並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

進々堂の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..

    東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもまぁまぁなのでそもそもうどんもレベルが低い 東京でレベルが高いのは立ち食い含めたそばが間違いない、個性のある地域の名店がほぼ各駅に存在してて値段を考えると相当面白い で、本題の「マジで東京のパン、美味しくない。」は95パー同意だがおいおい日本の都かつパン消費量日本一たる京都を差し置いて勝手にパンの都を名乗るとは何事? というわけで「コンビニでパンを買う奴はコンビニ社員か家族を人質に取られてる」が合言葉の京都の代表的パン屋を便乗紹介 ・ル・プチメック JR京都駅 ル・プチメックは京都市内を中心に展開してる京都のパン屋チェーンで今は大阪と東京にもある とにかくハード系パンの風味とクラストが抜群に良く、ここの水準に慣れてしまうとそこそこな高級路線枠のメゾンカイザーですら「ちゃんとパンだけど香りと味が弱いな……」と感じてしまう VI

      東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..
    • 絶品カレーパンがあるお店にハズレなし! 車で巡りたい7店をマニアが厳選 - くるまも|三井住友海上

      はじめまして。これまで10,000個以上のパンを食べ歩いてきた、旅するパンマニアの片山智香子です。 北は北海道から南は沖縄まで、全国津々浦々、おいしいパンを求めて巡っています。 カレーパン(Backstube Zopf) 私がパン屋さん巡りをするときに気を付けていることの一つに、「購入したパンをどう崩さずに持ち帰るか」という点があります。私の場合、一度に何軒も回るので、その分パンの数も増えてしまうんです。 イートインする場合は気にしなくて良いのですが、テイクアウトしたときにパンがつぶれてしまったこともしばしば。保冷バッグやタッパーを持参するなど、万全の体制で臨みはするんですけれど……。 そんなとき、車だとパンをつぶすことなく持ち帰れるし、周辺の観光スポットへも気軽に寄ることもできるのがうれしいところ。 今回は、「絶品カレーパン」があるパン屋さん7店を紹介します。パンの衣やカレーフィリング(

        絶品カレーパンがあるお店にハズレなし! 車で巡りたい7店をマニアが厳選 - くるまも|三井住友海上
      • 【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

        京都には、昔から愛される素敵な喫茶店が数多く存在します。私の大好きな過ごし方は、そんなお気に入りの喫茶店でモーニングを食べながらのんびり過ごすこと! 気分の良い朝を迎えると、その日はご機嫌に過ごせるというもの。京都には「一見さんお断り」のお茶屋文化がある一方で、喫茶店は学生から観光客、外国人まで皆を温かく迎えてくれる懐の深い場所なのです。 今回は、私が食べ歩いたモーニングの中から「ここはオススメ!」という喫茶店やカフェをご紹介します。味はもちろん、接客も素敵なお店を選りすぐり!美味しいモーニングで、元気な1日をスタートさせてみませんか? 【イノダコーヒ】老舗喫茶店の円卓で過ごす京の朝 【高木珈琲】四条でお得な朝食&プリン 【チロル】純喫茶の極上タマゴサンド 【KANO】川を眺める洋食モーニング 【市川屋珈琲】旧清水焼工房で自家焙煎珈琲&トースト 【前田珈琲】学校を改装したカフェのボリューム

          【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
        • 焼成後冷凍のパン ~ ベーグル・山崎製パン - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

          近年、新たなパン製品の流通形態として、焼成した後に冷凍する、いわゆる焼成後冷凍が脚光を浴びつつあるようです。 その意味では、常温の流通ながら、以前にリポートしました北海道チーズ蒸しケーキを冷凍する操作も似たような工程になるのでしょうか。 www.santa-baking.work そういえば、先日、近所のスーパーへ行きましたところ、ミニサイズの北海道チーズ蒸しケーキ4個入りが棚に並んでいました。 購入して、やっぱり凍らせてみましたところ、サイズはミニでも同様のおいしさでしたね。 【 目次 】 イオンの冷凍食品コーナー 焼成後冷凍パンについて 別の日の買い物で ベーグル 他社の焼成後冷凍パン パスコ(敷島製パン) L’Oven(ル・オーブン) 進々堂 パンフォーユー あとがき イオンの冷凍食品コーナー 少し時を戻してしまいますが、7月25日にふと近所のイオンで冷凍食品コーナーを眺めていました

            焼成後冷凍のパン ~ ベーグル・山崎製パン - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
          • 京都の思い出の店 - 思い出の向こう側

            京都思い出の場所を振り返ります。とりあえず飲食店編。 京都に住んでいる中でよく通った飲食店は本当にたくさんあって、全部を書き切れるわけではないんだけれど、特に思い出と結びついている店、お気に入りの店を書いていく。なのでここに書いていないところも、別に好みではないとかではないです。 あと伏見の店については一旦書かずに、大学時代にいた左京区を中心にしておきます。なんかとっ散らかってしまう気がしたので。 ラーメン 1.重厚軍団 ここのにんにくまぜそばが死ぬほど旨い。丼(大盛りであればすり鉢)に刻みにんにくが敷かれ、そこに熱した油をジュワーっと注ぐ、もうそれだけでにんにくの旨味が溢れてくる。 麺はワシワシ系で、肉も塊肉なので慣れるまでは食べるのが大変だった。が、慣れたらこれでないとやっていけない。つけ麺も旨い。大盛りは本当に大盛りなのでよっぽど食える人以外はやめた方がいいです。私はよっぽど食える人

              京都の思い出の店 - 思い出の向こう側
            • バゲット『フランス発祥のパン』 - japan-eat’s blog

              フランスパンの代表といえば、バゲット。 フランス語で「杖」という意味があります。 外の皮はパリパリとして固く、中はフワフワで柔らかくおいしいのが特徴です。 今回は、フランスで一番よく食べられているという「バゲット」についてのお話です。 バゲットはウィーンからやってきた バゲットを流行らせた人。アウグスト・ザング バゲットの歴史 日本のバゲット歴史は明治維新から バゲットのおいしい食べ方 バゲットはウィーンからやってきた バゲットは、ルイ16世の時代にウイーンから始まったという説があります。 これには諸説いろいろありますが、少なくとも1830年頃にはすでに、細長いパンがパリに存在していたそうです。 完全に今のような棒の形で定着したのは、1839年のこと。ウィーンからやってきた「アウグスト・ザング」という人物がパリに開いた「ウィーン風パン屋」が起こりとされています。 バゲットを流行らせた人。ア

                バゲット『フランス発祥のパン』 - japan-eat’s blog
              • 京都、大阪への旅⑫京都街歩き編『ナガノ展ー大丸京都店ー』ちいかわを探して - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                京都、大阪への旅⑫京都街歩き編『ナガノ展ー大丸京都店ー』ちいかわを探して Travel to Kyoto and Osaka act11 Kyoto Street Walk Edition ”Nagano exhibition held at Daimaru Kyoto store”Looking for Chiikawa 「ナガノ展 京都」 2023年8月17日~9月4日(京都展は終了しました) 以後仙台、静岡、愛知へ巡回します。 参考:開催スケジュール | ナガノ展|ちいかわ、ナガノのくま、ナガノ作品の原画が大集合! (nagano-ten.jp) チケットはスマホよりローチケで購入。この時、6階の会場に行った時点でチケットの引き換えを行っていなかったため、最寄りのローソンを教えてもらい再び京都の街へ舞い降ります。他にもそのような方が多いらしくローソン店舗のQRコード記載のポスターが貼

                  京都、大阪への旅⑫京都街歩き編『ナガノ展ー大丸京都店ー』ちいかわを探して - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                • 俺が本当の京料理を教えてあげますよ

                  観光客をぼったくるための京料理じゃなくて本当の京料理はこれです 焼肉近江牛、神戸牛が入ってくるので肉がうまい。屠殺場が市内から近いのでホルモンやモツも新鮮でおいしいのである 京都駅付近に昔から牛を使った産業(肉や革)があったためと言われている ラーメンラーメン好きは知っていると思うが独自進化を遂げたラーメンがおいしい 一乗寺や京都駅付近がよき 京都駅付近の醤油系、一乗寺付近のどろどろ系のどちらもよい ただし京都の博多風は全然博多風ではないので注意 パンなぜか朝はみんなパンを食べる人が多い。定番の進々堂、志津屋は常においしいし小さなパン屋が市内に多い 増田のおすすめはプチメックである 粕汁ド本命はこれだろう 京都の粕汁は酒粕たっぷりのドロドロが基本で豚肉里芋もちろん白味噌 京都人はこの白くてドロドロが大好きなのである なので白くてドロドロしたこってりラーメンも大好きなのである 雄山、おまえの

                    俺が本当の京料理を教えてあげますよ
                  • 激安工場直売!京都伏見区と南区3選[パン1・肉2] - モノ評価ブログ

                    前回、京都伏見区の国道1号線と油小路通り周辺の工場直売について書きました。 monohyoka.hatenablog.com 調べると、まだ他にもあり追加調査。 京都伏見区1つと南区2つの激安工場直売所をご紹介。 ①進々堂工場直売店 [パン]、②牛匠かぐら工場直売店[肉]、③ゼンショク京都営業所工場直販[肉]、パン1、肉2、それと閉店した吉祥菓寮ファクトリー直売店[菓子]となっています。 駐車場台数情報は、目測台数です。 ①進々堂工場直売店 [パン] 会社概要:株式会社進々堂[パン・洋菓子の製造販売][飲食店経営] 営業時間:10時30分~15時30分(月~土)※売切れ次第終了 定休日:基本は日(当面は土日祝) 駐車場:あり(4台) 住所:京都府京都市伏見区深草西川原町20-1 直売所詳細 名前の響きが素敵な「進々堂」、京都老舗パン屋で人気が高い。 昔の借家を改造した工場直売店。 この日は

                      激安工場直売!京都伏見区と南区3選[パン1・肉2] - モノ評価ブログ
                    • 京都の老舗ベーカリー進々堂が賞味期限を偽装 「冷凍だから大丈夫」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                      創業100年を超える京都の老舗ベーカリー「進々堂」が、業務用冷凍パンの賞味期限を偽装し、最大で2カ月延ばして販売していたことがわかった。同社が取材に対して、事実関係を認めた。これまでに健康被害などは確認されていないといい、販売先のホテルなどに謝罪する方針。 【写真】進々堂の業務用パン「セレアルプチ」=同社ホームページから 同社によると、賞味期限を偽装したのは業務用冷凍パンの「セレアルプチ」や「ヨモギバンズ」など4種類、約100パック(1パックに10~15個入り)。 営業や製造の社員2人が2月、本社工場(京都市伏見区)で数度にわたり、賞味期限が迫るなどしたパンの包装を開け、新しい賞味期限を印字した包装に入れ直したという。賞味期限は通常、包装した日から2カ月としているが、3日~2カ月先に延ばしていた。 社内調査に対し、社員はコロナ禍で発注が少なく在庫を抱えていたと説明し、「冷凍だから大丈夫と勝

                        京都の老舗ベーカリー進々堂が賞味期限を偽装 「冷凍だから大丈夫」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                      • ◆グルメレポート◆京都旅行・長期滞在◆女性一人で気軽にお食事できる京都市内のお店5選◆コスパ最高なランチ&ディナー◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                        女性一人で気軽にお食事できる京都市内のお店5選 今回は"女性一人でも気軽にお食事できる"シリーズで京都市内のお店5選のグルメレポートです♪ 通っていた大学があったり、コロナ禍を機に定期的に長期滞在をしたり... わたしにとって京都は地元の大阪の次に馴染みのある都市です。 そんな京都市内に数あるお店のなかから、わたしのように"女性一人でも気軽にお食事できる"お店のみを5軒ご紹介します! 学生時代から通っているお店も登場します~(´艸`*) ~注意事項~ ・ネギ、ワサビ、マスタードは苦手なのであらかじめ抜いていただいています。 ・カニはアレルギーなので食べられません。(エビはOK) ・お酒はアレルギーなので飲めません。 昨今物価の値上がりによる価格変動が著しいので、価格に関しての最新情報は公式HPなどでご確認いただけますと幸いですm(_ _)m 女性一人で気軽にお食事できる京都市内のお店5選

                          ◆グルメレポート◆京都旅行・長期滞在◆女性一人で気軽にお食事できる京都市内のお店5選◆コスパ最高なランチ&ディナー◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                        • 旅の手帖「小説の舞台を辿る」黒髪の乙女、おもてなし課、雪国の駒子

                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2022年2月号の特集「小説の舞台を辿る」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2022年2月号は、読書好きの紳士淑女の皆さんが喜ぶ特集が組まれました。 それが本号の特集、「小説の舞台を辿る」。 サブタイトルは、「作者が描いたあの場所へ」。 旅の手帖2022年2月号 これはたまらない特集ですよね。本好きのひとは、一度は思ったことがあるはず。 大好きな小説の舞台となった町を訪れてみたいって…。 実際に「聖地巡礼」などと呼んで、映画の舞台となった町を訪れる旅も人気です。 映画だけじゃない。小説だって、聖地を巡礼したい。あの物語、あの町、あの名シーンが頭に浮かびます。 物語の舞台に立ったら、きっと心が弾むはず…。 それを実感させてくれる特集が、本号の「小説の舞台を辿る」旅です

                            旅の手帖「小説の舞台を辿る」黒髪の乙女、おもてなし課、雪国の駒子
                          • 影響を受けた100作 - ささやかな終末

                            好きな小説を100冊選ぶという企画は、長年何度もチャレンジしながらも最後まで選びきれずに失敗し続けていた心残りである。しかし今回、「好き」だけではなく「影響を受けた作品」との条件を追加し、100冊ではなく100作、小説だけではなく映像作品等も込みにすることで、めでたく完成させることができた。1作1作コメントを書いていきたいところなのだが、影響を受けているだけあって思い入れの強い作品ばかりが並び、コメントが非常に長くなってしまいそうなので、まずは作品タイトルのみで記事を公開する。「出会った順」で番号を付けた。なお、コメントの追加時期は未定である。 追記1:コメントは順調に追加できており、順調すぎるあまり後半に行くにつれ長くなる一方であるため、読むときは注意が必要であると思われる。「紹介」と「思い出語り」がメインであり、重要な展開等のネタバレはしていない。 追記2:予想以上に多くの方々に閲覧し

                              影響を受けた100作 - ささやかな終末
                            • 【随時更新】ラヴィット!で出てきたもの買った、食べた - オルソンブログ

                              どうも、オルソンです。 毎日ラヴィット!を見ている。すると、美味そうなメシが多数出てくる。もちろん、美味そうなメシが目的ではないのだが、美味そうと思ってしまってはしょうがない。ということで、この記事ではラヴィット!で紹介されて、実際に食べたメシを紹介します。あと、メシ以外も紹介します。ちなみに順番は、スーパーアトランダムです。 品川貝づくし オススメ度:★★★★☆ (わざわざ食べにくることはないが、東海道新幹線に乗るときのオススメ度は★★★★★★★★) 2022年3月10日放送。「オススメの新幹線に乗るときのオススメ」より、ニューヨーク屋敷が紹介。3種類ではなく5種類の貝が入っている。 右下の食べかけの部分に「アサリの山椒煮」があり、ピリッとした山椒と甘辛いアサリが混ざり合い、米も酒もガンガン進めてくれる。 駅弁としては破格の美味しさで、それでいて値段は1000円と駅弁にしては手頃まである

                                【随時更新】ラヴィット!で出てきたもの買った、食べた - オルソンブログ
                              • 京都⑫ 詩仙堂で法話を聴く - ミズベログ

                                2019年10月24日(木)午後1時40分 お洒落で、落ち着いた、一乗寺。 進々堂もそうでしたが、 恵文社も音楽のかかっていないお店でした。 なくても、居心地がよいお店でした。 mizubelog.hatenablog.com 大阪出身、京都在住の ある御方におすすめを伺い 東福寺と詩仙堂を教えていただきました。 東福寺は昨日行きましたので 今から詩仙堂に向かいます。 この一帯、寺多すぎぃ! ここですか……! 小雨でしっとり。すばらしい雰囲気。 「選ばれたのは、綾鷹でした。」の世界…… そうか、この紅葉も 作為的に置かれているのか…… たまたまこの日は全国から 曹洞宗の研修の方々が集まっていました。 ちゃっかり、お坊さんのありがたい話を 聞きました。ショート法話タイム。 曹洞禅の非売品メモ帳もいただきました。 日々是好日(にちにちこれこうじつ)。 雨が悪い天気。晴れがいい天気。 それは「自

                                  京都⑫ 詩仙堂で法話を聴く - ミズベログ
                                • 進々堂「醍醐味」1.5斤160円の激安工場直売店 - モノ評価ブログ

                                  名前の響きが素敵な「進々堂」、京都老舗パン屋で人気が高い。 食パンが100円からと進々堂激安工場直売店があります。 進々堂工場直売店の詳細 営業時間:10時30分~15時30分(月~土)※売切れ次第終了 定休日:基本は日(当面は土日祝) 駐車場:あり(4台) 住所:京都府京都市伏見区深草西川原町20-1 進々堂工場直売店 昔の借家を改造した工場直売店。 10時30分オープン時には行列、しかし12時前だと行列はなく、すぐ店内に入れます。 店内 12時前でも商品は充分あり、進々堂の食パンが100円から。 こだわり食パン「醍醐味」、通常なら1斤300円くらいですが1.5斤160円と激安。 バターを練り込んだ進々堂最高級パン1斤160円。 3個で200円。 3斤350円からの食パン、ウィンザーは3斤450円。 レジ横の商品、これは値段普通。 食パンが圧倒的にお得な進々堂の激安工場直売店! 他のお得

                                    進々堂「醍醐味」1.5斤160円の激安工場直売店 - モノ評価ブログ
                                  • 白金台「京都パンフェス」でパン祭り♪八芳園運営の「MuSuBu」で2023/5/14まで - 美味しいものを少しだけ

                                    八芳園が運営するポップアップ型ショールーム「MuSuBu」で「京都パンフェス」やってました🙌 八芳園運営「MuSuBu」(ムスブ)は 「MuSuBu」京都パンフェスで購入したもの 「MuSuBu」アクセス・営業時間・ 店舗情報など 八芳園運営「MuSuBu」(ムスブ)は 白金台駅 4分 プラチナ通りにある「MuSuBu」は、全国各地の自治体や生産者、企業や学校、地域の魅力を発信するポップアップイベントを週替わりで開催しています。 前を通った時は何やってるかなーと覗いてみます。 週替わりですから、次から次と企画して準備して大変だと思います。 いつも若いスタッフさんたちが一生懸命運営している。 カフェスペースがあって、毎回イベントの内容に合わせたメニューが何品かいただけます。 今回はベーグルサンドやフレンチトースト、かき氷などが。 かき氷メニューがいつもあるような気がします。 今回は京都「福

                                      白金台「京都パンフェス」でパン祭り♪八芳園運営の「MuSuBu」で2023/5/14まで - 美味しいものを少しだけ
                                    • 2020年 京都 大阪 神戸 桜パン特集 ホテルやパン屋さんの期間限定春の味 - QUATRE(キャトル)の庭

                                      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 全国の桜パンの特集記事を作りましたが、 関西地区を別に作成してみました。 www.quatre-jardin.com 帝国ホテル大阪 桜あんぱん (引用元:帝国ホテル大阪ホームページより) 毎年販売されている帝国ホテルの焼印入りの桜あんぱんです。桜の花の塩漬けをトッピングにした甘さ控えめのやさしい味わいです。 価格:230円(税込) 期間:2020年3月1日(日)~2020年4月30日(木) ブフェ&ラウンジ ザ パーク テイクアウトコーナー(1階) 時間:11:00~20:00 TEL:06-6881-4889 ザ・リッツ・カールトン大阪 ザ・リッツ・カールトン・グルメショップにて「さくら舞う春の訪れ さくらスイーツ」が開催され、桜をモチーフにしたスイーツとベーカリーが登場します。 桜あんパン 価格:300円(税込) (引用元:リッツカールトン

                                        2020年 京都 大阪 神戸 桜パン特集 ホテルやパン屋さんの期間限定春の味 - QUATRE(キャトル)の庭
                                      • 切通し進々堂 京都祇園の舞妓さんにも人気のゼリー - ちばさんのごはん日記

                                        京都祇園のおすすめカフェのゼリー 京都祇園のおすすめカフェのゼリー 外観 メニュー アイスコーヒー450円 みどり〜のゼリー350円 お店情報 阪急京都河原町駅から徒歩5分。 祇園の切り通しにあるお店「切通し進々堂」さん。 外観 街によく馴染んだ、店頭でスイーツなどを販売されている横から中のカフェスペースに入れます。 店内は狭めで、席数もそんなに多くはありません。 祇園の舞妓さんにも人気のお店らしく、多くの札が壁に飾られていました 京都の昔からのお店らしく常連のお客さんが多くて、いろいろ店員さんとお喋りされていました。 メニュー 手書きのメニューは喫茶店らしいものがズラリ。 サンドイッチなども有名ですが、今回はちょっと軽く甘いものでいきたいと思います。 アイスコーヒー450円 お店の名前が入ったグラスがかわいいですね。 シロップの瓶がかなり大きめなのが印象的。 せっかくなのでちょっと甘めに

                                          切通し進々堂 京都祇園の舞妓さんにも人気のゼリー - ちばさんのごはん日記
                                        • 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                          オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 ふと気づいたら、半月近くブログを更新していませんでした(;´∀`) 今回は2024年5月14日~15日に沖縄セルラースタジアム那覇で開催されたオリックス・バファローズVS千葉ロッテマリーンズの現地観戦~近況レポートです♪ ※画像は公式サイトより拝借 ずっとずーっと楽しみにしていたオリックスの沖縄凱旋! 沖縄凱旋直前に宮城くんがケガで戦線離脱してしまったことがとてもショックだったけど...、2024年シーズン初現地観戦を楽しんできました^^ 巨人の2024年春季キャンプでは2回観戦しました↓ www.solo-butterfly.com オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 日程 場所 沖縄デザイングッズ 今回購入したグッズ 今回の座席 5月14日 ハイライト 5月15日 ハイライト オールスターゲームの投票 シティからリゾートへ 日程 2024年5月14日 ・15

                                            一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                          • 『京大的文化事典』杉本恭子さんに聞く「京大的自治」とは何か 足下を見つめることから自治が始まる|好書好日

                                            文:太田明日香 写真:平野愛 杉本恭子(すぎもと・きょうこ)フリーライター 同志社大学大学院文学研究科新聞学専攻修了。学生時代は同大の自治寮に暮らし、吉田寮や熊野寮、ブンピカなどで自治を担う京大生とも交流。アジールとなりうる空間、自治的な場に関心をもちつづけ、寺院、NPO法人、中山間地域でのまちづくりを担う人たちなどのインタビュー・取材を行っている。 形として見えない文化を記録する 本書のきっかけは、大学寮立ち退き問題がテーマのドラマ「ワンダーウォール」。2018年にNHKで放送され、2020年には劇場版が公開された。同時期、作品のモデルになった京都大学吉田寮も実際に立ち退き問題で揺れていた。それを知った編集者の臼田桃子さんが、大学改革によってどんどんこぎれいになる京都大学の姿に疑問をもち、これまでにあったさまざまな学生文化をまとめられないかと杉本さんに依頼した。 杉本さんは同志社大学出身

                                              『京大的文化事典』杉本恭子さんに聞く「京大的自治」とは何か 足下を見つめることから自治が始まる|好書好日
                                            • 最近のこと(2022/12/14〜12/21) - 青春ゾンビ

                                              まもなくクリスマス。柴田聡子よろしく『ホーム・アローン』を観よう。『ホーム・アローン』がフェイバリットムービーと言っていいくらいに大好きなのに、大人になったマコーレ・カルキンがケビンを演じているムービー(CM?)が2018年に公開されていたのを知りませんでした。 この国の景気がまだ少しだけましな頃、クリスマスというのはもっととびきりに特別な行事であって、12月24日をどう過ごすかというのはその1年をどう過ごしてきたかの審判を下されるような感覚であった。そんなフィーリングを見事に切り取ったのが、『ハチミツとクローバー』という作品で、こんな一節が登場する。 なんでかは解らないのだけれど アセるのだ この色トリドリの電飾や鈴の音 お前は今幸せか?居場所はあるのか ・・・と問い詰められてるよな気持ちになるのだ この竹本くんがクリスマスに鬱々とするシーンに共感で胸を痛めたものだ。若い頃は自意識が肥大

                                                最近のこと(2022/12/14〜12/21) - 青春ゾンビ
                                              • 美味しいパン探し🍞 - ゆるり庵・りあん

                                                こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 皆さんはどんなパンが好きですか〜? パン好きな方は、どこそこのお店の〇〇がお勧めよ!っと、言えたりとか カンパーニュやハードパンを買うイメージですが… 筆者は、ブリオッシュやバターたっぷりで黄みがかった円柱のラウンドパンを 好んで食すお子ちゃま舌です… が、パンが好き♡ 学生時代から色々なパン屋でアルバイトをしてきたので パン好きを公言させて下さい!笑 カラオケパセラのハニトーブームと聞いては 行って食べてみる… 確かに美味しい…けど、でかい! 複数人で食べるのがいいかも!? TVで、紹介されてた銀座のアメリカン 並んで購入 超BIG!! 重い…でかい! 「マツコ&有吉 かりそめ天国」で懐かしい思い出の味で紹介されてた フジパンのスペースアポロをスーパーで見つけて購入… 島根県のアンテナショップでは、「バラパン」 ブロ

                                                  美味しいパン探し🍞 - ゆるり庵・りあん
                                                • 京都ひとり旅2023夏(5)3日目 - 明日なに食べよう、なに着よう

                                                  こんにちは。京都ひとり旅3日目の記録です。初回から密かにタイトルを修正し続けまして、やっとしっくり来たところです。それでは甘党偏食の極みたいな3日目のはじまりはじまり 目次 進々堂で朝ごパン 平等院鳳凰堂 前田珈琲 文博店 麩嘉 月ヶ瀬 おまけ 前日と同様に朝ドラ前に身支度を済ませ、視聴後に出発。終日の京都滞在もラストかと寂しくなる。この日も午後から雨雲が怪しいため、早めのスタート。まずは京都駅でモーニング! 進々堂で朝ごパン 進々堂は京都でベーカリーレストラン、セルフタイプのカフェ、ショップを展開するご当地ベーカリー!デパ地下にもあるよ。 私が寄ったのは、バスターミナル近くのショップタイプで7時30分から営業中。ゆったりモーニングまでは行かないが地元パンを楽しむ。 クリームパンとコーヒー つやつやの生地!クリームもぎっしり。好きなタイプのクリームパンだった。クリームパンって無性に食べたく

                                                    京都ひとり旅2023夏(5)3日目 - 明日なに食べよう、なに着よう
                                                  • お火焚き饅頭 - ururundoの雑記帳

                                                    栗蒸し羊羹 豆大福 お火焚き饅頭 (仙太郎) 京都に40年ほど住んだ。 情操の欠如した大阪(と私は自虐気味に思っている)から 京都に住み始めると カルチャーショックの連続だった。 同じ世代の若者達が早熟で大人びている。 それが まず最初のカルチャーショックだった。 そして 伝統と文化の継承が 日常に生きていると言う事も。 かまどの神様のお祭りのお火焚き。 11月に入ると 京都の和菓子屋に 「お火焚き饅頭」が並ぶ。 火炎宝珠の 焼印が押された蒸し饅頭だ。 意匠のシンプルさ 焼印の手作り感。 このお火焚き饅頭をもらった時 「へー こんな行事があるのか!」 と 大いに驚いた。 それ以来 貰ったり 買ったり。 その度に 若い頃の私を思い出す。 若い私は まるで旅行者の様に 休みになれば 京都を歩いた。 京都大学近くの進々堂に行けば 「おおこれが黒田辰秋のテーブルか」 あちらこちらで 驚いてばかり。

                                                      お火焚き饅頭 - ururundoの雑記帳
                                                    • 「パン消費量日本一」京都人の意外すぎる食事情

                                                      こういう統計がある。総務省がパンの消費量を調べた「家計調査」の少し前の数字であるが、それによると京都人のパンの消費量は日本一だそうである。2位はお隣の兵庫、東京はなんと17位と意外にも中位にとどまっている(※最新の統計では、1位が大津市、2位が堺市、3位が京都市に)。 ただ、この統計は単身者を含めていないとのことだから、単身者が多く、しかもコンビニのパンで食事を済ませるのは単身者であることを考えると、この統計も当てにはならないかもしれない。 「パン」は京都人にとって必要不可欠 しかし、京都の家庭でパン食率が高いことは疑いようがない。さらにパンを売っている店舗数(人口10万人あたり)でも、京都は上位に入るそうで、やはりパンへの依存度が高いことがわかる。和食文化の中心地である京都では、意外やパンの消費が図抜けて多いのだ。 京都には有名なパンのチェーン店が2つある。「進々堂」と「SIZUYA」で

                                                        「パン消費量日本一」京都人の意外すぎる食事情
                                                      • 上ウインナー、胡椒餅、ダブルプリン - 手取り13万円だけど丁寧な暮らしがしたい

                                                        11月29日(水) そうだ、京都へ行こう。 本当に京都ってそんな感じのノリで行くことが多い。特に実家からだと車で2時間ちょっとで着いてしまうので親と京都へ行くときはそうだ、京都へ行こう。ってな感じで行く。 前日、いそいそと仕事を終わらせて実家で前泊をする。リクエストしておいたグラタンの夕食を堪能し(うちではオーブンやトースターが無いのであまり食べられない為)バブの入った湯舟に浸かり早めに眠った。 7:54 朝7時ごろに家を出て高速を走る。朝食を食べてこなかったので途中のSAに寄り朝食を売店で買う。京都でも食べたいものが色々あるので軽めにサンドイッチと野菜ジュースあたりにしようと思っていたが妙にから揚げが美味しそうで朝からから揚げ弁当にした。 から揚げがいつ食べてもうまい 40%くらい衣で構成されたから揚げ。こういうもんも良いじゃないか。付け合わせが珍しく南瓜サラダだと思って食べたらカレー風

                                                          上ウインナー、胡椒餅、ダブルプリン - 手取り13万円だけど丁寧な暮らしがしたい
                                                        • 【コンフィズリーエスパス・キンゾー】香り弾ける琥珀糖&ジャムを堪能!西原金蔵氏の驚きと感動のスイーツの世界 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                          皆さんには、思い出に残るお菓子ってありますか?私にとっては、夫婦で足繁く通った京都のパティスリー「オ・グルニエ・ドール」さんがそのお店。 2018年に閉店し残念に思っていた所、なんとパティシエの西原金蔵さんが新店「コンフィズリー エスパス・キンゾー」をオープンしたというではありませんか! 今日は、初恋の相手に会う気持ちでお店へGO!もう久々に「食」で驚きと感動を味わいました!しかも金蔵さんに接客してもらって大興奮。つい商品の全種類を買ってしまいました(笑) とにもかくにも素晴らしいお店だったので、今日はその感動をブログでお届けします! スイーツの巨匠・西原金蔵氏の夢の結晶『コンフィズリーエスパス・キンゾー』へ! 金蔵さんの温かい接客に感激!琥珀糖テイクアウトは整理券、シャーベットのイートインは名前を書いて待とう♪ 食感最高!香り弾ける唯一無二の琥珀糖『パート ド クルスティヤン』 果肉たっ

                                                            【コンフィズリーエスパス・キンゾー】香り弾ける琥珀糖&ジャムを堪能!西原金蔵氏の驚きと感動のスイーツの世界 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                          • 京都日記③ - 情緒が基準で

                                                            京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝食べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンともう1つパン、パン購入後に小川珈琲店でホットコーヒーをテイクアウト。テイクアウトで良心的なお値段なのに希望するとハンドドリップで入れてくれるんですね・・・・・・大感動いたしました・・・・・。この時に飲んだのは多分その時そのお店のおすすめブレンドだたと思うんだけど、スーーーーごく美味しくて美味しくてびっくりした。1口飲んで「うわーーーこれは好きーーー」となったんだけど、どのブレンドだったのか写真も何も撮っていなかったので不明のままですが、美味しかった! ハンドドリップされている最中をパシャリ。朝の時

                                                              京都日記③ - 情緒が基準で
                                                            • 京都・宇治の旅(2023夏) - Sakak's Gadget Blog

                                                              夏休みを少し遅めに取り、久しぶりに宇治を歩きました。5月にも京都に来たので、3ヶ月ぶりです。 大阪屋マーケット/宇治 HOHO HOJICHA 焙茶専門店/宇治 家族で食べたものの中で何が美味しかったか、という振り返りをしたときに「宇治のほうじ茶専門店のスイーツだね」という話でまとまりました。 ほうじ茶は、緑茶の葉を炒って香ばしくしたものです。ここでは、ほうじ茶ソフトクリームやほうじ茶パフェなどが楽しめます。 平等院鳳凰堂/宇治 目に入るものすべての調和が取れていて美しい。池のさざなみや、雲の形さえもコントロールしているかのように。 今回は、初めて鳳凰堂内部拝観もしました。いろいろ詳しい話が聞けて良かったです。 鳳凰堂は、平安時代末期に建てられた仏教寺院です。鳳凰堂という名前は、屋根に飾られた鳳凰(ほうおう)の像からきています。内部には、阿弥陀如来像や絵巻物などがあります。 宇治上神社/宇

                                                                京都・宇治の旅(2023夏) - Sakak's Gadget Blog
                                                              • 京都の老舗ベーカリー進々堂が賞味期限を偽装 「冷凍だから大丈夫」:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  京都の老舗ベーカリー進々堂が賞味期限を偽装 「冷凍だから大丈夫」:朝日新聞デジタル
                                                                • ザ ロイヤルパーク ホテル 京都四条 宿泊レポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行

                                                                  こんにちは。かーる1世です。 京都の烏丸線四条駅から近いザ ロイヤルパークホテル京都四条に宿泊しましたので、レポートしたいと思います。2022年11月の利用です。 目 次 ホテルのアクセス/立地 ホテルの概要 客室のようす 朝食レストラン おわりに ホテルのアクセス/立地 最寄駅は地下鉄烏丸線の四条駅で、駅6番出口から歩いて1分です。地下鉄やバス、そして阪急烏丸駅も近くにあり、どこへ行くにも便利な場所にあります。 烏丸通りに面して建つホテルは9階建てで、1階には朝食会場になるレストランが入っています。 それにしてもこのホテルを含め四条烏丸辺りのビルは、明かりに凝っているところが多くてついつい見入ってしまいます。 ホテルの概要 ロイヤルパークホテルは三菱地所系のホテルで、この京都四条は2018年に開業しています。まだ4年ほどしか経っていないので、ホテル内はとてもきれいでした。 ホテルはビジネ

                                                                    ザ ロイヤルパーク ホテル 京都四条 宿泊レポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行
                                                                  • お土産を買うために京都の老舗が立ち並ぶ寺町へ|hitsujico/ひつじこ

                                                                    前回は、長年の願いがかなって、京都の有名書店「三月書房」と「誠光社」に訪問し、書店巡りの楽しさを実感してテンションが上がっていたお話。 今回は、いよいよ旅のクライマックス。お土産を購入して新幹線に乗り込むまで。 しかし私は、書店巡りで本来の大雑把な性格を発揮し、ざっくりとしたスケジューリングで時間をかなり消費。 かなり焦っております。 3月15日から18日までの京都旅行、いよいよ最終日後編。ラストです。 ではでは、スタート。 https://hitsujico.com/kyoto-lastday-1/ 京都の老舗が並ぶ寺町で 京都に行ったら、行ってみたい和菓子のお店や雑貨屋さん、食器のお店・・・あれこれ考えていたのですが、とにかく「時間がない!!」(自業自得です)。 焦った私は、行きたいお店と地域を絞ってまわることにしました。 村上開新堂のロシアンケーキが欲しい 京都市役所駅前から、徒歩5

                                                                      お土産を買うために京都の老舗が立ち並ぶ寺町へ|hitsujico/ひつじこ
                                                                    • 三条河原町周辺の珈琲所をご紹介|いっさん

                                                                      この記事は Money Forward Kyoto Advent Calendar 2020 - Adventar の21日目の記事です。 今回は所属する株式会社マネーフォワード京都拠点の珈琲の話と、 拠点がある三条河原町周辺の珈琲所をご紹介します。 イベントで京都拠点に来られるかた、 旅行で三条河原町に来られるかたの参考になると嬉しいです。 京都拠点と珈琲同僚のかたが珈琲マシンを贈与してくださったのが始まりです。 自分がいれた珈琲を「おいしい」と言って飲んでもらえるのがとても嬉しくて 毎日出社していたときは、出社してすぐ珈琲を煎れるのが日課になっていました。 コロナが流行してからリモートになってしまったので、淋しい今日のこのごろ。 続々と持ち寄られる豆 豆は気づいたら、「じゃあ今度は自分が…」と 自主的に買ってきてくれる良い空気になっていました。 こういう流れになるのも京都拠点の良いとこ

                                                                        三条河原町周辺の珈琲所をご紹介|いっさん
                                                                      • これこそ、お値段以上の『クリームパン』です - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                                                        『特製クリームパン』『レーズン&りんご』(京都伊三郎製パン) (スイーツ、クリームパン、伊三郎製パン、京都、いさぶろう、パン、価格、サイズ、クチコミ、感想) ・商品説明; (特製クリームパン) 伊三郎のカスタードがリニューアルしました!! なめらかな食感にこだわった伊三郎オリジナルの特製カスタードを包み、焼き上げました。生乳特有のコクと卵の優しい甘みを生かしたカスタードと、ふんわりとしたソフトな生地の絶妙な口溶けのタイミングをお愉しみください。 ※一部取り扱いのない店舗がございます。 (レーズン&りんご) シャキシャキとしたりんごと特製カスタードを、レーズンを練り込んだ生地で包み焼き上げました。 ※ 下のリンクもご参照ください。 口コミで人気のおいしい100円パン屋 京都伊三郎製ぱん(いさぶろう) ・価格 特製クリームパン:108円(税込) レーズン&りんご:108円(税込) 感想 ・”ほ

                                                                          これこそ、お値段以上の『クリームパン』です - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                                                        1