並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

負けて死ねの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 工務店という稼業#2 (なぜ業者は相見積を嫌がるのか? 本音)|いのっち@現役・工務店の中の人

    ー ⌛この記事は約8分で読めます。ー 相見積だと伝えると工事業者に嫌がられる。または急にリアクションが薄くなりやる気ない感じになる。といった経験をした方は少なくないと思う。それは、なぜだろうか? 社会の競争原理に従って相見積もりするのは普通の事なのに。 「ちゃんと仕事してくれよ、せっかく頼んでいるのだから。」 「仕事になればおたくも儲かるんだからさ。」 そう思ったに違いない。 あなたを信用して1社に絞っていたのに、いちいち催促しないと無い返事、LINEは既読がつかない(絶対読んでるはず)夕方電話しても出ないし、どうなってるんだよ!!極めつけは、「うちではできない」と回答。いまさらか!だったらはじめから言ってくれ!とにかく途中報告がないし、まともなコミュニケーションがとれない。 あいつらのペースに合わせていたら機会損失だらけだ! そんな過去の経験から相見積するも、業者からは嫌がられる。ほんと

      工務店という稼業#2 (なぜ業者は相見積を嫌がるのか? 本音)|いのっち@現役・工務店の中の人
    • 「最強の自分」になれないおれたちは、病んでいく

      「好きで働いているんだろ?」 精神科医である斎藤環の『家族の痕跡―いちばん最後に残るもの』を読んでいたら、このような記述にいき当たった。 このように考えてみてはどうか。すべての「職業人」は「好きこのんで仕事をしている」のだ、と。 これを言うのは、正直に言えば、なかなか辛い。厳しい疲労とストレスに耐えて、それでも真面目に働いている人々を、もちろん私は尊敬する。 しかし、その尊敬こそが危険なのだ。その種の尊敬は、そのような生活スタイルがどうしても取れない人たちに対する軽蔑を伴わずには成立しないからだ。 それゆえこの尊敬は小声で口にされるべきものだし、まして自らの多忙さを誇る(=愚痴る)ことは、あきらかに下品な振る舞いなのである。 これには前段があって、ネット(当時の2ちゃん)に書き込まれたコピペがあげられている。 そのコピペ(詩)は見つけられなかったが、「働いたら負け」のインターネット・ミーム

        「最強の自分」になれないおれたちは、病んでいく
      • 『八甲田山』で死にゆく我々日本人 - 挑戦者ストロング

        日本映画専門チャンネルで「八甲田山」。確か20年くらい前に、VHSで観たのが初見と思う。画質は悪く、顔の判別も難しかった。今回のは4Kデジタルリマスター版なので、凄まじくクレイジーな極寒のロケ撮影を堪能した。加山雄三とかいい役で出てたんだな、以前は気づかなかった。 映画史に残るクレイジーロケ 兵隊がバタバタ死んでゆく映画の何が面白いのかと初見時に思った。2021年に再び観て思う、これは「日本人」をド真ん中で捉えた映画だったのだ。やはり何が面白いのかとは思うけど。 (★3) 戦前は知らず、戦後の日本人はなぜか日本人がバタバタと大量死する映画が好きだ。「二百三高地」と「八甲田山」はその典型と思うが、ともに大ヒットしている。みんな観たいのだ、日本人がバタバタ死ぬ映画を。「敗戦」が全国民共通の原体験となっているため、大量死が限りない共感を呼ぶのだろうと推測する。 史実は詳しく知らぬが映画によると、

          『八甲田山』で死にゆく我々日本人 - 挑戦者ストロング
        • ぼっちちゃんがコミュ力と成績と身体能力以外は完璧だっていつ気づいた?

          俺は5話まで気付かなかった。 漫画的な補正をかけているだけで顔ぐらいは流石にブサイクなんだと思ってた。 だってそうじゃん? 子供が自信をなくすのって基本的に自分の容姿が優れてないときじゃん。 運動が出来ないとか、話すのが下手とか、成績が悪いとか、ギターするまでは特技もなかったとか、そういった理由付けは想像できなくはないけど、結局それでも「容姿は優れている」ってのがあったら全部なんとかなるじゃん。 少なくとも子供の世界って強烈にルッキズムなわけで戦隊ヒーローだって「ブサイク戦隊キモイマン」とかだったら幼稚園児だって悪役を応援すると思うわけだよ。 だからぼっちちゃんがコミュ障の見て俺は「なるほど、実際にはブサイク、少なくとも美人ってほどじゃないんだろうな」と思ったわけ。 でも違うの。 ぼっちは実際に美人な訳よ。 虹夏がお世辞で言ってるとかじゃなくて、基本常にクレバー(辛辣)なリョウがそれを売り

            ぼっちちゃんがコミュ力と成績と身体能力以外は完璧だっていつ気づいた?
          • 俺は正しい。

            お前ら増田とおまけのブクマカどもはいつも俺の考えを否定する。間違っているとかなんとかな。 そして極めつけが、増田に書いたって何かが変わるわけでもあるまいしと言うことでシャットアウトする。 馬鹿馬鹿しいにもほどがある。 お前らは常々声に出さなきゃ行動を起こさなきゃ何も変わらないとかほざいてきただろう。 サイレントマイノリティーだのサイレントマジョリティーだのと侮辱した言葉で散々人を否定してきて何を今更言ってる。 いいか、ここで俺の意見だ。耳の穴をかっぽじるのではなく目玉を大きく見開いて脳内に言葉を焼け付け人の気持ちを理解しろ。 まずは完全週休三日制度+祝日休暇+夏季休暇+年末年始休暇+慶弔休暇を義務付けするべきなんだ。 そしてアルバイトにも有給休暇を確実に消化させるように義務付けするんだ。 さらに最低賃金を都会1500円、地方1200円まで3年以内に上げるべきなんだ。 残業は賃金500%、休

              俺は正しい。
            • 「努力は必ず報われる」池江璃花子の発言が物議 「勝者でない人の努力は報われていないことに」 : 痛いニュース(ノ∀`)

              「努力は必ず報われる」池江璃花子の発言が物議 「勝者でない人の努力は報われていないことに」 1 名前:ボラえもん ★:2021/04/06(火) 13:37:44.79 ID:ZoSNHsx49 水泳の池江璃花子(20)が5日、ツイッターを更新。「努力は必ず報われる」という言葉について自身の思いを語った。 池江は4日行われた日本選手権兼五輪代表選考会の女子100メートルバタフライで優勝し東京五輪パラリンピック出場を内定させた。 レース後には「苦しくてもしんどくても努力は報われるんだなと思いました」と涙ながらに語った。 このニュースに陸上の藤光謙司は4日、ツイッターで「本当にすごい!!すごく勇気をもらいますね 本当におめでとうございます」と祝福。その上で5日には「努力は必ず報われる。スポーツの世界でもよく聞く言葉だ。そんなニュースを目にすると僕自身も勇気をもらったりする。しかし、勝者=報われ

                「努力は必ず報われる」池江璃花子の発言が物議 「勝者でない人の努力は報われていないことに」 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ

                ゲーム好きが集まって エルデンリングTRPGを遊ぶ夜 参加者 エルデンリングはトロコン済み。好きなフレーバーテキストは『聖律の治癒』。 エルデンリングはクリアした。好きなフレーバーテキストは《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》。 エルデンリングはちょっとだけ遊んだ。好きなフレーバーテキストは『ワンステップ。水彩の筆を拭った名残』。 エルデンリングは全く知らない。好きな明治キシリッシュのフレーバーは『ローズヒップミント』。 解説の時間だ というわけで『エルデンリング』がテーブルトークRPGになったので遊びましょう。 あの2022年のゲーム・オブ・ザ・イヤーがTRPGに!? 俺、エルデンリングもTRPGも知らんけど大丈夫? じゃあ、まずはエルデンリングがどんなゲームか簡単に解説させてください。 エルデンリングとは? 2022年2月に発売され、同年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを受

                  ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ
                • マックスむらいが人気の頂点で見た地獄──「私は好きなことで生きてはいけない」仕事への責任や使命感を背負って戦う生き様

                  ──そんな経緯からチャレンジ企画が始まったとは。 マックスむらい: 第1回生放送は、平日の昼間、11時45分から放送が始まって、12時から女神降臨に挑戦する1時間15分の番組でした。その時の視聴者が約16万人で。 ──当時のインターネット規模を考えるとものすごい数字です。 マックスむらい: 視聴者の熱量もすさまじかったし、挑戦じたいもすごく楽しかったです。 生放送後に山本さん【※】から教えていただいたんですが、ガンホーのパズドラスタジオの方々もお昼ご飯を食べながら見てくれていたそうで。一般のプレイヤーがどのように楽しみながらゲームをプレイしているのかを初めて見たらしく、めちゃくちゃよかったと。それを聞いてものすごくうれしかったですね。 ──ゲーム実況が今ほど盛んではなかった時代ですから、ユーザーがゲームを楽しんでいる姿じたいが貴重だったわけですね。 マックスむらい: おっしゃる通り。その1

                    マックスむらいが人気の頂点で見た地獄──「私は好きなことで生きてはいけない」仕事への責任や使命感を背負って戦う生き様
                  • 【お小遣いは手持ち資金の1%】父から子供へのマネー教育が凄過ぎると話題に! | Viralhighway

                    とあるネットユーザのお父さんが教える マネー教育・投資教育が非常に参考になると話題になっています。 父は私が10才の時に10万円を渡してこう言いました。今からこのお金をお前が管理するんだよ、いつどこで何を買っても構わない。ただし毎月のお小遣いは持っている総額の1%だよ… 自分で計算して毎月、お父さんに請求しなさい!そこから父のマネーの教育が始まりました、続く… — myはぴぃ@父の教え (@Investor__girl) 2018年7月23日 episode2…当時、小学4年生の私にとって10万円は悪魔的な魅力でした。それまでまったくもらってなかったおこずかいが一気に1,000円!慎重な私は、はじめの1ヶ月はおこずかいを使いませんでした。当然次の月のおこずかいは1,010円…嬉しさで気が緩み、私は禁断の消費に踏み切ってしまったのです。続く… — myはぴぃ@父の教え (@Investor_

                      【お小遣いは手持ち資金の1%】父から子供へのマネー教育が凄過ぎると話題に! | Viralhighway
                    • 「ファイアパンチ」 教養なき正義が人を滅ぼす - 頭の上にミカンをのせる

                      ユダはなんでこんな世界で生きられるのか聞いたよね。それは、わたしに糧があるからだよ。それのためなら、一生だっていきてられるっていう糧が チェンソーマンが面白いので前作であるファイアパンチも読んでみました。 超絶にメタメタしてる作品。 物語の主人公ならこうあるべき、みたいな不文律みたいなものを、映画好きのトガタというキャラクターを通じて語らせる。 その上で、主人公であるアグニはトガタから押し付けられるその「主人公かくあるべし」から外れた動きを取っていく。 この主人公のアグニは、常に身体を炎で焼かれ続けている。生きているだけで地獄の苦しみを味わい続けるが自然と死ぬこともできない。だから生きる理由・強い動機を必要とする。 すがるように自分が生きなければならない理由・これさえ達成すれば死んでもいいという理由を求め続ける。最初は妹が生きてくれと願ったそれだけを支えに生きていたが、それだけでは地獄のよ

                        「ファイアパンチ」 教養なき正義が人を滅ぼす - 頭の上にミカンをのせる
                      • 暴力とアンパンチのやなせたかし史、カソウテキの行方 - ネットロアをめぐる冒険

                        いわゆる「アンパンチ論争」は、意外に各方面へ広がりをみせました。 大人気アニメ「アンパンマン」は、主人公のアンパンマンが、悪さをするバイキンマンを「アンパンチ」でやっつけますが、この場面を見た乳幼児が「暴力的になる」と心配する親の声がネット上で見られます。アンパンチでバイキンマンをやっつけ、「めでたしめでたし」とする話の流れが、「暴力で物事を解決すること」をよしとする考えを植え付けないかという意見です。逆に「全く影響ない」とする声もあります。 「アンパンチ」で暴力的に? 心配する親も…メディアの暴力シーンは乳幼児にどう影響? | オトナンサー 上記がおおもとの記事ですが、ここまで反響を呼ぶとは執筆者も思わなかったでしょう*1。 この手の話は何も最近のものではないな、と思ったので、私も、過去のやなせたかしの発言を載せて呟いた*2のですが、これも思ったより反響がありびっくりしました。ただ、私は

                          暴力とアンパンチのやなせたかし史、カソウテキの行方 - ネットロアをめぐる冒険
                        • 『えっ!?私、呪いでもかけられてるの!?質の悪い怨霊でも憑りついてんのか!???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                          (災難続き)と言えば、 ずーーーっとそうなのですが、 また新たな災難に見舞われております。 なんなんすかね??? 私が使っているトイレ、 ずっと前から、 水の流れる音がするな。。。とは思っていたのです。 『水道料金が高い』ということで、 昨日、両親が業者を呼んだのです。 私の使っているトイレのみ、故障していて、 水漏れしていたそうな。 でね、すぐにトイレの交換すりゃええやんか。 父に 『bolla、ちょっといいか』と昨日呼ばれ言われたことが、 ・トイレを使う度に、この元栓をあけてタンクに水をためなさい。 タンクに水がたまったら元栓を閉めなさい。 ・トイレ交換は、暖かくなったらする。 いやいやいや、 (今すぐやれや!!!!!!)とは、 さすがに言えず、 『うん。。。。。』とだけ言って終わった。 なんで(暖かくなったら)なの??? 手の調子が悪いので、開け閉めの時、 すっごい手が痛いので、 今

                            『えっ!?私、呪いでもかけられてるの!?質の悪い怨霊でも憑りついてんのか!???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                          • アフガン女性を兵士として訓練すべきだったのでは?

                            たぶん皮肉で同じこと書いてるのいくつか見たけど、私は本気でこう考えてる。 結局のところ負けたら死ぬか死んだ方がマシな人生になると確信してる人間しか命を掛けて戦わないから。アフガニスタンでその立場にいるのは女性だよね。 政府軍の軍人がさっさとタリバンに降参した理由は家父長制の部族社会に逆戻りしても男である彼らは大して困らないから。 むしろタリバンが勝った方が占領地の女性を戦利品としてもらえたり、就労を禁止されて困窮した女性を第二、第三、第四婦人にできるメリットすらある。 そんな地獄に戻りたくないと願う女性を訓練して武器を与えれば必ず死ぬまで戦う。異教徒の侵略者(米軍)に訓練された女性兵士なんてタリバンの教義からすれば絶対に許されないから降参しても死刑だろうし。 女性兵士はメディアの宣伝効果も絶大だ。 腰抜け男しかいない中、女性が自分と家族と仲間を守るために今も戦い続けている。軍司令官や大統領

                              アフガン女性を兵士として訓練すべきだったのでは?
                            • ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 - スズキオンライン

                              こんにちは、すずきです。 10月25日10時から行われた株式会社ブシロードの株主総会。かつてはトレーディングカードゲーム中心の企業でしたが、最近は『バンドリ!』や新日本プロレスなどIPの企画・開発・プロデュースでも成果を出しています。 直近経営資料:2019年7月期決算説明会資料、決算説明会書き起こし、成長可能性に関する説明資料 株主総会資料:定時株主総会招集通知 前回株主総会:今回が上場後初の株主総会 業績は増収増益。来期も増収増益見込みですが、当期純利益はほぼ今期並み予想。 分野別に見ると、売上最大のTCG(トレーディングカードゲーム)は横ばい。MOG(モバイルオンラインゲーム)の伸びも限定される中、音楽とMD(マーチャンダイジング)が急成長しています。音楽とMDの伸びの多くは、『バンドリ!』によるもの。 新日本プロレスも堅調に推移しています。 IP別では『バンドリ!』がトップ、しかも

                                ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 - スズキオンライン
                              • 競馬などのギャンブルで負けたらなぜ死にたくなるのか考えてみた!期間工だけどギャンブル依存症から脱出したい! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 競馬などのギャンブルで負けると死にたくなる理由を考えてみた! こんにちは、本日は期間工とは全く持って関係ないことをお話いたします それは競馬などのギャンブルについてです 知っての通り自分は競馬が大好きなんですが 競馬が外れると何故か無性に死にたくなるのです そしてどうでも良くなり、めちゃくちゃ睡魔が襲ってきて 寝ることでお

                                • ネットのアンチに粘着されて辛いから自殺しようと思っている。助けてほしい

                                  ここから書くことはまじめなことになる。 ネットでの粘着に疲れてしまったので、自殺しようかと思っている。 いや、自殺する前のSOSだと思ってほしい。助けてほしい。 私は長い間、ネットのアンチに粘着されており、いわれもないことを広められ、たくさんの機会を失ってきた。 基本的には無視の姿勢を続けてきたが、この記事を書くために再度調べてみると、スレッドはまだ続いているようだ。 最新のレスは2019/11/12(火) 01:29:02.03に投稿されたもののようだ。 5chスレ ツイッターにも、ブロックかミュートしたため見えない人たちが、常に私の悪口を言っている。 アドセンスがBANされたのも、おそらくアンチによる攻撃によるものだろう。 こうなるなら、アプリやブログに広告を貼るべきではなかったと後悔している。 その前には、ジムでのスクワット動画をジムに報告されて、動画を取り下げることになった。 16

                                    ネットのアンチに粘着されて辛いから自殺しようと思っている。助けてほしい
                                  • 【ネタバレ】ジャンプ36・37合併号(2019,wj36,37)感想【鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                    どーもです。ホオズキとラリドラでお届け致します。 ※この記事は週刊少年ジャンプ36・37合併号のネタバレを含みますのでご注意ください。 表紙は海賊万博堂々開幕!合併号記念集号表紙!!! ・初組み合わせのご挨拶 ・鬼滅の刃 ・チェンソーマン ・僕のヒーローアカデミア ・Fけん ・今回のあとがき 表紙は海賊万博堂々開幕!合併号記念集号表紙!!! 出典:週刊少年ジャンプ2019年36・37合併号表紙/集英社 ・初組み合わせのご挨拶 え~・・・ちょ~さぁ~・・・。 これはいくら何でも・・・。 ドゥフフフ!未知こそ未来へのモチベーション~!!! 飽きっぽい管理人なんだ~。 だからただでさえ毎週毎週検索流入のため、半分惰性でやってるようなこのジャンプ感想も毎週工夫が必要なのさ~! 読者様のためではない、他の誰でもない管理人自身のためにな~、ドゥフフフ・・・。 でもワイ、ツッコミやないからさ~・・・。

                                      【ネタバレ】ジャンプ36・37合併号(2019,wj36,37)感想【鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                    • ブシロード株主総会2020レポ|木谷高明会長「D4DJに対するバンナムの電音部というように比較されるものがあるのは、ジャンルが大きくなる条件。何かが大きくなる時にはライバルがいるもの」 - スズキオンライン

                                      こんにちは、すずきです。 10月27日10時から株式会社ブシロードの株主総会が行われました。バンドリからラブライブ、D4DJ、少女☆歌劇 レヴュースタァライト、新日本プロレスなど、多くのIPに関わっている企業です。 直近経営資料 2020年7月期決算説明会資料 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回株主総会 ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 業績は増収減益。コロナの影響で第3四半期(2020年2~4月)は赤字となりましたが、通期では黒字を確保。来期予想は合理的な算定が困難と判断して未定となっています 部門別にみると、MOG(モバイルオンラインゲーム)部門が46.3%増の108.8億円と大きく伸びている一方、TCG(トレーディングカードゲーム)部門が26.8%減の

                                        ブシロード株主総会2020レポ|木谷高明会長「D4DJに対するバンナムの電音部というように比較されるものがあるのは、ジャンルが大きくなる条件。何かが大きくなる時にはライバルがいるもの」 - スズキオンライン
                                      • 【1位~70位】オレンジ髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー/ツインテール全対象

                                        どうも、はまちーずと申します。今回は可愛いオレンジ髪女性キャラクター70選をご紹介いたします。 (ロング、ショート、ポニーテール、ツインテール)オレンジ髪の女性であればどんな髪型でも対象としております。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみ対象とさせていただきます。 ※管理人のお気に入り順にキャラクターをご紹介いたします。 それでは早速オレンジ髪の女性キャラクター70選(本編)へどうぞ…! オレンジ髪の可愛い女性キャラ一覧※お気に入り順 佐倉千代/月刊少女野崎くん テレビ東京・あにてれ 月刊少女野崎くん (tv-tokyo.co.jp) プロフィール-Profile- 学年クラス 高2 A組 誕生日 3月27日(桜の日) 血液型 O型 身長 145cm 部活 美術部 趣味 かわいい小物集め 得意な事 水彩画 苦手な事 チームでやるスポーツ(たまに足を引っ張るので) 服の趣味

                                          【1位~70位】オレンジ髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー/ツインテール全対象
                                        • 藤井聡太二冠に学ぶ「生きる姿勢」 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                          このお方は本当にすごい。 「藤井くん」が瞬く間に「藤井二冠」になってしまった。 その実力もさることながら、 言葉の端々に感じる「謙虚さ」であり、 深い洞察から来るのであろう「生きる姿勢」 目を見張るものがある。 おそらく本人は、 「努力している」という感覚は微塵もないのだろう。 二冠となった際のインタビューで、 印象的な一言があった。 記者からの、 「この結果に対して自分へのご褒美はありますか?」 そんな質問に対して、 「自分にとって思った以上に、この上ない結果だったので、 自分でご褒美というのはあまり考えていません」 素晴らしい回答だ。 少し前のインタビューではこんな回答もあった。 記者からの答えにくい一手、 「将棋の神様に会う機会があったらお願いしたいことは?」 そんな質問に対して、 「将棋の神様というものが存在するならば、 一局お手合わせを願いたいです」 富も名声も求めてはいない。

                                            藤井聡太二冠に学ぶ「生きる姿勢」 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                          • 間宮の勝利、玉森の敗北 - kansou

                                            『オー!マイ!ボス!恋は別冊で』 謎すぎるタイトルの意味がついに回収されました。そう、恋は「別冊」。物語の主軸ではない。あくまでもメインは「仕事」。フラフラとテキトーに自分の人生を生きてきた一人の女(上白石)が本当にやりたいと思える仕事に出会うまでのサクセスストーリーだったのです。 そして「恋は別冊」という言葉はそっくりそのまま登場人物にも当てはめることができます。別冊と恋する物語、それがこのドラマの答え。二番手、オマケ、別冊こそが本命。そして「別冊」とは誰なのか、上白石の夢を、仕事を一番理解し、支えてあげられる人物。本誌が玉森だとすると…もうおわかりでしょう。 「なんかやっぱりこの仕事っていいなと思って…よくわかんないんですけど夢とはまた違うんですかね…?」 と、始めて空を見た魚みたいなことを言い出す上白石に 「夢か夢じゃないんじゃないかで悩むんじゃなくて…夢にしてから悩め…」 と助言す

                                              間宮の勝利、玉森の敗北 - kansou
                                            • 禍福は糾える縄の如し

                                              本当は西郷隆盛は西南戦争の愚かしさをわかっていた、そしてその戦争が負けることもわかっていた、しかし大切なのはあの西南戦争によって武士階級という古い遺物を根こそぎ倒さねばならないのだと。明治という新しい時代になってもまだ武士だ武士の誇りだと言っている古い連中がいる、そしてその古い連中を根こそぎ倒さなければ新しい時代はない、したがってその連中に祭り上げられて連中と共に滅びることが肝要であるということを西郷はわかりきっていた。だから負ける軍の将軍を引き受けた、そしてその戦争で見事に死んだ。旗印を辞めると求心力がなくなるから、敢えて引き受けてそしてその大勢を引き連れて負けるための戦いをしたのだと。 武士の中にもいろんな人がいたろうし、中には人のいい者もいればそうでない者もいたろうが、そうした連中の多くが負けたり死んだりしたのが西南戦争だったのだろう。重要なのは戦争に別の意味や役割が持たせられていた

                                                禍福は糾える縄の如し
                                              • 安元洋貴と勝手に結婚デッドレースしてるオタク

                                                20代OL アイドルアニメゲーム若手俳優特撮スポーツ全般が好きなオタク 最近できた目標 安元洋貴さんより先に結婚する。 声優には一切興味ないまま生きてきたのに、自粛期間中に安元さんのラジオに出会って色々見るうちに完全に恋した アイドルでも二次元キャラでもお耽美系が好きで一切リアコに近い感情を抱いたことはなかったけど今思えば当たり前だったね だって40代の体格がいい男の人が好みなんだもん ◆まず顔が好き 基本男らしいんだけど、平行めの太眉と丸みのある輪郭、ぽってり唇と肌の白さで厳つすぎない感じが絶妙だと思う ◆次にクソがつくほど体格が好き 巨大なテディベアへの憧れに近いものがある 四六時中抱きしめたい あの体格で抱きしめられたいけどそんなことされたらときめきすぎて死にそうだからあんまり想像しないようにしてる 筋肉もあるけどちゃんと表面に脂肪もついてる 結婚したい ◆仕事に対する真摯な姿勢や真

                                                  安元洋貴と勝手に結婚デッドレースしてるオタク
                                                • 「覚悟」を決める事で起こる変化とは? - いまここぶろぐぅ

                                                  Live now いまここです。 いきなりですが、プロ棋士の直観力ってどのくらい凄いか知っていますか? 将棋界と理研が共同で行った脳科学の研究で出た結果、 「直感による正解率80%」という数字が出たそうです。 熟考するイメージの将棋ですが、この研究結果で直観力も優れているのかとびっくりしました。 ◆前回の記事◆ >>>目的を果たす為に「逃げること」は手段だ!「逃げる」勇気を持つ事が大事。 実験内容と結果 脳の三層構造 爬虫類脳 哺乳類脳 人間脳 プロとアマの大きな違い 実験結果から考察 最後に 実験内容と結果 簡単な局面や詰将棋を見て最初に浮かぶ手を回答するという方法で反応の速度の差をプロ棋士と一般どのくらい差があるかという実験内容でした 詰将棋の結果は、思考時間が短いほど高い正答率という結果でした。 なお、驚くことに考える時間0秒での正答率は80%あったとの事です。 それに比べ将棋愛好家

                                                    「覚悟」を決める事で起こる変化とは? - いまここぶろぐぅ
                                                  • 新海流ニューシネマ「天気の子」(2019) - 今日観た映画の感想

                                                    ぷらすです。 Amazonprimevideoで新海誠監督の『天気の子』をレンタルしました。 それまでの”知る人ぞ知る“カルト的な監督から、前作「君の名は。」の記録的大ヒットで一気にメジャー監督の仲間入りをした新海監督が、あのメガヒット作の後にどんな作品を作るのか、楽しみに観ましたよ。 画像出展元URL:http://eiga.com 概要 『秒速5センチメートル』などの新海誠監督が、『君の名は。』以来およそ3年ぶりに発表したアニメーション。天候のバランスが次第に崩れていく現代を舞台に、自らの生き方を選択する少年と少女を映し出す。ボイスキャストは、舞台「『弱虫ペダル』新インターハイ篇」シリーズなどの醍醐虎汰朗とドラマ「イアリー 見えない顔」などの森七菜ら。キャラクターデザインを、『君の名は。』などの田中将賀が担当した。(シネマトゥディより引用) 感想 新海誠監督について 以前も書いた通り、

                                                      新海流ニューシネマ「天気の子」(2019) - 今日観た映画の感想
                                                    • 【部員ブログ】当事者たれ - Kyoto University Football Club

                                                      大学スポーツに関わる全てのスタッフへ 「当事者たれ。」 以前のブログにも書いたが、スタッフは所詮スタッフだ。プレーヤーではない。直接的に勝利に貢献することは“ない“。 【部員ブログ】私は体育会サッカー部でマネージャーをしています。 それでも、雨にも負けず、風にも負けず、雪の日も夏の暑い日も、グラウンドに立ち続ける。 当事者たれ。 言っておくが、私達スタッフはファンでもサポートメンバーでもない。プレーヤーではなくとも、歴としたチームの一員だ。 「サポートしてるようで、支えられてるのは自分の方でした。」みたいなスタッフブログをよく目にする。 私はサポートに回った覚えなど全くない。 私がチームのメインだ。 当事者たれ。 プレーヤーに「頑張れ!」なんて声をかけてる場合ではない。 「勝ってほしい。」なんて他人事のように、祈りを捧げてる場合でもない。 プレーヤー同様、死に物狂いで頑張るのは自分で、勝つ

                                                        【部員ブログ】当事者たれ - Kyoto University Football Club
                                                      • 『バンドリ!』製作総指揮・木谷高明氏の講演会リポート。「負けたら死ぬ。その覚悟がないと“ヒット”は出ても、“大ヒット”は出ない」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                        『バンドリ!』ライブで声優が実際に楽器を演奏するという新たな試み まず『バンドリ!』とは、キャラクターとリアルライブがリンクする次世代ガールズバンドプロジェクト。2017年1月に放送されたアニメ『BanG Dream!(バンドリ!)』に続き、同年3月にはスマートフォン向けリズムアドベンチャーゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』(以下、『ガルパ』)もリリース。『ガルパ』は、2019年3月に2周年を迎えた。 最初の話題は、この『バンドリ!』のプロジェクトが立ち上がった経緯について。きっかけは、とあるライブを鑑賞した木谷氏の部下の報告だった。そのライブで、声優の愛美さんがギターで弾き語りを披露。声優が楽器を演奏するということ、キャラクターにそこまで合わせてくれたんだという驚きで、会場からどよめきが起こったという。 ライブから帰って来た部下が、この出来事の報告とともに「愛美さんにガールズ

                                                          『バンドリ!』製作総指揮・木谷高明氏の講演会リポート。「負けたら死ぬ。その覚悟がないと“ヒット”は出ても、“大ヒット”は出ない」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                        • 【イカゲーム】おじいさんの正体は黒幕?4つの謎を解説! | たかたろうのエンタメブログ

                                                          全世界で大ヒットしているNetflixオリジナルドラマ「イカゲーム」。 「イカゲーム」は借金に苦しんでいる人たちが、456億ウォンの賞金をかけてデスゲームを行うドラマです。 かなりの残虐な描写があり、グロイものが苦手な人は控えたほうがいいでしょう。 そんなスリル満載のデスゲームドラマにドはまりしている人がたくさんいますが、中でも気になるのはあのおじいさんではないでしょうか? あの弱々しい容姿とは裏腹に、劇中では強い存在感を見せています。 おじいさんの存在は謎が多く、この人の正体こそが黒幕じゃないかという疑惑があります。 おじいさんの正体は黒幕というのは真実なのか? 今回はその真相を明かします! ネタバレになりますので注意してくださいね(⌒∇⌒) イカゲーム・おじいさんは何者? イカゲームなぁんて面白いのぉ〜!!韓国ドラマほんと上手く作られてるよね〜俳優さんの演技もほんと上手い!ストーリーの

                                                            【イカゲーム】おじいさんの正体は黒幕?4つの謎を解説! | たかたろうのエンタメブログ
                                                          • 肥えた舌 - ふたり暮らし

                                                            ふたり暮らし。肥えた舌。 お肉を焼いたら… フランス人夫と日本人妻のあるある喧嘩ネタに、こんなのがあるらしい。 (ほんとかどうかは知らないけれど…) 夕食のステーキを焼いたフライパンを洗い始めた妻。 夫「やめろ!なんてことをするんだ!!」 妻「なによ!熱いうちに洗わないと汚れが落ちなくなるでしょ!」 夫「肉から出た脂を流すなんて頭がおかしいんじゃないか!?」 妻「流したりしてないわよ!ちゃんと紙で拭き取って捨てたわよ!」 夫「そういう問題じゃない!"ちゃんと"捨てただと!?きみは正気か!?」 妻「じゃあこれからはあなたがフライパン洗えばいいじゃない!」 聞くところによると、フランス人は、お肉を焼いた後のフライパンに残った脂ほど美味しいものはないと思っているのだそう。その脂に赤ワインや生クリームを足せば、どこのレストランにも負けない極上のソースになるのに、なんで日本人は残った脂を捨てるんだ!

                                                              肥えた舌 - ふたり暮らし
                                                            • 最後の医者は桜を見上げて君を想う 二宮敦人 - 悪魔の尻尾

                                                              通勤時や仕事の休憩時間に読んでいました。 タイトルを見て、「最後の医者ってなんだ?」と思っていたのです。 この後も最後の医者シリーズは続いているようなのですが、どういう内容なのかの前情報もなく、読み始めました。 気持ちよく読める小説ではありませんでしたが、適当に流して読んでしまおうと思えるような内容でもなく、様々な思いが頭の中を駆け巡りました。 登場人物 あらすじ 感想 登場人物 福原雅和 父が院長をである武蔵野七十字病院の副院長にして、天才的な外科医。 患者の命を救うことに執念を燃やす。 桐野修司 武蔵野七十字病院の皮膚科に勤務。 患者には死を選ぶ権利がある、というのが信念。 あだ名は「死神」。 音山晴夫 武蔵野七十字病院の勤務医。 福原、桐野とは同じ大学(東教医科大学)の医学部の同期。 優秀な二人と比べて、自分は見劣ることを自覚しているが、だからこそ自分だけにできることがあると信じてい

                                                                最後の医者は桜を見上げて君を想う 二宮敦人 - 悪魔の尻尾
                                                              • 鬼滅の刺繍、もはやワッペン💦 - ハンドメイドでお家遊び

                                                                今週ずっと刺繍をしている小鉄んです。 鬼滅の刃の冨岡義勇様の刺繍を始め、完全に 沼に落ちました。(-_-;) kawaii-handmade.hatenablog.com でも皆さんには笑って楽しんでいただけた ようで、良かったです!(*ノωノ) 今日も自分の世界にどっぷりの私ですが、 お許しください。m(__)m では続きを・・羽織の残りを刺繍・・ 冨岡義勇様の羽織は特徴あるんですよね💖 半分ずつ色、柄が違います。 えんじ色が鬼に殺されて亡くなったお姉様 の羽織、もう片方は同時期に鬼殺隊の入隊 試験を受けた錆兎(さびと)の羽織。 錆兎は入隊試験で鬼と戦い負けて死んでし まい形見なんです。 その2人から受け継いだ羽織。 チクチク・・・ん~~・・ 羽織だけで義勇様に見えてくる!(喜) 髪に艶も入れてみた。。灰色の刺繍糸が 無かったので縫い糸で(笑)・・いや、 今は髪をいじらずに先に進もう(

                                                                  鬼滅の刺繍、もはやワッペン💦 - ハンドメイドでお家遊び
                                                                • どんな分野でもプロとして生きていくには〇〇が必要になる - けんがいさっしゅ~懸崖撒手~

                                                                  いきなりですが、プロ棋士の直観力ってどのくらい凄いか知っていますか? 将棋界と理研が共同で行った脳科学の研究で出た結果、 「直感による正解率80%」という数字が出たそうです。 熟考するイメージの将棋ですが、この研究結果で直観力も優れているのかとびっくりしました。 ◆前回の記事◆ >>>苦しくて辛いからこそ勇気を持って〇〇する事が大事 実験内容と結果 脳の三層構造 爬虫類脳 哺乳類脳 人間脳 プロとアマの大きな違い 実験結果から考察 最後に 実験内容と結果 簡単な局面や詰将棋を見て最初に浮かぶ手を回答するという方法で反応の速度の差をプロ棋士と一般どのくらい差があるかという実験内容でした 詰将棋の結果は、思考時間が短いほど高い正答率という結果でした。 なお、驚くことに考える時間0秒での正答率は80%あったとの事です。 それに比べ将棋愛好家(4段程度)の人の正答率は低かったという報告があります。

                                                                    どんな分野でもプロとして生きていくには〇〇が必要になる - けんがいさっしゅ~懸崖撒手~
                                                                  • 女ガンマン 皆殺しのメロディ - シネマ一刀両断

                                                                    裸にポンチョのグラマラスが荒野の豚どもに復讐の弾丸を叩き込む。砂埃とともに死を運ぶ刺客の名はラクエル・ウェルチ! 〜豚め、許しやしないよ〜 1971年。バート・ケネディ監督。ラクエル・ウェルチ、ロバート・カルプ、アーネスト・ボーグナイン。 銀行を襲ったクレメンズ三兄弟は逃亡用の馬を盗むために町外れの牧場に向う。兄弟は地主を殺し、その妻ハニーをレイプし、家に火をつけて去った。何もかも失った彼女は復讐を誓い、賞金稼ぎのプライスから射撃を習い、2人はクレメンズたちを追い詰めて行くが…。 (Amazonより) 被保険者のみんな、おはよ~。 最近、前書きが愚痴化しつつある『シネマ一刀両断』のふかづめです。 昨日、6月分の記事をピャって読み返してみたところ、マァ愚痴が多いね。「世の中バカばっかり」とか「時代おもんね」とか。あと、むやみに店員さんを怖がらせたり。 それでなくともジャーゴンね。珍しく愚痴を

                                                                      女ガンマン 皆殺しのメロディ - シネマ一刀両断
                                                                    • なろうの売人とか

                                                                      ※愚痴です 売人とは筆者が読んでいるだけで、正式名称ではないのであしからず。 この売人が何をやる奴なのかというと、主人公を敵視している輩に謎のアイテムを与えて(あるいは格安で売りつけて) 主人公と戦わせるというものである。 このアイテムなのだが、使った者の力を暴走させて、二度と元に戻れない姿になるなど危険極まりないものであることが多い。 これがヤクの売人みたいな感じなので、筆者は売人と呼んでいるというわけだ。 それなりに力を発揮して周辺に被害を出すのだが、最後は主人公にやられるというのがお決まりのパターンである。 そして、売人は主人公の力をどの程度の物なのか見極めて去っていくと言う流れだ。 この売人は「なかなか面白い物が見れた」「この程度のものに手こずるとは」「楽しくなりそうだ!」などとこれから先の 展開にわくわくしている様子をうかがわせるのだが、個人的には全くわくわくしない。 物語の中盤

                                                                        なろうの売人とか
                                                                      • 8月11日は三国花火大会、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 8月11日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 8月11日は三国花火大会、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日です。 ●三国花火大会( 福井県坂井市三国町)(諸事情要確認) 毎年8月11日に行われている北陸最大級の花火大会。 www.youtube.com 海水浴やマリンスポーツのメッカとして人気の三国サンセットビーチ。この美しい海岸で開催される「三国花火大会」は、北陸最大ともいわれるほど大規模なもの。一尺玉、二尺玉、仕掛花火、スターマインなど、多彩な花火が打上げられ、夜空を鮮やかに彩る。なかでも、この大会の名物となっているのが、花火師が直接海中に投げ入れる水中花火。海面すれすれで花が開き、扇状に開く姿が美しい。 2022年8月11日(木)※雨天時:小雨決行、荒天の場合は翌日に順延、翌日も荒天の場

                                                                          8月11日は三国花火大会、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 新選組の武術「天然理心流」 今も残る土方歳三の技とは:時事ドットコム

                                                                          映画「燃えよ剣」で土方歳三を演じた岡田准一さん【時事通信社】 映画「燃えよ剣」の主人公・土方歳三は、武術「天然理心流」の達人として知られる。 土方が所属した新選組が活躍した幕末期、国内の社会不安が高まっていたこともあって剣術ブームが巻き起こり、武士だけでなく町民、農民も剣術修行に熱を上げた。映画でも、土方が武蔵・多摩地域を薬売りとして回りながら剣術修行をする姿が描かれている。 幕末に剣術の流派は200以上あったとされるが、正確な記録が残っているわけではないので、確かなことは分からない。天然理心流についての記録も少なく、その実態は不明な部分が大きい。そこで、限られた史料から分かることと、天然理心流を現代に伝承する活動に関して、ここでお伝えしたい。(時事通信解説委員 武部隆) ◆映画「燃えよ剣」特設ページ◆ 競技剣道とは異なる幕末の「撃剣」 「剣術」というと、スポーツとして普及している「剣道」

                                                                            新選組の武術「天然理心流」 今も残る土方歳三の技とは:時事ドットコム
                                                                          • 株式会社ブシロード 第13期定時株主総会書き起こし<全文>

                                                                            株式会社ブシロード 第 13 期定時株主総会 2019 年 10 月 25 日 サポート 日本 03-4405-3160 米国 1-800-674-8375 フリーダイアル 0120-966-744 メールアドレス support@scriptsasia.com 1 イベント概要 [企業名] 株式会社ブシロード [イベント種類] 株主総会 [イベント名] 第 13 期定時株主総会 [決算期] 2019 年度 [日程] 2019 年 10 月 25 日 [ページ数] 31 [時間] 10:00 – 11:25 (合計:85 分、登壇:17 分、質疑応答:68 分) [開催場所] 160-0023 東京都新宿区西新宿二丁目 7 番 2 号 ハイアット リージェンシー 東京 地下 1 階 平安 [会場面積] 238 ㎡ [出席人数] 140 名 [登壇者] 9 名 代表取締役社長 橋本 義賢 (

                                                                            • 【麒麟がくる】第21話。決戦!桶狭間 ※勝った信長に光秀がインタビュー? - 雑記惑星あんのん

                                                                              【麒麟がくる】第21話では、 歴史に名高い「桶狭間の戦い」が描かれました。 寡兵の織田信長が大軍の今川義元に勝ったので、 戦国の奇跡と呼ぶ人もいます。 光秀は馬を飛ばして越前に向かいましたが、 まったく武装していなかったので、 織田軍の助太刀をするという感じではありませんでした。 www.nhk.or.jp 【麒麟がくる】第20話の感想。家康への文 【あらすじ】日本史に残る世紀の大逆転劇 登場人物はこちら 【感想】光秀なしの回があってもOK 【おまけ】桶狭間で活躍したマイナーキャラたち 【セリフ】義元は軟弱な愚将ではなかった 明智十兵衛光秀(長谷川博己) 織田信長(染谷将太) 今川義元(片岡愛之助) 松平元康(風間俊介) 帰蝶(川口春奈) 菊丸(岡村隆史) 【あらすじ】日本史に残る世紀の大逆転劇 永禄3(1560)年5月。 織田家の長年の宿敵・今川義元(片岡愛之助)が、 尾張に進攻してきま

                                                                                【麒麟がくる】第21話。決戦!桶狭間 ※勝った信長に光秀がインタビュー? - 雑記惑星あんのん
                                                                              • テニプリのキャラソンで自分の葬式のセトリ組みたくね? - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない

                                                                                組みたい。 キショオタクです。いつもお世話になっております。 なんで結婚式じゃないのか?結婚式は相手(樺地の予定ですわな)と2人でするものだから私ひとりで決められないけど、葬式は私だけが主役だからです。あと、結婚式はもともとハッピーなものだから何かかってたって楽しいけど、葬式はしんみりしちゃうからBGMの力で楽しくしたい。私のような日陰者にとっては人生において1から10まで自分が主役のパーティなんて葬式くらいしかないのに、せっかく金と時間かけて全員真顔か泣き顔なのもったいない。インド映画みたいにみんなで踊ってほしい ではさっそく、自分の葬式で流したいテニプリキャラソン、まいりましょう! 💀ロビー💀 自分革命-Revolution-/幸村精市&仁王雅治 参列者が集まるロビー的な場所で流すBGM。 この曲は、仁王が試合に負けて幸村と反省会をしているみたいな歌詞が特徴です。葬式って、穏やかな

                                                                                  テニプリのキャラソンで自分の葬式のセトリ組みたくね? - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない
                                                                                • 【「天ー天和通りの快男児」キャラ語り】「神さまを認めず戦う男」僧我三威が好きだった。 - うさるの厨二病な読書日記

                                                                                  *この記事には「天ー天和通りの快男児」のネタバレが含まれています。 天-天和通りの快男児 17 作者:福本 伸行 フクモトプロ/highstone, Inc. Amazon 久し振りに「天ー天和通りの快男児」を読み返している。 何度、読んでも面白い。 「天才は初太刀で殺す」とか読んだ瞬間に言いたくなる。 「天」で一番好きなキャラは僧我だ。 これから僧我のどこがそんなに好きかを、ひたすら語りたい。 自分の中で僧我は、「神さまを認めない男」だ。 「神さま」とは何かというと、「他人」「世の中」「運命」「天才」というもの全てを包括する「自分には手が届かず理解も出来ない、それでも従わざる得ない、この世のどこかにある絶対的な理」のことだ。 僧我にとっては、「神さま」が具現化した存在が赤木なのだ。 神さまに惚れこむ天やひろゆきや治、神さまを認めながらそれを利用したり食おうとする鷲巣や安岡、原田などどは違

                                                                                    【「天ー天和通りの快男児」キャラ語り】「神さまを認めず戦う男」僧我三威が好きだった。 - うさるの厨二病な読書日記