並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

車検整備なしとはの検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 中古車販売グッドスピードでも保険金水増し請求

    車検整備においても、2021年にトヨタ系列の15社16店舗で速度計の検査を省略するなどといった不正があったことが判明している。2022年にはホンダ系列でも不正車検が発覚し、東京都内の一部店舗が自動車整備事業の指定を国土交通省から取り消されている。車検や板金における個別の不正行為は、もはや枚挙に暇がない状況にあるわけだ。 自動車、整備・板金、損保の各業界がときにもたれ合い、不正行為が水面下で横行するという状況で、大きな懸念の一つが自動車保険全体の保険料への影響だ。 保険料の”過払い金”が発生している可能性 ビッグモーターの不正問題では、保険料計算の目安となる「参考純率」を決める損害保険料率算出機構が、「不適切な請求が判明したケースについては保険会社にそれらの報告を求め、参考純率の算定に反映」する方針を示している。不正の規模によっては保険料の“過払い金”が発生している可能性があるわけだ。

      中古車販売グッドスピードでも保険金水増し請求
    • 「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」 | 47NEWS

      華やかなイメージと高収入から「憧れの職業」と言われるパイロット。津雲渡さん(仮名、50歳)は数年前まで、国内の航空会社に勤務するパイロットだったが、事情があって退職を余儀なくされた。その後、別の航空会社への転職が決まったが、その「内定」は一転して白紙に。待っていたのは、その日暮らしのアルバイト生活だった。 「実家がなければホームレスになっていた。コロナ禍で大学新卒の内定取り消しが社会問題になったが、中高年が新たな就職先を見つけるのがいかに厳しいか分かってほしい」。天国から地獄に転げ落ちるような経験。憤りを隠せない津雲さんが事の顛末を語った。(共同通信=宮本寛) ▽パイロットは夢だった パイロットに憧れたきっかけは子どもの頃に見た人気アニメ「機動戦士ガンダム」や、パイロットが主人公の漫画「エリア88」、「ザ・コクピット」だった。 高校卒業後、父親の経営する自動車修理工場で車検整備をしながら資

        「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」 | 47NEWS
      • News Up 放置はダメ! 車内に消毒用アルコール | NHKニュース

        気温が高くなるこれからの時期。車の中の温度も上がりますが、ことしは特に注意が必要です。ウイルス対策で消毒用アルコール(エタノール)を持ち歩く人も少なくないと思いますが、車内に置いたままにしておくと、思わぬ事態になるおそれがあるのです。消毒用アルコールは今や生活に欠かせない製品ですが、その正しい使い方を改めて知っておく必要がありそうです。 (ネットワーク報道部 記者 高橋大地 井手上洋子) 「暑い車の中に消毒用のアルコールを放置してはいけない」「最悪の場合、車両火災につながります」先日、そんなツイートがSNS上で話題になりました。 これに対して、「車に置いています。気をつけないといけませんね」「置きっぱなしにしていたので取りに行ってきます」といった返信が次々に寄せられ、リツイートの数も6月5日の時点でおよそ1万2000件にのぼっています。 ツイートしたのは、車検整備などを行っている会社「コバ

          News Up 放置はダメ! 車内に消毒用アルコール | NHKニュース
        • 「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」(47NEWS) - Yahoo!ニュース

          華やかなイメージと高収入から「憧れの職業」と言われるパイロット。津雲渡さん(仮名、50歳)は数年前まで、国内の航空会社に勤務するパイロットだったが、事情があって退職を余儀なくされた。その後、別の航空会社への転職が決まったが、その「内定」は一転して白紙に。待っていたのは、その日暮らしのアルバイト生活だった。 「実家がなければホームレスになっていた。コロナ禍で大学新卒の内定取り消しが社会問題になったが、中高年が新たな就職先を見つけるのがいかに厳しいか分かってほしい」。天国から地獄に転げ落ちるような経験。憤りを隠せない津雲さんが事の顛末を語った。(共同通信=宮本寛) ▽パイロットは夢だった パイロットに憧れたきっかけは子どもの頃に見た人気アニメ「機動戦士ガンダム」や、パイロットが主人公の漫画「エリア88」、「ザ・コクピット」だった。 高校卒業後、父親の経営する自動車修理工場で車検整備をしながら資

            「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」(47NEWS) - Yahoo!ニュース
          • 中古車販売グッドスピードでも保険金水増し請求

            ビッグモーターによる保険金不正請求問題の火の手が、ついに同業大手にも広がり始めた。 東証グロース上場で中古車販売大手のグッドスピードが、事故車修理費用(保険金)を水増し請求していることが新たにわかった。損害保険会社がビッグモーター以外の中古車販売会社を対象に、これまでの修理案件を改めて精査する中で疑義のある案件が表面化し、すでに金融庁に任意で報告したもようだ。 グッドスピードは「過失」と主張か グッドスピードは愛知県を地盤に店舗展開しており、SUV(スポーツ用多目的車)の販売に強みを持つ。中古車の買い取りのほか、車検整備、板金塗装、保険代理店事業も手掛けており、事業構造はビッグモーターとほぼ同じだ。保険の幹事会社はあいおいニッセイ同和損害保険が務めている。 水増し請求について、グッドスピードは事務ミスといった「過失」によるものだと弁明しているもようだ。故意なのか、また保険契約獲得の見返りに

              中古車販売グッドスピードでも保険金水増し請求
            • 田舎に住んでいるけど好き好んで車に乗っているわけじゃない

              田舎の人が都会(というか東京23区あたり)の声で嫌味に聞こえるものとして、車への認識が大きいと思う 特に富裕層につま先を濡らしている人の多くは田舎の車文化を毛嫌いする なので都会にいくほど普通免許の取得率は下がるし車自体を持つことを嫌う傾向にある かくいう自分も東京で学生やっていたときは免許なんて取らず車も運転する理由がまったくなかった 転勤先の田舎で強制的に取らされ、その後転職して別の田舎で車を必要とする生活をおくることになり今に至る その過程で思うのは、車に乗らないで済むならそれでいい、ということだ あえていうけど車やバイクというモータリゼーションが嫌いというわけじゃない 単に車が維持費がバカ高い乗り物なので趣味や余興で手に入れるならまだしも、生活必需品として位置づけられることに違和感があるだけ 車の維持費はやばい夫婦で2台所有していると年間の維持費は60万を超える これは自動車税、ガ

                田舎に住んでいるけど好き好んで車に乗っているわけじゃない
              • ㉒4193 ファブリカコミュニケーションズ 2022.3期(37.0P)上場  2021.4 事前通知や督促など法人向けSMS送信サービスが主軸。 MSソリューション、U‐CARソリューション、インターネットサービス、オートサービス - ねこぷろ

                最近の話題 中古車購入におけるAIを活用した与信システムの事業化に向けた基本合意及びトライアル開始のお知らせ 「車選びドットコム」での中古車販売台数は前年同月を上回る結果に!中古車市場統計レポート(2022年3月版)を公開 EV電池の状態を診断する技術の実証実験を開始 三社共同で中古車EVの安全性と適正な価値算定や評価手法の確立を目指す クルマの新しい魅力を発見するYouTubeチャンネル「CARPRIME」登録者数10万人突破のお知らせ YouTubeチャンネル出演でお馴染みの土屋圭市氏、『車選びドットコム』のアンバサダーに就任! 自動車販売店の作業を省力化!中古車販売業務の支援サービス「symphony」アプリ版をリリース 車両情報登録サポート機能を皮切りに今後も続々と機能追加を予定! 車検・来店促進にSMSを!自動車販売店に向けた顧客連絡ツール「symphonySMS」サービス提供開

                  ㉒4193 ファブリカコミュニケーションズ 2022.3期(37.0P)上場  2021.4 事前通知や督促など法人向けSMS送信サービスが主軸。 MSソリューション、U‐CARソリューション、インターネットサービス、オートサービス - ねこぷろ
                • ハイエース車検完了2024「新車から18年経過」

                  整備内容 ワイパーブレード(R/F)3800円 エンジンオイル交換 無料 ブレーキフルード追加調整 1000円 フロントスタビライザーゴムブッシュ交換(4個)2860円 点検整備内容 24ヶ月定期点検 30000円 点検結果整備料 8000円 部品・油脂代金 7660円 保安検査料 3000円 小計 48660円 消費税 4866円 値引き 6円 合計 53520円 法定費用(税・保険・手数料) 自賠責保険料(24ヶ月)19980円 自動車重量税印紙代 37800円 自動車登録印紙代 2300円 車検代行料 9000円 継続検査書類作成費 1000円 消費税(車検代行料・継続検査書類作成費)1000円 合計 71080円 車検整備総費用 今回の商支払いは、124600円でした。前回よりも、約12000円ほどアップしました。 あとがき フロントスタビライザーのゴムブッシュ交換は、こちらから依

                    ハイエース車検完了2024「新車から18年経過」
                  • 【整備メモ】595 コンペティツィオーネ 車検整備 - kojack-ferrariのクルマ道

                    アバルト595の現状 気になる点は? 点検作業の実際 アバルト595の現状 夏風邪が治まって、やっと動けるようになりました。 ご心配をおかけして申し訳ありませんでした🙇 さて、クルマの話ですが、少し前に当ブログでお知らせしていました、アバルト595コンペの車検を受けてきました。 まず、クルマの現状ですが、新車登録からちょうど三年ということでいろいろと不具合が出る頃ですね~。 ところが、何故か調子が良いのですww ”何故か” というのもおかしな話ですが、これまでトラブルらしいことは起きていません。 先日ご報告したエアコン吹出口の切替故障というのが唯一のトラブル。 エンジン、足回り、ブレーキ、電装品に異常なし。 バッテリー突然死もなく、元気です。 気になる点は? そんなワケで、ここが不安という点はありませんでした。 気になる点というより、交換サイクルに到達するのがブレーキフルードとLLC(冷

                      【整備メモ】595 コンペティツィオーネ 車検整備 - kojack-ferrariのクルマ道
                    • GPZ900R 車検完了 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

                      お久しぶりの投稿でございます。 6月中旬でニンジャの車検が切れるので、先週の土曜日に梅雨の貴重な晴れ間を狙ってバイク屋さんに持っていきました。 昨日、仕事帰りに引き取りに行ってきました。 バイク屋さんに新型ハヤブサの黒金が入荷していたのでまじまじと見てきたのですが、ブログに写真をアップしようと思ったのですがスマホの写真を誤って消してしまった。 新型はかなりそそられるマシンでした(笑)。見たら欲しくなってしまった・・・。 なるべくバイク屋さんには近寄らないようにしよう・・・・・・。 軽く整備もしていただいたので、しばらくは問題なく乗れるでしょう。 フロントフォークのオイルシールがそろそろヤバい雰囲気なのですが、もうちょっとはいけそうなのでしばらく様子をみて、ぼちぼち時間をみて交換しようと思います。部品は注文しておこう。 タイヤのスリップが見えそうでしたので車検整備で交換してもらいました。ダン

                        GPZ900R 車検完了 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
                      • トヨタ・グループ、次々と不正発覚で信用失墜…豊田社長、自工会会長続投に業界内で反発

                        レクサス・LS(「Wikipedia」より) トヨタ自動車と関連する企業の不祥事発覚が止まらない。子会社を含めてトヨタ系列ディーラーが道路運送車両法に違反する不正車検を行っていた事実が相次いで明らかになっている。部品販売子会社では社長のパワーハラスメントが発覚、7月30日付けで辞任に追い込まれた。8月26日には、東京パラリンピックの選手村で、トヨタの自動運転車「e-Palette」(eパレット)が選手に接触する事故が発生、この選手は出場辞退する事態となった。 さらに9月15日には、顧客の個人情報を本人の同意なく不適切に取り扱っていたトヨタ系ディーラーが27社もあったことを公表した。相次ぐ不祥事の発覚にトヨタの豊田章男社長が目論んでいる業界団体・日本自動車工業会(自工会)の会長続投に赤信号が灯りつつあり、本人も苛立ちを隠さない。 不正車検 「トヨタ・グループでこれだけ不祥事が相次ぐのも珍しい

                          トヨタ・グループ、次々と不正発覚で信用失墜…豊田社長、自工会会長続投に業界内で反発
                        • Audi TTクーペ 7年目の車検の金額は!?

                          平日は会社の営業車で通勤しており、アウディのTTクーペに乗るのは週末だけなので走行距離はだいぶ抑えられています。定期的なメンテナンスはオイルが減ってきたらオイルを足し1年に1回オイル交換を行う程度です。機械系の故障は昨年6月に左リアのスピーカーが壊れたくらいでそれ以外は支障なく走っています。スピーカーの故障は走行には問題ありませんが、高音がかすれてしまうので車検の前に交換済みです。 車検でかかった費用は!!?法定費用 重量税 24,600円自賠責保険 21,550円印紙代 1,800円検査更新手数料 10,000円テスター代 1,500円整備費用 車検整備一式 40,000円エンジンオイル交換(4.8L) 11,520円オイルエレメント交換 3,850円ファンベルト(×1) 6,200円タイヤ(×2) 64,900円ホイールボルトキャップ(×1) 99円ボタン電池(×2) 620円値引き 

                            Audi TTクーペ 7年目の車検の金額は!?
                          • 久しぶりの調教🐴 ~F355Bとご近所ドライブの巻~ - kojack-ferrariのクルマ道

                            夏眠中です いつものコースを 体調管理は大事 夏眠中です ウチのフェラーリは車齢23歳と34歳のネオクラシックな2台なので、この時期は夏眠中です。なので、毎日涼しいガレージの中でぐうたらお昼寝しています😉 まあ、それも仕事のうちなので構わないのですが、たまに稽古をつけてあげないと、いざという時にワーニングランプだらけになったりして… こわい、コワイ🥶 やはり機械ものですので、月に一度くらいはエンジンを回したり、サスペンションやトランスミッションを動かしてあげないと、油脂類が切れたり、可動部分に不具合が出ることもあります。 体調管理という意味で、今日はF355Bを軽く調教(ドライブ)してきました。 いつものコースを 真夏日、猛暑日が続いているので、あまり無理はさせません。 いつものコースを調子を見ながらゆったり走ります。 このコースなら渋滞もありませんし、距離もちょうど良いくらい。 今日

                              久しぶりの調教🐴 ~F355Bとご近所ドライブの巻~ - kojack-ferrariのクルマ道
                            • タント車検完了|11年経過2019

                              車検満了日まで、余裕が有りましたが、満了日の1ヶ月前から当日までは、満了日が変わらないため、思い立ったら即実行です。 いつもお世話になっている、整備工場に予約依頼して、代車の都合に合わせて持ち込みました。 セルフ車検をすれば安く済んで良いのですが、今回も整備工場にお願いしました。 朝持ち込んで、翌日の昼までに車検整備並びその他の整備、そして陸運事務所に検査を受けて完了しました。 今回の整備では、毎回行っているエンジンオイル交換・リモコンキーのバッテリー交換・ワイパーブレード交換・ウォッシャー液追加・ヘッドライトレンズ磨き・ブレーキカップオーバーホールの他に、ボールジョイントブーツ・エンドブーツ・ゴムブッシュなど交換をしました。 いつまでも乗るわけには行きませんが、取り替えなくては、車検落ちしますから仕方ありませんね。 このタントは、リモコンキーでドアの開閉操作やドアノブをタッチして開閉する

                                タント車検完了|11年経過2019
                              • なぜクルマは高くなってしまったのか 高額化に恩恵を受ける人も

                                自動車の価格がどんどん高くなっている。製造コストや開発コストの増大に加えて、先進装備の充実や安全性向上も求められているからだ。メーカー、ディーラー、そしてユーザーにとって、高額化はどのような意味があるのか。 軽自動車でも200万円を超える価格が珍しくなくなってきた。軽自動車だけではない。輸入車も国産車も昨今、軒並み価格が上昇している。クルマの価格は10年前と比べて、どれくらい高くなっているのか。代表例を挙げてみよう。 ベーシックカーとして、トヨタ「ヤリス」と13年前の「ヴィッツ」(2世代前)を比較してみると、ヤリスのガソリンエンジン・FF(前輪駆動)では中心となるグレード「X」の1.5L車は185万7000円だ。それに対してヴィッツは1.3Lの「U」が141万2000円と、44万5000円も安い。 3割も価格が上昇しているのも驚きだが、ベーシックカーの中間グレードが185万円もするのは、か

                                  なぜクルマは高くなってしまったのか 高額化に恩恵を受ける人も
                                • これでホントに車検が安くなるのだろうか?

                                  みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『車検が高すぎて毎回大変です。 安く抑える方法はありませんか?』⇒元ネタ記事 う~~ん ビッグモーターの件もあるように、この方はぼったくられてるのでしょうか? 記事の中身を見てみましょう。 車検のための出費が思ったより高額に感じた、という方もいるでしょう。愛車を持つ喜びとはうらはらに、車検が高すぎるので安く抑えたいという悩みをもつ方も多くいるようです。 本記事では、車検費用の内訳や相場、費用を抑えるためのコツを解説します。 ほぅ 車検費用を抑えるコツなんてのがあるんだね! どんな事を解説してくれるんだろう? まずは 1 車検費用の内訳 1. 法定費用: 全国一律で定められた自動車重量税、自賠責保険、および検査印紙代の総称。金額は一律。自動車重量税は、車両の重量に対して課せられる金額。車の重量や

                                    これでホントに車検が安くなるのだろうか?
                                  • スタンドを手に入れた - バイクと駅と日常と

                                    メインバイクの Ninja 1000 はいま、車検整備中で8月頃まで乗れません。SHOP に車検をお願いしに行くちょっと前に、センタースタンドを持たない Ninja 1000 のためにメンテナンススタンドを用意しました。 こんなやつ - DAYTONA デイトナ リヤスタンド アジャスタブル 97103                         写真引用: デイトナ あまり使用頻度が高くないこの手のものに費用をかけるのも何だかアレなので、Tポイントをコツコツと貯めて、全額それで購入しました。 実際に Ninja 1000 の後輪を LIFT-UP したところ - 後輪を回すことが出来るようになった - 耐荷重 200Kg 頻度は高くないとはいえ、センタースタンドを持たない Ninja 1000 のリアホイールやチェーンの手入れはとても大変でしたので、すごく便利になりました。 なかなか

                                      スタンドを手に入れた - バイクと駅と日常と
                                    • 車の部品の不要な交換・整備されてない?

                                      みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『「車検に落ちるかも」と不安を煽ってくる 悪徳業者が勧めてくる「不要な交換・整備」の内容』⇒元ネタ記事 みなさまは、車検時に業者にいろいろな物を交換した方がイイとか言われて、言われるがまま交換しちゃってますか? 私は、業者の言いなりにだけはなりたくないので、点検も自分でやるし車検も自分でやってます。 では、記事の内容がどんなものか? 見てみましょう。 今回のビッグモーター問題はあまりに悪質とはいえ、素人にとって車の整備費用は不透明でわかりにくい点が多いのも事実。マイカー所有者に課せられた車検時など、ディーラーや工場に勧められるまま、不要な整備を行なっているケースも少なくないという。 んん~ ビッグモーターじゃなくても、近所のおっさんがやってる整備工場やガソリンスタンドなどで車検をやると、いろい

                                        車の部品の不要な交換・整備されてない?
                                      • 半導体不足だけでない「新車の納期遅れ」の真実

                                        クルマの納期(注文してから納車されるまでの期間)が、大幅に延びている。新型コロナウイルスが蔓延する前は、在庫車でなくても納期は1カ月~1.5カ月程度だったが、今は2カ月で納車できれば短い部類に入る。今は多くの車種で3カ月以上、車種やグレードによっては半年を超え、1年以上になる場合もあるという。 なぜ、これほどまでに納期が長くなったのか。この“納期遅れ”の原因を探るべく、各メーカーのディーラーを取材した。 これまでの商談スケジュールが通用しない まずはトヨタの販売店に尋ねてみると、以下のような返答を得た。 「今は売れ筋の車種でも納期が長い。例えば『ヤリス』は3カ月、SUVの『ヤリスクロス』は8カ月もかかる。全般的に納期が延びて、時期によっても変動するから、お客様に正確な納期を案内できない。2022年中旬時点で大半の車種の納期が遅れており、約15車種の受注を中断している」 ホンダでも「売れ筋の

                                          半導体不足だけでない「新車の納期遅れ」の真実
                                        • POLO故障!! - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                          5月半ばのある日、義父母宅の買い物支援で出かけていた妻から、ウチで留守番中だった私に電話が入りました。POLOが故障したとの事です、、。 義父母宅から数百mのところにある行きつけのスーパーで買い物をして帰ろうとした時、エンジンは何事もなく始動し、ギアを入れれば進むことは進むのだけれども、アクセルにほとんど反応せず、徐行程度でしか進めなくなったのだそうです。義父母宅までは数百mですし幹線道路は通りませんから、何とか帰り着いた義父母宅から電話してきたのでした。 我が家の近くで住む義父母も徐々に高齢となり、妻は定期的に買い物などの支援で訪問しています。義父は元々車好きで運転もすごく上手だったのですが、関西の自宅をたたみ、我が家近くに引っ越してきたのを機に運転免許を返納しましたので、病院への通院等も含めて月に3~4回程度は妻が運転手となるのです。 遠く関西で居た時は、やはりクルマがないと何かと不便

                                            POLO故障!! - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                          • 【独自】「目標達成のため不正せざるを得ず」ビッグモーター元工場長が語る不正の手口(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                            中古車販売大手『ビッグモーター』は、売買、車検、整備、修理まで、ワンストップで行えることを売りに全国に店舗を拡大していきました。その裏で、保険金の不正請求が行われていたといいます。 関東にあるビッグモーターの店舗で工場長をしていた男性。不正に手を染めていたと告白します。 関東エリアの元工場長:「バレることは、疑われたことはありましたね。でも、それも正直、私は1回だけですね。。長年やってきたなかで1回だけです。(Q.どのくらいの期間)8年ぐらいはやってましたね。(Q.8年間で何件)わからないですね、数が多すぎて。わからないように工夫してました。ちゃんと。お客さんからクレームが起きないように、丁寧に接客するとかして。わからないように」 外部調査委員会が作成した報告書によれば、仕組みはこうです。 顧客から持ち込まれた事故などで修理が必要となった車。ビッグモーターは、傷を故意につけて、修理箇所を広

                                              【独自】「目標達成のため不正せざるを得ず」ビッグモーター元工場長が語る不正の手口(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                            • オクトバルブとBMS(バッテリーマネージメントシステム)を用いるテスラのイノベーションとは?

                                              2021/02/07 (更新日: 2021/12/26) オクトバルブとBMS(バッテリーマネージメントシステム)を用いるテスラのイノベーションとは?お金 ビジネス 趣味 車 おはようございます、@kojisaitojpです。私の期待に応えてというわけではないでしょうが、やらかしてくれる某自動車メーカーがいます(笑)。 俺に「マツダ(笑)」と言って欲しいかのようにやらかしてくれる。 https://t.co/IPNXCpDVXR — saito koji@次の海外旅行はいつ? (@kojisaitojp) February 5, 2021 別に「マツダ」だから叩くというわけではないのですが、MX-30の場合は元々のバッテリー容量が小さすぎることだけではなく、BMS(バッテリーマネージメントシステム)にも欠陥があるようで、ただでさえ短い航続距離が更に短くなるという問題があるようです。 実際に

                                              • なぜ天下のトヨタが? 元営業マンだけが知る不正車検の実態と原因 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                レクサス高輪で発覚した不正車検問題。7月20日の第一報から約2か月が経過し、指定整備業務の取消、検査員4名の解任という、非常に重い行政処分が下されている。 時間管理や人員の不足等が、今回の不正を招いたとトヨタは説明しているが、果たして原因はそれだけなのだろうか。 なぜ、このような不正が起こったか、疑問に思う読者も多いと思う。そこで本稿では、トヨタ・レクサス両店での実務経験がある筆者が、不正車検の原因と実態を解説していく。 文/佐々木亘 メイン写真/Tobias Arhelger-stock.adobe.com、写真/LEXUS 【画像ギャラリー】新型レクサスNX発売 現行レクサス車ラインナップをチェックする 短時間車検そのものが諸悪の根源ではない 不正車検問題を取り上げると、スーパークイック車検(SQ車検)に代表される、短時間車検が問題点のように扱われるが、SQ車検自体は良くできた仕組みだ

                                                  なぜ天下のトヨタが? 元営業マンだけが知る不正車検の実態と原因 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                • 13年経過目前のタント車検完了2021

                                                  登録してから13年目前のダイハツタントカスタムが車検を完了しました。ハイエースと共に車検や整備をお願いしている民間の整備工場で車検整備をして栃木県の車検場(陸運事務所)で行って貰いました。 最近、ハイエースで旅行に全く出かけていませんが、買い物などでタントの出番が多くて中々一台にすることが出来ません。少なくても今回の車検が満了するまでは手放すことはない。 現在は、200系ハイエーススーパーロングハイルーフの出番がめっきり減ってしまいましたが、まだ健在で使用可能ですので、もう暫くは乗るつもりでいます。2台所有は経費がかさむので年金生活者には宜しくありませんよね。 しかし乍ら、コンパクトボディの軽自動車は、買い物などにとても便利です。2年後の車検満了までに電気自動車が安価になり市中にあたり前のように出回れば、次回の車検はせずに2人乗りコンパクト電気自動車を購入しても良いかな。そのような事なるま

                                                    13年経過目前のタント車検完了2021
                                                  • 【イベントレポート】前橋ツーリング ~今年の〆は上州イタリアン~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                    早くも今年最後のツーリング 関越って初めてかも パスタといえば高崎ですが… 早くも今年最後のツーリング ついこの前、夏眠明けしたと思ったら、もう今年最後のツーリングとなりました💦 コロ助慣れして世の中どうでもよくなってきていますが、我がフェラーリ328 Club Of Japanのツーリングは感染防止対策を怠ることなくジェントルに。 今回の目的地は、前橋。 南関東中心に企画されることが多いので、少し馴染みのない目的地ですね。 今回はロングツーリングメインに、評判の前橋イタリアンなどいただけるようですよ😋 関越って初めてかも 今回の集合場所は関越自動車道高坂SA。 普段、首都高湾岸線ばかりで、たま~に東名を走るくらいなので関越って初めてかな。 学生時代からスキーもサーフィンもやらなかったので、地方の高速って走ったことないんですよね😅 昔、一度だけ金沢へ一人旅した時に通ったかもしれません

                                                      【イベントレポート】前橋ツーリング ~今年の〆は上州イタリアン~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                    • 【2020年5月号】車の整備・修理・アフターマーケット業界月報|Seibii

                                                      4月に発令された緊急事態宣言が、新型コロナ感染者数の減少と共に、解除された5月。少しずつ外出が回復してきた月となりました。5月全体としては、4月に引き続き「外出自粛」「三密回避」「都道府県を跨ぐ移動の自粛」による「マイカー利用率」「近距離走行」の増加が数字に現れた月でした。JAFが公開する「ロードサービス救援統計」、カー用品販売最大手のオートバックスが公開する「月次売上速報」と共に、車の整備・修理業界2020年5月の概況に関し纏めました。 2020年5月:新車販売ランキング N-BOX(ホンダ) - 11,655台 ヤリス(トヨタ) - 10,388台 ライズ(トヨタ) - 7,916台 フィット(ホンダ) - 7,235台 カローラ(トヨタ) - 6,540台 2020年5月クルマの整備・修理・アフターパーツ業界概況 新型コロナ(COVID-19)による緊急事態宣言が解除された5月 20

                                                        【2020年5月号】車の整備・修理・アフターマーケット業界月報|Seibii
                                                      • 車の整備・修理・鈑金業界団体まとめ|Seibii

                                                        一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 【基本情報】 略称 : 日整連 住所 : 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー17階 連絡先 : 03-3404-6141 ホームページ 【沿革】 1926年(昭和初年)に始まった、修理加工業者懇談会が源流。 1967年(昭和42年)普通車と小型車で別れて存在していた自動車整備振興会が合併し、今の形の日本自動車整備振興会連合会が誕生。 【構成メンバー】 正会員 : 53団体 特別会員 : 24団体 正会員とは、都道府県毎(北海道は7地区)に組織されている53の自動車整備振興会。例えば、東京であれば東京都自動車整備振興会、福岡であれば福岡県自動車整備振興会といったように、各地域に自動車整備振興会が存在しており、それら整備振興会を纏める(連合する)のが日本自動車整備振興会連合会。 それら、各地域の自動車整備振興会には、さらに細かく支部が存在

                                                          車の整備・修理・鈑金業界団体まとめ|Seibii
                                                        • コロナ禍での中古車選び - のんべえの気まぐれ

                                                          いつも読んで頂きありがとうございます。 前回、ご報告で鹿と衝突した私の車が廃車になったので中古車を探していましたが、ほ ぼ決まりましたので報告したいと思います。 whisky-coke.hatenablog.com 🦌💥🚗 鹿には気をつけよう😱😭 波打つ文字はLSSさんの (id:little_strange)こちらのブログ からです 道路に見立てて作成してみました。 現車を見に行けない中で中古車を探す 現車を見に行けない中で中古車を探す 中古車選定条件 道外で探す プリウスαを探す プリウス30系を探す 最後に 中古車選定条件 修理金額が予想以上だったので、今まで乗っていた車を廃車にして修理金額より安い中 古車を探すこととなりました。 検討事項 同じ車種にするか違う車種にするか 今まで乗ってた車より新しい年式の車 走行距離10万キロ以内の車 道内、道外は問わず 車の色は白系 外

                                                            コロナ禍での中古車選び - のんべえの気まぐれ
                                                          • 【車検】車検費用の相場は決まっている!? ~10万キロオーバーの車検相場は?~ - 天照備忘録 ~ブログ森の中にある小さな休憩所~

                                                            2020-10-15 はてなブログ タグ追加 2020-03-09 table修正 2019-11-27 更新 2019-11-13 新規 イメージサムネイル ©天照 貴之 【車検】車検費用の相場は決まっている!? ~10万キロオーバーの車検相場は?~ 10万キロオーバーの車検相場 よく出てくる比較サイトのウソ?とホント? ディーラーと他では違う どこも大体一緒の見積もりの最大の理由 整備費用を抑えるポイント 自賠責保険料比較 車検比較サイトの注意点 最後に重量税の愚痴を少し 自己紹介(プロフィールや過去記事にて) ◆出典、転記、参考、引用◆ ◇その他、著作権の定められた条件(範囲)での利用◇ 筆者の知識、経験 筆者撮影物、制作物 画像「フリー素材ぱくたそ(https://www.pakutaso.com/)」「いらすとや(https://www.irasutoya.com/)」から 10

                                                              【車検】車検費用の相場は決まっている!? ~10万キロオーバーの車検相場は?~ - 天照備忘録 ~ブログ森の中にある小さな休憩所~
                                                            • リアダンパーBILSTEINから純正品へ「車検整備時」

                                                              先日車検準備をして対策を講じ、昨日整備工場に持ち込みましたが、途中の走行時にリア付近から異音が発生している事に気づきました。整備工場に到着して車体の後方部を下から覗くとBILSTEINのウレタンブッシュが割れて破損していました。 BILSTEINのリアダンパーブッシュ 最近は、買い物などは軽自動車のタントを使用しているため殆どハイエースを乗っていません。普段から乗っていれば異変に直ぐ気づくはずですが。 走行中に異音発生 車検をお願いしている自動車整備工場から昨日の朝に引取に来る予定でしたが、急な仕事が入り引取不能になりましたので、代車を用意して貰い届けることにしました。 そして、途中の道のうねりや軽い段差を通過する度に、バウンドとは少し遅れて、異音を確認しました。 荷物の積み方が悪くての異音かとも思いましたが、やや遅れて音が聞こえるため、ダンパーのブッシングが減っているのかと考え始めました

                                                                リアダンパーBILSTEINから純正品へ「車検整備時」
                                                              • 安くなったディーラーのメンテパック車検 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                後輩が 春頃に新車を買った(ハズ?) 楽しみな10月納車が遅れ、12月~来年に延期という。 これじゃイヤになっちゃうし、自動車業界大打撃でしょ。 (トヨタ自動車さんより) ウチも下取に出せば、プラドの半値になったが、 半導体不足で納車は来年の夏~もう乗替は諦めた。 車検に出す事にしたが、車検付パックでした・笑 トヨタの メンテナパックを 継続しているので、 2回目車検整備払済、自賠責印紙代、重量税のみ 41,410円 昔は車検はやらず乗り換えるか(下取りが高かった) 安いカーショップで1回目の車検のみ済ませた。 最近は車を買ったら「メンテパックに入って!」と。 営業さん「何でも交換し高い車検はやめた」と言う。 ディーラーさんは、点検の半年毎に客と会えるし、 縁が切れない メリットがあるそうだ。 私も「安い!」と思ったのがきっかけ。 加入している点検の内容(3年目〜2年間) ・6ヶ月点検✕2

                                                                  安くなったディーラーのメンテパック車検 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                • [おすすめショップ]ロペライオ ファクトリーセンター - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                  どんなお店? 信頼は人柄から 安心を手に入れる 整備の模様はYouTubeで どんなお店? 株式会社ロペライオは、東京都世田谷区に本社を置く、輸入中古車専門の販売、買取、整備などを主力とした会社です。 販売チャンネルである「ロペライオ練馬」「ロペライオ世田谷」「ロペライオさいたま」など5店舗に加え、整備を担う「ファクトリーセンター」や洗車・コーティングメインの「テクニカルセンター」、さらに埼玉、京都に「買取センター」を有する輸入車トータルコーディネート企業であるロペライオ。 本日は、その中からkojackが日頃からお世話になっている「ロペライオ ファクトリーセンター」をご紹介します。 ここではロペライオで販売されたものだけでなく、他社で販売されたクルマの車検、整備、修理なども随時受け付けています。 黒と赤を基調とした洒落た外観のファクトリーには、4基のリフトと各メーカー対応のテスターなどを

                                                                    [おすすめショップ]ロペライオ ファクトリーセンター - kojack-ferrariのクルマ道
                                                                  • 事業計画書作成ガイドブック

                                                                    事業再構築に向けた 事業計画書作成ガイドブック 令和5年6月16日 1 目次 事業再構築の必要性確認 有望な事業テーマの選定 事業計画の具体化 本資料の目的 業種別の事例紹介 重要トピックの傾向分析結果 アクションに繋げるためのツール類 事業再構築に関する参考情報 事業テーマの傾向分析結果 P 10 ~ 17 P 6 ~ 9 P 2 ~ 5 P 98 ~ 109 P 33 ~97 P 18 ~ 32 P 127 ~ 128 P 119 ~ 126 P 110 ~ 118 0. 本資料の目的 3 本資料の目的 1. 数万件の事業計画書データをAIで分析実施 本資料では、事業再構築補助金への申請を検討されている中小・中堅企業を対象に、 事業再構築に向けた事業検討の考え方をお伝えします "事業再構築" を自社で考えるには、「考えるハードルが高い」、「どうすれば良い事業計画を 作れるのか分からない

                                                                    • スズキ ジムニー550 リアブレーキ修理 SJ10 - 気ままなバイク生活

                                                                      どうもnobです(^^) ブログご覧いただきありがとうございます。 古いジムニー スパークプラグかぶり リアブレーキ、カップキット交換 スズキ ジムニー SJ10 関連記事 古いジムニー スズキ ジムニーSJ10 年式は昭和56年 今となっては非常に珍しい車ですね。バリバリの昭和です🤭 2サイクルの自動車なんて今どき走ってるの見ないですよね? バイクでも2サイクル滅多に見かけないですし、、、 もはや博物館レベルの自動車ですね。 つくりが実にシンプル!! 当たり前ですがエアコン、パワステなんて付いてないですからね✋ いや、ドアも無いくらいなので(;^_^A 車検整備でお預かりした車両ですが2年間の走行距離は150km! いつもガレージの奥に置いてあり雨の日は絶対に乗らないそうです。まードアもないので乗る時はカッパ着ないとダメでしょうね(笑) っていうかもったいなくて乗れないですね。 古い車

                                                                        スズキ ジムニー550 リアブレーキ修理 SJ10 - 気ままなバイク生活
                                                                      • ホンダ フィット(GD1)エアバックランプ点灯、ブレーキ引きずり修理 - 気ままなバイク生活

                                                                        どうもnobです😊 ホンダ フィットGD1型の修理です。 エアバック警告灯点灯 SRSエアバックユニット交換 ブレーキ引きずり修理 症状 原因 ブレーキキャリパーオーバーホール 関連記事 エアバック警告灯点灯 SRSエアバックの警告灯が点灯します。 故障コードを読み取るとエアバックユニット内部不具合という故障コードが入力されてました。 実はこの車両、数か月前に鈑金修理で入庫していてこの時もエアバックランプが点灯してました。鈑金修理と言ってもエアバックの展開はなく修理とは全く関係ない不具合でした。この時も同じ内容の故障コードでしたが診断機で消去したらランプが消えたので「しばらく様子を見る」と言う事でいったんお車を返しました。 今回は車検整備で入庫でした。 お客さんは「以前警告灯の修理はしているはず!」とおっしゃってましたが修理ではなくただ単に故障コードを消去しただけでした。 内容を説明した

                                                                          ホンダ フィット(GD1)エアバックランプ点灯、ブレーキ引きずり修理 - 気ままなバイク生活
                                                                        • テスラ モデルX 車検とその費用 - EVsmartブログ

                                                                          私のモデルXも3年67105kmを迎え、最初の車検を受けることになりました。費用や車検整備内容をシェアします。自動車重量税は免税♪ 私は新車時に「メンテナンスプラン」というプログラムに入っていました。このプログラムは延長保証とも呼ばれ、新車保証を延長するだけでなく、一部の定期点検費用を前払いするなど、日本では輸入車でよくみられる制度になっていました。 私が入っていた「4年メンテナンスプラン(モデルX AWD用)」の概要は以下の通りです。他に3年メンテナンスプランもありました。現時点(2020年10月14日現在)では加入することはできません。 契約期間:4年または80,000kmのいずれか早い方 メンテナンス:12ヶ月または20,000km間隔の計4回の年次サービス点検 購入価格(税込):277,000円 これを見ると車検も入っているのかな!?と思いますよね? 残念ながら、車検整備は含まれる

                                                                            テスラ モデルX 車検とその費用 - EVsmartブログ
                                                                          • 2022年2回目の車検②トヨタのメンテパック継続 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                            アスリートHV 2回目の 1泊2日ディーラー車検、 トヨタレンタカー(代車)付、41.410円でした! 今回 払ったのは、自賠責と印紙代、重量税のみ。 ハイブリットのエコカー減税で、 2回目の車検時も、重量税が 安かったです。 そして更に2年間、車検付メンテパックを継続! 6検、12検、18検、24検(車検整備)4回の点検、 毎回のオイル交換、各消耗品など含み、 約10万円というお得(通常より5万円引きらしい) 詳しい整備内容は下記の記事に。充実プランです。 worldwidetraveler.hateblo.jp 昭和の頃は 高額で不信感があった ディーラー車検、 自分でオイル交換し、ユーザー車検が流行った。 自ら 車検場のライン通せば 完了する、 自賠責と重量税、印紙代で済んじゃうヤツ。 でも、もう自分でやるのは 面倒くさいし、 ハイブリットだと チンプンカンプン。 ディーラーの メン

                                                                              2022年2回目の車検②トヨタのメンテパック継続 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                            • [おすすめショップ]ロペライオ ファクトリーセンター - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                              どんなお店? 信頼は人柄から 安心を手に入れる 整備の模様はYouTubeで ※この記事は、2022年6月19日に公開した内容をリライトしたものです。 どんなお店? 株式会社ロペライオは、東京都世田谷区に本社を置く、輸入中古車専門の販売、買取、整備などを主力とした会社です。 販売チャンネルである「ロペライオ練馬」「ロペライオ世田谷」「ロペライオさいたま」など5店舗に加え、整備を担う「ファクトリーセンター」や洗車・コーティングメインの「テクニカルセンター」、さらに埼玉、京都に「買取センター」を有する輸入車トータルコーディネート企業であるロペライオ。 本日は、その中からkojackが日頃からお世話になっている「ロペライオ ファクトリーセンター」をご紹介します。 ここではロペライオで販売されたものだけでなく、他社で販売されたクルマの車検、整備、修理なども随時受付中。 黒と赤を基調とした洒落た外観

                                                                                [おすすめショップ]ロペライオ ファクトリーセンター - kojack-ferrariのクルマ道
                                                                              • ホンダフリード車検見積もりの出来事 - 日常のある出来事

                                                                                7月中旬に購入したホンダの販売店から 我が家の近くにあるホンダの店舗へ 顧客情報を引き継ぐお願いしてから 7月末に、我が家の近所にある ホンダのディーラーから電話があり、 引継ぎが終わったと連絡がありました。 同じホンダ車を扱っていますが、 お店は全くの別会社。 我が家から徒歩5分くらいのところに その店舗はありますので、 車検の際は車を預けて、 歩いて帰って来られる距離になりました。 今年の10月に車検が控えていることから、 本日、車検の見積もりに行ってきました。 予約時間は11:00 10:45に家を出発して10:55には到着。 車を預けてから、見積もりに40分の時間が必要 とのことなので一旦帰宅しました。 昼食を食べて11:45頃お店に再入店して、 20分待つと担当者の方が車検内容と 見積り額を説明して頂き、 見積書を持ってお店を出ました。 乗っているフリードの型式等は 以下の通り

                                                                                  ホンダフリード車検見積もりの出来事 - 日常のある出来事
                                                                                • 20年乗ったロードスター、降りる決断(後編) - NBロードスターアーカイブ

                                                                                  「走る、触る、見る」どれも楽しいスポーツカー!ただ、このサイトのうんちくを知らなくてもロードスターは十分に楽しいので、ご安心ください!/”Run, touch, see” are all fun sports cars! But don’t worry, the Roadster is fun enough even if you don’t know the pranks on this site! A氏はもともと彼女がNB2ロードスターのATに乗っており、それを同じNBロードスターのMT新車に乗り換えるラッキーな展開になりました。ただ、当初はオーナーとしてではなくメンテナンス担当としてロードスターに触れていたそうです。 そこで今回は、メインオーナーになった経緯と、そこから「得たもの」と「失ったもの」、そして、どういった理由で20年乗り続けたロードスターを「降りる」決断に至ったのか・・・

                                                                                    20年乗ったロードスター、降りる決断(後編) - NBロードスターアーカイブ