並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

遺る 残る 違いの検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 新今宮に訪れてから、129日間で学んだこと|しまだあや(島田彩)

    お読みいただく前に この文章は私、島田彩が、自身の表現の反省および改善を目的として執筆いたしました。インターネット上のご意見や、新今宮エリア内における方々からお話を聞くことで学び、その内容を綴ったものであり、あくまで個人の見解です。PRを目的とするものではありません。また、「新今宮ワンダーランド」「新今宮エリアブランド向上事業」からの公式見解ではありません。 なお、本稿のインタビューについては、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮し、原則一対一でおこないました。 はじめに 4月7日に、新今宮について書いたエッセイが、インターネット上で「炎上」をしました。 いただいた意見には、 ・PR表記がわかりづらいというご指摘 ・エッセイの表現や体験内容への疑問 ・行政事業の一環としては不適切ではないか というものがあり、他にも、「スラムツーリズム、貧困ポルノではないか」「ジェントリフィケーションに加

      新今宮に訪れてから、129日間で学んだこと|しまだあや(島田彩)
    • 失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 - Zopfcode

      かつて、窓の杜や Vector へウキウキでダウンロードしに行ったような「フリーソフト(フリーウェア)」たち。これら「フリーソフト」たちの中には、利用についての明示的な許諾がないソフトが多く存在する。 これらの公式な入手手段が生きている間は何も問題はない。しかし最近は、サイトが閉鎖されるばかりか、連絡先すらわからず困るケースが多くなっている。このように公式の配布手段が失われると何が困るのか。そこには大きく2つの問題がある。再利用の許諾を欠くことと、ソースコードがないことだ。 2022/12/29 追記: unasuke が「コードを公開する側」から見て同じ話題を解説した記事を公開しているので、私の記事とは別な視点が欲しい、あるいは疑問を持った方がいれば是非こちらも参照して欲しい。 blog.unasuke.com 問題1. 再利用の許諾がない(あっても曖昧) 再利用の許諾が書かれていなけれ

        失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 - Zopfcode
      • 「美白」は見えない差別? 日本人に広がるひとごと感:朝日新聞デジタル

        「ブラック・ライブズ・マター(BLM)」の叫びが、世界に広がっている。最近では、女子テニスの大坂なおみ選手が黒人男性銃撃事件に抗議し、試合出場の棄権を表明したことが話題になった。欧米では化粧品の「ホワイトニング」などの表記をやめる動きも出ている。だが、こうした動きに対して、日本では「ここまでやるの?」と戸惑うような反応もあり、相変わらず「ひとごと感」が漂う。なぜなのだろうか。メディアや「ハーフ」について研究してきた社会学者、ケイン樹里安さんに聞いた。 ――BLM運動の高まりを見ていると、人種差別と分断の問題の根深さを見せつけられるようです。そもそもなぜ、肌の色による差別は存在するのでしょうか。 「その問いは、逆転させてみると答えが見えてきます。それは、もともと他者を差別するために見いだされた違いが、『肌の色』だった、というものです」 ――どういうことですか? 「『黒人』と『白人』という…

          「美白」は見えない差別? 日本人に広がるひとごと感:朝日新聞デジタル
        • 「ELDEN RING」のグラフィックス開発体制やデータ制作過程などが明かされたメイキングセミナー聴講レポート

          「ELDEN RING」のグラフィックス開発体制やデータ制作過程などが明かされたメイキングセミナー聴講レポート ライター:大陸新秩序 Tooは2022年7月8日,同社の「ゲーム制作ワークフローセミナー」の第5弾となる「『ELDEN RING』メイキングセミナー」をオンラインで開催した。このセミナーでは,「ELDEN RING」(PC/PS5/Xbox Series X/PS4/Xbox One)におけるグラフィックスの開発体制や,データ制作過程などが紹介された。スピーカーを務めたのは,「アーマード・コア」シリーズや「DARK SOULS」シリーズ,「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」などの開発にも参加した,フロム・ソフトウェアのチーフ3Dグラフィックアーティスト・小川啓一郎氏だ。 「ELDEN RING」のグラフィックス開発体制 「ELDEN RING」のグラフィックスは

            「ELDEN RING」のグラフィックス開発体制やデータ制作過程などが明かされたメイキングセミナー聴講レポート
          • VTuberの魂はコピーできる? 「AIの遺電子」山田胡瓜ロングインタビュー(その1) – PANORA

            このところバーチャルYouTuber界隈で話題になっているのが、「キズナアイの分裂」だ。 当初は1人で活動していたアイちゃんだったが、今年6月、動画内で4人に分裂し、最終的に大人っぽいアイちゃん、ゲームが得意なアイちゃん、中国語をしゃべるアイちゃんと別々の人格をインストールしたことで、4つの個性を持ったアイちゃんが並行して活動することとなった。 ・キズナアイが4人に分裂、その真意は? 業界トップが挑むバーチャルタレントの可能性の拡張 ・キズナアイ、中国語をインストールした4人目をお披露目 「色々な意見を見てもなお、私は新しい挑戦をしていきたい」 しかしその後、キズナアイのYouTubeチャンネルでは、1人目であるアイちゃんはもっぱらオリジナル曲や「歌ってみた」で、中国語をのぞくその他の2人が多くの動画を投稿するようになった。これにファンが「1人目のアイちゃんが引退するのでは」「今まで見てた

              VTuberの魂はコピーできる? 「AIの遺電子」山田胡瓜ロングインタビュー(その1) – PANORA
            • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

              毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
              • 「点」で思考する韓国の考え方 - 日韓問題(初心者向け)

                さて、本日は過去記事「ネロナムブルを認識できるが自覚できない韓国人」に関連した内容を扱っていきます。 過去記事 ネロナムブルを認識できるが自認できない韓国人 - 日韓問題(初心者向け) 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 近年悪化し続ける韓国の対中感情関連で観察できる特徴として、韓国人が行う中国批判には、韓国も同様の

                  「点」で思考する韓国の考え方 - 日韓問題(初心者向け)
                • nix in desertis:2024受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

                  昨日の続き。本日は早稲田大をお届けする。入試は7学部で収録した問題は16問であるが,そのうち2つの学部が10問を占めた(教育と商)。昨年もそうだったが,偏りが激しい。 18.早稲田大 文化構想学部 <種別>難問 <問題>2 設問7 下線部Gの事態は(編註:アメリカ大陸にはそれまで存在しなかった感染症が持ち込まれ,ヨーロッパ大陸にはトウモロコシやトマトなどがもたらされた),アメリカ大陸に到達した航海者の名にちなみ,何と呼ばれるか,記述解答用紙の所定欄に記しなさい。 <解答解説> 盲点事項。歴史好きは当たり前に使っている言葉だが,言われてみると高校世界史にはなかった。正解は「コロンブス(の)交換」。なお,新課程の世界史探究の教科書・用語集には記載されるようになった。フライング出題である。 19.早稲田大 文化構想学部(2つめ) <種別>難問 <問題>3 次の史料は,桑原隲蔵『考史遊記』(岩波書

                  • 世界の主な死者の葬り方10種類をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥

                    人間が生まれた時から分かっていることが1つあります。それは全ての人間は必ず死ぬことです。ただ、それは他の動物全てに共通することです。人間が他の動物と違う点が、死者を丁重にあの世に送り出す「お葬式」を行うことです。死んだ人間をその辺にほったらかしにしておくことは、非常事態でない限りあり得ないことです。 ただ、故人の送り方、葬り方は世界各国、宗教ごとに様々な種類があります。日本では故人を火葬に付すのが当たり前ですが、『死んだ人を燃やすとは何と残酷なことか‥』と考える人々も世界には存在するのです。 今回は、世界がどのように故人を悼み、葬っているのか、その大まかな葬送を10種類ご紹介していきます。現在では行われていない葬送もありますが、世界各地の死生観を知って頂ければ幸いです。「死」を見つめることはそのまま「生」を考えることにつながると思いますから。 <目次> 火葬 土葬 風葬 樹上葬 樹木葬 ミ

                      世界の主な死者の葬り方10種類をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥
                    • ティアキン批評のはてブコメにレスを付けてみる|羊谷知嘉ChikaHitujiya

                      まえおき タイトルどおり。※コメントは一部だけ もやっとしたひとや自身の考えを深めたいひとの助けになったり、議論を喚起するきっかけになればな、と。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/chikahitujiya/n/n6636508f9f97 最初に前置きとして説明しておきたいのが末尾のこの部分。 Zelda: TotK を傑作とし、ゲーム史上最高の、と手放しに称賛するレビューの根底には、デジタルゲームはカンタンであれという欲望が隠れている。 思想も好みもひとの自由だが、自身の根底にある魔物に化かされて視野も解像度もかぎられていては評価者として情けない。本作の手放しな称賛は、デジタルゲームの「自由」を皮相的にしかとらえたがらないプレイヤーとしての欲望によるだろう。 【ティアキン】 ゲームの「自由」に潜む魔物たち 【レビュー】 この部分の僕の主張は

                        ティアキン批評のはてブコメにレスを付けてみる|羊谷知嘉ChikaHitujiya
                      • VTuberの魂はコピーできる? 「AIの遺電子」山田胡瓜ロングインタビュー(その1) | PANORA

                        このところバーチャルYouTuber界隈で話題になっているのが、「キズナアイの分裂」だ。 当初は1人で活動していたアイちゃんだったが、今年6月、動画内で4人に分裂し、最終的に大人っぽいアイちゃん、ゲームが得意なアイちゃん、中国語をしゃべるアイちゃんと別々の人格をインストールしたことで、4つの個性を持ったアイちゃんが並行して活動することとなった。 ・キズナアイが4人に分裂、その真意は? 業界トップが挑むバーチャルタレントの可能性の拡張 ・キズナアイ、中国語をインストールした4人目をお披露目 「色々な意見を見てもなお、私は新しい挑戦をしていきたい」 しかしその後、キズナアイのYouTubeチャンネルでは、1人目であるアイちゃんはもっぱらオリジナル曲や「歌ってみた」で、中国語をのぞくその他の2人が多くの動画を投稿するようになった。これにファンが「1人目のアイちゃんが引退するのでは」「今まで見てた

                          VTuberの魂はコピーできる? 「AIの遺電子」山田胡瓜ロングインタビュー(その1) | PANORA
                        • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                          ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                            麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                          • 1920年の宗教者・学者は、100年後(2020年)の仏教界をどう予想したか。|本ノ猪

                            みなさん、こんにちは、本ノ猪(TwitterID:@honnoinosisi555)です。 前回の文章(「「21世紀版『歴史とは何か』(E・H・カー)」なる本が出版されていたので読んでみた」)から、大分時間が空いてしまいました。 数か月ぶりの投稿となります。ぜひご笑覧ください。 ************************************************ 2020年2月14日金曜日。 京都古書会館で開催の「第6回 古書会館de古本まつり」に足を運んだ。 戦前期の仏教に関する書籍・雑誌を求めて、本棚を一つずつ見ていく。 時に、まったく異なるジャンルの本に目移りしながら、お目当ての本を探していると、 「ううん!?」 と心を打つ雑誌の背表紙が目に入った。 かすれた背表紙に、かすかに残された「中央佛敎」の四文字。 『中央佛敎』とは、曹洞宗の僧侶・飯塚哲英設立の中央仏教社が発行し

                              1920年の宗教者・学者は、100年後(2020年)の仏教界をどう予想したか。|本ノ猪
                            • 2021.3.26 志賀直哉、吉田満の死生観 - カメキチの目

                              死ぬこと生きること。 立派に(「な」ではなく「に」)「老人」と言われる、見えるまで長生きしている と思っているので生き死にの問題はクリアした(という気がしている)。 (「クリア」というのは「死を親しく感じるようになった」というくらいの軽いものです。 50半ばで障害は遺ったけれどいのちも残るという「不幸中の幸」を体験したことは決定的だった) しかし、生死ということはいまになっても関心は尽きない。 というのは、前記事の「オートポイエーシス」で、人間も細胞のように 完結しており、生きている「当事者」個人としては、「生きている」こと そのものにおいて、意味も目的もいらないけれど、社会・人類の一員、 人間としては生存していることの意味や目的を求めたいから。 『日本人の死生観を読む 明治武士道から「おくりびと」へ』島薗進・著 (グーグル画像より) を読んだ。 島薗さんのものはずっと前、『いのちを“つく

                                2021.3.26 志賀直哉、吉田満の死生観 - カメキチの目
                              • 【2023夏アニメ序盤ランキング】おすすめ一覧”本当に面白い”作品を観たい方は必見

                                こちらの記事では、2023夏アニメの序盤ランキングを記載しております。 ※注意/あくまで個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけております。 ※序盤ランキングなのでスコアカードの方は省かせていただきます。 最終的に豊作が不作かの結論は末尾の総括に記載しておりますので是非最後までご覧ください。 対象タイトル※五十音順 AIの遺電子 アンデッドガール・マーダーファルス うちの会社の小さい先輩の話 実は俺、最強でした? 自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール 呪術廻戦 懐玉・玉折(第2期) 白聖女と黒牧師 好きな子がめがねを忘れた ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~ ダークギャザリング デキる猫は今日も憂鬱 てんぷる 百姓貴族 BLEACH 千年血戦篇ー訣別譚ー Helck ホリミヤ -piece- 政宗

                                  【2023夏アニメ序盤ランキング】おすすめ一覧”本当に面白い”作品を観たい方は必見
                                • 遺記 ~ギャグ小説家になろう(前編)~|有象利路

                                  出囃子皆様はじめまして。そろそろ元・ラノベ作家の有象利路と申します。 この度はこの……政府との癒着が透けて見え始めた政治思想色濃厚ツールことnoteにて、例によって懲りずに記事を作ってみました。 どこかの小説投稿サイトに喧嘩を売っているようなタイトルですが、別に某小説投稿サイト様と本記事に関連性は一切ありません。 さて、皆様は生まれてから現在に至るまで、一度はこう考えたことがありませんか? ギャグラノベ作家になりてえなあ…… ありますよね? 私はないです(豹変) まあそんなことを考えてしまった方は一度己を見つめ直す機会を設けた方が良いですよと忠告しつつ、今回の記事の趣旨を簡単に述べますと、 ギャグラノベってどうやって書いて(考えて)いるのか!? という、アレなソレを皆様にお伝えしようと思った次第です。 あっ! ぼくこれ知ってるよ! 図に乗った作家が己の創作論をペラクチャペラクチャと喋るやつ

                                    遺記 ~ギャグ小説家になろう(前編)~|有象利路
                                  • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

                                    この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

                                      『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
                                    • 小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ

                                      PDF版は電子書籍のような形で読めます。 指先の微熱、ほんの少し角張った第二関節。絡まっていた指がほどけたときの静かな寂しさと、またすぐに僕の指を手繰ろうとする触り。たとえ目を閉じていようとも、何の欠落もなく完璧に伝わってくる。それが不意であることは一度もない。僕は幸せだ。 何も間違っていない。僕は愛情で満たされた浴槽に浸かっている。いつか誰かにこの温かさを譲らなくてはならないときが、あるいはもう浸かり続けることに耐えられなくなってしまったときが訪れようとも、きっと正しかったと思うだろう。 ひとり用の浴槽。かじかんだ爪先と指先を温めてくれる、僕だけのものだ。けれど、僕は形のない何かに怯えて、何かというものが形を持たないせいで、その浴槽に浸かりながらもふと栓を抜いてしまう。まだここにいても良いのにもかかわらず。お湯が全部抜けたあと、空っぽの浴槽で僕はひどく安堵する。 不安。不安を感じるのは、

                                        小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ
                                      • あなたの終活は笑顔で。人生のエンディングを迎える準備を #終活 #笑顔 #エンディング - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                                        エンディングまでの長い道のりは「エンディングノート」で 今回は人間の永遠のテーマの一つ「終活」について触れてみたいと思う。また、筆者が「終わりを迎える」という言葉を選んでいるのは必然であり、直接的な文章を使いたくないからである。どうか、この事だけはご理解いただけると幸いだ。 人生は一度きり。それまでに何をするかが重要である さて、今回のタイトルである「人はいつか終わりを迎える。その時のあなたは笑っていますか?」(サブタイトルです)と言うものだが、おそらくほとんどの人からしたら「そんなのまだわかるかよ!」となるかもしれないが、そういう話をするなら他の所でするだろう。だから、早合点とならずに聞いてほしい。 筆者が言いたいのは「終わりを迎える」ための準備として「今を一生懸命生きていますか?終わりを迎えた時に笑えると思いますか?」というものだ。 どうしても文章だけだと伝わらない事もあるだろう。だか

                                          あなたの終活は笑顔で。人生のエンディングを迎える準備を #終活 #笑顔 #エンディング - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                                        • 【2023夏アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介

                                          「2023夏アニメ」の全作品の情報を纏めました。 PVを観るだけでも胸が高鳴る作品が目白押しなので是非とも最後までご覧ください♪ 2023夏アニメ一覧※五十音準 AIの遺電子 AYAKA ‐あやか‐ あやかしトライアングル アンデッドガール・マーダーファルス いきものさん うちの会社の小さい先輩の話 ウルトラマンブレーザー 英雄教室 大奥 おかしな転生 おでかけ子ザメ カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season3 彼女、お借りします 第3期 GAMERA -Rebirth- 境界戦機 極鋼ノ装鬼 幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR- 五等分の花嫁∽ 実は俺、最強でした? 自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 死神坊ちゃんと黒メイド 第2期 シャドウバース F セブンシャドウズ編 シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール 呪術廻

                                            【2023夏アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介
                                          • 警察政策学会資料096(米国の治安と警察活動).pdf

                                            警察政策学会資料 第96号 平 成 2 9 ( 2 0 1 7 ) 年 8 月 米国の治安と警察活動 警察政策学会 外国制度研究部会 警 察 政 策 学 会 資 料 第 96 号 平 成 29 ( 2 0 1 7 ) 年 8 月 米 国 の 治 安 と 警 察 活 動 警 察 政 策 学 会 外 国 制 度 研 究 部 会 第96号/表紙(424×297).indd 1 2017/08/23 11:11:36 米国の治安と警察活動 まえがき 米国の治安と警察活動は、我が国の治安と警察活動とは大きく異なっている。そ れは、 背景となる社会の在り方が、 米国と日本では大きく異なっているからである。 しかし、我が国では、その違いについての認識が必ずしも広く共有されている訳で はない。 そこで、本稿では、米国の治安や警察活動の特徴について、取りまとめて論述し た。論述に当たっては、米国の治安と警察

                                            • 【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog

                                              洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。 たしかにハリウッド映画は華やかで見栄えもするが、どうしても大味になってしまっているように感じる。 演出的にはどうしても地味な邦画ではあるが、シナリオ的に感性が合うのはやはり制作者が同じ日本人だからだろうか。 もちろん作品によるが、邦画には洋画のクライマックス的派手な見せ場がほとんどない。 ドッカンドッカン爆破しないし、ガガガガ派手な銃撃戦もない。 カッコいい戦闘機も、イカツイ戦車も邦画とは無縁に近い。 だが、最近そんな邦画が観ていてとても心地よ

                                                【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog
                                              • 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia

                                                『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』(むしょくてんせい いせかいいったらほんきだす)は、理不尽な孫の手による日本のライトノベル。略称は「無職転生」[4]。 小説投稿サイト「小説家になろう」でオンライン小説として2012年11月から2015年4月まで連載され、2014年1月から2022年11月までMFブックス(企画・フロンティアワークス、発行・KADOKAWA)により書籍化された。イラストはシロタカが担当した。 なろう系の代名詞[5]、パイオニア[6][注 1]、金字塔と呼ばれている作品[8]。2013年10月から2019年2月まで小説家になろう累計ランキング1位を維持していた[5]。2024年2月時点で電子版を含めたシリーズ累計発行部数は1485万部を突破している[9]。また、KADOKAWAが発表した自社の2023年度第3四半期の売上高では、出版部門で1位を、総合で7位を記録している

                                                  無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia
                                                • 鈴鹿大学裁判第1回期日の傍聴後、津地裁から近かった津観音寺まで散策&参詣 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                  11月28日付拙記事にメールマガジン転載の形で紹介した鈴鹿大学裁判の第1回期日の傍聴に、津地方裁判所に行った。私の加入する地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している訴訟である。 www.watto.nagoya 追記: この拙記事は google:鈴鹿大学裁判 で検索すると比較的上位にヒットするにも関わらず、裁判そのものの情報は豊富に含まれているとは言えません。 よって原告支援団体が公開しているHPへのリンクを貼ります。裁判に関心を持って検索された方は、こちらのサイトをご参照願います。 sites.google.com 追記おわり 裁判の内容は追って原告支援団体からメルマガなどにより発表があるので、それを転載拡散する形で紹介することになるだろう。裁判戦略上、個々人が先走って勝手なことを書くべきではなかろうから。 今回のエントリーは提訴時の8月30日付拙記事

                                                    鈴鹿大学裁判第1回期日の傍聴後、津地裁から近かった津観音寺まで散策&参詣 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                  • 【産院選び】コロナ受け入れ病院での出産~先天性心疾患もちの赤ちゃん~ - ゆーんの徒然日記

                                                    こんにちは、ゆーんです お腹の赤ちゃんは『先天性心疾患』もち。 現在、産院選びに悩まされています。 これまで通っていたクリニックでは産む事ができないので、大きな総合病院へ移ることになるのですが… 大きな総合病院…=コロナの受け入れ病院ばかりでして( ;;) コロナの問題・手術実績・家からの距離、などなど… 実際に産んで、産後2ヵ月通院しなければならない可能性までを考え、今候補を絞っています。 昨日間違えて深夜に更新してしまってたようです。 修正してあげなおしました;<(_ _)> 【先天性心疾患】の赤ちゃんの産院選び 手術実績 家からの距離 面会時間の問題 入院時の付き添い 子ども預かりサポート 立ちはだかるコロナの問題 医療センターの心エコーに行くことになりました 【先天性心疾患】の赤ちゃんの産院選び 赤ちゃんの病気「総動脈幹遺残症」は心疾患の中でもなかなか珍しい病気で、そもそもに手術が

                                                      【産院選び】コロナ受け入れ病院での出産~先天性心疾患もちの赤ちゃん~ - ゆーんの徒然日記
                                                    • 経口中絶薬に関してのあれこれ~初期の人工妊娠中絶を中心に~ – 知っておきたい、産婦人科の知識 |産婦人科医太田寛

                                                      ※このページは、やや専門家向けの話になっています。医療者やマスコミの人など詳しく知りたい人向けです。 古来より、妊娠出産は、人生の最高の瞬間であるとともに、女性の命を奪うこともあるリスキーなイベントでもありました。現代であっても、安全な人工妊娠中絶ができることは、安全な妊娠出産ができることと同じくらい、女性の健康を守るために大事なこととされています。 もちろん、女性/男性ともに、中絶という選択肢をとらなくて良いように、普段から確実な避妊をすることをお願いします。日本で使える確実な避妊法は、ピル、または、ミレーナです。ちなみに、世界では他にも様々な避妊方法があります。いろんな避妊法が、もっと安く、もっとアクセスしやすくなって欲しいと思っています。 週数による人工妊娠中絶方法の違い 人工妊娠中絶は、週数によってやり方が変わります。(ここでは日本での話です) 初期の妊娠12週未満は日帰りの手術

                                                      • 非正規歌人、遺歌集に広がる共感「朝になったら下っ端」:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          非正規歌人、遺歌集に広がる共感「朝になったら下っ端」:朝日新聞デジタル
                                                        • ユダヤ人

                                                          ユダヤ人 ヘブライ人に対する民族呼称。ユダヤ教の信者の意味で、自らはイスラエル人と称した。古代においてはパレスチナの地において国家を形成し繁栄したが、前1世紀にローマに征服されてから広く離散した。中世以降のヨーロッパ=キリスト教世界では差別が続き、20世紀ナチス=ドイツによる大迫害に至った。その過程で民族国家樹立を目指すシオニズムが起こり、第二次世界大戦後の1948年にイスラエルを建国したが、パレスチナのアラブ人とは今も激しい民族対立が続いている。 ユダヤ人・ローマ時代 ヘブライ人・イスラエル人・ユダヤ人 他民族からはヘブライ人といわれ、自らはイスラエル人と呼び、バビロン捕囚後にはユダヤ人と言われるようになる。この「ユダヤ人」は、特に『旧約聖書』という民族史を持つこと、民族宗教であるユダヤ教が依然として存続していることなどから、前1500年ごろから現代まで、一貫してその民族性を継承している

                                                          • 夏が来れば思い出す「御巣鷹山」と「東京裁判」:米国人弁護士の衝撃発言(アーカイブ記事)

                                                            2019年8月13日掲載記事の再掲です。 ■ 毎年8月になると筆者は「御巣鷹山」と「東京裁判」を思い出す。前者は日本航空123便が御巣鷹山に墜落し、乗員乗客520名が犠牲になったいわゆる日航ジャンボ機墜落事故のことだが、なぜ「東京裁判」を一緒に思い出すのかといえばその理由はこうだ。 その晩、仕事を終えて同僚と食事をし、家族が帰省して灯の消えた大阪近郊の社宅に戻ったのは夜9時過ぎだった。テレビを点けて映し出された記録映画らしきモノクロ画面の下部に、次から次へと人名が流れている。暫くしてそれが墜落した飛行機の乗客名であり、映画は「東京裁判」と知れた。 際限なく人名が流れる画像が先の大戦の犠牲者と重なって否応なく脳裏に焼き付いた。筆者が東京裁判とその米国人弁護士の一人ベン・ブルース・ブレークニーに興味を持つようになったのはそんな経緯からだ。本稿では東京裁判でのブレークニーの弁論の一端を紹介してみ

                                                              夏が来れば思い出す「御巣鷹山」と「東京裁判」:米国人弁護士の衝撃発言(アーカイブ記事)
                                                            • 【鼎談】新全集が示す関孝和像(後編) 上野健爾/佐藤賢一/橋本麻里|『関孝和全集』刊行記念

                                                              目次 関孝和、突然の登場の謎 関の追究した一般論とは 建部賢弘と、関の数学の不継承 もしも… 新全集でやり残したこと おススメの予習本 裾野を広げたい >>前編はこちら 関孝和、突然の登場の謎 上野 『塵劫記』最後の版で、吉田(よしだ)光由(みつよし)が答えを書かない問題を出したんです。そこから「遺題継承」というのが始まった。それはある種の他流試合みたいな感じなんです。イタリアの場合は直接対決でしたが、遺題継承は本を通した、もっと穏やかな対決。 橋本 たとえば郵便将棋のような。 上野 そうやってみんな数学を一生懸命勉強するわけだけれども、多分そのときに『算学啓蒙』という本が日本に入ってきている。おそらく朝鮮経由のもので、もしかすると中国から直接お坊さんが持ってきた可能性もある。それを勉強して天元術を理解できるようになったのが沢口(さわぐち)一之(かずゆき)だとされている。本当に独力で理解で

                                                                【鼎談】新全集が示す関孝和像(後編) 上野健爾/佐藤賢一/橋本麻里|『関孝和全集』刊行記念
                                                              • 歴史教科書で反日の理由が判明!韓国には2つの「歴史」がある

                                                                韓国人の歴史観は日本人にとって理解し難い。そこで「どのような知識と考え方が国民に注入されているのか」を知るために、韓国の歴史教科書を検証した。すると、現在起きている歴史にまつわる諸現象について、その理由についてだけはわかった。(もちろん内容はとても許容できない。) 検証に使用した教科書 大槻健・君島和彦・シンキュソブ訳『【新版】韓国の歴史【第二版】国定韓国高等学校歴史教科書』(世界の教科書シリーズ1、明石書店)を用意した。 この教科書は、「韓国教育部 国史編纂委員会・一種図書研究開発委員会編の上下巻」を1冊にまとめ日本語に翻訳された書籍である。原典は主に1996年(一部1999年)に発行された国定教科書ということである。 3名の訳者と明石書店には心より感謝したい。この書籍は、日本人が韓国人の状況を知る上で大変貴重な資料である。主張の内容は受け入れられないものであるが、日々の謎多き言動の理由

                                                                  歴史教科書で反日の理由が判明!韓国には2つの「歴史」がある
                                                                • 『宇津ノ谷峠 明治のトンネル』静岡に遺る日本最古の有料隧道と旧東海道の集落! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                                  レンガ造りのトンネルと 歴史を感じる町並み 静岡市駿河区宇津ノ谷は東海道五十三次の宿場町。400年以上前の時代からの町並みが残る、情緒ある風景と独特の懐かしさを感じられる名所です。 現在の静岡市と藤枝市を跨ぐ、明治時代に作られたトンネル『明治宇津ノ谷隧道』のほか、大正・昭和・平成と4本のトンネルが並んでいます。 今回訪れた明治のトンネルのみ現在は車の通行ができず、レンガ造りの貴重な遺構であると共に、トンネルとして初めて国の有形文化財に登録された歴史スポットです。 明治のトンネル ホラーの所以は風の通り道? トンネルについてもう少し詳しく とっても映えるスポットです 宇津ノ谷の集落へ 歩いて周る旧東海道 古の空気が残る町並み ランチや休憩にピッタリなお店も スポット情報 関連記事 明治のトンネル ホラーの所以は風の通り道? 明治のトンネル 静岡市側からは宇津ノ谷の集落が先にありますが、まずは

                                                                    『宇津ノ谷峠 明治のトンネル』静岡に遺る日本最古の有料隧道と旧東海道の集落! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                                  • 玉川上水を歩いて100メートルくだる - 逆さまにしてみよう

                                                                    玉川上水のことをよく知らない。 ※デイリーポータルZ 17周年企画「自由ポータルZ:テーマ部門【デイリーの過去記事カバー】」に応募しました。 元の記事はこちら↓ dailyportalz.jp 江戸時代に玉川兄弟が掘ったとか、太宰が身を投げたとか、そういう断片だけかろうじて聞いたことがある。 どうせもう埋められて暗渠になっているだろうと思っていたら、まだかなりの部分が遺っているという。 全長約43キロ。 一日(=12時間)で歩くにはちょうどいいくらいの距離だ。 知らなければ、歩いてみればいい。 ともかく歩いてみる(上流部) ひたすら歩いてみる(中流部) がんばって歩いてみる(下流部) 43キロ進んで100メートルくだる、とは 気になる。もうすこし知りたい おまけ:ついでに本を読んだ ともかく歩いてみる(上流部) 4:20 玉川上水の始点・多摩川からの取水口は羽村市にある。青梅線。朝の6時に

                                                                      玉川上水を歩いて100メートルくだる - 逆さまにしてみよう
                                                                    • 「あの子の夢を水に流して」 - 映画貧乏日記

                                                                      「あの子の夢を水に流して」 2023年5月24日(水)ユーロスペースにて。午後7時より鑑賞(スクリーン1/C-9) ~我が子を亡くした女性と生と死が循環する川の物語 本当は映画を作りたい。だが、そんなお金もコネもない。だから、クラウドファンディングを実施している映画に少額のお金を出して応援している。 遠山昇司監督の「あの子の夢を水に流して」も、クラファンで応援した映画だ。2020年の熊本の水害で被害を出した球磨川を舞台にしたドラマで、内田慈が主演を務めると聞いてクラファンに参加した。内田は昔から好きな俳優だ。 生まれて間もない息子を亡くして失意の底にいる37歳の瑞波(内田慈)は、故郷の熊本県八代市に10年ぶりに帰省する。幼なじみの恵介(玉置玲央)や良太(山崎皓司)と久々に再会した彼女は、彼らとともに球磨川をめぐる。そこは豪雨災害の傷跡が残る場所だった。お互いに自身のことを語りあう3人は、や

                                                                        「あの子の夢を水に流して」 - 映画貧乏日記
                                                                      • 遺言書の書き方・文例・見本・サンプル集|カンタン自動作成できる遺言書の下書き

                                                                        遺言書を作成する際は、自分でゼロから文章を作成しようとすると、時間がかかるだけでなく、遺言書の有効性が欠けてしまう可能性があります。 そこで、遺言書の文例や見本を見ながら、まずは文章の形をすべて丸写ししてしまって、氏名や住所や財産の内容など、必要な部分だけ書き換えるやり方をお薦めします。 このページでは、弊社がこれまでに相談を受けることが多かった、遺言書に書きたい内容の要望ごとに、それぞれの文例を紹介します。 また、自筆証書遺言書の下書きとなる文章を、無料&会員登録不要で作成できるシステムを用意しました。スマホでもカンタンに使えますので、ぜひ試してみてください。 1. 遺言書作成の第一歩は下書きの完成 1-1.遺言書の下書きをカンタン自動作成 1-2.動画で分かる「遺言書を日本一カンタンに書く方法」 1-3.標準的な遺言書の書き方・文例 2. 遺言書を書く前にかならず知っておきたい文章例

                                                                          遺言書の書き方・文例・見本・サンプル集|カンタン自動作成できる遺言書の下書き
                                                                        • 名城「和歌山城のココが見どころ」決定版!パート2「和歌山城の歴史と見所」をご紹介いたします【城址案内】 - minminzemi+81's blog

                                                                          白亜三層の大天守がドーンとそびえる和歌山城。この名城の特性と永い歴史を解説します 徳川御三家※のひとつとして、紀州徳川家は五十五万五千石を領しました。和歌山城は市街中心部に位置する、標高約五十メートルの虎伏山に建造され、その天守からは眺望よく、北側を流れる紀の川、西には紀伊水道が望め、その絶景を楽しむことが出来ます。 小高い岩山に天守が乗る (※よくある勘違い/これ細かい事なのですが…徳川御三家とは「徳川宗家、尾州徳川、紀州徳川」の三家を指します。あれれ、では水戸は?実は、最初は御三家を除外されていたのです。家光の代にて、宗家を別格扱いとして外して、水戸家を三家に加えた) 和歌山城、最大特長である「三種類ある石垣積み」とは 石垣を見ればそのお城の歴史まで見えてきます いきなりですが、お城石垣の話。 和歌山城の性格をよく表すものは「石垣組み」にあると思います。 例えば、城という文字を分解すれ

                                                                            名城「和歌山城のココが見どころ」決定版!パート2「和歌山城の歴史と見所」をご紹介いたします【城址案内】 - minminzemi+81's blog
                                                                          • ペットに危険な植物

                                                                            生活圏にはペットにとって有害な植物が多く存在しております。 本ページに記載する100あまりの植物は、その一部です。 観賞用・園芸用の植物は基本的に食べてはいけません。 私は研究の一環で食べたり舐めたりしましたが絶対真似をしないように。 特に、アブラムシや芋虫や毛虫の食害に合いにくい物は怪しいと考えてください。 その鑑別点で考えると観葉植物は虫がつかない物が多いので危険です。 アヤメ科・キョウチクトウ科・キンポウゲ科・クスノキ科・サトイモ科・ツツジ科・ トウダイグサ科・ナス科・ヒガンバナ科・マチン科・マメ科・ユリ科は毒と考えておきましょう。 熱帯の植物は厳しい生存競争や多種類の昆虫の食害と戦い進化しました。 観葉植物は毒や刺激物で武装しています。 漢方薬の原料は薬草です。犬や猫には有毒な場合があります。 安易にペットの漢方薬治療をすることは慎みましょう。 エディブルフラワーにはスミレのように

                                                                              ペットに危険な植物
                                                                            • ⅠOECD諸国の労働生産性の国際比較

                                                                              [目次]1 1. OECD 加盟諸国の国民 1 人当たり GDP と労働生産性 (1) 国民 1 人当たり GDP の国際比較........…………………………………...…………..1 (2) 就業者 1 人当たり労働生産性の国際比較……………………………….…………..3 (3) 就業者 1 人当たり労働生産性上昇率の国際比較…………………………………...8 (4) 時間当たり労働生産性の国際比較……..…………………………………………….9 (5) 時間当たり労働生産性上昇率の国際比較………………………………………….14 (コラム) コロナ禍における主要国の労働生産性の動向………………………..…….16 2. 産業別労働生産性の国際比較 (1) 主要先進 7 カ国の産業別労働生産性のトレンド…………….…………………….19 (2) 製造業の労働生産性水準の国際比較….….…

                                                                              • 宅配クリーニングで汗抜き・ウェットクリーニングを頼む時のコツ - 簡単 染み抜き クリーニング方法

                                                                                ウェットクリーニング 汗等の汚れをサッパリと落としてくれる汗抜きやウェットクリーニング。便利さで人気の「宅配クリーニング」でも、もちろんこれらの汗抜きサービスやウェットクリーニングサービスで衣類をキレイにすることができます。 でもどの宅配クリーニング業者でも同じ方法で洗濯をしているわけではありません。また一般的なクリーニングに比べてウェットクリーニングは料金も高めなので、適切な使い所も知っておいた方が経済的です。 ここでは汗抜き・ウェットクリーニングを宅配クリーニングに依頼する前に知っておきたいポイントを3つ、初めてサービスを利用する人にもわかりやすく解説していきます。 毎回じゃなくて良い?汗抜きクリーニングの役割 汗抜きとウェットクリーニングの違いを知って使い分け! 手軽さが魅力の「汗抜きサービス」 しっかり汚れを落とす「ウェットクリーニング」 失敗しない宅配クリーニング業者選びのポイン

                                                                                  宅配クリーニングで汗抜き・ウェットクリーニングを頼む時のコツ - 簡単 染み抜き クリーニング方法
                                                                                • プロザックの悪い口コミは?効果は嘘?

                                                                                  この記事ではプロザックの効果や副作用を始めの口コミ、使ってみて分かった効果や、楽天やAmazon、薬局などで販売されているのかなど、詳しくご紹介していきます。 今すぐプロザックを購入したい方は、以下をタップして公式ページをご覧ください。 プロザック口コミの良い口コミと悪い口コミ プロザック口コミの口コミ情報について調べました。 R.T(20歳)★★★ 意外と続けらなかった。 A.R(28歳)★★★★★ 最近変わったと言われるのは、たぶんプロザックのおかげ。買ってよかったー。 R.A(21歳)★★★★★ いくつか比べてプロザックにしました。おかげで効果もバッチリ。 プロザック口コミの色々な口コミをみてわかったのが、続けている方はほとんど良い口コミばかりでした。 公式サイトには更に詳しい口コミが書かれているので、ぜひ一度見ておきましょう。 口コミドルの制裁を課した[137]。さらに、うつ病の治