並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

陸上競技場 駐車場の検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

    1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

      【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
    • 【東京23区】都内の広い公園ランキング20!自然散策やピクニック、遊べる広場も<2023年> |じゃらんニュース

      東京にも、都会であることを忘れるほどの豊かな自然や子ども達が大喜びの遊具にアスレチック、ピクニックやボール遊びなどを楽しめる開放的な芝生広場など、思い思いに過ごせる施設や環境が揃った広い公園がたくさんあります。 今回は東京23区の公園を敷地面積が広い順にランキングでご紹介。広い公園1~20位の特色や見どころなどをお伝えします。<公園データ>欄では、キャンプ場やバーベキュー場、売店の有無などの施設情報もチェックできますよ。 たまの休みには忙しい日々を忘れて、広々とした空間の中でめいっぱいアウトドアを満喫してみませんか? ※この記事は2023年2月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース 1位 都立水元公園/葛飾区 写真提供:(公財)東京都公園協会 江戸時代から続く溜め池「小合溜(こあいだめ)」に沿って造られた水元公園。都内で唯

        【東京23区】都内の広い公園ランキング20!自然散策やピクニック、遊べる広場も<2023年> |じゃらんニュース
      • 〝負け組の星〟は「ウマ娘」でも活躍中!社会現象にもなったハルウララの連敗を「東スポ」で振り返る|東スポnote

        ゲーム「ウマ娘」でハルウララを育成し、初めてレースに勝ったときは嬉しい半面、複雑な気持ちにもなりましたが、走ることが大好きで、みんなを元気にするそのキャラクターはまさに史実通り。今回は、2000年代前半、高知のヒロインが巻き起こした空前のフィーバーを「東スポ」で振り返ります。本紙は今風に言えば〝ネタ〟っぽい新聞ですので、お涙頂戴の感動巨編にはなりませんが、当時の狂乱っぷりは伝わるはず。探してみたら、写真もいっぱい残っていました。(文化部資料室・山崎正義) ブーム到来 競馬初心者の方もたくさん読んでくださっているので、最初に軽くおさらいしておきますが、ハルウララは地方競馬に所属する馬でした。前回のタマモクロスnoteでもお話しした通り、運営は地方自治体。国主催の中央競馬が週末に大きな競馬場でレースを行う一方で、地方競馬の舞台はダート主体の小さな競馬場(平日にも開催)。賞金も馬のレベルも中央が

          〝負け組の星〟は「ウマ娘」でも活躍中!社会現象にもなったハルウララの連敗を「東スポ」で振り返る|東スポnote
        • 【今週末は?】8/10以降の関東花火写真スポット情報 | Loiter

          あー今年は花火見れなかったー。撮れなかったー。 そんなあなたに【朗報】、まだ今週末花火大会あります。 夏の風物詩の花火大会。 実は7月と8月の一週目でほとんどの花火大会が終わってしまいます。 でもまだ諦めるのは早いです! そこでまだ間に合う花火大会をマップとともにまとめました! 場所、日程を合わせて乗せているので、ぜひみて見てください。 見逃さないように! 第66回とりで利根川大花火2019年8月10日(土)19:00~20:15 茨城県取手市 / 取手緑地運動公園 サンセットフェスタ IN 天王崎 20192019年8月10日(土)19:30~(予定) ※イベントは9:00~21:00 茨城県行方市 / 天王崎公園 2019うつのみや花火大会2019年8月10日(土)19:30~(予定) ※イベントは9:00~21:00 茨城県行方市 / 天王崎公園 第63回 前橋花火大会2019年8月

            【今週末は?】8/10以降の関東花火写真スポット情報 | Loiter
          • ホロライブの3Dステージをまとめてみた + ホロアリーナの歴史 - izumino’s note

            VTuberの3Dモデルとステージ VTuberの3Dライブ配信といえば、「初3Dモデル」や「3D新衣装」のお披露目が花形だと言える。 特に、ホロライブのような大手事務所が公開する3Dモデルは人気クリエイターが手掛けることもあって、そのクオリティに応じて制作コストの高さを視聴者に想像させ、ファン目線でも「(頑張った)ご褒美」や「記念」という印象も強くなりやすい。 ただ、3D制作のコストで言えば、「3Dステージ」も当然手間の掛かるはずのもので、タレントたちの3D配信を背後から支えている。 今年の6~8月のホロライブでは、白銀ノエルの3D新衣装、6期生5名の初3D、夏色まつりの3D新衣装、宝鐘マリンの3D新衣装、全体水着・全体浴衣とお披露目配信が続き、特に3名の新衣装に関しては「チャンネル登録者数100万人記念」としてメンバーの希望を叶える、運営からのご褒美という形でもあった。 そして6期生の

              ホロライブの3Dステージをまとめてみた + ホロアリーナの歴史 - izumino’s note
            • 楽天+山形=? J1に迫るクラブ社長が進める改革と手にした武器(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              強者が守り、弱者は挑戦するーー。それはビジネスに限らない争いの常道とも思えるが、サッカー界には逆の構図がある。Jリーグを見ると鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸のように、ビッグクラブほど積極的な経営をしている例が多い。 DAZNマネーの追い風もあるのか、各クラブの売上は堅調に推移している。そもそもスポーツ産業、ライブエンターテイメントは低迷する日本経済における例外的な成長産業だ。一方でJリーグは野球やバスケに比べて成長、変革に対して貪欲とは言い難い会社が多い。25年前の革新的なスタートアップから日も経過し、今は保守的なマインドが広まっている。 恵まれてはいない山形の条件知人から「モンテディオ山形の経営が面白い」という情報を聞いた。2018年の平均観客数は6766人。今季のJ2を6位で終え、観客数を8289名に伸ばしている。12月1日のJ1参入プレーオフ1回

                楽天+山形=? J1に迫るクラブ社長が進める改革と手にした武器(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 金沢南総合運動公園の薔薇園(その4) - 金沢おもしろ発掘

                金沢 晴れ、今夜のスーパームーンは見れそうです(笑) そもそも昭和22年(1947年)第2回国民体育大会が開催された市営陸上競技場や総合プール、球技場を含む一帯を総称した総合運動公園です。総合プールあとは、駐車場になっており便利になりました。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 約143品種、約1,800本のバラがアーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られています。 【撮影場所 金沢市金沢南総合運動公園:2021年05月15日 DMC-GX8】 つづく ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                  金沢南総合運動公園の薔薇園(その4) - 金沢おもしろ発掘
                • メルキュールホテル 沖縄那覇 どうだった?!ゆいレール駅は目の前の好立地。朝食の口コミはすこぶる良好。実際のところはどうなの?ついでに壷川・奥武山公園エリアも散策♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                  今回の弾丸旅予約 レセプション (チェックイン) 客室 12F スタンダード ダブル 朝食会場 Bistro de La Mer 和食MENUバージョン 洋食MENUバージョン ランチボックスMENUバージョン 奥武山公園・壷川 周辺散策 壷川駅➡北明治橋(国場川) ガイドブックに載らない隠れたパワースポット”沖宮” 沖縄セルラースタジアム那覇 国体会場だった 県立奥武山水泳プール 明治橋の龍 ドン・キホーテ那覇壺川店 国際通りへは余裕の徒歩圏内 メルキュール沖縄那覇&周辺散策 まとめ 今回の弾丸旅予約 今回は 3泊1万2千円強+ポイント加算♪かなり安く予約できたので…楽しみです^^ Yahooプレミアム,SBスマホ,一休ステイタス,の方は「5のつく日,旅旅サンデー,19日ゾロ目デー,等々」の日予約+クーポン+P即時利用+事前決済(前日までキャンセル可) で…ビックリする様な激安価格が(

                    メルキュールホテル 沖縄那覇 どうだった?!ゆいレール駅は目の前の好立地。朝食の口コミはすこぶる良好。実際のところはどうなの?ついでに壷川・奥武山公園エリアも散策♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                  • 古代日本最大の国際交流の拠点であった”鴻臚館” - かざもりのブログ

                    福岡の史跡ー国史跡 鴻臚館跡 鴻臚館跡展示館 写真提供:福岡市 プロローグ 先日、大濠公園近くに用事があったので、帰りに舞鶴公園内にある鴻臚館(こうろかん)跡、鴻臚館跡展示館に行ってきました。 鴻臚館跡は、昭和62年(1987)、かつて西鉄ライオンズ、ダイエーホークスの本拠地であった平和台球場外野席の改修工事に伴う発掘調査で、発見されました。 このあたりは、福岡城跡、福岡むかし探訪館、福岡市美術館等があり、散策には最適です。 鴻臚館についての記事は、長くなりますので分けて記載します。今回は鴻臚館跡地について記載して、次回は鴻臚館跡展示館について記載しようと思ってます。 お名前.com [目次] 福岡の史跡ー国史跡 鴻臚館跡 プロローグ 概要 鴻臚館跡地の変遷 史跡 鴻臚館跡 史跡 鴻臚館跡1 史跡 鴻臚館跡2 史跡 鴻臚館跡3 鴻臚館跡展示館脇の鴻臚館跡地 鴻臚館跡の整備 第Ⅰ 期の建物ー

                      古代日本最大の国際交流の拠点であった”鴻臚館” - かざもりのブログ
                    • 今日は、いつもウォーキングで通るコースにある、「本城公園」という大きな公園を紹介します。 - 今この瞬間!

                      1週間チャレンジ5日目 本城公園 八剣神社 ピノキオのパン お昼ご飯 1週間チャレンジ5日目 読者登録していつも購読している、はてなブロガー、 茶トラっT (id:tkworld)さんのおっしゃる通り、そろそろ筋肉痛が来てます。 猫好きの人にはお勧めのブログです。 tkworld.hatenadiary.com 家にも猫が3にゃんいます。 ランキング参加中ペット いつもウォーキングで通るコースにある、「本城公園」という大きな公園を紹介します。 本城公園 本城陸上競技場が併設されています。大きな運動公園です。 www.honjo-park.com 休日は競技大会や試合が行われています。サッカーJ2もたまに来ます。 駐車場は広いのですが、J2の試合の日は満車で、道路が渋滞します。警備員もでています。 今朝もいいお天気です。 公園内の歩道です。向こうが見えないくらい広いです。 広い運動スペースが

                        今日は、いつもウォーキングで通るコースにある、「本城公園」という大きな公園を紹介します。 - 今この瞬間!
                      • 札幌厚別公園競技場~コンサドーレ最後の聖戦~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 札幌厚別公園競技場は、1986年開場、北海道札幌市にある競技場。 厚別競技場は元々、国体やインターハイの会場として作られた。 1996年には、Jリーグ入りを目指して東芝サッカー部を母体としたコンサドーレ札幌が結成され、そのホームスタジアムとなった。 特に開幕した96年から97年にかけては21勝0敗の記録を残し、ファンからは「聖地厚別」と称えられるまでになった。 まあ、Jリーグに昇格した98年からは厚別での勝率が特段高いわけではないのだが… 信じる者は救われる、ってやつか。 2001年に札幌ドームが開業すると、コンサドーレは札幌ドームと厚別の併用体制に入った。 しばらくはほぼ同数の試合が行われていたが、2010年代に入ると徐々に厚別での試合数が減少。 少ないときには年間で2試合しか行われないような年もあった。 というの

                          札幌厚別公園競技場~コンサドーレ最後の聖戦~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                        • 長崎県立総合運動公園陸上競技場(トランスコスモススタジアム長崎)~さらば諫早~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 長崎県立総合運動公園陸上競技場(トランスコスモススタジアム長崎)は、1969年開場、長崎県諫早市にあるV・ファーレン長崎のホームスタジアム。 御多分に漏れず、ここも1969年長崎国体のために作られたスタジアム。日本のスタジアムと国体は切っても切れない関係にある。 sportskansen.hatenablog.jp 1991年には日本vs韓国の国際Aマッチが開催されたこともあるらしい。別に当時から国立競技場とかあったと思うのだが、なぜ長崎でやったのかは不明。 またJリーグに所属していた横浜フリューゲルスは九州を第二のホームタウンと位置付けており、長崎でも試合を行っていたようだ。 ただフリューゲルスは無くなってしまったし、Jリーグも原則ホームタウンでしか試合ができなくなったので、おそらく今後はないだろう。 2013年に

                            長崎県立総合運動公園陸上競技場(トランスコスモススタジアム長崎)~さらば諫早~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                          • クロスカントリーコース と メタセコイア並木 - ほんの少しだけ楽しく

                            そろそろ里山が色づき始めました。 森に行く準備をしなくては・・・ まずは、平坦な道ばかり歩いていたので高低差のある山道の予行練習。 ひとり行動なので、途中で肉離れや疲労で動けなくなっては大変ですものね。 最近、そういう救助要請が多いそうです。 いつも季節の変わり目に歩いているクロカンコースへ行ってきました。 富山県総合運動公園 富山空港のそばにあります。 敷地の広さは東京ドーム約10個分(約46ヘクタール)。 陸上競技場や屋内グラウンド、ランニングコースや子どもたちが遊べる遊具などもあり、まだ全ては把握できていません。 とにかく広くて木立の多い公園です。 そしてここは、プロサッカーチーム「カターレ富山」のホームスタジアムでもあります。 現在、J3なのかな? サッカーはよくわかりません。 ここのクロカンコースは全長2.1km。 弾力性のあるゴムチップがコースに敷き詰められていて足や腰の負担を

                              クロスカントリーコース と メタセコイア並木 - ほんの少しだけ楽しく
                            • 鴻臚館跡展示館ー鴻臚館の成り立ち、大宰府との関係、出土陶磁器等を解説! - かざもりのブログ

                              福岡の博物館 ー鴻臚館跡展示館1 鴻臚館とは?・大宰府と鴻臚館・筑紫館と鴻臚館・出土陶磁器等 [目次] お名前.com 福岡の博物館 ー鴻臚館跡展示館1 鴻臚館とは?・大宰府と鴻臚館・筑紫館と鴻臚館・出土陶磁器等 プロローグ 鴻臚館とは? 鴻臚館 鴻臚館年表 大宰府と鴻臚館 大宰府と鴻臚館との関係 木簡 「伊貴(いき)作瓦」銘瓦 筑紫館と鴻臚館 筑紫館から鴻臚館への建物の変遷 鴻臚館の復元イメージ 出土陶磁器等 交易を物語るもの 陶磁器の道 白磁 青磁 陶磁器等 アクセス 利用案内 最後に プロローグ 先日、大濠公園近くに用事があったので、帰りに舞鶴公園内にある鴻臚館(こうろかん)跡、鴻臚館跡展示館に行ってきました。前回は「国史 鴻臚館跡」を記載しました。 www.kazamoriblog.com 鴻臚館跡展示館については、数回に分けて記載します。今回は、「鴻臚館とは?・大宰府と鴻臚館・筑

                                鴻臚館跡展示館ー鴻臚館の成り立ち、大宰府との関係、出土陶磁器等を解説! - かざもりのブログ
                              • 日本野球の聖地・阪神甲子園球場の歴史【コラムその115】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                本ブログでは、それぞれのスタジアム記事の前段として概要を紹介する項目を設けています。 しかし日本野球の聖地である阪神甲子園球場については、それだけでは不十分なのではないか、より深堀りするべきではないかと考えました。 そこで今回は、改めてプロ野球の球場としては日本最古の球場である甲子園の歴史を改めてまとめていきたいと思います。 1.甲子園の歴史 2.高校野球の聖地として 3.阪神タイガースの聖地として 4.まとめ 1.甲子園の歴史 甲子園ができたきっかけは、全国中等学校優勝野球大会です(現在で言う夏の甲子園)。 この大会は元々は豊中球場や鳴尾球場で行われていましたが、だんだん人気が高まると1923年の第9回では球場のキャパシティが足りなくなりとうとうパンク。 グラウンドに観客がなだれ込む事態にまで発展しました。 そこで大会を主催していた大阪朝日新聞(現朝日新聞大阪支社)は阪神電鉄に本格的な球

                                  日本野球の聖地・阪神甲子園球場の歴史【コラムその115】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                • 鴻臚館跡展示館の遣唐使、鴻臚館跡の解明、8世紀のトイレ跡等を解説! - かざもりのブログ

                                  福岡の博物館ー鴻臚館跡展示館2 遣唐使、鴻臚館跡の解明、8世紀のトイレ跡 お名前.com はじめに 今回は鴻臚館跡展示館の2回目の記事です。前回の記事はこちらです。 www.kazamoriblog.com 下の写真は、鴻臚館跡展示館案内板です。 [目次] 福岡の博物館ー鴻臚館跡展示館2 遣唐使、鴻臚館跡の解明、8世紀のトイレ跡 遣唐使 遣唐使の概要 遣唐使船の航路 遣唐使船の三つの航路の地図・遣唐使一覧表 遣唐使の構成 中山平次郎博士の業績 中山平次郎博士とその業績 鴻臚館の解明 これまでの発掘調査 鴻臚館で食べられていた食材を使った料理 奈良時代のトイレ アクセス 利用案内 最後に 遣唐使 遣唐使(けんとうし)とは、日本が唐(中国)に派遣した使節です。遣唐使船には、多くの留学生等が同行し往来して、政治家・官僚・僧・芸術工芸など多くのジャンルに人材を供給しました。その中には、空海、最澄、

                                    鴻臚館跡展示館の遣唐使、鴻臚館跡の解明、8世紀のトイレ跡等を解説! - かざもりのブログ
                                  • 江戸川区陸上競技場(ラグビーリーグワンver.)~Jリーグの夢潰えたスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 江戸川区陸上競技場は、1984年開場、東京都江戸川区にある陸上競技場。 現在では、ラグビーリーグワンに所属するクボタスピアーズ船橋・東京ベイのホームスタジアムとなっている。ホームタウンは船橋なのにホームスタジアムは江戸川区なのはナイショ。 かつて三菱自動車サッカー部(現浦和レッズ)がJリーグに参入する際、このスタジアムを本拠地とする構想があった。 ただ、スペースの問題でスタンド増設をすることができず断念し、浦和へ移ったという歴史がある。もしその時このスタジアムがホームとなっていたら、Jリーグの歴史はいろいろと変わっていた…かもしれない。 現在の浦和レッズのホーム埼玉スタジアム2002。 sportskansen.hatenablog.jp 江戸川区陸上競技場はスタジアムとしては小規模なものの、これまでたびたびJリーグ

                                      江戸川区陸上競技場(ラグビーリーグワンver.)~Jリーグの夢潰えたスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                    • 国立競技場~オリンピックスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 国立競技場(オリンピックスタジアム)は、2019年開場、東京都新宿区にある競技場。2020東京オリンピック・パラリンピックの大会中のみオリンピックスタジアムの呼称が使われる。 元々ここには国立霞ヶ丘陸上競技場(以下旧国立競技場とする)が存在し、1964年の東京オリンピック会場として使われた。 もっというと、1924年の時点で明治神宮外苑競技場という日本最初の大規模スタジアムがあったので、まさしく日本スポーツの聖地とも言える場所である。 そんな旧国立競技場は長らく日本を代表する大規模スタジアムのトップランナーとして走り続けてきた。 なにしろ5万人以上を収容できるスタジアムは阪神甲子園球場と旧国立競技場の二つしかない、という時代が長く続いたのである(1988年に東京ドームが完成するまで)。 sportskansen.ha

                                        国立競技場~オリンピックスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                      • 東京オリンピック記念連続シリーズ第3回~世界のオリンピックスタジアム~【コラムその44】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                        前回はこれまでのオリンピック開会式の歴史をご紹介してきました。 sportskansen.hatenablog.jp しかし、オリンピックの開会式はどこで行われるのか…? もちろん、スタジアムです! というわけで、今回はこのブログのタイトルにもなっている、オリンピックスタジアムについてご紹介していきたいと思います。 もちろん全てをご紹介することはできませんので、個人的に面白いと思ったものをピックアップしていきます。 各国が世界に誇るスタジアムの数々をご覧ください。 1.オリンピックスタジアムについて 2.パナシナイコスタジアム(1896、1906アテネオリンピック) 3.ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム(1932、1984ロサンゼルスオリンピック) 4.ベルリン・オリンピアシュタディオン(1936ベルリンオリンピック) 5.メルボルン・クリケット・グラウンド(1956メルボルンオリンピ

                                          東京オリンピック記念連続シリーズ第3回~世界のオリンピックスタジアム~【コラムその44】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                        • 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム)ラグビー日本代表ver.~シズオカ・ショック~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム)は、2001年開場、静岡県袋井市にあるスタジアム。 エコパとはやまびこを意味する「エコー」と友を意味する「パル」を合わせた造語。ちょっとふわっとしたネーミング…。 東海地方で唯一、2002年FIFAワールドカップ、2019年ラグビーワールドカップが開催されたスタジアム(愛知県豊田市はFIFAワールドカップで選考から落選している)。 FIFAワールドカップでは準々決勝のブラジルvsイングランドが行われ、日本中のアイドルとなったベッカムが敗れた舞台となった。 www.youtube.com またラグビーワールドカップでは日本がアイルランド相手に金星を挙げた舞台となっている。 この時逆転トライを決めた福岡選手は銅像になり、「シズオカ・ショック」と名付けられ世界中に広まる

                                            静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム)ラグビー日本代表ver.~シズオカ・ショック~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                          • 【全国詳細】聖火リレー 全区間の出発地・到着地(3~5月) | NHKニュース

                                            来年3月26日に始まる東京オリンピック聖火リレーの区間ごとの出発予定地と到着予定地です。(一部調整中)一日の最後の市区町村では、聖火の到着を祝う「セレブレーション」と呼ばれるイベントが行われます。 6月から7月については、文末のリンクにある「【全国詳細】聖火リレー 全区間の出発地・到着地(6~7月)」をご覧ください。 3月26日(木) ▽楢葉町・広野町:Jヴィレッジ9番ピッチ→Jヴィレッジ駅 ▽楢葉町:楢葉町役場→みんなの交流館ならはCANvas ▽広野町:福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校→広野駅東口 ▽いわき市:いわき陸上競技場→いわき芸術文化交流館アリオス前 ▽川内村:双葉地方広域市町村圏組合消防本部富岡消防署川内出張所前→川内村立川内中学校 ▽富岡町:富岡駅前→富岡町立富岡第一中学校グラウンド ▽大熊町:常磐自動車道高架下付近→大熊町役場本庁舎 ▽葛尾村:みどりの里ふれあい館→

                                              【全国詳細】聖火リレー 全区間の出発地・到着地(3~5月) | NHKニュース
                                            • 鴻臚館跡展示館 近年の発掘調査とその成果、東門と塀、復元建物、遺構展示、鴻臚館遺跡模型等を解説! - かざもりのブログ

                                              福岡の博物館ー鴻臚館跡展示館3 はじめに 今回は鴻臚館跡展示館の3回目の記事です。1・2回の記事はこちらです。 www.kazamoriblog.com www.kazamoriblog.com 下の写真は、鴻臚館跡展示館案内板です。 [目次] お名前.com 福岡の博物館ー鴻臚館跡展示館3 鴻臚館跡 近年の発掘調査とその成果 東門と塀 復元建物 遺構展示 鴻臚館遺跡模型 アクセス 利用案内 最後に 鴻臚館跡 近年の発掘調査とその成果 下の説明板では、各年度の発掘調査の成果を具体的に説明してます。 鴻臚館跡-南館と北館の発見 1994年度から2003年度にかけての調査により、展示館北側にある旧平和台球場跡の様子が明らかになってきました。 この結果、東西に伸びる谷の存在、南北に同規模の施設が営まれていたことなどが判明しました。近年は「鴻臚北館」と考えられる遺構を中心に、調査が進展しています。

                                                鴻臚館跡展示館 近年の発掘調査とその成果、東門と塀、復元建物、遺構展示、鴻臚館遺跡模型等を解説! - かざもりのブログ
                                              • 福岡城むかし探訪館ー福岡城の今と昔を気ままに時空散歩! - かざもりのブログ

                                                福岡の博物館ー福岡城むかし探訪館 マスコットの「ふくおか官兵衛くん」と「長政くん」(顔のところが空いてるので記念写真が撮れます)です。 プロローグ 先日、用事で大濠公園の近くに行ってきました。用事が早く終わりましたので、大濠公園の隣の舞鶴公園内にある「福岡城むかし探訪館」に行ってきました。福岡城跡にも行ってきましたので、後日「福岡城跡」についても記載しようと思ってます。 余談ですが、藤井聡太ニ冠(王位・棋聖)が令和二年ハ月二十日に王位奪取し、史上最年少二冠に決まった場所が大濠公園内にある「大濠公園能楽堂」です。 大濠公園能楽堂 [ 目次] 福岡の博物館ー福岡城むかし探訪館 プロローグ 概要 施設内MAP 立体模型と古地図 黒田家の名宝とゆかりの地の数々 黒漆塗桃形大水牛脇立兜 太刀「日光一文字」 刀「へし切長谷部」 古地図で時空散歩 築城のプロ・黒田如水と勇将・長政父子 忍者も泣いた不落の

                                                  福岡城むかし探訪館ー福岡城の今と昔を気ままに時空散歩! - かざもりのブログ
                                                • 【ラーメンラン甘楽】シントミ編(こんにゃくパーク&不思議な川)連続ラン挑戦303日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                                  ◼️連続ランニング303日目<目標達成まで残り697日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」 「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第25戦(只今絶賛5連敗中) <本日の激戦の舞台> 極濃湯麺 #シントミ 群馬県富岡市内匠253-1 富岡周辺であれば製糸場やサファリを巡りたいですが、友人宅からは少し遠いので #こんにゃくパーク と#甘楽町陸上競技場 を目指して走ります ①吉井町~こんにゃくパーク 5.0㎞ 吉井町を出発し 一路南へ 少し曇り空です #菅原神社 上州新屋駅を越え ん?😲 え?😲 ?😓 僕は渡ってもいいんでしょうか? 気を取り直して254号を西へ進む 姥子堂 これは良いやつか?怖いやつか? ちょこちょこと名所があるようで 左に進むと天狗山? #白倉神社 最近こういう赤いやつによく会う気が🙄

                                                    【ラーメンラン甘楽】シントミ編(こんにゃくパーク&不思議な川)連続ラン挑戦303日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                                  • 大垣市浅中〔あさなか〕公園でツツジを見てきた - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                    ツツジは育てやすい木とみえて、今の時季、見ようと思えば生垣でも路側帯でも、ぎっしり花をつけているさまがいくらでも見られる。 だがあえて「ツツジの名所」と自称他称しているところに行けば一味違うんじゃないかと考えて、去年は検索してヒットした愛知県一宮市の浅野公園というところへ行った。戦国武将の浅野長政の邸宅跡を公園に整備したところとのことだった。 www.watto.nagoya 東海地方で拙宅または実家から近いところとして、もう一件、岐阜県大垣市の浅中〔あさなか〕公園というところがヒットしていた。今年はそこへ行ってみることにした。 www.city.ogaki.lg.jp 運動公園の敷地内にツツジなど花を植えているところらしい。弊ブログで何度かネタにしている神戸町のばら公園も、そんなところだった。 www.watto.nagoya そんなわけで、来てみた。 多分ここのシンボル的存在であろう時

                                                      大垣市浅中〔あさなか〕公園でツツジを見てきた - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                    • 豊橋納涼まつりは毎年行きたくなる楽しいイベントでした - poor Pure

                                                      こんにちは、ぴすけです。 愛知県豊橋市では、毎年6月の週末に納涼まつりが開催されています。 先週の最終金曜日に何とか滑り込みで初めて参加したのですが、とても楽しいイベントだったので紹介したいと思います。 イベント情報 [豊橋納涼まつり] 豊橋納涼まつり 豊橋納涼まつりはたくさんの夜店でにぎわう豊橋市の夏の風物詩です。 夜店がメインとなる納涼まつりは、毎年6月の金・土・日曜日に豊橋公園で開催されている、大正時代から続く伝統のおまつりです。 夜店には昔ながらのわた菓子や金魚すくい、その他変わり種のお店など約200軒の夜店が立ち並び、豊橋市民だけでなく市外からも多くの人が参加しています。 夜店が立ち並ぶエリアは、豊橋公園入口から豊橋市陸上競技場までの歩道となっていて、歩道を挟むように左右に夜店が並んでいます。 [豊橋公園入口] カラフルな電球ソーダ屋さんや、香りがそそられる焼き鳥屋さんなど、いろ

                                                        豊橋納涼まつりは毎年行きたくなる楽しいイベントでした - poor Pure
                                                      • 【舞鶴公園梅まつり2024】2月10日、11日は舞鶴公園へ梅見

                                                        舞鶴公園の梅 更新日:2024/01/27 寒い日が続きますね。 福岡県内で観梅スポットと言えば、太宰府天満宮が最も有名ですね。 「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」 教科書やTVで一度は聞いた事がある人も多いでしょう。 菅原道真公を慕って都から大宰府へ一夜にして飛んできたと伝えられるのが、 御本殿右側の御神木「飛梅」です。 梅の花は福岡県の『県花』にもなっており、福岡市内でも梅の花を楽しむ事が出来ます。 毎年2月初旬から3月にかけて紅白の梅が愛らしい花を咲かせる梅の名所舞鶴公園・梅園にて、 2024年2月10日(土)、11日(日)「舞鶴公園梅まつり」が開催されます。 福岡おもてなし武将隊による演舞や乗馬体験、猿まわし、植物を使ったワークショップや飲食ブースも出店予定です。 舞鶴公園へ出かけてみませんか。 観光客 福岡市内で梅の名所はどこ? 管理人 2月10日、11日舞

                                                          【舞鶴公園梅まつり2024】2月10日、11日は舞鶴公園へ梅見
                                                        • chakuwiki

                                                          ご当地の噂 ご当地のイメージを噂から明らかにするプロジェクト。 様々なご当地文化について各県別に検証する都道府県別の噂も併せてどうぞ。 はじめに Chakuwikiはバカでもわかる、バカ百科事典です。バカが、バカなテーマで、バカな情報を集めます。 フリー百科事典「ウィキペディア」のように誰でも内容を編集でき、新しくページを作ったり、画像をアップロードしたりできます。ただし、くだらない物をお願いします。 まずはユーザー登録をしてください。すでに登録済みの方はログインしてご利用ください。 問題のあると思われる投稿の通報は問題投稿通知まで、削除依頼は削除願いまでお願いします。 このほか詳しくは基本方針、Chakuwikiについてやインフォメーションをご覧ください。小中学生のみなさんは、こちらもご覧ください。 新しい記事 2024年4月26日 (金) 20:13 ‎ベタな下ネタ担当キャラの法則 (

                                                            chakuwiki
                                                          • 弘前市運動公園でウォーキング&コーヒー - 60'sアラカン青森

                                                            先日、弘前市運動公園へ行って、ウォーキングとアウトドアコーヒー(車中カフェ)を楽しんできました。 弘前市運動公園は広さが約28ヘクタールあり、野球場、陸上競技場、球技場(サッカーやラグビーなど)、テニスコート8面、多目的運動広場があります。青森県武道館、遠的弓道場、克雪トレーニングセンターなどもの屋内施設も併設されています。 運動公園内にはジョギングコース(ウォーキングコース)もあり、市民の方が思い思いにジョギングやウォーキングを楽しんでいます。弘前市民以外の方でも、ジョギングコースの利用は無料で自由ですので、弘前市へ仕事や観光で訪れた方で、仕事前や観光前の早朝などにジョギングやウォーキングをしたい方は、気兼ねなく利用されると良いかと思います。 開園時間は午前4時~午後9時50分(ゲート閉門時間)です。 弘前市運動公園までは、弘前市中心部や弘前駅前から車で10分~15分ほどの距離ですので、

                                                              弘前市運動公園でウォーキング&コーヒー - 60'sアラカン青森
                                                            • 新潟 鳥屋野潟公園 niigata toyano park

                                                              こんちは!今日は新潟県の鳥屋野潟公園とゆうところを散歩してきました。この日は曇りで風も強く寒かったのですが、散歩してきました。 この公園は新潟駅から南にまっすぐ行ったところにある公園なのですが、散歩するにはちょうど良いところです。サッカー場のビッグスワンにもつながっていて歩いて行けます。 駐車場の近くには広場がありまして、ここからビッグスワンまで2kmくらい?あってよくみんな犬の散歩やウォーキングやランニングしています。今日は朝の7時ころに行きました。 ここは駐車場の近くにある休憩所です トイレもいたるところに困らない程度にあります。 朝なのと曇りだったので若干暗いですが、庭も日本庭園のようで立派です。 湿地帯 白鳥とか鴨もいっぱいいました。鳥屋野潟は毎年白鳥がいっぱい来ます。 この白い鳥のサギもいました。 カラスもいました(笑) とにかく水と緑が綺麗で美しい公園だと思います。 鳥屋野潟か

                                                                新潟 鳥屋野潟公園 niigata toyano park
                                                              • 30日(土)に富士富士宮地区で富士山女子駅伝開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                2023年更新 富士、富士宮地区で12月30日(土)に全日本大学女子選抜駅伝競走“富士山女子駅伝”が開催予定 フジテレビ系(テレビ静岡)全国放送! 富士山女子駅伝の基本情報 地図 スタート ゴール 近隣からのアクセスと駐車場 スタート ゴール 公式情報 富士、富士宮地区で12月30日(土)に全日本大学女子選抜駅伝競走“富士山女子駅伝”が開催予定 フジテレビ系(テレビ静岡)全国放送! 富士山女子駅伝 2023 大学女子駅伝の日本一が決まる「2023全日本大学女子選抜駅伝競走」を今年も12月30日に開催いたします。 「富士山女子駅伝」の名称で親しまれ、去年が10回目の大会となりました。 さらに今年は、富士山が世界文化遺産に登録されて10周年という記念の年でもあります。 過去3大会は、新型コロナウイルスの感染症対策により、さまざまな制限がありましたが、5類に移行されている現在、応援などにも特に制

                                                                  30日(土)に富士富士宮地区で富士山女子駅伝開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                • 日本8強の裏で2000人が日産スタジアム復旧尽力(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                  ラグビーワールドカップ(W杯)8強進出を決めた日本代表の歴史的勝利の裏には、会場スタッフの「ONE TEAM」があった。 【写真】スコットランド戦から一夜明け、水が残る遊水地 台風19号の影響で、13日夜のスコットランド戦(日産スタジアム)の実施が危ぶまれたが、スタッフらが急ピッチで準備を進めて開催にこぎつけた。 絶対に試合をやって決着をつける-。チームだけでなく、スタッフも同じ気持ちだった。会場を運営する新横浜公園管理事務所の高橋昌広氏(50)は「大会組織委員会などと連携し、台風直撃を想定しながら万全の準備を整えた。我々にとっても、10月13日は歴史的な1日になった」と振り返った。 管理スタッフや警備員、ビールの売り子ら総勢約2000人が会場復旧に向け、尽力した。交通機関の混乱などの影響で、人手不足により一部売店の閉鎖などもあったが、多くのスタッフが午前6時過ぎから仕事前に土砂の清掃や、

                                                                    日本8強の裏で2000人が日産スタジアム復旧尽力(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【舞鶴公園2022】福岡市内で梅の花の名所はココだ

                                                                    舞鶴公園 梅園 2/14撮影 約270本の紅梅、白梅の木々が愛らしい花を咲かせる二ノ丸梅園。 舞鶴公園の城跡に咲く梅は、都会のオアシスのような梅見スポットです。 今年は、例年よりも早く紅梅が咲き始めているとのこと。 梅の花は、2月上旬から咲き始め、今がピークです。 天気が良いと梅の花の白や紅が映えますね。 晴れた日には、毛せんを敷いたベンチでお寛ぎいただけます。 福岡で梅の見頃はいつからいつまで? 満開の梅の花を楽しむならば、2月中旬から2月下旬がおすすめです。 ※写真は2月14日撮影 舞鶴公園 場所 福岡県福岡市中央区城内1-4 舞鶴公園、二ノ丸梅園 平和台陸上競技場 目の前には平和台陸上競技場があります。 大濠公園 お隣には大濠公園があり、市民憩いの場所です。 料金 入場:無料 開園時間 24時間入園自由(多門櫓・牡丹芍薬園は9時~17時) ※ペットの入園可(リード使用) 2月のキッチ

                                                                      【舞鶴公園2022】福岡市内で梅の花の名所はココだ
                                                                    • 静岡県富士市大渕【とんかつのたか山】リアルな口コミ!土日もランチでお得

                                                                      静岡県富士市大渕【とんかつのたか山】リアルな口コミ!土日もランチでお得 2019年7月15日 2021年8月21日 旅行・グルメ 安くて美味しいものなら足を運び食べに行く「かぷーの」ブログスタッフが静岡県富士市にます。 今回は、カプーノブログのスタッフの娘さんがソフトテニスの試合が富士市総合運動公園のテニスコートで開催され近くに美味しいとんかつ屋さんがあるので行ってきました。 静岡県東部に遊びに来た時におなか一杯美味しいとんかつを食べたい時におすすめのお店。 静岡県富士市大渕”とんかつのたか山”紹介します! 午前中に行くと混んでいて駐車場にも車を置けない時がありますが今回は13時ごろの来店でなんとかカウンターのみ空いていたのでよかったと思います。 ランチの時間は、11:30~14:00となっています。※ラストオーダーは、13:30です。 一般的にとんかつ定食を注文すると1500円くらいはす

                                                                        静岡県富士市大渕【とんかつのたか山】リアルな口コミ!土日もランチでお得
                                                                      • 北海道で開催されるちょっとマニアなツアーや見学会を紹介します - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                        史跡や古墳、ジオパークなどには、個人ではなかなか行くことができない場所が多くあります。博物館や郷土資料館、各市町村などでは定期的にツアーや見学会などを企画して、体験や史跡巡りなどを実施しています。見学会に参加すると普段は立ち入ることのできない場所を見せてくれることもあります。そんなマニアな企画を紹介します。 ※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。イベントには市民限定のものも含まれているかもしれません(極力市民限定のものは載せないよう努力しています)。申し込み時にご確認お願いします。 3月開催または申し込み締め切りのツアーやイベント 【羅臼町】知床雪壁ウォーク 4月開催または申し込み締め切りのツアーやイベント 【鶴居村】春の足音を聴きに行こう 【美唄市】たっぷり雁観会 【標茶町】早春の湿原 野鳥観察会 【函館市】みなみ北海道のキハ40形車両撮影会in函

                                                                          北海道で開催されるちょっとマニアなツアーや見学会を紹介します - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                        • 日本8強の裏で2000人が日産スタジアム復旧尽力 - ラグビー : 日刊スポーツ

                                                                          ラグビーワールドカップ(W杯)8強進出を決めた日本代表の歴史的勝利の裏には、会場スタッフの「ONE TEAM」があった。 台風19号の影響で、13日夜のスコットランド戦(日産スタジアム)の実施が危ぶまれたが、スタッフらが急ピッチで準備を進めて開催にこぎつけた。 絶対に試合をやって決着をつける-。チームだけでなく、スタッフも同じ気持ちだった。会場を運営する新横浜公園管理事務所の高橋昌広氏(50)は「大会組織委員会などと連携し、台風直撃を想定しながら万全の準備を整えた。我々にとっても、10月13日は歴史的な1日になった」と振り返った。 管理スタッフや警備員、ビールの売り子ら総勢約2000人が会場復旧に向け、尽力した。交通機関の混乱などの影響で、人手不足により一部売店の閉鎖などもあったが、多くのスタッフが午前6時過ぎから仕事前に土砂の清掃や、大型スポンジを使って通路の雨水を吸うなどの作業をスムー

                                                                            日本8強の裏で2000人が日産スタジアム復旧尽力 - ラグビー : 日刊スポーツ
                                                                          • 福岡城さくらまつり2024「幻の天守閣」現る舞鶴公園へでかけよう

                                                                            2023/03/19撮影 更新日:2024/03/21 3月になってまだ寒の戻りですね。 今年(2024年)の福岡の桜開花予想は3月22日、満開日は3月30日の予想です。 福岡市内で桜と言えば、舞鶴公園の「福岡城さくらまつり」が有名ですね。 毎年3月末から4月にかけて、舞鶴公園の約千本の桜は見頃になります。 桜の開花に合わせ、今年の福岡城さくらまつりの日程も決定されました。 令和6年3月27 日(水)~ 4月7日(日) 11:00~22:00 今回は福岡市内の桜の名所「舞鶴公園」の「福岡城さくらまつり」をご紹介します。 桜の開花は例年並。満開の桜を楽しみましょう。 今年もまた花の下で。 観光客 福岡城さくらまつりはいつから? 管理人 3月27日から4月7日(日)まで。 福岡城さくらまつり2024 福岡藩の藩祖、黒田官兵衛と長政親子が築いた福岡城や、 平安時代に迎賓館として作られた鴻臚館など

                                                                              福岡城さくらまつり2024「幻の天守閣」現る舞鶴公園へでかけよう
                                                                            • どこのテニスコートが好きか:ゴメン🙇東京中心で💦 - stelliterのテニスアディクト

                                                                              こんにちはstelliterです。 さて、後倒しになっていた記事第二弾です。 何でこれやんなかったのかな~と今更思っていた内容。 意外に皆さん単発ではともかく、ブログなどでも目立って取り上げてらっしゃらないのでは?? テニス愛好家の皆さんに必ず存在する好き嫌い、、 『好きなテニスコート』 それではいってみましょう。 目次 ❝テニスにおける好き嫌い❞ ❝好きなテニスコート、、基準はなんだ??❞ ❝好きなテニスコート第5位:上沼田公園❞ ❝好きなテニスコート第4位:板橋新河岸テニスコート❞ ❝好きなテニスコート第3位:西巣鴨体育館❞ ❝好きなテニスコート第2位:西葛西テニスコート❞ ❝好きなテニスコート第1位:荒川自然公園ハードコート❞ ❝なかなか絞れない『好きなコートランキング』❞ ❝テニスにおける好き嫌い❞ 本日ツイートもさせていただいたのですが、テニス歴8年において、これまで私が利用した

                                                                                どこのテニスコートが好きか:ゴメン🙇東京中心で💦 - stelliterのテニスアディクト
                                                                              • 8400人収容大型アリーナ開業も駐車場がない!軽自動車普及率3位の佐賀で「がばい問題」

                                                                                佐賀県が主体となって5月に開業した多目的施設「SAGAアリーナ」。約8400人の収容が可能な九州最大級の施設だが、渋滞対策などを理由に県が観客用の駐車場を設置しなかったことが波紋を呼んでいる。「100メートル先にも車で行く」との声も出るほどの車社会とあって近隣施設への無断駐車が頻発、県は「脱・車依存に向け社会システムを変えるチャレンジだ」と意気込むが、県民からは「公共交通の整備が十分でない佐賀で車を利用しないのは難しい」との声も上がる。 相次ぐ無断駐車「SAGAアリーナ」はJR佐賀駅から徒歩約15分、陸上競技場や水泳場などが併設された「SAGAサンライズパーク」内にある。パーク全体で約1350台分の駐車場があるが、利用はパーク内のスポーツ施設や店舗などの利用者らに限られ、一部を除いてアリーナの観客は利用ができない。 県は駅から歩くことや公共交通の利用を呼び掛けているほか、イベント開催時には

                                                                                  8400人収容大型アリーナ開業も駐車場がない!軽自動車普及率3位の佐賀で「がばい問題」
                                                                                • 【クラフト餃子フェス2024福岡】初開催!餃子を愛するすべての人へ

                                                                                  餃子イメージ 更新日:2024/02/26 あなたは餃子お好きですか? 博多の名物グルメと言えば、ラーメンにもつ鍋、辛子明太子といろいろありますが、忘れてはいけないのが「一口餃子」です。 そしてGW時期、SNSやメディアを中心に毎年話題沸騰の「クラフト餃子フェス®️」が、遂に今年“福岡”でも開催決定! 「舞鶴公園 三ノ丸広場」で、2024年4月26日(金)〜 5月6日(月・祝)までの11日間開催。 2022年に誕生した「クラフト餃子フェス®️」はこれまで7回開催され、累計来場者数が130万人超えの餃子の祭典。 各店それぞれのこだわり要素や個性を取り入れた創造的な餃子は、フレーバーや具材によってビールなどの飲み物とのペアリングも楽しめるのが魅力です。 焼き餃子だけでなく、水餃子、揚げ餃子、蒸し餃子、小籠包まで、さまざまなバリエーションを展開! 北海道から九州まで全国各地の個性派餃子をぜひあな

                                                                                    【クラフト餃子フェス2024福岡】初開催!餃子を愛するすべての人へ