並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

麻疹ウイルスの検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 岩田健太郎医師「日本で感染爆発が押さえられた要因とはなんだったのか」【緊急連載②】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    京都大学教授で元内閣参与だった藤井聡氏が、感染症対策専門家会議の尾身茂先生と、感染症数理モデルの専門家として情報の発信と政府への助言をしている西浦博先生に対して、批判文と公開質問状をネットで公開しました。内容は以下になります(以下【当該資料】参照)。 【当該資料】2020年5月21日『「新」経世済民新聞』【藤井聡】【正式の回答を要請します】わたしは、西浦・尾身氏らによる「GW空けの緊急事態延長」支持は「大罪」であると考えます。 https://38news.jp/economy/15951 藤井氏の意見と質問状のポイントを整理すると、さらに以下になります。 (1)「4月7日時点」の「8割自粛戦略という判断」そのものは「結果論」では責められない (2)実証的事後検証は「8割自粛戦略は、無意味で不要だった」事を明らかにした (3)8割自粛戦略は、無意味で不要だっただけでなく、単に「有害」だった

    • 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社

      トップ > ニュース一覧 > 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 2019年末より中国湖北省武漢市でコロナウイルスによる新型肺炎の感染が確認されました。2020年には日本国内でも感染が確認され、現在もその影響の拡大が報道されています。それを受けて小社では同じコロナウイルスが原因とされる感染症である、SARSとMERSに関する知見をより多くの方に提供することが、恐れ過ぎず、冷静な対応ができる一助になると考え、著者である加藤茂孝先生のご厚意により、2018年に刊行した『続・人類と感染症の歴史-新たな恐怖に備える』より「第9章 SARSとMERS-コロナウイルスによる重症呼吸器疾患」を公開いたします。 権利の関係で一部の画像を非公開にしております。2020年7月までの公開を予定していますが

        『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社
      • 新型コロナ対策  フェイスシールド・マウスシールドってどうなの?(坂本史衣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        人と人との距離を少なくとも1メートル空けることが難しい場合にマスクを着用するユニバーサル・マスキング。その目的は、感染性のある無症状の感染者の鼻や口から、ウイルスを含む飛沫が飛び出し、近くにいる人の目や鼻、口に入るのを防ぐことにあります。この効果をここでは「飛沫拡散防止効果」と呼ぶこととします。 以前からユニバーサル・マスキングは(特に免疫不全の方に対し)インフルエンザなどのウイルスによる呼吸器感染症の予防に有効だと言われていましたが、最近は、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の予防にも有効であることを示すデータが増えています。 ところで、マスクの代わりにフェイスシールドやマウスシールドを使用する場面をテレビや町中でよく見かけます。今回は、フェイスシールドとマウスシールドの飛沫拡散防止効果について2020年10月12日現在分かっていることをご紹介します。そして、飛沫拡散防止が期待

          新型コロナ対策  フェイスシールド・マウスシールドってどうなの?(坂本史衣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 新型コロナはどのように感染する? 感染経路に関する最近の考え方(坂本史衣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          米国疾病対策センター(CDC)は疾病予防や健康増進のための調査・介入を行う米国連邦政府機関です。CDCが発信するガイドラインに対する信頼性は高く、日本を含む世界各国の行政・医療機関が参考にしています。 そのCDCが新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の主要な感染経路に関する見解を10月5日付で改訂しました。 なぜこの改訂版が注目されているかというと、CDCが初めて空気感染(airborne transmission)を新型コロナの感染経路の一つとして認めたからです。しかし、慌てる必要はありません。新型コロナが空気感染する可能性は以前から知られており、日本ではその知識が「3密」の回避や換気などの対策に活かされてきました。 改訂版には目新しいことは書かれていません。従って必要な感染対策もこれまでと変わりません。ということで、ここで画面を閉じていただいてもよいのですが、改訂版の内容や感染

            新型コロナはどのように感染する? 感染経路に関する最近の考え方(坂本史衣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 麻しんの患者が国内で増加 自身のワクチン接種歴を確認しよう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            日本国内で麻しん(はしか)の感染者が増加しています。 麻しんはどのような感染症で、どうすれば防ぐことができるのかについてまとめました。 日本国内での麻しんの発生状況2013〜2023年における日本国内の麻しん報告数(国立感染症研究所のデータに基づいて筆者作成. 2023年は5月20日時点のもの) 2023年4月下旬にインド帰国後の30代男性が麻しんと診断されました。 その後、この男性と同じ新幹線に乗り合わせていた東京都の30代の女性と40代の男性が5月上旬に麻しんと診断されています。 さらに、神戸市からもそれぞれ3月、5月15日に麻しんの患者が報告されています。この症例については、海外で感染したのか、前述の症例と関連があるのかは不明です。 3月にも大阪府で麻しんの症例が1例報告されており、今年に入ってからは5例の麻しん患者が報告されていることになります。 日本は2015年から現在に至るまで

              麻しんの患者が国内で増加 自身のワクチン接種歴を確認しよう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 悪いのは「西浦モデル」ではない。何もしてこなかった安倍政権だ - 佐藤章|論座アーカイブ

              悪いのは「西浦モデル」ではない。何もしてこなかった安倍政権だ 西浦教授の「接触8割削減」を突出させた安倍政権の無策 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 韓国や台湾、中国、ベトナムと東アジア諸国が次々にCOVID-19の災いから脱出し、以前の経済軌道に戻ろうとしている現在、安倍政権率いる日本では、緊急事態宣言の引きこもり生活があと1か月延びる。 その判断根拠とされた「接触8割削減」について、首を傾げている人も多いのではないだろうか。 個人的に言って、コロナウイルス禍以前の人との接触数を覚えていて、その接触数の8割を減らすことに努力を費やす人というのは存在するのだろうか。 私の場合などはこの1か月まったくと言っていいほど外出していないために「接触9割9分削減」と称しても間違いない。(佐藤章ノート『私はこうしてコロナの抗体を獲得した』参照) しかしその反面、テレ

                悪いのは「西浦モデル」ではない。何もしてこなかった安倍政権だ - 佐藤章|論座アーカイブ
              • 撤回された論文は根拠にならない - NATROMのブログ

                2023年8月からX(旧Twitter)にて、元杏林大学保健学部准教授の平岡厚さんと対話を続けています。HPVワクチンは安全で効果的というのが世界中の専門家のコンセンサスですが、平岡さんはHPVワクチンの深刻な副反応・薬害が相当規模で存在すると主張しています。 HPVワクチン接種の有無にかかわらず血液脳関門の異常で害が起きるのは当然 平岡さんが提示する仮説の一つは「日常的に抗体値を高くさせられている人は、血液脳関門に異常が生じた場合、通常なら中枢神経系に入らない物質が侵入して悪さをするのでは」というものです*1。しかし、私のみるところでは平岡仮説はとくに根拠がない思い付きに過ぎないように思われました。 「日常的に抗体値を高く」するのはHPVワクチンだけでなく、他のワクチンだって同じです。B型肝炎ワクチンはHBs抗体価を高くしますし、麻疹ワクチンは麻疹ウイルス抗体価を高くします。なんならワク

                  撤回された論文は根拠にならない - NATROMのブログ
                • どんなウイルスで、どのように感染するのか? 新型コロナウイルスのそもそも論(峰宗太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルスについて、トランプ米政権が、中国湖北省武漢市内のウイルス研究所が発生源となった可能性について調査を始めています。研究所内でコロナウイルスがコウモリから人に感染して広まったなどとの報道もありますが、そもそも新型コロナウイルスとはどういったものなのでしょうか。 改めて基本的なことを見直しつつ、後半では感染力や感染ルート、致死率などいくつかのトピックについて、簡単にみてみたいと思います。 今回の新型コロナウイルスの名前について 流行している新型コロナウイルスの正式名称は severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2) というものです。そして、この SARS-CoV-2 によって引き起こされる「病気」のことを COVID-19 (コヴィッド ナインティーンと発音) といいます。 ●I

                    どんなウイルスで、どのように感染するのか? 新型コロナウイルスのそもそも論(峰宗太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 新型コロナウイルス:やっぱり空気感染するの?(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース

                    咳、くしゃみ、発声の際に、口や鼻から病原体を含む大きなエアロゾルが飛び出し、近くにいる人の顔に直接かかり、眼、鼻、口の粘膜から感染する経路飛沫感染する代表的な感染症は、季節性インフルエンザ、百日咳、風疹、おたふくかぜなど 病原体が小さなエアロゾル(あるいは飛沫核)や埃に付着した状態で空気中を浮遊し、これを吸入することで感染する経路空気感染する代表的な感染症は、はしか、水ぼうそう、肺結核など エアロゾルと飛沫核の違いは?ここでエアロゾルと飛沫核という言葉が出てきましたので、説明します。 エアロゾルとは、空気中を漂う液状あるいは固形の微粒子を指します。 エアロゾルの定義は定まっていません。ただ、感染対策の分野では慣わしとして、水分を多く含み、粒子径が比較的大きな微粒子を飛沫 dropletと呼び、水分量が少なく、粒子径が比較的小さな微粒子をエアロゾル aerosolと呼んで区別するのが一般的で

                      新型コロナウイルス:やっぱり空気感染するの?(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース
                    • 結局のところ、新型コロナウイルス感染症は空気感染するのか?(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース

                      新型コロナウイルスがエアロゾルの状態で3時間以上生存できるという研究結果が2020年3月17日に医学雑誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJM)に掲載されました。これを受けて「やっぱり新型コロナウイルスは空気感染するのではないか」という疑問の声がSNS上で散見されます。 エアロゾルとは何か? エアロゾルは空気感染のイメージを抱かせやすい言葉ではありますが、「エアロゾルが生じると空気感染する」という考え方は正確ではありません。エアロゾルは、空気中に存在する細かい粒子のことです。ただし、その大きさについて明確な定義はありません。つまり、粒子径が20μmでも5μmでも、エアロゾルと呼ばれます(1μmは1000分の1mm)。 例えば、くしゃみや咳をしたときに口から出てきたばかりのエアロゾルは水分量が多く、重たいため、放物線を描きながら重力によって1~2m先の地面に落下します。粒

                        結局のところ、新型コロナウイルス感染症は空気感染するのか?(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース
                      • 麻しんが日本国内で増加中 自身の接種歴や抗体価を確認しよう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        日本国内で麻しん(はしか)の感染者が増加しています。 流行状況をしっかりと把握し、ご自身のワクチン接種歴や抗体価を確認しておきましょう。 3月上旬から麻しんの報告が急増2017〜2024年における日本国内の麻しん報告数(国立感染症研究所のデータに基づいて筆者作成. 2024年は3月16日時点の報道による) 2024年2月下旬から麻しん患者が日本国内で増加しています。 2月24日のエティハド航空EY830便を利用した人のうち10名が麻しんと診断されています。 この便はアブダビから関西国際空港への便であったとのことですが、感染者は大阪府内だけでなく東京、名古屋、京都などでも報告されています。 これらの感染者の多くが、麻しんワクチンの接種歴がない、または1回のみであったということが分かっています。 今後、これらの感染者からさらに麻しんが広がる可能性があります。 日本は2015年から現在に至るまで

                          麻しんが日本国内で増加中 自身の接種歴や抗体価を確認しよう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • アオサが「新型コロナ」に効果?中部大学が公表→批判相次ぎ削除、その理由は

                          2月20日に公開されたのは、中部大学・生命健康科学部の河原敏男教授と工学研究科の林京子客員教授、化学薬品メーカー「江南化工株式会社」(三重県)とアオサの健康効果を研究するラムナン研究所(同)の共同研究の結果。 《海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認 ─新型コロナウイルスでの効果にも期待─》 こうしたタイトルのプレスリリースでは、アオサに含まれる「ラムナン硫酸」が「ヒトコロナウイルスの抗体を増やす効果があることを確認した」と指摘。「新型にもラムナン硫酸の効果があると期待している」と述べている。 リリースは一部メディアが引用して記事化され、「アオサがヒトコロナウイルスを抑制」(琉球新報)「アオサにコロナウイルス増殖抑制効果」(大学ジャーナル)などという見出しで拡散。 これを受け、メルカリでは「コロナウイルス対策に!」として転売がはじまったほか、SNS上には、一部のスーパーでア

                            アオサが「新型コロナ」に効果?中部大学が公表→批判相次ぎ削除、その理由は
                          • 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社

                            トップ > ニュース一覧 > 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 2019年末より中国湖北省武漢市でコロナウイルスによる新型肺炎の感染が確認されました。2020年には日本国内でも感染が確認され、現在もその影響の拡大が報道されています。それを受けて小社では同じコロナウイルスが原因とされる感染症である、SARSとMERSに関する知見をより多くの方に提供することが、恐れ過ぎず、冷静な対応ができる一助になると考え、著者である加藤茂孝先生のご厚意により、2018年に刊行した『続・人類と感染症の歴史-新たな恐怖に備える』より「第9章 SARSとMERS-コロナウイルスによる重症呼吸器疾患」を公開いたします。 権利の関係で一部の画像を非公開にしております。2020年7月までの公開を予定していますが

                              『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社
                            • 自分が死ぬ前提だからこそ、経済停止には反対だ - id:deztec

                              [B! COVID-19] スペイン経済原則停止へ 30日から4月9日まで | 共同通信 スペイン経済原則停止へ 30日から4月9日まで | 共同通信 「感染拡大を放置する方がマシ」これ自分が死なない前提なの人間の性なんだよな 2020/03/29 10:19 よくある誤解だ。 私からするとむしろ、ふだん自分が死ぬことを考えていないから、新型コロナのような「目先の関心事」に過剰な対応をしようとするのだ、と思う。 平素から自分が死ぬ可能性について関心を向けていれば、人命保護に関するおよそありとあらゆることについて、経済性の観点から制約がかかっていることに意識的になる。そして、この状況をどうにかできないものかと思い、自分なりに勉強してみる。 すると、結局、一部においては今よりもう少し人命保護寄りに状況を変えることは可能だとしても、ほとんどの分野において、劇的な状況の変化は非現実的だと思い知らさ

                                自分が死ぬ前提だからこそ、経済停止には反対だ - id:deztec
                              • 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社

                                トップ > ニュース一覧 > 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 2019年末より中国湖北省武漢市でコロナウイルスによる新型肺炎の感染が確認されました。2020年には日本国内でも感染が確認され、現在もその影響の拡大が報道されています。それを受けて小社では同じコロナウイルスが原因とされる感染症である、SARSとMERSに関する知見をより多くの方に提供することが、恐れ過ぎず、冷静な対応ができる一助になると考え、著者である加藤茂孝先生のご厚意により、2018年に刊行した『続・人類と感染症の歴史-新たな恐怖に備える』より「第9章 SARSとMERS-コロナウイルスによる重症呼吸器疾患」を公開いたします。 権利の関係で一部の画像を非公開にしております。2020年7月までの公開を予定していますが

                                  『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社
                                • 映画「アイ・アム・レジェンド」根拠のワクチン陰謀説、脚本家が反論

                                  映画「アイ・アム・レジェンド」を手がけた脚本家のアキバ・ゴールズマン氏/Jerod Harris/Getty Images for WGN America (CNN) 新型コロナウイルスのワクチン接種をためらう人たちの間で、2007年のSFホラー映画「アイ・アム・レジェンド」を根拠とするワクチン陰謀説が浮上している。これに対して同作品の脚本家が、これは完全に架空の物語だと強調した。 米紙ニューヨーク・タイムズは、アイ・アム・レジェンドの登場人物がゾンビになったのはワクチンのせいだったと考えて不安に思う人がいると報道。同作品の脚本を手がけたアキバ・ゴールズマン氏がこれに反論した。 アイ・アム・レジェンドはウィル・スミス主演の映画で、1954年の同名の小説が原作。がんの治療薬を開発しようとしてはしか(麻疹)ウイルスに手を加えた結果、人類のほとんどが感染して人間がゾンビ吸血鬼のような怪物になって

                                    映画「アイ・アム・レジェンド」根拠のワクチン陰謀説、脚本家が反論
                                  • 新型コロナウイルス 偽情報に惑わさてないように知っておこう! - AIBO blog by DAIKI

                                    新型コロナウイルスの感染者数(死者数)が増えるに伴って、偽情報が溢れかえってます。 結論から申しますと、「何もわかってない」「予測も不可能」だと言うこと。 だからと言って感染予防対策しても意味がないわけではありませんよ! と言うわけで、アイボパパです。 画像引用:国立感染症研究所 新型のコロナウイルスなので分からないことだらけですが、ウイルスについて10個項目書きだしてみました。 index ①ウイルスは小さい ②ウイルスの基本的構造 (⑥のウイルス感染様式に関係してます) ③ウイルスはDNAあるいはRNAの一方しかもたない ④ウイルスは3つの運命がある(一種で複数の感染様式をとる場合もあります) ⑤ウイルスは特定の細胞にしか感染しない (⑥のウイルス感染様式に関係してます) ⑥ウイルスの増殖様式 ⑦免疫細胞はウイルスを破壊します ⑧抗ウイルス薬はごく一部 ⑨抗ウイルス薬とは ⑩予防が最重

                                      新型コロナウイルス 偽情報に惑わさてないように知っておこう! - AIBO blog by DAIKI
                                    • 感染症数理モデル;Sequential SEIR model - 北海道大学 大学院医学研究院 社会医学分野 医学統計学教室

                                      北海道大学 大学院医学研究院 社会医学分野 医学統計学教室 Hokkaido University, Department of Biostatistics, Graduate School of Medicine 数理モデルとは新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)流行で、不安な方や、今後どうなるのだろうと気になる方が多いと感じます。感染症分野は、何らかの伝播によって疾病発生が引き起こされるために、数理モデルが有効だと思います。学内でも数理モデルを勉強したいという声を聞きますし、実際にモデルを作られてみると、social distancingの意義も伝わるかと思い、R shinyを利用して、SEIRモデルを実装したwebを作成しました。なお、作成者の横田は疫学の統計的理論を専門のひとつとしていますが、感染症分野や数理モデルについては勉強不足な部分が多いと思います。誤り等ありましたら、

                                        感染症数理モデル;Sequential SEIR model - 北海道大学 大学院医学研究院 社会医学分野 医学統計学教室
                                      • 今回のウイルスの世界からの根絶は難しくなったし、戦いは長期化する|ショーンKY

                                        新型コロナウイルス感染症COVID-19についての情報をお求めの方は、厚生労働省の情報ページか専門家の情報をフォローしてください。私は専門家を紹介する立場にはありませんが、例えば以下の方などが穏当かと思います。 ・押谷 仁(東北大学) ・高山義浩(huffpost記事一覧) ・岸田直樹(@kiccy7777) 筆者は医療や行政法の専門家ではありません。単なる素人の感想なので医療情報としての信頼は置かないでください。基本的に自分が納得するためだけに書いたものであり、他者を納得させるために書いたものではありません。 昨日、「1国内で素早く根絶させて元の生活に戻ろう」という考えが成立しないだろう、という記事を書いたがこの記事はその続きである。 再流入によりこのウイルスとの戦いは長期化する この数日、ヨーロッパやエジプトからの帰国者に新型コロナウイルスの感染者が相次いでいる。私はこれを見て、(ワク

                                          今回のウイルスの世界からの根絶は難しくなったし、戦いは長期化する|ショーンKY
                                        • はしかの恐るべき「免疫の記憶喪失」とは、世界で流行が拡大

                                          麻疹ウイルス粒子の透過型電子顕微鏡画像(着色)。一つひとつの粒子は、ウイルスが宿主細胞の表面から離れる際に細胞膜から獲得したリポタンパクの外膜(灰色)に覆われている。(MICROGRAPH BY UK HEALTH SECURITY AGENCY/SCIENCE PHOTO LIBRARY) 特徴的な赤い発疹で知られる麻疹(はしか)は、麻疹ウイルスによって引き起こされ、空気、飛沫、接触を通して感染する。ワクチン未接種の状態でさらされれば10人中9人が発症するという、現存するウイルスの中でも特に強い感染力をもつ。大半のケースは軽症で済むものの、最初の感染から数カ月から数年後に深刻な合併症が引き起こされる場合もある。 世界保健機関(WHO)によれば、2023年には世界で30万人超の感染が報告され、2022年に比べて8割近く増えた。特にヨーロッパでは増加が著しく、2023年には前年比で40倍以上

                                            はしかの恐るべき「免疫の記憶喪失」とは、世界で流行が拡大
                                          • 感染症で打線組んだ : 哲学ニュースnwk

                                            2020年03月30日23:30 感染症で打線組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)15:04:34 ID:qOI 1(中)麻疹 2(左)ハンセン病 3(二)インフルエンザ 4(一)ペスト 5(DH)エボラ出血熱 6(右)コレラ 7(三)結核 8(遊)コロナ 9(捕)チフス 先発 エイズ 梅毒 中継 マラリア ウイルス性脳炎 抑え 狂犬病 監督 天然痘 3: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)15:05:37 ID:c96 エボラとか致死率だけの雑魚やろ 4: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)15:05:39 ID:s2f 結核が下位打線なんか... 5: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)15:05:40 ID:qOI ガバガバ解説貼ってくで (致死率は全て無治療の場合) 6: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)1

                                              感染症で打線組んだ : 哲学ニュースnwk
                                            • 麻疹ワクチン未接種の子ども、21年は過去最多4000万人

                                              麻疹の予防接種を受ける子ども(2020年2月16日撮影、資料写真)。(c)SAVO PRELEVIC / AFP 【11月24日 AFP】世界保健機関(WHO)と米疾病対策センター(CDC)は23日、世界の麻疹(はしか)ワクチン未接種の子どもは、2021年は過去最多の約4000万人だったとする報告書を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、予防接種事業が一時中断したためと説明している。 WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は、新型コロナワクチンが記録的な速さで開発・配布された一方、皮肉にも定期予防接種が著しい影響を受け、数千万人が危険にさらされていると指摘した。 麻疹は予防接種でほぼ確実に予防できるが、感染力が非常に強い。このため国内に土着する麻疹ウイルスによる感染が3年間確認されない「排除状態」を達成するには、人

                                                麻疹ワクチン未接種の子ども、21年は過去最多4000万人
                                              • エアロゾル再考

                                                東京大学医学部附属病院感染症内科、筑波大学附属病院病院総合内科 伊東 完 東京大学医学部附属病院感染症内科 岡本 耕 はじめに 2020年初頭に始まった新型コロナウイルス感染症の流行は、人々が国境を簡単に移動し、世界中が経済的・社会的・文化的に密接につながった21世紀の世界に大きな変化をもたらしている。新型コロナウイルスは主に飛沫感染によって伝播すると考えられているが、感染者とともに長時間換気の悪い空間にいるなどの限定的な状況では空気感染が起こりうる可能性が指摘されている[1]。 関連して、普段世間の話題に上ることのない「エアロゾル」や「空気感染」といった言葉がメディアに登場する機会も増えており、感染症専門家でなくても医師やその他の医療関係者であれば、同僚や一般の方からエアロゾルや空気感染について質問されることが多くなっているのではないだろうか。 本稿では、新型コロナウイルス感染症について

                                                  エアロゾル再考
                                                • 金持ち父さんになるために… : 決算も終わり〜CPIも〜で今後の僕の資産運用の予定は(..) チラ

                                                  2023年02月15日07:04 カテゴリお小遣い稼ぎ 決算も終わり〜CPIも〜で今後の僕の資産運用の予定は(..) チラ 昨日のに日本株は上げ〜 持ち株ではJTやゆうちょ銀行と日本郵政が決算 JTさすがだね〜だし ゆうちょ銀行と日本郵政もまぁいいんじゃない そんな感じで持ち株の決算も終わり〜 この感じだとこのまま放置でいいやとなっております〜 多くの決算を見てあれもいいかもな〜もあるけど 銘柄を増やすと監視できないんでやめとくか〜です そんな昨夜の[経済指標] ・米・1月消費者物価指数:前年比+6.4%(予想:+6.2%、12月:+6.5%) ・米・1月消費者物価コア指数:前年比+5.6%(予想:+5.5%、12月:+5.7%) ・米・1月消費者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.5%、12月:+0.1%←-0.1%) ・米・1月消費者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.4%

                                                  • SSPEの悲惨さと青空の会の思い

                                                    (IASR Vol. 36 p. 67-68: 2015年4月号) 亜急性硬化性全脳炎(SSPE)注1)の悲惨さは、やはり当事者の体験をお話するのが一番理解いただけるのではないかと思い、少し長くなりますが、まず我が息子、洸亮についてお話したいと思います。 我が家の次男洸亮は、現在17歳、高校2年です。1997(平成9)年7月7日、元気に産まれてきました。0歳の時に突発性発疹にかかり、病院に受診した際に麻疹に罹患しました。その時は10日程で全快しましたがその後、そのことが原因でこのようなことになるとは夢にも思いませんでした。 洸亮はすくすくと育ち、幼稚園から英会話を習い始め、年長から兄について野球を始め、小2からサッカーも始めました。また同じく小2から絵画教室にも通い始め、さらに小4からは吹奏楽部に所属し、アルトサックスを担当しました。習い事が増えていっても、一つも辞めることなく、月曜から日

                                                    • 『ワクチン接種率が高まっているのに新型コロナによる感染者数や死亡者数が増えている』のはなぜ?(堀向健太) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                      新型コロナ オミクロン株の大きな流行により、感染者数・死亡者数ともに過去最多となっています。 そして連日、東京消防庁からは救急車の出動率が95%を超えていると発信され、さらに各地から救急搬送困難例が増えるという状況に陥っています。 『ワクチンの接種率が高いのに、なぜ』 『オミクロン株は軽症なのでは』 という質問を受けることも増えました。 そこで今回は、段階を追って解説いたします。 感染の広がりやすさに関し、インフルエンザを例に考えてみましょう最初に、インフルエンザを例に挙げてみましょう。 インフルエンザは流行しやすい感染症であることは、皆さんご存知かと思います。 インフルエンザは、インフルエンザウイルスが体に入ってきて感染が成立した後、1.4日の潜伏期間を経て症状がでてきます(人によって差があります)[1]。 そして、感染しやすい方(感受性が高いといいます)1.3人に感染を成立させることが

                                                        『ワクチン接種率が高まっているのに新型コロナによる感染者数や死亡者数が増えている』のはなぜ?(堀向健太) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                      • 「アオサが新型コロナに効果?」中部大の発表「研究者倫理に反する」と専門家は批判

                                                        中部大学(愛知県)が公表した、「海藻のアオサが新型コロナウイルスを抑制する効果に期待」できる、という「研究結果」。 一部メディアで報じられるとアオサが売り切れ、メルカリで転売され、さらに海苔メーカーの株価があがるなどの事態に。一方で研究そのものに疑問を投げかける声や批判も相次ぎ、大学側はプレスリリースを削除した。 専門家は「ミスリーディングであり悪質という印象」と一刀両断する。いったい、どういうことなのか。 2月20日に公開されたのは、中部大学・生命健康科学部の河原敏男教授と工学研究科の林京子客員教授、化学薬品メーカー「江南化工株式会社」(三重県)とアオサの健康効果を研究するラムナン研究所(同)の共同研究の結果。 《海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認 ─新型コロナウイルスでの効果にも期待─》 プレスリリースでは、アオサに含まれる「ラムナン硫酸」が「ヒトコロナウイルスの抗

                                                          「アオサが新型コロナに効果?」中部大の発表「研究者倫理に反する」と専門家は批判
                                                        • 新型コロナウイルスが脳にまで影響を与えるという可能性

                                                          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は軽症時は発熱・体の痛み・疲労感・喉の痛みなどを引き起こし、重症時には呼吸困難などを引き起こすことが知られています。これらの症状に加え、新たに、感染者の3分の1以上が「神経症状を発症している」という研究が報告され、新型コロナウイルスが脳にまで影響を与えるという可能性が指摘されています。 Neurologic Manifestations of Hospitalized Patients With Coronavirus Disease 2019 in Wuhan, China | Global Health | JAMA Neurology | JAMA Network https://jamanetwork.com/journals/jamaneurology/fullarticle/2764549 Neurologic Features in

                                                            新型コロナウイルスが脳にまで影響を与えるという可能性
                                                          • [緊急寄稿]COVID-19は空気感染対策に注力を(向野賢治 ほか)|Web医事新報|日本医事新報社

                                                            [緊急寄稿]COVID-19は空気感染対策に注力を(向野賢治 ほか) No.5125 (2022年07月16日発行) P.30 向野賢治 (福岡記念病院感染制御部長) 原 宏 (東京農工大学名誉教授) 登録日: 2022-06-28 最終更新日: 2022-07-07 Point COVID-19は主に空気感染によって起こる。空気感染の公式に基づいて感染対策を考えよう。そのためには換気設備・器具にもっと資源を集中すべきである Fomite(物・環境表面)からの感染はほとんどない。過剰な消毒は再検討すべきである 接触・飛沫感染対策に空気感染対策を追加するのではなく,空気感染対策へシフトしよう。そのためには,建築・理工学系を含めた専門家集団によるCOVID-19空気感染対策の実践ガイドラインの作成が望まれる はじめに わが国がコロナ禍に巻き込まれて2年半が過ぎようとしているが,国民は今なお息苦

                                                            • 日本人は「はしか流行」の怖さをわかってない

                                                              麻疹(麻しん、はしか)が流行している。10月2日、東京都品川区の企業で集団発生が報告された。品川区によれば、10月4日時点で10人の患者の診断が確定した。 流行は東京だけでない。9月以降、静岡県藤枝市や神奈川県横浜市でも発生が報告されており、流行は全国で確認されている。国立感染症研究所によると、2019年の麻疹報告数はすでに700例を超えており、近年で最も多い。 もちろん、これは氷山の一角だ。私を含め、多くの医師は麻疹を診察した経験が少なく、見落としている可能性も高い。 麻疹とは麻疹ウイルスによって起こる感染症だ。東京都福祉保健局のホームページによれば、「約10~12日間の潜伏期間の後、38度程度の発熱やかぜの症状が2日から4日続き、その後39度以上の高熱とともに発しんが出現する。主な症状は、発熱・発しんのほか、せき、鼻汁、目の充血など。合併症として、肺炎、中耳炎、まれに脳炎、失明などがあ

                                                                日本人は「はしか流行」の怖さをわかってない
                                                              • 世界のワクチン開発動向、競争が激化する中で不安材料も浮上してきた

                                                                世界が待望するワクチンだが、開発するのは年単位の時間がかかる。また、新型コロナウイルスについては「抗体依存性感染増強」という別の懸念も浮上してきた 新型コロナウイルスの感染がじわじわと拡大する中、治療薬やワクチンへのニーズは高まっている。日経バイオテクでは、米国、中国、日本を中心に治療薬やワクチンの研究開発動向を調べた。国内で新型コロナウイルスを検出する検査技術の開発に乗り出した企業の動向も調査した(開発動向がめまぐるしく変化しているため、3月16日号特集をオンラインで先に掲載していきます)。 (1)新型コロナウイルスについて今分かっていること (3/11公開) (2)世界の治療薬の開発動向 (3/12公開) 既存薬の転用と新薬の開発が同時並行で進行中 (3)国内製薬企業の動向 (3/12公開) 治療薬やワクチンの開発に乗り出す国内企業はごく一部という現実 (4)世界のワクチンの開発動向(

                                                                  世界のワクチン開発動向、競争が激化する中で不安材料も浮上してきた
                                                                • コロナウイルスで騒いでいる人が競馬もコロナも冷静に本質を見れない理由とその改善策とは

                                                                  どうも♪ はむはむ競馬塾のスカーレットです(о´∀`о) 今度の日曜日は天皇賞(春)が行われます。 このレースの予想などは初心者の方にも分かりやすいように載せていく予定です。 是非とも家にいながら競馬を楽しんでみてください。 www.hamuhamu5.com そんな競馬ですが、海外では中止が相次いでいるにも関わらず、日本では依然として無観客での開催が続いています。 競馬に興味のない方はどう思っているのでしょう❓️ 私は個人的感情を抜きにして、全く問題ないと思っています。(コロナウイルスに過剰反応しすぎている) コロナウイルスの致死率がペスト並みに高ければ、競馬をやっている場合ではありませんし、これくらい騒ぐのは当然だと思います。 でもそうじゃない。 偶然なのか分かりませんが、JRAはもしかしたらロジカルで適切な判断を下しているのかもしれません。 コロナに洗脳されるな!子供に関しては…自分

                                                                    コロナウイルスで騒いでいる人が競馬もコロナも冷静に本質を見れない理由とその改善策とは
                                                                  • 生涯続く感染症 ヘルペスウイルス - 日刊Ruro

                                                                    ウイルス感染症には一度感染したら2度とかからないものが多いです。その代表格が麻疹ウイルスです。 一方で、今回紹介する ヘルペスウイルスは1度感染してしまうと一生感染が続いてしまうんです。 by Mr D Logan ヘルペスと言えば主なものは 単純ヘルペスの口唇ヘルペス 感染していない人の方が少ない と言われています。 そのヘルペスウイルスは人体の巧みな免疫システムをすり抜け神経システムに居ついてしまうんです。 健康な人、あるいは健康な時にはヘルペスウイルスはなんの症状も引き起こしません。身体が弱っている時、疲れている時、発熱した時、つまり免疫力が下がっている時に症状を引き起こします。 健康的な生活を送るのが大切 バランスのとれた食事と十分な睡眠、そして、適度な運動で健康な状態を保てば大丈夫です。 ヘルペスウイルスがガン治療に!? ウイルスは人間にとって迷惑なだけではありません、人間の役に

                                                                      生涯続く感染症 ヘルペスウイルス - 日刊Ruro
                                                                    • ヒトコロナウイルス(HCoV)感染症の季節性について―病原微生物検出情報(2015~2019年)報告例から―

                                                                      人に感染するコロナウイルス(Human coronavirus:HCoV)には、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の原因ウイルスであるSARS-CoV-2以外に、主に小児が冬季にかかる風邪の原因ウイルスであるHCoV-NL63(以下NL63)、HCoV-OC43(同OC43)、HCoV-HKU1(同HKU1)、HCoV-229E(同229E)がある(以下、4種を総称してcommon HCoV:cHCoVとする)。また、日本での報告はないが致命率の高い中東呼吸器症候群ウイルス(Middle East respiratory syndrome coronavirus: MERS-CoV)や2002年に発生したが2004年以降報告のない重症呼吸器症候群ウイルス(Severe acute respiratory syndrome coronavirus: SARS-CoV)がある。 日本

                                                                      • 大人も麻疹(はしか)にかかるのか? 生まれ年によってワクチン接種歴に差(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        東京都で大人の麻疹(はしか)が2例発生しました。麻疹は子どもの病気だと誤解されがちですが、国内では大人の感染に注意が必要です。生まれ年によってワクチン接種歴に差があるので、注意してください。 インフルエンザの約10倍の感染性5月10日・11日、東京都で成人の麻疹が2例発生しました。疫学調査によると、4月末に茨城県で確認された麻疹患者との接触歴があったそうです(1)。茨城県の麻疹は海外からの持ち込みによるものです。 麻疹は、インフルエンザの約10倍の感染性があります。空気感染していく、やっかいなウイルスです。免疫を持っていない人が麻疹ウイルスに接触すると、ほぼ100%感染します。 なぜこれほど怖いウイルスが問題にならないかというと、麻疹ワクチン接種が広く普及しているためです。 「麻疹は子どもの病気」という印象が強いかもしれませんが、ワクチン接種によって子どもの発症は抑えられ、現在は成人の発症

                                                                          大人も麻疹(はしか)にかかるのか? 生まれ年によってワクチン接種歴に差(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • Sasayama's Watch & Analyze » 現在、新型コロナウイルス対策として世界で試行の有力な治療法一覧

                                                                          . 2019年秋から中国で始まった新型コロナウイルスの蔓延は、2020年に入り、ますます、中国を超え、世界へと拡大している。 . 当初は、ワクチンも阻害剤も治療法もない医療現場での暗中模索だったが、おぼろげながらウイルス特性も徐々に解明され、ウイルスの遺伝子配列や遺伝子型も明らかになりつつある。 . その少しづつの解明の進展と同時に、いくつもの治療に取りうる手段の試行錯誤やワクチンの開発も、急テンポに進みつつある。 . 以下に示すのは、現時点(2020年3月20時点)における、現在、新型コロナウイルス対策として世界で試行されつつある、既存の薬物などを使った有力な治療法やワクチンの開発状況の一覧である。 . . . . 1.ワクチン開発の状況 A . 1.AJワクチン(AJ Vaccines) デンマークのワクチンメーカー S蛋白質ワクチン 関係の記事or論文サイトへリンク . 2.アルティ

                                                                          • 特集2 油断大敵! 肺炎 進行が早く、重症化しやすいものも 日頃の健康管理と予防がカギ – 全日本民医連

                                                                            肺炎について説明するには、どうしても風邪のことからお話する必要があります。風邪と肺炎は予防の面でも共通点が多く、風邪から肺炎になることもあるからです。 風邪に抗生剤はきかない 一般に喉が痛い、鼻水が出る、咳が出る、などの状態を称して「上気道炎」「感冒」または「風邪」と呼びます(以下、「風邪」)。この症状は、肺炎などの初期に現れることもありますが、多くが風邪です。 通常、風邪は数日から1週間ほどでよくなります。原因はウイルスですが、風邪を引き起こすウイルスには、いろいろあります。サブタイプ(人間でいえば兄弟、従兄弟のようなもの)をふくめると、数百種類にもなるので、どれが風邪の原因なのか、特定できません。 原因はウイルスなので、抗生剤はまったく効きません。抗生剤は一部の細菌に対して、細胞を破壊することで効果を発揮しますが、ウイルスには細胞がないためです。 ほかにも大きな違いとして、細菌は顕微鏡

                                                                            • ウイルスに考えさせられる「いきものとはなにか」

                                                                              ウイルスに考えさせられる「いきものとはなにか」2020.05.13 20:007,984 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) ウイルスとは、なにか。 世界中が新型コロナウイルスを封じ込めようと模索しているいま、ウイルスがほかの生命体と根本的に異なる点が次々と浮き彫りになりつつあります。 ウイルスは従来の「いきもの」の定義に当てはまらない、とも言えるでしょう。それだけ、やつらはわたしたちのような細胞性生物とは一線を画した存在なのです。 不可解な存在姿の見えない敵と戦うほど恐ろしいことはありませんが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を引き起こす新型コロナウイルス(正式名はSARS-CoV-2)との戦いは、まさにそのような苦戦を強いられています。 もちろんこれが初めてのパンデミックではありません。これまでも人類はウイルスの脅威に幾度と

                                                                                ウイルスに考えさせられる「いきものとはなにか」
                                                                              • 世界で麻疹(はしか)の患者が急増。日本でも大きな流行になるリスクが高まっています(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                麻疹(ましん)は侮れない病気です。 日本でも、戦前には1年間に1万人の子どもが亡くなっていましたし [1]、現在の先進国でも肺炎は100人に5人、脳炎が1000人に1人に起こり、後遺症も起こしやすいのです。 Journal of Infectious Diseases. 2004;189(Supplement_1):S4-S16.の図より筆者作成 麻疹ウイルスの感染力はきわめて高い そして麻疹ウイルスは、非常に感染力が強い、空気感染を起こすウイルスです。 1人のインフルエンザ患者は、周囲の免疫を持たないひと1.3人に感染させることがわかっています[2]。増えるイメージを例えるなら、100万円の借金が、数日で130万円になるようなイメージでしょうか。 しかし麻疹ウイルスはさらに感染力が強く、周囲の免疫を持たない人10人以上に感染を成立させます。 シルエットACの素材から筆者作成 ですので、麻

                                                                                  世界で麻疹(はしか)の患者が急増。日本でも大きな流行になるリスクが高まっています(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • ウイルスは存在しない可能性 - otopa記

                                                                                  フランス パスツール研究所 コロナパンデミックが捏造であるという証拠が、世界中で示され始めています。 そもそもウィルスとは何か。 感染力のある微細な病原体で、場合によっては重症化するというのが、多くの人の認識ではないでしょうか。 ところが、そのウィルス自体の存在の多くが、捏造されたものだとしたら。 そのような説は、世界中で、ずいぶん前から囁かれていました。 驚いたことに、実はこれまで主なウィルスと呼ばれるものは、感染したヒトから取り出し、分離、精製されたことがないのです。病原体として、特定して捕まえられない。 結論から言うと、ウィルスの正体とは、毒を摂取したとき、体の中で起こる解毒によるただの排泄物であり、感染性もないということだそうです。 つまり、さまざまなウィルス感染症は、巨大な医療利権と、人工削減のためにねつ造された。 また、新型コロナ騒動は、新い生活様式とやらを強要し、庶民から自由

                                                                                    ウイルスは存在しない可能性 - otopa記