並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

80 年代アイドルの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 「サヨクが反対してるからインボイス賛成で」くらいの人間がたくさん出てきてること、マジでこの数ヶ月で彼らが信頼をドブに捨てた結果

    ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 @hietaro 大阪府在住地ソースマニア。神社好き。ラーメン、つけ麺もよく食べる。ニセ科学のこととか80年代アイドル、HM、70年代日本ロックなども。美術は河鍋暁斎、岡本太郎が大好き。ももクロ hietaro.kameo.jp sauce.kameo.jp hietaro.kameo.jp ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 @hietaro 「サヨクが反対してるからインボイス賛成で」 くらいの人間がたくさん出てきてること、マジでこの数ヶ月で彼らが信頼をドブに捨てた結果だわ どれだけ罪深いことをしたのか、一般国民からの信頼を失ったのか、自覚して反省するべきだぞ マジで改憲はあっさり実現する 2023-09-26 13:13:56

      「サヨクが反対してるからインボイス賛成で」くらいの人間がたくさん出てきてること、マジでこの数ヶ月で彼らが信頼をドブに捨てた結果
    • 芸能界の水着事情が数年前に劇的に変わっているのを知らないブクマカ

      数年前からAKBグループと坂道グループでは水着は18才からとなっている。 ハロプロは水着は高校生からになった。 アイドルは水着拒否宣言を気軽にできるようになり水着になっていない芸能人は大幅に増えた。 ブクマカの議論の前提条件が古い。 昭和のセクハラだらけのアイドル水泳大会の頃と比べれば雲泥の差。 ちなみに80年代アイドルで水着拒否を貫いたのは岩崎良美と島田奈美。

        芸能界の水着事情が数年前に劇的に変わっているのを知らないブクマカ
      • 社会学者『「放射脳」は事実認識としても社会概念としても明らかに不当な概念(以下略)』←10年間寝てたのか?

        nico / ishikawa 🍉 @preciousheart74 戻れない片道のチケットと夢だけを信じたい。30代、理論社会学とピアノ。UT/Sociologie Française/贈与と暴力/STS(科学者集団)/戦後詩/80年代アイドル/Berryz工房。シューマン偏愛、脱原発・脱被曝。『消費と労働の文化社会学』出版しました。宜しくどうぞ。 researchmap.jp/hishikawa74 ※註:後半の御本人のツィートを収録しましたが頭痛くなるので読むのは【推奨しません】 なお、今年(=2021年)は「フェミニズムにも関わっていく」らしいので期待()しましょう・・・・

          社会学者『「放射脳」は事実認識としても社会概念としても明らかに不当な概念(以下略)』←10年間寝てたのか?
        • “アイドル戦国時代”幕開けの瞬間(前編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.1

          2010年代のアイドルシーン Vol.1 [バックナンバー] “アイドル戦国時代”幕開けの瞬間(前編) 吉田豪、川上アキラ、山田昌治らが振り返る伝説のイベント 2020年5月26日 20:00 1505 157 × 1505 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 471 876 158 シェア “アイドル戦国時代”という言葉が生まれてから約10年が経った。2010年代、アイドルシーンでは運営規模の小さなライブアイドルや地域密着型のローカルアイドルを含め、数多くのグループが誕生。アイドルを名乗るタレントの数が日本の芸能史上最大になったと言われている。ビジュアル、楽曲、パフォーマンスなどあらゆる面でアイドルの定義を広げたこのブームは、それまでアイドルカルチャーに興味がなかった層をも巻き込み、その市場規模を拡大させた。 音楽ナタリーでは

            “アイドル戦国時代”幕開けの瞬間(前編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.1
          • 日本人はなぜか歌謡曲のメロディを捨てられないー中森明菜再始動宣言・マーティがその魅力を読み解く(集英社オンライン)|dメニューニュース

            昭和歌謡の人気が急激に高まっている。ブームを牽引するのは、昭和をチラリとも見たことがない平成生まれ世代だ。なぜ、昭和歌謡は令和でも愛されるのか? 中森明菜の復活は受け入れられるのか? 日本の楽曲にも精通する米国人ギタリスト、マーティ・フリードマンに聞く! 昭和歌謡も最新曲も、メロディは同じ!? 80年代アイドルが青春ど真ん中だった親をもつ平成生まれが、昭和歌謡にハマっている ――先日放送された『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)に昭和アイドルに詳しい博士ちゃんが登場して深い知識を披露するなど、平成生まれに昭和歌謡好きが増えた印象があります。なぜだと思いますか? 大きいのは昭和生まれの両親からの影響じゃん。家や車の中で親が好きな歌を聴いたり、子供の頃に親とカラオケに行って一緒に歌ったり、そういう形で無意識のうちに耳に入ってきます。その影響は強いですよ。僕も子供の頃に好

              日本人はなぜか歌謡曲のメロディを捨てられないー中森明菜再始動宣言・マーティがその魅力を読み解く(集英社オンライン)|dメニューニュース
            • テレビで「80年代アイドル特集」が急に増えている「5つの理由」(木村 隆志) @moneygendai

              BSの定番が地上波ゴールデンに 2日夜、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)で「80年代アイドルソング特集」が放送される。その内容は、平成生まれに聞いた「今聴くべき80年代女性アイドルソングBEST15」を発表するほか、工藤静香が出演して3曲を歌うという。 80年代アイドルと言えば、8月27日の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)でも「昭和アイドルベスト20 SP!!」が放送されたばかり。また、『マツコの知らない世界』(TBS系)でも7月19日に『80年代アイドルスペシャル』が放送された。 その他でも『熱唱!ミリオンシンガー』(日本テレビ系)や『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)などのカラオケ番組でも昭和アイドルの曲が使われる機会が目立つほか、NHKも小泉今日子、中森明菜、藤井フミヤなどの単独特番を次々に放送。このところ各局で80年代アイドルをフィーチャー

                テレビで「80年代アイドル特集」が急に増えている「5つの理由」(木村 隆志) @moneygendai
              • 今注目の80年代。知らない世代が選んでみた【中森明菜の歌ベスト10】  - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

                ごきげんよう!にゃーさです! ↓↓以前に「松田聖子さん」をやってみたので今日は80年代アイドル第2弾です。 聖子ちゃんといえばライバルは中森明菜さんなんですよね?(無知ですいません。) よく比べられるというか、当時の2大アイドルだったようなんです。 わたしはちょっと世代が違うのでその辺りの盛り上がりがよくわからないけど、そういうことらしいのです(笑) タイプがまったく違う感じがするので、どちらも人気があったんだと思いますけどね! ということで今回は 中森明菜さんのベスト10です!! 曲の背景とか当時の様子とかがイマイチわからないので、音楽を聴いただけの無責任な独断と偏見です。どうかお許しください! 知ってる方は当時を思い出すのもいいですし、知らない人は知るきっかけになってくれればと思います。 とにかく堅苦しいものではないので楽しんで見てくださいね♪ それではランキングです! 曲名をクリック

                  今注目の80年代。知らない世代が選んでみた【中森明菜の歌ベスト10】  - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
                • 日本の歌大好きシリーズ その49:世界中の誰よりきっと - おっさんのblogというブログ。

                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です。ご了承ください。 第49弾は、中山美穂の『世界中の誰よりきっと』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :世界中の誰よりきっと 歌  :中山美穂&WANDS 作詞 :上杉 昇 作曲 :織田哲郎 発売日:1992年10月28日発売 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (4分03秒) 世界中の誰よりきっと 中山美穂&WANDS 歌詞つき まぶしい季節が 黄金(きん)色に街を染め

                    日本の歌大好きシリーズ その49:世界中の誰よりきっと - おっさんのblogというブログ。
                  • 【話題】『小泉今日子、共産党から出馬準備』

                    nippon-regurationさんのツイート 疑ってましたが、ホントに記事が出るようです。 小泉今日子、共産党から出馬準備。 疑ってましたが、ホントに記事が出るようです。小泉今日子、共産党から出馬準備。 pic.twitter.com/KG2Mj6IXMH — nippon-reguration (@NReguration) August 31, 2020 fa-newspaper-o関連ニュース アサヒ芸能『小泉今日子、共産党から出馬準備』→ 小泉今日子さん「あんなウソを平気で書くなんて腹立たしい」 https://t.co/JV0VftnSYK — Share News Japan (@sharenewsjapan1) September 4, 2020 fa-wikipedia-w小泉今日子 小泉 今日子は、日本の女優、歌手、80年代アイドル。制作事務所「株式会社明後日」代表取締

                      【話題】『小泉今日子、共産党から出馬準備』
                    • 林原めぐみ、ハミングバード──90年代アイドル声優ブームとは - アキバ総研

                      ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 そんな2次元と3次元を自在に行き来する「2.5次元」なアイドルたちは、どのように生まれ、そしてどのようにシーンを形成していったのか。昭和、平成、令和と3つの時代の2.5次元アイドルを見つめ続けたライター・中里キリが、その歴史をまとめる人気連載、第2回がスタート! ⇒80年代のアニメとアイドル~女性声優ユニットの誕生を振り返る!【中里キリの“2.5次元”アイドルヒストリア 第1回】 林原めぐみ、国府田マリ子──AMラジオがつないだファンとの絆 前回はアニメとリアルアイドルとのリンクが華やかなりし時代、1980年代について語りました。その流れを受けての1990年代、キャラクターに声を吹き込む裏方だった“声優”という職業に大きな変化が生まれま

                        林原めぐみ、ハミングバード──90年代アイドル声優ブームとは - アキバ総研
                      • 作曲家の筒美京平さんが死去 昭和歌謡の黄金期支える、80歳 | 共同通信

                        「また逢う日まで」「17才」「サザエさん」など、世代を超えて親しまれる名曲の数々を生み、昭和の歌謡曲黄金期を支えた作曲家の筒美京平さんが7日午後3時ごろ、誤嚥性肺炎のため東京都内の自宅で死去したことが12日分かった。80歳。東京都出身。葬儀は近親者で行った。 提供作品は3千曲ともいわれ、1970、80年代のヒットチャートを席巻した。 66年デビュー。70年代にかけ、いしだあゆみさん「ブルー・ライト・ヨコハマ」、郷ひろみさん「男の子女の子」など耳に残る楽曲を次々に放った。 小泉今日子さん「なんてったってアイドル」など、80年代アイドルの代表曲も数多くある。

                          作曲家の筒美京平さんが死去 昭和歌謡の黄金期支える、80歳 | 共同通信
                        • 一度は事務所を辞めて海外のべーカリーで「パンを焼いていた」24歳元アイドルが活動再開で最も苦労したこと | 文春オンライン

                          2010年ごろから言われはじめた「アイドル戦国時代」。その中心はグループアイドルで、ソロアイドルは決して多くなかった。さくら学院を卒業した武藤彩未はあえていばらの道を選び、13年4月からソロで活動を開始する。 作詞に森雪之丞や作曲に本間昭光といった豪華な作家陣を起用したオリジナル曲は、武藤が愛した80年代アイドル楽曲のテイストが取り入れられていた。武藤は確かな歌唱力と表現力、キラキラした笑顔で、まわりの期待に応えてみせた。 しかし15年12月にソロ活動を停止して海外留学に出る。武藤が味わったアイドルの恍惚と葛藤とは――。 ◆◆◆ ――さくら学院卒業後、ソロデビューにあたって1年以上の準備期間を設けていました。 武藤 その間、80年代の曲を題材に練習したり、立ち振る舞いを完璧にしたくて日本舞踊を改めて習いました。ダンスの先生に「手先まで意識して踊ることが大事」と言われて、日本舞踊で磨くことが

                            一度は事務所を辞めて海外のべーカリーで「パンを焼いていた」24歳元アイドルが活動再開で最も苦労したこと | 文春オンライン
                          • 誰でも80年代アイドル風に撮影できる「マルベル堂」にひとりで挑戦してみたら…伝説のスター気分を味わえました!

                            » 誰でも80年代アイドル風に撮影できる「マルベル堂」にひとりで挑戦してみたら…伝説のスター気分を味わえました! もうすぐ年賀状の季節。家族写真や子供の写真が定番だけど、ぼっちでもユニークな年賀状が送りたい……! どこかおもしろい写真が撮れる場所はないかしら? 毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」です。というわけで、今回初めてぼっち企画に挑戦することになった私は、数々のスターを撮影してきた「マルベル堂」のスタジオにひとりで突撃! 昭和のアイドルになりきって、プロマイドを撮影してきたのでその様子をレポートしたいと思います。 【誰でもプロマイドを撮影して貰えるよ】 マルベル堂が撮影してきた昭和のスター達の写真「プロマイド」は、誰でも1度は目にしたことがあるはず。 実は一般の人でもプロマイドを撮影して貰える「マルベル80’s」という撮影プランがあるんです! 誰でも歴

                              誰でも80年代アイドル風に撮影できる「マルベル堂」にひとりで挑戦してみたら…伝説のスター気分を味わえました!
                            • 日本の歌大好きシリーズ その42:リ・ボ・ン - おっさんのblogというブログ。

                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です。 ご了承ください。 第42弾は、堀ちえみの『リ・ボ・ン』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 おまけ 曲の情報。 曲名 :リ・ボ・ン(13枚目のシングル) 歌  :堀ちえみ 作詞 :三浦徳子 作曲 :松田良 発売日:1985年1月23日 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (2分39秒) 堀ちえみ リボン 回転扉の向こう あなたが涙を ぬぐっていました 男の人も泣くのね 何だか 私 意地悪

                                日本の歌大好きシリーズ その42:リ・ボ・ン - おっさんのblogというブログ。
                              • 髪型が急に80年代になっていた - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 私は昔から髪の量が多い。 美容院に行くと、いつも髪の量を減らしてもらいます。 それでも、伸びてくるとボワッと広がってしまう。 そうなったら、髪を束ねたりしながら次の予約まで乗り切るのです。 前回、1ヶ月前にカットしてもらいました。 もう髪が広がっている。 ボワッとしているのを何とか誤魔化して出かけていたのですが。 信号待ちで、お店のガラス戸に自分が映った姿を横目で見ると。 そこに映ったのは、80年代アイドルの髪型をしたおばさん。 ええっ!まさか!私そんな髪型してないけど! 衝撃を受けて正面からジッと見てしまう。 風で前髪と横の髪が綺麗に後ろに流されてしまっている。 これは…!早く何とかしないと心が80年代で止まってしまい、今の自分を受け止められない複雑なバックボーンを持つおばさんに見られてしま

                                  髪型が急に80年代になっていた - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                • 俺のハロプロ楽曲大賞'19 - 7と1/2階でシャングリラ

                                  スマイレージ/アンジュルム最後のオリジナルメンバー和田彩花がハロプロを去った。個人の意志を尊重し多様性を重視した価値観で、グループを再生。蒼井優らのバックアップという幸運が重なったことは言うまでもない。さらに、今年デビューを果たした12人組グループBEYOOOOONDSが、1stシングルを約10万枚を売り上げ、初登場週間1位を獲得。アイドル界の勢力図を塗り替える活躍を見せた。そんなハロプロの根幹はやはり楽曲。ということで、本家「ハロプロ楽曲大賞」をベースに2018年12月1日〜2019年11月30日リリースされたハロプロ及びハロプロ関連の楽曲のベスト15を私の独断と偏見で選出し、ランキング付けした。 ※アイドル楽曲に関しては別枠にてレビュー。 anztolchock.hatenablog.com 第15位 BEYOOOOONDS「ニッポンノD・N・A!」 ハロプロの末っ子グループBEYOO

                                    俺のハロプロ楽曲大賞'19 - 7と1/2階でシャングリラ
                                  • 2010年代、ネオリベアイドルの誕生―AKB48・乃木坂・欅坂・日向坂はなぜ流行したか?|三宅香帆

                                    こちらは私の趣味で書いた「2010年代アイドルと新自由主義の話」なのですが、記事を加筆修正したものが、2021年11月22日発売の『女の子の謎を解く』(笠間書院)に収録されます! 記事が面白かったらぜひ本のほうもよろしくお願いします~。 はじめに――2010年代のアイドルはネオリベの夢を見るか?新自由主義、ということばをよく聞くようになったのはここ数年のことのように思う。 ネオリベ。自己責任。個人主義。競争社会。全員が市場原理に巻き込まれ、市場価値が隅々まで行き渡った社会。だからこそ市場価値がないとみなされた存在が隅に追いやられてしまう社会。頑張らないと生きていけない、なぜなら市場はどんどん私たちを取り込んでくるからだ。 「わ、考え方がネオリベっぽい」と私たちが言うとき、ネオリベはポジティブな意味を持たない。それはあまりに自己責任を重視しすぎる、セーフティーネットのない競争社会を指向してい

                                      2010年代、ネオリベアイドルの誕生―AKB48・乃木坂・欅坂・日向坂はなぜ流行したか?|三宅香帆
                                    • メキシコ人が確実に大喜びするテーマ4選【安心!感嘆!】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                      この記事は メキシコ人に大爆笑ギャグをかましたのに、無反応ですた。彼らが何で喜ぶのかわからNAINAIシックスティーン。まいまいまい発芽米。 というあなた向けです。 こんにちは。 先日誕生日だったのですが、祝ってくれる人も皆無なので近所のピザ屋で巨大なピザを買い、一人で全部食らった孤高の類人猿、リュウです。8888888。 さて今回は上記のような、80年代アイドル歌謡をこよなく愛するあなたのための記事です。(そんなことはない) 結論ですが、大きなカルチャーショックがあるので、日本人が愛するダジャレや言い間違い、シュールな笑いはまず通じません。 言ったとしても、大抵の場合すぐに訂正されるか無視されます。 (これほどまでに悲痛なことは、ロック〇ンでE缶を使った瞬間にボスを倒すこと以外にありません。) いくらお笑いを愛し、お笑いにふられた漢~~~~!!!!を自称するサンシャインリュウでも、渾身の

                                        メキシコ人が確実に大喜びするテーマ4選【安心!感嘆!】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                      • 徳島県産、木内さんの鳴門金時は昭和の味がした(マルヨシセンター)

                                        コグマダイエットに確かな手ごたえを感じ始めた11月初頭。マルナカ、マルヨシ、きむら、パワーシティ…。僕は、リーズナブルな芋を求めてさすらった。ちょうどその頃、マルヨシセンターで気になる鳴門金時があった。バスで毎日見かける彼女に、声を掛けたいけれど掛けられない。 そんな存在の芋だった。『木内さんの鳴門金時』である。1本売りで値段もお高い。つまり、高嶺の花子さん。───いつかは木内さんの…。そう思っている間に、木内さんの鳴門金時はマルヨシセンターから姿を消す。 ───時期が過ぎたのだろう。 そう思った。来年の今頃になれば出会えるだろう。そうとも思った。そうこうしていると、Twitter懸賞で『芋ぴっぴ。』が当選。二度見した、指が震えた、ミラクルだった。人生、何が起こるか分からないものだ。高級熟成焼き芋のレビュー記事を書いている間に、木内さんの鳴門金時は僕の記憶から薄れていった。 12月に入り、

                                          徳島県産、木内さんの鳴門金時は昭和の味がした(マルヨシセンター)
                                        • 立憲推薦で参院選出馬の高見知佳氏 陣営が気を揉む「たかみちか」問題

                                          今年7月に迫る参院選。自民党からは元「おニャン子クラブ」の生稲晃子氏(58)の出馬が固まっているが、対する野党の注目候補は愛媛選挙区に無所属(立憲民主党推薦)で出馬する高見知佳氏(59)だ。 「くちびるヌード」のヒット曲で知られる80年代アイドルで、多くの映画やドラマ、バラエティにも出演。現在は故郷の愛媛で地元ラジオなどに出演している。 彼女の出馬を口説いたのは、前回参院選で野党統一候補として愛媛から当選した永江孝子氏(無所属)。地元テレビ局のアナウンサー出身だ。高見氏が出馬の経緯を語る。 「永江さんから昨年11月に立候補の話をいただいたんです。その時は『何で私が?』と。もともと政治家を目指していたわけでもないですし、もう芸能界にいないので、タレント候補でもないのになぜ、って。 でも思い起こすと、安倍さんが最初に総理になった頃から、日本はどこに行ってしまうんだろうと思うようになったんです。

                                            立憲推薦で参院選出馬の高見知佳氏 陣営が気を揉む「たかみちか」問題
                                          • 10年前の今日、何をしていましたか? ~ 東日本大震災10年特集 音楽ナタリー編

                                            10年前の今日、何をしていましたか? ~ 東日本大震災10年特集 音楽ナタリー編 新井ひとみ(東京女子流)、石田亜佑美(モーニング娘。'21)、菅真良(ARABAKI PROJECT代表)、橘花怜(いぎなり東北産)、本田康祐(OWV)が語る、あの日の記憶 2021年3月11日 14:46 7759 121 × 7759 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2555 5054 150 シェア 2011年3月11日の東日本大震災の発生から、本日で10年を迎えた。 国内観測史上最大となったマグニチュード9.0の地震と、あらゆるものを飲み込んだ巨大な津波、そしてそれにより引き起こされた福島での原発事故――ちょうど10年前に発生したこれらの災害は、東日本の太平洋岸一帯に甚大な被害をもたらした。時間の経過とともに人々の関心は徐々に薄れつつあ

                                              10年前の今日、何をしていましたか? ~ 東日本大震災10年特集 音楽ナタリー編
                                            • 名曲のカヴァーも名曲①「風の谷のナウシカ」編 | 一陽来復

                                              世に、名曲のカヴァー曲は多々ありますが、時どき、 「そうくるか!」 と思うような作品に遭遇することがあります。 今回は、80~90年代邦楽好き(詳しいわけではナイ)であるスピリチュアル庶民お気に入りの名(迷?)カヴァー曲を、気が向くままにお届けする企画です。 まずは、こちら。 言わずと知れたジブリ映画の金字塔、「風の谷のナウシカ」の表題曲。 作曲は、”タイタニック号から生還した祖父を持つ”ハリー細野こと細野晴臣、作詞は”80年代アイドル歌謡といえばこの人”松本隆という、元はっぴいえんどのベーシストとドラマーがタッグを組んで生み出した名曲ですが、 発売当時、歌番組で馬脚を露していた垣間見せていた安田成美の不安定な歌唱力を、少女期特有の透明感や浮遊感にまで昇華させていたパワフルな錬金術的側面も見逃せません。 さて、こちらをカバーするのは嶺川貴子。 当時私はモグリだったので、元L⇔Rのキーボーデ

                                                名曲のカヴァーも名曲①「風の谷のナウシカ」編 | 一陽来復
                                              • オリビア以外も聴きながら、あるいは歌のなかで「ながら聴き」される音楽について - in between days

                                                杏里のデビュー曲「オリビアを聴きながら」といえば、シンガーソングライターの尾崎亜美が手掛けたシティポップ歌謡の名曲として、多くの歌手に歌われてきたカバーの定番曲です。 最近もテレビ番組「あざとくて何が悪いの?」のあざとカラオケでアイドル歌手の井上玲音があざとかわいくカバーして話題になってましたね。見ましたか? 見てないひとのために公式が動画を公開しているのでまず見てみましょう。かわいいですねー。 さて本題に入りますが、とてもたくさんカバーされていて、いろいろなひとがオリビアを聴きながら歌っているわけですが、オリビア以外を聴きながら歌っているひとはいないのでしょうか? ということで調べてみました。その前に、そもそもオリビアって誰なんでしょう? オリビア……? いったい何トンジョンなんだ……? はい。オーストラリア出身のポップス歌手、オリビア・ニュートン=ジョン(Olivia Newton-J

                                                  オリビア以外も聴きながら、あるいは歌のなかで「ながら聴き」される音楽について - in between days
                                                • 『オッドタクシー』TVアニメ初監督の木下麦は、いかにして傑作サスペンスを生み出したのか 制作の過程に迫るインタビュー | Anime Recorder

                                                  HOMETVアニメ『オッドタクシー』TVアニメ初監督の木下麦は、いかにして傑作サスペンスを生み出したのか 制作の過程に迫るインタビュー 2021年4月から6月にかけて放送されたTVアニメ『オッドタクシー』。本作は、タクシー運転手の主人公・小戸川が乗せるクセのある客たちとのやりとりが、一人の少女の失踪につながっていくというサスペンス作品だ。謎の多いストーリー展開と動物をモチーフにしたポップなキャラクターが反響を呼び、放送開始直後から多くのファンを獲得した。 制作に関わったスタッフ、キャスト陣も一線を画しており、脚本は実写映画やドラマ化もされたコミック『セトウツミ』などで知られる此元和津也氏が担当。 キャストでは花江夏樹さんが41歳のタクシードライバー・小戸川役を担当。またミキ、ダイアンといった吉本興業に所属する芸人たちも多く声優として参加している。 この一風変わった作品を生み出したのが木下麦

                                                    『オッドタクシー』TVアニメ初監督の木下麦は、いかにして傑作サスペンスを生み出したのか 制作の過程に迫るインタビュー | Anime Recorder
                                                  • 昭和のアイドル「河合奈保子」はなぜ令和でも愛され続けるのか 実は“カワイイ”の元祖だった | AERA dot. (アエラドット)

                                                    河合奈保子 ナンバー2の強み。1980年代のアイドルブームにおいて、それを感じさせるのが河合奈保子だ。 【写真】3度の不倫報道でも「干されなかった」80年代アイドルはこの人 2カ月前にデビューした松田聖子に、続くかたちでブレーク。ライバル的展開も期待されたが、聖子がオリコン1位曲を連発するなど、すぐに別格感をかもしだし始める。また、奈保子も競い合うタイプではなかったため、2番手的な位置につくこととなった。 その後、薬師丸ひろ子、中森明菜、小泉今日子らがオリコン1位常連歌手に。奈保子はそのあとを追う第2集団のひとりとなる。 しかし、そのなかではやはり目立つ存在だった。83年にアルバムで初のオリコン1位を取り、85年、デビュー6年目にして初のシングル1位を獲得。NHKの「紅白歌合戦」には81年から6年連続で出場と、息の長い愛され方をした。 最近、音楽メディア「リマインダー」が実施した「80年代

                                                      昭和のアイドル「河合奈保子」はなぜ令和でも愛され続けるのか 実は“カワイイ”の元祖だった | AERA dot. (アエラドット)
                                                    • BOYS TOWN GANG「君の瞳に恋してる THE GREATEST HITS OF BOYS TOWN GANG」アルバム・レビュー【Collection#100】 - ナツカシ E じゃん!

                                                      1982年 我が家にレコードプレイヤーがやってきた! 当時一番のお気に入りは BOYS TOWN GANG「Can't Take My Eyes Off You (邦題)君の瞳に恋してる」の12inchLP だったかも知れない!! この曲に想い入れがある方も多いのでは?? 今回、アルバムレビュー100枚目ということで、 1982年発売の私の好きな1曲として外せない「Can't Take My Eyes Off You (邦題)君の瞳に恋してる」ONLY で 進行させて頂きます!!! 何せ、この曲のシングルバージョン、ロングバージョンなどを聴きたくて、このCDを購入したようなものなので・・・・ 「Can't Take My Eyes Off You (邦題)君の瞳に恋してる」のオリジナル紹介や 数々のミュージシャンによるカバー特集のコーナーもご用意いたしました! 他のアルバム収録曲に関しては

                                                        BOYS TOWN GANG「君の瞳に恋してる THE GREATEST HITS OF BOYS TOWN GANG」アルバム・レビュー【Collection#100】 - ナツカシ E じゃん!
                                                      • テン年代アイドル論、あるいは・・・・・・・・・とはなんだったのか?|scarlet222

                                                        東京は、あらゆる計画をいつも裏切ったまちだ。(磯崎新『空間へ』) ヨーロッパに幽霊が出る――共産主義という幽霊である。(マルクス・エンゲルス『共産党宣言』) はじめに なぜいま「アイドル論」なのか? テン年代の前半くらいに、アイドル論やアイドル批評といったものが盛り上がりを見せたことがあった。いくつか具体例を列挙してみる。2011年、太田省一『アイドル進化論』。2012年、濱野智史『前田敦子はキリストを超えた』、小林よしのり・中森明夫・宇野常寛・濱野智史『AKB48白熱論争』。2013年、さやわか『AKB商法とは何だったのか』、安西信一『ももクロの美学』。2015年、香月孝史『「アイドル」の読み方』など。 こうしたアイドル論の盛り上がりが生じたそもそものきっかけは、やはりゼロ年代の後半に、AKB48が目覚ましい活躍を見せていたことだっただろう。「RIVER」でオリコンウィークリーチャートの

                                                          テン年代アイドル論、あるいは・・・・・・・・・とはなんだったのか?|scarlet222
                                                        • スターボー「ハートブレイク太陽族」女性アイドルグループが売れなかった80年代

                                                          80年代に登場した女性アイドルグループ、スターボー 1980年代は日本女性アイドルの大全盛期であったことは、誰もが認めるところだろう。1990年代アイドル冬の時代を経て、モーニング娘。やAKB48らが大ブレイクした1999年から2010年代はグループアイドル群雄割拠の時代だったが、その時代をしのぐ勢いというか、老若男女日本国民全員が大なり小なり誰かを推しているような、1980年代はそんな時代だった。 隆盛を極めた1980年代の女性アイドルシーン、その最大の特徴は次から次へと出現したピン(ソロ)女性シンガーによってその隆盛が形成されていたということだ。80年代の10年間を俯瞰してみれば、一般的に知られたグループアイドルといえば、おニャン子クラブとWinkの2グループのみ。あとは強いていえば、プロモーションに莫大な金額が投下されたと言われた少女隊とセイントフォーあたりか。 80年代女性アイドル

                                                            スターボー「ハートブレイク太陽族」女性アイドルグループが売れなかった80年代
                                                          • 【秘蔵ショット多数】酒井法子、中山美穂、後藤久美子…アイドル全盛期の80年代、カメラ小僧が見た若きスターたち | 文春オンライン

                                                            80年代アイドル写真は撮り放題だった 80年代から2000年代にかけて盛り上がったのが、素人カメラマンたちによる投稿写真のブーム。「カメラ小僧」「カメコ」と呼ばれた彼らは、若手アイドルを中心に有名人たちの姿を追いかけ、生写真を撮影していた。 そんなカメラ小僧の1人だったのが斎藤誠さん(仮名)。16歳から趣味でカメコ活動を始め、30代前半まで有名人の写真を撮りまくっていた。 佐野量子。撮影月/1987年11月、撮影場所/アール・エフ・ラジオ日本。いまや武豊の妻。当時は天然ボケとして「オレたちひょうきん族」(フジテレビ)などバラエティで活躍。 「きっかけは元ピンク・レディーのケイちゃんこと増田恵子さん。と言っても特別ファンだったわけではなく、秋葉原の石丸電気に買い物に行ったとき、たまたまサイン会をやっていたんです。解散してから初のソロシングル『すずめ』のキャンペーンでした。 それからハマりだし

                                                              【秘蔵ショット多数】酒井法子、中山美穂、後藤久美子…アイドル全盛期の80年代、カメラ小僧が見た若きスターたち | 文春オンライン
                                                            • はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.10【赤いスイートピー / 松田聖子】(1982年) - ioritorei’s blog

                                                              1982年 赤いスイートピー / 松田聖子 赤いスイートピー / 松田聖子 はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ 『赤いスイートピー』とは 音楽史に残る名フレーズ 呉田軽穂の正体 『赤いスイートピー』 はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ ふと懐かしい音楽を耳にすることがある。 TVやラジオで流れてくる懐かしい曲の数々。 時に「あれ?こんな良い曲だったかな?」なんて感じる曲も中にはあったりするから音楽は面白い。 本稿ではそんな「はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲」ばかりを取り上げていこうと思う。 『赤いスイートピー』とは 『赤いスイートピー』は、1982年1月にリリースされた松田聖子さんの8枚目のシングルである。 作詞を松本隆先生。 作曲を呉田軽穂さんが担当。 "呉田軽穂" とは、松任谷由実さんのこと。 ユーミンが他のアーティストへの作品提供

                                                                はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.10【赤いスイートピー / 松田聖子】(1982年) - ioritorei’s blog
                                                              • kameyohのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 @hietaro 大阪府在住地ソースマニア。神社好き。ラーメン、つけ麺もよく食べる。ニセ科学のこととか80年代アイドル、HM、70年代日本ロックなども。美術は河鍋暁斎、岡本太郎が大好き。ももクロ hietaro.kameo.jp sauce.kameo.jp hietaro.kameo.jp ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 @hietaro 「サヨクが反対してるからインボイス賛成で」 くらいの人間がたくさん出てきてること、マジでこの数ヶ月で彼らが信頼をドブに捨てた結果だわ どれだけ罪深いことをしたのか、一般国民からの信頼を失ったのか、自覚して反省するべきだぞ マジで改憲はあっさり実現する 2023-09-26 13:13:56 たまに、と言うか実はツイッターやはてなで結構よく見るんだけど フェミニスト、リベラルな筈の男性が、自分でもドン引

                                                                • 思いがけず時の人に 「中森明菜」いままた聞きたい名曲ベスト10 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                  心に残る名曲がたくさんある中森明菜(C)朝日新聞社 マッチこと近藤真彦の不倫報道で、1989年の自殺未遂、活動休止からの金屏風会見が蒸し返されてしまった中森明菜。そんなマッチ不倫から「話題の人」になってしまった明菜のニュースには明菜擁護のコメントが数多く寄せられていた。ニュースを目にするたびに脳内で明菜の曲が巡っているあなたに――80年代アイドルマニアで明菜好きのエスムラルダが贈る中森明菜名曲ベスト10! 【写真】国民的スターとの「破局会見」から見事に復活した人気女優はこの人 *  *  * みなさん、はじめまして。アタシは新宿二丁目を中心に、泣く子はもっと泣くホラー系ドラァグクイーンとして知られている、エスムラルダ。以後よろしくね! さて、最近、ある往年の男性アイドルのスキャンダルをきっかけに、思いがけず「話題の人」となった、歌手・中森明菜。デビュー以来、順調にキャリアを積み重ね、国民的

                                                                    思いがけず時の人に 「中森明菜」いままた聞きたい名曲ベスト10 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                  • 車両やお店が日々進化!松本明子がオープンした気軽にリーズナブルに楽しめるレンタカー業のこだわりとは | GetNavi web ゲットナビ

                                                                    『電波少年シリーズ』(日本テレビ系)といったバラエティ番組をはじめとするテレビ番組やラジオ、またまた歌手としてのライブ活動など多忙を極める松本明子さん。 そんな松本さんが軽自動車をベースとする軽キャンピングカーのレンタカー「オフィスアムズ」をオープンしたと聞き、本人にその真意を直撃!アポなし、とはいかなかったものの、ひと味変わったレンタカー屋さんの実態をうかがいました。 (撮影・構成:丸山剛史/執筆:手束 毅) ●松本明子(まつもと あきこ)/歌手、俳優。1966年4月8日生まれ。1982年、『スター誕生!』(日本テレビ系)チャンピオン大会合格後、歌手デビュー。歌手活動はもちろん、女優、タレントなどとして活躍中 開業のきっかけは「もっとお手軽に登山をしてほしい」から!?──私もそうですが、読者が一番知りたいのは松本さんがどうしてキャンピングカーのレンタル業を始めたかです。きっかけは何だった

                                                                      車両やお店が日々進化!松本明子がオープンした気軽にリーズナブルに楽しめるレンタカー業のこだわりとは | GetNavi web ゲットナビ
                                                                    • 100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.8》工藤静香『Ice Rain』 - ioritorei’s blog

                                                                      最強失恋ソング決定戦 ioritorei.com 工藤静香『Ice Rain』 『Ice Rain』は工藤静香の通算23枚目のシングルだ。 1994年11月18日発売。 作詞は愛絵理(工藤静香さんのペンネーム)。 「ハッピーな人たちが浮き彫りにされがちな年末の街中に隠された、小さなドラマを心に描いていただけたら、と思います」と発売当時のインタビュー(ザ・テレビジョン誌上)で語っている。 シングルと同時にプロモーションビデオ集「femaleⅢ」を発売。 1998年暮れ発売のベスト・アルバム「Best of Ballade カレント」では、英詞にした『Ice Rain -Text in English-』が収録。 Ice Rain Ice Rain (英語バージョン) 楽曲に恵まれまくった元おニャン子 80年代アイドル世代は本当に楽曲に恵まれている。 その中でも群を抜いて名曲揃いなのが工藤静香

                                                                        100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.8》工藤静香『Ice Rain』 - ioritorei’s blog
                                                                      • Sexy Zoneがライブで女装したことについて想うこと - オトニッチ

                                                                        スカートを男性が履くのはおかしいし、メイクをするのも変。男性の長髪もよくない。 そんなイメージや価値観が2022年でも存在する。男性が女装をすると気味悪がられたり笑われたりするのだ。例えば芸人がコントで女装をした時、ボケていないとしても、女装を理由に笑いが生まれることがある。 そういえばドラァグクイーンが主役のミュージカル『キンキーブーツ』の会見で、主演の三浦春馬に芸能記者が質問していた言葉が、悪い意味で忘れられない。記者は彼に対して「女装にハマりませんか?それで街を歩きたくなりません?」と笑いながら聞いたのだ。 それがテレビの芸能ニュースで報道されていた。まるで「三浦春馬が女装という変なことをする舞台」と言いたげな感じで。 作品内では『Just be』というタイトルの楽曲が歌われている。日本語訳で「ありのままで」という意味だ。作品全体で伝えたいメッセージが込められたタイトルだろうし、この

                                                                          Sexy Zoneがライブで女装したことについて想うこと - オトニッチ
                                                                        • 22/7 タイトル『11(イレブン)』の意味を噛み締め、全員で歌った“希望”。新作のリリースも発表された無観客配信ライブをレポートする | WHAT's IN? tokyo

                                                                          MUSIC Report 22/7 タイトル『11(イレブン)』の意味を噛み締め、全員で歌った“希望”。新作のリリースも発表された無観客配信ライブをレポートする 2020.11.17 ライブのタイトルが全てを物語っていたと言っていいだろう。22/7(ナナブンノニジュウニ:通称ナナニジ)が11月13日(金)に東京・新木場STUDIO COASTで開催した無観客の配信ライブ『11(イレブン)』。 2016年のクリスマスイブにデジタル声優による11人組のアイドルグループとして結成されたナナニジだが、CDデビュー1周年の記念日となる2018年9月までは8人のキャラクターのみが明かされていた。そのため、それまでにリリースされた「僕は存在していなかった」「シャンプーの匂いがした」「理解者」という3枚のシングルの表題曲は8人のメンバーで歌唱。2019年8月リリースの4thシングル「何もしてあげられない」

                                                                            22/7 タイトル『11(イレブン)』の意味を噛み締め、全員で歌った“希望”。新作のリリースも発表された無観客配信ライブをレポートする | WHAT's IN? tokyo
                                                                          • 甘酸っぱい青春時代を思い出す 70年代 海外バンドの曲【手紙にまつわる音楽】002 - letter 2/4 you …

                                                                            この記事を移転しました。(記事編集あり) ◆手紙・はがきに纏わる音楽をお届けするコーナー◆ 『青春』という言葉から、あなたはどんな「想いで」を思い出しますか? 通学時の出会う「あの人?」、同じ学校の「あの先輩?」、隣のクラスの「あの人?」 幼馴染の「あの人?」、夢中になったムービースターの「あの人?」、 はじめて好きになった洋楽アーティストの「あの人たち?」 今回は、『青春』時代に夢中になった方も多い海外のバンドから贈られた「ラブレター」・・・。 当時の甘酸っぱい想い出を懐かしむも良し。はじめて聴く方は、1976年、大人気だったバンドに触れ、今はもうシニアに近い方(私も含めて)の青春時代を想像してもみてくださいね。 「ロックンロールを通じて贈る君へのラブレター!?」だった青春・ソングをお届けします。 『ROCK'N ROLL LOVE LETTER』 by BAY CITY ROLLERS

                                                                              甘酸っぱい青春時代を思い出す 70年代 海外バンドの曲【手紙にまつわる音楽】002 - letter 2/4 you …
                                                                            • 麻倉もも「ユメシンデレラ」インタビュー|思春期の女の子たちに語りかける歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                              私には“ザ・思春期”がなかった ──今回のシングルは、1stシングル「明日は君と。」(2016年11月発売)以来のHoneyWorksサウンドプロデュース作品ですね。 はい、約3年ぶりに。HoneyWorksさんの音楽って、すごくキラキラしていて、私が大好きな少女マンガ的な世界観と近いものを感じるんですよ。なので、こうしてまたご一緒できてうれしいです。 ──これは麻倉さんが松田聖子さんをお好きだという先入観からかもしれないのですが、表題曲「ユメシンデレラ」からは、例えば松田さんで言えば「Rock'n Rouge」のような、80年代アイドル歌謡的な雰囲気も感じたんです。 ああー。確かにサビの伸びやかなメロディラインとか、当時のアイドルソングを思わせるところがありますね。どうなんでしょう? HoneyWorksさんは、私の好みを意識してそのようにしてくださったのかな? ──その口ぶりですと、曲

                                                                                麻倉もも「ユメシンデレラ」インタビュー|思春期の女の子たちに語りかける歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                              • 「同期の三吉彩花と松井愛莉は女優の道に進んだけど…」元アイドル24歳が目指した“松田聖子”への道 | 文春オンライン

                                                                                2010年ごろから「アイドル戦国時代」と言われはじめ、ももいろクローバーZや東京女子流、ぱすぽ☆がアイドルライブシーンを盛り上げていた。そのなかで、2010年4月に結成されたさくら学院は、中学3年生の3月で義務教育を終えると同時にグループを卒業することが決められている「成長期限定ユニット」という特殊な形をとっていた。 さくら学院の初代生徒会長(リーダー)が武藤彩未だ。80年代アイドルを愛し、最近では『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)にも出演した武藤は、父兄(ファン)に見守られながら成長。卒業後は、女優を目指す同期の三吉彩花と松井愛莉とは違う道を選んだ。その道とは、松田聖子のようなソロアイドルだった。 ――20年11月に放送された『今夜くらべてみました』の「20代なのに80’sアイドルに憧れる女」に出演されましたが、反響はいかがでしたか? 武藤 ずっと「80年代が好き」と言い続けて、や

                                                                                  「同期の三吉彩花と松井愛莉は女優の道に進んだけど…」元アイドル24歳が目指した“松田聖子”への道 | 文春オンライン
                                                                                • 30年後にも聴かれ続ける音楽を。初の「キャラソン・コレクション」が持つ意味とは――中島 愛インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

                                                                                  トップインタビュー・対談30年後にも聴かれ続ける音楽を。初の「キャラソン・コレクション」が持つ意味とは――中島 愛インタビュー “アイモ”で幕を明け、“星間飛行”“ライオン”と大ヒット曲が続く、中島 愛のキャラクターソング・コレクション『FULL OF LOVE!!』(9月30日発売)。新曲1曲を含む、全18曲で構成されたこの「コレクション」は、昨年10周年を迎え、ベストアルバムやカバー・ミニアルバムを発表してきた中島 愛の、「もうひとつの歩み」を、鮮やかに映し出している。元来、キャラクターソングというものは、作品自体が巨大なムーブメントを起こしたりしない限り、楽曲を聴く機会も、歌われる機会も、限定的になりがちである。一方で、音楽的にさまざまな意匠を凝らしたキャラソンは、シンプルに「いい曲」であることが多い。だからこそ、こうして「キャラソン・コレクション」として形が残ることにはとても大きな

                                                                                    30年後にも聴かれ続ける音楽を。初の「キャラソン・コレクション」が持つ意味とは――中島 愛インタビュー | ダ・ヴィンチWeb