並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

designers 意味の検索結果1 - 40 件 / 93件

  • アメリカでソフトウェアエンジニアの職を探した - pco2699’s blog

    はじめに 前提 アメリカで働くためのビザ 業務経験 2023年のアメリカのテック業界の状況 具体的な就活のステップ ソフトウェアエンジニアのインタビューで求められることの抽象的な理解 レジュメ Job Descriptionから逆算してレジュメを作る 一枚におさめる 数字を用いてスケールとビジネスインパクトを示す なるべく隙間を埋める フォーマット添削ツールにかける レビューを受ける ネットワーキング・リファラル 応募する アメリカの就活はNumber Game 採用のトレンドを追う 時期を見計らう Linkedinで最新の求人を見つける方法 Promotedをすべて非表示にする "Most Recent"順にする 検索クエリを工夫する 設定をブックマークする 時間を決めて巡回する コーディングインタビュー対策 アルゴリズムの地図を脳内に作る 大学やCouseraでアルゴリズムの授業を取る

      アメリカでソフトウェアエンジニアの職を探した - pco2699’s blog
    • SNSが変わろうとしている:Twitterの分散化方針をアナタは知っているか|Wakageeks

      今回私は2020年以降のSNSの動向を記そうと思いnoteを書き始めた。 そして今まさにTwitterはSNSの歴史的な岐路へ立っている。それは何故かを先ず語らなくてはこの話は進められないだろう。 つい先日、Twitter創始者のJack DorseyがTwitterのネットワークを分散化方針を発表したのだ。 Twitter is funding a small independent team of up to five open source architects, engineers, and designers to develop an open and decentralized standard for social media. The goal is for Twitter to ultimately be a client of this standard. 🧵 —

        SNSが変わろうとしている:Twitterの分散化方針をアナタは知っているか|Wakageeks
      • 偉大なプログラマ(+人間)になるための101のTIPS - Qiita

        早く人間になりたい。 以下はEmma Wedekindによる記事、101 Tips For Being A Great Programmer (& Human)の日本語訳です。 101 Tips For Being A Great Programmer (& Human) 1. Get good at Googling Googleの使い方を知ろう。 プログラマであるということは、問題に対する答えを探す能力があるということです。 Googleのうまい使い方を知ることで、開発にかかる時間を大幅に節約することができます。 2. Under promise and over deliver 約束は控えめに、出来高は多めに。 タスクに2週間かかるようなら3週間かかると伝え、2週間で提出しましょう。 期待を上回った結果を出すことで、信頼を築くことができます。 3. Be nice to your d

          偉大なプログラマ(+人間)になるための101のTIPS - Qiita
        • GitHubのスターは金にならない - Qiita

          Sizzyというツールがあります。 様々なサイズの画面を同時に表示し、レスポンシブレイアウトがどうなるかを一気に確認できるという便利なツールです。 スマホ向けWebサイトを開発している人なら、持っていると非常に便利でしょう。 参考:レスポンシブの確認ツール、後発だけに便利!スマホ・タブレットの主要なデバイスでの表示確認が同時にできる -Sizzy / 『Sizzy』様々なデバイスでのサイト表示を確認出来る便利サイト さてこのSizzy、元々無償のChromeエクステンションだったのですが、先日2019年7月に単独のアプリとして有償化されました。 一人あたり月5ドル(団体割引あり)のサブスクリプション制です。 以下は作者のKizte( Twitter、Medium、Webサイト )がその理由や経緯を綴った記事、GitHub stars won't pay your rentの日本語訳です。

            GitHubのスターは金にならない - Qiita
          • 本当に実践的なデザインドキュメントの書き方 第1回:なぜ渡されたワイヤーフレームは分かりにくいのか? | アドビUX道場 #UXDojo

            本当に実践的なデザインドキュメントの書き方 第1回:なぜ渡されたワイヤーフレームは分かりにくいのか? | アドビUX道場 #UXDojo 連載 本当に実践的なデザインドキュメントの書き方 いきなり渡されたワイヤーフレームをデザインするよう言われて戸惑った経験は、デザイナーなら誰でもあるのではないでしょうか?これはディレクターとデザイナーの分業という状況に起因する問題ですが、分業が一般的なのにはもちろん理由があります。そこで、この連載では、現在の分業体制を前提に、情報設計に関わる『デザインドキュメント』をきちんと制作することで、この問題を解決する手段を探ります。 第1回は、受託のWeb制作における一般的な分業体制を詳細に分析し、よりデザイナーが貢献できる役割分担について考えていきます。 なかなかはじめられないUXデザイン これはGoogleトレンドで、「Webディレクター」「Webデザイナー

              本当に実践的なデザインドキュメントの書き方 第1回:なぜ渡されたワイヤーフレームは分かりにくいのか? | アドビUX道場 #UXDojo
            • わたしがベッドで仕事をするようになったわけ|kon

              この記事は freee Designers Advent Calendar の 16 日目です! はじめまして! freee株式会社でUX ResearchOpsをしているkonと申します。 ResearchOpsってなに?っていう話もあるのですが(これはまたおいおい書いてみたい)、今回はじめてfreee Designers Advent Calendarに参加するにあたっては、30代半ばにして中途障がい者となった私個人のfreeeでの働き方を書いてみたいと思います! ベッドでしごと?現在私はこの記事を、自宅のリビングのベッドの上で書いています。 普段のfreeeでの業務スタイルも同じく、フルリモートで、しかもベッドに横になったまま仕事をしています。 もっと言えば、自宅への往診を利用して点滴をうけながら仕事する日もあったりします。 自宅のリビングで点滴を受けながらおしごとそれは決して無理を

                わたしがベッドで仕事をするようになったわけ|kon
              • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

                  訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                • アイカツ!と渋谷系/ラウンジ/世界のポップスについての長文|eaccount

                  先日の「アイカツ!曲とR&B/Funk/ブラコンについての長文」がご好評頂いたので、前回書けなかったアイカツ曲についても書きたいと思います。 今回は渋谷系やLounge、世界のポップスに影響を受けたアイカツ曲を取り上げていきます。 (8/10 23:50追記 Twitterやはてなブックマークコメントなどでご指摘のあった情報を勝手ながら追記させて頂きました。関連しそうな楽曲の情報を少しでも多く残しておけたらと思います。) 1. Pretty Pretty 〜 渋谷系とPizzicato Fiveまず最初に「渋谷系」と言うジャンルについて説明します。 時は80年代、渋谷にタワーレコードのような外資系のCD・レコードショップが出店すると、それまでは日本に入ってこなかったような海外のマイナーな音楽が手に入るようになりました。その音楽と言うのは、例えばブラジルのBossa Novaやサンバであった

                    アイカツ!と渋谷系/ラウンジ/世界のポップスについての長文|eaccount
                  • 実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers

                    「ユーザビリティチェックリスト」ということで、UIデザインの「あるある」を取り上げ、改善案とセットでまとめています。 今回は、10のヒューリスティクスをもとに分類してみました。10のヒューリスティクスについては、以前記事にまとめています。 具体的な事例を一緒に取り上げ、よりわかりやすく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。 また弊社ホームページにて、ユーザビリティチェックリストをダウンロードいただけます。こちらも合わせてご活用ください。 1. システムステータスの可視化(Visibility of system status)1-1. 入力項目が多いときはステップを分けるフォームの入力項目が多い場合は、項目をグルーピングして画面を分割しましょう。 フォームが長すぎると、ユーザーは入力を途中で辞めてページから離脱してしまうかもしれません。 その上で、ステッパーを設置して現在の進捗

                      実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers
                    • ネクストブレイク分散型SNSの大本命、Blueskyを先取り! | gihyo.jp

                      今、分散型SNSへの注目が高まっています。4月に入り、日本での盛り上がりの兆しを見せ、ネクストブレイクの大本命と見られているのがBlueskyです。本記事では、Bluesky登場の背景から分散型SNSの特徴、そして、今後について紹介します。 招待コード無限祭りで注目を集めたBluesky 先日、2023年4月5日にBlueskyの「招待コード無限祭り」がありました。 Blueskyとは、次世代のTwitterになるのでは、と目されている大本命の分散型SNSのこと。 この分散型SNSに参加するには、2023年4月10日現在、招待コードが必要となります。 Blueskyリリース以降、招待コードはサーバ管理者のみ発行可能でした。しかし、先日のアップデートによって、Blueskyにアカウントを持つユーザは、回数限定(最大5回)で招待コードを発行できるようになったのです。 話はここで終わりません。今

                        ネクストブレイク分散型SNSの大本命、Blueskyを先取り! | gihyo.jp
                      • Goならわかるシステムプログラミング第2版が出たので書評しますね - moriyoshiの日記

                        少し前になりますが、3月23日に、渋川よしきさんの著された「Goならわかるシステムプログラミング 第2版 」が発売されました。初版と比べてかなり加筆されておりパワーアップしているので、初版をすでにお持ちの方でもさらに興味深く読むことのできる内容に仕上がっている、というのが第一印象です。 残念ながら初版発売時に記事にする機会がなかったのですが、あらためて今回書評したいなと思いましたので、徒然書いていきたいと思います。 この本は実はシステムプログラミングの本ではないかもしれない 「システムプログラミング」とは何でしょう。正直私にもわかりません。その語をはじめに思い浮かべた人は、プログラミングという概念のその中にあえて「システムプログラミング」という分類を作ろうと思い至ったということですから、きっと「非システムプログラミング」というものもあるということでしょう。知らんけど。しかし、これは本書の位

                          Goならわかるシステムプログラミング第2版が出たので書評しますね - moriyoshiの日記
                        • ユーザーのITリテラシーに配慮するのはアクセシビリティなのか - Qiita

                          主に2つの答えがあります。 A. WCAGの考えではユーザーが適切な支援技術を利用することも含めてアクセシビリティであり、支援技術の入手やアクセシビリティ機能の利用に必要なITリテラシーを持たない人はアクセシビリティの対象ではない。(WCAG偏重派) B. うるせえ!! なるべく多様な人に情報を届ける、それがおもてなしの心ってヤツだろうが!!(アクセシビリティはみんなの心にあるよ派) 筆者には、Aのようにアクセシビリティの範疇からITリテラシーを外すのはやや極端な考え方であるように思えます。しかし、アクセシビリティに詳しい方でもAのような考え方をしているのを見かけます。 この記事では、WCAGやその関連文書を読みながら、この問いについて考察していきます。 今回WCAGとして参照するのはWeb Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1です。この記

                            ユーザーのITリテラシーに配慮するのはアクセシビリティなのか - Qiita
                          • デザイン思考は期待外れだったのか

                            デザイン思考は、世界の複雑な社会的課題を解決できると期待されたが、それに十分に応えてきたとはいえない。デザインに批判的に向き合うことで、デザイナーは自分たちの方法論の有効性を証明するためではなく、コミュニティのために働くことができるようになる。 アンヌ=ロール・フェイヤード  Anne-Laure Fayard サラ・ファサラー Sarah Fathallah 非営利団体、政府、そして国際機関は、複雑な社会的課題に対して革新的な解決策を開発するにあたって、しばしばデザイン思考を活用している。特定の人たちの「ために」ではなく、その人たちも含めた他者と「ともに」行う取り組みにおいてとりわけその傾向が強い。デザイン思考は、デザイナーのナイジェル・クロスによって40年以上前に概念化され、1982年に専門誌Design Studiesに掲載された「デザイナー的知識の方法(Designerly Way

                              デザイン思考は期待外れだったのか
                            • UI デザイナーなら抱いて寝るべき1,198gの道具箱|Fenrir Designers

                              来年新卒入社する UI デザイナーにブックリストをおくるから、おすすめの本はないかと同僚に聞かれたので「 そりゃあもう、オシドリ本一択だろう 」と即答した。 O'Reilly の『 デザイニング・インターフェース 第2版 』Jenifer Tidwell ( 著 )、色鮮やかな水鳥の細密画が目を引く、通称オシドリ本。UI デザイナーならおそらく、手にしたことないという人はいないだろう。 しかし私の返答に、同僚は苦い顔をしたのだ。 「 それはちょっと初学者には重いと思います... 」 重い?何もハーマンを読めとは言ってないじゃないか。オシドリ本だよ?何一つ難解な表現などないこの本が重い?心外だな、と思いつつも手にとってみたら、なるほどずっしり重かった。 うん、これは 1kg はこえている気がする。なんだか無性に気になったので測ってみたら 1,198g あった。 確かに重いな。電車で読んだりす

                                UI デザイナーなら抱いて寝るべき1,198gの道具箱|Fenrir Designers
                              • デザインという営みの本質を探る 1|akiramotomura

                                デザインという営みの本質はどこにあるのだろうか? よくその意味について考えている。 というのも、一般的に「デザイン」と呼ばれているものが、資本主義社会の「過処分注意力搾取促進デバイス」としてUXという名の下に、その部分だけの適在性を過大評価・利用されていること違和感を覚えたからかも知れない。おそらく私は、個人的に理解しているデザインの営みそのものの本質から乖離したところで、資本主義的な目的の聞こえをよくするためのユーフェ二ズムとして「デザイン」という言葉が使われていることに違和感を感じている。 日本的なアプローチを参考にして体系化されたと言われているIDEOやd.schoolを始めとした現代版の「デザイン思考」もきっと私の違和感の対象かもしれない。この「デザイン思考」とは、スタンフォード大学で専門性と論理性を極めた学生や研究者たちに、「共感」と「トライ&エラー」いうデザインの側面をインスト

                                  デザインという営みの本質を探る 1|akiramotomura
                                • エンジニアはスクラムマスターの夢を見るか?~なんちゃってアジャイルからの脱却とそれにまつわるアレコレ~ | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

                                  株式会社ラクーンホールディングスのエンジニア/デザイナーから技術情報をはじめ、世の中のためになることや社内のことなどを発信してます。 アジャイル開発スクラムアジャイルコーチスクラムマスター開発体制 こんにちは、たむらです。 突然ですが、皆さんの組織ではアジャイル開発を行っていますか? 恐らく程度の差はあれど、かなり多くの会社でアジャイル開発を少なからず取り入れた開発を行っているのではないかと思います。 でも・・・・、それ本当にアジャイル開発になっていますか? こんな?感想が出てくる「なんちゃってアジャイル」になってしまっていませんか? 「アジャイル開発は 納期を定めないから or 最初に要件を全て決めなくて済むから 楽だと思っている」 「アジャイル開発ではPM(プロジェクトマネージャ)をPO(プロダクトオーナー)という別称で呼ぶものだと思ってる」 「スクラムの5つのイベントをやったりやらな

                                    エンジニアはスクラムマスターの夢を見るか?~なんちゃってアジャイルからの脱却とそれにまつわるアレコレ~ | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
                                  • CAPSULE 中田ヤスタカを紐解く“7つの質問” DTM先駆者が振り返る、特異な制作スタイルが常識になるまで

                                    中田ヤスタカとこしじまとしこによる2人組ユニット、CAPSULE(カプセル)が6年ぶりに新曲「ひかりのディスコ」をリリースした。今年、結成20周年を迎えたCAPSULEは、パソコンとDAWソフトウェア完結による音楽制作の手法を世に広く一般化させたユニットだ。コンピュータミュージックの未来像をビジョンとし、トラックメイカー文化を広めたオリジネーターである。 そんなCAPSULEがヒストリーを重ねたことで生まれたアイデアが、自分たちのサウンドの過去と未来を融合すること。新曲「ひかりのディスコ」のリフには、10年前のナンバー「WORLD OF FANTASY」のフレーズがサンプリング感覚でフックアップされている。 MVでは、こしじまとしこが80年代に一世を風靡したHondaプレリュードを運転。カセットテープのインサートシーンや、腕にはCASIOデータバンク、足元にはオニツカタイガーが見える。しか

                                      CAPSULE 中田ヤスタカを紐解く“7つの質問” DTM先駆者が振り返る、特異な制作スタイルが常識になるまで
                                    • muuuuu.org運営者が教える名著「アイデアのつくり方」に倣った、Web制作における参考サイトの探し方

                                      QUOITWORKSでディレクションとデザインをやっております、村松です。 とっても久しぶりな今回は、Webの受託制作で確実と言って良いほど行われる参考サイトの探し方について体系化された記事がなかったので、1940年から世界中の人々を魅了し続ける不変の法則。不朽の名著。ジェームス W.ヤングの「アイデアのつくり方」のつくり方を参考に、僕が10年以上のキャリアから手探りで模索したやり方をまとめました。 目次 1.まず最初にアイデアのつくり方はどのようにやるのか。2.なぜ参考サイトを集めるのか。3.何から着手、どんな観点で参考を探すのか4.実際に使ってるサイト。5.初心者がやりがちな誤った探し方、余談 1.アイデアのつくり方はどのようにやるのか。 まずアイデアの原理から説明します。 アイデアというのは「既存の2つ以上の要素を新しい一つの形に結びつけること関連性を見つけ出すのが上手い人が得意とさ

                                        muuuuu.org運営者が教える名著「アイデアのつくり方」に倣った、Web制作における参考サイトの探し方
                                      • UIデザインのための10のヒューリスティクスについて改めて考えてみた|i3DESIGN Designers

                                        はじめにこんにちは。i3DESIGNデザイナーチームです。 「ユーザーインタフェースデザインのための10のユーザビリティヒューリスティクス(10 Usability Heuristics for User Interface Design)」をご存知ですか? https://www.nngroup.com/articles/ten-usability-heuristics/ 1994年にヤコブ・ニールセンによって提唱され、現在も多くのデザイナーが使用している、良いUIデザインの原則をまとめたリストのようなものです。 ヒューリスティック(heuristic)は、日本語では「発見的手法」と訳されます。これは、経験や先入観によって直感的に正解に近い答えを得ることができる、という思考法のことです。 ニールセン自身も、これは“経験則”であり、“ユーザビリティガイドライン”ではないとしています(上記U

                                          UIデザインのための10のヒューリスティクスについて改めて考えてみた|i3DESIGN Designers
                                        • デザイナーが書くということ|Fenrir Designers

                                          デザイナーは意外と文章を書くことが多い職業だ。たとえばイベントのポスターには、キャッチコピーとか開催要項などのテキスト要素がけっこうある。そしてほとんどの場合それらは、ポスターをデザインする前にすべて用意されているわけではない。 グラフィックのイメージを固めつつも、ここにはこういう情報が入るだろうな、という妄想...いや予想をもとに、デザイナーがテキストを打ち込んでいくのが実情だ。最終的にはライターが用意したテキストに差し替えられるのだとしても。 デザイナーは絵を描く職業だ、と思っていなくても、デザインのスキルアップのために文章を書く練習をする人はあまりいない。しかし私たちデザイナーが、情報や意思の伝達や対話を促す「 言葉の道具 」もまたデザインするのだと捉えるなら( ※ 1 )、仕事の半分がテキストを書くことだったとしても、なんの不思議もないのだ。 ダミーテキストlorem ipsum

                                            デザイナーが書くということ|Fenrir Designers
                                          • 写真がなくても映える!物足りなさを解決するバナーデザインの3つのポイント - NRIネットコムBlog

                                            本記事は Designers Week 2022春 5日目の記事です。 🌳 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 🌳 こんにちは。 Webコンテンツ制作をしているチームで、デザイナー歴3年目ホヤホヤの馬場です。 私たちのチームではWebサイトやランディングページ、システム画面などのデザイン制作を主としていますが、バナーデザインのお仕事をする機会も多々あります。 デザイナーの皆さん、バナーを制作する際にこんな経験はありませんか? クライアントからオリジナル素材(商品・イメージモデルの写真等)が提供されない。または、そもそも告知の性質上そのような素材が存在しない。 制約があって自由に写真が使えない。 イメージに合った良い感じの写真が見つからない。 私は入社1年目の頃から様々なバナーを制作してきましたが、写真の面で悩むことは多くありました。 限られた空間の小さい広告だからこそ、写真がない場合ど

                                              写真がなくても映える!物足りなさを解決するバナーデザインの3つのポイント - NRIネットコムBlog
                                            • ヤフーのデザイン組織を変えていく。大規模組織が直面する「デザインの壁」|designer's story by Cocoda

                                              第一線で活躍するデザイナーやデザインマネージャーの苦悩や、乗り越えてきた壁を取り上げていくdesigner's Story by Cocoda 。 今回の記事では、インハウスのデザイナーを約400名抱えるヤフー株式会社で横断型全社デザイン組織に所属するデザイナーの森本さん、宮本さんと事業部側に所属するデザイナーの今河さんをお迎えし、2020年4月に立ち上がった横断型デザイン組織についてお話をお伺いしました。 ◆森本 恭平さんのプロフィール ヤフー株式会社 CTO 室デザイナー Webサービス会社にて制作業務を経て、2014年ヤフー株式会社に入社。現在はヤフー知恵袋のWebフロントエンド開発リーダーを主に、全社のWebフロントエンド技術の取りまとめやデザインシステム構築などに携わっている。 ◆三宮 肇さんのプロフィール ヤフー株式会社 CTO 室デザイナー 2008年にヤフー株式会社にデザイ

                                                ヤフーのデザイン組織を変えていく。大規模組織が直面する「デザインの壁」|designer's story by Cocoda
                                              • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

                                                  訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                • デザインシステムの作成に便利すぎるFigmaおすすめUIキット【2022年版】

                                                  「ウェブの制作コストと時間を節約したい」 「デザインを統一して、一貫性をもたせたい」 「制作に必要なものだけまとめたい」 「シェアしたときのデザインのずれを防ぎたい」 プロジェクトを続けているうちに、ページによってボタンや文字サイズ、余白スペースの幅などがばらばらで、統一感がなくなってしまった、なんて経験があるかもしれません。 さらに、複数のチームによる開発では、デザインのズレだけでなく、同じ作業を繰り返すなど非効率さが目立ち、全体のモチベーションもだだ下がりなんてことに。 一貫したデザイン設計により、技術的な問題を防ぐことができるデザインシステムを作成しようと思いつつ、最初に作るのが時間もかかって大変だから、と導入をあきらめていませんか。 今回は、デザインシステムとしてそのまま使えるFigma用おすすめUIキットをまとめてご紹介します。 プロトタイプ作成に必要なパーツが一式すべて揃い、プ

                                                    デザインシステムの作成に便利すぎるFigmaおすすめUIキット【2022年版】
                                                  • それでも私はデザイナー

                                                    今の働き方をするキッカケ 最近、私は業務で Sketch をはじめとしたデザインツールを開く機会が減ってきています。意図的に名を伏せるようにしていますし、実際はチームで作っているわけですから「私がこれを作りました」と言えるものもありません。それもあって周りからは何をしているか分からないと怪しまれるわけですが、それでも「私はデザイナー」と言っています。 何かを作って世に送り出すことがデザイナーと定義するのであれば、私はそう呼ぶ資格がないかもしれません。今は人の課題、部署間の課題、作り方の課題、進め方の課題、改善の課題、運用の課題といった外からでは見えにくいところを取り組んでいます。 上記の課題に興味をもったのも、出来上がった成果物への不満や失敗をした経験があるからですが、「誰のためのデザイン?」の著者であるドン・ノーマン博士が 10 年前に書いた「Why Design Education M

                                                      それでも私はデザイナー
                                                    • デザインにおけるライティングの重要性

                                                      Scottはミネアポリスに住むデザイナーであり、Brain Trafficコンテンツ戦略も主導しています。2010年以来、Webのさまざまな専門家に対してトークショーやワークショップを60回以上開催しています。 この記事はScott Kubie氏の著作『Writing for Designers』の前書きから抜粋したものです。 なんてことだ。ライティングを忘れていた。デザインというものには言葉が必要だった……それもたくさんの言葉が。てっきり誰かが……クライアントがやるのかと……。自分たちがライティングをやらないと。自分たちで終わらせないと! でもどうやって!? なんてこと経験はないでしょうか。ご心配なく、私がいます。一緒にライティングをしましょう。最初のステップは、厳しい真実を受け入れること。それは誰かがライティングをする必要があるということです。 ライティング以外はすべてプロセスを構築し

                                                        デザインにおけるライティングの重要性
                                                      • グラフィックデザインとジェンダー|ARTICLES|The Graphic Design Review

                                                        『グラフィックデザイン・レヴュー』のボードメンバーが、今どんな関心や問題意識をもっているかを肩肘張らず語り合う編集会議的座談会。第2回はゲストにデザイナー、イラストレーターとして活躍し、社会問題にも関心が高い惣田紗希さんをお迎えし、「グラフィックデザインとジェンダー」について話し合います。日本のデザイン教育の現場では近年、学生全体の約8割を女性が占める状況が長く続いてきました。このジェンダーバランスの背景にあるものは何か、それに対する産業や社会の潮流はどうなっているのか? 活動拠点の異なるメンバーそれぞれの視点をもとに行われた座談会の模様をお届けします。 (協力:西山萌) 室賀:今回のテーマは「グラフィックデザインとジェンダー」です。近年、ジェンダーに対する社会的な取り組みが世界各地で大きな潮流となっています。Yulia Popova『How many female type design

                                                          グラフィックデザインとジェンダー|ARTICLES|The Graphic Design Review
                                                        • 【和訳あり】VOAの「News Words: Sustainable」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                          VOAの「News Words:Sustainable」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語

                                                            【和訳あり】VOAの「News Words: Sustainable」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                          • コンテンツSEOとは?対策方法やメリットについて初心者にもわかりやすく徹底解説(第1弾) - NRIネットコムBlog

                                                            本記事は Designers Week 2022春 2日目の記事です。 🌼 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 🌼 はじめまして。NRIネットコムでWebディレクターをしている加藤です。 コーポレートサイトやサービスサイトに従事してきた今までの経験から、コンテンツSEOについてお話ししたいと思います。 コンテンツSEOとは、ユーザーに有意義な記事コンテンツを作成することで、検索エンジンの検索結果で上位表示させ、集客につなげる手法です。 特にここ数年では、Googleの分析精度が格段に上がってきたこともあり、注目されているSEO手法と言え、始めてみたいけれど作り方が分からないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。 本記事は、初心者の方でもわかりやすく、コンテンツSEOの考え方や注目されている理由、記事制作までの具体的な手順、そしてメリットやデメリットについての解説を全3回に分けてご紹介

                                                              コンテンツSEOとは?対策方法やメリットについて初心者にもわかりやすく徹底解説(第1弾) - NRIネットコムBlog
                                                            • フジロック来場者の約4割が使用した公認アプリ「FUJI ROCK `19 by SoftBank 5G」開発ストーリー|PARTY

                                                              今年の7月にローンチされたFUJI ROCK FESTIVAL '19の公認アプリ、「FUJI ROCK `19 by SoftBank 5G」。 アーティストラインナップ、タイムテーブル、マップ、ライブカメラ、飲食店、グッズ情報など、フジロックを楽しむために必要な情報をぎゅっとつめこみ、初めて参加する方でも、毎年参加するような常連の方でも、これ1つでフェス全体をとことん楽しめるアプリを目指しました。 事前の情報収集から当日の会場まで、便利に使える機能を集めとにかくストレスなく使えるように フジロック常連の開発陣が考え抜いたUIと、サクサク動く気持ちよい挙動を実現した、アプリ開発の裏側にせまります。 <GUESTS> Technical Director 渡島 健太(Whatever) Designers 北田 荘平(THE GUILD) 小玉 千陽(THE GUILD) Engineer

                                                                フジロック来場者の約4割が使用した公認アプリ「FUJI ROCK `19 by SoftBank 5G」開発ストーリー|PARTY
                                                              • 混同しがちなUI用語の用法を整理する【モーダル/フィードバック編】|i3DESIGN Designers

                                                                はじめにこんにちは!i3DESIGN デザイナーチームのUIデザイナー関口です。 今回は、モーダルやアラート、ダイアログなど、ユーザーにフィードバックを提供するためのUI表現における言葉としての定義の違いをまとめました。 チームのコミュニケーションの中でも混同しやすいこれらの定義をしっかりと理解することで、チーム内で共通認識を持ち、スムーズなやりとりを実現することができると思います。 ぜひ、この機会に疑問を解消しましょう! 1.モーダル・アラート・ダイアログ・ポップアップモーダル「モーダル」の定義UIデザイナーの方であれば、「モーダル」という言葉には聞き馴染みがあるのではないでしょうか。 特に、こちらの画像のような「画面中央にかぶさるように出てくるウィンドウ」を「モーダル」と呼ぶことがあります。 しかし、「モーダル」という言葉自体は本来、「具体的なものの名前」ではなく「表示の形式・状態」を

                                                                  混同しがちなUI用語の用法を整理する【モーダル/フィードバック編】|i3DESIGN Designers
                                                                • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                                  録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                                    『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                                  • Make: Japan | ものをつくらないものづくり #2 —「ユーザー」は存在しない

                                                                    本記事は、久保田晃弘さん(多摩美術大学情報デザイン学科 教授)に寄稿していただきました。 「DIY」(大文字で、ハイフンでつながれて、カッコで括られた “Do-It-Yourself”)という表現が初めて登場したのは、1912年に発行された『Suburban Life』に掲載されたホームデコレーションの記事であった[1]。『郊外生活』と名付けられたこの雑誌は、家の建て方や飾り方といった、いわゆる日曜大工のような初心者向けのコンテンツを提供することを目的とした、まさに「Make:」誌の元祖のような内容のものだった[2]。その後、この「DIY」の文脈を生活の中に根付かせたのは、1914年から1945年にかけての2つの世界大戦であった。日常的に資源が不足し、男性が家庭から離れたこの時期に、女性が自分の手で日々のトラブルに対応し、家庭を維持修繕していくことは、必要であることを超えて必然となっていっ

                                                                      Make: Japan | ものをつくらないものづくり #2 —「ユーザー」は存在しない
                                                                    • 丁度良いラグジュアリーブランド【VALENTINO(ヴァレンティノ)】をファッション通販サイト「SSENSE」で探す! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                      様々なカテゴリーを着こなすタイプ ラグジュアリーブランドを除外しない VALENTINO(ヴァレンティノ)とは ①VALENTINO(ヴァレンティノ)の概要 ②VALENTINO(ヴァレンティノ)の歴史 ③VALENTINO(ヴァレンティノ)の特徴 VALENTINO(ヴァレンティノ)のアイテムを探す SSENSEでラインナップされているVALENTINO(ヴァレンティノ) ①スウェットシャツ ②ポロシャツ ③コート ④Tシャツ ⑤ラウンジパンツ ⑥スニーカー VALENTINO(ヴァレンティノ)のまとめ 様々なカテゴリーを着こなすタイプ ある程度ファッションに造詣が深くなってくると、自分に合うスタイルが分かってきて、購入するカテゴリーやブランド、テイストは固まってくるのがおおよその傾向です。 出典:Valentino: ホワイト & ブラック レオパード ジャケット | SSENSE 日

                                                                        丁度良いラグジュアリーブランド【VALENTINO(ヴァレンティノ)】をファッション通販サイト「SSENSE」で探す! - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                      • 【和訳あり】VOAの「News Words: Restore」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                        VOAの「News Words:Restore」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実

                                                                          【和訳あり】VOAの「News Words: Restore」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                        • 人生の大切なことをゲームから学ぶ展

                                                                          株式会社ディー・エヌ・エー ゲームサービス事業本部 開発事業部 デザイン部 副部長 アートディレクター DeNA Co., Ltd. 中津 基貴さん Nakatsu Mototaka これはあくまでも私の仮説ですが、人間には“生存に有利に働く訓練を面白いと感じる”機能が備わっていると考えています。例えば子どもの頃に熱中した『おにごっこ』や『かくれんぼ』などは、脅威となるものからいかにして逃げきるか、いわば自然の中で生き抜く力を磨く訓練とも言えますよね。ゲームの場合、アクションやシューティング、RPGなど、ジャンルはさまざまですが、根本にあるのは“限られた時間の中で、自分の状況を把握し、次に何をやるかを考えて実行する”ことです。そして、行動することによって状況が変わるので、また次の行動を考える…ということを繰り返していきます。この一連の流れは、生きることそのものと言っても過言ではありません。

                                                                            人生の大切なことをゲームから学ぶ展
                                                                          • 【和訳あり】VOAの「News Words: Erosion」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                            VOAの「News Words: Erosion」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。

                                                                              【和訳あり】VOAの「News Words: Erosion」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                            • 2019年のWebアクセシビリティ雑感とかガイドラインの功罪とか

                                                                              2019年12月25日 著 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2019、最終日を迎えました。2013年より7年連続で作成させていただいてきたこのAdvent Calendar、今年はついに? Smashing Magazineでも取り上げられ(紹介文にThe calendar is moderated by @hokaccha.とある理由は謎)、いよいよメジャーになった感があります(なってはいない)。でもって今年も、ラストは自分の毒にも薬にもならない駄文で締めくくらせていただきますので、ご容赦ください。 今年を振り返りますと、2018年までに増して、Webアクセシビリティに関する記事やイベントについて見聞きする機会が増えたように思います。それ自体は大変喜ばしいことで、Webアクセシビリティに理解ある多くの皆さんの尽力の賜物以外の何物でもなく、いよいよキャズムを超えたか

                                                                                2019年のWebアクセシビリティ雑感とかガイドラインの功罪とか
                                                                              • 2020年の日本には2020年にふさわしい日本語の掲示板がない

                                                                                情報の流通において最も効率的なのはテキストだ。テキストを効率よく流通させる方法として、古典的なインターネットにはメール、チャット、掲示板があった。 このうち、メールは古典的なEメールがまだ生き残っている他、現代的なSNSがメールの機能を代替し始めてきた。日本では今の所LINEが最も普及しているようだ。 チャットもそうだ。古典的なIRCはまだ生き残っている。しかし現代的なSNSや、Slackのようなサービスが代替し始めてきている。 では掲示板は? 現代の日本には現代的な掲示板サービスが欠けている。 もちろん、掲示板機能を提供するWebサービスはたくさんある。しかし、日本語圏でWebサービスを提供しているものは、いずれもかなり限定的な目的に特化したものだ。例えばユーザー同士で質問と回答をしあうサービス(Yahoo知恵袋など)とか、ソーシャルニュースアグリゲーション(はてなブックマーク)のような

                                                                                • SaaS領域に飛び込み活躍できるデザイナーとは?──ベイジ枌谷力さん×プレイド鈴木 BtoBデザイナー対談 前編|PLAID DESIGN

                                                                                  SaaS領域に飛び込み活躍できるデザイナーとは?──ベイジ枌谷力さん×プレイド鈴木 BtoBデザイナー対談 前編 2019年9月11日に発表された「SaaS 業界レポート 2019」では、日本のSaaS市場は年平均成長率約12%の勢いで急成長しており、2023年には約8,200億円へ拡大する見込みだと発表されました。 SaaS市場は伸びている一方で、SaaS領域で活躍するデザイナーはまだまだ足りていない印象です。BtoB領域におけるデザインとは何か、どんなデザイナーが活躍できるのか。一線で活躍するデザイナーとプレイドのデザイナーの対談を通じて、SaaSデザイナーの可能性を探っていく企画をスタートします。 初回となる今回の記事では、聞き手をinquireのモリジュンヤさんに務めてもらい、デザイナーの鈴木が、BtoBに特化したWebサイトの制作や業務用システムのデザインなどを行うデザイン会社ベ

                                                                                    SaaS領域に飛び込み活躍できるデザイナーとは?──ベイジ枌谷力さん×プレイド鈴木 BtoBデザイナー対談 前編|PLAID DESIGN