並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

非常食 ご飯 お湯の検索結果1 - 40 件 / 91件

  • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて本当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山靴履いて出る!みたいに考えていました。

      非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる

      【2023.12.29 追記】 最新版を書きました。 www.infernalbunny.com 明確な理由が見当たらないのにメンタルヘルスの調子が悪いとき、疲れたときに、首を吊ったりする前に個人的にチェックしている事柄をまとめてみた。状態によっては「それができたら苦労せんわ!」となるであろうことも含まれているが、そのときの体調が許す範囲で、できるだけクリアして環境を整えるように心がけている。 できる限りのことをして、簡単な趣味(布団に横たわったままできるものがいい。好きなWebページを読む、音楽を聴く、動画を観る、本や漫画を読むなど)に触れられそうなら触れて、それもだめなら眠剤を飲んで寝る。調子が悪いときはこれに尽きる。常日頃から、この手のチェックリストや、弱っているときに読むページや聴く音楽まとめを作成しておくとよい。いざ落ち込んだときに、できるだけ頭を使わなくて済むように。 リストは

        気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる
      • キャンプにおススメ超手軽ごはん!最新のフリーズドライ技術とは? - 格安^^キャンプへGO~!

        キャンプ初心者にとって面倒な作業なのが食事の準備ですが、ソロキャンプの場合だと余計に食事を作るのは面倒ですよね。 特に自宅で調理をしない男性の方には、最新のフリーズドライ技術を使った簡単な食事がおススメですよ。 超お手軽キャンプごはんを作ろう! 一人分の料理は面倒? ソロキャンプの場合は! 最新のフリーズドライ技術とは? 登山はフリーズドライ食品がおススメ! フリーズドライのメリットは沢山! 簡単調理が出来る! 栄養価の損失が少ない! 軽くて持ち運び便利! フリーズドライ食品はどんなものがあるの? 味噌汁 雑炊&リゾット パスタ 丼物 にゅうめん ビーフシチュー アマノフーズとは! 最新のフリーズドライ技術は凄い! 超お手軽キャンプごはんを作ろう! 一人分の食事に関してはキャンプだけではなく、一人暮らしをされている方でも面倒という事はよく耳にします。 一人分の料理は面倒? その中でも面倒な

          キャンプにおススメ超手軽ごはん!最新のフリーズドライ技術とは? - 格安^^キャンプへGO~!
        • かんたん!おいしい!ローリングストック!【鮭 わかめご飯】アルファ米は、人類の大発明でしょうΣ(゚Д゚)  - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

          5月2日(月)🌞→☔ 今日もこっそり、ひっそりキャンプ⛺🔥 ベランダで【鮭わかめご飯】を食す🔥 午後から大雨でしたが、これは雨が降る前のお話(●´ω`●)✨ 最近、地震が多いですね(*´ω`*)💦 直下型地震とかマヂこわい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 大規模な災害が発生すると、電気・ガス・水道などのライフラインの停止や 物流の停滞により、生活に必要な食料が手に入らなくなるでしょう😏💦 その為、3~7日間の食料の備蓄は、必須となります💦 イザという時の為に、備えが必要なのですね(*´ω`*)✨ 中でも、長期に保存が出来る非常食はとても便利です✨✨ しかし、いつか必ず訪れる食品賞味期限💦 そこで、【ローリングストック】の考え方です✨✨✨ ローリングストックとは(●´ω`●)✨ 従来の考え方(災害備蓄は長寿命の物を備えておく)ではなく、 普段の生活で使う食料や

            かんたん!おいしい!ローリングストック!【鮭 わかめご飯】アルファ米は、人類の大発明でしょうΣ(゚Д゚)  - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
          • 【ローリングストック】ツナ缶と青菜ご飯(アルファ米)を食す🔥 ベランダか、ベランダ以外かΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

            9月17日(土)⛅ 今日はひっそりキャンプでローリングストック⛺🔥 ベランダにて【ツナ缶】と【青菜ご飯(アルファ米)】 を食す🔥 ひっそりキャンプとは⛺🔥 ひっそりキャンプ、略してひそキャン⛺ コロナ禍での外出制限💦 日々忙しくてキャンプに行けない💦 メンドイから出かけたくない💦 けれども、大自然の中でリフレッシュした~い⛺🔥✨ そんなアナタにオススメ(●´ω`●)⛺🔥 思い立ったら10秒でキャンプ場⛺ 見上げた空は、大自然のそれと同じもの⛺🔥 お外ご飯でリフレッシュ(●´ω`●)🍺 ご近所に迷惑かけないよう気を付けて😌 おうちのベランダで、ひっそりと~こっそりと~ キャンプ飯を、作りま~す(●´ω`●)⛺🔥✨ 今日はこんなです👇 プレミアムなモルツ🍺✨に、 非常食として備蓄していたツナ缶🐟✨ そして、アルファ米の青菜ご飯🍚です✨ どちらも結構、賞味期限が長

              【ローリングストック】ツナ缶と青菜ご飯(アルファ米)を食す🔥 ベランダか、ベランダ以外かΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
            • 見たことある? 日本昔ばなしの雑炊って、何故かウマそげΣ(゚Д゚) 【ローリングストック】ベランダにて、アルファ米を食す⛺🔥 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

              10月15日(土)🌞 今日も【ひっそりキャンプ】です(*´ω`*)⛺🔥 ベランダにて【アルファ米】を食す🔥 ひっそりキャンプとは⛺🔥 ひっそりキャンプ、略して、ひそキャン⛺ コロナ禍での外出制限💦 忙しくてキャンプに行けない💦 メンドイから出かけたくない💦 けれども、大自然の中で リフレッシュした~い⛺🔥✨ そんなアナタにオススメ(●´ω`●)⛺🔥 思い立ったら10秒でキャンプ場⛺ 見上げた空は、大自然のそれと同じもの⛺🔥 お外ご飯でリフレッシュ(●´ω`●)🍺 ご近所に迷惑かけないよう気を付けて😌 おうちのベランダで、ひっそりと~こっそりと~ キャンプ飯を、作りま~す(●´ω`●)⛺🔥✨ 今日はこんなです👇 そう✨ 災害時の為に保存してある保存食✨ その中でも長い保存期間を誇る保存食のエース🔥 アルファ米さんです(*´ω`*)✨✨ 卵ちゃんとパック醤油さんも

                見たことある? 日本昔ばなしの雑炊って、何故かウマそげΣ(゚Д゚) 【ローリングストック】ベランダにて、アルファ米を食す⛺🔥 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
              • 新型コロナや災害時の対策【マスクよりも非常食!!】 - 詐欺師自由人(仮)

                新型コロナでマスクが品薄に 昨日とは変わってちょっと真面目な話題です。 文句言っても改善しそうもないので自己対策で すでにマスク不足は皆さん知って通りです。 そして、デマでのトイレットペーパー不足ってオイルショックかよと思いまながら見ていましたが次に品薄になりそうなものの予想と災害時の対策をまとめてみました。 昨日、書いた大雪の時は食事に困った自由人です。 大雪の時はカビたパンを食っていたのを思い出して書いて見ました(笑) 本当にあれには懲りました。今のご時世でひもじいい思いをするとは思いもしませんでしたので。そこで私は対策をしました。 (適当な写真がなかったので炊き込みご飯です) 今後の感染拡大を考えたら確保すべきは食料!! 現在感感染拡大している新型コロナウィルス問題ですが昨日書いた平成26年の大雪、そして今後の感染拡大した場合に何が必要かと思いまとめてみました。 今アマゾンでのパック

                  新型コロナや災害時の対策【マスクよりも非常食!!】 - 詐欺師自由人(仮)
                • 限られた場所でも自然を感じる!ベランダキャンプ⛺️で心癒される💕 #ベランダキャンプ #心癒される - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                  1/14(日)🌞 今日も【ひっそりキャンプ】です⛺ ベランダにて【梅じゃこご飯】を食す🔥 ひっそりキャンプとは⛺🔥 ひっそりキャンプ、略して、ひそキャン⛺ コロナが怖くて出かけたくない💦 忙しくてキャンプに行けない💦 メンドイから出かけたくない💦 けれども、大自然の中で リフレッシュした~い⛺🔥✨ そんなアナタにオススメ(●´ω`●)⛺🔥 思い立ったら10秒でキャンプ場⛺ 見上げた空は、大自然のそれと同じもの⛺🔥 お外ご飯でリフレッシュ(●´ω`●)🍺 ご近所に迷惑かけないよう気を付けて😌 おうちのベランダで、ひっそりと~こっそりと~ キャンプ飯を、作りま~す(●´ω`●)⛺🔥 今日はこんなです👇⛺ プレミアムモルツ様🍺と、 アルファ米の保存食(サタケの5年保存もの)、 梅じゃこご飯🍚でっす✨ まずは、乾杯🍻~✨ 今週もお疲れさん(*'ω'*)🍺 うぐうう

                    限られた場所でも自然を感じる!ベランダキャンプ⛺️で心癒される💕 #ベランダキャンプ #心癒される - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                  • 9月1日は防災の日。防災に備えるためのポイントと、最新の備蓄用保存食、非常食のご紹介 - 雨のち晴れ

                    最近は地震や台風だけでなく、ゲリラ豪雨や線状降水帯の発生等による災害が相次いでいます。 普段から防災に関しての意識を高めておくことが大切ですね。 今回は、9月1日が防災の日ということで、防災に備えたポイントと、最新の備蓄用保存食、非常食のご紹介をしていきたいと思います。 食料の備蓄を定期的に確認しておく 水も忘れずに 長期保存や即席性を重視する おすすめの備蓄用食品 第1位「尾西食品 アルファ米12種類セット」 第2位「サバイバルフーズ バラエティセット」 第3位「杉田フーズ デイリーイザメシ3日分セット」 第4位 「江崎グリコ 温めずに食べられるカレー」 第5位 「トーヨーフーズ どこでもスイーツ缶6缶セット」 さいごに 食料の備蓄を定期的に確認しておく 災害に備えて食料を備蓄しておくことはとても大切なことです。 昔は乾パンや缶詰を常備している家も多かったと思いますが、今はレトルト食品や

                      9月1日は防災の日。防災に備えるためのポイントと、最新の備蓄用保存食、非常食のご紹介 - 雨のち晴れ
                    • 非常食を食べてみた🆘🥄 - Madenokoujiのブログ

                      何年か前に購入した段ボール箱に入っている非常食(IZAMESHI)の賞味期限が近付いたので、開封して食べる事にした。 まず開封して気付いて事は「水・お湯」が必要となる食品があったのだ。 勿論「水」は備蓄してあるし「卓上のガスコンロ」もあるので、「水・お湯」は対応可能であるが、食事に使ってしまっていいのだろうか❓ 取り敢えず今夜の夕食は「五目ご飯」と「まんぞく豚汁」にした。 まず「五目ご飯」は、「熱湯」または「水」を160ml注ぎ、よくかき混ぜる。 袋のチャックをしめて、「熱湯」の場合は15分「水」の60分待つ。 次に「まんぞく豚汁」は、そのまま食べられると記載されているが、油分が白くなっており、とても食べられない。 別な方法として、袋のままお湯に入れて約15分保持する。 または、中身を深めの容器に移し、ラップをして電子レンジで加熱する。 両方とも完成したので、食べてみた。 正直美味しいとは

                        非常食を食べてみた🆘🥄 - Madenokoujiのブログ
                      • 備蓄OK?コロナ第2波と地震・台風災害に備えた食料と防災グッズの備蓄は今がチャンス - さくさくの日常

                        こんにちは、さくさくです。 緊急事態宣言が解除されて、少しずつ日常に戻りつつあります。 新型コロナウイルス感染症の影響で、2月にはマスク、3月にはトイレットペーパーが店頭から消えました。 そして緊急事態宣言発出前の3月下旬、小池都知事が週末の外出自粛を要請すると、食料品を買い求める人々で混雑するスーパーと空っぽの売り場が報道されました。 幸い、現在はメーカーや物流に関わる人々、小売店の皆様のおかげで、店頭の在庫も安定しつつあるようです。 あまり考えたくはないのですが、もしも新型コロナウイルスの第2波・第3波で再び緊急事態宣言が出たときのため、そして地震や大雨、台風など自然災害に遭った時のための備蓄は今がチャンスです。 家族の人数や年齢、居住地の状況に合わせて、備蓄するものを確認しておくことをおすすめします。 令和元年東日本台風の教訓 買い占めしないために 備蓄のための食料と防災グッズリスト

                          備蓄OK?コロナ第2波と地震・台風災害に備えた食料と防災グッズの備蓄は今がチャンス - さくさくの日常
                        • 介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                          介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ 介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ 未曾有の災害で本当に気付いた防災グッズとは… 被災した時の【公式】が思ったこと… ①防災グッズには現金を入れておけ ②発電機があるのかないのかは雲泥の差 ③ガソリンは神 ④お湯が沸かせるかは死活問題 ⑤エアベッドはマジで世界を救う ⑥そもそも地震後は水が濁る 【公式】ケアマネ介護福祉士的に備えあれば患いなし 被災した人間しかわからないことが多い ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 阪神大震災が起きた1月17日を過ぎ、東日本大震災のあった3月11日が近づいてきました。 災害への備えについて考えることも多い時期です。 低栄養を防ぐには 非常食といえば、乾パン。保存や携帯に便利なように硬く焼いたビスケット状の菓子で、現在でも自衛隊の携行食として採用されています。 と

                            介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                          • 超個人的・防災グッズ ランキング - ちきりんセレクト

                            日本は地震だけでなく台風や停電も多いので、防災用品として家に備蓄しておきたいものをリストアップしてみました。 マンションでは、停電すると断水も起こるし、広域停電だと基地局も停電してネットもつながらないなど、事実上「ライフライン全滅」な状況に陥ります。 もちろん様々な支援も受けられるでしょうが、まずは家庭でできそうな備えについて、自分用メモも兼ねて重要な順に書いておきます。 1位:飲料 人間は水さえあれば相当期間、生きられます。 特にマンションでは停電に伴い水道もエレベーターも止まるので、重い水を給水車からもらってきて運び上げるのはかなり大変。 2019年の千葉の長期停電(台風被害)では、浄水場など大元の施設が停電で動かなくなり、マンションだけでなく一戸建ても断水しています。 なので最低限、飲み水くらいは家に置いておきましょう。 飲料用だけなら 2リットルのペットボトルが一日一本あれば乗り切

                              超個人的・防災グッズ ランキング - ちきりんセレクト
                            • 体脂肪率30%超えから始めるダイエット84日目 - HamUsa’s diary

                              体脂肪率30%超えから始めるダイエット84日目 こんにちはアズキングです! すぐにダイエット経過記録を見たい方はコチラ☟ 筋トレ経過記録 ダイエット経過記録 ダイエット関連ブログを見たい方はコチラ☟ www.small-animals.work Twitterでも活動しているのでフォローよろしくお願いします。 mobile.twitter.com 今日は以前、リンクス梅田の中にある『アマノフリーズドライステーション』で購入した『にゅうめん』を紹介したいと思います! 子供のお昼ご飯用にコチラの減塩仕様のにゅうめんを作りたいと思います! 作り方は至って簡単、袋を開けて器に入れて180mlのお湯を掛けるだけです。 では、まず封を開けてみます! 次にお皿に入れお湯を180ml掛けていきます! お湯を入れたら麺をほぐす様に混ぜて出来上がりです! 忙しい時に数秒で出来上がるなんて・・・ 子供も美味しい

                                体脂肪率30%超えから始めるダイエット84日目 - HamUsa’s diary
                              • すぐ溶けて便利!S&Bカレーフレークでレンジ無水カレーも防災レシピも簡単 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                魔法の言葉「今日はカレー」 今日のご飯はなっにかなっ♪ 今日はカレーだよ。 わーい!カレーだ!カレーだ! 君は幸せそうでいいなあ… 腹出るからたべすぎるなよ もーう!またそうやって水を差す! ちなみに何カレー? 今日はレンチンさばカレーだよ、 は?また?週に1回はそれだよね いやだって簡単で美味しいんだよ。 レンチンでカレーって作れるんスね そうそう。 S&Bのカレーフレーク使うようになって レンチンもそうだし防災レシピも 作れるようになったよ。 ちょっと前に別の記事で読者さんから 「そのカレーフレークなんですか?」 って聞かれたから今日はその話をしよう。 レンチンカレーは簡単だけど… みなさんはカレーが好きだろうか。 MS家はカレーが大好きだ。 カレーにはいろいろな作り方があり その家庭の味が出るのも面白い。 MS家では以前は 鍋+カレーのルーで作っていた。 鍋+カレーでも美味しいが あ

                                  すぐ溶けて便利!S&Bカレーフレークでレンジ無水カレーも防災レシピも簡単 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • 非常食はどのくらい必要?スーパーでも買える? - japan-eat’s blog

                                  災害などの非常時には長期間保存できる非常食(保存食・備蓄食品・防災食)が大活躍。とはいえ、「非常食っておいしいの?」「スーパーで買えるの?」「何日分が必要?」「安く揃えられる?」など疑問がいっぱい。 お米やおかずなどのご飯、お菓子や缶詰はもちろん、水やあると安心なカセットコンロまで、いざという時にあると便利なおすすめ非常食をジャンル別に揃えました。美味しい非常食を見つけて、いざという時に備えましょう! 非常食とは? 災害時の食料にまつわる疑問を解決! 備蓄する食品選びのポイント 非常食って何日分必要? 「この非常食、いつ買った…?」を防ぐ! 好みに合う食べ物を備蓄 防災用に揃えておきたい! おすすめの非常食 なにより大事!飲み物 開けるだけ!そのまま食べられる非常食 フリーズドライ味噌汁・スープ レトルトご飯 カップ麺・即席麺 缶詰 おすすめのおいしい備蓄食料・非常食5選 非常食とは? 災

                                    非常食はどのくらい必要?スーパーでも買える? - japan-eat’s blog
                                  • 我が家の災害対策。岩谷アイラップで鍋一つの簡単レシピにチャレンジ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                    災害対策は日々勉強&改善 先日地震でちょっと揺れたけどMS家は災害対策どうしてるの? 家具や小物の固定や食料のストックなど やってるけどまだまだ改善中だね… 料理は?ストックはあってもいざってとき 料理できる準備が大事じゃない? ごもっとも! 嫁氏もそう考えてあるものを 買ってみたんだ。 今回はこれを使って 災害時の料理にチャレンジしよう! MS家の災害対策と改善 コンロから災害対策品まで作るイワタニ 袋なのにラップ!アイラップ アイラップのここが好き アイラップでお一人様ランチを作ってみた アイラップのここに注意&デメリット いざという時のために MS家の災害対策と改善 MS家はこんな災害対策をしている。 ・家具や小物の固定 →記事小物の地震対策に使えるミュージアムジェル →記事小物や脚の長い北欧家具の地震対策 ・節約で始めたまとめ買いでストック確保 →記事スーパーに行かず節約しながらお

                                      我が家の災害対策。岩谷アイラップで鍋一つの簡単レシピにチャレンジ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                    • 災害時の非常食には米、味噌、乾物があれば大丈夫 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                      みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回は、柏原ゆきよさんの動画で災害の時の非常食について語られている 動画をご紹介いたします。 何時来るかわからないですが、東南海・南海大地震や首都直下型地震はずーっと 前から予想されていますし、違う分野では漫画家の「たつき諒」さんの書かれた 『私が見た未来』では、2025年7月に災害が起こるかも、と警鐘を鳴らされて いますね。 なので、今回は非常食について、他のものとは少し違う視点で語ってみたいと 思います。 普通、災害時の非常食といえばアルファ米、レトルトカレー、乾パンなどの定番 を常備されている方も多いでしょう。 その為にはもちろんカセットコンロや長期間保存可能なミネラルウォーターや バッテリーなども必要ですね。 今回の柏原ゆきよさんが動画にて提案しているのは ●災害が起こると、コンビニやスーパーなどから食品が消えるし、その バリエーションも少なく

                                        災害時の非常食には米、味噌、乾物があれば大丈夫 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                      • 尾西の五目ごはん - 災害対策備蓄品レポート

                                        5年の賞味期限が近づいた備蓄食「尾西の五目ごはん」を食べてみました。 内容量の表示は100gで、個包装状態での重量は約118.5gです。 開封した状態。脱酸素剤は袋の下の方に入っている場合もあるので注意して探しましょう。 中身を取り出して量ってみたら105.7gでした。 熱湯をピッタリ160g入れ、付属のスプーンでかき混ぜてチャックを閉め15分待ちます。 (水の場合は60分で出来上がります。) 出来上がりです。災害時はこの状態で付属のスプーンで食べることになります。 ご飯茶碗に移し、上の方だけ軽くほぐしてみました。 出来上がりで約260gなので、お茶碗ほぼ大盛1杯分くらいになっています。 さて、お味の方は? とさっそく口にしてみたところ、かなり味が濃い感じがする! 気が付いたのはパッケージの写真に比べて色がかなり濃いということ! 出来上がりの開封時の写真と比べても色がかなり違う。 これが味

                                          尾西の五目ごはん - 災害対策備蓄品レポート
                                        • 家庭でできる防災備蓄品リスト|災害後も生き抜くために必要なもの|防災家族

                                          この記事でわかること 備蓄品の内容と量備蓄品をムダにしない方法備蓄品の保管場所 ママさん 備蓄品って、何をどのくらい用意していれば良いの? mochi 何を、何日分、どこに、どうやって備蓄していけば良いか、わかりやすく説明しますね。 災害発生時は、電気やガス、水道といったライフラインがストップするため、「いつも通りの生活」ができなくなります。 私が小学校2年生の時に経験した阪神淡路大震災では、以下の期間ライフラインが止まりました。 引用:神戸新聞NEXT(データで見る阪神淡路大震災) 東日本大震災では、沿岸部へ支援物資が届いたのは、災害から1週間経った後でした。 避難所へ行けたとしても、収容人数の上限や、プライバシー、衛生上の問題などから、『在宅避難』を選ぶ人が多く、内閣府からも推奨されています。 災害への備えは、発生時だけでなく、その後の非日常の生活を生き抜くために必要です。 備蓄品は後

                                          • お気に入り「チキンラーメン・ミニ」と最中海藻スープ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            最中海藻スープ1コ108円 先日、インスタント食品を巡り、夫婦の金銭感覚の違いを感じたのです。 マネーリテラシーを意識してきた私ですが、夫には負けました。 夫のお気に入り「マグカップで食べるチキンラーメン・ミニ」と、最中の海藻スープについてお伝えします。 スポンサーリンク チキンラーメンミニ 最中海藻スープ まとめ チキンラーメンミニ 夫のお気に入りダイソー商品 夫は夕ご飯のときに味噌汁がないと、「マグで食べるチキンラーメンミニ」を、お椀に入れて食べます。 こちらはダイソー商品。 晩酌を欠かさない夫は、おかずを酒の肴にして、最後に軽く盛ったご飯に納豆やタラコをお供に、夕食とします。 マグで食べるチキンラーメンミニは、3コ入りで税込み108円。 コスパは良いですね。 チキンラーメンミニをお椀に投入 国産チキン100%のチキンラーメンは、老若男女に愛されています。 日清 チキンラーメン ミニ

                                              お気に入り「チキンラーメン・ミニ」と最中海藻スープ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • 60秒でカツ煮が完成! アマノフーズ「フリーズドライの匠 かつ丼の素」を戻す際はしっかり揺らして… - I AM A DOG

                                              アマノフーズの「フリーズドライの匠 かつ丼の素」を食べました。 昨年、Xのタイムラインで再発売の情報を見て買ってしまったアマノフーズの「フリーズドライの匠 かつ丼の素」。1食950円(2食分がセットで1900円)とかなりいいお値段のフリーズドライ食品ですが、一度食べてみたかったのと「試してみて美味しかったら山で食べるぞ!」と2セット買ってしまいました。 かつ丼の素 新登場 - 【アマノフーズ 公式オンラインショップ】お味噌汁などのフリーズドライ食品の老舗 以前、「チキンカツの玉子とじ」が話題になっているのを見て気になっていましたが(既に完売)、豚カツ丼版も出ていたのですね。チキンカツは2食1000円だったようなので、まずはそっちから試したかった!? チキンカツの玉子とじ - 【アマノフーズ 公式オンラインショップ】お味噌汁などのフリーズドライ食品の老舗 さらに送料無料になるように、こちらも

                                                60秒でカツ煮が完成! アマノフーズ「フリーズドライの匠 かつ丼の素」を戻す際はしっかり揺らして… - I AM A DOG
                                              • おうちごはんの強い味方。アマノフーズの『フリーズドライ味噌汁セット』はストック必須。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                コロナ禍になって、手抜き料理が増えました。 特にお昼ごはん。 一時期は家族全員が家にずーっといるので、 もちろん三食すべて自宅で食べていました。 そうなると結構大変です。 大変ですよね? 大変なんです・・・気持ち的に。 家族全員、三食自宅で食べると、 料理をするのはもちろん、 一日中食器を洗っているような錯覚に 陥ることもありました。 一度数えてみたら、一日7回食器を洗っていました。 (溜めないようにちょこちょこ洗っていたので。) 先が見えなかったこともあり 若干メンタルが不健康になりかけましたが、 途中からあまり深く考えず、 「そうだ、手を抜こう。」 と思いつきました。 いいんです、手を抜いて。 結構美味しい便利フードが 世の中にはありますからね! 日本に住んでいるときからお世話になっている、 美味しくって手が抜ける 我が家愛用のインスタントお味噌汁を 今日はご紹介したいと思います。 こ

                                                  おうちごはんの強い味方。アマノフーズの『フリーズドライ味噌汁セット』はストック必須。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                • 熱とろ【1食95円】キャベツたっぷり八宝菜の作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                  キャベツたっぷり入れた栄養豊富な八宝菜 八宝菜。ご飯にかけて中華丼にして食べます。今回はキャベツを半玉入れて肉も魚介も野菜もたっぷりな八宝菜にしました。 キャベツは手でちぎって大きめサイズでバリバリ美味しい。 豚こまと冷凍シーフードミックスで旨味たっぷり。 水溶き片栗粉でとろみつけたら30秒ぐらい焼くと美味しい。 なお、フライパンで作ってそのまま食卓へ。各自でご飯にかけるセルフ中華丼にしました。 なお、最新の自炊ダイエットレシピ集はこちらで無料ダウンロードできますのであわせてお読みください。メルマガとあわせてレシピ集やダイエット情報も追加もしていきます。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 キャベツたっぷり八宝菜の簡単レシピ 材料 作り方 美味しく作るポイント ヘルシ

                                                    熱とろ【1食95円】キャベツたっぷり八宝菜の作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                  • 防災訓練に参加。保存食のアルファ米を食べました - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                    週末、防災訓練に参加してきました。 こういったイベントに参加するのは初めてだったのですが、天災はいつどこで起こるかわからないので、日頃から防災意識を強く持ち、いざと言う時のための訓練は大事なことだなと思い家族で参加しました。 災害時に気をつけねばならないことや避難に関しての話を聞き、グラウンドで消防車による放水訓練の様子を見学しました。 そして、消化器を実際に使って訓練(中身は水)をしたり、実際に重傷者が出たことを想定して担架で運ぶ訓練(1人の人を担架に乗せ4人で持って運ぶ)をしたりと、なかなか普段は出来ないような事を体験しました。 訓練の最後には、参加者全員で炊き出しご飯の試食があり、アルファ米と豚汁、お茶をいただきました。 アルファ米とは、簡単に言うとお米を炊いてから乾燥させたもので、水やお湯を加えるだけで食べられて長期保存も可能なご飯です。 私はアルファ米を食べるのは初めてだったので

                                                      防災訓練に参加。保存食のアルファ米を食べました - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                    • 【台風19号】 食品や水を買い込む人が殺到…スーパーの棚から商品が消える (画像) : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      【台風19号】 食品や水を買い込む人が殺到…スーパーの棚から商品が消える (画像) 1 名前:ばーど ★:2019/10/11(金) 15:25:25.00 ID:+NmcYd1n9 台風19号の接近に伴い、都内のあるスーパーでは、インスタント食品や水などを買い込む人が殺到し、商品によっては在庫切れの状態が続いている。 「万が一、停電してもいいようにろうそくを買いに来ました」と話すAさんは、小学生と中学生の子どもがいる。とくに中学生の子どもは電車で通学しているため、心配した様子で「今日は早めに帰ってきてほしい」と語る。 スーパーの従業員は、「台風に備えた買いだめは昨日の夕方から本格的に始まりました。早い人は一昨日ぐらいから買い始めています。その他に乾パンやお菓子など電気やガスが止まっても食べられるものも多く購入されています」と話している。 気象庁の発表(11日9時45分現在)によると、大型

                                                        【台風19号】 食品や水を買い込む人が殺到…スーパーの棚から商品が消える (画像) : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • 一度食べたら病みつき!甘辛焼きそば『ミーゴレン』はインスタントも旨い♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                        今日は香港では手軽に、お安く買えちゃう インスタント麺のご紹介。 日本でも輸入食材店では 割と手に入ると聞いております。 簡単で、一度食べるとなぜか もう一度食べたくなちゃう麺なんです。 その名も・・・ Mi goreng ミーゴレン アジア料理がお好きな方は 聞き覚えがあるかも? 主にインドネシアで食べられている 焼きそばみたいな麺です。 「ナシゴレン」の方がよく耳にしますかね? 「ナシ」=ご飯という意味なので チャーハンのようなものですが、 その焼きそばバージョンみたいな感じです。 (伝われーー!!) 香港では以前からご紹介している通り、 アジア系の食材は それはもう、たっくさん揃っていて どのスーパーでも手軽に買えちゃいます。 調味料なんかもすごいあるんですけど、 そちらはまた今度。 今日はインスタント麺コーナーを。 ↓こんな感じで、タイやら、シンガポールやら、インドネシアやら。様々

                                                          一度食べたら病みつき!甘辛焼きそば『ミーゴレン』はインスタントも旨い♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                        • 生活百花

                                                          おはようございます!今回はゲーミングチェアに関する記事です。 そもそも皆さんはゲーミングチェアとは何かご存知でしょうか。近年、デスクチェアの市場でもかなり人気が出始めている椅子です。 今回はそのゲーミングチェアが普通のデスクチェアとどう違うのかという話と、デスクチェア選びのポイント、そしておすすめのデスクチェアを紹介したいと思います。 目次 ・まずゲーミングチェアとは?普通の椅子との違いは? ・ゲーミングチェア選びのポイント! 1.座り心地 2.機能性 3.サイズ 4.デザイン 5.値段 ・おすすめのゲーミングチェア10選! 1.GTRACING GT002 2.Dowinxオフィスチェア 3.Gtracing GT909 4.Dowinxゲーミングチェア LS-66680 5.GTRACING ゲーミングチェアGT505 6.AKRacing ゲーミングチェア Nitro V2 7.AK

                                                            生活百花
                                                          • 都市封鎖に現実味 世界に広がる「#買い占めやめよう」「スーパーはみんなで使う冷蔵庫」新型コロナ対策(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、世界のさまざまな国で都市封鎖(ロックダウン)や外出制限が実施されている。世界人口の約20%が自由な外出を制限されている(大使館情報などによる)。 2020年3月25日20時過ぎからは、東京都庁で小池百合子都知事の緊急記者会見が開催された。 記者会見の2日前に都知事から「ロックダウン(都市封鎖)」という言葉がすでに出ており、国や都市によって制限される範囲もまちまちであるため、会見に参加した記者からは、その言葉の定義や範囲を明確にしようとする質問が相次いだ。 都知事は、都市封鎖については明言せず、在宅勤務と週末の外出自粛を呼びかけただけだったが、記者会見の後、東京都内では、スーパーに行列ができ、商品棚から食料品が消えてしまった店もあった。 しかし必要な量を買うのでなく、過剰に買い占めることは、買いたくても買えない人を生み出し、パニック購買を

                                                              都市封鎖に現実味 世界に広がる「#買い占めやめよう」「スーパーはみんなで使う冷蔵庫」新型コロナ対策(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • フジッリのタラコチーズ焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                                              お急ぎ、手抜きのパパっと女子ご飯。 早ゆでのフジッリ。茹で時間がすごく少ないものを売っています。 インスタントのカップパスタスープみたいなものに使われているのと同じようなものらしく、お湯戻しでも食べられそうなぐらいのものです。 災害時に便利そうと思って、非常食用の常備品にしています。 フジッリのタラコチーズ焼き 人気ブログランキング それを牛乳で茹でる。量はギリギリにしたいので、ヒタヒタぐらいで。 それをグラタン皿に入れます。 そこに市販品のタラコのソース。レトルトでは無くて、和えるだけのタイプ。 乾燥タイプや、半生タイプなどいろいろあるようですが、どちらでも大丈夫。 ざっと混ぜたら、クリームチーズを転々とのせて、オリーブオイルをかけて、オーブントースターにドン。 見た目はそこまで手抜きに見えないのに、取り掛かったらほんの10分15分でできあがり、という手抜き度と見た目の一石二鳥ぶりがナン

                                                                フジッリのタラコチーズ焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                                              • 大雨で運休、乗客に渡した食料の「賞味期限切れ」を毎回報じるメディアは誰に何を伝えたいのか(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                全国的な大雨で、東海道新幹線は、6月2日、東京と新大阪間で運転見合わせとなった。6月3日午前も、東京と名古屋の間で運転見合わせになった。このような報道をするメディアは多いが、背景にある気候変動の影響まで触れている媒体は少ない。 自然災害で公共交通機関がストップするたびに起きる問題、それが、乗客に配られた食品の「賞味期限切れ」。 豪雨避難の客に賞味期限切れ「五目ごはん」 JR西、非常食で配布2023年6月3日付の産経新聞で、豪雨で避難した乗客に対し、JR西日本が賞味期限切れの非常食のアルファ米「五目ごはん」を配ったと報じた(1)。 産経新聞によれば、2023年6月2日、新大阪発白浜行き特急「くろしお5号」が、豪雨のため、和歌山県海南(かいなん)市の加茂郷(かもごう)駅で停車。乗客47名は、和歌山市内のホテルへバスで移動。その後、非常食であるアルファ米の「五目ごはん」が配られた。その後、6月3

                                                                  大雨で運休、乗客に渡した食料の「賞味期限切れ」を毎回報じるメディアは誰に何を伝えたいのか(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 【美味しい非常食】防災の日9月1日までにストックを!温めずに食べられる非常食をご紹介♪ - マムのおうちごはん

                                                                  今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 やっと3日間の講義が終わりました~ふう~😆 明日が休みだと思うと嬉しいです😄 今日は、美味しい非常食をご紹介します😊 防災の日について 美味しい非常食について アルファ米 ごはんシリーズ 新食缶ベーカリー 常備用カレーレトルト 野菜たっぷりスープ ~さいごに~ 防災の日について 9月1日は「防災の日」です。 台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。 また、1982年からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。 9月1日という日付は、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。 また、気象庁の「気象統計情報」

                                                                    【美味しい非常食】防災の日9月1日までにストックを!温めずに食べられる非常食をご紹介♪ - マムのおうちごはん
                                                                  • 【1食112円】あっさり白菜ボンゴレ風イタ飯の簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                    あさり、アンチョビの旨味を白菜と共に。 あっさり白菜ボンゴレ。にんにくアンチョビをオリーブオイルで炒めて白菜半たま、あさりラーメンパック入れて蓋して蒸す→塩コショウで味付けしたら仕上げにパクチーとオリーブオイル→ pic.twitter.com/7LoS39OfWn — 50kgダイエットした芝浦IT社長の田中啓之@自炊レシピ本発売中 (@passion_tanaka) October 14, 2019 白菜の甘みある水分とあさり&アンチョビの旨味たっぷりスープ。 仕上げにパクチー&黒胡椒で香りよく。 パン、パスタだけじゃなくご飯にかけて食べても美味しい。 食材費449円で4食分。1食あたり112円。調理時間20分程度。お茶碗で食べると和風に感じる食べ始めですが口の中はイタリアン。白菜の甘み、あさりとアンチョビの旨味と塩気、黒胡椒とパクチーの香り、チーズの風味がリゾットみたい、でも食べてる

                                                                      【1食112円】あっさり白菜ボンゴレ風イタ飯の簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                    • キャンパー直伝!缶詰を更に美味しくするおすすめ料理18選!!【キャンプ飯】 - pukupukuのブログ

                                                                      災害時の非常食やキャンプの食料として備蓄するイメージがある缶詰ですが、お手軽に食べれて栄養価も高いことから注目されています。また最近では高級缶詰も出てきており、ますます缶詰ブームに拍車をかけています。 おつまみに最高な缶詰ですね!美味しそう(>_<)🌟 そのまま頂いても十分美味しい缶詰ですが、 より貪欲に!美味しく食べたくなりますよね。( *´艸`) 今回はそんな方々に、缶詰のアレンジレシピを紹介しようと思います。魚系とお肉系に分けて紹介しますので、ぜひ参考にして下さい! 1⃣.魚系の缶詰 1.サケ缶 1ー1.サケのチーズ焼き 1-2.サケ缶おろし 1-3.サケ缶マヨ 2.ツナ缶 2-1.ツナマヨ 2-2.ツナきゅうりサラダ 2-3.食べるラー油ディップ 3.イワシ缶 3-1.イワシ缶のマヨネーズ焼き 3-2.ゴマまぶし 3-3.イワシの風味煮 2⃣.お肉系の缶詰 4.コンビーフ缶 4-

                                                                        キャンパー直伝!缶詰を更に美味しくするおすすめ料理18選!!【キャンプ飯】 - pukupukuのブログ
                                                                      • 地震・災害時の備え。こんな防災グッズを用意しておくと便利。 | Trend-News BLOG

                                                                        日本は自然災害の多い国です。もしも地震や台風といった災害が起こったとき、あなたは身を守るための防災グッズを常備していますか?実際に自然災害を経験した人は、その経験に基づき緊急時のための防災グッズを用意している人も多いはずです。災害が起こったときの事を考えて備えておけば慌てずに済みますね。災害時に持っておくと役立つ便利なマストアイテムをご紹介します。 工具 防災 救出活動用工具 [震災 災害 避難] 救出活動用工具セット ミドリレスキューコンパクト 地震や台風で家が倒壊する可能性は否定できません。瓦礫に下敷きになった時、ならなるべく早く助けたいものです。レスキュー隊も初期は手薄になるので、緊急時を考えて工具を用意しておきましょう。 シャベルやロープを常備しておくと、万が一のときに役立ちます。また、倒壊までいかなくても家の玄関が傾き閉じ込められ可能性もあります。閉じ込められたら窓や戸を割れるよ

                                                                        • ブルグルを使った料理3種 ご飯、スープ、パン - めのキッチンの美味しい生活

                                                                          日本人にはあまり馴染みのないブルグル。 お店で見かけても、食べ方が分からないという人がほとんどかもしれません。 私は海外でも日本のお店でも一度も食べたことが無いのですが、気にしません。 本場の味で食べねばならないルールなど食材にはありませんから、私はどんどん好きなように使っています。 個人的に非常時の保存食にとてもいいと思っていますが、如何せんコスパが凄く悪い。 お高いです。コロナ以降、特に近頃の物価高ですさまじく高くなってしまいました。 我が家程度の(私が仕事に就けないせいで)家計では手の届かない価格。 それはそれとして、残っていたブルグルも消費期限。 買い足せないので非常食の備蓄品入れ替えはブルグル同士でできませんが、食べます。 以前、「ブルグル 」「ブルグルの野菜トマトソース 」で紹介しています。 今回は災害時に何も無い中で食べることを想定して、こんな感じ。 普通にご飯感覚でいただけ

                                                                            ブルグルを使った料理3種 ご飯、スープ、パン - めのキッチンの美味しい生活
                                                                          • 冬に追加するべき防災グッズは?電気やガスが止まった時の寒さについて考える! - ちょびちゃんねる

                                                                            こんにちは、ちょびです。 朝晩寒くなってきましたね。 先日の台風で被害にあわれた地域の方が早く元の生活に近づけるように祈っています。 寒くなってきましたのでお体大事になさってくださいね。 これからどんどん寒くなっていく一方です。 夏に必要な防災グッズよりも冬の方が多くなるのは御存じでしょうか? 冬に災害が発生した場合に大きな問題となるのが、避難に関わる寒さ対策ですね。 大規模災害がおこると、ライフラインが断たれ、エアコン、電気ストーブ、ガスストーブ、ホットカーペットなどの防寒用品は使用できなくなります。 窓ガラスが割れて冷気が家の中に入り込んでくる可能性もあります。 冬に災害が発生した場合に被害を最小限に抑えるには、普段の非常用持ち出し袋のほかに、冬用の防災グッズを備えておくことが必要です。 冬に準備しておきたい非常持ち出し品リスト 防寒具 ウィンドブレーカー ブランケット 使い捨てカイロ

                                                                              冬に追加するべき防災グッズは?電気やガスが止まった時の寒さについて考える! - ちょびちゃんねる
                                                                            • カロリー半減【1食153円】豚セロリ卵トムヤムしらたきラーメンの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                              袋ラーメン1つ+しらたきで2人前に増量したダイエットラーメン。 こんにちは、港区芝浦IT社長の田中啓之です。今回はこのレシピをご紹介。 しらたきハーフなトムヤムクンラーメン。麺は1人前、二人で食べればカロリーハーフ。 pic.twitter.com/VCUouZowcV — 50kg痩せた芝浦IT社長@自炊レシピ本発売中 (@passion_tanaka) August 16, 2019 ラーメン+しらたきハーフで麺のカロリーと糖質は半減。 セロリと豚がエスニックなトムヤム味にぴったり。 半熟玉子のコクが加わりあっさりしらたきも美味しさアップ。 なお、最新の自炊ダイエットレシピ集はこちらで無料ダウンロードできますのであわせてお読みください。メルマガとあわせてレシピ集やダイエット情報も追加もしていきます。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介しま

                                                                                カロリー半減【1食153円】豚セロリ卵トムヤムしらたきラーメンの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                              • ブルグル - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                ブルグルです。見切りワゴンで手に入れました。 クスクスの仲間という感じのもので、熱湯をかけて蒸すだけですぐに食べられるものです。 これは全粒小麦を使っているので色が黒くて旨味がたっぷりです。 こっくりとした全粒ならではの風味がが味わえます。 そのままでも私は結構好きですが、一般的には物足らないでしょうね。 玄米ご飯をそのまま食べている感じになりますから、何かちょっとアクセントが欲しくなるでしょう。 簡単にチーズを少し混ぜるだけでも美味しいです。 ブルグル(プレーン) ブルグルのシュレッドチーズのせ 先日、災害時の避難時の医療所設営や運営システムについての訓練に参加しました。 明日は非常時の際の安否確認訓練です。 ブルグルもクスクスもお湯でふやかすだけで食べられる主食になりますから、カップ麺と同じ感覚のインスタントご飯として、非常食に使えますね。 物価高になって以後、安くならないし、あまり見

                                                                                  ブルグル - めのキッチンの美味しい生活
                                                                                • 女ひとり魚釣り【東扇島西公園】#11 釣れないと心折れるよね - ひとり旅ひとり飯

                                                                                  みなさんこんにちは。tabisinです。 寒い冬は、どこでも釣れないのでしょうか。 と分かっていても 「何か釣れるかも?」なんて淡い期待を胸に出かけてしまうんですよね。 でも、結果的に釣れないと。 心折れますよね。(;ω;) 本日の仕様 釣り開始 本日の釣果 反省 本日の料理 本日の仕様 汐見表 : 中潮 釣行時間 : 8:00〜17:00 投げ釣り竿① 青イソメ ぶっ込みサビキ② サビキ君 釣り開始 懲りずに参りましょう! ここを釣り場とする! 青イソメの竿を上げたら 付いていた。 ハゼ君。(*´∇`*) でも、引きが欲しいよね。 魚釣りしてる!て感じが欲しいよね。 とりあえず、ご飯にしましょう! ぺよんぐ?! 非常食のローテーションの為、消費している ごはん! お湯はね、そこいらに捨てないのよ。 ご飯に入れて。 ぺよんぐて、ペヤングじゃないのね。笑 ぺよんぐの方が安くて、試してみたら。

                                                                                    女ひとり魚釣り【東扇島西公園】#11 釣れないと心折れるよね - ひとり旅ひとり飯