並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 289件

新着順 人気順

買うべき株 日本の検索結果1 - 40 件 / 289件

  • 大暴落のときに個人投資家が考えるべきこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今年の春は、例年以上に冷え込みが厳しいような気がします。株式相場の冷え込みは氷点下を軽く超え、絶対零度に到達するのではないかと思うような極寒の日々が続いておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか。 しばらく株高が続いたからか世間にも強気ムーブが広まっていたような気がします。「つみたてNISA」の後押しもあり、年始には下記のような記事も話題になるなど、庶民でもインデックスで楽々投資みたいな空気感が出てきていたように感じられます。 普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 - hayato 資産運用 - shao 右肩上がりの米国株長期チャートを見せられて資産運用を始めたひとたちにとって、今回の暴落は予期せぬ出来事であり、青天の霹靂だったでしょう。さてこんな時にどうすべきなのか。 あなたが多額の含み損を抱えることになるキッカケを作った「マネーの専門家」と

      大暴落のときに個人投資家が考えるべきこと - ゆとりずむ
    • 東京新聞:クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流:政治(TOKYO Web)

      政府と民間が資金を出して運営する官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」が出資した事業のうち、少なくとも七件が機構の株主企業六社に関連していたことが本紙の取材で分かった。公的資金が株主企業に還流された形で、機構の中立性が揺らぐ可能性がある。機構の投資先を決める内部組織に投資先企業の役員がいたことも判明。識者は、公的投資の名目で私企業の利益を図る「利益相反」の疑いを指摘する。 (大野暢子) 本紙は、機構が二〇一四~一九年に公表した出資三十二件の内容を事業報告などから調べ、株主六社に関係する出資を計七件確認した。総額は百九十六億円。出資全体の三割にあたる。 株主の出資額の二十倍超を支援した例もある。機構は一四年九月、中国・寧波への商業施設出店事業に百十億円の出資を決めた。この事業は、機構に五億円を出資する株主の「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」(大阪市)が中心を担っ

        東京新聞:クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流:政治(TOKYO Web)
      • 実際民主党政権って何が悪夢だったの? : 哲学ニュースnwk

        2020年04月20日17:00 実際民主党政権って何が悪夢だったの? Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/20(月) 11:35:42.844 ID:K7nt3NvDp 安倍政権のほうがよっぽど悪夢だと思うんだけど 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/20(月) 11:36:52.011 ID:1IFeBbwZ0 最初の1週間で嘘だろ…と思ったのは覚えてる 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/20(月) 11:38:10.078 ID:K7nt3NvDp >>3 例えば? 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/20(月) 11:37:10.467 ID:stSM/KOX0 取りあえず言えるのは 東日本大震災もコロナウイルスも 的確に100天満店で裁ける人間は存

          実際民主党政権って何が悪夢だったの? : 哲学ニュースnwk
        • 10年で2000万円増やした投資術

          私が周囲からよく聞かれる質問に対しての回答。 Q. 原資はいくら必要ですか? A. 最低100万円。 理由は株取引は1単元ごとだからです。たいていは1単元100株。価格が安い1株1,000円の銘柄でも1単元10万円からしか取引できないのです。やろうと思えば50万円程度あれば始められますが選べる銘柄は1株5,000円以下の銘柄のみになります。ちなみに最近の日経平均株価は低いときで約1万2,000円台。資金50万円だと低価格(市場原理で言えば低評価)の銘柄にしか投資できなくなるわけです。 Q. 必勝法を教えて下さい。 A. 私が知りたいです。投資に必勝法なしと言われているくらいです。ただ必勝法は無いけれど王道はあります。王道とは月並みですが安いときに買い高いときに売るです。それが狙ってできたら誰も苦労しませんねw Q. デイトレードでは何を気を付けたら良いですか? A. デイトレードを推奨して

            10年で2000万円増やした投資術
          • 株で億越え アプリの内容再掲載について|tatsu|note

            2023年1月6日深夜におこなわれたぱりてきらじお2022(スピーカー:五月さん、ぱりてきさすさん)にて、現在は絶版(正確には、iOSのバージョンアップに非対応で現在は閲覧不可)になっている「株で億越え」アプリの再配布について言及があり、ぱりさんの許諾があった後、駄犬さんがテキスト形式で再配布をされたのですが、配信アーカイブ非公開につき、配信を聞けなかった人は中身を見れない仕様での再配布でした。。 つきましては、誠に勝手ながらnoteに掲載させていただくことにしました。先般上場されたnote社が上場廃止(失礼)、もしくは本サービスを事業譲渡・停止しない限り、閲覧可能な状態が続く、、はずです。 (五月さん、ぱりさん、山田さんは有難いことにツイッターで相互フォローいただいてますので、掲載辞めて!ということがありましたら、お手数ですが私までお声がけください。速やかに本記事を削除させて頂きます。)

              株で億越え アプリの内容再掲載について|tatsu|note
            • 株主優待で生きる「桐谷さん」のスゴすぎる日常

              「株主優待」の危険度はほぼゼロ 「株」と聞いただけで多くの日本人が難色を示します。 「素人が手を出したら大やけどするのでは」 「株はギャンブルですよね」 「なにもかも失ってしまったらどうしよう」 なんだか、とても恐ろしい世界だと思い込んでいるようです。 確かに、やりようによっては、株はリスキーです。過去に、山一證券や日本航空など「これ以上、堅い会社はない」と思えるような企業が倒産しました。株によって大損した人たちがいるのも事実です。 でも、それは値上がり益(キャピタルゲイン)を狙った株式投資での話。値上がりを期待して買った株が、思惑とは逆に値下がりしてしまったから悲劇は起こるのです。 一方、「株主優待」に着目した私の手法は危険度ほぼゼロ。なぜなら、そもそも優待に力を入れている企業の株は、比較的、価格が安定しているからです。 値動きの少ない堅実な株を、安い価格で済む最小単位で買い、株主優待だ

                株主優待で生きる「桐谷さん」のスゴすぎる日常
              • 新NISAで高配当を狙うなら覚えておくべき6つの注意点!正しい銘柄の選び方とは?

                2024年からのNISA制度が拡充し、非課税枠が大幅に拡大しました。これに伴い、新たにNISA口座を開設し、非課税制度と相性のよい高配当株投資を始めた人も多いと思います。 でも、どの銘柄がいいのか自分で判断できす、高配当銘柄ランキングなどを見て株を買っている人をちょくちょくお見受けします。 しかしそれはちょっと待って! 配当利回りの高い順に並べただけのような人気銘柄ランキングを鵜呑(うの)みにするのは感心しません。 たとえば、次のことを考えてみてください。 今期末の配当が魅力的でも来期以降その配当が続く保証はありますか? つみたてNISAの購入対象に高配当株の投資信託が1つも入っていないのはなぜかわかりますか? 高配当投資よりインデックス投資の方が長期のパフォーマンスがいいのは知っていますか? 高配当銘柄の株価が権利落ち日にどれくらい値崩れするか想像できていますか? そもそも高配当株の中に

                • 元プロ野球選手 里崎智也の投資術ーー大切なのは、周りの目でなく「自分に一番最適なこと」

                  現役時代から「堅実」だった里崎さんが、投資を始めたワケーー里崎さんは現役時代から毎月一定の金額を貯金するなど、お金に対して堅実なタイプだったと知って驚きました。プロ野球選手は、華やかな世界にあってお金の使い方が豪快なイメージもあるのですが、そんなふうにお金を使うことはなかったですか? 全然なかったですね。例えば遠征へ行くと後輩やスタッフ、裏方さんとかも含めてみんなでご飯を食べに行きます。そういうときには先輩の僕が全員分払うわけですが、プロ野球選手がみんなで試合後にフレンチのコースを食べに行くわけもないじゃないですか。 ご飯に行くといってもだいたい焼肉です。だから、みんなの分を払うといっても、もらっている高い給料を考えるとたかが知れてるんです。 僕自身はお酒もそんなに飲まないしタバコも吸わない。クラブとかキャバクラとかそういうところに行くわけでもないので、お金を派手に使うことはなかったですね

                    元プロ野球選手 里崎智也の投資術ーー大切なのは、周りの目でなく「自分に一番最適なこと」
                  • 【初心者必見】株の買い方とその手順 | コラム | auじぶん銀行

                    執筆者:中田 真 2020年12月14日 興味はあるものの「株を買うまでの流れがわからない」といった理由から、株式投資に挑戦したことのない方も多いのではないでしょうか。そんな株式投資初心者の方に向けて、株の買い方とその手順を解説します。 目次 株はどこで買えるの? 株はどうやって選ぶの? 株はどうやって買うの? 株式のおすすめの運用は? 正しい知識を身につけ小額から始めよう 株はどこで買えるの? 株は証券取引所などで取引されていますが、直接買う(売る)ことはできず、証券会社を通じて買う(売る)ことになります。なお、証券会社以外(銀行など)で株を買う(売る)ことはできません。 証券会社と銀行の違い 証券会社はお金を「増やす」ための金融機関であるのに対し、銀行はお金を「管理する」ための金融機関です。また、証券会社と銀行とでは取り扱える金融商品が異なります。株については証券会社で取り扱えますが、

                    • 厚切りジェイソンの投資論「人生をリッチするために必要な投資と節約術」|@DIME アットダイム

                      現在35歳にして、すでにお金のための労働からは解放されつつあるという厚切りジェイソンさん。お笑い芸人、コメンテーター、IT企業役員など、様々なフィールドで活躍しながらも、「仕事に依存する生活をしたくない」と考える彼の投資哲学を聞いた。 お金を稼ぐことだけ考えていては、いつになっても経済的独立はできない 働くことに縛られずに生きる「FIRE」のムーブメントが話題になっていますが、FIRE(Financial Independence, Retire Early)は、「Financial Independence(経済的独立)」の部分が大事だと思います。 日本だと早期退職の「Retire Early」の部分がフォーカスされがちですけど、本当は仕事とは関係ないと思うんです。確かに、仕事をしなくてもお金に困らないのでリタイアする人もいますが、それは仕事をしなくていいということではないはず。仕事がな

                        厚切りジェイソンの投資論「人生をリッチするために必要な投資と節約術」|@DIME アットダイム
                      • 会社員が株式投資と向き合っていくために

                        会社員だ。30代後半。投資歴は約15年ほど。 今回、ふと思うところがあったので、会社員の株式投資との向き合い方を3点に絞って説明する。 こういうのには慣れていないので、まとまりがないかもしれない。ご容赦を。 1.会社員が株で勝とうと思ったら長期投資しかない あなたは株をやったことがあるだろうか。 やったことがあるのなら、ほとんどの人が負けているはずだ。特に、数日~数週間以内で完結する短期トレードがそれにあたる。 実力者以外は負け続ける。株式市場はそういう風にできている。理由は以下のとおりだ。 ①値上がり率ランキング ここの上位に上がっている株を買ってはならない。たいてい落ちていくからだ。「噂で買って事実で売れ」「人の行く裏に道あり花の山」と言われるように、あれは提灯買いを誘うために存在しているようなものだ。買った後は落ちるものの方が多いし、上がったとしても会社員が働いている間に下がることが

                          会社員が株式投資と向き合っていくために
                        • 厚切りジェイソンさんが収入の9割を投資につぎ込む理由とは | 東証マネ部!

                          お笑い芸人、コメンテーター、IT企業役員など、複数の顔を持つ厚切りジェイソンさん。様々なフィールドで活躍しながらも「仕事に依存する生活をしたくない」と考え、稼いだお金の9割を投資に回しているといいます。現在33歳にして、すでにお金のための労働からは解放されつつあるというジェイソンさんに、投資や金銭感覚について聞きました。 コーヒーに700円払う必要ある? 無駄遣いをやめれば自由な時間が手に入る ーー厚切りジェイソンさんは、社会人になってすぐに投資をはじめられたそうですね。投資の必要性を感じたきっかけから伺えますか? 厚切りジェイソン:アメリカは日本と違って公的年金がありません。だから会社側で労働者が自分で管理する年金の仕組みを支援していて老後に備えるケースがほとんど。そうしないと老後に生きていけません。現役時代は年金を貯めるために働いているようなものですね。十分に貯めたらリタイアできます。

                            厚切りジェイソンさんが収入の9割を投資につぎ込む理由とは | 東証マネ部!
                          • 3分でわかる株式投資の仕組みとは? 特徴・銘柄の選び方のポイントをお金のプロが解説|RENOSY マガジン(リノシーマガジン)

                            投資と聞いて、真っ先に思いつくのは、株式投資でしょうか。みなさんの身近にも「株式会社」はたくさんあるでしょう。しかし、いざ「株式投資」というと急にギャンブルみたいだと思われる方もいます。 でも、そんなことはありません。株式投資は、会社の成長を応援しながらお金を増やせる投資です。その仕組みや特徴、銘柄の選び方まで紹介します。 株式投資は「会社の成長を応援して利益を受け取る」もの 会社の事業には、多くのお金が必要です。そのお金を出してくれる人(投資家)に対して、会社が発行するのが株(株式)です。 株を持っている人のことを株主といいます。株主は会社の事業がうまくいって利益が出たら、その利益の一部を受け取れます。ただ、会社の手がける事業が失敗しても、出したお金は返してもらえません。 この株を証券取引所で売買するのが株式投資です。会社は、投資家たちに株を買ってもらい、お金を集めることで初めて事業がで

                              3分でわかる株式投資の仕組みとは? 特徴・銘柄の選び方のポイントをお金のプロが解説|RENOSY マガジン(リノシーマガジン)
                            • 新型コロナ相場投資を始めて1年。総括してなかったので、します! | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                              2020年の2月後半~3月頭ごろ、 世界的に株価が暴落。 新型コロナショックです。 この時、浦上は下落相場に買い向かいました。 相場の上げ下げで利益を出そうとしたのは初めてのことでした。 インデックス投資家ですので。 その時のことを書いた記事がコチラです。 ↓↓↓ 新型コロナショックで大暴落。リーマンショック以来10年ぶりに「買い」ます 投資額は500万円ほどでした。 この判断は正解。 株価は3月後半から上がり始めました。 ただ、新型コロナが収束したわけではありませんでした。 だから、少しずつ利益確定をしていきました。 新型コロナが収まりそうにないのに株価は上がっている。 このことが不自然と考えたからです。 利益確定は秋ごろに完了。 買った分は全部売った計算です。 しかし、それからも株価は上がり続けました。 つまり、利益確定は不正解。 持ち続けた方が利益を増やせました。 それでも、下がるリ

                                新型コロナ相場投資を始めて1年。総括してなかったので、します! | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                              • 「投資」で稼ぐってどういうこと?【投資初心者がゼロから始める株式投資】 - ウミノマトリクス

                                最終更新日時:   2021年12月29日 今回は投資初心者向けに投資についてわかりやすく解説していきます。 「投資をまだ行ったことがない人」や「これから投資を始めてみよう」と言う人の参考になれば幸いです。 今回は「投資」っていうのはどのようにしてお金が増えていくのかというテーマになります。 今回は投資初心者に対しての記事になりますのでこんな人に対してブログ記事を書いています。 資産形成を考えていて、まだ投資に対して一歩が踏み出せない人 老後などを考えて長期的に資産形成をしていきたい 短期的に大きなリターンを手に入れてお金持ちに「早くなりたい」 そんなお金に関する「初歩的な第一歩」として今回の記事を楽しんでいただけたらと思います。 「投資」というのは、読んで字のごとく「資産」(お金など)を投じて収益を狙うというものであり、投資の種類も様々あります。 結論から言えば、このブログでは「株式投資

                                  「投資」で稼ぐってどういうこと?【投資初心者がゼロから始める株式投資】 - ウミノマトリクス
                                • 無配の成長株にこそ投資の目。amazonなども無配でも成長投資を繰り返す限り、高いキャピタルゲインを実現し株主還元。日本株も税制などみても、無配でも事業規模拡大の増収企業への投資を - ねこぷろ

                                  インカムゲインか、キャピタルゲインか これから買う。これから持つと考えた場合 無配でも積極的に成長に投資を繰り返している企業ならば 無配の株に投資するとき注意すべきところは? 補足で インカムゲインか、キャピタルゲインか 株に投資するとき、配当がある株に投資するか、それとも無配の株に投資するかと考えると、同じ投資するなら配当がある株に投資した方がリスクが少ないように思えます。 多くの人が配当のある株を選ぶと思います。 企業が儲かった分を還元するというのが配当なわけですから、配当を出してくれる方に投資した方が良いように思えます。 私もバリュー投資などを中心にしていたときは配当などきちんと出してくれる銘柄に投資をしていました。 しかしながら、成熟企業へのバリュー投資よりも、成長企業へのグロース投資の方に優位性を感じるようになって、投資スタイルを変えるようになったときその考えは一変しました。 投

                                    無配の成長株にこそ投資の目。amazonなども無配でも成長投資を繰り返す限り、高いキャピタルゲインを実現し株主還元。日本株も税制などみても、無配でも事業規模拡大の増収企業への投資を - ねこぷろ
                                  • 大西つねき氏(れいわ新選組)の演説を文字で読む 現代社会が抱える金融システムの不条理 | 長周新聞

                                    参議院選に10人が立候補した山本太郎率いる「れいわ新選組」が全国でくり広げている街頭演説や講演会が話題を集めている。そのなかの1人、元外資系銀行ディーラーの大西恒樹氏(全国比例)が10日、広島市内で講演会を開き、現代の日本社会が抱える金融・経済システムの不条理に焦点を当て、資本主義社会のもとで広がる貧困化、格差拡大、増税などの財政問題について問題提起をおこなった。現在の経済の仕組みを根本から問い直す内容が各地で反響を呼んでいる。大西氏の講演を概括して紹介する(掲載する図やグラフは同氏による提供)。 ◇----◇----◇----◇----◇ 日本は世界一のお金持ち国にもかかわらず、7人に1人の子どもが貧困状態にある。私は3年前から地元神奈川県のある高校の図書館カフェでボランティアをしている。そこからは高校生たちの何気ない会話の中からいろんな問題が垣間見えてくる。学校や家庭の悩みに加えて、最

                                      大西つねき氏(れいわ新選組)の演説を文字で読む 現代社会が抱える金融システムの不条理 | 長周新聞
                                    • 伝説のトレーダー・清原達郎氏 投資初心者は「オルカン」や「S&P500」より「TOPIX連動ETF」を選ぶべきと助言する理由 | マネーポストWEB

                                      貯蓄から投資へ──国を挙げた資産所得倍増計画のもと、1月からスタートした新NISA(少額投資非課税制度)。いまや成人の5人に1人が利用しており、その追い風となるかのように、日経平均株価は「バブル超え」を記録、市場は大いに沸いている。 “伝説のサラリーマン投資家”として金融界で名をはせてきた清原達郎さんは「『やらなきゃ絶対損』という個人にとっては夢のような制度」と語る。 清原さんは、野村證券やゴールドマン・サックス証券などを経て、ヘッジファンド(顧客から預かった資産にさまざまな運用で利益を出す投資会社)に移籍。運用したタワー投資顧問の「K1ファンド」では、25年間で93倍という驚異のパフォーマンスを叩き出し、2005年に発表された最後の「長者番付」ではサラリーマンとして初の1位(納税額37億円)に輝いたカリスマ・ファンドマネジャーだ。2023年にはファンドを閉鎖して引退を表明。 その後は80

                                        伝説のトレーダー・清原達郎氏 投資初心者は「オルカン」や「S&P500」より「TOPIX連動ETF」を選ぶべきと助言する理由 | マネーポストWEB
                                      • アルファベット3文字の投資用語がわからない…大事なのだけ覚えましょう | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                        投資を始めるといろんな投資用語があることに気づきます。 投資のネット記事とかで当たり前に使われている投資用語。 だいたいアルファベット3文字の略称です。 たとえば、EPS、PER、ROE…なんて言葉です。 全部わかりますか? これ以外にも大量にアルファベットの用語があります。 このアルファベット3文字の用語 株価を予想する上で重要な指標になります。 だから、企業の株を買おうと思うなら知っておくべきです。 ただ、字から意味を予想できませんよね。 アルファベットの略称なんで(^^; 知らなきゃ全然何のことかわからない。。 意味を知って覚えるしかないです。 だから、株式投資する上で最低限知った方がいい用語の意味を教えます。 まずはそれだけ知っておいてください。 この記事を読めば株を選ぶ上で重要な投資用語の意味がわかります。 1.重要な投資用語3選 重要度が高い投資用語を3つ選びました。 EPS、

                                          アルファベット3文字の投資用語がわからない…大事なのだけ覚えましょう | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                        • 株を買うな時を買え【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:   2022年3月7日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「株を買うな時を買え」となります。 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資

                                            株を買うな時を買え【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス
                                          • 珍しく大きな下落となった日経平均だが23,000円を死守、個別銘柄ではS高もあるしまだまだ狙える… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                            今日の日経平均は珍しく大きく下がり258円安となりましたが、心理的ラインの23,000円は死守して終わりました。昨晩の米国市場で主力ハイテク株を中心に幅広い銘柄に売りが出てダウ平均が525ドル安になったことからるとよく粘ったと言えます。 この下げが一時的なものか、今晩の米国市場の動向が注目されます。今日はこのあと21時30分に米新規失業保険申請件数が、そして23時には8月の米新築住宅販売件数が発表される予定されています。予想との乖離で相場が大きく動きそうです。 為替はドル円が104円台の前半で安定するかと思いきや、早くも105円台のミドルで推移しています。金が大暴落し、ドル需要が高まり、円が安くなっている構図でしょうか。コロナ禍以前の相場のセオリーは株安円高でしたが、今は資源国通貨の様に、株安で円安になっています。私の日本株の含み損はまた▲10万円を突破しました。 株で稼ぐ Kensinh

                                              珍しく大きな下落となった日経平均だが23,000円を死守、個別銘柄ではS高もあるしまだまだ狙える… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                            • ■儲けの鉄則 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                              伝説の名投資家12人に学ぶ儲けの鉄則 作者:小泉 秀希 発売日: 2015/02/09 メディア: Kindle版 書名:儲けの鉄則 著者:小泉秀希 ●本書を読んだきっかけ 八重洲ブックセンターの 見事なディスプレーに釣られて 購入してしまった ●読者の想定 著名投資家のノウハウを摘み食い 個人的には4章、5章が面白い 詳しく知りたい人は巻末の 参考文献の本を買ってみよう ●本書の説明 はじめに 多くの個人投資家が資産を増やすには ・本質に即していて ・シンプルで合理的な原則に従う という方法だと思います プロローグ ・株式投資で成功するために必要なのは 「頭の良さ」ではなくて「合理的に考えること」 合理的というのは理屈にかなっている 話を聞けば「なるほどなぁ」と納得できる こと ・テールリスクを避ける ①「テールリスク」を避け ②「リスクとリターンを比べて明らかに 有利な選択」を積み重ね

                                                ■儲けの鉄則 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                              • 今の株価はバブル気味?株価が暴落した時どうしたらいいか教えます | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                                投資をしていて株価の暴落に会うことはよくあることです。 心配しても仕方ありません。 ただ、株価が暴落すると積み上げた資産が大幅に目減りします。 これが結構ツラいんですね(^^; ともすると、そのツラさに耐えかねて全部売ってしまったりする人もいます。 損切りとか言って。 ただ、価格が下がっている時に売るのは投資では損です。 下がって安くなっている時に買い、上がっているとき売るのが儲かる方法なので。 それでも含み損は感情的にツラいのも事実。 そこで、暴落時にどうするべきなのかを記事にすることにします。 資産が減っている時にどうすればいいかわかっていれば、ツラさにも耐えられるはず。 人間には理性というものが備わってますので。 「甘い物を食べたら太る」 誰でも知っていますね。 これを知っているから食べるのを我慢できます。 その分太らずに済んでいます。 知らなければ感情のまま食べるだけ。 ただ太るだ

                                                  今の株価はバブル気味?株価が暴落した時どうしたらいいか教えます | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                                • 金持ち父さんになるために… : 昨日買った株と我が家の持ち株一覧ですヽ(^。^)ノ

                                                  2023年09月23日08:23 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 昨日買った株と我が家の持ち株一覧ですヽ(^。^)ノ 日経平均株価 32,402.41 -168.62 -0.52% TOPIX 2,376.27 -7.14 -0.3% マザーズ指数 726.61 +14.09 +1.98% 今週もお疲れさまでした 水曜くらいからFOMCあったり 金曜の日銀金融政策決定会合などでそこそこ株価が動きました そんな感じでしたがどうにか我が家の株は今週も上がってくれました〜 そして昨日はなんか株価も下がってたので 妻の名義で株を購入です 8381 山陰合同銀行 100株 999円で購入です さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名 株数に平均取得単価です 1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円 1605 INPEX 100株 1951円 1928 積水ハウス 200株 1799円 25

                                                  • 金持ち父さんになるために… : 優待きたよ(^_-)-☆

                                                    2024年04月16日06:17 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ 優待きたよ(^_-)-☆ 優待が届きました〜 イオンから返金で6064円です 届いた優待にプラスにしとくね 週末は盛岡のじぃじとばぁばが来てたのですが 二世君はお友達が来ちゃってそっちと遊ぶことに なのでじぃじ達は妻と花見やコストコへ あと掃除機が壊れたので うちのばぁばでも使いやすい簡単なのをヤマダ電機で買いました そしてポイントサイトの稼ぎ 『ポイントタウン』で500PをPeXポイントに交換 2%割引のAmazonギフトカードへ294Pを交換しました ポイントサイトで遊んで小遣いを稼いでみたい そんな方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね ちなみに今回は特別に僕が稼いでる順番にポイントサイトを紹介しますね 1位は有名な『ハピタス』 2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 3位は『ECナビ』で

                                                    • 初心者の株取引:52回目(-400円) 日経市場は令和始まって最大の下げ幅 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                      皆様こんにちは はてなブログではコメントとブックマークでブログ主様とコミュニケーションができると思うのですが、ブックマークに書かれる方が都合が良いのか、はたまたコメント欄に色々書いた方が良いのか、どちらが好ましいか悩んでしまいまう今日この頃です。 話が変わりますが昨日、突如わたしの存在について言及頂いた奇特なブロガー様がいらっしゃいまして、隠れファンでしたので非常に感動致しました。この場を使って御礼申し上げたく。ありがとうございます。もう4コマが大好物で。。 はりサンありがとうございます!(問題が有れば消します!) www.hari-drawing.com 小話し 日経平均振り返り 本日の取引結果 気になるニュース 小話し 今回の小話は笑いとは少し関係が無い話です。え?笑い以外は求めていない?では過去記事をどうぞ!(いらん!) 5manyendekabu.hateblo.jp 5manye

                                                        初心者の株取引:52回目(-400円) 日経市場は令和始まって最大の下げ幅 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                      • 「連合に鳴り響くのは弔鐘か、女性会長が突進する「ガラスの断崖」」元連合大阪副会長/要 宏輝 | 論壇

                                                        1.統一は分裂の始まり、平和は戦争の始まり 最大のナショナルセンター連合(NC・日本労働組合総連合会)は、官民、あらゆる産別(産業)をカバーしているため、内部の政策要求の利害調整が難しい。利害対立は当然だが、妥協点を見出せないと政策要求は策定できない。政策が一致しなければ力の合目的的な発揮はできない。政権との対立軸のない連合の、漠とした状況が労働運動の方向感覚と活力を失わせてきた。連合、全労連、全労協とNCは鼎立しているが、三つとも組織拡大は果たせず、逆に減らしている。「戦争」には労働運動の建前上、右も左も賛成できないわけだから、NCの枠を超えた共闘をすべきではないか。安保闘争のように「1日共闘」でもしなければ、一般大衆には連合の「立ち位置」は見えてこない。 一方で、2017年7月、(当時、連合トップ就任と目されていた)UAゼンセン会長の逢見氏が「官邸で安倍と密会」などと報じられると、連合

                                                        • ミクサの投資戦略Part⑤~セガサミーHD株をアホ買いせよ!~ - ミクサの脱社畜計画

                                                          CONTENTS ミクサの投資戦略Part⑤〜セガサミーHD株をアホ買いせよ!〜 少しだけ企業分析 線路に人を突き落とせるか? 合理的な人間が投資をすると… ミクサのポートフォリオ 今後の展望 ザーザーザーーー。 今の時刻は23時、天気は豪雨。 静かな部屋の中、地面を打つ雨の音だけが心地よく響いている。 あ、光った。 1・2... バシャーーン! 690m。 今日の作業は企業分析。 財務書表から企業の安全性を確かめることが目的だ。 調べる企業は『セガサミーHD』。 初音ミクを起用したスマホゲームで有名な会社だ。 利益のほとんどがエンターテイメント事業によるもので、その利益をうまくいかない遊技機事業とリゾート施設の運営が食い潰しているという、少し難のある会社だ。 なんで僕がそんな会社に注目しているかというと、 PBR(株価純資産倍率)が1.5倍を下回ったからだ。 アニメやゲームの制作会社は、

                                                            ミクサの投資戦略Part⑤~セガサミーHD株をアホ買いせよ!~ - ミクサの脱社畜計画
                                                          • ご存じですか、日本のマンションを廃墟に追い込む「共有地の悲劇」(大原 浩) @moneygendai

                                                            先行き暗い不動産の中でも特に問題が多いマンション 日本の不動産全般の将来は暗い。その点については、5月26日の記事「『この先、日本では不動産を買うな株を買え』といえるこれだけの理由」で詳しく述べたが、要するに土地の需要と供給の将来を考えれば、不動産全般の価値がこれから上がるとは考えにくく、むしろ下がるであろうということだ。 すぐに思いつくものだけでも、少子化による住宅需要そのものの減少、IT化による工場・オフィススペースの減少、EC化による実店舗の減少など数え切れないほどある。 いわゆる「生産緑地」問題も、2022年に迫っており、課税額の増加を嫌った都市の農地の大量放出が予想され、当然需給も緩む。 千代田、港、中央などの、世界中の富裕層が求めるごく限られた地域を除いて、日本の不動産の未来には暗雲が立ち込めている。 その中でも、マンションに関してはさらに暗い見通しを持っている。更地においても

                                                              ご存じですか、日本のマンションを廃墟に追い込む「共有地の悲劇」(大原 浩) @moneygendai
                                                            • 日経平均上げるも、保有銘柄は総じて下落!押し目待ちに押し目無しだったが、今日も追加で買い増し… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                              今日も3銘柄、買い増ししました!既存銘柄ですが、光学薄膜装置のオプトラン(6235)100株、タッチペンのワコム(6727)400株、NTTデータ(9613)300株です。続いて、買ってから8%近く大暴落している五洋建設(1893)でも買いを入れたら、資金万不足で買えませんと表示されました。 そうです。今週はこの5日間で気持ちよく約1,080万円超の投資を行い、全17銘柄で▲83,710円の含み損を抱えて、長い激動の1週間を終えましたが、妙に達成感だけはあります。まさに、国破れて山河あり!でしょうか。もう現物の単元株での投資余力はありませんが、それでも、信用取引なら3,000万円近くあるので、気分的には楽です。 毎日、今日が押し目と言い聞かしながら買っていますが、押し目待ちに押し目無しとなった週末でした。ただ、今が底値と確信しています。日経平均3万円はゴールではなく、通過点だと確信していま

                                                                日経平均上げるも、保有銘柄は総じて下落!押し目待ちに押し目無しだったが、今日も追加で買い増し… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                              • 日本マクドナルドHD(2702)のクロス取引でゼロリスクは勿論のこと、タダみたいな費用で株主優待をゲット… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                来週月曜日の6/28は、日本マクドナルドHD(2702)の株主優待の権利付き最終日です。これまでは、手数料負けするので、優待クロス取引は一切考えていませんでしたが、今年は、CONNECT(コネクト)の手数料無料クーポンを利用できるし、信用口座も開設しているので、両建て(現物買い&信用売り)によるゼロリスクでコストもタダみたいな費用で株主優待をゲットできそうなので、今回は株主優待のクロス取引にチャレンジしてみます。巷のネット情報にある優待タダ取り(多少のコストは考慮せず)は本当か検証してみます。 先ほど、成行オーダーで現物の買い100株と信用の売り100株の注文をしました。月曜日に成行で約定します。そして、翌日、6/29の権利落ち日に現物買いと信用売りを品渡(現渡)にて決済し、優待クロスの取引を終了させます。ただ、正確には完全ゼロコストではありません。貸株料が1%かかりますので、1日だけのホ

                                                                  日本マクドナルドHD(2702)のクロス取引でゼロリスクは勿論のこと、タダみたいな費用で株主優待をゲット… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                • 【要注意】NISAのロールオーバー制度とは?|手続きを忘れた場合のデメリットを解説 - 現役投資家FPが語る

                                                                  今年(2021年)も残り約2ヶ月となり、一般NISAの2017年の非課税投資期間(5年間)が終了します。 一般NISAの非課税期間終了時に保有している株式や投資信託などはどうなるのでしょうか? 実は、非課税期間終了時に手続きをしないと、デメリットが発生する場合があることをご存知でしょうか? 非課税期間終了時に手続きが必要なのが、ロールオーバー制度です。 一般NISAのロールオーバーとは、どのような制度なのでしょうか?手続きを忘れた場合にはどのようなデメリットが発生するのでしょうか? 今回は、一般NISAのロールオーバー制度について解説します。 1.一般NISAのロールオーバーとは? 2.ロールオーバーを行う場合の注意点 ・翌年の非課税投資枠を使用する ・保有資産が120万円を超えていてもロールオーバー可能 ・他社のNISA口座へはロールオーバーできない 「一般NISA」から「つみたてNIS

                                                                    【要注意】NISAのロールオーバー制度とは?|手続きを忘れた場合のデメリットを解説 - 現役投資家FPが語る
                                                                  • 高値圏にある米国株にどのように投資していくのか - たぱぞうの米国株投資

                                                                    連日の米国株高値更新をどう考えるか 連日米国株が高値更新をしており、大変めでたい状況になっています。弊ブログが4年前にVTIを推奨し始めたころは、90ドル前後だったと記憶しています。今はすでに150ドルを超えており、分配金を含めればそれこそ倍以上になっているのでしょう。 日本株指数や個別株と違い、米国株ETFが優れているのは「買っておけばいつか上がる」という安心感でしょう。 株式投資は元本割れの危険がある、タイミングを見て買うのが良い、そういう概念を崩してくれる存在だったわけです。 株式投資=投機 というイメージを良い意味で壊した商品の代表格と言えるでしょう。 米国株の全ての指標が高値に見える 半面、以下のような感想を持つ方も多いのではないでしょうか。 米国株が上昇しており、バフェット指数も高く、暴落の噂もあります。 買い控えや機会損失についての意見が交わされていますが、これについてのたぱ

                                                                      高値圏にある米国株にどのように投資していくのか - たぱぞうの米国株投資
                                                                    • ある新米投資家の「コロナショック」体験記 - いつか電池がきれるまで

                                                                      www.cnn.co.jp b.hatena.ne.jp 「はてなブックマーク」のコメントで多くの人が指摘しているように、株価がいちばん下がっていた3ヵ月前と比べれば、株価が回復してきた分だけ、資産が増えたことになるのでしょう。実際は「コロナ以前の状態に戻りつつあるだけ」なのですが。 僕は50歳近くになって、「経済」というものに興味がわいてきて(それまでは、「お金の話」というのは不浄なものだ、と思い込んでいました)、ちょうど1年前から、ネット証券で株を買うようになったのです。それ以前は、現金での貯金と15年くらい前に銀行にすすめられて買った投資信託を少し持っている程度でした。まあ、それではお金が「増える」ということはほとんどないのですが、切実にお金に困っていたわけでもないので、下手に投資とかに手を出して大損するリスクを考えれば、いまの資産を維持して、死ぬまで食べてはいければ十分だろう、と思

                                                                        ある新米投資家の「コロナショック」体験記 - いつか電池がきれるまで
                                                                      • 金持ち父さんになるために… : 株を買っちゃったし我が家の持ち株一覧です_φ( ̄ー ̄ )メモメモ

                                                                        2023年01月07日08:01 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 株を買っちゃったし我が家の持ち株一覧です_φ( ̄ー ̄ )メモメモ 日経平均株価 25,973.85 +153.05 +0.59% TOPIX 1,875.76 +6.86 +0.37% マザーズ指数 720.48 +6.65 +0.93% 昨日の日本株は上がってくれたんですが 我が家の株はさっぱりでした〜 今年になってからずっと下げてます〜 そんな昨日は朝一にポチっと株を購入 買った株は下の方で 先に[経済指標] ・米・12月失業率:3.5%(予想:3.7%、11月:3.7%) ・米・12月非農業部門雇用者数:22.3万人(予想:+20.0万人、11月:+26.3万人) ・米・12月平均時給:前年比4.6%(予想:+5.0%、11月:+4.8%←+5.1%) ・米・11月製造業受注:前月比-1.8%(予想:-1.0%、10月:+

                                                                        • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当と日銀きたから株を買ったのですが今週は下がってばっかだった持ち株一覧ですllllll(- _ -;)llllll

                                                                          2022年12月03日08:50 カテゴリ保有株配当金 優待と配当と日銀きたから株を買ったのですが今週は下がってばっかだった持ち株一覧ですllllll(- _ -;)llllll 日経平均株価 27,777.90 -448.18 -1.59% TOPIX 1,953.98 -32.48 -1.64% マザーズ指数 798.98 -7.46 -0.93% 昨日はやっぱり日本株は下げ そして久々の前場終値で−2% なので日銀が来るな〜で前場ギリギリで注文とかしてみて 久々なのでチンタラして買えず なので二世君を迎えに行ってから宿題中に株を買ってしまった 買った株は後からで 昨夜の[経済指標] ・米・11月失業率:3.7%(予想:3.7%、10月:3.7%) ・米・11月非農業部門雇用者数:+26.3万人(予想:+20.0万人、10月:+28.4万人←+26.1万人) ・米・11月平均時給:前年

                                                                          • 買い増し中!アメ株はジワジワ深みに入り出した気がする。日本株はインフォマートを追加で買い増し… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                            アメ株も一気に上がりません。下がれば買っていますが、買えばまた下がるで、じわりじわり含み損が増え、なんか嫌な予感がしてきました。昨日も買い増しして、どんどん深みにハマっています。今朝時点の終値で▲209$ですが、円換算で▲約7万円の含み損です。 一方、日本株は、インフォマート (2492)を今日は453円で200株、買い増ししました。この水準が底値と見ています。決算発表は3月頃だと思いますが、インフォマート (2492)のBtoBプラットフォームは人気が高く、本件よりも来期目標が高くなりそうで、株価はぐんと上がると見ています。今日の終値でプラス3,000円の含み益です。これで600株保有で、引き続き下がれば買い増しを考えています。じっくり攻めたいと今は思っています。 そんななか、今日の日経平均は58円安の27,968円となりました。金融引き締めの長期化を警戒した売りが出て、昨日の米国市場で

                                                                              買い増し中!アメ株はジワジワ深みに入り出した気がする。日本株はインフォマートを追加で買い増し… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                            • 金持ち父さんになるために… : 届いた配当で買った株〜ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラホレヒレハレー

                                                                              2023年03月29日06:45 カテゴリ保有株配当金 届いた配当で買った株〜ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラホレヒレハレー お久しぶり〜 土曜から妻の実家へ行ってて昨夜に帰ってまいりました 向こうではほぼ株を見るとかほぼなく ニュースも見る事もなくなのでさっぱり分かりません なので土曜とかに配当金が振り込まれてたので その報告と買ってしまった株も報告します 届いた配当金は僕と妻にJTとヒューリックからで 合計38万774円 そして休み中に買っちゃった株は 妻のNISA口座で 8593 三菱HCキャピタル 100株 686.9円 8410 セブン銀行 400株 265円を買いです 前回は適当にセブン銀行を買ったら普通口座で手数料も取られましたが 今回は間違えずにNISA口座です そして今日が権利確定日ですよね なんかもう春休みで忙しくて忘れるな〜 そんな今日は離任式で1時間だけ学校なのですが 株を

                                                                              • 初心者の株取引123回目(+5,380円):赤ちゃんの性別【海外ニュース】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                                皆様こんにちは。 昨日は納豆のタレ談義有難うござました(溶岩洞も触れて頂き感謝です)。 5manyendekabu.hateblo.jp 納豆がお嫌い、先入れ派、私と同じく後入れ派、忌憚のないご意見いただきノープランナー恐縮の極みですが、タレを先入れする事によって味が薄くなる、この点に賛同頂けた方は驚く事にゼロ!でございました。というわけで、気のせい、と思う事にした次第です。 小話し 日経平均振り返り 本日の取引結果 マイルール 小話し ネタ不足につき、ツッコみどころ満載の海外ニュースの記事を見つけましたので、引き続きご紹介致します。というか正直に申し上げますと、今回はCNNの日本語版で見つけたニュースになります。 空から赤ちゃんの性別を発表、水投下の航空機墜落 米 "Gender reveal stunt led to plane crash in Texas" edition.cnn.

                                                                                  初心者の株取引123回目(+5,380円):赤ちゃんの性別【海外ニュース】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                                                • 金持ち父さんになるために… : 株を買いました〜( -∇-) ジトーッ!

                                                                                  2023年11月02日07:04 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 株を買いました〜( -∇-) ジトーッ! 今日も最初にポイントサイトの稼ぎ〜 『モッピー』で500PをPeXに交換 誰でも無料でお小遣いが稼げるよ〜 そして凄いキャンペーン中が始まりました なんとdポイントへの交換5.5%アップ中で激熱 11月1日から交換5.5%アップ開始してます 2024年の1月5日までと長い まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜 ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね 1位はやっぱり『ポイントタウン』 2位は有名な『ハピタス』 3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントインカム』で 6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜 7位