並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

雑煮 味噌汁の検索結果1 - 40 件 / 84件

  • 夫に隠れて寿司を食べている。(※追記)

    寿司を食べている。 回らない寿司だ。 正確には元々回る寿司だけど、ウーバーイーツで頼んだものなので回ってはいない。 夫は、それを知らない。 私が夫に隠れて寿司を食べている事を知らない。 結婚して早2年。 元々の交際期間が長かったのもあるが2020年には新婚ムードも無くなり、3週間や1ヶ月以上の国内出張を任される立場となった夫。 酒も好きだし煙草も吸うけれどギャンブルと女には興味がない夫。Switch版のシュタゲを買ってもいいか、一緒にやらないかとラインをしてくる夫。 私のTwitterも知っており、メンブレした際は適度な距離感と客観的事実で静かに宥めてくれる。怒らず、感情的にもならず、事実を語る。歳を重ねてもニーハイを履いてほしいとしっかり意志を示してくれる。 優しく頼もしく、酒と煙草があったとしても引く手あまたであろう男 is 夫。 彼に隠れて、私は寿司を食べている。しかも2人前。24カ

      夫に隠れて寿司を食べている。(※追記)
    • 一泊二日、仙台を食べる - 今夜はいやほい

      ふすまを開き、配偶者は言った。仙台に行ったことないのはやばいよ、人生の半分損しているよと。僕が真冬に寒い寒いと言うと、え、これで寒いの?と北から目線をキメてくる配偶者は仙台の出身であった。東北圏の中心的位置をしめる仙台、不肖わたしは、その偉大な土地に足を踏み入れたことがなかったのである。 仙台のいいところ、案内してあげるよ、まかしとき!との力強い言葉を頂いたので、ちょうど約一年ほど前の年明けに新幹線に乗り込んで、仙台に向かった。 すずやでずんだの最中 喫茶 道玄坂 開盛庵でハゼの雑煮 そんなこんなで、牛タン 朝市にて鮭のまぜおにぎり 塩釜で寿司 彦いち、古典的ずんだ せり鍋でせりの根 炉端で天賞 真夜中のJazz喫茶Count 雲の隙間から青空が見えて来た。いい調子である。 すずやでずんだの最中 ホテルのチェックインを兼ねて街中を歩き始めた。なんか小腹がへったなとか喋っていると、文化横丁に

        一泊二日、仙台を食べる - 今夜はいやほい
      • 永久保存版・はじめての四川料理──趣味にするとこんなにハマる本格中華の世界【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        自宅で本格的な中華料理をつくってみたい人のために ご本人初のレシピ集『四川料理のスゴい人 自宅でつくる本格中華レシピ』(三才ブックス)も発売となり、さまざまなメディアにも出演するなど、ますます絶好調な人長さん。 『メシ通』ではお馴染みの料理人さんですよね。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は本格的な四川料理を自宅で気軽につくるために必要な調理道具などを、あらためて解説してもらうことにしました。 自宅で本格中華をつくりたい人が最初に揃えるべき「調理器具」13選 四川料理を自宅でつくりたい人なら揃えておきたい調味料&スパイス10選 四川料理が複雑な味になった理由 僕が四川料理に魅了された理由 刮目して読んでください。 自宅で本格中華をつくりたい人が最初に揃えるべき「調理器具」13選 四川料理を楽しみたい人に向けて、まずは最初に揃えるべき調理器具を人長セレ

          永久保存版・はじめての四川料理──趣味にするとこんなにハマる本格中華の世界【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • ボルシチはどこの国の料理なのか〜食文化から考えるロシアとウクライナ(沼野恭子)

          2022年2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻により、私たちは日々、彼の地のニュースを目にするようになった。だが、現在進行中の「戦争」の背景には何度も国境線が変更されてきた両国の複雑な関係があり、それを理解するのは島国に暮らす日本人の感覚ではなかなか難しいところも多い。両国の歴史や文化をより深く知るには、緊迫の度合いを深める情勢を追うばかりではなく、たとえば身近な食文化について考えることも役立つだろう。その手がかりのひとつとなるのは、ロシア料理の代名詞として日本でも親しまれている真っ赤なスープ、「ボルシチ」だ。実際のところ、ボルシチはウクライナにルーツがある料理だが、「ロシア料理」として世界に普及している。なぜウクライナ発祥のスープがロシア料理とされるようになったのか、ウクライナのボルシチとロシアのボルシチは何が違うのかなど、ロシアや周辺国の食文化に詳しい沼野恭子・東京外国語大学大学

            ボルシチはどこの国の料理なのか〜食文化から考えるロシアとウクライナ(沼野恭子)
          • 味のバランス&使いやすさ◎な「合わせみそ」から“マイベストみそ”を選ぼう。おいしい取り寄せみそも紹介 #ソレドコ - ソレドコ

            こんにちは、実践料理研究家の岩木みさきと申します。 私は数年前から日本の伝統調味料である「みそ」に魅了され、今では家のみそ専用冷蔵庫に全国各地150種以上のみそをそろえているほか、2021年に仕込んだマイみそが棚に60種並んでいます。日々、おみそ汁をはじめ、さまざまな食材に合わせてみその特徴や傾向を探究しています。 以前は食べごたえたっぷりな「おかずみそ汁」のレシピを紹介しました。 食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ。麻婆豆腐やしょうが焼きなど意外な具材も「味噌汁」に - ソレドコ ところでみなさん、必ず買う「お気に入りのみそ」はありますか? 日本人には馴染みのある調味料ですが、正直、私も未だに「みその全貌」は理解しきれていないほど、その種類・数は膨大です。 ネットショップやスーパーに並ぶたくさんのみそを見つめては「何を買えば良いのか分からない……」と、みその迷宮に迷い込む方は少なくない

              味のバランス&使いやすさ◎な「合わせみそ」から“マイベストみそ”を選ぼう。おいしい取り寄せみそも紹介 #ソレドコ - ソレドコ
            • 岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた

              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:レンコン掘り放題は最高のレジャーだった > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 フナが釣れないので始められない 私は埼玉県東部の出身なのだが、子供の頃は周囲に田んぼがたくさんあり、フナは小川でたくさんとれた。春か秋かは忘れたが、ハイシーズンにはそれこそ仕掛けた四手網の底が沈み込むほどだ。 魚はたくさんいるのだが、川底はヘドロが溜まってお世辞にもきれいとは言えなかった。小学校低学年の頃、友人同士の根性試し的な意味合いで、焚火で焼いたフナを食べた覚えがある。あれはどんな味だっただろうか。 フナの旬は水が冷たくなる冬だと聞いたことがある。そこで寒くなるのを待って近所で竿を出したが、生き物は何も釣れなかった。あんなにいたフナはどこへいった

                岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた
              • 父の鶏がゆと、スクラップブック|有賀 薫

                父が亡くなった後で、一冊のスクラップブックが出てきた。 几帳面な父は雑誌や新聞から料理の記事を切り抜いて貼り付けていた。そこには料理も多少やる父が作っていた料理がいくつもあった。雑煮、豆のスープ、味噌汁の基本。やはり汁物が多い。 そう、父はスープをこよなく愛していた。「好きだった」ではなく「愛していた」のほうに近い気がする。私のスープ好きは完全に父譲りなのだ。 料理人でもないのに築地まで足を運んで鰹節や昆布を買ってくるほどのだし好きで、晩年は自分で味噌汁のだしをとっていたし「おでんは大根でもさつま揚げでもなくて、だしを味わう料理だ」などと子供たちに言い聞かせていた。ポトフもロールキャベツもビーフシチューも「具は少なくていいから、汁をたっぷり」と、母によくせがんでいたのを覚えている。うちのシチューが汁多めでスープに近かったのは、間違いなく父のせいだった。 そんな父が作っていたお気に入り料理の

                  父の鶏がゆと、スクラップブック|有賀 薫
                • 「ニセ正月」で年中正月気分

                  今年もあっという間にもう年末。年が明ければお正月。 1年のうちで唯一、昼間っから酒を飲んでダラダラしていても許されるムードのある三が日。あの独特の雰囲気って、ちょっと特別なものがありますよね。そこで我々は考えた。正月気分、どうにかして1年中いつでも自由に味わうことができないか? と。 というわけで今回は、「ニセ正月」の実践&検証をしてみたいと思います。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:酒の穴の観光トライアスロン in 松本 正月独特の雰囲気をいつでも気軽に ナオ:正月って独特のムードがあるじゃないですか。特に元旦から三が日にかけての、なんかダラーっとした。 パリ:ありますね。日本全国

                    「ニセ正月」で年中正月気分
                  • つくりおきランキング2021 - #つくりおき

                    こんにちは、 id:shimobayashi です。 この記事はつくりおき Advent Calendar 2021 - Adventar最終日の記事です。 釣った魚を料理するのもいい加減飽きられてるだろうし、今年はせっかく原付を買ったのでどこかでカップ麺でもつくって食べようかと思ったんですがめんどくさいし、かといって不自然なつくりおきをするのもなんか違うので、今年はたまにやるランキング記事でいこうと思います。 ランキングの基準は今年の閲覧ユーザー数です。普通に考えたら年始の記事の方が積み上げで圧倒的に有利なはずなんですが、このブログはGoogleからほぼシカトされてるのでソーシャルメディアでの一瞬の煌めきが主たる流入元ということでさほど気にする必要はないでしょう。2021年に公開された記事に限定はします。 それでは第8位くらいから~。 tsukurioki.hatenablog.com

                      つくりおきランキング2021 - #つくりおき
                    • 「その服どこで買ったの?」「道端で拾ったの」~ベルリンの暮らしとドイツのごはん

                      ポテトサラダはドイツ人のソウルフード 石川:「ポテトサラダはドイツの文化遺産」という記事がありましたよね。 ほりべ:ほんとにドイツ人のソウルフードみたいな立ち位置なんですよ。国内でも地域によってマヨネーズ派とかビネガー派、お酢で作る派とかすごく分かれていて、本当に奥深くてびっくりしました。 石川:地域差あるのはお雑煮みたいですよね。 ほりべ:あ〜そうですね。みんなポテトサラダに主張を持ってますよ。絶対お酢が入らないとポテトサラダじゃないとか。 石川:日本人の感覚だと、そもそもマヨネーズじゃない味付けが存在するのが驚きですよね。お酢派!?って。 南ドイツ風のお酢ベースのポテトサラダ(「マヨ派 or お酢派?ドイツ国内のポテトサラダのレシピ調査」より) ほりべ:芋の形もいろいろですよ。潰さないでスライスして入れるとか。 石川:そこまでいくと、違う料理みたいですね。それも地域差ですか? ほりべ:

                        「その服どこで買ったの?」「道端で拾ったの」~ベルリンの暮らしとドイツのごはん
                      • カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとCJでお届け致します~。 性懲りもなくカメラ画像整理回・・・例によって内容はないに等しいです ・とりあえず一旦終了…? ・マロニーちゃん ・インスタントパスタ ・赤だし ・値切りハム ・謎キノコ ・飲み物アレコレ ・ゆず胡椒 ・勉強机 ・チェダーサンド ・シミュラクラ現象 ・結び 性懲りもなくカメラ画像整理回・・・例によって内容はないに等しいです ・とりあえず一旦終了…? 今回は度々やっている写真整理回~、いつか使うかもと思って結局使わないような写真のアレコレだ~、ドゥフフフ! カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その4 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その3 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内の画像(ズボラ飯ネタ)整理回・その2 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内

                          カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • 「冬の味覚」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、キラキラでお届けします~。 いい加減こたつの恋しい季節・・・ってうち、こたつないんですけど~!!!それはさて置き、そんな冬の味覚達のランキングです! ・寒い・・・ ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・裏ボス ・結び いい加減こたつの恋しい季節・・・ってうち、こたつないんですけど~!!!それはさて置き、そんな冬の味覚達のランキングです! ・寒い・・・ 今回のテーマは冬の味覚~!もうすっかり食欲の冬って感じですね~、ドゥフフフ! それを言うなら秋でしょうがッ! いや秋って言うほど食欲の秋か~?イモ、柿、きのことかさ~。そりゃ~イモや柿はぼ~く~も好きではあるけどさ~。 むしろなんかパッとしなくね~?エンゲル係数を上げんがために無理矢理「食欲の秋」とか言ってるってところな~い、ドゥフ

                            「冬の味覚」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • 1月11日鏡開きに 行うこと - ルーナっこの雑記ブログ

                            鏡開きは 1月11日です。 でも、地方によって違い 4日、15日、20日のところもあります。 毎年 同じ日ですので、昨年も記事にしてありました。 自分の興味あることを追加して、リライトしました。 鏡開きは 一般的には毎年1月11日 鏡開き 年神様 お雑煮 お汁粉 最後に 鏡開きは 一般的には毎年1月11日 鏡餅は、年神様の依り代ですから、年神様がいらっしゃる間は食べてはいけません。 そのため年神様がいらっしゃる松の内(1月1日~1月7日。関西など15日までとする地方もある。)が明けた11日が鏡開きとなります。 松の内を15日とする地方では、15日または20日に行う場合が多いです。 昔は二十日正月(はつかしょうがつ)といって、20日に鏡開きを行っていました。 しかし、三代将軍・徳川家光が慶安4年4月20日に亡くなったため、月命日の20日を避けて11日になったといわれています。 もともと武家社

                              1月11日鏡開きに 行うこと - ルーナっこの雑記ブログ
                            • 「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                              ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 大層なおかずよりもまず、一杯の味噌汁があれば良い・・・ただそれだけで良い・・・ ・美味しんぼ48巻 団欒(だんらん)の食卓 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 大層なおかずよりもまず、一杯の味噌汁があれば良い・・・ただそれだけで良い・・・ ・美味しんぼ48巻 団欒(だんらん)の食卓 うまくできてるといいけど・・・ いっただきまーす! おや・・・豆腐とわかめか・・・・・・ 鳴門のわかめよ。薄くてシャッキリしているけれど、ムチムチした歯ごたえがすてきよ。お豆腐はこの先にある本物を作っているお店で買ってきたの。 ふうん・・・ あら、何か? 俺はみそ汁の実は1種類だけの方が好きだ。実をいくつも入れると、味がにごる。 それに豆腐の切り方が小さすぎる。これじゃ豆腐のう

                                「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                              • 「白」にまつわる雑記 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                ようこそですじゃ!アケビとCJでお届け致しますじゃ。 今回もネタ切れネタ・・・記事が真っ白なことを逆手に取ってみる ・白い ・白紙 ・白髪 ・白米 ・白みそ ・白熊 ・白烏賊 ・結び 今回もネタ切れネタ・・・記事が真っ白なことを逆手に取ってみる ・白い オヒョオオォオオォオ!!!今日もまた記事が白い!白いのじゃあ!!! やれやれまたかい・・・。 せめて最低限のマンネリ回避と言うことでワシらにお呼びがかかったぞ! そんなことで呼ばれてもねぇ・・・。 ・・・以前、このような記事を書いたのぅ。 「チキンの骨」で1記事書いてみる - げんこつやま/オタクが色々やるブログ あったねぇ。しょうもない記事だがひとつのことでどれだけ記事が書けるのか?と言う意味では結構気に入っている記事だ。 今回はこの路線で行こうかと思うのじゃ。テーマはズバリ記事の白さにちなんだ「白」じゃ!!! くだらねぇ・・・ホントくだ

                                  「白」にまつわる雑記 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                • お正月モード - 合格医学部の日記

                                  いつもは人口少ないこの地域。 昨日はどこに行ってもすごい人😳‼️ 車の量も通常の3倍増しくらい💦 帰省してきてるんだろうなー。 我が家は休み前に眼科へ。 娘は2年前に、若い人があまりならない眼の病気になり、名古屋の専門の眼科(眼科だけで医師が20人程いました😳)で試験的な治療を受けました。 失明するかもしれない😱 生きた心地がしませんでした😖 治療の後2週間程目が痛々しく、ダメだったらどうしよう😣と思ってましたが、幸いにも回復しました。 治験データとして使わせて下さいと言われ、娘のデーターで承認されて、他の人の役にたつならどうぞどうぞ😌と。 今その治療が承認されたかどうかわかりませんが、私みたいに不安に思う人のためにも役立ってて欲しいなー😊 今のところ再発していませんが、3ヶ月に一度通院しています。 眼科もいつになく人が多かった💦 スーパーは、また雪の心配があるから食糧買

                                    お正月モード - 合格医学部の日記
                                  • 今年の目標は・・・「手作り」で節約!? - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                    お題「手作りしました」 みなさま、大変遅ればせですが~ あけましておめでとうございます! 関東地方は松の内も過ぎてしまいましたが、少し早目の??復活です! 雑炊風に見えますが・・・たっぷり器入り大根とエノキの味噌汁です♪ 味噌はホント何年かぶりに買いました!カツオ節で出汁もとりました。 『今年の目標』みたいなものを、既にブログ上で挙げていられる方々を 真似て・・・私も、考えてみました。「調理定年」※を決め込んだ私は 罪悪感なく、今年も年越し蕎麦も、お節もお雑煮も、宅配弁当屋さんに ※まほさんブログ記事で、この言葉を初めて知り嬉しくなりました♪ 任せてしまいましたが一つだけ気になることはありました。それは既に 長いこと作ってなかった味噌汁を久々に作ってみたくなった※※こと。 材料を少しずつ揃え、今日のお昼にトライしました!(掲載画像です) ※※風太さんブログ記事で。味噌汁にエノキを入れてるこ

                                      今年の目標は・・・「手作り」で節約!? - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                    • 鏡開きはいつ?意味と由来を知り新年の無病息災を願う - りらっくすぅーる

                                      私の住む地域では、1月11日が鏡開きです。 我が家は毎年、鏡開きの日に「ぜんざい」を頂きます。 これまで、自己流で鏡開きをしてきました。 この記事では、鏡開きの意味や由来、やり方などをご紹介します。 鏡開きをいつするのかも地域によって違うのですね。 お正月に鏡餅を飾らないというご家庭も増えてきているそうですが、「鏡開き」に込められた願いを知り、私は温かい気持ちになりました。 鏡開きとは?意味と由来 鏡開きの意味と由来 鏡開きの日はいつ? 1月11日の地方 1月15日の地方 1月4日の地方 鏡開きのやり方は? 真空パックの鏡餅 カチカチに硬い鏡餅 あまり乾燥していない鏡餅 鏡開きで鏡餅のいただき方 お雑煮 ぜんざい・お汁粉 きなこ餅 かき餅 鏡餅のかけらは汁物に まとめ 鏡開きとは?意味と由来 鏡餅というのは、お正月に飾る2段に重ねられた丸いお餅のことです。 鏡開きは、鏡餅をおろし、お雑煮や

                                        鏡開きはいつ?意味と由来を知り新年の無病息災を願う - りらっくすぅーる
                                      • 通常のまっとうな料理を作りましょう - 真っ当な料理ブログ

                                        1月も、もう2日でございますか。 早すぎますな。 お節はお節らないし、お雑煮もお雑煮らない tontun.hatenablog.com 通常メニューに戻しましょう tontun.hatenablog.com 揚げ納めをした次の日。 カサゴ頂きましたの。 tontun.hatenablog.com ゴジラみたいな顔の魚ですね。 でもさすがに油を捨てた後で揚げ物はしたくない。 とりあえず冷凍庫に突っこんでおきました。 ブログのネタとしては、こんな記事を書いたから揚げることになりました(´Д⊂ヽ って方が面白いのでしょうが、ゴミは持ち越したくなかったので。 何かで見ましたが、1年間ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。 と書いた紙を、去年最後に出したゴミの袋に貼りつけてらっしゃる方がいたようで。 素敵な話ですね。 そんな優しい人間になりたいなと思いつつ カサゴは味噌汁に 途中写

                                          通常のまっとうな料理を作りましょう - 真っ当な料理ブログ
                                        • 【2021年】2021年謹賀新年!お正月小ネタ集!【令和3年】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          どーもです。にぎやかにお届け致します。 明けましておめでとうございます!何卒今年も当ブログをよろしくお願いいたします! ・謹賀新年 ・お年玉 ・福笑い ・お雑煮 ・結び 明けましておめでとうございます!何卒今年も当ブログをよろしくお願いいたします! ・謹賀新年 フハハハハ~!謹賀新年!!! あけおめぇ~~~!!! ことよろ~!ドゥフフフ!!! (それ久しぶりに聞いたわ。超絶死語・・・。) お正月には~!モチ食って~!の~どに詰まってしんじゃった~!は~や~くこ~い~こ~い~霊~柩~車~!あはははは~!!! やめんかッ!!! ちなみに、これウチの地元は霊柩車だったんですけど、学年が上がって違う地方の子に聞くとはやくこいこいお葬式派も結構いました。皆様はどうですかね? どうでもいいよ! アノ~・・・。 ん?どうしたドクウツギちゃん?逆プロポーズかな?分かった結婚しよう! (無視)わたし達のイラ

                                            【2021年】2021年謹賀新年!お正月小ネタ集!【令和3年】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • 国立科学博物館の特別展「和食」に行ってきました。江戸時代の再現料理も。 - temahime’s blog

                                            お越しいただきありがとうございます。 自分の備忘録として書いています。 長くなっていますのでご了承ください。 国立科学博物館 クラファンで話題になったり ブロ友さん達が絶賛していたり nonoさんの息子さんは考古学勉強中でカハク大好き nonorikka.hatenablog.com norikoさんは「鉱石」「化石」「鳥」「恐竜」・・・図鑑の中を歩いているよう。と non704.hatenablog.com ケイちゃんは重要文化財である日本館を紹介してくださいました。 capydayo.hatenablog.com とても気になっていたのです。 ちょうど「和食」の特別展開催中だったのでどうしても行きたいと思っていました。 「和食展」はこの後、日本各地を巡回するので興味のある方は予定してみてください。 最後に情報載せておきます。 ネットでペアチケット買うと4000円が3800円でした。 重

                                              国立科学博物館の特別展「和食」に行ってきました。江戸時代の再現料理も。 - temahime’s blog
                                            • ブックマークコメント返信専用記事~2021・12月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・11月後半~ ・げんこつ長屋ライフ5「キラキラの○○とテルマの??」 ・「スープ・スープ料理」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第62話「破邪の洞窟」感想 ・忙しい人のためのテルラリ好物ランキング!その4 ・なぞなぞ・2 ・【悪魔くん】Twitterお絵描記・その30【再アニメ化記念!】 ・雑記集リベンジ!【イジメ広告/太極図ラーメン/休肝と体調…etc】 ・もしもクリスマスが12月25日じゃなかったら? ・「洋食」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第

                                                ブックマークコメント返信専用記事~2021・12月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • お米の加工品、ミルキーな飲食物、バッドコンディション飯、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                ようこそですじゃ!アケビとCJ、パイネさんでお届け致しますじゃ。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・お米の加工品:第3位 ・お米の加工品:第2位 ・お米の加工品:第1位 ・ミルキーな飲食物:第3位 ・ミルキーな飲食物:第2位 ・ミルキーな飲食物:第1位 ・バッドコンディション飯:第3位 ・バッドコンディション飯:第2位 ・バッドコンディション飯:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について フォッフォッフォ!テルラリの出番を奪ってやったワイ! この使い回し記事の時くらいすっこんでろって話だな! 今回は使い回し記事なので出番は少ないが、よろしく頼みますワイ! うちゃ忙しかっちゃ。手早う済ましぇてくれんね? お、俺っちと爺さんって意外と共演しないんだずぇ。デビューの時期はほぼ同期と言っても良いのに

                                                  お米の加工品、ミルキーな飲食物、バッドコンディション飯、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                • ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・【2021年】2021年謹賀新年!お正月小ネタ集!【令和3年】 ・2021正月イラスト&「正月戦隊おせちファイブ」 ・危険!ノーマスクドモアイ神父!!! ・食の二択・2【ラーメン・醤油vs豚骨/ご飯炊き立てvs冷や飯/ステーキvsとんかつ】 ・当ブログのマスコットキャラクター達について【2021/1月版】 ・大河ドラマ「麒麟がくる」39話「本願寺を叩け」感想 ・雑記<強制昏倒催眠の囁き>【チャリで来た/学校をサボる夢/黒づくめ/#〇〇と繋がりたい…etc】 ・ちいさな食の幸せの話・5目焼きそば ・別館セレクション【 スターはスターのままに・・・ / 続!スターはスターのままに・・・ /「トレンド」っ

                                                    ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • 忙しい人のためのテルラリ好物ランキング!その3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、CJでお届け致します~。 ほぼ毎週、ありがたいことに読者様にご好評いただいている「テルラリ好物ランキング」。今回はその総集編的な記事 ・再び「圧縮」ランキング ・「お弁当」ランキング・マイベスト10 ・「野菜」ランキング・マイベスト10 ・「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 ・「果物」関連ランキング・マイベスト10 ・ご飯に合う炭水化物・マイベスト10【リメイク】 ・結び ほぼ毎週、ありがたいことに読者様にご好評いただいている「テルラリ好物ランキング」。今回はその総集編的な記事 ・再び「圧縮」ランキング ドゥ~も~!ラリドラです~。この記事は読者様の好評もありウチのブログで高頻度でやっているシリーズ「テルラリ好物ランキング」の内容をグッと圧縮してまとめたものとなっております~、ドゥフフフ! 使い回しの1種ですよ。 今回くらいからCJがクビの記事が多

                                                      忙しい人のためのテルラリ好物ランキング!その3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 退院祝いのオードブルっぽい盛り合わせプレート - めのキッチンの美味しい生活

                                                      昨年末は私が年明けに手術することが決まって、検査続きの通院もあってバタバタと忙しく、クリスマスもお正も、いつもより手抜きでした。 一応はクリスマス料理(「クリスマス料理2023は和風で焼き鳥 」)も、お正月料理(「お節料理とお雑煮 2024年 」「お正月からのプリン体対策の寿司重」 )も作ったのですが、下の娘はイベント気分やお祝い気分にはなれなかったようでした。 それで、手術が終わって無事に帰ってきたらお祝いをするんだと宣言していました。 が、それも再入院と風邪でスルズルと遅くなり、お祝いプレートを出したのは先週。 退院祝い盛り合わせ チキンカツ(総菜)、レモンソーセージ、トマト、千切りキャベツと干しアミエビのサラダ、チーズ、味付けウズラ卵、ロマネスコ、ローズマリーポテト。 それに、バゲット。 アルコールの匂いが苦手な娘は、クリスマス用に買ってあったスパークリングぶどうジュースでお祝い気分

                                                        退院祝いのオードブルっぽい盛り合わせプレート - めのキッチンの美味しい生活
                                                      • 「お澄まし」の実ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        ドゥフフフ・・・。ラリドラとドクウツギ、ポコナでお届けします~。 お味噌汁に比べるとイマイチ地味かもしれませんが・・・食欲がない時など本当にほっとする「お澄まし」のランキングです! ・お澄まし! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び お味噌汁に比べるとイマイチ地味かもしれませんが・・・食欲がない時など本当にほっとする「お澄まし」のランキングです! ・お澄まし! え~・・・今回は~・・・ こんにちはッ!今回出させてもらうことになりました! ※ポコナ…しっかり者の女子高生。これでもタヌキのタヌキの娘(100%母似) あ~~~ッ!ポコナちゃん~、ようこそいらっしゃ~い!ドゥフフフ! ドラァ!!! ドスバキャベコォ!!! ヘブゥッ!!! (お、おもっきし殴った!?あのおとなしいドクウツギさんが!?) ※ポコナは主にバ

                                                          「お澄まし」の実ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • 美味しんぼ索引

                                                          **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                                          • お正月: てんてん日記2冊目

                                                            こんばんわ( ̄▽ ̄) 2024年1月1日(月) 元旦の朝食 雑煮は鶏の出汁 白菜、カブ、椎茸、鶏肉、蒲鉾、焼いた餅 シンプルですが 大好きです。 お昼前に僕の実家へ 11時30分到着 お節を持って行くからと伝えていたのに パンを食べているところでした 持って行ったのは ベルーナオリジナルおせち結(和三段重) 約2-3人前/全45種 お昼は おせちに赤飯とお味噌汁 母はパンを食べた後なのに 全種類1個ずつ食べました。 大好きな栗きんとんは 栗を2個食べました。 2個しか入ってなかったのに 好きなものは他の人を気遣うことも無く食べてしまう 母の逞しさがおかしくて クスッと笑ってしまいました。 で 母(93歳)妻(67歳)僕(65歳)の3人で ほぼ完食 食後のお饅頭まで食べていました。 これで税込10,800円 来年も買おうかな お屠蘇を用意してくれていましたが 車なので飲みませんでした。 .。

                                                              お正月: てんてん日記2冊目
                                                            • 【ねこ森町】新春特大号 - にゃんころころ猫だまり

                                                              またまた ご無沙汰してしまいました。1月1日にねこ森町の新年をアップしようと作業をはじめていのたですけれど、無情にも22年は過ぎ去り、1日が無理なら、3日・・・せめて松がとれるまでに・・・と思いつつも、小正月も過ぎ、yu*がいなくなってから丸三年も過ぎてしまいました 正月の祝い納めである二十日正月もすでに終わり、いまさら、お正月気分もないものですけれど、1月らしいものをつめこみましたので、よろしかったらご覧くださいまし 🎍 今年は新春特大号でお送りいたします 🐰 陽だまりの冬活 ねこ森町は現在、冬活中ではございますけれど、穏やかな陽だまりの日には、地上に飛び出して、雪遊びに興じます。Oさまは天然のもふもふのうえに、北極猫さまから贈られた毛皮のコートを着込んで、さらにもっふもっふ。無邪気に遊ぶちび猫たちを暖かく見守ってくださっております 今年はうさぎ年ですから、チャトラとトラの富士山もう

                                                                【ねこ森町】新春特大号 - にゃんころころ猫だまり
                                                              • 源氏の子が東宮に【源氏物語 128 第九帖 葵 1】藤壺の宮と源氏の密かな子は東宮となり、院は源氏に後見を命じた。 - 🌱🌸笑う門には福来る🌸 🌱🌟少納言日記🌟

                                                                🌸天子が新しくお立ちになり、時代の空気が変わってから、 源氏は何にも興味が持てなくなっていた。 官位の昇進した窮屈《きゅうくつ》さもあって、 忍び歩きももう軽々しくできないのである。 あちらにもこちらにも待って訪《と》われぬ恋人の悩みを作らせていた。 そんな恨みの報いなのか源氏自身は中宮の御冷淡さを 歎《なげ》く苦しい涙ばかりを流していた。 位をお退《ひ》きになった院と中宮は 普通の家の夫婦のように暮らしておいでになるのである。 前《さき》の弘徽殿《こきでん》の女御《にょご》である新皇太后は ねたましく思召《おぼしめ》すのか、 院へはおいでにならずに当帝の御所にばかり行っておいでになったから、 いどみかかる競争者もなくて中宮はお気楽に見えた。 おりおりは音楽の会などを世間の評判になるほど派手にあそばして、 院の陛下の御生活はきわめて御幸福なものであった。 ただ恋しく思召すのは内裏《だいり

                                                                  源氏の子が東宮に【源氏物語 128 第九帖 葵 1】藤壺の宮と源氏の密かな子は東宮となり、院は源氏に後見を命じた。 - 🌱🌸笑う門には福来る🌸 🌱🌟少納言日記🌟
                                                                • 【超難問クイズ】辻希美さんの炎上理由を当てていくスレ「ある日カレーの画像を投稿した辻希美さんは炎上しました その炎上理由は何でしょう?」 : ハムスター速報

                                                                  【超難問クイズ】辻希美さんの炎上理由を当てていくスレ「ある日カレーの画像を投稿した辻希美さんは炎上しました その炎上理由は何でしょう?」 Tweet カテゴリ星5辻希美さん炎上クイズ 1 :名無しさん@おーぷん:2021/12/21(火)18:08:41 ID:gtwW 第一問 ある日カレーの画像を投稿した辻希美さんは炎上しました その炎上理由は何でしょう? 2 :名無しさん@おーぷん:2021/12/21(火)18:09:10 ID:QieD パセリがかかってる 3 :名無しさん@おーぷん:2021/12/21(火)18:09:14 ID:npRP 米少な 4 :名無しさん@おーぷん:2021/12/21(火)18:09:54 ID:gtwW 答え 今まではカレーのジャガイモをブロックのように入れていたのに、それが入ってなかったら炎上した でした こんな感じでいくわね 6 :名無しさん@

                                                                    【超難問クイズ】辻希美さんの炎上理由を当てていくスレ「ある日カレーの画像を投稿した辻希美さんは炎上しました その炎上理由は何でしょう?」 : ハムスター速報
                                                                  • まな板選びに迷ったらこれ!ダイソーの水切りまな板はコスパ抜群! #ダイソー #まな板 - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                                    ダイソー 水切りできるまな板 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ おはようございます miyuremamaです 100均ダイソーで 新しいまな板を購入しました 「水切りできるまな板」 です この大きさが欲しかった! 「ちょこっとまな板」は あたしには小さすぎる・・ 収納もしづらいから 水切りの機能は良いけど 買った事がありませんでした ダイソーネットストアより画像お借りしました 原産国:中国 材質:本体:ポリプロピレン すべり止め部分:EVA樹脂 商品サイズ:29.9cm ×20cm ×2.6cm 内容量:1枚入 種類:黒(白もあります) 寸法:縦299mm×横200mm×厚さ2.6mm 「水切りできるまな板」 は 目盛り付きなので、便利です 「水切りできるまな板」 は 裏面には四隅に しっかり滑り止めがついています 「水切りでき

                                                                      まな板選びに迷ったらこれ!ダイソーの水切りまな板はコスパ抜群! #ダイソー #まな板 - 100均ブログ miyuremama’s life
                                                                    • 禁断のあん餅雑煮 2024年版 - おっさんのblogというブログ。

                                                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 注)この記事は2024年版と言いながら過去数回垂れ流ししています。今回内容は変えずに新記事として投稿しました。 いきなり強引に始めますが、正月と言えば『お雑煮』ですよね。 みなさまも食べられたことと思います。 さて、香川の禁断の雑煮を紹介します。 こんなん、初めて見るという方もいらっしゃるでしょう。 けど、これが香川の現実なのです。 雑煮とは。 雑煮は地域性が豊かな食べ物なのです。 香川の禁断の雑煮。 香川はなぜにあん餅なの? 香川の雑煮の分布図。 編集後記 雑煮とは。 wikiによると 雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある。

                                                                        禁断のあん餅雑煮 2024年版 - おっさんのblogというブログ。
                                                                      • 白味噌とクルミのほんのり塩味の効いたパウンドケーキ

                                                                        私の実家はおすましで角餅を焼くというお雑煮でした。(中部地方) 夫は関西地方ですが、おすましで丸餅を焼くというお雑煮だったらしいです。 関西地方は白味噌のお雑煮が多いと聞き、一度白味噌のお雑煮を食べてみたいと思い、年末に白味噌を買ってみました。 石野味噌 角石 特醸 白味噌 300g まず、お味噌汁を作って飲んでみると、甘くておいしい! 塩分の少ないクリーミーな味。とても気に入りました。 この白味噌は100gあたりの塩分相当量が4.83g。 家にある信州みその塩分相当量は12.2g!半分以下の塩分量なので減塩生活にも良いですよね。 白味噌のお雑煮は、具はいつものおすましと同じような鶏肉やニンジンなど、お餅は角餅を焼いて入れましたが、こちらもとてもおいしかったです。 私としては、白味噌をパンやお菓子で使えないかな?と考えて、思い出したのは、このレシピ本。

                                                                          白味噌とクルミのほんのり塩味の効いたパウンドケーキ
                                                                        • *ハノイで過ごす2度目のお正月【Ofukuro tei】大晦日はハノイの日本食レストランへ* - Xin Chao HANOI

                                                                          あけましておめでとうございます。 旧正月【Tết】テトがお正月本番のベトナムは、大晦日も元旦もほぼいつもと変わらない風景です。 大晦日の昨日は、お昼に主人に連れられて和食を食べに日本人街へ行ってきました。 【Ofukuro Restaurant】Tầng 1, Tòa Nhà V-Tower, 649, Đường Kim Mã, Ba Đình, Hà Nội 向かったのは『おふくろ亭』という日本食レストランです。 主人は何度も行ったことがあるらしいのですが、私は昨日が初めて。 店内は奥まで広がり、60席はあるように感じました。相当広かったです。 家族連れやご夫婦のお客さんが何組もいました。ほぼ日本人のお客さんで賑わっています。 メニューはこちら。 美味しそうな和食がいっぱい。 大晦日も元旦も日本には帰れないけど、気持ちだけ日本にいるみたいな気分になれますね^^ お店からのサービスで『年

                                                                            *ハノイで過ごす2度目のお正月【Ofukuro tei】大晦日はハノイの日本食レストランへ* - Xin Chao HANOI
                                                                          • 日本食と和食の違いって?→複雑すぎて混乱します。

                                                                            日本で食べられている料理を日本食と和食に分けているけど 基本的に何が和食で何が日本食なのかわかりにくいというか 何を基準に分けているのか伝わりにくい 正直、微妙というか分かりにくい。 お吸い物や味噌汁、お刺身や寿司が和食なのは分かるけど 肉じゃがやすき焼きは微妙な気がします。 ラーメンや焼き餃子は日本食なのか?和食ではないけど 日本食でいいのか? 日本食とは日本の一般家庭で食べられている料理全般を言う。 日本由来の料理ではないけど、日本人向けにカスタマイズされた料理を日本食と言っている。 例えば和風パスタや和風ハンバーグなどはソースが日本の調味料を使って作れているし ハンバーグもご飯に合うようにカスタマイズされている。 ラーメンも中華料理のテイストで有りながら和食の考え方も引き継いでいる。 ラーメンは出汁とタレと香味油という和食のエッセンスを使った中華料理。 日本食では日本由来でない調味料

                                                                              日本食と和食の違いって?→複雑すぎて混乱します。
                                                                            • 田舎のにゃんこ達 10月31日 - girochachaの日記

                                                                              こんばんは。 6日ぶりのブログです。 現場が遠くて、さすがに疲れました。 5日のコンクリート打設に向けて 頑張っていますが、 かなり厳しい状況です。 今回に限らず、現場の工程はいつも こんな状態です。 昨日の帰りも朝日町のスーパーヒグチで 買い物をして来ました。 しじみは今朝、味噌汁で頂きました。 もだしは塩漬けにして、 正月にお雑煮等に入れて食べます。 昨日帰って来たら、 シャチョー、コジロー、ジローが 次々と膝の上に来ます。 重いですが、じっと我慢です。 今朝ストーブの前のチャチャ 昼頃少し暖かくなると 外に出てきました。 もってのほかも満開です。 お浸しや、味噌汁に入れて頂きます。 夕方コジロー、チャチャ、ジローが 密になっています。 今日の晩酌は、 牛カルビ焼き もってのほかのお浸し 大根の醤油漬け チャンジャで、ハイボール頂きます。 明日からまた鶴岡ですが、 T君の車に、西川の道

                                                                                田舎のにゃんこ達 10月31日 - girochachaの日記
                                                                              • 一日一食断食の成果

                                                                                ずっと減量を試みていたものの、ことごとく失敗してきた。今回初めて成功した。 1.止らぬ増加曲線 名古屋に来て10年の間に10kg太った。その間、手をこまねいていたわけではなかい。 もともと肉や甘味はとらない。好きな天ぷらやポテトチップス(湖池屋の「のり塩」)は控え(チップスは正月三が日だけ解禁)、食用油は「健康エコナ」にし、ときたま夕食をコンニャク製品の麺にし、近所のスポーツジムに通って「ヴァーム」を飲みながらランニングをし、ダイエットティーをのみ、ビール酵母の錠剤をのみ、カネボウの「ヴィタロッソ」を飲んで・腹に貼った。 でも私の体重は減少するどころか、右上がりのカーブが衰えず、とうとう2002年の秋に82kgに達した。久々に会う人から「太った」と言われ続けた。そして冬を迎える時、3年前に買った数万円の皮パンツのボタンが閉まらなくなっていた。「買い替えかなぁ」と思った。 2.きっかけとなる

                                                                                • 岐阜県白川村 道の駅白川郷 熊うどん - ミドラー探訪記

                                                                                  岐阜県白川村の「道の駅白川郷」を紹介します。 世界遺産合掌造り集落の近くにあるので、こちらで食事をしたりお土産を買って行くのも良いかもしれません。 今回は地元ならではの名物メニューの食レポをしたいと思います。 営業時間 8:30~17:00(売店) 9:30~16:00(食事処) 定休日 年末年始(12月29日~1月3日) 10月18日、19日は祭礼の為、売店のみの営業。 雪が積もらないように、屋根は合掌造りになっていました。 この辺りは雪が結構積もるみたいだから冬の季節は雪かきで大変そうですね。 合掌ミュージアムの中は大きな本物の合掌造り家屋が展示されていて、建築の過程を学べる場所になってました。入場料は無料で入れます。 壁に貼られていたメニューの熊うどんが凄く気になったので食堂に入ります。 熊汁は熊肉が入った味噌汁で白川郷に生息する熊の肉を使用した料理ですね。 ちなみに熊肉が一番美味し

                                                                                    岐阜県白川村 道の駅白川郷 熊うどん - ミドラー探訪記