) >>2 どんな夢見てたの? 7: 名無しさん:2022/08/31(水) 近くにイノッチストアっていう店が新しくできる夢。 前も後ろも洗わなきゃいけなかったから大変だったわ 8: 名無しさん:2022/08/31(水) イノッチストア

                                            お前らの人生最大の恐怖体験を聞かせろ | オモコロ
                                          • 【西城秀樹】スポーツ万能男子のカッコよさ満載の『ホップ・ステップ・ジャンプ』 - お喋りなNana 生活や芸能

                                            野外ステージでの歌唱力が際立つ『ホップ・ステップ・ジャンプ』。秀樹を囲んでフォークダンスまで満喫できる最高の1曲です。 1. 『ホップ・ステップ・ジャンプ』 2. 継承された点 A. 青春賛歌 B. 腕文字 C. 参加型 3. 強調点 4. 驚異の新曲発表会 5. いつまでも 1. 『ホップ・ステップ・ジャンプ』 レコードジャケットです 「ホップ・ステップ・ジャンプ」は、1979年5月21日にリリースされた西城秀樹の29枚目のシングルである。秀樹24歳。 作詞:山崎光 / 作曲:水谷公生 / 編曲:水谷公生・佐藤準 超特大ヒット曲『ヤングマン』をかっ飛ばし(総売り上げ180.8万枚だよ〜♩) 阿久悠が手がけた《大人の歌手》から一挙に 《国民的な歌手》になった西城秀樹。 やっぱり秀樹のファン層から小学生は外れないよね〜 w ← @(//_//)@ 奴らは凄いよ w 小学生層入れ替わっている筈

                                              【西城秀樹】スポーツ万能男子のカッコよさ満載の『ホップ・ステップ・ジャンプ』 - お喋りなNana 生活や芸能
                                            • そして、社員全員の解雇に踏み切ったーー元リクルートの工具問屋3代目が挑んだ、“たった1人”のマーケティング革命

                                              人づてに聞く創業時の祖父の姿 家業を継いで初めて知った“家族のもう1つの顔” 山田岳人氏(以下、山田):田中さん、(家業に)戻ってきてよかったと思うこと、どうですか? 田中諒氏(以下、田中):1個は奥野さんが言われていたことと同じと言っちゃ同じなんですけど、自分で決定権を持って何かを取り組めるというのは、すごくいい経験になっているなと思っています。 反対する人はいっぱいいるんですよ。ベテラン社員さんとか父親も、「いや、俺のときはこんなんなかったで」となるんですけど、もう数十年経ったらその人たちはいなくなるわけで。今自分が信じることをやってトライアンドエラーをやらないと今後困るなというのは思っているので。 逆に言うと、責任はあるけど、自分がやりたいことをどんどん取り入れていけるっていうことはすごくおもしろいなと思いますね。 もう1個が、家族とか自分の再発見ができるって話なんですけど。おじいち

                                                そして、社員全員の解雇に踏み切ったーー元リクルートの工具問屋3代目が挑んだ、“たった1人”のマーケティング革命
                                              • 東京卍リベンジャーズ - Wikipedia

                                                『東京卍リベンジャーズ』(とうきょうリベンジャーズ、Tokyo卍Revengers)は、和久井健による日本の漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)にて、2017年13号から2022年51号まで連載された[1][2]。略称:「東リベ」[3]「東卍」[4]。2021年からは卍が消えた『東京リベンジャーズ』のタイトルでテレビアニメ化[5]・実写映画化[6]・舞台化[7][8][9]・ミュージカル化[10]が行われている。 不良だった主人公がタイムリープの能力に目覚め、中学時代へタイムスリップした事を機に、かつての恋人が殺害される運命を変えるべく元凶となる暴走族チームで成り上がる姿を描いたサスペンス作品[1]。ヤンキー漫画の要素に加えてSF漫画やアクション漫画の要素が合わさった作風が特徴。第44回講談社漫画賞少年部門受賞作[11]。2024年4月時点で世界累計8000万部を突破している[12]。20

                                                • 感じたことについて|丸眼鏡

                                                  (追記/20190711) ヌメさんに対する謝罪文を書きました。 https://note.mu/deary0u/n/nde99490ed633 今回の問題について疑問を思った方々へ、出来ましたら、私の意見の賛否に関わらず、目を通していただきたいです。 (追記終) 本題に入る前に 【ヌメさんの発言やnote、または一連の流れを公式に報告する事は絶対にやめてください!】 お心当たりの方は、早急に発言を撤回してください。よろしくお願いします。 (以下本文になります) お疲れ様です。 上記ページの執筆主であるヌメさんの主張に関して矛盾を感じましたので、この場にて意見させていただきます。 なお、このnoteに関しては、ヌメさんと同様に無断転載を禁止とします。(※ヌメさんのnote本文の引用はさせていただきます。矛盾点を指摘する為に必要と判断したためです。ご了承ください。) 項目はヌメさんの記事に沿

                                                    感じたことについて|丸眼鏡
                                                  • なぜ松永久秀は誤解されていたのか―三悪説話に反駁する - 志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

                                                    松永久秀は三好政権関係の人脈の中ではダントツの知名度を持つ戦国武将である。久秀のみがメジャー武将と言っても過言ではないほどである。これはやはり戦国時代の超メジャー人・織田信長と関係を構築したため、その関係性がフィーチャーされる機会が多いためであろう。しかし、何よりも著名およびキャラ付けとして重要なのは三悪説話である。すなわち、松永久秀には以下3つの逸話がある。 主家である三好氏の要人を殺害し乗っ取った 将軍足利義輝を殺害した 東大寺大仏殿を燃やした 私も多くの人の例に漏れず、これらの逸話を信用し、松永久秀を下剋上の極致を尽くした悪人、「梟雄」と解してきた。その一方、ここ10年ほどで「久秀はどうやら梟雄ではないらしい」という話も広まってきた。その時はそこまでそのような説を信用していたわけではなく、半信半疑な思いもあった。ようやく自分の久秀像が変わってきたのはここ数年くらいの話であるが、それな

                                                      なぜ松永久秀は誤解されていたのか―三悪説話に反駁する - 志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』
                                                    • 我が家の中学受験記 | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研

                                                      ※この記事は、保護者の投稿内容の一部を抜粋して掲載しております。 「2021年2月5日、入試五日目の朝」 その日の天気は晴れ。まだ朝の目を覚ますテレビはつけてはいないがラッキーカラーはきっと青色なのだろう。窓の外は空の色だった。空気を吸い込むと充分に寒い。私が知っている2月の空気だ。閉めることの無いカーテンからのぞき込む。カーテンを閉める時は、きっと全部の為すべきことが終わって、安寧の朝を迎えたい時だ。 昨晩から今朝にかけて眠れたかどうかではなくて、眠らないことが気持ち悪いくらいに慣れてしまってることに目眩がする。何日にわたって睡眠をまともにとれていないのか。そして、目覚まし代わりに使っているスマホのアラームが、私より寝坊してその体を震わした。 彼、すなわち息子が眠る寝室を訪ねる。 まだ起きるような気配をしていないところを見ると、どうやら息子はよく眠れたらしい。大した神経だ。尊敬するぞ。き

                                                        我が家の中学受験記 | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研
                                                      • 鴻上尚史著「『空気』と『世間』」と、阿部謹也著「『世間』とは何か」 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                        以前、さん付けと呼び捨てについて下記のような記事を書きましたが、鴻上尚史さんの「『空気』と『世間』」という本を読んで、なるほどと納得することが多かったので紹介します。敬称をつけるかどうかも、この「世間」で説明することができます。 鴻上尚史という人は愛媛県出身の劇作家・演出家で、私の好きな「COOL JAPAN」というTV番組の司会を長年やっていることで親しみを持っていました。 「空気」と「世間」 (講談社現代新書) 作者:鴻上尚史 発売日: 2013/02/25 メディア: Kindle版 日本に来た外国人が戸惑うことに、日本人の二面性があると言います。 まずは、電車等にパスポートや財布といった貴重品入りのバッグを置き忘れても、何事もなかったかのようにバッグが元の場所に残っていることで、日本人のモラルの高さに感激!というような肯定的な経験。一方で、同じ電車内の出来事でも、優先座席に座る若者

                                                        • 社会に対して口うるさい女には、全部受け止めてもらえる結婚は無理だと思っていた。|宗岡未樹(小池みき)

                                                          自分の結婚について書いてみよう、と思って書き始めたら1万字くらいになってしまった。内容としてはタイトルの通りで、自分を受けてもらえる結婚なんて無理だと思っていたが意外とできてしまった、というだけの話である。ドラマチックな波乱の話などはない。 私が結婚前に何で悩んでいた(どうして理想の結婚が無理だと思っていたか)かや、夫とどう出会って結婚したかをここでは書いているが、どこまでいっても「私の場合はこうだった」というだけの話なので、こうせいああせいという話ではないということはご承知おきいただきたい。 長く書くほどの話ではない気もするが、まあ自分のnoteの記事だし、もしかしたら私と似たようなタイプの人にはヒントになることも含まれるかもしれない、と思ったのであまり間引かずに投稿してしまうことにする。「書こうと思えばここについてはもっと書けるな」と思う箇所がたくさんあったので、また時間のあるときにで

                                                            社会に対して口うるさい女には、全部受け止めてもらえる結婚は無理だと思っていた。|宗岡未樹(小池みき)
                                                          • 116 喉焼ける。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ

                                                            どうもどうもこんばんは。33女です。 先日気付いたのですが。 コメントやブクマコメントをいただいた際。 読んだよ、ありがとうー!という意味でそのコメントへスターをぽちぽちするのですが。 基本的にぽち、ぽち、ぽち、と3つつけていて。(理由は特にない。) でもこの前ふと見た時に、1つや2つになっていることがあって。 誰か同じようなことになってませんか? ぽちぽちぽち、って素早く押しちゃうと反映されない時があるので、一応気をつけて押してはいるんですけどね。 さて、さすがに今日は休肝日です。いつぶりでしょうか。 外に飲みに出た時って、家飲みの時より飲みすぎちゃうので。 それでも次の日にはちょっと晩酌…と飲んじゃうわけですが。 今日はそれが出来ない。なぜなら。 ではタイトルの件。 昨日はお初(?)な人とちょっとしたイベント→ゲイバーへ行ってきました。 元々知り合いは知り合いだったのですが。特段二人で

                                                              116 喉焼ける。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ
                                                            • エール (テレビドラマ) - Wikipedia

                                                              『エール』は、2020年度前期放送のNHK「連続テレビ小説」第102作として同年3月30日から11月27日(予定)まで放送されている日本のテレビドラマ[4]。全120回(予定)[注 5]。古関裕而と妻・金子をモデルに作曲家とその妻の生涯をフィクションとして描く。主演は窪田正孝[6]、ヒロインは二階堂ふみ[7]。 企画・制作[編集] 企画[編集] 昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語を、人物名や団体名を一部改称して再構成しフィクションとして制作する[6]。主人公の一代記を夫婦の二人三脚で描くのは『マッサン』『あさが来た』『わろてんか』などNHK大阪放送局制作の作品に多く、東京制作では『ゲゲゲの女房』以来となる[8]。 作品名の「エール」は「

                                                              • みんログ

                                                                Huluオリジナル作品である、「十角館の殺人」を紹介していきます。 これはミステリー界の巨匠と言われている綾辻行人のデビュー作をドラマ化した作品です。1987年に出版され累計発行部数は100万部を突破し、日本のミステリー界に大きな影響を与え、新本格ブームを巻き起こしたとされています。 私は恥ずかしながら原作を読んだことがありませんが、全5話と見やすく引き込まれるストーリーでした。 十角館の殺人とは 登場人物 エラリイ カー ポウ ルルウ アガサ オルツィ ヴァン 江南 孝明(かわみなみ たかあき) 島田 潔(しまだ きよし) 守須 恭一(もりす きょういち) 各話STORY・ネタバレ 第1話 第2話 第3話 第4話 最終話 感想 十角館の殺人とは 誰も訪れることのない孤島に建つ十角形の奇妙な「十角館」。その館に合宿で訪れた、ミステリ研メンバーの学生たち。同じころ、元ミステリ研の江南孝明(か

                                                                  みんログ
                                                                • 女性の品格 坂東眞理子著/感想・レビュー・要約 -    桜さくら堂

                                                                  どんな高級なお店でも品格は売っていません。 でも、品格のある女性が着るTシャツは、バーゲン品でも美しく映ります。 本書は『女性の品格』について、その行動から暮らし、生き方まで、坂東眞理子氏がやさしくとても分かりやすく語られています。 この本には女性として、より魅力的になるために、何か参考になることがあるかもしれませんね。 女性の品格/坂東眞理子/PHP新書 お題「我が家の本棚」 第1章 マナーと品格 第2章 品格のある言葉と話し方 第3章 品格ある装い 第4章 品格のある暮らし 第5章 品格ある人間関係 第6章 品格のある行動 第7章 品格のある生き方 著者・坂東眞理子氏 第1章 マナーと品格 ・礼状をこまめに書く ・約束をきちんと守る ・型どおりの挨拶ができる ・相手に喜ばれる物の贈り方 ・手土産を持っていく ・電話のかけ方 ・断るときほど早く、丁寧に 何かに誘われるのはうれしいものです

                                                                    女性の品格 坂東眞理子著/感想・レビュー・要約 -    桜さくら堂
                                                                  • 新興宗教を笑えぬ。日本に“非常識”を蔓延させる「企業教」という病 - まぐまぐニュース!

                                                                    日本を代表する大企業は、「洗脳」の技にも長けているのでしょうか、それとも常識のない人間であっても採用するのでしょうか。今回のメルマガ『佐高信の筆刀両断』では著者で評論家の佐高信さんが、とある読者からの手紙にしたためられていた、誰でもが名を知る大手メーカーの社員による耳を疑うような言動を紹介。その上で、日本中に非常識を蔓延させる「企業教」を痛烈に批判しています。 ※本記事は有料メルマガ『佐高信の筆刀両断』2021年6月11日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 日本の腐りきった政治・社会を筆の力で斬る、佐高信さんのメルマガ無料お試し読みはコチラ 企業教信者の非常識 『朝日新聞』に山藤章二描く似顔絵付きで「新・会社考」を連載していたころにもらった手紙が忘れられない。 中小企業に勤めている女性からだった。彼女が20歳の時、仕事で大阪

                                                                      新興宗教を笑えぬ。日本に“非常識”を蔓延させる「企業教」という病 - まぐまぐニュース!
                                                                    • ローマ字運動

                                                                      国語国字問題 KOKUGO KOKUZI MONDAI 国語国字問題とは Kokugo kokuzi mondai towa 日本語の 問題 Nihongo no mondai 江戸時代の 知識人は 外国の 事情を まなんで 視野が ひろがり,日本を 客観的に また 批判的に みられる ように なりました.その 中から,どうやら 日本語には 問題が あるらしいと 気づく 人が でて きます. 当時は むつかしい 漢字だらけの 文章が 正式でしたが,それでは しごとが はかどりませんし,教育も やりにくく なります.日本の 文化を たいせつに する たちばの 人たちも 日本語は 本当に これで いいのかと かんがえる ように なりました.こうして,さまざまな 動機から 日本語の 問題に ついて まじめに かんがえ,あらためる べき 点は あらためて いこうと する うごきが うまれて きまし

                                                                        ローマ字運動
                                                                      • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

                                                                        『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

                                                                          カムカムエヴリバディ - Wikipedia
                                                                        • またスマホの悪口を言うが、腸管内視鏡の話とニコイチなのでマンネリを許して頂きたい——連載:菊地成孔「次の東京オリンピックが来てしまう前に」27|ヒルズライフ

                                                                          CULTURE CITY OF AMORPHOUS またスマホの悪口を言うが、腸管内視鏡の話とニコイチなのでマンネリを許して頂きたい——連載:菊地成孔「次の東京オリンピックが来てしまう前に」27 2019.07.08 MON 「2020年」に向けて、大なり小なり動きを見せている東京。その変化の後景にある「都市の記憶」を、音楽家/文筆家の菊地成孔が、極私的な視点で紐解く連載シリーズ第27回! TEXT BY NARUYOSHI KIKUCHI ILLUSTRATION BY YUTARO OGAWA 人間ドックに年イチで行くようになって15年ぐらいが経つ。その中で去年だけ行けなかった(特に面白おかしい理由がある訳ではない。単に、ちょっとだけ多忙で、行きそびれただけである)ので、初めて「2年ぶり」に行った。因みに56歳の誕生日のすぐ後である。筆者が感じていた「ちょっと怖いな。はは、、、、はは」

                                                                            またスマホの悪口を言うが、腸管内視鏡の話とニコイチなのでマンネリを許して頂きたい——連載:菊地成孔「次の東京オリンピックが来てしまう前に」27|ヒルズライフ
                                                                          • フィードフォワードとは!意味やフィードバックとの違いについて解説【IT業界人事向け】

                                                                            目次 フィードフォワードとは フィードフォワードの目的 育成におけるフィードフォワードのメリット フィードフォワードのデメリット フィードバックのデメリット フィードフォワードの活用方法 フィードバックとフィードフォワードの両方を活かす方法 今日からできる実施例 フィードフォワードが学べるおすすめ書籍 フィードフォワードとは フィードフォワードとは、メンバーの将来に向けた改善点と、目標を達成するためのアイデアを話し合うことで、フィードバックの対になる概念のことです。 上司から部下へ、部下から上司へだったり、1対1であったり複数でスクランブル的に行ったり、対話だったりチャットメッセージだったりと、形式は自由です。 大きな特徴であり重要なのは、前向きに将来を変えていこうとする意志や意欲を育てることを狙いとしている点です。 実施するメンバーに対して、将来を見据え自分から行動に移すように働きかける

                                                                              フィードフォワードとは!意味やフィードバックとの違いについて解説【IT業界人事向け】
                                                                            • 小山田圭吾さんについて~まとめ~|まきぽん

                                                                              今回クイックジャパン3号について、さらに同時期に小山田さんが取材を受けた色々な雑誌を読んだうえで、あくまで推測になりますが、自分なりにまとめてみようと思います。 もちろん、この取材を受けたこと、オリンピックを受けたのは自分としてもダメだと思います。その前提において、小山田さんの今回の記事にどういった部分で誇張や誤解を受ける表現があったのかについてです。 1  受けた経緯おそらく、前回のロッキングオンジャパンのインタビューが納得できずに受けたという経緯もあるかと思います。 ここでは、当時の小山田さんのこと知っている、レコード屋のBIGLOVERECORDS社長の仲さん(元ESCALATOR RECORDS社長)がnoteで以下のようなことを載せていたので、以下引用します。 「ロッキング・オン・ジャパン」(以下「ジャパン」)の山崎(編集長)さんと小山田くんの会話ですが、僕はここの部分に対して当

                                                                                小山田圭吾さんについて~まとめ~|まきぽん
                                                                              • 23/3/18 戦闘美少女ラノベ『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン』解説 - LWのサイゼリヤ

                                                                                『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン』解説 自分で書いた戦闘美少女ラノベ『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン(ゲーマゲ)』を自分で解説します。 ネタバレを気にしない人はこの解説だけ読んでも構いません。本編は気になったら読んでください。 表紙イラスト:えすけー様(@sk_kun) 表紙ロゴ:コタツラボ様(@musical_0327) www.alphapolis.co.jp 『ゲーマゲ』はざっくり以下のような内容です。どれか一つでもピンと来たら読んでもらえたら嬉しいです。 エンタメとしては「戦闘美少女異世界転生チート無双もの」で、プロゲーマーの最強美少女主人公が異世界を渡り歩きながら世界を滅ぼしていく話です。 メインテーマとして「ゲーマーの哲学」を扱っており、勝ちたがりの戦闘民族ゲーマーの倫理や成長を描いています。 テーマのSF的な核心において「オートポイエーシス百合」というアイデアがあ

                                                                                  23/3/18 戦闘美少女ラノベ『ゲーミング自殺、16連射アルマゲドン』解説 - LWのサイゼリヤ
                                                                                • 【大阪の本気!】これが戦前の「大大阪時代」だ!観光プロモーション用フィルム『大大阪観光』がガチでヤバすぎた【1937年】

                                                                                  大阪市民に大阪府民の皆さん、近代史好きの皆さんに「戦前趣味」の皆さんも、お待たせしました。とっておきの映像ですよ~!  今でこそ、やれ「お笑い」だのやれ「コナモン」だのが「名物」だとステレオタイプなレッテルが貼られている「大阪」というまちですが、世間一般で流通しているばかりか肝心の大阪人に住む人々、大阪を商品として売り出したい人たちが思い描いているその「イメージ」とは、飽くまでも戦後に在阪企業などが生み出した「創られた伝統」とでもいうべきものです。  戦前期の大阪の「文化」の華やかさ、特に1930年代の盛り上がりは凄まじいものでして、所謂「大大阪」と呼ばれる時代がそうです。  アジア・太平洋戦争という悲しく愚かな戦でメチャクチャに壊れてしまったその往にし辺の「大大阪」の残照は今や街のそこかしこに微かに残り偲ばれるばかりですが、いったいどんなものだっのか?  幸い、往時を映像と音声で

                                                                                    【大阪の本気!】これが戦前の「大大阪時代」だ!観光プロモーション用フィルム『大大阪観光』がガチでヤバすぎた【1937年】