並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 177件

新着順 人気順

電子書籍 漫画 セールの検索結果1 - 40 件 / 177件

  • Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ

    Amazonのアカウントが使用停止になった。 理由はアマゾンギフトをほかから安く買って、定期的に使用していたため。 今回のセールで10万円くらいの商品を買うために、追加でギフト券を購入して使用としたら、審査に引っかかり、2日間くらいの間に、アカウントの利用停止→審査によりアカウント永久凍結となった。 10万円のギフト券が返ってこないのは、まあ致し方ないかなぁと思いつつ、スマホでKindleを立ち上げたら全部見れなくなっており、ああそりゃそうかぁという気づきが。 直近で友人に聞かれたんで調べたこともあって3800冊以上はKindleで購入しており、その大半がマンガ。 400円✕4000冊の単純計算で160万円くらいは吹っ飛んだという状況のものの、アカウント利用停止段階から、そこまで精神的なダメージが大きくなく、逆に驚くという。 思い返せば、電子だったら物理的スペースの圧迫がないことをいいこと

      Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ
    • ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう - 頭の上にミカンをのせる

      ※「クーポン値引き」は前受収益に含まれないという指摘を反映しました。 ※「設備・備品」「ポイント引当」に関して数字を1桁間違えてた点を修正しました。 www.tyoshiki.com の続き。 前の記事の最期では「DLSiteさん、売り上げは161億から250億まで伸びて絶好調!でも利益が0.58億しかないけど大丈夫?」という話をしました。 catr.jp こちらを見ると、去年の純利益は8.87億でしたが今年は0.58億になっています。 これについて、ブコメでいろんな意見が寄せられていましたが、 ・どうせ値引きクーポン濫発のせいでしょ? →具体的にどのくらいの数字だったのか? ・会員数増加でネットワークとか強化したんでしょ? →どのくらいの設備投資が必要なのか? ・クリエイターや社員へ還元してるならいいんじゃない? →どんな形で還元してるのか? ・他にもいろいろと投資したんだろうな →どん

        ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう - 頭の上にミカンをのせる
      • 【年末年始まとめ読み】2022年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました! - 週刊はてなブログ

        お正月休みに読みたおそう! 気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2022年もさまざまな話題が書き残されています。 特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています! 今回は、その総決算として2022年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2022年1月1日~同12月19日です。 # タイトル/著者とブックマーク 1 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお by id:Yashio 2 なぜ投資をさっさと始めないのか - 本しゃぶり by id:honeshabri 3 新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISA

          【年末年始まとめ読み】2022年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました! - 週刊はてなブログ
        • FANZA同人は上位2%のサークルが売り上げの50%を占めている、という話 - 頭の上にミカンをのせる

          2年ほど前に同人ドリームの例として「なかに」さんの記事を紹介したことがあります。 www.tyoshiki.com しかし、そのさらに上の同人ドリームの達成例として「カラミざかり」という作品が1シリーズで100万部を売り上げるという快挙を達成しました。 エロ同人DL販売の100万部突破は、一般のマンガで言えば500万部越えの収入になる 同人のDL販売は、商業マンガの印税10%とかいう世界と全然違い、5割~7割が作者の手取りになります。 カラミざかりは1巻880円、2巻1430円。3巻1430円の作品です。作者の手取りが450円~950円となります。 単純に間を取って700円として計算すると、7億円が作者の獲得金額となります。 実際にはシーズンごとに値引き販売などあるのでさらにその半額として計算しても3億~4億円の収益。 桂あいりさんが同人DL販売を始めたのは2019年からなので、3年足らず

            FANZA同人は上位2%のサークルが売り上げの50%を占めている、という話 - 頭の上にミカンをのせる
          • 電子書籍関連銘柄のまとめ|電子書籍サイトの爆発的な成長は「エロいコンテンツが読みたい女性」の需要に応えたことが大きな要因だよねという話 - 頭の上にミカンをのせる

            先日書いた記事の続き。 エロ同人メインのDLSiteをやってるエイシスが上場企業のゲオ傘下であるのを知らなかった、という人が結構多かったみたいですがこれに対して記事への反応を見ると ①上場企業がエロやっていいの!?って反応がちらほら。 ②また、紹介したのが男性向けエロ同人だったせいか「女性向けエロやBLの需要はどうなっているの?」というコメントもありました。 この2点について簡単に説明しようと思います。 先に結論から 古来より新しいメディアや規格争いにおいて、エロが需要をリードしていたことは皆さんご存知だと思います。きれいごと抜きで、エロを制する者が最先端技術を制す。DMMが自社戦略を「ピンクオーシャン」と称していた話はとても有名だと思います。(現在は巨大金融企業ですが) 電子書籍でも同じです。 ①については「上場企業がやってる電子書籍サイトは全てエロやってます。というか、電子書籍市場では

              電子書籍関連銘柄のまとめ|電子書籍サイトの爆発的な成長は「エロいコンテンツが読みたい女性」の需要に応えたことが大きな要因だよねという話 - 頭の上にミカンをのせる
            • ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)が3年で売上2.5倍になって売上250億を突破したよという話 - 頭の上にミカンをのせる

              gamebiz.jp 私は親会社であるゲオの株主であり、DLSiteの成長には大変期待しておりますが、DLSiteは期待以上の成長を見せてくれております。 今までゲオは決算説明資料でDLSiteの存在を軽く扱い続けてましたがついに決算説明資料でもDLSiteが取り上げられることになりました。よかったねエイシスさん…。 なお、ゲオ本体がコロナのせいでボロボロなので株価はむしろ下がっててジェットストリームショボーン(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) とはいえ、純資産は730億円。現金だけでも190億を保有している上、ぶっちゃけDLSiteだけでも今の時価総額470億くらいの価値を持ってると思っており、コロナが収まったらゲオの株価は自然と復活してくると思っているので脳死しながらガチホしようと思ってます。(皆さんにはコロナが完全に収まるまではお勧めしません) まずこの記事では投資家目線

                ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)が3年で売上2.5倍になって売上250億を突破したよという話 - 頭の上にミカンをのせる
              • 完全個人の開発者が、いかにして2万本のヒット作をなしえたか――『シロナガス島への帰還』開発者インタビュー

                シロナガス島という奇妙な名前の島がある。ベーリング海の洋上、鉛色の空と海に押し潰されるように浮かぶ、絶海の孤島だ。ニューヨークに事務所を構える、探偵・池田戦(いけだ せん)は相棒の天才少女・出雲崎ねね子(いずも ざき ねねこ)とともに、シロナガス島に向かうフェリーに乗り込む。依頼人の願いを請け、彼女の父が残した謎を明らかにするために……。 以上は、2020年3月、完全個人制作のADVとしてSteamでリリースされたビジュアルノベル『シロナガス島への帰還』(以下、シロナガス島)の導入部である。物語の冒頭は、まさしく孤島モノの様相をていしているが、クラシックな要素はそれだけではない。コマンド選択システム、画面内の物品を調べるポイントクリックシステムなど、シロナガス島は意外なほどまでに「王道ADV」で構成されている。ともすれば、日々生み出される幾多のインディーゲームに埋もれかねないほどに。 ……

                  完全個人の開発者が、いかにして2万本のヒット作をなしえたか――『シロナガス島への帰還』開発者インタビュー
                • 古本もらい放題サービス「タダ本」 月額500円で毎月50冊まで中古コミックなど“無料”に

                  中古書籍通販サイト「ネットオフ」を運営するリネットジャパングループ(愛知県名古屋市)は12月2日、紙の中古本を月に最大50冊まで注文して入手できるサブスクリプションサービス「タダ本」を開始した。ネットオフで販売している110円以下の中古コミックと古本が対象で、返却は必要ない。費用は月額250円(税別、送料別)から。 対象商品は約10万点以上。『ワンピース』『進撃の巨人』『NARUTO』などの人気コミックから、名作小説、ビジネス書などをそろえた。商品の品質はネットオフで通常販売されているものと同等で、対象商品は毎日更新されるという。 料金プランは月額250円で月間15冊まで注文できる「タダ本ライト」、月額500円で月間50冊までの「タダ本スタンダード」を用意した。利用には会員登録が必要で、Webサイトには「先着1000人限定」と書かれている。契約プランはいつでも変更と解約が行えるという。支払

                    古本もらい放題サービス「タダ本」 月額500円で毎月50冊まで中古コミックなど“無料”に
                  • 連載20年で刊行100巻。『解体屋ゲン』はなぜこんなにも長く読まれ続けるのか?【前編】 - エンタメ - ニュース

                    電子書籍市場で人気を誇る『解体屋ゲン』の原作者・星野茂樹さん ビルや家屋を取り壊す"解体業者"にスポットを当てたマンガが世代を超えて注目を集めている。世にも珍しい解体屋マンガ。その名は、『解体屋(こわしや)ゲン』(原作/星野茂樹 作画/石井さだよし)。電子書籍でじわじわと人気を集め、「狭くてニッチな職業をテーマにしたマンガなのに、読みだしたら止まらない」「タイトルとは裏腹に、エロやユーモアも交えながら、日本の不況や現状と真正面から向き合った神作品」など、ネット上は、熱狂的なファンのコメントで溢れかえっている。 ネットで人気に火が付いたこの名作。しかし、知らない人はまったく知らない。記念すべき100巻目が発売された今、解体屋ゲンの人気の秘密を原作者の星野茂樹氏に直撃。これまで単行本化されなかった"マンガ業界のナゾ"や人気を得ている理由を聞いた。 ■そもそも『解体屋ゲン』ってどんなマンガ?主人

                      連載20年で刊行100巻。『解体屋ゲン』はなぜこんなにも長く読まれ続けるのか?【前編】 - エンタメ - ニュース
                    • 電子書籍は漫画家にどんな夢を見せるのか?|星野茂樹

                      こんにちは、漫画原作者の星野です。noteはずいぶん久しぶりです。 今回のエントリーは主に漫画家さんや漫画原作者さん、そして漫画家志望者向けに書いています。一般の方が読んで面白い内容かどうかは分かりませんが、漫画好きならあるいは興味を持ってもらえるかも知れません。前半は楽しい話ではありませんが、後半は夢のある話になっています。夢のある話が楽な話かというと、そう単純ではないのですが……前置きはこれくらいにします。 漫画界の現状2020年の漫画業界は活況だと言われています。 『出版月報』2021年2月号より それは、上のグラフが示すように1995年以来、ジリジリと右肩下がりだったコミック市場が、電子書籍の登場により2014年に右肩上がりに転じ、2020年にはじめて6,000億円の大台を突破したからです。 新型コロナによる巣篭もり需要、「鬼滅の刃」の大ヒット、Netflixのアニメ快進撃による波

                        電子書籍は漫画家にどんな夢を見せるのか?|星野茂樹
                      • アニメもマンガもリプレイも! 伝説の名作『ロードス島戦記』の思い出を語ろう。 - Something Orange

                        今日も今日とてTwitterを見ていたら(何、X? 知らないな)、なぜか水野良の『ロードス島戦記』がトレンド入りしていました。どうやらブックウォーカーでセールをやっているおかげらしい。 あるいはこのツイートが原因なのかもしれないけれど、よくわからない。 このキャラの名前と、登場するアニメの名前を知っている方いるかなぁ。 pic.twitter.com/eQTGYdLa1G — 賢龍帝 (@koutei007) 2023年8月2日 いまとなってはファンタジー小説の古典というか、「過去の名作」の位置づけで、あらたに読もうという人もそれほど多くはないと思うけれど、ぼくにとっては青春の一作です。 ぼくがこのシリーズを追いかけていたのはじつに30年以上前、小学生(!)の頃ですが、いまでもパーン、ディードリット、ギム、エト、スレイン、ウッド・チャックらのことは良く記憶していますね。 まあ、それだけ印象

                          アニメもマンガもリプレイも! 伝説の名作『ロードス島戦記』の思い出を語ろう。 - Something Orange
                        • 【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会

                          【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会 独占インタビュー「ラノベの素」。今回は2010年頃を契機にして、私たちの身近な存在となっている電子書籍にフォーカスした座談会をお届けします。昨今は紙の高騰なども相まって、電子書籍への注目度は日々高まりを見せています。ライトノベルの電子書籍も、話題の面でも売上の面でも、決して切り離すことはできない存在となっています。「電子書籍のライトノベルは売れているのか?」、「電子書籍で最も売れ線のジャンルは何か?」など、実情と実態について、総合電子書籍ストアである「BOOK☆WALKER」、「ブックライブ」、「Reader Store」の3社の担当者にお集まりいただき、電子書籍とライトノベルをテーマのひとつに据えつつ、電子書籍ストアから見えるライトノベルの景色など、様々なお話を語

                            【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会
                          • いまさら勉強する人工知能|深津 貴之 (fladdict)

                            ・ネットを巡回して、いろいろなハックしてる人のブログや論文を100個ぐらい読む。 ・親切なPFNの人にお時間もらって、謎だった部分や、自分なりにたてた仮説のコンセプトをきいてもらう。 ・Udemyがちょうどセールをしてたので、AI系のクラスを3万円分購入(総額20万円相当)。2倍速でざっくり見る。 …だいたいこんな感じの3週間。数学が難しすぎて、わからないこともいっぱい。ただ頭のなかでe4eエンコーダやpix2pix的に、概念モデルのエンコーダーを作れば、数式なしでもいける感はあった。 総論としてはAIは面白いですね、ロケットサイエンスと別の方向性で「言語化されてない職人芸のアート領域」があり、ここを抑えることができれば、最先端の発見や成果は色々とうまってそうという印象を受けました。 とりあえずStyleGan2で基礎勉強をしながら、BigGan、VQGanとProblematic Dif

                              いまさら勉強する人工知能|深津 貴之 (fladdict)
                            • 2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM

                              同じ★数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 基本的に単行本単位(たまにまとめ読み)なので同じ作品が複数回登場することがあります。 自分的に★・★★相当だった読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 出版社のマーケティングの参考のちっとでも足しになるんかなと思って、作品を読み始めたきっかけも書くようにしてみました。アンケートでよくあるじゃん。 面白い漫画を教えてくれたみんなさん、ありがとうございました。 前回はこちら。 じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenablog.jp 上半期の記事のブコメで id:yama_bousi さんが、またブログで i

                                2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM
                              • 漫画「ブラック・ジャック」が全話無料公開中 23日まで 連載開始50周年記念で

                                手塚プロダクションは11月22日、漫画「ブラック・ジャック」(少年チャンピオン・コミックス版)などの全巻無料公開を始めた。期限は23日まで。 手塚プロダクションは11月22日、漫画「ブラック・ジャック」(少年チャンピオン・コミックス版)などの全巻無料公開を始めた。スピンオフ作品を含めた全51冊が対象で、Kindle Storeなど各電子書籍プラットフォームで公開中。期限は23日まで。 ブラック・ジャックの連載開始50周年企画の一環。ブラック・ジャックの1~25巻の他、スピンオフ作品「ヤング ブラック・ジャック」(1~16巻)、「Dr.キリコ~白い死神~」(全1~5巻)、「ブラック・ジャック創作秘話 手塚治虫の仕事場から」(1~5巻)も読み放題の対象となる。 ブラック・ジャックは、漫画家・手塚治虫さんが描いた医療漫画。無免許の天才外科医・ブラックジャックの活躍を描いた作品で、1973年11月

                                  漫画「ブラック・ジャック」が全話無料公開中 23日まで 連載開始50周年記念で
                                • 「週刊少年ジャンプ」「月刊コロコロコミック」など、ネットで無料公開 臨時休校受け

                                  新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が全国の学校に臨時休校を要請したことを受け、集英社と小学館は3月2日、漫画雑誌のバックナンバーの無料配信を始めた。集英社は「週刊少年ジャンプ」、小学館は「月刊コロコロコミック」などを、各社の電子書籍ストアや漫画配信アプリで公開している。 集英社は週刊少年ジャンプの2020年1~13号デジタル版を、漫画配信アプリ「少年ジャンプ+」と電子書籍ストア「ゼブラック」で公開した。配信期間は3月2日正午~31日午後11時59分まで。同誌を一度に10冊以上、無料公開したのは初めてという。 小学館は月刊コロコロコミックの20年1月号を、電子漫画ストア「小学館eコミックストア」で配信。来週以降、1号ずつバックナンバーを公開する。配信期間は3月中を予定。 同社は少女漫画誌も無料で公開した。「Sho-Comi」「Cheese!」「ちゃおデラックス」「ベツコミ」「プチコミッ

                                    「週刊少年ジャンプ」「月刊コロコロコミック」など、ネットで無料公開 臨時休校受け
                                  • 極私的ベストバイ2022 - 高等遊民前夜

                                    終わりゆく一年を振り返るついでに、買ってよかったものを振り返る季節がやってきました。今年の前半は多忙すぎて疲れ果て、あまり消費活動ができなかったんですが、下半期からは残業代で得たお金を手にそれなりの散財をできました。いろいろ買ったものはあるんですが、人にもおすすめできるものを挙げてみたいと思います。マイナーに偏り過ぎないようにがんばります。 なお、アマゾンのリンクはアフィリエイトです。気になったら押していただけると、運が良ければチロルチョコを買えるくらいの収入が私に入ります。でも、押さなくても害はないのでスルーでも大丈夫です。気になったらポチポチしてください。 日用品編 KINTO ウォーターボトル 300ml Aeta ショルダーバッグ(S)PG01 長谷川刃物 ダンちゃん TAION ミリタリーベスト Johnstons of Elgin カシミアマフラー 無印良品 ラタンコースター

                                      極私的ベストバイ2022 - 高等遊民前夜
                                    • ハヤカワ文庫JAから700点以上が50%割引の大型セールがきたのでおすすめを紹介する。 - 基本読書

                                      SFマガジン 2021年 12月号 早川書房Amazon先日から早川書房から刊行されているSFマガジンではハヤカワ文庫JA全解説を3号連続で行っていた。僕も10点ぐらいの作品に解説を書いたのだが、その全解説がおわったこのタイミングで、ハヤカワ文庫JA700点以上の割引セールがやってきた。 amzn.to このセール終了が12月2日なので滑り込なのだが、今回は僕が読了済みの中からオススメの作品を一部紹介してみよう。ハヤカワ文庫JAのラインナップはほとんどがSFやファンタジィで、小川一水の『天冥の標』から伊藤計劃の『虐殺器官』『ハーモニー』といった定番の作品から、この数ヶ月に出たような最新の作品まで幅広く揃っている。ハヤカワ文庫JAは先日出た『異常論文』で総計1500点になり、700点強は(電子書籍がない作品も多いことを考えると)かなりのカバー率となる。 新作・準新作 隷王戦記1 フルースィー

                                        ハヤカワ文庫JAから700点以上が50%割引の大型セールがきたのでおすすめを紹介する。 - 基本読書
                                      • 連載20年で刊行100巻。『解体屋ゲン』はなぜこんなにも長く読まれ続けるのか?【後編】 - エンタメ - ニュース

                                        週刊マンガ誌で連載しているものの個人出版として5月に100巻を刊行した『解体屋ゲン』。原作者の星野茂樹さんがその理由を明かす ビルや家屋を取り壊す、"解体業者"にスポットを当てたマンガが今、世代を超えて注目を集めている。世にも珍しい解体屋マンガ。その名は、『解体屋(こわしや)ゲン』(原作/星野茂樹 作画/石井さだよし)。電子書籍でじわじわと人気を集め、「狭くてニッチな職業をテーマにしたマンガなのに、読みだしたら止まらない」「タイトルとは裏腹に、エロやユーモアも交えながら、日本の不況や現状と真正面から向き合った神作品」など、ネット上は、熱狂的なファンのコメントで溢れかえっている。 ネットで人気に火が付いたこの名作。知る人ぞ知る、マンガ。しかし、知らない人はまったく知らない。記念すべき100巻目が発売された今、解体屋ゲンの人気の秘密を原作者の星野茂樹氏に直撃。同作品の魅力に迫る。 ■電子書籍化

                                          連載20年で刊行100巻。『解体屋ゲン』はなぜこんなにも長く読まれ続けるのか?【後編】 - エンタメ - ニュース
                                        • 楽天ポイントを年18万貯めた話 : とりあえず

                                          とりあえず サッカーのレフェリング雑感ブログ。 当ブログ内での解説は、執筆時点での競技規則・解釈に基づくものです。 必ず掲載日時をご確認いただき、古いものは解釈が変わっている可能性にもご留意下さい。 唐突ですが、しばらくお金の話をしてみたいと思います。 あくまで自分の備忘録として、将来子供に伝える内容をまとめる予定。 突然情報商材の販売が始まったりすることはありませんが、まあ事前に言い訳しといたところで信じる信じないはあなた次第。 こういう話題が嫌いな方はスルーしてください。 それで損はしません。 読んだら得するとも言いませんので。 そう。 まず最初に大事なこととして、「得する」と「損する」って、対立概念ではないですよね。 「これやったら得するよ!やらないと損だよ!」 てな言い方で、儲け話を持ってくる人もいますが、その時点で詐欺だなと。 そもそも「やらないと損」というものは存在しません。

                                            楽天ポイントを年18万貯めた話 : とりあえず
                                          • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

                                            最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

                                              コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
                                            • 心をえぐる専門学校生の実態 Twitterの力で打ち切りから復活した漫画『専門学校JK Ctrl+Z』単行本化

                                              Twitterで話題になったことで連載打ち切りから復活を遂げた漫画『専門学校JK Ctrl+Z(やりなおし)』の1巻がこのほど発売されました。価格は650円(税別)。 身につまされる 同作は、ほっけ様さんがアニメ系専門学校生の実態を赤裸々に描いた漫画。前シリーズの『専門学校JK』は単行本の売れ行きが芳しくなく2巻で打ち切りに。しかし2018年10月にほっけ様さんが「電子書籍の普及で単行本が売れ始めた」「連載再開の可能性がわずかながら出てきた」とTwitterに投稿して話題を呼び、1巻がAmazonのコミック売れ筋ランキングで2日間総合第1位に。そうした反響を受けて、12月に電撃ツイッターマガジンで、新シリーズ『専門学校JK Ctrl+Z(やりなおし)』として連載復活となりました。 前シリーズは、“夢はあるが努力も少なく考えも甘い”アニメ系専門学校生、大宮はるこたちの日々を4コマ漫画で描いて

                                                心をえぐる専門学校生の実態 Twitterの力で打ち切りから復活した漫画『専門学校JK Ctrl+Z』単行本化
                                              • 電子書籍のセールは、紙の漫画の“敵”ではなかった 読者が本を買う意外な決め手

                                                日本の漫画を海外に普及させる方法は? 小禄卓也氏(以下、小禄):ここで一旦、用意していたトークは終わりにさせていただきまして、Q&Aに入りたいと思います。事前のお申し込みの際にいただいている質問と、今のセッション中にいただいている質問がありますので、そのへんをぶつけてみたいと思います。 まずお1人目、これはお名前は言ってもいいんですか? 言ってはいけない。はい。じゃあ匿名でのご質問です。「日本の漫画をアニメなどのメディアミックスを介さず、漫画のかたちのまま海外に輸出して普及するために、日本の漫画は何か変わる必要がありますか? 変わるとしたらどう変わるといいと思いますか?」 赤松健氏(以下、赤松):基本は吹き出しの中を翻訳してそのまま日本のサーバーに置いといて、海外から見に来てもらうというかたちにすべきですね。 小禄:なるほど。それはどういう背景が。 赤松:日本の漫画をそのまま見てもらうとい

                                                  電子書籍のセールは、紙の漫画の“敵”ではなかった 読者が本を買う意外な決め手
                                                • 世界の限界をなぞる

                                                  今の小学生にはやってるものは、妖怪ウォッチ Facebookはおっさんおばさんが多い Twitterはオタクとフェミニストが殴り合いをするプラットフォーム mixiは死んだ。その墓標としてモンストが建設された。 年越し派遣村は2021年の年末はなかった マクドナルドのポテトはSサイズしかない ここ数年VR元年が続いている 電子書籍元年は馬鹿にされていたけど、いまどき天使書籍を使わない人間はそもそも本自体をほとんど読まない人間なのでどうでもいい ダーツと10万円相当の金貨を本当に交換して帰ったけど、次呼ばれたときにその金貨を持ち込んでダーツに交換した 腹筋を割るには腹周辺の脂肪を消す必要があるので、基本的に限界近くまでカロリー制限をする必要がある 猫砂とかミネラルウォーターみたいな値段はそんなでもないけど輸送コストの高いものを買うのはAmazonで買うと無料なのでお得 でも今はどうかわからな

                                                    世界の限界をなぞる
                                                  • 『ミスター味っ子』『まじかる☆タルるートくん』の合本版が1冊11円の破格に 全部買っても121円

                                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Amazon.co.jpのKindleストアで、「極!合本シリーズ」から『ミスター味っ子』『まじかる☆タルるートくん』が11円(以下税込)のセールになっています。 【極!合本シリーズ】『ミスター味っ子』 【極!合本シリーズ】『まじかる☆タルるートくん』 同シリーズは電子書籍のみの取り扱いで、通常時は1冊1000円以上で販売されているところ、今回のセールでは一律11円と超破格。『ミスター味っ子』は単行本全19巻が5巻に、『まじかる☆タルるートくん』は全21巻が6巻に収録されています。2作まとめて購入しても121円なので、名作をまとめ読みするチャンス。 『ミスター味っ子』は寺沢大介さんの料理漫画で、『週刊少年マガジン』にて連載されていました。主人公・味吉陽一がおいしい味を求め、数々の料理人と競い合う料理バトル漫画の金字塔ですが、かつ丼や

                                                      『ミスター味っ子』『まじかる☆タルるートくん』の合本版が1冊11円の破格に 全部買っても121円
                                                    • 子供のキンドルデビュー!やっぱり「Kindleキッズモデル」が良い? - まったり英語育児雑記帳

                                                      我が家の英語育児は「英語多読」に移行しつつあります。 それに伴い「Kindle(キンドル)」の導入を検討し始めました。 いままでは『ORT』をメインで進めて、 それ以外の本も「ブックオフ」と「図書館」をフル活用でやりくりしてきました。 しかし、「ブックオフ」が閉店続きな上、取り扱いが少なくなった洋書が値上がりしているし、緊急事態宣言で図書館は3月から閉館中。 洋書を買い続けることを覚悟していましたが、やはり洋書は高い… (−_−;) 出来るだけ小学生のうちは紙媒体で読ませたいと思っていたのですが、出費は抑えたいのも本音です。 そうなると目に付くのが「Kindle版」の安さです。 我が家はKindle第4世代からのKindle愛用者 (今は第6世代を使用中)なこともあり、子供に「Kindle版」を購入するなら「Kindle」で読ませたいと思っています。 「Kindle」のメリットは?タブレッ

                                                        子供のキンドルデビュー!やっぱり「Kindleキッズモデル」が良い? - まったり英語育児雑記帳
                                                      • 『日本AV全史』発売! - ダリブロ 安田理央Blog

                                                        新刊『日本AV全史』(ケンエレブックス)が発売になりました。タイトル通りに日本のアダルトビデオの全歴史をたどる一冊で「日本のAVの歴史教科書」を目指して書きました(笑)。 日本のAVの歴史は、1981年から始まるというのが定説なのですが、映画が誕生した18世紀からブルーフィルム、お色気映画、成人映画、そしてビニール本に至る流れも前史として書いています。 黎明期となる80年代前半、市民権を得ていく80年代後半、オルタナティブな作品が続出した90年代前半、インディーズ旋風が巻き怒る90年代後半、次々と主役が交代し、AV女優が憧れの存在となっていく00~10年代。そして出演強要問題からの適正AV、昨年のAV新法設立まで、業界の動きを中心に綴りました。 雑誌などでは特集はよくやっているし、ムックなども出ているので意外に思われるかもしれませんが、実はAVの歴史について書かれた書籍はほとんどなく、全体

                                                          『日本AV全史』発売! - ダリブロ 安田理央Blog
                                                        • 【メモ】電子書籍(Kindle)セール時の著者印税ってどうなるの?~結論:販売価格に応じて減ります - 漫画家のおしごと

                                                          今日は漫画家さん、作家さん、編集さん向けの情報共有です。 結論を先に書くと、「電子書籍はビジネスとして、作り手に十分な利益が出る構造になってないから、見直さないとヤバイよ」という注意喚起です。 電子書籍のセールについて ネット上の噂話 Kindleなどのセール、「値引き部分はamazonや出版社が負担する」「著者への印税は保たれる」と認識している方が多い筈です。 Kndleに詳しく、作家さんとの交流がある、きんどうさんもそういった考えをツイートしてます。2017年5月のもの。 値引き、恐らくAmazon負担だから今期のセール予算全部吐き出すレベルでおかしなことになってる。 / “【超速報】ヤバイ、Kindleでコミックの大規模な90%ポイント還元がはじまった - きんどう” https://t.co/4msw0B6XAm — きんどう (@zoknd) 2017年5月26日 こういった考え

                                                            【メモ】電子書籍(Kindle)セール時の著者印税ってどうなるの?~結論:販売価格に応じて減ります - 漫画家のおしごと
                                                          • 角川文庫・ラノベ読み放題、月額760円で開始 「ハルヒ」「SAO」など1万点が対象

                                                            利用には会員登録が必要。支払い方法はクレジットカードの他、Apple ID決済が使える(Apple ID決済の場合は月額840円)。2020年1月末までは、無料で読み放題になるキャンペーンも実施する。 新サービスは、読書の楽しさを伝え、利用者の裾野を広げる狙いがある。今後もラインアップの充実、サービスの拡充を図っていく。 関連記事 古本もらい放題サービス「タダ本」 月額500円で毎月50冊まで中古コミックなど“無料”に 紙の中古本を月に最大50冊まで注文して手に入れられるサブスクリプションサービス「タダ本」が12月2日から始まった。費用は月額250円(税別、送料別)から。 「アフタヌーン」などコミック誌の電子書籍1年分が「ほぼ無料」 講談社の狙いは 講談社のコミック誌バックナンバー1年分が「ほぼ無料」のセール中。狙いを聞いた。 「漫画村」無断アップロードで2人逮捕 運営者に続き事件進展 漫

                                                              角川文庫・ラノベ読み放題、月額760円で開始 「ハルヒ」「SAO」など1万点が対象
                                                            • ステマに関わったらダメ絶対 - 最終防衛ライン3

                                                              自身の信頼を失う可能性が高いので、ステマに関わったらダメです。 アナ雪2のステマ疑惑 12月3日の19時に複数のアナと雪の女王2の感想マンガが同時にアップロードされたことから、ステルスマーケティング、いわゆるステマなのではとユーザー間で疑惑が飛び交いました。この疑惑に対して 「伝達ミスだった」「ステマではないと認識」 アナ雪2の“ステマ疑惑”にディズニーがコメント - ITmedia NEWS との報道ありました。この報道で、ディズニーは公式サイトでの説明はしないと述べていたにも拘わらず、「『アナと雪の女王2』感想漫画企画」に関するお詫び|企業情報|ディズニー公式 において経緯を説明しています。 アナ雪2以前にも、アベンジャーズなどで同様の手法がとられていたことが https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_label

                                                                ステマに関わったらダメ絶対 - 最終防衛ライン3
                                                              • Kindleの蔵書リストをGoogle Colaboratoryでデータ分析してみた - karaage. [からあげ]

                                                                XMLをパースする方法に関して追記しました 何故か以前の方法でうまくいかなくなってしまったので、別の方法に切り替えました。うまくいかない人は、以下記事参考にしてみてください。 Kindleの蔵書リストを手に入れたのでデータ分析してみたくなった Kindleの蔵書リストの入手の仕方という面白い記事をみつけました。 早速Kindleのリストをcsvで入手できました。ただ、入手しただけでは面白くもないので、これを題材にデータ分析してみることにしました。分析はGoogle Colaboratoryで行いました。Google Colabに関して詳しく知りたい方は以下の記事参照ください。 Kindleの蔵書リストをデータ分析した結果 蔵書数 613でした。思ったより少なかったです(1000は超えていると思ってました)。感覚は当てにならないですね。 蔵書リストの入手の仕方の記事書いている人、1万冊超えて

                                                                  Kindleの蔵書リストをGoogle Colaboratoryでデータ分析してみた - karaage. [からあげ]
                                                                • 今すぐあなたが買うべき『まんがタイムきらら』作品100巻、計7700円 - 妖精の教示者

                                                                  今年は、日本最古の週刊漫画雑誌『週刊漫画TIMES』や、多くのアニメ化作品を送り出した『まんがタイムきらら』系列誌を擁する芳文社が、創立70周年を迎えるメモリアルイヤーです。今から70年前、1950年といえば、古いお札の代名詞・聖徳太子の1000円札の発行が「開始」した年になります。私(20代です)の両親はまだ生まれておりません。いやはや、時間の重みを感じますね。昭和・平成・そして令和。激動の約3/4世紀を一つの出版社が生き残ってきたことは、盛大に寿ぐに足る偉業でしょう。 だからといって、935円の単行本が77円になるなんて想像できますか? Amazon.co.jp: 芳文社キャンペーン(7/16まで): Kindleストア 現在(7/16まで)、Amazon Kindleをはじめとした各種の電子書籍サービスで、芳文社の70周年を記念したセールが開催されています。対象商品は元々の定価を無視

                                                                    今すぐあなたが買うべき『まんがタイムきらら』作品100巻、計7700円 - 妖精の教示者
                                                                  • 毎日のごはん作りが苦痛。夕飯の献立に悩む主婦が悩みの原因と対処法の漫画を読んだところ…

                                                                    こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 毎日のごはん作り…大変じゃないですか? 「夕飯何にしよう…」が常に頭の中にありませんか? でも日々のごはん作りに悩んでいない主婦も いるんですよね…(身近なママ友にもいます) ごはん作りに悩む人と 悩まない人の違いは何なのか、 ごはん作りが苦痛な主婦の気持ちの原因を探って 解決法、対処法をアドバイスしてくれる本にであったので 読んだ内容と感想を書いてみたいと思います! その名も「晩ご飯症候群(シンドローム)」 出典:晩ごはん症候群 可愛い絵柄と漫画で楽しくサクサクと読めました。 そもそもごはん作りを大変だと思う理由ってなんなの? ごはん作りって作る時間だけじゃなくて 冷蔵庫のチェック、献立決め、買い物などの

                                                                    • 「アフタヌーン」などコミック誌の電子書籍1年分が「ほぼ無料」 講談社の狙いは

                                                                      「AmazonのKindleストアで、講談社のコミック誌が破格のセールを行っている」──こんなニュースが8月10日ごろからネット上で話題になっている。例えば、青年漫画誌「月刊アフタヌーン」の2018年分(12冊)は定価8400円のところ、168円に値下げされている。さらに半額分のAmazonポイントが付与されるため、実質84円となり、定価の99%オフで購入できる状況だ。 その他、「月刊少年シリウス」「月刊モーニング・ツー」「なかよし」「BE・LOVE」「EKiss」「別冊フレンド」「デザート」の2017年分と2018年分が値下げの対象に。 「ほぼ無料」ともいえる価格設定の狙いを講談社に聞いた。 「コミック誌の魅力を再発見してほしい」 講談社は、「読者の方にコミック誌の魅力を感じて(もしくは再発見して)ほしい」とキャンペーンの狙いを話す。「コミック誌とその収録作品のファンになり、コミック誌を

                                                                        「アフタヌーン」などコミック誌の電子書籍1年分が「ほぼ無料」 講談社の狙いは
                                                                      • BOOK☆WALKER、8月1日恒例の「竹書房の日」企画忘れ謝罪 後日に漫画の“詫び読み放題”を実施

                                                                        電子書籍ストアのBOOK☆WALKERが、毎年恒例の「竹書房の日」企画を忘れて何もしなかった代わりに、8月5日に「すみません竹書房の日忘れてました」キャンペーンを実施します。内容は竹書房の漫画1万冊以上を7時間限定で無料公開するもので……「詫び読み放題」って新しいな。 告知ページを開くなり謝罪バナーが お詫びの読み放題 竹書房は得意ジャンルの「パイ(牌)」「(おっ)パイ」「やおい」にちなみ、8月1日を「竹書房の日」と称してさまざまなキャンペーンを展開しています。BOOK☆WALKERもこれに賛同し、毎年「竹書房会社見学会」や「BOOK☆WALKERでイチバン売れた 竹書房マンガはこれだ!」といった企画を実施してきました。 ところが2019年、同サイトはこの恒例企画をすっかり忘却。企画担当者は「『竹書房』で検索したところ、サジェストに『指定暴○団』の文字が出てきたことに動揺し、うっかり今年の

                                                                          BOOK☆WALKER、8月1日恒例の「竹書房の日」企画忘れ謝罪 後日に漫画の“詫び読み放題”を実施
                                                                        • 2021年2月更新 アマゾン読み放題3か月『199円』のプロモ発見!絶対お得。 | ストレートエッジスタイル

                                                                          一番使える読み放題サービス何回かブログにも書きましたが、私がAmazon kindle unlimitedに課金しての利用は3年以上経ちます。 月額980円なので、YoutubePremiumやNetflixなど他の課金コンテンツと天秤にかけて、やめようかなと思いながらも使い続けてるんです。読むコンテンツはインプットの効率がいいんですよ。980円払ってもこれ以上のサービスは無いんです。 それが今は3ヶ月199円で使えるキャンペーンを見つけました! 私は対象外です!まじで羨ましい!若干くやしい! たぶん課金して利用してるとだめっぽい! 一番使える読み放題っていうのは理由があって、 無料で読める本が多いそもそも、アマゾンでしか電子書籍になってない本も多数ジャンルの鬼。雑誌・文芸・ノンフィクション・写真集・エロマンガ・洋書と多岐他のサービスも併用していますが、雑誌はどこも大体似たような感じで、ア

                                                                          • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                                            録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                                              『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                                            • あだち充、ついに全作品デジタル化解禁! さらに『タッチ』全話無料など、各種電子書籍ストアで「あだち充夏祭り」開催中

                                                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 甲子園高校野球交流試合の開幕日である8月10日から、「あだち充夏祭り」がサンデーうぇぶり、ebookjapan、AmazonのKindleストアなど、各種電子書籍ストアにて開催中です。 これまで電子書籍化されていなかった『ナイン』『ラフ』『虹色とうがらし』『いつも美空』『KATSU!』『ショート・プログラム』などのデジタル版を新たに解禁し(※『H2』のみ、サンデーうぇぶり限定)、さらにこれまでは限定公開だった『クロスゲーム』も全ストアで取り扱いを開始。既に電子書籍化されていた『タッチ』『みゆき』と合わせて、これで全作品が電子書籍化されたことになります。また、各種ストアでは8月23日までの期間限定で、各作品の無料試し読みも。 加えて、甲子園交流試合開催期間となる8月10日~17日には、「サンデーうぇぶり」アプリ上で、同氏の代表作『タッ

                                                                                あだち充、ついに全作品デジタル化解禁! さらに『タッチ』全話無料など、各種電子書籍ストアで「あだち充夏祭り」開催中
                                                                              • 漫画家さんに知ってほしい、電子書籍ストアの販売モデルまとめ。|工藤雄大@ナンバーナイン執行役員

                                                                                こんにちは! ナンバーナインの執行役員の工藤です。 普段はデジタル配信サービス「ナンバーナイン」という漫画家さん向けのサービスを運営しております。 私のことは以下のnoteを読んでいただければ何となく伝わるのではないかと思います。 このnoteは、ナンバーナインを利用してくださる漫画家さんも増え、売上も上がり、仕込んでることやできることが増えてきたので、それをまとめて漫画家さんに知ってほしくてはじめました! ですので、この記事の対象読者としては下記を想定してます。 ▼対象読者 ・ナンバーナインを利用してくださっている漫画家さん ・ナンバーナインに興味を持ってくださっている漫画家さん 基本的に漫画家さん向けに書いていくため、専門用語や、業界の前提などはあまり説明せずに進めていくので、ご容赦ください! では今月も始めていきます。 今月のTopicは ・電子書籍ストアの販売モデルと特性 ・漫画家

                                                                                  漫画家さんに知ってほしい、電子書籍ストアの販売モデルまとめ。|工藤雄大@ナンバーナイン執行役員
                                                                                • 【Kindleセール】『アフタヌーン』など講談社コミック誌バックナンバーが最大98%OFF+50%ポイント還元 もう暑いから家でずっと漫画読んでいよう…… - ねとらぼ

                                                                                  AmazonKindleで講談社コミック誌2017、2018年のバックナンバーが"ほぼ"99%OFFセールとなりましたのでご案内。 複数の電子書籍ストアで同様のセールが実施ではあるんですが、ここまで値下げをされると読者が電子書籍でコミック誌を買わないのは【価格以外の理由】ってハッキリしちゃうくらい潔い下げっぷりですね。どんだけ電子書籍コミック誌のプロモーションが不器用なんだ講談社!! 色々言いたいことはままありますが、取り急ぎご存知『アフタヌーン』に「転スラ」で爆進中の『少年シリウス』など少年・青年誌や女子マンガ誌と8誌が対象となっています。おそらく他ストアとおなじなら8月23日まで?と思います。 講談社コミック誌バックナンバー超セール(8/23まで?) この記事ではAmazon関連情報サイト「きんどう」から、Amazon.co.jpのセール情報を寄稿いただいています。価格表記は記事掲載時

                                                                                    【Kindleセール】『アフタヌーン』など講談社コミック誌バックナンバーが最大98%OFF+50%ポイント還元 もう暑いから家でずっと漫画読んでいよう…… - ねとらぼ