並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

食べる 英語 現在進行形の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介

    2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのために次のチャレンジとしてどんなアクションを取ろうと思っているかも最終章にまとめようと思っています。 総合商社から中途採用でP&Gのマーケティング本部に採用され、シンガポールのアジア本社への異動も伴いながら、世界最高峰のブランドマネジメントの"いろは"に触れらたことは、本当に幸運なことです。直近では、ファブリーズのブランドマネージャーとして、ブランドレコードとなる売り上げを達成することが出来たのは、

      【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介
    • この本がスゴい!2021

      「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

        この本がスゴい!2021
      • シリコンバレーから失意の帰国をした十年選手のITエンジニア、生き残るため大学院で情報科学を学ぶ - Findy Engineer Lab

        はじめまして、白山文彦(@fushiroyama)と申します。 インフラエンジニアとして5年、ソフトウェアエンジニアとして7年ほど働いて、現在は多国籍企業でクラウド関連の仕事に従事しています。 今年に入ってから、会社員としてフルタイムで勤務しながら、大学院の博士前期課程(修士課程)で情報科学を学んでいます。 この記事では、ITエンジニアとして10年以上もご飯を食べていながら、どうして今になって大学院生という道を選んだのか。業務で身についたものと、大学でしか学べないものとの違いは何なのか。そして最後に、それをどのように今後のキャリアにつなげていこうと考えているのか。そのあたりの葛藤や心の動きをシェアできたらなと考えています。 社会人大学院について 理系技術者は米国で圧倒的に尊敬されている 米国のエンジニアと日本のエンジニアの違い 学位と職業に強い関連がある米国 年齢に関係なく学位を目指すのが

          シリコンバレーから失意の帰国をした十年選手のITエンジニア、生き残るため大学院で情報科学を学ぶ - Findy Engineer Lab
        • ワールドミュージックはなにが面白いのか - nomolkのブログ

          なんとなく他人と音楽の話になって、何聴くんですかーみたいな話になったときに「ワールドミュージックです」って言うとたいてい「そうなんですねー、ところで…(別の話題)」ってなるんですけど、どうも世の中にワールドミュージックの面白さが理解されてないみたいなんですよ。なのでこの機会に、ワールドミュージックの何が面白いのかをご説明しようと思います。 説明にあたってワールドミュージックという語の定義を明確にしておく必要があると思いますが、ここでは「土着の音楽そのもの、あるいは土着の音楽の影響を強く受けている音楽」くらいの意味合いで使います。 また筆者は趣味で聴いてるだけの人間なので、専門家であるとか、特定のジャンルにすごい詳しいというわけではありません。どちらかというと広く浅くいろいろ聴いているタイプの人間です。最近は昔ほど掘れてないので、サンプルとして挙げる音源は少し古いものが多いかもしれません。

            ワールドミュージックはなにが面白いのか - nomolkのブログ
          • 【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線

            2021年は、海外文学の新刊を読みまくった。 『本の雑誌』の新刊ガイド連載「新刊めったくたガイド」の海外文学担当になったからだ。 「新刊めったくたガイド」は、ジャンルごとにわかれて、毎月4冊以上の新刊を紹介する連載だ。日本文学、海外文学、SF、ミステリ、ノンフィクションと、ジャンルごとに担当者が書いている。 本の雑誌463号2022年1月号 本の雑誌社 Amazon これだけ新刊まみれになるのは人生はじめての経験だったので、記憶が飛ばないうちに、読んだ海外文学の感想を書いておくことにした。 ここで言う「新刊」の定義は以下のとおり(『本の雑誌』ルール)。 ・2021年に発売した、海外文学の翻訳 ・新訳、復刊は対象外 目次 ■2021年のアイ・ラブ・ベスト本 【アメリカ】ローレン・グロフ『丸い地球のどこかの曲がり角で』 【アメリカ】 ジェニー・ザン『サワー・ハート』 【ポルトガル】 ゴンサロ・

              【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線
            • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

              元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

                世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
              • 【第5回】「型」はウェブシステム開発に「エンドゲーム」をもたらすか | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社

                伊藤直也さんが「今逢いたい」ソフトウェアエンジニアに声をかけて対談を重ねてきたシリーズの最終回は、これまでの対談の文章化を手がけたラムダノート株式会社の鹿野桂一郎さんとの異色対談です。コンピュータ技術書や記事の編集者であると同時に仕事や趣味でHaskellのプログラムも書く鹿野さんの視点を通し、現代のウェブシステム開発に伊藤さんが何を見ているのか、特に「型」と「エンジニアの学び」というこれまでの対談に通底するテーマについて掘り下げます。 ・伊藤 直也さん / 株式会社 一休 執行役員 CTO 新卒入社したニフティ株式会社でブログサービス「ココログ」を立ち上げ、CTOを務めた株式会社はてなでは「はてなブックマーク」などの開発を主導。グリー株式会社では統括部長としてSNSを担当した。2016年4月、一休に入社し執行役員CTOに就任。 ・鹿野 桂一郎さん / ラムダノート株式会社 代表取締役社長

                • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                  今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                    超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                  • 英語の勉強は何から始めたらいい?受験生や社会人で異なる勉強法を解説! | 楽しく英会話!

                    ※本ページにはプロモーションが含まれています。 英語の勉強を初めたい!復習したい!と、思った時、まずは「どうすれば効率よく英語を身につけることができるか?」という方法について悩むことがあると思います。 単語や文法だけ完璧にできても、それだけではいざ英会話を実践する時には不十分です。英語で文章を理解することや書くことと、耳で英語を聞き口で話すことは違う分野。 ですから、英会話を体で覚えようとして急に英語圏に滞在しても、基礎的な知識がなければ、なかなか会話を成り立たせるのも難しいでしょう。 受験勉強だけなら、最低限読み書きだけでも得点は稼げますが、いざネイティブスピーカーとまともに会話しようとすれば、英文法や単語の知識だけではなく、「英会話」という口語のスキルが必要。 頭で考えると同時か、それよりも早く口を動かす技術を磨かなければ、英会話はなかなか出来ないものなのです。 また、大学受験のための

                    • Latest topics > 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 - outsider reflex

                      Latest topics > 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 誤用の心理的安全性 Main 技術解説マンガをやるならこんなふうに(書き手と編み手の Advent Calendar 2019) » 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 - Oct 31, 2019 最近ニコニコ静画の通知で流れてきた漫画、当初はよくある異世界物かぁ~と思ってあまり食指が動かなかったんだけど、なんとなく読んでみた。そしたら謎の感

                      • 迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点 / 中村高康×川口俊明 | SYNODOS -シノドス-

                        戦後最大の入試改革と言われた、センター試験に代わる新たな共通テスト改革。英語民間試験および記述式問題の導入が、新テスト実施の1年前という直前の2019年末に見送られました。加えて2020年8月には主体性評価のための「e-Portfolio」の導入を断念するなど、入試改革の混乱が続いています。 また2007年から行われている全国学力テストは、学力調査という目的が達成されず、自治体の順位競争などにばかり注目が集まったまま、教育現場に大きな負担が掛かってきました。「このままでは望ましい学力調査にはならない」という有識者の声もあります。 これらに代表される教育問題の背景には、教育政策の決定に際して、専門家の知見が生かされず、また教育現場の実態が踏まえられていない点が挙げられます。11月20日に行われた第5回のシノドス・トークラウンジでは、こうした問題意識から、『大学入試がわかる本』編者の中村高康さ

                          迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点 / 中村高康×川口俊明 | SYNODOS -シノドス-
                        • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                          【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                            【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                          • VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?

                            VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は? 2022年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2023年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 Q1 2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 印象的だったのはストリーマーRUSTという企画での炎上ですねW(炎上と言いつつ、沢山のストリーマーさんと関われて、友達もできたので、とてもいい思い出です!!) そんな思い出深い2022年は、配信を始めて2年目の年で、ストリーマーとしての自覚が出てきた一年でもありました。そして、ありがたいことに、私のチャンネルを見てくれる人も増えました。理由はどうあれ、多くの人が見てくれているという

                              VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?
                            • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                              2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                                新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                              • 自分の過去を自慢した瞬間、時間は止まる - 大瀬戸日舎(にっしゃ)

                                こんにちは。 あなたの周りにやたら「自慢」をする奴、いますか。 僕の周りにはいます。というか、大学入って増えました。そしてその自慢についての考えを書いていく前にここでお話するのは、先週僕が大学のクラスの友達数人と出かけた時の話です。 僕のクラスは比較的男女の仲が良く、必修の授業などでもワイワイ喋って盛り上がっています。そんな中、僕の友達のユキヒコに誘われ、仲の良い男女4人で出かけることになりました。ユキヒコとは入学後すぐから割と仲が良く、話しやすいのでその集まりはまぁ楽しみにしていました。 そして当日。その4人で渋谷をうろついたり、クレープを食べたり、必修の授業の先生のモノマネをしたり。まぁ一般的な大学1年生の春、といったことをしていました。 しかし、ユキヒコ。男子だけで喋っている時は普通に面白いやつだったのに、女子と一緒にいるとありえない頻度で自分の自慢話をする。 「クラブとか中学生の時

                                  自分の過去を自慢した瞬間、時間は止まる - 大瀬戸日舎(にっしゃ)
                                • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

                                  ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

                                    【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
                                  • コロナワクチンと30歳の猫とBack to the Futureな猫 - にゃんころころ猫だまり

                                    COVID-19 7月6日にコロナのワクチン接種を受けてまいりました。猫だまり地区は、既往症のあるニンゲンは6月中旬から接種できるようになっていたですけれど、情報は「自分で手に入れろ!」方式で、すっかり出遅れてしまい、かかりつけ医では接種ができず、知らない病院で受けることになりました 集団接種ではなく、病院で受けたかったので、下のバナーをクリックして、検索いたしました。在住の自治体名+コロナワクチンで検索し、自治体のページにアクセスすると下のバナーが表示されます 接種券番号を入力すると接種を行っている病院が出てまいりますけれど、カレンダー表示になっておりまして、こんな感じ ワタクシが予約を行ったときは✖だらけでしたので、✖のついていない空白ところをクリックしたのですけど、うんともすんとも反応しないものですから、しかなたがないので、エリアの新型コロナワクチン予約・相談センターでお電話すると、

                                      コロナワクチンと30歳の猫とBack to the Futureな猫 - にゃんころころ猫だまり
                                    • 人類は“ポジティブメンヘラ”に進化すべきか? 漫画「明日カノ」作者×「ミオヤマザキ」mio対談

                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 多くの女性の支持を集め単行本8巻時点で累計160万部を越える漫画『明日、私は誰かのカノジョ』。9月26日にロックバンド「ミオヤマザキ」よりコラボ曲「アスカノ」がリリースされます。コラボのきっかけは、バンドリーダーのtakaさん、担当編集の梅崎さんに共通の知り合いがいたこと。6月の新章開始後に出会ってから、とんとん拍子に進んだといいます。 今回、ねとらぼでは作者のをのひなおさん、ボーカルのmioさんによる対談を実施。お互いの印象から、共通の関心事「メンヘラ」、“刺さるコンテンツ”の作り方などを聞きました。 ※メンヘラ:メンタルヘルス(精神衛生)を略した「メンヘル」に英語の接尾辞 -er を加えた言い方。「心に何らかの問題を抱えている人」といった意味合いで使われる。 (取材:高橋史彦、福田瑠千代) をのひなお 漫画家。週刊連載を1人のア

                                        人類は“ポジティブメンヘラ”に進化すべきか? 漫画「明日カノ」作者×「ミオヤマザキ」mio対談
                                      • 二兎を追う者は一兎をも得ず - クマ子の卒母DIARY

                                        昨年度の「奈良まほろばソムリエ検定(いわゆる奈良検定)」の、現在進行形で挑戦中の、最上級であるソムリエ級に落ちたことがわかったのが、今年の5月17日(火)。 あと2点不足…という結果だったので、周りの人には「次は大丈夫!」って声をかけてもらえることが多かったのですが… ※「奈良まほろばソムリエ検定」についてはコチラ☟ www.norikuma2.com その時、まず感じたのが、出題範囲が膨大すぎて、勉強していないところが論文に出題された時点でアウトになるなぁ…ということで。 しばらく休憩してまた頑張ろう!ではなく、今すぐさらに勉強を始めないと…というモードに入ってしまいました。 最近、前の日に食べたものがすぐに思い出せない。 そのくせ、すごい昔のことは、しつこく覚えていたりする。 脳の老化を、ひしひしと感じていることも原因でした(゜_゜)💧 あれから、3ヶ月… すでに「二兎を追う者は一兎

                                          二兎を追う者は一兎をも得ず - クマ子の卒母DIARY
                                        • qtqmu - Spectre

                                          silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                          • 【まとめ】47kgだった少食の私(30代男)が、半年で60kgになるまで - オタクパパの日常

                                            当記事では、ひどいガリガリ体系だった私が、太るためにおこなった事をまとめています。 ガリガリでお悩みの方の、ほんの少しの参考にでもなれば幸いです。 ガリガリ体系だった時を振り返る ガリガリを脱却しようと決意した転機 対象とする読者層 体重を増やすためには・・・ 増量するためにおこなった事 1.食欲を増やすために運動をする(ジムに通う) 2.食事量をできるだけ増やす お腹を壊すのを防ぐためには 食事に関して絶対にやってはいけない事 3.プロテインを摂取する 現在の体重と体脂肪率の表 おわりに ガリガリ体系だった時を振り返る 私は大学生の頃から30代社会人になる現在までの10年以上もの間、体重が50kg~52kgの間を行ったり来たりしていました(極端に増える事も減る事もない)。 身長は173cmのため、典型的なヒョロヒョロガリガリ体系です。腕はリアルに骨と皮だけでした。(参考までに、ガリガリで

                                              【まとめ】47kgだった少食の私(30代男)が、半年で60kgになるまで - オタクパパの日常
                                            • 「ウェブトゥーン漫画」無理やり「韓国→日本」に舞台を変えてる?問題/そもそも面白い作品ある?問題 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                              m-dojo.hatenadiary.com の、続きをかいてみよう。 上の記事では、こういう話をかいた。 …いちおー見たりしたけど、どれもこれも、少なくとも「広告で押している作品」はほんとうにくっだらねえ作品ばっかなんですよ。 それは俺の履歴やら、ブログ掲載の記事がどうこうでそういう作品が選ばれてる?? ということはいくらなんでもないと思うんだけどねえ。だとしたら恥辱なレベルだ。 しかし!!! さすがに、世界でメインのスタイルとなろうとしている(との説がある)ウェブトゥーンがだ、本来はこんなレベルじゃないんだろう。 …上の「くっだらねぇ作品」は、「たとえば日本の漫画で、そんな作品は見たことないレベルのくだらなさですか?」と言われれば、そんなことないわけだよ。 どれもこれも、むしろ「日本でダメだったくだらねえ作品を、また見せられるようなくだらなさ」なんだわ。 あれ?つまり「日本マンガの水準

                                                「ウェブトゥーン漫画」無理やり「韓国→日本」に舞台を変えてる?問題/そもそも面白い作品ある?問題 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                              • 【I am cooking now.】の意味は?「ing」の付け方と現在進行形-Lesson25

                                                satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習を頑張りましょう! さて今回は「現在進行形」について説明しますが、これは覚えている人も多いのではないでしょうか。 たしか「ing」を付けるんでしたよね! 今やっていることを表す表現方法だったと思います。 「I am cooking now.」の意味 ・I am cooking now. 私は今料理をしています。 現在進行形は、「(今)~をしています」という意味で、今現在進行中の動作を表します。 「be動詞+動詞のing形」が現在進行形の形です。 「be動詞」は「is」「am」「are」ですよね? satomi 動詞のing形というのは、動詞の原形の語尾に「ing」を付けたものです。 作り方について説明しますね。 動詞のing形 作り方は4つのパターンがあります。 そのまま動詞の語尾にing 多くの単語は、語尾に「ing」を付けるだけです。 ・

                                                  【I am cooking now.】の意味は?「ing」の付け方と現在進行形-Lesson25
                                                • Duolingoを使って半年程度で韓国語と中国語を一通り終えた話 - ローファイ日記

                                                  僕の知人ならもはや誰もが知っていると思うけど、 Duolingo をず〜っとやっている。今年一番使ったウェブサービスでありアプリだと思う。 Duolingo についてちゃんと紹介しているブログもないので語ってみたい。 実績 多分5月頭ぐらいに韓国語を始めた。 日本語なら「焼肉」と言えばいいのだが… 英語に概念がないのかな… pic.twitter.com/1Z9n7zCoqb— Uchio KONDO 🔫 (@udzura) 2019年5月20日 8月なかばに英語話者向け韓国語を完了して中国語をそのまま始めた。 완료합니다 #듀오링고 pic.twitter.com/1nYl0ogL89— Uchio KONDO 🔫 (@udzura) 2019年8月12日 つい先日めでたく長〜い英語話者向け中国語コースを終えた。 我完成了挑战#duolingo 谢谢多儿〜 pic.twitter.c

                                                    Duolingoを使って半年程度で韓国語と中国語を一通り終えた話 - ローファイ日記
                                                  • 裏設定の宝庫『ポケットモンスター図鑑』

                                                    ポケモンで有名な都市伝説。 あるあさのこと。 ちょうのうりょく しょうねんが ベッドから めざめると ユンゲラーに へんしん していた。 ゲーム「赤・緑」のポケモン図鑑で読める、ユンゲラーというキャラクターの説明文だ。ポケモンの正体が、実は人間だったというセンセーショナルな内容から、話題にあがりやすい。実はこの文章には続きが存在しているのだ。 「ある朝のこと。超能力少年がベッドから目覚めるとユンゲラーに変身していた」ユンゲラーを題材にした小説『変身』が、<第2回>ポケモン文学賞を受賞したのは記憶に新しい。ピカチュウが"アイドルのポケモン"だとすれば、ユンゲラーは"玄人好みのポケモン"といえる。/『ポケットモンスター図鑑』(1996) なんと、少年がユンゲラーに変身した話は、小説の架空の出来事だったのだ…… 出典もなしに引用、誤解を与える形で切り取るとは、"図鑑"にあるまじき記述! 伝説の攻

                                                      裏設定の宝庫『ポケットモンスター図鑑』
                                                    • 【初心者向け】普通の会社員がWeb3(暗号資産)を学ぶためにやったことまとめ - Web3時代のつよつよビジネスパーソンを目指すブログ

                                                      こんにちは。 ヤスヤスオンファイヤーと申します。 平凡な会社員エンジニアを やっています。 この記事は、以下のような方に 届けたいと思っております。 仮想通貨/暗号資産に興味はあるが始め方が分からない。 Web3を知るには暗号資産は避けて通れなそうだが、 何から手を付けたら良いのか分からない。 投資として儲けたいというより、NFTを買ったり、 ライトに暗号資産を触ってみたい。 惜しみなく、Web3の世界を理解するための 軌跡を、 文章に情熱をもって叩き込みました! 役立てていただければ幸いです。 ※既に取引所の口座を開設していたり、 NFTも買ったことがあったり、 DeFiも触っているぜ~という方には、 本記事は不要と思われますので、悪しからず。 私のスペックから 勉強し始め期(取引所口座開設までの情報収集) ①仮想通貨運用(DeFi)を学ぶメール講座&仮想通貨ニュース(イケハヤさん) (

                                                        【初心者向け】普通の会社員がWeb3(暗号資産)を学ぶためにやったことまとめ - Web3時代のつよつよビジネスパーソンを目指すブログ
                                                      • フルタイムワーキングマザーが大学院しかも博士後期課程に進んだ理由|Eriko Okada / KOERI

                                                        1. はじめにこの記事はずっと下書きになっていた記事を公開すべく、筆の遅い自分を焚きつけるため、@yumu19さん主催の 社会人学生Advent Calendar 2019 への参加に合わせて仕上げた記事です。(そして宣言した日に間に合っていない... すみません) 現在、デンマークのITUに研究で半年滞在中 です。デンマークネタ書きたいことがたくさんあるのですが、日々の忙しさにかまけて、なかなか更新できずにいます。コンスタントに記事アップできている人、本当に尊敬です! (写真はコペンハーゲンの公園で娘と11月に参加した手作りランタン祭り) 2. 会社を辞めて大学院へ2018年に14年勤めた某大企業を辞め、大学院生になりました。 退社したのは育児休業からフルタイムで復帰して1年半過ぎた頃のこと。最初は退社せずに両立できる道を模索していましたが、仕事・研究・家庭の3両立は私には無理だな、この

                                                          フルタイムワーキングマザーが大学院しかも博士後期課程に進んだ理由|Eriko Okada / KOERI
                                                        • 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ | 新潮社

                                                          先日行きつけの書店の店頭に『タンタンタンゴはパパふたり』を見つけました。おお、ブレイディみかこさんが『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の中で紹介していた絵本ではないか。 これはニューヨークのセントラルパーク動物園で恋に落ちた二羽のオスのペンギンの話です。実話なんだそうです。 この絵本はイギリスの保育業界では「バイブル」のような扱いになっているとか。そうか、さすがイギリス。LGBTの人への差別意識を持たせないように、こういう絵本を読み聞かせているのか……と思っていたら、そうではないのですね。 〈子どもたちには、誰と誰が恋に落ちるのは多数派だが、誰と誰が恋に落ちるのは少数派、みたいな感覚はまったくない。「誰と誰」ではなく、「恋に落ちる」の部分が重要なのだ〉(『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』) なるほどねえ。誰が誰と恋に落ちたっていいじゃないか。子どもたちは、それを本能

                                                            『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ | 新潮社
                                                          • ジオパルで至福の休日 新潟への旅の魅力 - nekonoongaeshi’s diary

                                                            “ちょっと旅の視点を変えてみる” <はてなスマホ写真部5月のお題> お題「至福の休日を収めました」 ナイスショット! 走行中のブルートレインとサロンカーなにわ、キハ52、新幹線が並んだ瞬間を収めてみました。車両はすべて走っているのでピントのあまさはご勘弁を。 (今回持参したNゲージ・ブルートレインです) いつか訪ねてみたいと思っていた糸魚川。 地震の被害で壊れているのではないか、営業しているのだろうかと気にしつつ、猫の譲渡会を優先して里親をみつけるまでは、と 行きたくても行けなかった場所。 今年初めての鉄印の旅で糸魚川駅へ行くことになりました。海岸でヒスイ探し?いいえ、ちがいますよー。お目当ては糸魚川駅の「糸魚川ジオステーション」ジオパルです。「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」の魅力を発信する基地として、北陸新幹線の糸魚川駅高架下にオープンした観光交流施設。 鉄道愛好の輪が、友達・仲間に大き

                                                              ジオパルで至福の休日 新潟への旅の魅力 - nekonoongaeshi’s diary
                                                            • とても早かった1学年と近況 - arigatom’s diary

                                                              最近、息子の春休みが終わり とうとう進学して2年生になりました。 中学校入学して、1年間はあっという間。 先輩ママさんからは 「中学は小学校よりもあっという間だからね~」 と聞いていたんですが まさかここまで早いとは…。 部活も来週からは、1年生が体験で来るようですが、 もう先輩になるんですね。 受験に備えなくては…。 ここ2日体調不良に悩まされる おまけ:最近お気に入りの動画 受験に備えなくては…。 きっとすぐ夏休みが来て、 次は冬休みになり、クリスマス、大みそかになったら 2023年も終わりになるという…。 何て早さなんでしょう!! 正月が明けたら、もう3学期なんてわずかで 3年生になってしまう!!! ということは 「受験がすぐそこに待っている…!!」 1年生の時は、習い事もあり部活もあったので 無理なく、とりあえずどうなるかと、息子なりの勉強法を重視して 勉強させてましたが、小学校と

                                                                とても早かった1学年と近況 - arigatom’s diary
                                                              • 北海道大学の研究室で受けた指導について(改)|りす

                                                                概要ここ最近、TwitterやYoutubeを用いた告発が盛んに行われています。なかには最終的に加害者から謝罪をもらったり、ついに退職まで行きついた事例もあり、インターネットの威力を感じます。 ただ、未だにハラスメントの類は軽視されがちで、被害者が泣き寝入りする事例は星の数ほどあります。特によく聞くのが教員から学生へのハラスメントで、私が現在進行形で苦しんでいる問題です。 そこで本記事では、2019年-2020年にかけて、私が所属している北海道大学医学統計学教室の横田勲先生(以下、Y先生)から受けた指導ハラスメントによって余計な苦痛を感じてからの心身の変化、休学、復学、そして現在へと至るほぼ一部始終を記します。 伝えたいこと研究・教育の場が閉鎖的な環境に甘んじてハラスメントの温床にあることが画面越しのあなたに少しでも伝われば幸いです。 ※注)当時を回想するだけで精神的に参ってしまいます。誤

                                                                  北海道大学の研究室で受けた指導について(改)|りす
                                                                • 英語なら「フェアな人」と言えるらしい/「微力だが、無力ではない」 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                  「フェアな人」 ブックマークコメントの制限100文字では、とても言い尽くせなかったので自ブログにします。 「はてなブロガー」marco(id:garadanikki)さんが、こんな記事を公開されていました。 garadanikki.hatenablog.com 本来は植木鉢用の受け皿なのだが、形状や質感が地域ネコさんの食器用にちょうど良かったのでその用途で使っている、土に還る材質なので有害な物質は含まれていないはずだが、万が一にもネコさんたちを危険にさらすのは申し訳ないので自分たち人間用の食器としても使っている、という趣旨でした。 これを読んだ時の私の感想を、ブックマークコメントとして投入してしまいました。 おっかなびっくり使っているもの - garadanikki "食器にして猫の具合が悪くなるのも気の毒なので、私も猫と一緒に試している。" なんて男らしい! いやこの

                                                                    英語なら「フェアな人」と言えるらしい/「微力だが、無力ではない」 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                  • AIライティングツールおすすめ30選!ブログ作成での活用法と選び方 - ソロ活@自由人BLOG

                                                                    AIのライティングツール どれがいいの? 使ってみたいけど 多すぎて選べないよ... ブログ記事や文章を自動作成する、超便利なAIのライティングツール。もの凄い勢いで、新たなツールが次々とリリースされています。 文章作成に関わる仕事の人なら、誰でも一度は使ってみたいと思いますよね? でも色々あり過ぎて、ドレを使ったらいいのか!サッパリ分からずに選べない状態ではありませんか? こんなあなたに! ✔AI記事作成ツールを使いたい ✔どのツールが良いか知りたい ✔無料で使えるツールは無いの? ✔有料でコスパが良いのはドレ? ✔AIの記事なんてメチャクチャでしょ? ✔本当に効率化できるの? このような疑問や悩みを解決します。 AIライティングツールは、今まさに群雄割拠の状況。こうしている間にも、新たなツールがジャンジャン開発されています。 ただし、その中で本当に役立つのは、ごく一部に過ぎないのです。

                                                                      AIライティングツールおすすめ30選!ブログ作成での活用法と選び方 - ソロ活@自由人BLOG
                                                                    • 漫画家ミライ会議「漫画と海外市場」感想 前編

                                                                      ブコメであれこれ書いてたけど、やっぱ階を重ねるの書きづらいなと思ってこっちに来ました。 ”海外の漫画市場は、日本に比べて“たいしたことない”「数で見る日本作品の優位性」と「ポリコレ意識すべきか?問題」 https://logmi.jp/business/articles/323891 数日前から自分の周りで話題なんだが、私もざっくりみて「これはさすがに」とまず思った。 前提として、これは「漫画家ミライ会議 これからの漫画家の可能性を考える3日間(2020年12月02日〜12月04日)」内で行われた1コーナー。漫画家ミライ会議全体のログも同じログミーにあります。 https://logmi.jp/events/2458 それで思い出したんだけど、私当時この漫画家ミライ会議を見てたなあと。 主催をしている「ナンバーナイン」は、個人出版の本でも大手電子ストアに卸してくれる配信代行企業で オリジナ

                                                                      • 視覚言語としてのグラフィックレコードが見せる世界|清水淳子 | 遅いインターネット

                                                                        言葉ではうまく伝えられないことが、イラストにするとあっさり納得できる──。こうした文字言語とイラスト表現との認知の違いはどうして生まれるのでしょうか。話し言葉を視覚言語としての「グラフィックレコード」に「翻訳」する視覚言語研究者・デザインリサーチャーの清水淳子さんに、文字言語の外側の情報認知について論じていただきました。 会議の中で声をグラフィックで描くと何が起きる? 話し合いは「声」のやりとりで進んでいく。誰かが声を出せば、そこにいる全員に同じ声が届く。だが、同じ声を聞いていても、全員が同じ内容を思い浮かべているとは限らない。話し合いの参加者が思い描く内容は、少しずつズレが生じていくものだ。ズレが生じること自体は人間なら当然で悪いことではない。むしろ、話し合いの場というのは、そのズレを再認識したり、調整したり、あるいは新しい視点として取り入れる重要な機会なのだ。しかし、一度大きくズレが生

                                                                        • 英語の進行形(現在・過去・未来)の使い方とつくり方を詳しく解説|「英語を話したい」をかなえよう!

                                                                          マキ 英語の進行形を使うときの考え方と、作り方のルールを紹介します。 進行形というと「現在進行形」がイメージされがちですが、「過去」「未来」にも進行形はあります。 今回は、「現在」「過去」「未来」全ての進行形をうまく使うために必要な知識をご紹介します。 早速見ていきましょう! 進行形の使い方 進行形は、基本的に物事の動作が続いている状態を表現する場合に使います。 「動作」というと例えば、 走る 食べる 読む というようなものです。 日本語でも、一定の動作が続いている時に「走っている」「食べている」という表現をしますよね。 英語でこのような表現をするときに、「進行形」が使われます。 ただ、なんでもかんでも進行形にできるわけではないんです。 次の項目で、進行形にできるものとできないものの区別を紹介します 進行形にできるものとできないもの 進行形にできるもののを見分けるコツは、「数分おきに中断・

                                                                            英語の進行形(現在・過去・未来)の使い方とつくり方を詳しく解説|「英語を話したい」をかなえよう!
                                                                          • 週末は塾弁(たまに)ふたつ - chumikopaの日記

                                                                            連休中は、ドタバタでやっぱりブログは触れませんね~~ ピアノ伴奏騒動の続きを書きたいと思いながら この3連休のことをちょっと記録したくなりました ちょっとお付き合いください ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 中二長女マル子さん 中学校の中間テストもつい最近終わったばかりな気がするのに もう期末試験が近づいてきました 小5次女チョロ子ちゃんのほうも、中学でいうところの期末試験にあたる 塾で一学期に一回ある「ランキングテスト」が同じ時期にあります 前回の中間でゴリゴリ頑張った割に、順位が変わらなくてしょんぼりだったマル子ちゃん 「今回はやる気でない~~。もう●位とか目指さなくていいかな、、、」 と、母にやる気ないアピールをしまくっていました 母「そうだね~~。別にいいんじゃない?」 とスルー 何回か「やる気でない」アピールしてきましたがその度スルー 試験が近づくにつれ結局

                                                                              週末は塾弁(たまに)ふたつ - chumikopaの日記
                                                                            • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                                                              安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                                                              • 無職期間4ヶ月の、趣味と買い物と食べ物 - これは厄介だっていう説もあるけど

                                                                                しばらくブログを更新していなかった。 3月末から無職になりました。現在進行形です。 そして1月から二次創作にドはまりし、時間が有り余っているのをよいことに、同人誌で小説を4冊出しました。(別にこれで生活しているわけではない) いま文字数で数えたら、合計31万字書いていた。そこまでの熱量が自分にあったことにびっくりしている。 あまり交流もせず、黙々と「こういう話読みたい」と思いついたらダダダダと書いて、ネットに載せて、ある程度溜まったら本にして、というのを繰り返しています。 自分の本を作るという行為自体にはずっと憧れがあったんですが、なんか難しそうだしお金もかかりそう……と二の脚を踏んでいました。 でも、いざやってみるとすごく楽しい! 自分の書いた文章が紙に印刷されて、製本されて、よく読む文庫本と同じサイズで届いたのを手に取って感激しました。 そんなに数が出るわけではないのですが、細々と書い

                                                                                  無職期間4ヶ月の、趣味と買い物と食べ物 - これは厄介だっていう説もあるけど
                                                                                • 構造的暴力とは?: 医療人類学による社会構造の批判 | Anthro JP みんなの人類学

                                                                                  医療人類学は人々がもつ健康や病に対する理解の仕方、信念、価値観やそれに伴う健康や病の経験などを描いてきました。 一方で、医療人類学は医療や健康をめぐる不公正な社会の仕組みについて積極的な批判を避けてきたのではないか、と指摘することもできます。 構造的暴力の視点は、選択の自由と自己責任や、ライフスタイル、文化的習慣などに基づいた理解にとって代わり、社会の仕組みに対する批判と社会正義の観点を与えます。 Photo by THE COLLAB. on Pexels.com 構造的暴力は、医療人類学の主要な概念の一つで、医者で医療人類学者のポール・ファーマー (Paul Farmer)によって導入されました。この視点から、医療をめぐる不公正さに批判的な医療人類学者たちは、「構造的に不利な立場にある人々の健康がどのように脅かされているか?」を問います。(Farmer 2004b)「どのような不公正が

                                                                                    構造的暴力とは?: 医療人類学による社会構造の批判 | Anthro JP みんなの人類学