並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

長崎 観光バスの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    自分へのご褒美に、1人でも温泉のついたちょっといい部屋に泊まりたい人向けの温泉宿厳選10軒 「自分へのご褒美に少し高くてもいい宿に泊まってゆっくり過ごしたい」とき、私にとって最も心躍るのは「かけ流しの温泉風呂付きの部屋に1人で泊まる」というシチュエーションだなと思います。 大浴場を夜通し利用できる宿もいいのですが、冬の深夜早朝に1人で大浴場に行くのは特に女性にとってはなかなかハードルが高いもの。しかし温泉内湯や温泉露天風呂が付いている宿なら、夜中でも、チェックアウト直前でも好きに温泉に入ることができるのです。 この記事では「かけ流しの温泉がついている部屋に1人で泊まれる」宿であり、かつ「食事もおいしくサービスも良く、ご褒美感を感じられる」宿を10軒、厳選しました。 1年間がんばった自分へのご褒美温泉旅を計画したい方の参考になればと思います。 また、一人旅で利用しやすい温泉宿については、発売

      1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • バスの乗り方大全 - 最終防衛ライン3

      はじめに 「バスの乗り方が分からないなら検索しろ!」は的確か バスの乗り方が最もカオスなのは奈良県 前から乗るか、後から乗るのか、運賃を乗車時に支払うのか降車時に支払うのか 奈良はなぜカオスなのか 路線バスの多い都道府県 自治体の運営するバス コミュニティバスを運行する自治体の割合 コミュニティバスを含めたバスの乗り方まとめ 路線バスとコミュニティバスの集計方法 乗り方案内をHPに掲示する「路線バス会社」の割合と集計方法 コミュニティバスを運営する自治体の割合と集計方法 最後にやはり……「バスの乗り方が分からなかった検索しろ」 はじめに 「バスの乗り方が分からない」との声にお応えするため、全国の路線バスを運行する会社が HP 上で乗り方案内を掲示しているかを調べた。 ついでに、自治体が運営するコミュニティバスについても集計した。 集計結果をスプレッドシートにまとめた。具体的な集計方法は後述

        バスの乗り方大全 - 最終防衛ライン3
      • 豪華客船にお金持ちは乗って来なかった~クルーズ船寄港地の憂鬱(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        ・百害あって一利なし 「百害あって一利なしだ」長崎市であった中小企業経営者のある集まりで、地元の中小企業製造業経営者が厳しく批判するのは、海外からのクルーズ船の寄港だ。別のサービス業経営者も「これ以上、税を投入して国際航路のバース(船の係留施設)を大型化するなどというのには疑問を持っている」と批判的だ。 彼らが批判的な意見を述べるのには、もちろん理由がある。その日も大型客船が長崎港に寄港していた。「これだけの船が三日とおかず寄港するのですから、地元には貢献しているでしょう」と話を向けると、その場にいた経営者たちが苦笑して、「とんでもない」と言い、そして先ほどの批判になったのだ。 ・誘致の効果は絶大だったが 日本ではこの10年ほど、各地の自治体や商工団体などが主導して、国際線クルーズ船の寄港誘致が繰り広げられた。富裕層が優雅な船旅を楽しみ、寄港地では地元に滞在することで、観光地だけではなく商

          豪華客船にお金持ちは乗って来なかった~クルーズ船寄港地の憂鬱(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 「県民、密告は義務です」「帰宅したい?罰金な」~日本列島から自由が消えた日 ”私権制限に慎重な戦後日本”の緊急事態~|枢密院勅令

          「県民、密告は義務です」「帰宅したい?罰金な」~日本列島から自由が消えた日 ”私権制限に慎重な戦後日本”の緊急事態~ 総員自粛せよ! 西暦2020年、世界は立憲独裁の炎に包まれた。陽気なホームパーティを阻止する為に警官隊が突入し、マスクを着用しない人間は異端審問の後に反則金切符という十字架を背負う。あらゆる権利自由は消え去り、世界はマッポーめいたアトモスフィアに支配されている。我が国においては、普段は「私がモテないのはどう考えても憲法が悪い」と言わんばかりの某与党も、「改憲だけはせんといてくださいよ(CV沢城みゆき)」な某野党も、こうした立憲独裁の春に口をポカンとしながら、仲良くドン引きしている事もあり、そこまでには至っていない。それでも呪符のように飲食店に張られている「臨時休業中」の張り紙達は、これまで私達が本来享受する事が出来たはずの権利と自由が失われてしまった事を如実に教えてくれる。

            「県民、密告は義務です」「帰宅したい?罰金な」~日本列島から自由が消えた日 ”私権制限に慎重な戦後日本”の緊急事態~|枢密院勅令
          • 夏だ! 旅行だ! 「岬ゆきのバス」に乗ろう

            1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:マウスのボールで作れるか、ボールペン > 個人サイト NEKOPLA Tumblr バスを使った岬めぐりの良さ 『岬めぐり』(山本コウタローとウィークエンド)という曲がある。恋にやぶれた若者が、いつか二人で行こうと約束した岬を一人で巡るという哀愁ただよう歌である。 私はこの曲が大好きで、特に「バスで岬をめぐる」という心情に強いシンパシーを感じる。バスで! 岬を! 巡るのだ。それってつまり、こういうことである。 これまで縁のなかった土地へ降り立ち、いざ飛び乗ったのは不慣れな路線バス。流れる景色を横目に見ながら、頭では釣り銭のことばかりを考えている。運賃をピッタリ払わねばならぬという

              夏だ! 旅行だ! 「岬ゆきのバス」に乗ろう
            • 日韓関係悪化、観光地には死活問題 週末の夜もひっそり:朝日新聞デジタル

              日韓関係の冷え込みが、地域交流や観光に悪影響を及ぼしています。近年の日本旅行ブームで韓国人観光客は、大都市だけでなく地方にも訪れていました。しかし今夏以降、急に客足が遠のき、空や海の便は運休が相次いでいます。温泉や観光地からは悲痛な声が聞こえてきます。死活問題となっている地域の今を考えます。 「30年の努力が蒸発」 週末の夜にもかかわらず、フロントに灯がともらないホテルや旅館があり、観光客がそぞろ歩いた通りもひっそりしています。10月半ばでの閉店を告げる貼り紙をし、シャッターを下ろした店もありました。 長崎県対馬市南部の厳原(いづはら)地区。日本が韓国への輸出規制強化を打ち出した7月以降、韓国人観光客は急減しました。2社が運航していた厳原―釜山間の定期船が8月から運休し、拍車をかけました。 厳原で旅館を経営する熊本裕臣さん(68)は「8月からずっと宿泊客はゼロ」と言います。3年ほど前から韓

                日韓関係悪化、観光地には死活問題 週末の夜もひっそり:朝日新聞デジタル
              • 「行って良かった旅行先」をみんなに聞いてみました | オモコロブロス!

                ライターのみんなに、「あの旅行先、良かったなぁ〜〜〜」というのを聞いてみたので、いくつかご紹介させていただきます。 「旅行行きたいけど良いとこないかな〜?」というときの参考になるかもしれません。 ところでこの「旅行」で検索して出てきたフリー素材、地球儀と地図のダブルスタンバイなのに迷ってるみたいです。 ■石川県金沢市が良かった 金沢駅自体素敵なので、到着だけで高揚できるかと思います! 観光バスもあるのですが、頑張れば徒歩でも巡れます(市場、歴史的な場所、美術館がぎゅっとなっています)! 東茶屋町は、歩いているだけでも楽しいですが、加賀友禅を着付けていただけるお店があって外で記念写真を撮ったりできてアゲ〜〜〜〜でした 金沢いいところありすぎ問題があるのですが、特に良かった場所は妙立寺という通称「忍者寺」です! 中を案内してもらえるのですが、仕掛けがおもしろいのでおすすめです! ネタバレしたい

                  「行って良かった旅行先」をみんなに聞いてみました | オモコロブロス!
                • 5泊6日八重山諸島をめぐるアイランドホッピング〜石垣島、西表島、由布島、与那国島、竹富島を巡る旅行記〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                  こんにちは。ヘキサです。 いきなりですが、南の島のバカンスって憧れますよね。 やっぱり人生には南の島でバカンスをするのも必要です。 なかなか外国には出られない世の中、日本国内でも南の島のバカンスを楽しめる場所があるんです! 今回は、石垣島を中心に、西表島、由布島、与那国島、竹富島といった八重山諸島を巡る5泊6日のアイランドホッピング旅行をしてきましたので、その様子を紹介します。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜いざ石垣島へ!〜 羽田空港へ向かう 南ぬ島石垣空港に到着! 民宿「おり姫の宿」にチェックイン まーさん道で夕ご飯 2日目〜西表島と由布島を巡る〜 石垣港フェリーターミナルへ 仲間川マングローブクルーズ 西表島でレンタカー ハナイチ デアマールで昼食 子午線モニュメント 星砂ビーチ 大見謝ロードパーク 由布島 西表野生生物保護センター 大原

                    5泊6日八重山諸島をめぐるアイランドホッピング〜石垣島、西表島、由布島、与那国島、竹富島を巡る旅行記〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                  • 旭川空港から公共交通機関縛りで行く2泊3日道央周遊旅行〜旭川・富良野・札幌・苫小牧・白老・登別を巡る〜 - テトたちのにっきちょう

                    イランカラプテ。ヘキサです。 今回はヘキサが旭川や富良野、そして札幌などを鉄道で巡った話を紹介します。 2日目からは知人も合流して2人旅になります。 北海道の道央地域(今回は旭川、富良野、札幌など)を公共交通機関を使っての観光を考えている方の参考になれば幸いです。 ※検温や消毒などを行い、現地の感染対策に従って旅行しています。 この記事を読んで分かること 公共交通機関を用いて2泊3日で旭川、富良野、苫小牧、白老、登別、札幌などを観光する方法 おすすめの道央の観光地とその様子 この2泊3日の旅行でかかった金額の合計 「出口」という言葉のアイヌ語での言い方 この記事を読んで分かること 前日譚 旅の計画 台風の到来 道央旅行本編 1日目〜旭川空港から富良野を目指す!〜 旅の始まり 旭川空港 ファーム冨田 ノロッコ号に乗る! まさかの事態発生で旭川へ 旭川駅前観光 2日目〜旭川から大移動!〜 旭川

                      旭川空港から公共交通機関縛りで行く2泊3日道央周遊旅行〜旭川・富良野・札幌・苫小牧・白老・登別を巡る〜 - テトたちのにっきちょう
                    • 対馬「韓国化」なお 訪日客激減でも土地買収止まらず

                      国境の島・対馬(長崎県対馬市)で韓国資本による不動産買収が続いている。いわゆる徴用工訴訟に端を発した日韓対立は韓国人訪日客が大幅に落ち込むなど観光分野にまで飛び火。対馬も韓国人観光客が激減し、地元経済は打撃を受けているという。だが、対馬を歩くと、韓国資本が観光客とは別の動きをみせていた。(編集委員 宮本雅史) ■観光バスが消えた 手元に1枚のチラシがある。《対馬の土地、住宅をお譲りください!! “対馬(厳原、峰、豊玉、比田勝等)で土地・住宅を探しています”…高く買い取ります》。氏名と連絡先も記されている。地元住民によると、上対馬でこの秋、韓国人らしい女性が不動産会社を設立。チラシを配り、営業を展開しているという。

                        対馬「韓国化」なお 訪日客激減でも土地買収止まらず
                      • 2021/07/01 東京九州フェリーそれいゆ 横須賀行き初便に乗りました - みおdiary

                        2021年7月1日。国内において22年ぶりとなる新しい長距離フェリー航路、横須賀〜新門司航路が開設されました。(シャトルハイウェイラインは無かったことにされました……) 本州〜北海道の日本海航路において高速フェリーによる運航実績がある新日本海フェリーを抱えるSHKライングループの新会社、東京九州フェリーが最新鋭の新造船を引っ提げて開設した新航路。初便とお出かけの予定がかみ合ったので乗ってきました。 ここで少し書いてる人紹介 2021年フェリー3回目。長距離フェリーは今年4月に乗った名門大洋フェリー(大阪南港〜新門司港)に次いで人生2回目。自分で予約手配したのは初めてなフェリー初心者。 乗船日:2021/07/01-02 乗船区間:新門司港 23:55→横須賀新港 ㋵20:45 運航会社:東京九州フェリー 船名:それいゆ 2021/07/01 22:40。地元の友人に送ってもらって福岡県北九

                          2021/07/01 東京九州フェリーそれいゆ 横須賀行き初便に乗りました - みおdiary
                        • 首里城火災は反日外国人やプロ市民のせいだと騒ぎまわるネトウヨさん、大丈夫ですか !? 毎年「首里城まつり冊封粉砕」を叫んでいたのは、極右ヘイト団体です。 - ご近所のネトウヨさん

                          毎年この時期に「首里城まつり冊封粉砕」を叫び街宣する極右団体の皆さん 毎年「首里城まつり冊封儀式粉砕」を街宣する極右団体とは !? 2015年10月31日、第2回 2016年10月29日、第3回 2017年11月3日、第5回 2017年11月4日、第6回 2018年10月28日、第7回 2019年10月31日、今年は !? 10月28日、沖縄タイムスがシーサー平和運動センターの記事を書く 10月30日昼、水曜日のシーサー街宣に警察出動 10月30日夜、QAB 琉球朝日放送がシーサーと久我を取材する 10月31日昼、ハロウィンパレード 私たちの足下で展開されるヘイトスピーチを許してはならないということ あの10月31日の朝から、 沖縄県民が深い喪失と悲しみに沈んでいるとき またいつものように、首里城の火災は、外国人のせいだ、反日のせいだ、反基地派のせいだ、プロ市民のせいだ、とか騒ぎたてるネト

                            首里城火災は反日外国人やプロ市民のせいだと騒ぎまわるネトウヨさん、大丈夫ですか !? 毎年「首里城まつり冊封粉砕」を叫んでいたのは、極右ヘイト団体です。 - ご近所のネトウヨさん
                          • 旅の思い出~その15~九州の歴史を巡る小さな旅(久留米、崎津、柳川、秋月)&ワタクシの好きな温泉ベスト3♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                            世界遺産となった天草の「崎津天主堂」。入江の集落に静かに佇んでいました… 今週のお題「自分にご褒美」 12月に入って、寒さも厳しくなってきました。 今年の冬は、例年通りの寒さになるとか…天気予報も当たりそうです。 どこか遠いところへ旅行して、ぼぉ~としたいなぁ~と思ったりもしますが、 ちょっと世の中のバタバタが続いていて、なかなか難しそう… 残念ながら、帰省もちょっと無理かも!なんて情勢になってきましたね(涙)。 (まぁ、ワタクシ寒いのダメダメなので、おうちでヌクヌクしているのがちょうどいい のかもしれませんが…ふふふ) 「旅行!」「旅行!」「旅行!」…と沸き起こる気持ちを宥めるために(どうどう!) 久しぶりに、旅の思い出を振り返ってみようかな~と思います。 今回は4年ほど前のお話でして、北九州の街を何か所か巡った旅です。 初日は大阪から移動して、ワタクシの大好きな久留米の「湯の坂温泉」に

                              旅の思い出~その15~九州の歴史を巡る小さな旅(久留米、崎津、柳川、秋月)&ワタクシの好きな温泉ベスト3♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                            • 総距離1000キロ以上! 今後20年の鉄道開業計画を俯瞰する

                              総距離1000キロ以上! 今後20年の鉄道開業計画を俯瞰する:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/7 ページ) リニア中央新幹線は、静岡工区問題で2027年の開業予定が揺らぎつつある。北海道新幹線の札幌延伸は31年度予定だ。10年以上も先の話は実感が湧きにくいけれども、北陸新幹線の敦賀延伸、長崎新幹線の武雄温泉~長崎間開業は22年度予定と間近に迫っている。 身近な通勤路線では、19年11月に相模鉄道とJR東日本の直通運転が始まる。JR西日本と南海電鉄のなにわ筋線は7月10日に建設が許可されたけれども、開業予定は31年度だ。 新幹線計画は路線ごとに捉えられるし、首都圏、京阪神など地域の鉄道路線計画もまとめられる。個別に事案を追っていると、どの路線が先に開通するか捉えにくい。そこで、現在進行中の鉄道路線計画を年度別に俯瞰してみよう。鉄道建設の全体像が見えるかもしれない。 2019年度開業の鉄道路線

                                総距離1000キロ以上! 今後20年の鉄道開業計画を俯瞰する
                              • 日本のモンサンミッシェル と はらほげ地蔵 ほか(壱岐めぐり①) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                あけましておめでとうございます! 今年が皆様にとって良い年になりますように... 本年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)♡ 早速ですが 今年最初の旅のお話は 2020年に訪れた長崎県の壱岐... すまきとすまりんが壱岐で巡ったスポットを数回に分けて紹介していきます(^_-)-☆ 壱岐へはフェリーでもアクセス可能ですが すまりんたちは飛行機で行きました... 長崎空港からの出発です! オリエンタルエアブリッジORC ANAとのコードシェア便 ボンバルディア DHC-8-Q200 座席数は39席でなんと10列しかありません! 1列目は後ろ向き座席です ターボプロップエンジン(プロペラ+ガスタービン)の飛行機は 与那国島へ行った時と同じです... ORCホームページより あっという間に佐世保を通り過ぎて 玄界灘に出ました 壱岐は玄界灘に浮かぶ 東西15km 南北17km 周囲140km

                                  日本のモンサンミッシェル と はらほげ地蔵 ほか(壱岐めぐり①) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                • 4コマ「ご飯を食べよう」長崎後編(3/4) - どさんこ九州に住む

                                  観光バスから降りた後の話 夕方、晩御飯のことを考えながら、市街地を散策することにしました。 福江城(石田城) ずっと、城の無い藩(城建設の許可が下りなかったらしい)だったが、黒船が来たので、海上防衛などに備えて、築城許可が出た。完成まで14年もかかったが、わずか9年後に明治政府によって解体された。 石垣の「野面積み」自然石をそのまま積み上げた石垣が特徴的。 山本二三 五島市出身 アニメーション美術監督、アニメーション監督 未来少年コナンで、初めて美術監督をつとめる。 迫力ある独特の雲の描き方が注目され、「二三雲」と呼ばれている。 ねこさんは、「もののけ姫」のあの「黒い水」に惹かれました。 湿地帯の水って、確かに黒く見えるんですよ。 ネットで検索すると、福江はお食事処が多いようでした。 なので、晩ご飯は直接お店を見て決めようと、のんびり観光していました。 7時過ぎ、商店街に戻ってくると……あ

                                    4コマ「ご飯を食べよう」長崎後編(3/4) - どさんこ九州に住む
                                  • 対馬観光③(豊砲台・韓国展望所 & ヤマネコのお話) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                    対馬観光シリーズ第3話は... ①豊砲台 ➁韓国展望所 ③ヤマネコ (野生生物保護センター) いずれも対馬の北の端にあります⤵ ① 豊砲台 古くから日本の最前線に立つ国境の島 対馬... 幕末にはロシア軍艦のポサドニック号が 浅茅湾に居座って 半年余りも周辺を占拠したこともありました(ロシア軍艦対馬占領事件) 明治以降 ロシア帝国の脅威が増すと 対馬海峡を扼するこの地の重要性は増していきます... このため 対馬には1887年(明治20年)から『対馬要塞』が建設されました 東京湾要塞に次いで日本で二番目に建設された要塞だそうです 全島各所に砲台が築かれましたが 豊砲台もそのひとつで 昭和9年に完成しました 駐車場(無料)から砲台のトンネルに入ります トンネルの中は真っ暗ですが... スイッチを入れると 30分間 中の照明が点灯するしくみです 秘密基地感 満載です(*'▽')♡ 動力室 ワシ

                                      対馬観光③(豊砲台・韓国展望所 & ヤマネコのお話) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                    • 昨日 #京都市長選挙 公開討論会に行ってきた。 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                      nuryouguda.hatenablog.com 前々回の記事で門川大作市長を選挙で落とすことにしたと書いた。 京アニを侮辱した門川大作は権力にしがみつこうとしているだけの無能だとわかったので潰すことにした。 ただ、ブログで潰す、潰すって言っているだけなのも幼稚なので、大人としてホテルオークラでの公開討論会に行ってきた。まあ、今まで選挙権を得て約18年間、討論会や演説会に行ったことはなく、ネットで調べた情報で投票してきただけなので、主権者としてはいまいちだったのだが。 門川大作への怒りと私怨が僕の行動力になった。(あと、京アニだけでなく門川大作が誘致した外国人観光客の多いホテルの再低賃金労働で過労になった私怨もある)(僕の信条として「私怨で動くやつが一番信頼できる」「私怨で動けないやつは大義でも動けない」というのがある) トイレ掃除に掃除以外の価値を見出すの、トイレ掃除に対して不まじめだ

                                        昨日 #京都市長選挙 公開討論会に行ってきた。 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                      • 指宿ぐるっと観光 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                        九州の右足「薩摩半島」のつま先に 砂風呂で有名な指宿(いぶすき)市があります わずか10km四方ほどのコンパクトな場所の中に 開聞岳や池田湖など 火山が生み出す変化に富んだ景色が満載で 何度行っても飽きない観光地です 鹿児島市街を出発し🚗 桜島🌋の浮かぶ錦江湾を左手に眺めながらドライブすること1時間あまり… 「薩摩富士」とよばれる 美しい円錐形の開聞岳が見えてきました⤵ 開聞岳は標高924mの火山🌋で 日本百名山の一つです 実は二重式火山で 真ん中から上は一度噴火で吹き飛んでいます 中腹の肩のような部分より上が あとから盛り上がった中央火口丘になります すまりんたちは 2011年にふもとから登りました ※すまりんの両親も一緒です(^_-)-☆ 4合目でかなりお疲れ…^^; でも頑張りました! 各合目ごとに看板があるので 励みになります(^_-)-☆ 重度の高所恐怖症のすまりんママです

                                          指宿ぐるっと観光 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                        • 4コマ「観光バスで福江島巡り」長崎後編(2/4) - どさんこ九州に住む

                                          ネタですよ。ネタ。本当に触ろうだなんて思ってませんよ。 福江島では観光バス「五島巡り定期観光バス」(一日コース)に乗りました。 ねこさんが乗った観光バスのガイドさんがすごかったです。何がすごいって、説明が途切れないんですよ。それだけ喋り続けられる知識ってすごいと思います。 午前と午後合わせて約5時間半のツアーでしたが、興味深い話ばかりだったので全然飽きなかったです。 五島生まれの方のようで、昔の話から最近のことまで、丁寧に説明をして下さいました。絶えず知識を更新されている方なんだと感じました。 高浜ビーチ ねこさんの画力では描き表せない美しさでした。 白い砂浜、青い海・・・なんて、ありきたりな美しさではないです。 水が信じられないぐらい透き通ってるんですよ。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」では銀河の水が「水素よりももっとすきとほってゐたのです。(中略)その手首にぶつかってできた波は、うつくしい

                                            4コマ「観光バスで福江島巡り」長崎後編(2/4) - どさんこ九州に住む
                                          • 【なんでも選手権】第1回旅行会社と仲良しなお土産屋さん選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                            【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今回は「第1回旅行会社と仲良しなお土産屋さん選手権」を開催いたします。 前回の選手権大会会場はこちら www.tuberculin.net 私が添乗員になってから気づいたことが「世の中は"仲良し(癒着)”で全部説明できる」ということです。どの業界にも言えることだとは思いますが、旅行会社と各観光地のお土産屋さんは仲良しです。ここでいうお土産屋さんとは、旅行会社と提携しているお土産屋さんを指します。 どこの旅行会社でも、各観光地の色んなお土産屋さんと提携(癒着)をしており、ツアーのお客様をご案内します。そもそも、昼ご飯会場が大きなお土産屋さんというケースがほとんどです。そこで、その地域特有の決まりきった料理をお客様へ提供しているのです。 私ツベルクリンはこういう仲良し関係(癒着)を否定しません。というのも、団体ツア

                                              【なんでも選手権】第1回旅行会社と仲良しなお土産屋さん選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                            • 昭和にタイムスリップ!平和を願う!埼玉ピースミュージアムに行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                              昭和の時代の小学生!身長はその当時の平均! 目次 1 はじめに 2 埼玉ピースミュージーアムについて 3 入口 大壁画(エントランス) 4 昭和のくらし 5 展望塔 6 戦争に関わる国語の教材 7 おわりに 1 はじめに 先日、紹介した「埼玉こども自然動物公園」(10月4日記事)のすぐ近くに「埼玉ピースミュージーアム(埼玉平和資料館)」があります。3年生の国語で「ちいちゃんのかげおくり」・4年生の国語で「一つの花」・6年生の社会で第2次世界大戦など戦争に関する学習をします。この博物館を訪問し学習に役立てるとより理解が深まると考えます。 また、今70歳以上の年配の方でも戦争体験はありません。大人の方でもこの「埼玉ピースミュージーアム(埼玉平和資料館)」を訪問し、平和のありがたさと戦争の悲惨さを感じていただきたいと思います。 dajyaresensei.hatenablog.com 2 埼玉ピ

                                                昭和にタイムスリップ!平和を願う!埼玉ピースミュージアムに行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                              • 【ツベルクリンwalker】日本三大がっかり名所・はりまや橋に行ってがっかりしてきました【高知県】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、日本三大がっかり名所の高知県「はりまや橋」を見てきました。 皆さんは「日本三大がっかり名所(観光地)」ってご存じですか? 日本三大がっかり名所とは!? 観光地って基本的にワクワクする場所ですけど、観に行くとがっかりしちゃうとか本末転倒ですよね。よく言われるのが、「札幌の時計台」「高知のはりまや橋」、そしてあと1つは「沖縄の守礼門」とか「長崎のオランダ坂」とか色々挙げられます。残り1つは様々な場所が挙げられますが、時計台とはりまや橋は固定メンバーのようです。 出典:https://www.sapporo.travel/spot/facility/clock_tower/ 時計台のがっかりさの所以は、"牧歌的なたたずまいの建物がビル群のど真ん中にある"アンバランスさであり

                                                  【ツベルクリンwalker】日本三大がっかり名所・はりまや橋に行ってがっかりしてきました【高知県】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                • 大瀬埼灯台について詳しく紹介!朝ドラマ『舞いあがれ! 第32話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                  引用:https://www.nhk.or.jp/maiagare/ 朝ドラマ『舞いあがれ! 第32話』の大瀬埼灯台について、詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『舞いあがれ! 第32話』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『舞いあがれ! 第32話』のストーリー 『梅津貴司が行き着いた灯台について紹介』 ドラマ『舞いあがれ! 第32話』の見所とまとめ ドラマ『舞いあがれ! 第32話』のキャスト 舞いあがれ!は、2022年10月3日から放送開始されました。 演出 演出:田中正&野田雄介&小谷高義&松木健祐 登場人物&俳優 岩倉舞(演:福原遥)パイロットを目指す女性 岩倉舞-幼少期(演:浅田芭路)幼い頃の岩倉舞 岩倉浩太(演:高橋克典)岩倉舞の父親で、町工場の経営者 岩倉めぐみ(演:永作博美)岩倉舞の母親 岩倉悠人(演:横山裕)岩倉舞の兄 岩倉悠人-幼少期(演:海老塚幸穏)幼

                                                    大瀬埼灯台について詳しく紹介!朝ドラマ『舞いあがれ! 第32話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                  • コーヒーおむすびとバナナの味噌汁(デジタルリマスター)

                                                    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:不安な気持ちになる階段巡り(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド コーヒーおむすび バナナの味噌汁 訪れたのは、長崎は大村市寿古町にあるカフェレストラン・スコーズ。そこに「コーヒーおむすび」はあった。コーヒーおむすびとは、コーヒーで炊いたごはん(!)でにぎったおむすび。一方、バナナの味噌汁は、バナナが具に入った味噌汁。こ、こんなものがあろうとは…。 さっそく実食! ではさっそく、バナナの味噌汁から頂くとしよう。味噌汁に入ったバナナを見て、しばし物思いに耽る。 …………。 「バナナはおやつに入りますか?それとも味噌汁に入りますか?」 遠足の思い出と目の前の光景とが混じり合ったよ

                                                      コーヒーおむすびとバナナの味噌汁(デジタルリマスター)
                                                    • トミカ博2019横浜の混雑状況は?前売り券とアトラクションの料金は?

                                                      2019年の今年は、横浜でトミカ博が開かれます。 パシフィコ横浜です。 トミカ博はいつも大混雑していると聞きますが、今回もすごそうですね。 お得に買える前売り券やアトラクションの料金についてもまとめました。 2019年のトミカ博は長野・北九州・横浜・長崎・岩手県の安比で開かれます。 (ちなみにプラレール博は札幌です) 横浜のトミカ博の日程は、 2019年8月15日(木) ~ 8月25日(日) 11日間の開催です。 結構短いですよね。 時間は10時~16時半までですが、最終入場が16時となっています。 夏休みでお盆ということで、かなり混雑しそうですよね。 トミカ博 in YOKOHAMA|イベント・キャンペーン|タカラトミー トミカ博横浜の混雑状況 過去のトミカ博横浜の混雑状況から、今年の混雑予想をしてみます。 トミカ博NEWS トミカ博inYOKOHAMAは初日という事もあり、大勢の御来場

                                                        トミカ博2019横浜の混雑状況は?前売り券とアトラクションの料金は?
                                                      • 日韓関係悪化で、観光客激減。窮地に追い込まれる対馬、そして九州経済 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                        1965年の国交正常化以降、最悪といわれるまで悪化している日韓関係。安倍政権も文政権も双方とも振り上げた拳を下ろせないままに解決の糸口は見えてない。出口の見えない争いで、韓国と海を挟んで対岸に位置する九州は、経済がどん底の状態に追いやられている。 「え、日本人? なにをしに来たんですか?」 昨年11月、取材の途中で立ち寄った土産物屋で店員に「アンニョンハセヨ」と話しかけられた挙げ句に驚いた顔をされたことがある。長崎県対馬市の比田勝港での出来事だ。 釜山とは海を挟んで一時間あまり。天気のよい日には高台に登れば朝鮮半島も見える国境の町は押し寄せる韓国人観光客で栄えていた。比田勝港のある旧上対馬町は人口約5000人あまり。そんな小さな町が対岸からやってくる韓国人観光客によって繁盛していることはひと目でわかった。 韓国人観光客の増加を受けて新築された客船ターミナルには日韓の船会社の窓口が並ぶ。 タ

                                                          日韓関係悪化で、観光客激減。窮地に追い込まれる対馬、そして九州経済 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                        • お食事処 八丁(長崎県対馬市)− 対馬名物の穴子料理からろくべえまで♪ - 人生の暇つブしログ

                                                          こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / お食事処 八丁 店内の様子 メニュー 注文メニュー 最近の注目商品☆ 基本情報 お食事処 八丁 開店から半世紀に渡って愛されている日本料理のお店『お食事処 八丁』。対馬ならではの名物や郷土料理などが食べられ、定食や丼ぶり、郷土料理、会席料理まで揃っている“食のデパート”みたいな万能なお店です。 場所は、対馬島南部にあり厳原港からも対馬市役所からも徒歩6分という距離のちょっとした裏路地の飲み屋街にあります。 今回は、ツアーの大群でぞろぞろ押しかけたので、“おまかせコース”でしたが、質も量も対馬島を満喫できるメニューに、未だにヨダレが止まりません♡ ✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧ ヒーーーヤッホーーー!! ▼近くの観光スポット☆ 日本三大墓地に数えられる対馬を治めた宗家の菩提寺「万松院」 店内の様子 対馬は韓国からの

                                                            お食事処 八丁(長崎県対馬市)− 対馬名物の穴子料理からろくべえまで♪ - 人生の暇つブしログ
                                                          • 緑いっぱいの都会、札幌を満喫~想い出の北海道旅行③ - つるひめの日記

                                                            今回も、2年前に行った北海道旅行の続きです。 前回まではこちらです↓ tsuruhime-beat.hatenablog.com tsuruhime-beat.hatenablog.com 旅行の3日目は、一日フリーだったので、札幌市内散策をしました。 積丹半島など自分たちで行きづらい場所は観光バスで連れて行ってくれて、自由行動の日もあるのがいいなと思ったので決めた、阪急交通社さんのツアーでした。 2、3日目に泊まったホテルはこちら、札幌プリンスホテルで、ホテル直ぐそばに、市電も地下鉄の駅もあったので便利でした。 先ずは地下鉄東西線で、『円山動物園』へ。 丸山公園駅から徒歩15分ほどの場所にあり、広大な丸山公園に隣接していて、まさに都会のオアシスという感じでした。 動物園に着くまでも原生林の中を森林浴しながら気持ちよく歩け、動物園の周りの環境にしても、さすが北海道はスケールが違うなと感じま

                                                              緑いっぱいの都会、札幌を満喫~想い出の北海道旅行③ - つるひめの日記
                                                            • 【仙台】観光するならココ!行かなきゃソンする観光スポット・グルメ35選 | 旅Pocket

                                                              https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_200,c_scale/f_auto,q_auto/v1690261590/wordpress_tabi-pocket/9-3-1_45388fb1da/9-3-1_45388fb1da.jpg?_i=AA初代仙台藩主・伊達政宗が築いた、みちのくの大都市・仙台は、グルメにショッピング、大自然や温泉、神社や史跡など、魅力がたくさん詰まった街です。 今回は、その仙台で絶対に訪れるべき観光スポットやグルメなどをご紹介します。お土産が買える場所やモデルコースも提案しているので、どのようなスポットがあるかチェックして仙台の魅力を堪能してください! ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間が変更になっている可能性があります。お出かけの際は各スポットにご確認ください。 仙台ってどんな街? 豊かな

                                                                【仙台】観光するならココ!行かなきゃソンする観光スポット・グルメ35選 | 旅Pocket
                                                              • コロナ禍の隙間にもらった幸福の時間 ♥♡♥ その⑤最終回 - 赤いバラのお喋りブログ

                                                                コロナ禍の中、制限が少し緩んが隙間に≪雲仙まで≫ 昨夜の「江山楼」のちゃんぽん、長崎皿うどん~の失敗はちょっと悔やまれましたが、「吉宗(よっそう)茶碗蒸し定食」に心もお腹も満たされた私たちは、顔を見合わせてニンマリ! 次の予定地である雲仙までの道のりを相談しながら、昨夜の宿泊ホテルへ向かい、ラウンジで少し休憩して、出発です。|*゚Д゚)ノイッテクルァ!!!! ●○●○● まずは諏訪神社~新大工町~蛍茶屋を通過して、それから~記憶を辿ります。 それから~たしか古賀ってところ、水族館が見えるところ~。 運転手友は、「よく分かんないよ。とにかく走るね!」 はーい、お任せします。ヨロシクオネガイシマス! 諏訪神社には長崎おくんち祭りはもちろん、息子の七五三、娘の百日祝いでの思い出がいっぱい詰まっているところです。新大工町にはお友達が! バスでの諫早~小浜~雲仙コースです。何度かバスで通ったことが

                                                                  コロナ禍の隙間にもらった幸福の時間 ♥♡♥ その⑤最終回 - 赤いバラのお喋りブログ
                                                                • 総理「GWは自粛」 国民「はい」 →高速道路10km以上渋滞0 死亡事故0 新幹線特急利用95%減 これが日本 : 哲学ニュースnwk

                                                                  2020年05月08日07:00 総理「GWは自粛」 国民「はい」 →高速道路10km以上渋滞0 死亡事故0 新幹線特急利用95%減 これが日本 Tweet 1: ニーリフト(愛媛県) [US] 2020/05/07(木) 19:33:29.87 ID:v4Z0I1dc0● BE:135853815-PLT(13000) 大型連休中の高速道路 10キロ以上の渋滞なし 死亡事故もゼロ 新型コロナウイルスの影響で、ことしの大型連休中は全国の高速道路で10キロ以上の渋滞は発生せず、死亡事故もゼロだったことが分かりました。 警察庁によりますと、先月24日から今月6日までの13日間、全国の高速道路では10キロ以上の渋滞は発生しませんでした。 去年の同じ時期には、10キロ以上の渋滞は全国で578回発生していて、ことしは外出自粛の要請や高速道路各社が地方の高速道路について休日割引を適用しなかったことが影

                                                                    総理「GWは自粛」 国民「はい」 →高速道路10km以上渋滞0 死亡事故0 新幹線特急利用95%減 これが日本 : 哲学ニュースnwk
                                                                  • 昭和 が 逝った日😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                    2021年6月18日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 起 承 転 結 起 風が吹けば桶屋が儲かるなんて深謀遠慮な話は別にして、昭和から平成までは団塊世代前後を相手にしていれば大抵の商売はなんとかなった。国も商売ということにすると最も税金を収めてくれる世代だったと言えるから国もこの層に向けた制作を施してきたと思う。 昭和っていつからかご存知か。 もちろん昭和元年からだが、それは1926年12月25日に昭和と改元し即日施工されたからである。 今日この日から数えて34,509日前のことである。 これは94年と5ヶ月24日間。 94年前は四捨五入すると言うよりも、ざっくりと100年前と思っていいだろう。 そして人生100歳時代だからか、なんと95歳以上の人は600,000人*1以上がご存命なのだ。 人間の長寿化により一口に100年前の昔とも

                                                                      昭和 が 逝った日😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                    • 日本一地価が上がった北海道の町、そこは外国だった。(梅田カズヒコ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                      先日、韓国人観光客であふれかえる長崎県対馬の現状を記事にしたが、時期的なものもあって反響をいただいた。 日本人より韓国人観光客のほうが多い「日本」、国境の島、対馬を歩く https://news.yahoo.co.jp/byline/umedakazuhiko/20190802-00136309/ 取材時はまだ日韓関係が冷え込む前だったのでたくさんの観光客であふれていた。 今回も外国人観光客の消費が地域産業の主軸となっている地域を紹介したいと思う。対馬の観光客が「日帰り団体客・海外ビギナーの庶民的韓国人」であれば、今回の舞台は「リピーター中心。オーストラリア人、シンガポール人などを中心とした旅慣れた富裕層」だ。コンドミニアムの購入者も多い。ここ数年は全国一の地価の上昇率とくればわかる人もいるかもしれない。そう、北海道のニセコエリア。倶知安町・ニセコ町にまたがる広大なスキーリゾートエリアであ

                                                                        日本一地価が上がった北海道の町、そこは外国だった。(梅田カズヒコ) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                      • 【五島列島】五島福江への行き方と帰り方編。飛行機と船に乗るんだ。 - G-log 日々思うこと

                                                                        今回のひとり旅は、長崎県の五島福江(&上五島の一部)に行ってきました。 事前に会社等で情報収集を図ったのですが、そもそも行き方を知らない人が多数。 (弊社が無知な人材ばかりなのかもしれませんが) というわけで、今回は五島列島(福江島)への行き帰りの方法について。 行きは長崎空港経由で飛行機 ORCのプロペラ機 帰りは福江港からジェットフォイル船 ジェットフォイル船「ぺがさす」に乗る 五島福江には船でも、飛行機でも 行きは長崎空港経由で飛行機 五島は離島ですので、泳ぐ以外は飛行機か船の2択です。 そして羽田空港から直通便はなく、福岡空港または長崎空港からしか出ていません。 ORC=オリエンタルエアブリッジという航空会社が飛んでいます。 なぜブリッジ(BRIDGE)なのにOR「C」なのかは分かりません。 今回は、長崎空港からORCに乗って、五島福江空港に行くことにしました。 羽田空港を6:50

                                                                          【五島列島】五島福江への行き方と帰り方編。飛行機と船に乗るんだ。 - G-log 日々思うこと
                                                                        • 鉄道旅3年 日本のはじっこ、最東西南北の駅を訪ねる鉄道旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                          日本最南端とか最北端とか。そういうはじっこに、なぜか惹かれます。鉄道旅を初めて間もなく、東西南北の端っこにある駅があることを知りました。愛犬が天国に行ってしまってから鉄道旅を楽しむようになって3年。はじっこの駅に行けたので振り返ってみました。50歳過ぎてから始めた乗り鉄初心者の私にも行けたので、これから乗り鉄始める人にも案外行きやすいのかもしれません。 最南端の駅 2本線路の最南端「西大山駅」 モノレールも含めた最南端の駅「赤嶺駅」 最西端の駅 2本線路の最西端「たびら平戸口」駅 JRの最西端駅は「佐世保駅」 モノレールも含めた最南端の駅「那覇空港駅」 最東端の駅 本土最東端にも行ってみる 釧路湿原のカヌーは是非体験を! 最北端の駅 もう一つの最北端の駅 日本最北端の地にも行こう 最北端到着の記念にマンホールカード まとめ 最南端の駅 初めてのはじっこ駅は、最南端の駅でした。最南端の駅は何

                                                                            鉄道旅3年 日本のはじっこ、最東西南北の駅を訪ねる鉄道旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                          • 「リニアの駅は甲府市内が最適」山梨・甲府市長が検証結果発表 - ITmedia ビジネスオンライン

                                                                            令和9年の品川-名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線の山梨県の駅が甲府市内と決まっていることについて、同市の樋口雄一市長は21日、臨時の記者会見を開き、「検証した結果、やはり市内が最適だ」と述べた。 令和9年の品川-名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線の山梨県の駅が甲府市内と決まっていることについて、同市の樋口雄一市長は21日、臨時の記者会見を開き、「検証した結果、やはり市内が最適だ」と述べた。 リニアの山梨県内の駅については、甲府市南部の大津町と、JR身延線と接続できる中央市の小井川駅付近の2案があったが、最終的に県が大津町への設置を要望し、JR東海が平成25年に大津町に決めていた。 だが、今年1月に当選した長崎幸太郎知事が「決まった経緯を調べる」などとして、身延線との接続が望ましいと示唆する発言を行っていた。 甲府市の検証は「観光・アクセス性」「企業誘致」「移住」の3点で比較し、「

                                                                              「リニアの駅は甲府市内が最適」山梨・甲府市長が検証結果発表 - ITmedia ビジネスオンライン
                                                                            • インバウンドで食っているホテルは大変だろうな - LuckyBlog

                                                                              世界の感染者の数は50万人を突破。 どのようなウイルスなのか、なぜあるのか、なぜこれほど脅威的なのか・・・。 そして・・・・何の目的で誰が作ったのか。。。 何も言うまい・・想像もすまい・・私見はやめておきます。 大切なことは、経済状況。   最悪です。特に観光業者は瀕死の状態でしょう。 スポンサーリンク 3年前私は縁あり、ホテルに勤めていましたが、ほとんどインバウンド客。 韓国からの客が大半で、1週間のうちほぼ5日は韓国からの団体客。 そして台湾からのお客様が(団体)週2回くらい。 特徴は、韓国の団体客のボストンバックは小さめです。 台湾からの団体客のボストンバックは人が入っているのか?と思うほど大きくて 入国して2日目であるにもかかわらず、重い! 一体何が入っているのか?と思うほど重い。 それには理由があります。 韓国人は日本にお金を落とさない。すなわち買い物をあまりしないのです。 もし

                                                                                インバウンドで食っているホテルは大変だろうな - LuckyBlog
                                                                              • 【宮崎】パワースポットもアクティビティも!1日で巡る絶景・高千穂写真旅 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                                                みなさん、こんにちは! 大分在住のフォトグラファーyasuka(@ya.24)です。 Zシリーズと47都道府県を旅する『Zと写真家と47都道府県の旅』。前回は、異国情緒漂う長崎に出かけました。チェックしていただけましたか? 今回の目的地は、宮崎県の高千穂町。Z 50を持って、写真仲間sayaka・maiとの3人旅です。 パワースポットとして有名な高千穂ですが、今まで観光バスで高千穂峡に行ったくらいで、ゆっくりと巡ったことがありませんでした。高千穂峡ではボートに乗れたり、廃線を利用したアトラクションが近くにあったりと、アクティビティも楽しめるみたいです! ※本記事は、緊急事態宣言前に撮影したものです。 Z 50、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR / photo by sayaka どんな出会いが待っているんだろう?…と、ドキドキしながら車を走らせます。 心が洗

                                                                                  【宮崎】パワースポットもアクティビティも!1日で巡る絶景・高千穂写真旅 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                                                • 12月15日は春日若宮おん祭、年賀郵便特別扱い開始の日、ザメンホフの日、観光バス記念日、毎月15日はお菓子の日、中華の日、いちごの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 12月15日は何の日? その時そして今日何してた? 12月15日は春日若宮おん祭、年賀郵便特別扱い開始の日、ザメンホフの日、観光バス記念日、毎月15日はお菓子の日、中華の日、いちごの日、等の日です。 ●春日若宮おん祭 春日若宮おん祭・お渡り式では日使・神子・細男と相撲・猿楽・田楽・馬長児・競馬・流鏑馬・将馬・野太刀・大和士・大名行列などが奈良県庁前から近鉄奈良駅・JR奈良駅・三条通を経由し、若宮神社(春日大社)お旅所まで巡行します。 www.youtube.com 【春日若宮おん祭2022 日程時間(要確認)】 春日若宮おん祭2022(●新型コロナによる実施の有無・内容要確認)は2022年(令和4年)7月1日(金曜日)から始まり、12月15日(木曜日)~18日(日曜日)に中心神事が行われます。なおお渡り式は12月17日(土曜日)12:00から奈良県庁前を出発して巡行します。

                                                                                    12月15日は春日若宮おん祭、年賀郵便特別扱い開始の日、ザメンホフの日、観光バス記念日、毎月15日はお菓子の日、中華の日、いちごの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)