並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

apple music android 同期の検索結果1 - 40 件 / 48件

  • グーグルポッドキャスト終了後、どのアプリで聴くべきなのか? - 世界のねじを巻くブログ

    Goggle Podcastのサービス終了 2024年4月2日に「Google Podcast App」のサービスがアメリカで終了予定。 NPRなど海外ポッドキャスト番組を聴いていると、 「4月2日までに登録をSpotifyやYouTube Musicなどに移行する必要がある」と告知があったりするぐらい話題になっていたり。 日本でのサービスがいつ終了するのか、正直なところよくわからないのですが 近いうちには終わるんじゃないかと。(7月に完全終了の噂あり) グーグルポッドキャストアプリの特徴として、 ・動作が軽い ・無料 ・エピソード検索が優秀 ・シンプルなUI ・RSSで番組登録できる ・アカウント同期あり ・ウェブブラウザ版も無料で使える ・・・と、サブのポッドキャストアプリとしてはなかなか優秀だったので、 よく使っていた僕としては、サービス終了はわりとショック。 特に、映画やドラマ、本

      グーグルポッドキャスト終了後、どのアプリで聴くべきなのか? - 世界のねじを巻くブログ
    • リッピングの手間から逃れられないジャニヲタが「CDレコ」を使ってみた #ソレドコ - ソレドコ

      サブスクや配信などで簡単に音楽を再生できる時代になりましたが、一部アーティストは対応していないことも。CDから音源をスマートフォンへ取り込むにあたって、便利なガジェットが「CDレコ」です。Wi-Fi接続、もしくは有線接続でCDを取り込めます。今回はDVD再生ができる「DVDミレル」の機能も試してみました。 #オタ活捗りガジェット 誰か・何かを応援していると、あれもこれも観たい・聴きたい・やりたいことがたくさん!! という状態に陥りませんか? 忙しいけどこだわりたい。そんなときは便利なガジェットに頼ると、あなたの推し活がますます捗(はかど)るかもしれません。 この連載では、ジャニヲタ見聞録管理人さんが便利なガジェットを紹介。気になったものを実際に使ってみてレビューします。 著者:ジャニヲタ見聞録管理人 ジャニヲタのためのライフハック(笑)ブログを不定期更新で運営しています。右手にうちわ! 左

        リッピングの手間から逃れられないジャニヲタが「CDレコ」を使ってみた #ソレドコ - ソレドコ
      • Making of “Kindolphin” | 麦 Baku

        group_inou / HAPPENING group_inouとAC部のミュージックビデオ作品『HAPPENING』をWebアプリ化しました。デザインと実装は僕一人です。元のビデオがGIFアニメ縦長漫画が歌詞に合わせて自動スクロールする仕様だったので、GIFの質感をロスレスかつ自分のペースで楽しめるように、某電子書籍アプリのような体裁でインタラクションできるようにした次第です。 We have just released a Webtoon app that highlights the lyrics of group_inou's music video "HAPPENING". You can switch between Japanese/English, change colors, stop and have a close look, or just scratch and

          Making of “Kindolphin” | 麦 Baku
        • 5 年前のおうちハックと今を比較してみた - 凹みTips

          はじめに おうちハック関連の久しぶりの記事です。以前は自前で声や時計、スマホで操作できる家のシステムを作っていたのですが、スマートスピーカの登場以後そのシステムが置き換わっていき、今は完全に Google Home プラットフォーム上に乗っかる形で生活しています。その変遷や考えていること、今行っていることをまとめたくなり、今回記事を書いてみました。 当時の活動 2012 ~ 2015 年辺りまで未来のお部屋というタグでガジェットやサービスを連携させて生活を便利にしよう活動の記事を書いていました。おそらく当時の感じを一番説明できている記事はこちらです: tips.hecomi.com 2014 年当時のシステムとしては、音声認識と音声合成で返答する仕組みを作り、そこに WiFi 経由のガジェット操作、ZigBee 経由のリモコン、iRemocon を使った赤外線による家電操作、IFTTT を

            5 年前のおうちハックと今を比較してみた - 凹みTips
          • アプリのUI/UXのためのSoundとHaptics Design - くらげだらけ

            こんにちは、くだくらげです。今年のはじめにはじめてのUIデザインという本を共著で書きました。 他の著者さんの章もとっても勉強になって面白い内容になっています。読んでいただいた方からのコメントも嬉しいです。ありがとうございます! PEAKSさんから出版しており購入できますので、ご興味ある方はぜひ手にとってみていただけると嬉しいです。 peaks.cc 概要 今回はUI/UXのためのSoundとHapticsのデザインについてです。 人間はおよそ8割以上を視覚からの情報に頼っていると言われています。目から入ってくる視覚情報は確かに重要ですが、一方で印象に影響を与えたり、記憶に残りやすい情報というのは聴覚や嗅覚、触覚といった別の感覚が強く影響すると言われています。 iOSやAndroidといったスマートフォン端末にはスピーカーやHapticsエンジンが組み込まれています。ディスプレイ上のインター

              アプリのUI/UXのためのSoundとHaptics Design - くらげだらけ
            • オープンメタバースの必要性|前半

              はじめにどの大手テック企業のCEOが注目しているトピックがある、それは「メタバース」。次世代インターネットと言われているメタバースに関わることは、未来の経済に参加することに等しい。特に最近では、フォートナイトがゲーム領域以外でも人気になり、Robloxの上場によって「メタバース」という単語が飛び交うようになった。下記のグラフは、Pulsarによる2020年1月〜11月までに「メタバース」についての言及数。 引用:Packy McCormick最初に訂正しておくと、バズワードになり始めている「メタバース」は使われ方が間違っているケースが多くなっている。説明しづらいものだからこそ、フワッと使われるケースが多く、「〇〇がメタバースだ」みたいな発言も多く見る。実際はほとんどの「メタバース」の単語が使われる時はメタバースではなく、ビデオゲームやオンラインの体験の話にしか過ぎない。それはFaceboo

                オープンメタバースの必要性|前半
              • Spotify vs Apple Music どっちがいい?1年以上利用して徹底比較! - テトたちのにっきちょう

                こんにちは。テトです。 昨今は家にいながら新曲を聴けるストリーミングサービスが出てきて、便利なことこの上ないですよね。 その中でも特に有名なのが『Spotify』と『Apple Music』。これら2つは数多くのユーザーがおり、それぞれ人気になる秘訣があります。 今回は、Spotifyを3年、Apple Musicを1年使ってきた私が、1ユーザーとして独断と偏見で徹底比較してみたいと思います!! はじめに結論! まず最初に結論から示します。 ・PCがWindowsOS且つPCで音楽をよく聴く人 or 好きな音楽を新しく発見したい人 → Spotify ・音楽を聴くのはもっぱらスマホな人 or CDで取り込んだ曲をよく聴く人 → Apple Music です! 以下、細かく見ていきましょう! はじめに結論! Spotifyのメリット(Apple Musicのデメリット) UIが軽い レコメン

                  Spotify vs Apple Music どっちがいい?1年以上利用して徹底比較! - テトたちのにっきちょう
                • Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある

                  Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある2023.02.06 08:0041,610 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 同じ音楽配信サービスとはいっても、知っておきたいことがあります。 Spotifyと、Apple MusicおよびYouTube Music。そんな音楽配信サービスですが、音楽の再生のしかたが根本的に違うのです。これはいずれかをすでにお使いの方でも、お気づきでないかもしれません。 音楽配信サービスもすっかり選択肢が増えました。ぱっと見たところではどれもよく似ています。何千万もの楽曲を配信、モバイル版とデスクトップ版のアプリがあって、オフラインで聴くオプションもある、などなどです。 どこに違いがあるのか一目瞭然とは限りませんが、三大サービスの

                    Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある
                  • 使ったことある? WindowsとmacOSのおすすめ無料アプリ2019年版

                    使ったことある? WindowsとmacOSのおすすめ無料アプリ2019年版2019.12.10 13:0034,665 David Nield [原文] ( mayumine ) あ、そういえばこれ無料だった。 WindowsやmacOSのマシンを購入するということは、ハードウェアとOSを購入しているだけでなく、無料のアプリも購入していることを忘れがち。今回はプリインストールアプリに着目して、WindowsとmacOS、それぞれ改めてご紹介します。 「そういえばこれ使ったことなかったな」というアプリ、結構あると思いますよ。 Windowのソフトウェアは、ここ数年でmacOSに追いついてきた感じがありますが、マイクロソフトはWindowsが始まった当初からずーっとソフトウェアを提供し続けています。マインスイーパとMicrosoft製のブラウザ以外にも、一度は触ってみる価値のある無料のプリイ

                      使ったことある? WindowsとmacOSのおすすめ無料アプリ2019年版
                    • Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある

                      Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある2024.05.08 16:3563,163 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 2023年2月6日の記事を編集して再掲載しています。 同じ音楽配信サービスとはいっても、知っておきたいことがあります。 Spotifyと、Apple MusicおよびYouTube Music。そんな音楽配信サービスですが、音楽の再生のしかたが根本的に違うのです。これはいずれかをすでにお使いの方でも、お気づきでないかもしれません。 音楽配信サービスもすっかり選択肢が増えました。ぱっと見たところではどれもよく似ています。何千万もの楽曲を配信、モバイル版とデスクトップ版のアプリがあって、オフラインで聴くオプションもある、などなどです。 どこに

                        Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある
                      • Apple、500万以上のクラシック楽曲が聴き放題となる「Apple Music Classical」サービスの提供を日本でも開始。

                        Appleが500万以上のクラシック楽曲が聴き放題となる「Apple Music Classical」サービスの提供を日本でも開始しています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2024年01月24日、先にアナウンスしていた通り、2023年03月から欧米のユーザー向けに提供していたものの、日本などのアジア圏では提供できなかった500万以上のクラシック楽曲が聴き放題となる「Apple Music Classical」サービスの提供を日本を含む中国、韓国、香港、マカオ、台湾でも開始したと発表しています。 クラシック音楽を楽しむためにデザインされたアプリを入手しましょう。Apple Musicのサブスクリプション登録者は、追加料金なしで利用できます。クラシックのために特別に作られた検索機能で、世界最大級のクラシック専門音楽カタログの中からあらゆるレコーディングをすぐに見つけることができます A

                          Apple、500万以上のクラシック楽曲が聴き放題となる「Apple Music Classical」サービスの提供を日本でも開始。
                        • AndroidやNintendo SwitchなどのMTP対応デバイスをMacにマウントし、データを転送できるMac用ユーティリティ「MacDroid」がMac App Storeでリリース。

                          AndroidやNintendo SwitchなどMTPデバイスをMacにマウントし、データを転送できるMac用ユーティリティ「MacDroid」がMac App Storeでリリースされています。詳細は以下から。 MacDroidは米バージニア州のElectronic Team, Inc.が2020年から開発しているMac用のAndroidデバイスマネージャーで、Macに接続されたAndroidデバイスにファイルを転送/コピーすることができますが、このMacDroidがMac App Storeでリリースされています。 Have the power to seamlessly transfer any type of file from and to any folder on your Android device. Whether it’s images, videos, music

                            AndroidやNintendo SwitchなどのMTP対応デバイスをMacにマウントし、データを転送できるMac用ユーティリティ「MacDroid」がMac App Storeでリリース。
                          • 充電したiPhoneのバッテリーの減りが早い!異常!原因と対処方法を修理屋が教えます。

                            ここ10年ほどでのiPhoneの進化は目覚ましく、フィーチャーフォン、いわゆるガラケーの時代からは想像できないぐらい見た目も機能も大きく変わりました。 電話やメッセージのやりとり等の基本的なものはもちろん、スケジュール管理、写真撮影、動画視聴、音楽鑑賞からSNSの更新にゲームまで、たった1つの端末で本当に様々なことができるようになり、まさしく生活の必需品となりました。 そんな中、肌身離さず持ち歩かれるアイテムになったiPhoneにとって「駆動時間=バッテリーの容量」は、常に改善を求められる重要な要素です。 移動中や土地勘のない場所でiPhoneの電池が切れそうになって心細い思いをすることになった経験がある方も多いのではないでしょうか? iPhoneは機能の充実だけではなく使い勝手の向上も年々為されていて、バッテリーの持ちも良くなっていってはいるのですが、それでも使っているうちに「以前より電

                              充電したiPhoneのバッテリーの減りが早い!異常!原因と対処方法を修理屋が教えます。
                            • Apple、WindowsでもiTunes解体、「Music」「TV」「デバイス」を正式リリース

                              米Appleは2月7日(現地時間)、プレビュー提供していたWindows用の「Apple Music」、「Apple TV」、「Appleデバイス」を正式リリースした。これらはポッドキャストを除いて、Windows用iTunesアプリの大部分の機能を引き継いでいる。2019年にAppleがMac用のiTunesを「Music」「ポッドキャスト」「TV」に分割してから5年、Windowsでも同様の移行が始まった。 これらの新しいWindows用アプリは、Microsoft Storeからダウンロードできる。動作環境としては、Windows 11またはWindows 10(バージョン19045以降)が必要。x64アプリのみで、Windows on Arm向けのネイティブアプリは用意されていない。 Apple Musicアプリでは、Appleの定額制音楽配信サービス「Apple Music」を利

                                Apple、WindowsでもiTunes解体、「Music」「TV」「デバイス」を正式リリース
                              • Apple、最新iOS「iOS 15」を発表 FaceTimeがAndroid、Windowsにも対応

                                空間オーディオにより、FaceTime通話中の声は、スクリーン上の相手の位置から聞こえてくるかのようになり、新しいマイクモードでは、ユーザーの声を周囲の雑音から分離する。iPhoneで撮影した美しいポートレート写真にヒントを得たポートレートモードは、FaceTimeでも利用可能になる。ビデオ通話専用にデザインされているので、背景をぼかして自分に焦点を合わせることができる。 FaceTimeで友人とつながりながら、Apple Musicで一緒に曲を聴いたり、テレビ番組や映画を同期して見たり、画面を共有して一緒にアプリケーションを見たりするなど、「SharePlay」で体験を共有できるようになった。

                                  Apple、最新iOS「iOS 15」を発表 FaceTimeがAndroid、Windowsにも対応
                                • iOS15/iPadOS 15/tvOS 15/watchOS 8 正式版がリリース【更新】 - こぼねみ

                                  Appleは日本時間9月21日、「iOS 15」「iPadOS 15」「watchOS 8」「tvOS 15」正式版をリリースしました。 新たにリリースされたバージョン iOS 15の新機能を抜粋 iPadOS 15の新機能を抜粋 watchOS 8の新機能を抜粋 iOS 15のリリースノート iPadOS 15のリリースノート watchOS 8のリリースノート iOS 15 新たにリリースされたバージョン iOS 15 (19A346) iPadOS 15 (19A346) watchOS 8 (19R346) tvOS 15 (19J346) Xcode 13 (13A233) HomePodソフトウェアバージョン15 iOS 15の新機能を抜粋 多数の新機能や改善が含まれていますが、たとえばiOS 15では次のような新機能があります。 空間オーディオやポートレートモードなど、Fac

                                    iOS15/iPadOS 15/tvOS 15/watchOS 8 正式版がリリース【更新】 - こぼねみ
                                  • Echo Dot 2台でステレオスピーカー環境を構築する手順

                                    Amazon.co.jpで定期的に安価に販売されているスマートスピーカーのEcho Dot。 安くてついつい買い増して、自室以外への設置するもイマイチ使ってもらえず撤去して部屋に数台積み上がっていたりするのですが「Echo Dotは2台でステレオスピーカーとして利用できる」のを思い出したので、サクッと設置・設定してみました。 Echo Dotをステレオスピーカーとして使う手順 Echo Dotをステレオスピーカーで利用する手順ですが、Echo Dotのセットアップ時にスマートフォンにインストールした「Amazon Alexa」アプリから行っていきます。 今回、設定を行ったのはAndroidスマートフォンのAmazon Alexaアプリから。 手順はスクリーンショットと併せ以下に書いていきますが、iPhoneでの設定手順も大きくは変わりません。 手順1 Amazon Alexaアプリを開き「

                                      Echo Dot 2台でステレオスピーカー環境を構築する手順
                                    • 【WWDC21】ハードウェア発表なし。iOS15など発表内容まとめ - iPhone Mania

                                      Appleは現地時間6月7日(日本時間8日)に開幕した世界開発者会議(WWDC21)基調講演において、各Apple製品の次期バージョンとなるiOS15、iPadOS15、macOS Monterey、watchOS8、tvOS15を発表しました。ハードウェア新製品の発表はありませんでした。 各次期OSはそれぞれ、開発者向けベータを同日より提供開始し、パブリックベータ版は7月に、一般リリースは2021年秋の予定としています。 ▼iOS15:FaceTime通話が大幅強化。通知をうまくコントロール可能に ▼iPadOS15:ホーム画面のウィジェットを拡充、マルチタスク機能を強化 ▼AirPods:「探す」対応、聞き取りやすくなる機能を追加 ▼Apple Music:空間オーディオ対応は本日から、ロスレスオーディオ対応は近日 ▼macOS Monterey:複数のAppleデバイスを連係して操作

                                        【WWDC21】ハードウェア発表なし。iOS15など発表内容まとめ - iPhone Mania
                                      • 近ごろの様子

                                        2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                          近ごろの様子
                                        • この夏、日本上陸 Appleのスマスピ「HomePod」はどんな人向け?

                                          やっと夏らしい天気になってきました。Appleのスマートスピーカー「HomePod」が“この夏”日本で発売されます。Appleが昔、「Newton」の日本での発売時期について「泳げるころには発売する」と言ってたのを思い出しました。“この夏”というのは8月末までのことでしょうか。 HomePodが米国で発表されたのは2017年6月でした。日本で発売されるまでに、2年ちょっとかかったことになります。 ちなみに、スマートスピーカーというジャンルを切り開いた「Amazon Echo」の登場は2014年11月でした。日本での発売は3年後の2017年11月。「Google Home」の発表は2016年5月で、日本での発売は1年5カ月後の2017年10月です。 日本に「スマスピ」なるものが到来してから約2年がたっています。新しもの好きの家庭には、既に行き渡ったのではないでしょうか。わが家にはディスプレイ

                                            この夏、日本上陸 Appleのスマスピ「HomePod」はどんな人向け?
                                          • 日本でTIDALのアカウントを作る方法!ハイレゾストリーミング音源のススメ【2020年版】

                                            HOME > 初心者、比較、コンテンツなど > 使用方法 HOW TO > 日本でTIDALのアカウントを作る方法!ハイレゾストリーミング音源のススメ【2020年版】 2019.08.29 モバイルオーディオ(ヘッドホン、イヤホン、モバイルスピーカー), レコード、CD、DVDなど, 使用方法 HOW TO, 新着, 新着総合 日本でTIDALのアカウントを作る方法!ハイレゾストリーミング音源のススメ【2020年版】 【2021年8月追記】TIDALの公式サイトが日本語に対応しました。 まだ日本国内からの利用はできずアカウントの作成や価格も未発表ですが、日本に上陸する日も近いかもしれませんね。 年々、音楽の聴き方に変化が出てきていますが、LINE MUSIC, Apple Music, AWA, Amazon Music Anlimited, Spotify, Deezer HiFiなどの

                                              日本でTIDALのアカウントを作る方法!ハイレゾストリーミング音源のススメ【2020年版】
                                            • Apple MusicがXboxで利用可能に - こぼねみ

                                              Apple Musicが本日よりMicrosoft StoreでXbox Series X、Xbox Series S、Xbox One向けに提供開始され、XboxでAppleのストリーミング音楽サービスが利用できるようになりました。ゲーム中にバックグラウンドで音楽を再生することも可能です。 Apple MusicがXboxでも利用可能にXbox用アプリは、tvOSで提供されているものに近く、上部のナビゲーションバーで「今すぐ聴く」「ブラウズ」「ビデオ」「ラジオ」「ライブラリ」などが表示されます。 ミュージックビデオを大画面で楽しんだり、ミュージックビデオのプレイリストをチェックしたり、音楽と同期する歌詞表示や歌詞からの検索も可能です。 新規メンバーは1か月間無料で利用できます。 Apple MusicApple Musicは昨年PlayStation 5でリリースされ、SamsungやL

                                                Apple MusicがXboxで利用可能に - こぼねみ
                                              • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

                                                ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

                                                  【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
                                                • 今年買って良かったもの3選【2020年】 - Shiras Civics

                                                  今回は今年の買い物の中でも、仕事が捗ったなあと感じる3つをご紹介します。 ただし、あくまでも「教員」目線でのチョイスになりますのでご容赦ください。 テレ東ビジネスオンデマンド ipad air YouTubePremium まとめ テレ東ビジネスオンデマンド txbiz.tv-tokyo.co.jp 情報収集しなきゃ…と思っても新聞を読むと結構時間がかかります。 その点、テレビならながら作業でも聞くことが出来ます。 こちら、テレビ東京の経済系番組が月500円で視聴し放題です。 アプリをインストールするかブラウザ、テレビとつなげて見ることも出来ます。 一月ワンコインでガイアの夜明けやWBSなどを見放題なのはありがたいですね。 僕は情報収集のために使っていて、特に新聞によっては経済系の記事が余り充実していないこともあり重宝しています。 過去の放送に遡って見放題なので、その点も素晴らしいです。

                                                    今年買って良かったもの3選【2020年】 - Shiras Civics
                                                  • デザインに惚れて「Pixel Watch」を購入、約1カ月使って気になったところは?

                                                    Googleが10月13日に発売した「Google Pixel Watch」のデザインはとても洗練されている。これは良いデバイスに違いないと即決購入し、数週間継続的に使ってみた。本稿では、同製品の概要をおさらいしつつ、筆者のインプレッションをお届けしたいと思う。 Google Pixel Watchを1カ月弱使ってみたインプレッションをお届けしたい Google Pixel Watchを改めておさらい まず、Pixel Watchの概要をおさらいしておきたい。そもそも「Google Pixel(ピクセル)」とは、Googleが提供するハードウェアのブランドだ。 スマートフォンとしてのPixelシリーズは2016年秋に発表され、2018年秋には「Pixel 3/3 XL」が日本上陸を果たした。同シリーズは現行のラインナップで「Pixel 7/7 Pro」までナンバリングも進んでおり、すでにA

                                                      デザインに惚れて「Pixel Watch」を購入、約1カ月使って気になったところは?
                                                    • WindowsやAndroidでもiCloudが使えるって本当?

                                                      WindowsやAndroidでもiCloudが使えるって本当?2019.06.30 20:0056,576 David Nield - Gizmodo US [原文] ( Emiko Tastet/Word Connection JAPAN ) シーッ! ここだけの話。 最近、Apple(アップル)の鉄のベールがちょっとだけゆるんできたと思いません? 他社製品で使えるAppleサービスが増えてきたように感じるのは気のせいでしょうか。 AirPlayをApple TV以外のスマートテレビでも使ったり、Apple Musicの音楽をAndroidのデバイスでも聴くことができるようになったと思ったら、今度はWindows対応のiCloudアプリが改良され、アップデートバージョンが発表されましたよ。今まで以上にクロスプラットフォーム対応への動きを見せているAppleですが、果たしてその実用性はい

                                                        WindowsやAndroidでもiCloudが使えるって本当?
                                                      • Google Pixel 6aを1ヶ月使ってみた感想とか派手目な写真の対策について - I AM A DOG

                                                        8月10日からGoogle Pixel 6aを使い始めてそろそろ1ヶ月が経つので、少し感想をまとめておきます。 Google Pixel 6a、ここが良い、これは微妙 良い 微妙 iPhone/iOSからのAndroid、思いの外すぐ慣れた 本体の動作速度、操作感、発熱、電池持ち(充電)など Googleサービスとの連携の良さ 指紋認証、反応はまずまずだがダメなときはダメ 音楽はSpotifyで聴くことに カメラ性能は悪くないけど、派手過ぎるので地味化プリセット 自分には丁度良いスマートフォン 追記:ボタンが押しやすい透明ケース Google Pixel 6a、ここが良い、これは微妙 まずPixel 6aを使ってみて良いと感じた部分と微妙な部分をざっくりと。 前提として私は長年のiPhone/iOSユーザーで、今回はiPhone SE2からの乗り換え。Androidは5.1時代にサブ機で少

                                                          Google Pixel 6aを1ヶ月使ってみた感想とか派手目な写真の対策について - I AM A DOG
                                                        • Appleが2022年度第3四半期決算を発表、部品不足や景気後退など「困難な事業環境」でもiPhoneを中心に堅調

                                                          現地時間の2022年7月28日、Appleが2022年度第3四半期(4~6月)の決算を報告しました。第3四半期の売上高は前年同期比1.87%増の830億ドル(約11兆1600億円)を記録したほか、純利益も前年同期比より落ち込んだもののアナリストの予想を上回る194億ドル(約2兆6100億円)となっています。 Apple Reports Third Quarter Results - Apple https://www.apple.com/newsroom/2022/07/apple-reports-third-quarter-results/ Apple Reports Third Quarter Results - FY22_Q3_Consolidated_Financial_Statements.pdf (PDFファイル)https://www.apple.com/newsroom/p

                                                            Appleが2022年度第3四半期決算を発表、部品不足や景気後退など「困難な事業環境」でもiPhoneを中心に堅調
                                                          • 【WWDCライブ更新終了】MacとiPadをまとめて操作、iPhoneが身分証にもカギにもなってAirPodsもパワーアップ #WWDC21

                                                            【WWDCライブ更新終了】MacとiPadをまとめて操作、iPhoneが身分証にもカギにもなってAirPodsもパワーアップ #WWDC212021.06.08 01:0078,355 編集部 開発者じゃなくても楽しみなWWDC。 今年もAppleのソフトウェア開発者向けイベント、WWDC(Apple Worldwide Developers Conference)の季節がやってまいりました。 WWDCでは、デベロッパーとして登録した開発者むけに、さまざまなセッションや個別の1on1相談、フォーラムやラウンジと行った交流の場が用意されますが、一番最初のキーノート(基調講演)は一般ユーザーでも見られる形で配信されます。 キーノートでは各種OSの新機能や、開発者向けのツールの発表がメイン。でも、ハードウェアがお披露目されることもあるんですよね。たとえばそう...MacBook Proの新モデル

                                                              【WWDCライブ更新終了】MacとiPadをまとめて操作、iPhoneが身分証にもカギにもなってAirPodsもパワーアップ #WWDC21
                                                            • iOS17で「ミュージック」に追加される7つの新機能 - iPhone Mania

                                                              iOS17では、標準アプリ「ミュージック」にも変更が加えられます。曲と曲をスムーズにつなぐクロスフェードや、友人とプレイリストを共同編集できるようになるほか、Apple Music会員でない同乗者もCarPlayで音楽再生を操作可能になります。 ※記事には取材に基づく特別な許可を得てiOS17パブリックベータのスクリーンショットを使用しています。機能やデザインはiOS17パブリックベータのものであり、正式版では変更される可能性があります。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iOS17で「ミュージック」アプリに追加される新機能を紹介。 2. クロスフェードはクロスフェード時間を調整可能。 3. プレイリストの共同編集は年内に提供予定。 ミュージックに追加される7つの新機能 9月中旬に正式版公開が見込まれるiOS17で、iPhoneの標準アプリ「ミュージック」に追加される新機能を、米メ

                                                                iOS17で「ミュージック」に追加される7つの新機能 - iPhone Mania
                                                              • 2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ

                                                                2023年11月22~12月1日の9日間にわたって開催される「Amazonブラックフライデー(2023年)」について、Amazonプライム会員歴11年の筆者がゆる~く解説します。 今年のブラックフライデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセール対象品まで、やや浅く広くまとめます。 (公開:2023/11/22 | 更新:2023/11/29) 【目次】ブラックフライデー解説 Amazonブラックフライデーの攻略方法【キホン】 セール対象商品まとめ【おすすめは?】 ストレージ製品(SSD / HDD) 【11/29更新】 ゲーミングモニター(OLED TVが安い) グラフィックボード(ASUSが安い) 【11/28更新】 CPU(Ryzen 7が約2.2万円!) 自作PCパーツ(メモリやマザボが安い) タブレット製品(Android) 【11/29更新】 ゲーミングPC(ミニPCが安

                                                                  2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ
                                                                • 【おしゃれも重視!】レディース向けのおすすめスマートウォッチブランド5選 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                                                  【おしゃれも重視!】レディース向けのおすすめスマートウォッチブランド5選 現在、スマートウォッチ市場はどんどん伸びており、デザインにまでこだわってスマートウォッチを購入できるようになっています。これは、おしゃれを重視したい女性にとっては朗報です。 今回は、2019年最新版と称して、レディース向けのおすすめスマートウォッチブランドを5選、代表的な商品と一緒にご紹介します。 ニューヨーク発の女性向けファッションブランドの「ケイト・スペード」では、「Scallop Smartwatch 2」を発売しています。 縁に花のような文様があしらわれていたり、白やピンクなど華やかな見た目が女性受けするデザインです。本体ディスプレイ上部にスペードのマークが小さく施されているので、さりげなくケイト・スペードのスマートウォッチであることをアピールできるのもポイントです。 ユニークなのが、ユーザーの環境に合わせて

                                                                    【おしゃれも重視!】レディース向けのおすすめスマートウォッチブランド5選 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
                                                                  •  iTunes Matchってどんなサービスなんだろう - T’s blog

                                                                    先日は懸案だったiMacのiTunesにある曲をiTunesのないMacBook Airへの移動についてiTunes Matchというサービスを使うという結論でめでたく解決をした。iTunes MatchをWeb記事で知って、嬉しくて舞い上がってしまい知ったその日に登録までしてしまった。結果的には希望通りで満足しているが詳しいシステムについても知る必要があるので調べてみた。 iTunes Matchとは何なのか iTunes Storeなどで購入した曲はいつでもStoreからダウンロードできるのだが個人でCDなどから Macに取り込んだ曲はMacを買い替えたりした場合や他のパソコンにコピーする場合は新たにCDから取り込むかUSBメモリ経由でコピーする必要がある。しかしiTunes Matchを使えばそういった手間をかけずにインターネット上にアップロードしてiCloudで共有して同じAppl

                                                                       iTunes Matchってどんなサービスなんだろう - T’s blog
                                                                    • なぜiPhoneよりAndroidが選ばれるのか?6つの理由(ライフハッカー[日本版]) - Yahoo!ニュース

                                                                      3.ストレージの選択肢がもっと欲しいストレージの選択肢ということでいえば、AndroidスマホにはmicroSDカードのスロットを介してストレージを拡張できるものがたくさんあります。 一方、iPhoneでは拡張可能なストレージが提供されません。 つまり、追加ストレージには相当額を前もって支払わなければならず、容量が足りなくなったらiCloudストレージに月額利用料を支払うか、ファイルを削除して容量をつくらなければならないということです。 クラウドストレージに触れたのでお話すると、AppleはiCloudで無料ストレージを5GBしか提供していませんが、Googleでは15GBの無料クラウドストレージが得られます。 AndroidスマホでiCloudにアクセスする方法は複数あるものの、iCloud のAndroid用アプリはありません。 4.Windowsのパソコンを持っているWindowsの

                                                                        なぜiPhoneよりAndroidが選ばれるのか?6つの理由(ライフハッカー[日本版]) - Yahoo!ニュース
                                                                      • アンドロイドスマホの人こそ車でCarPlay接続を使うべき4つの理由

                                                                        車がAndroid Auto(アンドロイドオート)対応の場合、アンドロイドスマホを使ってる人にとっては、Android Auto接続が最も簡単・快適・高音質にナビ地図や音楽アプリを使う方法と言えます。 簡単:USBに挿すだけ、もしワイヤレスAndroid Auto対応ならUSBケーブルも不要 快適:車の画面で音楽アプリの選曲/曲送り操作やアルバムアートワーク画像表示可 高音質:Bluetoohと比べてロスレスの高ビットレートデジタル伝送でほぼ音質劣化無 です。 実は私もアンドロイドスマホを使っており、Android Auto対応の車では、以前までは毎回Android Autoを使っていました。 しかし最近、Apple CarPlay(アップルカープレイ)の良さに気付き、アンドロイドスマホは使い続けながらも、CarPlay接続を使うことの方が多くなりました。 もちろんCarPlayでも、簡単

                                                                          アンドロイドスマホの人こそ車でCarPlay接続を使うべき4つの理由
                                                                        • Apple MusicがSpotifyよりも優れている点8つ - iPhone Mania

                                                                          Apple MusicがSpotifyよりも優れている8つの点を、米メディアCult of Macがまとめているのでご紹介します。Apple Musicならではの魅力として、カラオケ機能、追加料金なしで利用できる高音質のロスレス再生、立体的な空間オーディオ、オリジナルのラジオ番組などが挙げられています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Apple MusicがSpotifyよりも魅力的な8つの理由。 2. カラオケ機能、ハイレゾロスレス再生、空間オーディオなど。 3. Apple MuiscはiPhoneなどの購入で最大6カ月間無料で利用可能。 有料会員数では負けていてもApple MusicがSpotifyを上回る点 Apple Musicは、アメリカでの有料会員数が3,260万人と、首位Spotifyの4,400万人に差をつけられているものの、Apple Musicのほうが優

                                                                            Apple MusicがSpotifyよりも優れている点8つ - iPhone Mania
                                                                          • おすすめ、おすすめしない音楽プレイヤーソフトウェア紹介 (Windows) - Kaciy Discovery

                                                                            おすすめ、おすすめしない音楽プレイヤーソフトウェアを紹介します。 Windows用です。 安全性や評判なども含めて総合的に判断しています。 *評価に関して 音源によってはこもった音になるなど、問題のある音が出る音楽プレイヤーソフトウェアがあります。 様々な音があるので、全てで問題のない音を出す音楽プレイヤーソフトウェアはないのかもしれませんが。 全ての音源を確認することはできないので、確認した音源での評価になります。 高音低音のバランスなど人それぞれ音の好みがあるので、評価が分かれる部分があります。 MusicBee https://getmusicbee.com おすすめ (個人的には1番おすすめ) 無料 機能 ・音楽再生 ・音楽CDからの取り込み ・フォーマット変換 ・スキン、コンパクト表示 ・プラグイン (WinAmpの一部のプラグインに対応) ・タグ編集 ・WASAPI (排他モー

                                                                              おすすめ、おすすめしない音楽プレイヤーソフトウェア紹介 (Windows) - Kaciy Discovery
                                                                            • アマゾンの音楽配信がここまでアップルを追い上げた理由(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              利用者数を初公表、2強を脅かす存在に 米アマゾン・ドット・コムはこのほど、音楽ストリーミング配信サービス「Amazon Music」の世界利用者数が5500万人を超えたと明らかにした。 米国や英国、ドイツ、日本では利用者数が1年前に比べて約50%増加したという。同社にとって比較的新しい市場であるフランスやイタリア、スペイン、メキシコなどでは2倍以上に増えたとしている。 アマゾンが音楽配信サービスの利用者数を公表したのは、これが初めて。これまでこの分野で後発である同社は、競合大手の足元にも及ばないとみられてきた。 しかし、ここに来て急速に利用者数を伸ばしており、先行するスウェーデンのスポティファイと米アップルを脅かす存在になりつつあると、英フィナンシャル・タイムズなどの海外メディアは伝えている。 アマゾンは米国で最も成長著しい ロイター通信によると、スポティファイの有料会員数は2019年9月

                                                                                アマゾンの音楽配信がここまでアップルを追い上げた理由(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • おすすめ オーディオインターフェイス 2021 | 用途別!価格帯別の売れ筋ランキング、選び方も - Digiland|島村楽器

                                                                                記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 ギターやボーカルをDAWソフトを使ってパソコンに録音する、逆にDAWソフトに録音されたオーディオを鳴らすために必要なのがオーディオインターフェイスです。 オーディオインターフェイス機能はパソコン本体にも内蔵されていますが(ヘッドホン端子なども同様)、楽曲制作で使用するには性能が低く、「ノイズが混じる」「音が遅れて聞こえる(遅れをレイテンシと言います)」等の不具合が起こるため、音楽専用のオーディオインターフェイスが必須になります。 詳しくは...【関連記事】オーディオインターフェイスとは オーディオ・インターフェースの選び方 オーディオ・インターフェースは用途や目的によって

                                                                                  おすすめ オーディオインターフェイス 2021 | 用途別!価格帯別の売れ筋ランキング、選び方も - Digiland|島村楽器
                                                                                • iPadに絶対入れるべき超実用的アプリ2019

                                                                                  iPad Proの使用歴が2年近くなる僕が選ぶ究極のiPad無料・有料アプリセレクション。 あえてAppleのCMに出てくるような、かっちょいいアプリは含めていません。だって、普通の人あんなの使ってます? 僕はデザイナーでもイラストレーターでも動画エディターでもミュージシャンでもありません。 そんな「Proじゃない」僕でも、「ここまで使いこなせばiPad Proを買った意味があるだろう・・・!」と思える最高のアプリたちをまとめてみました。 スタンダードなアプリの思わぬ使い方から、かなりマニアックなアプリまで、幅広く紹介していきます。 「Appleっぽい」デザインツールを期待されている人にとっては物足りないかもしれませんが、世の大半の人に求められるであろう実用的なアプリたちですよ! Apple Pencilを凡人が活用するために AppleのiPad ProのCMを見ていると、写真家らしき人

                                                                                    iPadに絶対入れるべき超実用的アプリ2019