並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 143件

新着順 人気順

雪 冬 風物詩の検索結果1 - 40 件 / 143件

  • 温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、

      温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • さっぽろ雪まつり中止へ 史上初 市長、実行委に伝達:北海道新聞 どうしん電子版

      札幌市の秋元克広市長は10日の臨時記者会見で、来年1、2月の「さっぽろ雪まつり」について、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ「会場を設置しての開催は厳しいのではないか」と述べ、事実上中止する考えを示した。札幌市や札幌観光協会でつくる実行委に対し、オンライン開催などの代替策を検討するよう伝えたという。実行委は来週中に正式決定する。中止は1950年の第1回以来初めて。 雪まつりは例年、国内外から200万人台の観客が来場する道内最大規模のイベントで、2017年度の経済波及効果は650億円。今年の雪まつりについて、専門家が道内での感染第1波を誘発させたと指摘。実行委は6月、感染防止のため来年は大雪像の製作を中止し、中小雪像を中心とする規模縮小方針を発表していた。 市長は記者会見で「今の感染状況で、1、2月により気温が低くなれば、規模を縮小しても、会場に誘客するのは難しいのではないか」と言及。一方

        さっぽろ雪まつり中止へ 史上初 市長、実行委に伝達:北海道新聞 どうしん電子版
      • 北海道・宗谷岬で年越しバイクツーリングを楽しむ、ある旅馬鹿の記|KINTO

        公開日:2021.12.07 更新日:2022.07.07 北海道・宗谷岬で年越しバイクツーリングを楽しむ、ある旅馬鹿の記 真冬の北海道をバイクで旅する!?どこを?どうやって?そもそも、バイクで走れるの?例年、北海道で年越しツーリングを実施している神田英俊さんが、いかにしてバイクで北の大地を走るかを綴ってくれました。決して気軽にできる旅ではなく、おすすめもできませんが、冒険にも等しいツーリングの裏側をお楽しみあれ。 陽光の中、清々しい空気を切って駆け抜けるツーリング。これぞバイクの醍醐味という印象も持たれる方は多いでしょう。そのとおり。春から秋、素敵な陽気の日に高原あたりをバイクで走れば、気分爽快。最高の気分を味わえるひとときです。しかし、これが寒風吹き荒ぶ冬季の場合、バイクツーリングとはさながら荒行となります。 冬にバイクなんて乗るもんじゃない。そう分かっていても、乗ってしまう人たちがい

          北海道・宗谷岬で年越しバイクツーリングを楽しむ、ある旅馬鹿の記|KINTO
        • 【大学受験の出願先を間違えた話】進路は迷うんじゃない、間違えるものだ|すがわらさち|note

          #私だけかもしれないレア体験 小寒末候・第69候。「雉(きじ)始めて雊く」 メスに愛を伝えたくてたまらないオスの雉が鳴き始める季節……だけど都会に雉なんていなくて、感じる風物詩と言えば受験。大学入学共通テストの日は雪が降る、なんてジンクスがあるけど、今年の東京は暖かかった。(週末の大寒に向けて一気に冷え込むみたいなのでご準備を。この冬は東京、雪降らないのだろうか) 人が人生で大学に出願する回数というのは、そう多くはないだろう。だいたいは1回とか2回ではないのだろうか。さて、そんな人生の方向性を決めるかもしれない大事なタイミングで、出願先を間違えた事はあるだろうか。 当方、昔からここぞと言うところで、盛大にやらかすクセがある。ビジネスホテルの受付バイトだと思って面接に行ったらラブホテルだったり、就職採用面接を1日間違えて忙しいお偉いさんを急遽応接室に呼び出したり、先日だと、ニューヨーク行きの

            【大学受験の出願先を間違えた話】進路は迷うんじゃない、間違えるものだ|すがわらさち|note
          • 初めて冬キャンプをしよう!須原親水広場キャンプ場(三重県)#021 - 格安^^キャンプへGO~!

            今まで夏にしかキャンプをした事が無い我が家ではありましたが、2018年は春キャンプ初めて体験し夏キャンプでは経験できない事がたくさんありました。 また、夏には北海道で長期キャンプを楽しんだので、今度は冬キャンプにチャレンジしてみましたよ。 初めて冬キャンプをしよう! 冬キャンプ初心者には石油ストーブがおススメ! コロナ ポータブル石油ストーブ 冬キャンプ初心者は暖かい地域でキャンプをしよう! 潮岬望楼の芝キャンプ場へ行こう! 自宅を出発! すき家 42号熊野店 熊野本宮大社へ行こう! 川湯温泉 仙人風呂に入れず残念! 熊野那智大社へ行こう! 太地町立くじらの博物館へいこう! 本州最南端の潮岬へ行こう! 天気を見ながら伊勢方面へ! 須原親水広場キャンプ場へ行こう! キャプテンスタッグ オルディナ スクリーンツールームドームテント 天然温泉多気の湯で温泉に入ろう! 須原親水広場キャンプ場(二日

              初めて冬キャンプをしよう!須原親水広場キャンプ場(三重県)#021 - 格安^^キャンプへGO~!
            • JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT

              3月13日のダイヤ改正を前に厳冬の北海道30駅に挑みます。対象の駅では必ず列車に乗るか列車から降りるかしなければなりませんので、超過疎ダイヤをうまく組み合わせてあげなければ到底回れません。そのうえ今回は路面凍結が怖いためチャリもありません。頼れるのは己の足のみ。 ……聞こえ……か…………今年もあの時期……ぞ…… お前はゆかねばならぬ…………さもなくば“死”が待っている………………!! 襟裳岬よりこんにちは! 夏に行った宗谷本線(JR宗谷本線の廃止予定駅を全駅下車してきた夏の日の2020)に続き2度目の北海道奇行文です。 ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めたのがハタチになる数日前。 結果、安くどこへでも連れて行ってくれる代わりに全ての駅に降り

                JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT
              • 北海道で平年の10万倍の雪虫 大量発生の要因は夏の高温か

                北海道で初雪が降る直前に浮遊する「雪虫」は冬の到来を告げる風物詩です。今年は札幌など各地で視界を防ぐほど大量発生し、「これでは外出できない」と悲鳴があがるほど。その数は「平年の10万倍」と専門家は見積もります。 なぜ今年は「雪虫」が大量発生したのでしょうか。 「雪虫」がどこで大量発生したのか、ウェザーニュースが北海道地区を対象に緊急調査を行いました(11月2日実施、192人回答)。その結果、札幌、函館、苫小牧などで大量発生したことがわかりました。 北海道立衛生研究所の伊東拓也研究員(感染症部医動物グループ)が証言します。「わが家の屋根に積もった『雪虫』の死骸の厚さを測ると3cmありました。平年の発生量を把握しているわけではありませんが、積もった死骸の量からして、平年の10万倍ほどの『雪虫』が発生したと思われます」 大量の「雪虫」が浮遊しているため「立っているだけで虫を吸い込む状況でした。健

                  北海道で平年の10万倍の雪虫 大量発生の要因は夏の高温か
                • 2023年 夏越の祓【水無月】京都の和菓子 由来 食べる日 お取り寄せ 情報 まとめ - QUATRE(キャトル)の庭

                  こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 6月といえば、一年の折り返し地点。 一年の折り返し地点といえば!? 京都ではなくてはならない季節の和菓子、 そう、水無月(みなづき)です! 「水無月を食べないと夏は迎えられない」 と、言われています。 6月になると、京都では、和菓子店だけでなくスーパーにも並ぶほど当たり前な風景です。関西に住んでいる頃は六月がくるのが待ち遠しかったほど、大好きな和菓子のひとつです。 そういえば、6月16日は、和菓子の日。 仁明天皇が、西暦848年6月16日に疫病除けと健康祈願で神前に菓子をお供えされ、年号が嘉祥に改元されたことに由来しているとか。 西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。(引用元:全国和菓子協

                    2023年 夏越の祓【水無月】京都の和菓子 由来 食べる日 お取り寄せ 情報 まとめ - QUATRE(キャトル)の庭
                  • 「さっぽろ雪まつり」はオンライン開催 事実上中止に | NHKニュース

                    来年の「さっぽろ雪まつり」は、新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることから、会場に人を集めての開催を取りやめ、オンラインで開催されることが決まりました。70年にわたって続いてきた札幌の冬の風物詩は事実上、中止されることになりました。 「さっぽろ雪まつり」は例年1月から2月にかけて開かれおよそ200万人が訪れる冬の一大イベントで、実行委員会は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、来年は大雪像を制作せずに中小の雪像を中心に規模を縮小して開催する予定でした。 しかし、感染拡大が続いているうえ、規模を縮小したとしても短期間に多くの人の動きを促してしまうとして、実行委員会は14日、会場に人を集めての開催を取りやめ、オンラインで開催すると発表しました。 実行委員会は、代わりに「オンラインさっぽろ雪まつり」として、これまでの雪まつりをはじめとした札幌の冬の魅力を紹介する動画を作成し、ホームページや、

                      「さっぽろ雪まつり」はオンライン開催 事実上中止に | NHKニュース
                    • 兼六園の梅林「前編」 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 晴れ、それなりの天気になりそうで、ネタ仕入れに励みます。 先週の日曜日は暖かく、予定を変更して冬の風物詩である雪吊りが施された梅は、雪景色と梅のコラボレーションが美しいです。「兼六園の梅林」で梅を撮ってきました。冬の風物詩である雪吊りが施された梅は、冬景色と梅のコラボレーションが美しいです(笑) 金沢市兼六園の梅林は、約20種200本の梅が植えられた、紅白の花が美しく咲き誇る場所です。例年2月中旬から3月中旬にかけて見頃を迎え、春の訪れを鮮やかに告げてくれます。 金沢市兼六園の梅林は、春の訪れを告げる美しいスポットです。ぜひ足を運んでみてください。 【撮影場所 金沢市兼六園:2024年02月18日 OM-D E-M10】 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                        兼六園の梅林「前編」 - 金沢おもしろ発掘
                      • 絵を刻む - 野の書ギャラリー

                        こんにちは。 週が変わって寒くなってきました。昨夜から雪になり朝にはあちらこちらで少し積もっていました。 お元気でいらっしゃいますか。 木瓜は、12月に入って白から桃色に色を深める可愛らしい花を3輪咲かせていました。 先週 長らく畑で逆さまに干していた黒豆を収穫したからと、友人が少し分けくれました。 一反は、300坪(990㎡)でしたか。間を開けて植えるので、二、三反の広さの田んぼから100kg程度の黒豆が取れるとのことでした。 コンバインで黒豆を収穫するのと同時に、枯れた枝と莢を燃やす煙が漂う夕暮れの一日が 冬の初めの風物詩です。 友人から分けてもらった取れたての黒豆は、1日干すようにと教えてもらい 伏せた籠の下に広げました。 農協へ出荷するのには、お正月向けの出荷と年明けの出荷の分とは時期が違うので 乾燥具合を調節しているそうです。 黒豆を撮るのは 私にはちょっと難しいようです。一握り

                          絵を刻む - 野の書ギャラリー
                        • 長町武家屋敷跡界隈 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、今日も30℃を超える真夏日になりそうです。 せせらぎ通り商店街は、香林坊まで続くのですが、途中から長町武家屋敷跡へ回りました。野村家の庭園は、一度は撮ってみたいところで、紅葉の時期に行く予定です(笑) 【金沢旅物語引用】石畳や土塀など、往時の面影が今も色濃く残る長町武家屋敷跡。その界隈で唯一、一般公開されているのが武家屋敷跡 野村家です。格式のある建物と風情のある庭園が見事に調和しています。加賀藩のお抱え絵師によって、「上段の間」に描かれた襖絵や野村家伝来の刀剣、甲冑等は必見です。2009年発行の外国人観光客向けガイドブック『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で二つ星として紹介。米国庭園専門誌の2003年度日本庭園ランキングでも3位に選ばれています。 【金沢旅物語引用】昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。伝統環境保存区域および景観地区に

                            長町武家屋敷跡界隈 - 金沢おもしろ発掘
                          • ロシアの年越し、ウクライナ侵攻が影 祝賀ムード乏しく

                            ロシア首都モスクワのゴーリキー公園に飾られたクレムリンの星の模型とロシア軍によるウクライナ侵攻のシンボルである「Z」の文字(2022年12月29日撮影)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【12月30日 AFP】ロシアでは年越しを華やかに祝うことが伝統になっている。だが、今年は異例の年だった。 ウクライナ侵攻により10か月間にわたり続く激しい戦闘や、予備兵動員の混乱を受け、国内の祝賀ムードはほぼ消滅。首都モスクワでは、雪に覆われた街がイルミネーションや装飾で彩られる一方、ウクライナに派遣された兵士の写真もところどころに飾られている。 ロシア軍が多数の戦死者や大きな後退を被った一年の終わりに当たり、国民の間では、例年通り祝賀行事をすべきなのかという疑問が生じている。モスクワ市当局は、戦闘が続く中で祝賀に大金をつぎ込むことを避け、毎年恒例の花火の打ち上げを中止した。 AFP

                              ロシアの年越し、ウクライナ侵攻が影 祝賀ムード乏しく
                            • くっつきにゃんにゃんずも冬の風物詩 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                              フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp さ・・・ さ・・・ 寒いっ (>_<) 次にゃん葉月くんの 寒がりっぷりを 連日 ネタにした 報いで しょうか? なんなんだ? この 寒さはー? (>_<) 昨夜の 雨雲レーダー はっ? バカなの? 何? 雪って??? よく 北国の方々が たまの 雪に 苦戦する 首都圏を みて 苦笑する 話題、ネタなどが 取り上げられますが、 にゃにゃにゃ地方、 恐らく その(首都圏の) 百倍くらい おおごとに なるから!! そのくらい 雪、 降りません! 年に 1~2回 チラチラ? 積もるなんて 何年かに一回 あるかないかの珍事!! (;´Д`) おかげさまで 昨夜は 大事には 至らなかった様で (わたくしは見ていませんがチラチラしてたと地元の知人がSNSに書いていました。) そんな 昨夜 いただいた ボ

                                くっつきにゃんにゃんずも冬の風物詩 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                              • 長町武家屋敷跡の桜 - 金沢おもしろ発掘

                                金沢 曇り、夕方から雨の予報です。 長町武家屋敷跡「こも掛け」の写真など冬は良く撮っているのですが、桜の季節は久しぶりでした。古い土塀腰に見える「桜」が風情があります(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢旅物語引用】昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。伝統環境保存区域および景観地区に指定されていて、今でも趣のある景観が維持されているエリアです。冬になると町並みの土塀を雪や凍結から守るために「こも掛け」が行われ、金沢の冬の風物詩を見るために観光客が訪れます。この界隈から繁華街の香林坊に抜ける鞍月用水沿いには割烹、郷土料理店、カフェなどが立ち並び、たくさんの人で賑わっています。 View this post on Instagram A post shared b

                                  長町武家屋敷跡の桜 - 金沢おもしろ発掘
                                • 内灘サンセットパーク - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 曇り、昨晩の雨はそれなりに降り、風も強かったです。 ひまわりを撮った後に寄りました。内灘町の高台に位置する道の駅「内灘サンセットパーク」は、日本海から河北潟、白山・立山連峰を見渡せる絶好のロケーションにあり、夕暮れはサンセットがみれますが、撮ったことありません(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【ウィキペディア引用】内灘大橋(うちなだおおはし)は、石川県河北郡内灘町の河北潟放水路に架けられている斜張橋[1]。愛称はサンセットブリッジ内灘(サンセットブリッジうちなだ)。2001年(平成13年)9月16日に開通した斜張橋で、石川県道162号高松内灘線の沿線に位置する。内灘大橋は河北潟に飛来する白鳥[2]と石川県の冬の風物詩である雪吊をイメージしている。 【撮影場所 河北郡内灘町字大学:2021年08月01日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリ

                                    内灘サンセットパーク - 金沢おもしろ発掘
                                  • 花や雪などのパーツを付け替えて、季節を楽しめるアートパネル | 生活と和紙、その新しい提案

                                    愛知県S様から、ご自宅の玄関インテリアとしてアートパネルのオーダーメイドご依頼を頂きました。 パネル表面にはマグネットがくっつく仕様になっており、四季に応じたモチーフを自由に脱着することが出来ます。自然のうつろいを手軽に楽しめるインテリアに仕上げました。 季節を楽しめる和紙アートパネル お客様からアートパネル設置後の素敵なお写真を頂きました。 夜はダウンライトでムードある空間を楽しめそうです。 白壁や濃いブラウンの床・扉と相性のよい黒ベースのパネルには、五彩箔や立体的な樹脂ラインのデザインがあしらわれています。空間がとても引き締まった印象に感じます。設置後は凛とした印象になったことや、ご家族からとても好評だそうで「季節によってパーツを付け替えるのが楽しみ」とお話をされていました。 脱着可能な季節のモチーフパーツ ご予算に合わせて、弊社オンラインショップ(使用和紙:as-no12)で販売され

                                      花や雪などのパーツを付け替えて、季節を楽しめるアートパネル | 生活と和紙、その新しい提案
                                    • 薦掛け - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 雨、冷たい雨が降ってます。 土曜日は雪が少し積もり、土壁を雪から守る冬の風物詩「薦掛け」を撮ってきました。土塀冬支度もできてました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢日和引用】「金沢の冬の風物詩の一つ「薦掛け(こもがけ)」。武家屋敷跡の土塀を凍結や雪による損傷から守るために行われているもので、毎年12月初め頃に設置される。金沢に本格的な冬の訪れを告げる風習で、これを機に街並みが冬らしく変わっていく。薦外しは2020年3月中旬を予定。 【撮影場所 金沢市長町:2021年12月18日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                        薦掛け - 金沢おもしろ発掘
                                      • 本物のクリスマスツリーのメンテナンスの方法 - ykDonutsのイラスト倉庫 ~アメリカ東海岸から愛2019~

                                        クリスマスツリーのイラスト。 サンクスギビングのホリデーと排水管工事のため、小学校が先週の月曜日から1週間ほど休みになっていました。 やっと今週月曜日の朝、子供達を全員学校へ送り出せたと思ったら、9時半頃に「雪で学校がキャンセルになるため、昼(12時)に子供達をピックアップしてください」と学校からメールが来ました。。。 午後から夜更けまで降り続くそうです。 12月らしいといえばらしいですが、できれば学校が休みだった先週に降ってくれたら良かったのに…。 とりあえず午後は子供達全員家にいるということなので、週末に忙しくてできなかったクリスマスツリーをセットしてもらうことにしました。 上の息子たちに、随分昔に買って毎年使い続けている高さ1.9メートルのツリーを組み立て(3分割になっている)、ライトをつけてもらい、下の娘達にずっとやりたがっていた飾りつけをしてもらいました。 大きい子供がいると実に

                                          本物のクリスマスツリーのメンテナンスの方法 - ykDonutsのイラスト倉庫 ~アメリカ東海岸から愛2019~
                                        • 兼六園の梅林「後編」 - 金沢おもしろ発掘

                                          金沢 雨、連休最終日は雨も一日になりそうです。 先週の日曜日は暖かく、予定を変更して冬の風物詩である雪吊りが施された梅は、雪景色と梅のコラボレーションが美しいです。「兼六園の梅林」で梅を撮ってきました。冬の風物詩である雪吊りが施された梅は、冬景色と梅のコラボレーションが美しいです(笑) 金沢市兼六園の梅林は、約20種200本の梅が植えられた、紅白の花が美しく咲き誇る場所です。例年2月中旬から3月中旬にかけて見頃を迎え、春の訪れを鮮やかに告げてくれます。 金沢市兼六園の梅林は、春の訪れを告げる美しいスポットです。ぜひ足を運んでみてください。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市兼六園:2024年02月18日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                            兼六園の梅林「後編」 - 金沢おもしろ発掘
                                          • クリスマスシーズンが素敵!ポーランドの冬 - あおのラララ♪ライフ

                                            こんにちは。あおです😊 ご訪問いただきありがとうございます。 もうすぐクリスマス! 今日はクリスマスシーズンのワルシャワ(ポーランド)について、お伝えしたいと思います。 この記事の写真は、昨年と一昨年に撮ったものです。 ポーランドのクリスマスの雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。 *目次* ポーランドの冬 クリスマスシーズン クリスマスマーケット クリスマスイルミネーション クリスマスラッピングメトロ オペラ座の「くるみ割り人形」 クリスマスツリー ヤドリギ ポーランド人にとってのクリスマス さいごに ポーランドの冬 ポーランドは、8月を過ぎると急速に日が短くなっていきます。 10月の気温は東京の冬ぐらいになり、雪が降ることもあります。 ポーランドの長い冬の始まりです。 11月になると16時には日が沈み、冬至の頃になると15時半には辺りは真っ暗。 どんよりと曇った日が多くなり、とにかく

                                              クリスマスシーズンが素敵!ポーランドの冬 - あおのラララ♪ライフ
                                            • フリーランス失敗!技術屋に営業は厳しかった - ほんの少しだけ楽しく

                                              本来なら、今日の記事は恒例の「女子会レポ」を予定しておりました。 ところが、友人が風邪で寝込んだらしく今月は見送る事に・・・・ 既に回復しているものの、念のため女子会回避を薦めてくれた友人に感謝です。 飲み会はいつでも出来ます。 たとえコロナの危険はなくても今の時期、風邪を引くリスクはなるべく避けたいですからね。 ってことで、ネタがなくなったので「お題:フリーにはたらく」について書いてみます。 最初に強引に就職した会社は、極小のベンチャー企業。 仕事の厳しさも楽しさも、ここで教わりました。 お客様の要望をヒアリングし、要望に沿って設計、提案、製作、納品、操作説明まですべてやらなければなりませんでした。 でも、それがとても楽しかったんですよね。 ↓ 強引な就職 ww www.toyamayama.com ある事件をきっかけに会社の業績が傾きはじめ、大手のライバル会社に吸収合併されました。 そ

                                                フリーランス失敗!技術屋に営業は厳しかった - ほんの少しだけ楽しく
                                              • 兼六園の梅林「おまけ編」+野々市市公園「紅梅」 - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 曇り、あっという間の三連休終了で、今日は一日中曇り予報です。 「兼六園の梅林」おまけ編です。冬の風物詩である雪吊りが施された梅は、冬景色と梅のコラボレーションが美しいです。 金沢市兼六園の梅林は、約20種200本の梅が植えられた、紅白の花が美しく咲き誇る場所です。例年2月中旬から3月中旬にかけて見頃を迎え、春の訪れを鮮やかに告げてくれます。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 霞ヶ池は、兼六園の中央に位置する、面積約1万坪の池です。池には、蓬莱島、唐崎松、徽軫灯籠などの景観が配されており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。 【撮影場所 金沢市兼六園:2024年02月18日 OM-D E-M10】 もう一つおまけの「梅」写真で、買い物帰りに立ち寄った野々市市の公園で紅梅が満開でした。 kanaza

                                                  兼六園の梅林「おまけ編」+野々市市公園「紅梅」 - 金沢おもしろ発掘
                                                • 兼六園「雪吊り」ライトアップ - 金沢おもしろ発掘

                                                  金沢市兼六園の雪吊りライトアップは、冬の風物詩として多くの人を魅了するイベントです。撮りに行きたいのですが、なかなか行けずポスター撮りました(笑) 【撮影場所 金沢中央観光案内所:2023年12月16日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                    兼六園「雪吊り」ライトアップ - 金沢おもしろ発掘
                                                  • 【富山あるある】『晴れ』の定義がゆるい - ほんの少しだけ楽しく

                                                    おぉ!雲ひとつない晴天! そんなに驚くこと?って思いますよね。 雲ひとつない空なんてもう最後に見たのはいつだったろうと思うくらい久しぶりなんですよ。 この季節は特に曇天が多く、雨や雪が降る富山県。 それが、先週の数日は快晴の日が続きました。 が、しかし・・・ 一昨日から再び雨が降ったり止んだりの曇天の空に戻っております。 そんな富山の冬あるあるです。 曇りでも晴れたと言う 薄曇り程度なら「晴れて良かったねぇ~」になります。 雲があったら晴れと言わないと定義されたら、富山に晴れの日は無くなってしまいますからね。 先週の快晴はホントに稀なこと。 我が家もそうですが、ご近所も一斉に布団干し(笑)でした。 コインランドリーをよく利用する コインランドリー、多いと思う。 調べてみたところ総人口当たりのコインランドリー件数は、石川県、鳥取県に続き富山県は3位でした。 やはり、いずれも日本海側ですね。

                                                      【富山あるある】『晴れ』の定義がゆるい - ほんの少しだけ楽しく
                                                    • 兼六園「紅葉」 - 金沢おもしろ発掘

                                                      金沢 晴れ、今週末も紅葉が楽しめそうです。 兼六園の紅葉を撮ってきました。まだ少し早かった見たですが、雪吊りと紅葉でそれなりに楽しめました(笑) 【ウィキペディア引用】園名は、松平定信が『洛陽名園記』を引用し、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つの景観を兼ね備えていることから命名した。四季それぞれに趣が深く、季節ごとにさまざまな表情を見せるが、特に雪に備えて行われる雪吊は冬の風物詩となっている。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 兼六園:2021年11月13日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                        兼六園「紅葉」 - 金沢おもしろ発掘
                                                      • 【雪吊り・こも巻き】冬の間、松の木を紐で吊ったり藁を巻いたりするのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                                        ◎昨日の記事はこちら 【合掌造り】茅葺き屋根の「カヤ」の正体はあの植物だった!? - アタマの中は花畑 昨日は茅葺き屋根に関する記事を投稿したのですが、この記事を書いている際にもう1つ「冬の風物詩」の存在を思い出しました。この時期庭園などに出向くと、以下のような光景を見かけることがあります。 ・松の木の周りに円錐のような形で紐が張られている光景 ・松の木の幹に藁のようなものが巻きつけられている光景 前者は「雪吊り」、後者は「こも巻き」と呼ばれるのですが…正直なところ冬の防寒対策としては不十分な気がしています。ということは他に目的があるはずなのですが、その目的とは一体何なのでしょうか? 雪吊りの目的・効果について こも巻きの目的・効果について 観光目的としての側面も 雪吊りの目的・効果について 雪吊りとは、雪の重みで枝が折れないよう縄などで枝を吊ることを指します。明治時代から続く伝統行事で、

                                                          【雪吊り・こも巻き】冬の間、松の木を紐で吊ったり藁を巻いたりするのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                                        • 「LUMIX GM1」街をあるけば(長町武家屋敷跡界隈) - 金沢おもしろ発掘

                                                          金沢 晴れ、今日は朝からいい天気になりそうです。 アマゾンのブラックフライデーで、ぽちりました。2013年に発売された機種ですが当時レンズ交換式デジタルカメラで最小です。約274g(12-32mmレンズ装着での撮影時)です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【金沢旅物語引用】昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。伝統環境保存区域および景観地区に指定されていて、今でも趣のある景観が維持されているエリアです。冬になると町並みの土塀を雪や凍結から守るために「こも掛け」が行われ、金沢の冬の風物詩を見るために観光客が訪れます。この界隈から繁華街の香林坊に抜ける鞍月用水沿いには割烹、郷土料理店、カフェなどが立ち並び、たくさんの人で賑わっています。 View this post on Instagram A post shared by

                                                            「LUMIX GM1」街をあるけば(長町武家屋敷跡界隈) - 金沢おもしろ発掘
                                                          • 「さっぽろ雪まつり」オンライン開催前に完成した雪像を公開 | NHKニュース

                                                            会場を設けての開催が2年連続で中止となった「さっぽろ雪まつり」の代わりとなるイベントが、オンラインで5日から始まるのを前に、完成した雪像が公開されました。 札幌の冬の風物詩「さっぽろ雪まつり」は、例年、およそ200万人が訪れるイベントですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、会場を設けての開催は2年連続で中止となりました。 これを受けて、5日から代わりとなる「オンラインさっぽろ雪まつり」が始まるのを前に、ホームページに掲載するため、先月中旬から制作が進められていた雪像1基が4日完成し、メディアに公開されました。 雪像は札幌生まれのバーチャルアイドル「初音ミク」の、冬をイメージしたキャラクター「雪ミク」で、ことしは北海道の冬の海をテーマにし、高さがおよそ3メートルあります。 ホームページでは雪像の制作過程も掲載する予定で、実行委員会の山上一心さんは「一つの雪の塊から削り出し、細かい技法を

                                                              「さっぽろ雪まつり」オンライン開催前に完成した雪像を公開 | NHKニュース
                                                            • 季節の旅 - qjjx

                                                              むかしむかしあるところに、長年付き合った彼に裏切られ、婚期を逃して 自暴自棄になっている女性がいました。 彼女は辛い自分の気持ちの整理のために季節の旅に出ました。 まずは暑い夏の旅です。 真っ青な空に白い雲、空がこんなに広いのかと彼女は驚きを感じました。 海もいいけれど、こんな澄んだ空で思いきり泳いでみたくなりました。 こんな広大な空と比べて、彼の存在なんてちっぽけなものと自分を慰めました。 暑さの中で風に吹かれてちりんちりんと鳴る風鈴、その清々しさで恋に破れた 彼女のこころは涼しく洗われました。 夏の風物詩と言えば盆踊り、彼女は浴衣に着替えました。 きれいな洋服を着て汚れたこころを隠す、男女の醜い世界を経験した彼女は、 風通しのいい浴衣を着ることでこころが安らぎました。 その人らしさがでる浴衣は、彼女に、真心の大切さを改めて感じさせました。 夜には花火で鬱憤をはらしました。 失恋した彼女

                                                                季節の旅 - qjjx
                                                              • 小さい春みつけた:白鳥との美しい出会い #春 #白鳥 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                今週のお題「小さい春みつけた」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログお題・「小さい春みつけた」。 私が子供の頃からずっと「これが来たら春」という象徴としていた草花のお話と、美しい鳥・白鳥のお話の2本立て。 ● 春の風物詩「オオイヌノフグリ」。子供の頃、これが咲いたら「春が来た!」とわくわくしたものでした。 オオイヌノフグリって? 摘むと落ちる、儚い花 お花摘みは「罪」? 白鳥が帰る春 まとめ オオイヌノフグリって? 「オオイヌノフグリ」は日本全国に分布している草花です。 meetsmore.com 道路脇や河川敷、空き地などあちこちで見かける、小さな小さな青い花です。 みなさんも一度は見たことがあるのではないでしょうか? 私の田舎では、まだ寒さが強く残り、雪も日陰に少

                                                                  小さい春みつけた:白鳥との美しい出会い #春 #白鳥 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                • 1コマ+4コマ「毎度おなじみタイヤ交換」(1/4)~最初はいろいろありました - どさんこ九州に住む

                                                                  北海道の話 夏冬で溝が違うので気がついた 緩まさんない(北海道弁)・・・自分は緩めたいのに緩んでくれないこと。 かしがる(北海道弁)・・・傾くこと。 北海道では春秋になると、タイヤ交換している人の姿があっちの玄関先、こっちの庭先、住宅街の道脇などで見られます。季節の風物詩です。 季語にあって欲しい「タイヤ交換」。無いの? ホントに? あんなにみんなやってるのに? ねこさんも、タイヤ交換は自分でしてました。お店に頼んだらお金かかるし。結構混んでるし。順番待っている間に雪が降るかもしれないし。 ねこさんの場合、10月と5月に交換していました。だって、10月も末になると雪や凍結の危険があるから。5月のゴールデンウィークまでは雪が降る可能性があるから。 残念ながら、冬タイヤにしたからと言って、滑らなくなるわけじゃ無いです。 でも、夏タイヤよりマシでしょ。自分にとっても周りにとっても。 ∞ 一応、自

                                                                    1コマ+4コマ「毎度おなじみタイヤ交換」(1/4)~最初はいろいろありました - どさんこ九州に住む
                                                                  • 4コマ「北海道の冬の児童玄関の風物詩」 - どさんこ九州に住む

                                                                    こちらの学校の玄関は二重じゃ無いようですね。 トラわん曰く、「すぐ蹴破られそうな玄関」とのこと。 北海道は二重ですよ。蹴破るのは大変でしょうね。 「ほろう」 ……北海道弁。払い落とす時に使う言葉。追い払うときには使わない。 北海道の雪は基本的にさらさらしているので、傘をささない人が多いです。 だって、雨天時のように濡れません。溶けないから。 けど、身体に積もった雪を建物の中に持ち込むと、そこで溶けてビショビショになっちゃう。 なので、建物に入る前には、雪をほろいます。 ……と、考えると、頻繁に建物や乗り物に出入りする人は北海道でも傘をさすのかもしれませんね。いちいちほろうの面倒だから。 ∞ 前回、寒さで「靴が凍ってくっつく」という話を載せましたが、本当に寒いときはくっつきません。雪が溶けないから。溶けない雪は凍りようが無い。翌朝、さらさらの状態の雪が玄関に残ってます。

                                                                      4コマ「北海道の冬の児童玄関の風物詩」 - どさんこ九州に住む
                                                                    • 冬の風物詩…イルミネーション探訪記 - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                      博多駅のイルミネーション いよいよ、年の瀬になってきましたね。 皆さん、忙しくしていらっしゃいますか。 本記事は今年最後の記事となります。 さて、12月某日は、私の誕生日です。 毎年、誕生日が近づくと、 「欲しいものはない?」 と聞かれるのだけど、なかなか欲しいものってないんですよね。 欲しければ自分で買いますし、断捨離している身には物を増やしたくない。(笑) と、いうことで今年は、物のプレゼントでなく、家族でイルミネーションを見に行くことにしました。 夫と娘は、会社の帰りに毎日見るから、ことさら珍しくもなく、さほど感激もないらしいけど、私は違います。 だって、夜は、お夕飯の準備をしなければいけないので、単独の外出なんてできやしない。 夜の外出といえば、せいぜい、夜の町内会の集まりぐらいでしょうか。(苦笑) さて、博多駅と福岡市の繁華街…天神…のイルミネーションは特にきれいです。 そして、

                                                                        冬の風物詩…イルミネーション探訪記 - 泣いても笑っても日日是好日
                                                                      • 🐻小樽雪あかりの路来年は規模を縮小して2/11~13に開催❕&小樽の長靴メーカー『ミツウマ』がパン事業を展開❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                                        2021年12月12日 🐻小樽雪あかりの路来年は規模を縮小して2/11~13に開催❕&小樽の長靴メーカー『ミツウマ』がパン事業を展開❕ 🐻✋小樽の冬の風物詩「小樽雪あかりの路」が来年2月11~13日に、2年ぶりに開催されることになった。 今年は‥小樽運河会場のみとなった《小樽雪あかりの路》 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年より短い3日間としたが「コロナ禍で止まった冬の観光客の足を何とか復活させたい」と実行委が縮小開催を決めた。新たな変異株「オミクロン株」の世界的な急拡大もあり、実行委は今後の状況を見極めた上で、来年1月後半に規模などを最終確定させる。3日の第1回実行委で概要を決めた。メイン会場の旧手宮線と朝里川温泉は設置せず、⛄《小樽運河エリア》のみで、主にオンラインのライブ配信用の小規模な会場設置を検討する。 小樽運河会場のアイスキャンドル 北海製罐第3倉庫場所は浅草橋街園

                                                                          🐻小樽雪あかりの路来年は規模を縮小して2/11~13に開催❕&小樽の長靴メーカー『ミツウマ』がパン事業を展開❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                                        • 天ぷら みかわ 恒例行事 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                                                          良いじゃないか・・・。 恒例なのだから・・・。 今回も毎年恒例の祭り。 これも何度も書かせているのだが、私はこの店に出会うまで「天ぷら」のことをただの「揚げ物」と思っていた。いや、揚げ物には違いないし、他の揚げ物にも失礼になるから表現が難しいのだが。 しかし、ここの店主が言うように 「天ぷら」とは調理法ですから と言う至高の名言は、初めて伺ったときに言葉と味で私と妻を虜にしたことを今でも今日のことのように思い出す。 如何に中の食材を美味しく食べさせることが出来るか、に全精力を傾けて揚げる店主。しかし、揚げるための小麦粉と油の高騰・・・。 「値上げと言う形になってしまって本当に申し訳ございません」 店主・・・、いや店長・・・そんなことはどうでもいい。 全てを委ねて着席した、と言う訳だ・・・。 まずは 地物のなめこの和物 甘エビの昆布締め なめこの味の濃さを活かし、醤油ベースのタレを和える。秋

                                                                            天ぷら みかわ 恒例行事 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                                                          • あけおめ~! - ちび太の大いなる野望

                                                                            ちび太 あけおめ~! ことよろ~! ゆかちん ちゃんと挨拶せい! ちび太 おぉ!この雪の山ウマそうだぜ! ゆかちん 君のイブクロに入りきらんやろ ちび太 これ全部食べてもいいのか? ゆかちん 食べれるものなら食べてごらん ちび太 ひと口でやめとくわ 残りは明日な ゆかちん 今晩雨降るらしいから明日は溶けてるな、きっと ww 名前 ちび太 犬種 ウェルシュ・コーギー・ペンブローク 毛色 セーブル & ホワイト 性別 男の子 生年月日 2021 年 6 月 15 日 体重 5.2kg フード 60g x 2 カリカリのみ ワクチン種別 6種混合 ワクチン接種日 2021 年 8 月 11 日(1回目) 2021 年 9 月 20 日(2回目) 2021 年10 月 23 日(3回目) 狂犬病ワクチン接種日 2021 年 11 月 27日 遺伝子検査 正常 マイクロチップ 装着済 ブコメ Tha

                                                                              あけおめ~! - ちび太の大いなる野望
                                                                            • まんが「『ゴキブリはUMA』の大地から来た民、Gと戦う」④ - どさんこ九州に住む

                                                                              とりあえず、主戦力をG用のベイト剤(毒入り餌)にしました。 どのくらい誘う力があるんでしょうね? よそのお家のGまで引き寄せるのはイヤだな~。 「おいしい」って食べてくれたかどうかよくわからないのですが、そういうものなんでしょうか? ねこさんが通っていた高校は、窓から吹き込んだ雪が積もるようなボロ校舎で、どうやらネズミが住んでいるようでした。 なぜ分かったかというと、冬になると、石けんにネズミの歯形が付くんですよ。冬の風物詩でした。 石けんって、自然界に受け入れられているな~と実感した思い出です。 それに比べると、Gの歯形はよく分からないですね。ガツガツ食べた跡があったら、「しめしめ」って思うんだけどね。 ところで、段ボールを束ねておくと、工作の材料にしたくなるのは、子どものサガなんでしょうか?

                                                                                まんが「『ゴキブリはUMA』の大地から来た民、Gと戦う」④ - どさんこ九州に住む
                                                                              • 認知症予防のためにできること - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                今日もジムでZUMBAを楽しんできました。 その後ゆっくりお風呂に浸かり、サウナにいると。 私より少し年配の方々がお話していました。 「ねぇ、昨日の『たけしの家庭の医学』(テレビ朝日)見た?なんかサウナが認知予防にいいんですって。」 「みたわよ!週4回以上入るといいって。私たちばっちりね!」 私もみましたよ。 とても興味ある内容でした。 というか、今の私にぴったりハマる内容だったので、興味がでてきたのです。 10月15日放送の『たけしの家庭の医学~認知症を防ぐ生活習慣&スーパー食材を紹介』から、体型とサウナの認知症との関係についてご紹介させてください。 目次 認知症になるリスクが高い体型とは お腹に余分な脂肪がついていると? お腹にたまった脂肪はいちばん危険 サウナの効用 サウナの入り方 お風呂嫌いの私の母 おまけ 北海道の秋の風物詩 認知症になるリスクが高い体型とは 脳の神経細胞が減るこ

                                                                                  認知症予防のためにできること - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                                • 【日常アニメおすすめランキング】心が癒されるほのぼの作品一覧 社会人は必見!※2024年版

                                                                                  こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は日常系好き、日頃の疲れを癒されたい方必見! 【日常アニメおすすめランキング】を紹介いたします。 今回のランキングでは、作品の評価だけでなくどれだけ視聴者に癒しを提供しているかにフォーカスをあてて順位を作成しました。※あくまで面白さだけのランキングではないのでご了承ください。 また特別にそれぞれの作品に癒し度を5段階で記載しました。 それでは早速、ランキング(本編)へどうぞ…! 【日常/癒しアニメおすすめランキング】 第30位:GJ部 GJ部 スコアカード タイトル/GJ部 評価/81.3pt ★★★★☆(3.6) おすすめ度/A 7 脚本 8 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ とある高校の旧校舎の一室にある正体不明の部、GJ部(ぐっじょぶ)に強制的に入部させられた四ノ宮京夜。そこで彼が出会ったのは……背は低いが態度は大きい部長の真央、

                                                                                    【日常アニメおすすめランキング】心が癒されるほのぼの作品一覧 社会人は必見!※2024年版