並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

麦汁とはの検索結果1 - 40 件 / 97件

  • キリン「月額制ビール」の美味しさ、値段……本当のところはどうなのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「月額制のビール」は本当に実現できるのか お家で「いつでも生ビールを愉しめるビールサーバーがあればいいのに」って思ったこと、ありませんか? もし自宅にあれば、いつでもキンキンに冷えた生ビールがあるし、飲みたいだけ飲めるし、泡の量だって自由自在で、毎晩最高の晩酌ができますよね。 夏なら、ベランダでビアガーデン気分を味わったりもできそうじゃないですか。 そんな夢のようなビールライフを叶えてくれるサービスが、なんとビールメーカーのKIRINから提供されているとのこと。 その名も「Home Tap(ホームタップ)」。 おおお、これは欲しい! と思ったものの、設置場所とかメンテナンスとか、コストとか、実際のところどうなの? という疑問も湧いてきます。 そこで、中野にあるキリンビール株式会社さんの本社へお邪魔して、Home Tapについてとことん聞いてみることにしました。 「社員だけが知っている味」の

      キリン「月額制ビール」の美味しさ、値段……本当のところはどうなのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • マイタケでつくるビールは“崩壊”の味がする

      海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:「おつかれさまセット」の声を聴け > 個人サイト つるんとしている ビールって何でできているんだっけ こちらが噂のマイタケビール、正式なお名前は「マイタケブリュットIPA」。 マイタケとビール。2つの食品のあいだには本来、かなり幅のある川が悠然と流れていて、交わることはまずない。サンは森で、私はタタラ場で。お互いがお互いの領分に踏み込まぬよう、しっかりと距離を置いて暮らしている。そのはずだった。 だからマイタケビールといっても、さすがにマイタケがビールに混入しているというわけではあるまい。コンソメパンチとかブルーハワイみたいに、単なる愛称というか風味のイメージみたいなものではないかとタカを括っていたのだ。 ところが。このラベルを見る限り、どうやらマイタ

        マイタケでつくるビールは“崩壊”の味がする
      • ビールに「追いホップ」と「追い麦」をすると美味しい

        1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:壮大な氷柱の前でちまちまと針に糸を通す(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ビールの歴史 ビールの歴史は古い。紀元前6000年前には作られていたと推測される。紀元前3000年頃にはメソポタミアのシュメール人がビール作りをしていた記録も残っている。ヨーロッパでは紀元前1800年頃にはビール作りが始まっていた。つまり歴史あるお酒なのだ。 ビールって美味しいよね! 最初の頃のビールは麦を使い作られていた。ホップがビールに添加されるのは11世紀になってからだ。ホップを添加することで雑菌の繁殖を抑え、品質の向上にもなった。今ではビールといえば、麦とホップだ。 麦とホップですね!(これは厳密にはリ

          ビールに「追いホップ」と「追い麦」をすると美味しい
        • 長野・山梨でウイスキーの蒸溜所と聖地を巡る。東京から1泊2日の小旅行

          投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 11月18日 長野・山梨でウイスキーの蒸溜所と聖地を巡る。東京から1泊2日の小旅行 こんにちは、ウイスキーとバー飲み、食べ歩きなどについて書きつづるブログ「東京ウイスキー奇譚」の中の人、子供銀行券と申します。 突然ですが、日本のウイスキーが世界でここ数年非常に注目されているのをご存じですか? 海外の権威あるウイスキーコンクールで、本場スコットランド産のウイスキーを押しのけて日本のウイスキーが輝かしい成績を収めているのです。 せっかく日本に住んでいるのに、日本のウイスキーについてよく知らなかったり、ウイスキーって何だか難しそうで……と敬遠してしまったりするのはあまりにもったいない。実は東京からそれほど離れていないところに、世界に誇るウイスキーの蒸溜所があるのです。少し敷居が高いように思われがちなお酒・ウイスキーですが、実際に造っている現場

          • ビール好きなら知ってて当然!?今さら聞けない「ビールの基礎知識」まとめ |じゃらんニュース

            春夏秋冬、いつの季節もおいしいビール! お酒の中でもビールが好き!我こそはビール党なり!と声高らかに名乗りを挙げる人も多いのでは。 しかし 「ビールについて語れるほどの知識はないかも…」 「ビールを美味しく飲むためのコツがあれば知りたい」 「味やスタイルの違いはよくわからない」 という声もチラホラ聞こえてきそう。 そこで、知れば知るほど奥深いビールの世界を紐解き、あらためて知っておきたいビールの基礎知識やビールの楽しみ方についてビアジャーナリスト、まさにビールの専門家である宮原さんにお聞きしました。 こちらを参考に、日々のビール選びを楽しんだり、旅先ではぜひクラフトビールとの出合いを楽しんでみてくださいね。 ※この記事は2021年5月25日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせくだ

              ビール好きなら知ってて当然!?今さら聞けない「ビールの基礎知識」まとめ |じゃらんニュース
            • ビール醸造の全行程にAI導入 キリン、脱属人化と4000時間の削減に3.3億円投資

              キリンビールは11月29日、NTTデータと共同で、ビール醸造の仕込と発酵の工程「仕込・酵母計画業務」を効率化するAIを開発し、全9工場で試験導入を始めたと発表した。19年から導入を進めている発酵後の工程「ろ過計画業務」を担当するAIと併せて醸造の全行程にAIが関わるようになり、技術の属人化防止と年間4000時間の削減を目指す。 担当者の指示と製造計画などのデータを入力すると、AIが必要仕込量や発行タンクのスケジュールなどをシミュレーションするシステム。ろ過計画業務を担当するAI(1億6000万円)をベースに追加で1億7000万円を投じて開発した。2022年1月には本格運用を始める。 仕込・酵母計画業務は複雑で技術伝承も難しい業務だが、熟練者へのヒアリングで“経験と勘”を標準化することで、属人化を解消。年間1000時間以上の時間削減を目指す。ろ過計画業務担当のAIと合わせると、醸造の全行程に

                ビール醸造の全行程にAI導入 キリン、脱属人化と4000時間の削減に3.3億円投資
              • 話し方やしぐさから「モテ因子」を探るアプリ、NTTが開発 魅力的な個性発掘に

                NTTが、AIによりユーザーの魅力的な個性を見つけ出すアプリケーション「MOTESSENSE」を開発した。話方や表情、しぐさ、話の内容などからAIがユーザーの最も魅力的な点を「モテ因子」として分析し表示する。 日本電信電話(NTT)は11月15日、AIを活用してユーザーの魅力的な個性を見つけ出すアプリケーション「MOTESSENSE」を開発したと発表した。話し方や表情、しぐさ、話の内容などからAIがユーザーの最も魅力的な点を「モテ因子」として分析し表示。より魅力的になるためのアドバイスを提示する。 ユーザーは「相手にあいさつをしてください」「あなたのことをもっと教えてください」などの5問程度の質問に回答する。カメラやマイクで表情や声を取得し、まばたきの回数、沈黙の長さ、言葉などをAIが分析。表現力や雰囲気など5つの観点でモテ因子を見つけ出す。 分析にはNTTのメディア処理AI「MediaG

                  話し方やしぐさから「モテ因子」を探るアプリ、NTTが開発 魅力的な個性発掘に
                • ノンアルコールビールはほんとにアルコール分0%? - japan-eat’s blog

                  ノンアルコールビールは、ビールの味わいに近づけて造られているビアテイスト飲料です。アルコール度数0%を謳うものもあり、お酒を飲めなくてもビール気分を味わいたいときなどに選ばれています。今回は、ノンアルコールビールの特徴や製法、おもな銘柄を紹介。 ノンアルコールビールとは? ノンアルコールビールを飲んで車を運転してもよい? ノンアルコールビールを飲んでいるはずなのにほろ酔い気分に!? ノンアルコールビールはどうやって造る? ノンアルコールビールの味わいは本物のビールとほぼ同じ ビールと似た味わいのノンアルコールビールの銘柄 キリン 零ICHI(ゼロイチ) サッポロ プレミアム アルコールフリー サントリー オールフリー アサヒ ドライゼロ ノンアルコールビールとは? ノンアルコールビールの人気は年々上昇 ノンアルコールビールは、正式には「ノンアルコールビールテイスト飲料」といい、日本ではアル

                    ノンアルコールビールはほんとにアルコール分0%? - japan-eat’s blog
                  • 中世のビールどんな味? 静岡大教授とゼミ生、文理協働で再現|あなたの静岡新聞

                    静岡大人文社会科学部の大原志麻教授(スペイン史、比較文化)とゼミ生はこのほど、中世欧州で愛飲されていた「グルートビール」を再現した。プロジェクトには農学部の教授らも加わり、文理協働で「中世の味」の復元に取り組んだ。 同ゼミの西ケ谷彩華さん(4年)の卒業論文のテーマが発端。大学や研究機関では初の試みとみられる。大原教授は「食文化史は上流階級を中心に語られがち。『庶民の飲料』を実際に口にし、当時の空気感を理解することが重要」と判断し、復元を決めた。 中世欧州のビールは香り付けとしてホップではなく、複数のハーブの集合体「グルート」を使うのが特徴。国内外の文献を基に検証し、主原料のヤチヤナギは北海道立総合研究機構林業試験場から提供を受けた。タイム、ローズマリーなど8種類を混合し、グルートをよみがえらせた。 醸造実験は農学部の木村洋子教授(細胞生物学)の協力を得た。鍋で麦汁を煮沸し、グルートと酵母を

                      中世のビールどんな味? 静岡大教授とゼミ生、文理協働で再現|あなたの静岡新聞
                    • こしひかり越後ビールを飲んでみたけど酸っぱかった(保管悪い?) - みあきログ

                      クラフトビールで有名なエチゴビールから販売されている、こしひかり越後ビールを飲んでみました。米を使用しているビールは多くありますが、新潟産コシヒカリを使用しているのは珍しいのではないでしょうか。 <公式HP説明> スッキリと喉越しで、キレの有る辛口ビールです。お寿司などの和食にぴったり合います。 Lager beer using Niigata Koshihikari rice. Crisp and refreshing with smooth finish. Goes very well with Japanese food such as sushi. 原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、米(国産コシヒカリ) 原材料欄には米(国産)としか書かれていませんが、パッケージの説明(一番上の写真)や公式ホームページに新潟産コシヒカリを使用と書かれています。 <デコクション製法> ビールの材料と

                        こしひかり越後ビールを飲んでみたけど酸っぱかった(保管悪い?) - みあきログ
                      • キリン一番搾り3種比較<限定超芳醇/ 新発売清澄み/ 通常>【ビール】 - みあきログ

                        キリンはクラフトビール(GRAND KIRIN)ブランドも力を入れていますが、メイン商品の一番搾りにも新商品が出ていたので、『通常品』『限定醸造・超芳醇』『新発売・清澄飲み』の3種を飲み比べてみました。 通常品 感想 商品の特徴 超芳醇 感想 商品の特徴 清澄み(きよすみ) 感想 商品の特徴 まとめ 一番搾り(通常) 超芳醇 清澄み 通常品 まずは基本の一番搾りからです。 感想 他のメーカーと比較して、キリン一番搾りはバランスが取れているビールです。サッパリ感のあるさわやかな香りと麦の香りがして、うま味や甘味もちょうどよく味がしっかりありますね。 商品の特徴 一番の特徴は、『麦芽100%&一番搾り麦汁のみ』であるにもかかわらずノーマルビールとして販売しているということですね。エビスやモルツも麦芽100%です。 一番搾り麦汁のみを使用だと、通常の1.5倍程度の麦芽が必要で、そのため発売当時は

                          キリン一番搾り3種比較<限定超芳醇/ 新発売清澄み/ 通常>【ビール】 - みあきログ
                        • 勇者のウイスキー!?『ダルモア Dalmore 蒸留所』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog

                          本日もお越し頂きありがとうございます!! 実は王道RPGが好きなウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「勇者のウイスキー『ダルモア Dalmore』」についてです!! 大きい牡鹿が印象的なボトルのダルモア Dalmore。 オレンジやキャラメルに似たフレーバーに、骨格のしっかしとした特徴の典型的なハイランドモルト!! ボトルの牡鹿ほど大きなインパクトはないですが、深く芳醇な味わい。 モルトファンから支持されている通好みのシングルモルトウイスキーです。 またブレンデッドウイスキー「ホワイト&マッカイ」のキーモルトとしても有名です。 とは言え『勇者のウイスキー』って言葉やっぱり気になりますよね?? ボトルの見た目が「勇者感」があるからかな?って思いそうですが、 実はこの紋章にまつわるストーリーが『勇者のウイスキー』と呼ばれる所以なのです

                            勇者のウイスキー!?『ダルモア Dalmore 蒸留所』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog
                          • ウィスキー(779)安積2017 5年 ウイスキーフェスティバル2022 in 東京 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                            ウィスキー名:安積2017 5年 ウイスキーフェスティバル2022 in 東京 容量、度数:30㎖、62% 原材料:モルト 販売者:リカーライブラリー ☆応援ぽちっとよろしくお願いいたします➡ 今日は「安積2017 5年 ウイスキーフェスティバル2022 in 東京」をご紹介いたします。リカーライブラリーさんの量り売りです。 genkabaronline.stores.jp リカーライブラリーさんのホームページより 【蒸溜所について】 1710年に創業し。1765年から福島県の郡山市で酒造りをはじめた歴史ある総合酒類メーカーの笹の川酒造が2016年に設立した安積(あさか)蒸溜所。 ウイスキーの製造は蒸溜所設立以前から行われており、ウイスキーの製造免許を1946年に取得し今でも販売されている地ウイスキーの「チェリーウイスキー」などをリリースしていました。 笹の川酒造と言えば閉鎖された羽生蒸留

                              ウィスキー(779)安積2017 5年 ウイスキーフェスティバル2022 in 東京 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                            • 世界初「コオロギビール」登場 こだわりの国産コオロギが生み出す苦味とコク、キャラメルの香り

                              世界で初めてコオロギを原料に使ったクラフトビール、「コオロギビール」が開発されました。3月15日から18日まで、渋谷パルコのショップ「COMINGSOON」で限定販売されます。 渋谷パルコ1階の“食のニューススタンド”「COMINGSOON」で期間限定販売 昆虫食の研究・開発を手掛けるANTCICADA(アントシカダ)と、岩手県の醸造所「遠野醸造」が協力して製造したビール(ダークエール)。原料の国産フタホシコオロギは、室温や湿度管理を徹底した最適な環境下で育てられたのち、ていねいな洗浄と熱処理が加えられており、安全に食べられるとしています。 製造においては、ていねいに焙煎したフタホシコオロギとローストモルトを麦汁に加え、コオロギの香りとうま味を存分に引き出したとのこと。気になる風味については、「コーヒーやカカオ、カモミールのような香りが先行し、口に含むと苦味とコク、キャラメルの香り」と説明

                                世界初「コオロギビール」登場 こだわりの国産コオロギが生み出す苦味とコク、キャラメルの香り
                              • スモーキーかつ軽やかなアイラのシングルモルト!多くのブレンデッドウイスキーを支えていた カリラ蒸留所 Caol Ila Distillery | Yaffee’s whisky blog

                                ホームウイスキースモーキーかつ軽やかなアイラのシングルモルト!多くのブレンデッドウイスキーを支えていた カリラ蒸留所 Caol Ila Distillery スモーキーかつ軽やかなアイラのシングルモルト!多くのブレンデッドウイスキーを支えていた カリラ蒸留所 Caol Ila Distillery 2023 2/26 カリラCaol Ila蒸留所について カリラはアイラ島の北で作られているシングルモルトウイスキーです。 ゲール語で「アイラ海峡」という意味。 アイラ島のウイスキーは「北はライト、南はヘビー」と表現されることがあります。 カリラはまさにアイラ島の「北のライト」タイプの代表格。 スモーキーでありながらライトな味わいは多くのファンを虜にしています。 さらにこのカリラ蒸留所はアイラ島で最大の生産量を誇る蒸留所 その生産能力は100%アルコール換算で年間650万ℓ製造できるほど!!(仮

                                  スモーキーかつ軽やかなアイラのシングルモルト!多くのブレンデッドウイスキーを支えていた カリラ蒸留所 Caol Ila Distillery | Yaffee’s whisky blog
                                • “ひとり開発”のAIで1日数千万件の広告審査を効率化 「AIは詳しくない」ヤフー社員が実現できたワケ

                                  「Yahoo! Japan」といったサービスを提供するメディア事業であると同時に、国内屈指の規模を持つWeb広告プラットフォーマーでもあるヤフー。2021年に扱ったWeb広告の数は数千万件に上るという。一方、同社は広告配信で課題も抱えていた。ガイドラインに沿わないコンテンツを除去する「広告審査」に手間がかかることだ。 同社が広告事業を始めた96年当初は人力で、途中からは自社開発した広告審査システムを使って不正な広告を除去していたが、件数が増えるにつれて作業が追い付かなくなった。そこで、AIを活用した審査システムを新たに開発。20年1月にこれまでのシステムと併用を始めたところ、工数の削減に成功したという。 プロジェクトを手掛けたのは、ヤフーのエンジニアである伊藤瞬さん(メディア統括本部トラスト&セーフティー本部プロダクト開発部長)。伊藤さんは当時、社内制度を活用して部署を移動したばかりで、A

                                    “ひとり開発”のAIで1日数千万件の広告審査を効率化 「AIは詳しくない」ヤフー社員が実現できたワケ
                                  • ホップとは?ビール造りにおけるホップの役割や種類などを解説します - CRAFT BEER TIMES

                                    ホップとは? そもそもホップって何? ホップとは、アサ科のつる性の多年生植物の事で和名は西洋唐花草(せいようからはなそう)というビール造りには欠かせないハーブの仲間の植物です。 その特徴としては、 ツルの高さがとても高いこと(およそ7~12メートル)一度植えるとその根株は10~30年ほど繰り返し使用されること雌株には普段イメージされるホップの形である毬花(本当の花ではなく。味は苦い)と呼ばれるビール造りに使う部分が出来る事雄株は使用されない事(ビール造りに使うのは受粉前の雌株の使用が一般的) などがあげられます。 原産地はコーカサス地方(黒海、カスピ海に挟まれたコーカサス山脈を含む面積が約44万平方キロメートルの地域)といわれており、野性の物では、欧州東部~シベリア西部と言われております。 なぜホップをビールに使うの? ホップをビールに使う主な目的としては、 苦味付け香りづけ殺菌効果清澄化

                                      ホップとは?ビール造りにおけるホップの役割や種類などを解説します - CRAFT BEER TIMES
                                    • 農家が兼業!?昔ながらのウイスキー蒸留所『エドラダワー Edradour 蒸留所』!

                                      本日もお越し頂きありがとうございます!! 実は祖父が農業をやっていて幼少期は畑仕事を手伝っていたウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは農家が兼業で作っている昔ながらのシングルモルトウイスキー「エドラダワー Edradour」についてです!! エドラダワーはどこか爽やかな香りに、芳醇な味わいが特徴のウイスキー。 個人的に懐かしさを感じる深い味わいで、好きなウイスキーの上位です!! このウイスキーは、昔ながらの製法を採用して造っているそう。 また今でも農家が兼業で作っている珍しい蒸留所。 そのため、生産量はかなり少ないです。 ただ、造られているウイスキーのほとんどはシングルモルト用。 生産量の割には入手しやすいシングルモルトだと思います。 エドラダワー Edradour蒸留所について エドラダワー蒸留所は、スコットランド・ハイランド地区

                                        農家が兼業!?昔ながらのウイスキー蒸留所『エドラダワー Edradour 蒸留所』!
                                      • “大麦のクリーム”と呼ばれる『グレンカダム Glencadam』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog

                                        グレンカダム Glencadam蒸留所について グレンカダムはスコットランドのアンガス地方ブレヒンという町にある蒸留所です。 1320年にスコットランド独立宣言の「アーブロース宣言」がされたアーブロース修道院近くにある町だそう。 この町にはかつて「グレンカダム」のほかにもう1つ蒸留所があったそう。 「ノースポート」という蒸留所で、1820年に創業してから1983年までウイスキーを造り続けていた歴史ある蒸留所でした。 今では完全に取り壊され、大手のスーパーマーケットとなっているそう。 アンガス地方で今でもウイスキーを造っているのは「グレンカダム」だけです。 さらに、この町も含むグランピアン山脈南側の地域で見ても、「フェッターケアン」と「グレンカダム」のみ。 この地域のモルトウイスキーは、かなり良質なものが多かっただけに寂しいですね。。 ちなみにグレンカダム蒸留所の近くには、大きな墓地が隣接し

                                          “大麦のクリーム”と呼ばれる『グレンカダム Glencadam』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog
                                        • 海の男たちに愛された『最も飲みやすいアイラモルト』ブナハーブン Bunnahabhain | Yaffee’s whisky blog

                                          ブナハーブン Bunnahabhain蒸留所について ブナハーブンはスコットランドのアイラ島で造られているアイラモルトウイスキーの一つ。 その中でも最もライトなタイプのウイスキーで、『最も飲みやすいアイラモルト』といわれています。 スコッチには難読なウイスキー名は数多くありますが、その中でも「ブナハーブン Bunnahabhain」は特に読みにくいと思います。 この「ブナハーブン Bunnahabhain」とはゲール語で「河口」という意味だそう。 川の河口に蒸留所があることからこの名がつけられたそうです。 かつてはカティーサークの重要な原酒として使われていて、そのラベルにも船乗りの絵が描かれています。 さらに昔のブナハーブンのラベルには「Westering Home(西の故郷へ)」という言葉が書かれていました。 これはアイラ島から漁に出た漁師たちが西に見えるアイラ島を目印に帰ったという意味

                                            海の男たちに愛された『最も飲みやすいアイラモルト』ブナハーブン Bunnahabhain | Yaffee’s whisky blog
                                          • 浮沈を繰り返した激動のウイスキー蒸留所『ブラッドノック Bladnoch』!そのストーリーと特徴を解説

                                            本日もお越し頂きありがとうございます!! 様々な面で浮き沈みを繰り返しているウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「ブラッドノック Bladnoch」についてです!! ブラッドノックを知っている方はかなりのウイスキーオタクだと思います。 マニアックなモルトの一つですし、オフィシャルボトルも普段そんなに見かけないです。 ただ過去には、モルトファンに人気の「花と動物」シリーズから「蘭」のラベルでリリース(1989~1993年発売) 知る人ぞ知るモルトで、飲んだ人からの評価は高いです!! (実はまだ「花と動物」シリーズのブラッドノックは飲んだことないです。。) ただそれからほとんどウイスキーのリリースはなく、やっと最近になって新しいラインナップがリリース。 四角形の変わったボトルに、オレンジやバニラ、独特な肉感や醤油?出汁感?のような面白

                                              浮沈を繰り返した激動のウイスキー蒸留所『ブラッドノック Bladnoch』!そのストーリーと特徴を解説
                                            • アイリッシュウイスキーなのにスモーキー!?個性的なアイリッシュウイスキー『カネマラ Connemara』 | Yaffee’s whisky blog

                                              本日もお越し頂きありがとうございます!! 人からよく「かなり個性的」といわれることに、いまいちピンと来ていないウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマはアイリッシュウイスキーなのにスモーキーで個性的な「カネマラ Connemara」についてです!! カネマラは、アイリッシュの中でも比較的新しいクーリー蒸留所で造られているピートを効かせたスモーキーなシングルモルトウイスキー。 この蒸留所は現在、ビームサントリー社が所有しています。 アイリッシュウイスキーというと「ノンピート、3回蒸留の飲みやすいウイスキー」にこだわりを持っていました。 その中で、「ピートを効かせたスモーキーで2回蒸留の個性的なウイスキー」である『カネマラ Connemara』はかなり異質。 リリース当初もかなり物議を醸したそう……。 ただ、僕はアイリッシュウイスキーの可能

                                                アイリッシュウイスキーなのにスモーキー!?個性的なアイリッシュウイスキー『カネマラ Connemara』 | Yaffee’s whisky blog
                                              • 【台湾】金車KAVALAN MALZ 甘くて美味しい!黒麦汁 - ふんわり台湾

                                                大家好〜!やすまるです。 ただいま、かる〜いダイエット中なので甘い飲み物を最近控えているのですが、久しぶりに甘いものが飲みたくなり、これを買いました。 金車 KAVALAN 黑麥汁 www.yasumarutaiwan.com www.yasumarutaiwan.com 金車の黒麦汁は以前レモンフレーバーを飲んだことがあるのですがほんのりレモン味がとっても美味しかったのです! 今回はオリジナルを飲んでみることに。 原材料は炭酸水、麦汁、砂糖のみ。 防腐剤など怪しいものはは一切入っていません。 内容量は330ml。カロリーは142kcal。 冷やしていなかったからかとんでもなくアワアワになりました(笑) 結構甘めなんですけど、黒糖のような、コクのある甘みが美味しいです。 炭酸もキツくないし飲みやすい! 他の方のブログをみると、台湾旅行中にビールと間違って買ってしまった…なんていう方を見まし

                                                  【台湾】金車KAVALAN MALZ 甘くて美味しい!黒麦汁 - ふんわり台湾
                                                • 【アードベッグ(Ardbeg)】カルト的な人気を誇るアイラモルト蒸留所 | Whisky Discovery(ウイスキーディスカバリー)

                                                  世界が熱望する究極のアイラモルト「アードベッグ」。 モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン社が運営を行っており、日本ではMHD(モエ・ヘネシー・ディアジオ)が販売をしているスコッチシングルモルトウイスキーです。 2008年に「アードベッグ TEN」がリリースされて以来、一度飲んだら忘れられないクセの強い味わいからカルト的な人気を誇っています。 出典:楽天市場 スモーキーでクセのあるピート香とトロピカルフルーツのような甘い印象、ペッパーのスパイスが蒸留所の特徴的なフレーバーです。 2021年時点で、ラフロイグ、ボウモアに次ぐアイラモルト3位の販売数(約180万本)となっています。 アードベッグ アードベッグ蒸留所について Ayack, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons アードベッグは、1815年ウイスキーの聖地”アイラ島”に設立したウイスキー蒸留所です。 アイラ

                                                  • 元紡績工場の珍しい蒸留所『ディーンストン Deanston』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog

                                                    本日もお越し頂きありがとうございます!! 学生時代、意外と家庭科の成績だけは良かったウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「ディーンストン Deanston」についてです!! ディーンストンは、香り豊かなライトボティでバニラとナッツのニュアンスが特徴。 比較的マイナーなウイスキーですが、品質ははかなり高いシングルモルトです!! ウイスキーを飲み慣れていない方でも美味さがわかりやすい銘酒だと思います!! 個人的にもかなり好きな銘柄の一つです。 今回はそんな「ディーンストン」について、比較的詳しく見ていこうと思います!! ディーンストン Deanston蒸留所について ディーンストンはスコットランド・トロサック地方のティス川ほとりにある蒸留所。 スコットランド版ロビンフット『ロブ・ロイ』の物語の舞台としても有名な地域です。 スコットラン

                                                      元紡績工場の珍しい蒸留所『ディーンストン Deanston』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog
                                                    • クラフトビール体験「木内酒造」 と (=^・^=)のトースト君 - 猫屋の女将

                                                      6月28日(水) 木内酒造の クラフトビール体験 に参加してきました ビール等の試飲が有るため公共交通機関を使って参加しました 木内酒造(本店)はJR水郡線常陸鴻巣駅から徒歩5分です 👉 木内酒造 10時前に着きましたが 道路は車もほとんど通っていませんでした 会場は中庭にある手作りビール工房です 1グループ4人で4グループ グループごとにオリジナルのビールを作ります( ~仕込みまで) 先ず最初に試飲しながら 試飲するビールはコニカルビーカーに入って出てきましたよ(笑) どんなビール(ホワイト、ペール、アンバー、スタウトの中から)を作るのか決めました 女将のグループのビールスタイルはスタウトに決めました モルト(麦芽)のレシピ、ホップのレシピ、アルコール度数などを決めます ホップや副材料はサンプルの香りをかいで決めましたが 単品だと、女将にとっては悪い臭いでした ゴキブリホイホイの誘き寄

                                                        クラフトビール体験「木内酒造」 と (=^・^=)のトースト君 - 猫屋の女将
                                                      • 知識や経験なしでも出来たてビール造りを楽しめるスマート醸造機「INTHEKEG」 #CES2020|fabcross

                                                        ビール醸造の知識や経験がなくても誰でもビールを造ることができ、出来たてを楽しめるスマート醸造機「INTHEKEG」が、ラスベガスで開催された国際見本市「CES 2020」に出展し、イノベーションアワードを受賞した。 韓国で開発されたINTHEKEGは、家庭用としても商用としても使えるビール醸造機だ。使い方は、付属品の「SMARTKEG」を本体にセットするだけ。英語で「keg」とは「小さいたる」を意味するが、INTHEKEGの名が示すように、SMARTKEGの中に麦汁と酵母といったビール造りに必要な材料が全て入っている。 Android/iOSアプリで制御し、発酵から熟成までのプロセスは完全自動。SMARTKEGの容量は18リットルだが、六角柱の形をしたINTHEKEG本体1台には最大10個のSMARTKEGをセットできる。それぞれ別個に醸造されるため、1台のINTHEKEGで一度に最大10

                                                          知識や経験なしでも出来たてビール造りを楽しめるスマート醸造機「INTHEKEG」 #CES2020|fabcross
                                                        • 偉大なる王の名から派生したバランタインの主要モルト『グレンバーギ Glenburgie』!そのストーリーと特徴を解説

                                                          本日もお越し頂きありがとうございます!! 昔から教科書にない歴史が好きなウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「グレンバーギ Glenburgie」について!! グレンバーギは、あの「バランタイン」の主要モルトの一つ。 『The Scotch』とも呼ばれている「バランタイン 17年」は、 「グレンバーギがないとできなかった。」とまで言われています。 キャラメルやはちみつの優しい甘みと豊かな麦の香り、洋ナシのようなフルーティさ。 そしてクリーミーな口当たりが特徴のウイスキー。 確かにシングルモルト・グレンバーギを飲んでみると、バランタインにいる味わいやフレーバーを感じることがあると思います。 ただグレンバーギが生産するウイスキーは、基本バランタインの原酒用。 シングルモルト用はあまりリリースされていません。 今オフィシャルであるのは「

                                                            偉大なる王の名から派生したバランタインの主要モルト『グレンバーギ Glenburgie』!そのストーリーと特徴を解説
                                                          • 「福岡のヌーラボから世界のヌーラボへ」——事業拡大や新製品開発に向け、NOW、XTech Ventures、新生企業投資から約5億円を調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                            ヌーラボ代表の橋本正徳氏と NOW 代表の家入一真氏。同郷の二人は、福岡人のソウルフード「博多天神」をインタビュー場所に指定してきた。 福岡を拠点に仕事効率化ツール「​Backlog​(バックログ)」「Cacoo(カクー)」「​Typetalk(​タイプトーク)」を開発・提供するヌーラボは3日、直近のラウンドで約5億円を調達したと明らかにした。リードインベスターは NOW が務め、XTech Ventures、新生企業投資が参加した。 同社では今回獲得した資金を使って、新サービスである「Nulab Pass(ヌーラボ・パス)」の開発を中心に、既存サービスの改善、開発者の採用や広告宣伝など事業拡大を加速するとしている。かねてから福岡市の高島宗一郎氏に IPO をネタにイジられることの多い同社だが、実際のところ、その実現を念頭に置いたファイナルラウンドとして今回の調達を位置付けているようだ。同

                                                              「福岡のヌーラボから世界のヌーラボへ」——事業拡大や新製品開発に向け、NOW、XTech Ventures、新生企業投資から約5億円を調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                            • 台湾の黑麥汁(麦芽飲料)は賛否両論ある味だった! - ふんわり台湾

                                                              台湾在住のやすまるです! 台湾人と結婚して丸1年が経ちましたが、1年くらいじゃまだまだ知らない台湾の食べ物、飲み物がたくさんありますね! ということで、今回は最近飲んで好きになった黑麥汁という麦芽飲料をご紹介します〜! 黑麥汁(黒麦ジュース)とは… 黑麥汁を調べようと思ったらまず先にMaltaという飲み物が出てきました。 Maltaはビールのように大麦、ホップ、および水から醸造された、軽度に炭酸化された麦芽飲料です。よく発酵されていないビールのようなものと言われています。 Wikipediaより なるほど!台湾だけのものではなく、他の国でも愛されている飲み物なんですね!調べてみると世界中で作られているようです。 台湾の黑麥汁もいろいろな種類がでておりますが、今回は2種類ご紹介します。 紅麹 黑麥汁 原材料を見てみると、乳酸、紅麹、啤酒花萃と書いてあります。 啤酒花萃(ホップ)入りだなんて、

                                                                台湾の黑麥汁(麦芽飲料)は賛否両論ある味だった! - ふんわり台湾
                                                              • 高岡銅器の蒸留器 世界へ ウイスキー生産で若鶴酒造と老子製作所開発(北日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                若鶴酒造(砺波市三郎丸)は、釣り鐘メーカーの老子製作所(高岡市戸出栄町)と共に世界で初めて開発した鋳物のウイスキー蒸留器の輸出を目指す。銅板を溶接して造る通常の蒸留器より耐久性や省エネ性能に優れ、専門家の分析で酒質が良くなる効果も確認された。海外で紹介されて各国のメーカーから関心が寄せられており、高岡銅器の伝統が息づく蒸留器で世界のウイスキー生産に貢献する。(浜田泰輔) 蒸留器は麦汁を発酵させたもろみに熱を加え、アルコール分を凝縮する装置。味わいを決定付けることからウイスキー造りの要とされる。一般的には、不快な臭いの原因となる硫黄成分を取り除く作用がある純銅の薄板が使われ、銅が消耗するため20年ほどで寿命を迎える。 若鶴酒造でウイスキー製造責任者を務める稲垣貴彦取締役(33)は、溶かした金属を型に流し込む鋳造なら、厚みがあって長持ちする蒸留器を造れると考え、鋳造で釣り鐘を製作している老子製

                                                                  高岡銅器の蒸留器 世界へ ウイスキー生産で若鶴酒造と老子製作所開発(北日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • さよならだけが 人生ならば 人生なんて いりません - La vie en rose 魂の叫び

                                                                  人は誰でも初めての時のことを 鮮明に覚えていたりしないかな 初めて自転車に乗ったこと 初めて飛行機に乗ったこと 初めてバーに入ったこと 初めてお酒を飲んだこと 初めて人を好きになり 初めて誰かと手を繋ぐ 初めて強く抱き寄せられ 初めてキスをしたあの日 そして 初めてブログを書いて 初めてコメントを貰う 始めて間も無かった私のブログに 初の【言及】をして下さったのはaha!さんだ(id:wired1997) ◇◆◇◆◇ その後、今までコメントのやり取りをしてきて思うのは 私の文章を隅々まで読んでくださっていると言うこと もうね、こんな気持ちなの 感謝感激梨汁ブシャー! これだと麦汁ブシャーなしな! 抽象度を上げて書いたつもりなのに 秘めた何かを隠してるつもりなのに 言葉の向こう側にある私の気持ちを 見透かしている様なコメントが届く それはまるで 黙々とグラスを磨く バーのマスターみたいな そ

                                                                    さよならだけが 人生ならば 人生なんて いりません - La vie en rose 魂の叫び
                                                                  • 日本の市販の缶ビールの売上ランキング!レビューの高いビールも紹介。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                                    おはようございます。 のムのム でございます。 夏になると飲みたくなるものは何でしょうか? ビールではないですか? 冷たく冷えたビールは暑い夏にはぴったりで仕事などで汗をかいた体には染み渡るんではないでしょうか? 外で飲むジョッキの生のビールも美味しいですが自由気ままに家なので飲める缶ビールなども手頃でコンビニでも売っていて堪らないものがあります。 しかしよくよく考えてみると市販の缶ビールで売上はどのようになっているのか気になりました。そこで今回は 日本の市販の缶ビールの売上ランキング!レビューの高いビールも紹介。 を書いていきます。 【売上ランキング関連記事】 カップ麺の売上ランキング!お得な買い方や面白いカップ麺を紹介。カップラーメンの豆知識も書いたよ! ・日本とイギリス国内の歴代洋楽の売上ランキング!やはり曲や音楽に違いがあるのですね。 ・コンビニおにぎりの売上ランキングとコンビニ各

                                                                      日本の市販の缶ビールの売上ランキング!レビューの高いビールも紹介。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                                    • 【余市町】ニッカウヰスキー余市蒸溜所の工場見学をしてきました - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                                      仁木町のさくらんぼ狩りで美味しいさくらんぼを食べまくってきたという記事を書きましたが、 www.bellbelona39.com 帰りにお隣の余市町にあるニッカウヰスキー余市蒸溜所へ寄りました。 こちらでは無料で工場見学が出来るので過去にも何度か訪れた事がありますが、製造工程を見学するのはなかなか面白く、ウイスキーの試飲や購入、レストランでの食事も楽しむことができます。 最後に来たのは長女が赤ちゃんの時だったかな…⁇とにかく久しぶりにやって来ました。 ということで正門を入って受付をします。 工場見学はガイド付きツアーと自由見学の好きな方を選べますが、夫は必ずガイド付きを希望するので今回もそうしました。 ガイド付きの見学は30分毎に行われていてそんなに待たずに案内してもらえますし、色々な説明や話をしてくれるのでわかりやすいです。 見学者待合室に入ると、目の前には髭のおじさん(キングオブブレン

                                                                        【余市町】ニッカウヰスキー余市蒸溜所の工場見学をしてきました - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                                      • カワウソが印象的な「ベル」のキーモルト『ブレアアソール Blair Athol』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog

                                                                        Mogens Engelund, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Common 本日もお越し頂きありがとうございます!! 最近カワウソ動画で癒されているウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマはカワウソのラベルが印象的な「ブレアアソール Blair Athol」についてです!! ブレアアソールは、ややオイリーでリッチな重めのニュアンスとライトさがある面白いウイスキー。 ややスパイシーでバランスのいいシングルモルトです。 ディアジオ社がリリースしている「花と動物」シリーズの一つ。 「カワウソ」が描かれているボトルで、オフィシャルリリースはこのラインナップのみです。 それもブレアアソールで作られたモルトウイスキーの99%以上がブレンデッドウイスキー用だそう。 多くのディアジオ社ブレンデッドウイスキーのモルト原酒として

                                                                          カワウソが印象的な「ベル」のキーモルト『ブレアアソール Blair Athol』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog
                                                                        • 「ブラックベリーの谷」の意味を持つ『グレンドロナック Glendronach』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog

                                                                          本日もお越し頂きありがとうございます!! 実はイチゴが昔から一番好きなフルーツのウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「グレンドロナック Glendronach」についてです!! 低価格のウイスキーの中では、かなり人気の「ティーチャーズ」。 そのティーチャーズのキーモルトの一つとなっているのが「グレンドロナック」です。 ティーチャーズのキーモルトというと「アードモア」の方が有名ですが、アードモアはスモーキー担当。 「グレンドロナック」は厚み担当みたいな感じかと思います。 ただ「グレンドロナック」はシングルモルトとしても、ファンからの特に支持されているウイスキー!! 特に「グレンドロナック 21年」は、絶品です!! ウイスキー覚えたての頃、よくいろいろなバーやウイスキー好きの方から「一度は飲んだ方がいい」といわれていました。 実際飲ん

                                                                            「ブラックベリーの谷」の意味を持つ『グレンドロナック Glendronach』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog
                                                                          • キリンビール横浜工場見学そして黒ビールチキンカレー

                                                                            7月9日(日)に予約が取れたので、キリンビール横浜工場見学に行ってきました。 なかなか人気なようで、予約が埋まっていて取れなかったが、1名だけ空いていたのをタイミングよく見つけて予約しました。 今回も横須賀方面から向かうので京急本線で最寄り駅は生麦駅になります。 駅からは、徒歩で10分程で着きました。 キリンビール横浜工場前の案内図 西門通路 ノミモノ・ラボ オブジェ前 KIRIN BREWERY 受付前KIRINオブジェ 受付券売機 工場見学ツアー代金は、500円でした。 ホームタップ展示 ホームタップ欲しい… ノミモノ・ラボ ビールの素材などについて学ぶことができます。 ビールの箱に自分の顔写真を印刷した貯金箱のペーパークラフトを作ることもできます。 工場見学は、10時30分開始のツアーで予約したので、時間までノミモノ・ラボなどを見ていました。 時間になるとツアーガイドの方に呼ばれ、い

                                                                              キリンビール横浜工場見学そして黒ビールチキンカレー
                                                                            • 奇跡の復活を遂げたウイスキー蒸留所『グレングラッサ Glenglassaugh』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog

                                                                              本日もお越し頂きありがとうございます!! 今年一年、家計の危機的状況を何とか抜け出すことができた(?)ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「グレングラッサ Glenglassaugh」についてです!! グレングランッサ蒸留所は23年以上も長い間閉鎖されていました。 2008年に奇跡的に復活。 現在、3つの定番ボトルをリリース。 クラフトマンシップにこだわった小規模少量生産のウイスキーを造り続けています。 シリーズ通して、華やかな香りとジンジャーのスパイス感、そして力強いニュアンスが特徴。 蒸留所は、スペイサイドとハイランド、そして海に面した位置にあり、3つの特徴を兼ねそろえたウイスキーを造っています。 今回は「グレングラッサ Glenglassaugh」蒸留所について、ストーリーやこだわりから魅力に迫っていこうと思います!! グレ

                                                                                奇跡の復活を遂げたウイスキー蒸留所『グレングラッサ Glenglassaugh』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog
                                                                              • 【おすすめ】アサヒ・ザ・リッチを飲んだ感想 濃い味と香りはライバルはプレミアムの言葉に偽りなし【レビュー】THE RICH - みあきログ

                                                                                今回はAsahiから3/17に発売された『アサヒ ザ・リッチ 贅沢醸造』を飲んでみました。「ライバルはプレミアム。」をキーメッセージとしていて、パッケージも、王家などの紋章として使用されるユニコーンと獅子のエンブレムが金色で描かれて高級感があります。 金色のエンブレムとは対照的に、少しマットな加工が施されていて落ち着いた印象のブルーになっています。さらに見た目だけでなく、少しサラサラとしっとりとした感触に仕上げるという、こだわりが伝わる商品となっています。 リニューアルされました↓↓ Asahi THE RICH 贅沢醸造 商品紹介(公式情報) 【内容量】350ML 【ALC.】6% 【価格】133円+税 *スーパーだと110円ぐらい 【原材料】発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、米、コーンスターチ)、スピリッツ(大麦) 【購入場所】ローソン プレミアムビールを目指してつくった、贅沢新ジャンル。贅

                                                                                  【おすすめ】アサヒ・ザ・リッチを飲んだ感想 濃い味と香りはライバルはプレミアムの言葉に偽りなし【レビュー】THE RICH - みあきログ
                                                                                • 日本の大手ビールメーカー5大ブランドの黒ビールを飲み比べてみた - ネコと夜景とビール

                                                                                  大手5大ブランドの黒ビールを飲み比べる! 2019年11月6日、サッポロ生ビール黒ラベル〈黒〉が発売されました。文字通り、サッポロ黒ラベルのブランド名を冠した黒ビールです。黒ラベルの〈黒〉は2016年の販促キャンペーンの景品として登場して以来、2017年より年一度のペースで限定醸造されています。 黒ラベルの黒が出た、ということは大手ビールメーカーの看板ビールの黒ビールが出そろったということ。ここは飲み比べしなければなるまい・・・ということで、アサヒ・キリン・サッポロ・エビス・サントリーの大手5大ブランドの黒ビールを飲み比べしました! 今回の黒ビール飲み比べは、それぞれの黒ビールの「入手しやすさ」「濃さ」と風味のレビューをまとめています。風味については、冷蔵庫から出してグラスに注いだばかりの状態と、少し室温になじませて温度が上がったタイミングでの味をチェックしています。 一般的には「濃厚で芳

                                                                                    日本の大手ビールメーカー5大ブランドの黒ビールを飲み比べてみた - ネコと夜景とビール