並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

fate/grand order アーサーの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

    A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

      TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
    • 『Fate』シリーズを女性向け作品としてとらえ直す。 - Something Orange

      このブログを読むような人にはいまさら説明をする必要もないかもしれないが、『Fate』シリーズに登場する剣の英霊セイバーことアルトリア・ペンドラゴンはとても人気のあるキャラクターだ。 Fate/Grand Order セイバー/アルトリア・ペンドラゴン[第二再臨] 1/4スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリーイング(FREEing) Amazon 彼女の正体は少女でありながら男性としてアーサー王と呼ばれた人物であり、『Fate/Zero』、『Fate/Grand Order』などの姉妹編にもくり返し登場すること、また、彼女からさまざまな「アルトリア顔」のキャラクターが派生していったことからもその人気の高さはわかることだろう。 劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram 宮野真守 Amazon Fate/Z

        『Fate』シリーズを女性向け作品としてとらえ直す。 - Something Orange
      • 前人未到! 比類なき才能の〈原点〉とは? 奈須きのこ独占ロングインタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

        このインタビューは、雑誌ダ・ヴィンチ2020年9月号に掲載した内容を再構成しています。 『FGO』をはじめとする様々なスピンオフ作品が生まれ、いまや一大ユニバースを形成しつつある「Fate」シリーズ。その生みの親こそが奈須きのこだ。第1作目となるゲーム『Fate/stay night』という伝奇アクションはどこから生まれたのか。そしてそれは『FGO』にどうやって発展していったのか。膨大なテキストの海に命を宿す異才・奈須きのこが、その原点と現在を語る——。 ゲームとして「Fate」として『FGO』として 劇場版『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-(以下、劇場版『FGO』)』は、原作ゲーム『FGO』においても屈指の人気のエピソード「第六章」を劇場版アニメ化した作品だ。「第六章」のシナリオ担当者は、「Fate」シリーズの生みの親・奈須きのこ本人。彼にとっても『FGO』

          前人未到! 比類なき才能の〈原点〉とは? 奈須きのこ独占ロングインタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
        • 沢城みゆき 声優人生を彩る人気キャラクターたちを語る…“10年目”の峰不二子。ぷちこに神原駿河、モードレッド - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

          今年アニメ化50周年を迎える『ルパン三世』シリーズの最新TVアニメ『ルパン三世 PART6』が10月から放送されます。小説界やアニメ界を賑わす豪華なメンバーが脚本家として参加することや、声優の小林清志さんが次元大介役を勇退することなど、話題を集めています。そこでFanthology!では、石川五ェ門を演じる浪川大輔さん、峰不二子を演じる沢城みゆきさん、そして新たに次元大介を演じる大塚明夫さんにインタビューを敢行。初回である今回は、沢城さんに、峰不二子への想いや役を継承して10年目を迎えた心境などを語っていただくと共に、「自分を築き上げたキャラクター」というテーマで、ご自身の代表作やファンから愛されている役について振り返っていただきました。 取材・文:遠藤政樹 撮影:平野敬久 記事制作:オリコンNewS 運命的な出会いからライフワークへ:『デ・ジ・キャラット』ぷちこ ――シリーズ最新作となる

            沢城みゆき 声優人生を彩る人気キャラクターたちを語る…“10年目”の峰不二子。ぷちこに神原駿河、モードレッド - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
          • シャーロック・ホームズに登場する“チキンカレー”ってどんな味?歴史料理を再現している人に聞いてみた

            『シャーロック・ホームズ』には、19世紀イギリスの料理がたくさん登場しています。どんな食事だったのか気になりませんか? なかでも意外と思えるメニューはカレーです。どんな味がしたのでしょうか。 シャーロック・ホームズはどんなカレーを食べていたのだろう(Sidney Paget [Public domain]) 「シャーロック・ホームズは何を食べていたのか」について、世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト“音食紀行”を主宰する遠藤雅司さんに聞きました。 遠藤雅司さん 歴史料理研究家。世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト「音食紀行」主宰。著書に『歴メシ! 世界の歴史料理をおいしく食べる』(柏書房)、『英雄たちの食卓』(宝島社)、『宮廷楽長サリエーリのお菓子な食卓』(春秋社)。『Fate/Grand Order 英霊食聞録』にて監修担当。 シャーロック・ホームズ「カレーはアヘンの味をごまかす

              シャーロック・ホームズに登場する“チキンカレー”ってどんな味?歴史料理を再現している人に聞いてみた
            • やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

              はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 アベマ独占見放題《960円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 その他 感想 ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん TRIGUN STAMPEDE 火狩りの王 もういっぽん! HIGH CARD 大雪海のカイナ とんでもスキルで異世界放浪メシ トモちゃんは女の子! リベンジャー お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 転生王女と天才令嬢の魔法革命 お兄ちゃんはおしまい! シュガーアップル・フェアリーテイル ノケモノたちの夜 NieR:Automata Ver1.1a アルスの巨獣 もののがたり 久保さんは僕を許さない 僕とロボコ 氷属性男子とクールな

                やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
              • デリヘル偉人バトルとは (デリヘルイジンバトルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                デリヘル偉人バトル単語 7件 デリヘルイジンバトル 511 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連静画関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板デリヘル偉人バトルとは、Fate/Grand Orderに対するネットスラングである。 ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 合戦は歴史上だけでお願いします。 編集者が話し合わないと事態は平行線です。編集前に掲示板で話し合ってください。 概要 FGOは歴史上の人物や偉人を歴史的背景から逸脱したキャラクター(サーヴァント)にして各方面から顰蹙を買ってはいたもののここまでひどい蔑称はついていなかった。 しかしFate/Grand Orderアニメ版が放映され、主人公にイキリ鯖太郎というあだ名をつけられたFGOファ

                  デリヘル偉人バトルとは (デリヘルイジンバトルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • 外国人から見た『Fate』シリーズ(海外の反応)

                  Fate Fandom=Fateの大規模なファンコミュニティ(以下Fateファン): こんにちは、何かお困りですか? 一般人: あの、Fateシリーズに興味があって来たんですが、ここならより詳しい事が聞けるという話を聞いたので Fateファン: それはそれは、どうぞ入ってきてください、肩肘張らずに、気を使う必要などありませんよ。新たな同好の士が増えることは我々にとっても歓迎すべきことですので。 まだFateシリーズについて知らないあなたのような人たちのために我々は可能な限り分かりやすく説明します。 どのような質問にもお答えしますよ。 一般人: そうですか、じゃあ、まずどれから始めればいいんです? Fateファン: ...その質問以外なら... 一般人: ...その、始まりとなるものはないんですか? Fateファン: その質問の答えにはショートバージョンとロングバージョンがありますが、いかが

                    外国人から見た『Fate』シリーズ(海外の反応)
                  • ロンゴミニアド/ロンの槍~アーサー王の槍についてまとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー

                    「ロンゴミニアド(”Rhongomyniad”,またはフロンゴマニアド、ロンゴミニアト、あるいは“Rhongomiant”ロンゴミアントなど)の槍」はアーサー王の武器として知られる槍。名前はウェールズ語で”Rhon”(槍)と”gomyniad”(「なぎ倒す」または「打ち手」の意味)の複合語(注1)である。 ウェールズ伝承の槍ロンゴミニアドウェールズ伝承集「マビノギオン」に収録されている最初期のアーサー王物語「キルフーフ(キルッフ)とオルウェン」(1100年頃)で、他のアルスル(アーサー王)の宝物とともに名前が挙げられているのが初出である。 「キルフーフとオルウェン」は継母の呪いにより巨人の姫オルウェンを妻にせねばならなくなった青年キルフーフが親族であるアルスルへ助力を求め、カイやベドウィールらアルスル戦士団とともにオルウェン捜索の冒険に出る物語である。助力を請うキルフーフに対しアルスルは自

                      ロンゴミニアド/ロンの槍~アーサー王の槍についてまとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー
                    • 【2023夏アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介

                      「2023夏アニメ」の全作品の情報を纏めました。 PVを観るだけでも胸が高鳴る作品が目白押しなので是非とも最後までご覧ください♪ 2023夏アニメ一覧※五十音準 AIの遺電子 AYAKA ‐あやか‐ あやかしトライアングル アンデッドガール・マーダーファルス いきものさん うちの会社の小さい先輩の話 ウルトラマンブレーザー 英雄教室 大奥 おかしな転生 おでかけ子ザメ カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season3 彼女、お借りします 第3期 GAMERA -Rebirth- 境界戦機 極鋼ノ装鬼 幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR- 五等分の花嫁∽ 実は俺、最強でした? 自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 死神坊ちゃんと黒メイド 第2期 シャドウバース F セブンシャドウズ編 シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール 呪術廻

                        【2023夏アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介
                      • 「SFの醍醐味とは、パスティーシュではないか」 陸秋槎 × 大森望、中国SF対談

                        中国出身で日本在住の作家・陸秋槎は、これまで『元年春之祭』などミステリ作品で注目されてきたが、2月に日本オリジナルSF短編集『ガーンズバック変換』(阿井幸作・稲村文吾・大久保洋子訳)を刊行した。一方、『円 劉慈欣短篇集』(大森望・泊功・齊藤正高訳)が3月に文庫化されたが、大ヒットした『三体』をはじめ、中国SFの代表格・劉慈欣の作品の日本語訳にかかわってきたのが、大森望である。3月11日に2人の刊行記念対談が、同月末で営業を終了する八重洲ブックセンターで催された。イベントでは、互いの新刊についてだけでなく、中国SFに関する状況変化も語られた。 (円堂都司昭/3月11日取材・構成) サイバーパンクが現実になった時代 『ガーンズバック変換』(早川書房) 陸:3年前もゲンロンカフェで大森先生と劉慈欣先生の話をしました(「劉慈欣『三体』日本語訳版刊行記念イベント」)。 大森:あのときは陸さんにいろい

                          「SFの醍醐味とは、パスティーシュではないか」 陸秋槎 × 大森望、中国SF対談
                        • 【漫画レビュー】Fate/strange Fakeは本当にFateなのか?初心者でも楽しめる魅力と注意点を徹底解説! | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                          「マンガワンダーランド」は、あなたのマンガ探検のガイドとなる独自で親しみやすい漫画レビューブログです。新旧問わず、幅広いジャンルのマンガ作品を紹介し、おすすめの一冊を見つける手助けをします。読者と一緒に楽しむレビューと、豊富なマンガ知識を持つ管理人とAIが、あなたのマンガライフをさらに充実させます。さあ、一緒にマンガの世界を冒険しましょう! ※当サイトは、AIと管理人が協力してブログ記事を作成しています。AIは情報収集や整理など効率的なタスクを担当し、管理人は創造性や洞察を加えて記事のテーマやトーンを設定し、読みやすさや独自の視点を提供しています。読者にとっては、正確な情報と人間らしい要素が融合したコンテンツが提供されます。 Fate/strange Fakeとは?原作小説との関係やあらすじを紹介 Fate/strange Fakeは、成田良悟による『Fate/stay night』(Fa

                          • Fate 舞台 神聖円卓領域キャメロット !!!!! - ヒメヤの時事ネタブログ

                            こんにちは! 姫矢です! (*´∀`)♪ 今回は、大人気ゲーム原作の作品である、 Fateシリーズの舞台作品である、 神聖円卓領域キャメロット Fate/Grand Order THE STAGE -神聖円卓領域キャメロット-(完全生産限定版) [Blu-ray] について、ご紹介させていただきます! あの有名なアーサー王伝説を元にした物語です!!!!! とても感動する物語です!!!!! とても面白いです!!!!! 気になった方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか? 読者登録の方も、よろしくお願いします m(*_ _)m それでは、今回はこの辺で (・ω・)ノシ

                              Fate 舞台 神聖円卓領域キャメロット !!!!! - ヒメヤの時事ネタブログ
                            • 『Fate/Grand Order』大人気ゲームはこうして作られた | 文藝春秋 電子版

                              2015年に配信開始され、10月30日にはGoogle Playのセールスランキングで首位に立つなど、リリースから9年目にしていまだ根強い人気を誇るスマートフォンゲーム『Fate/Grand Order』(フェイト/グランドオーダー、以下『FGO』)。2004年に発売したコンピューターゲーム『Fate/stay night』から始まったFateシリーズの一つであり、今年6月には国内累計ダウンロード数が2900万を突破するなど、現在も根強い人気を誇っている。Fateシリーズの生みの親であり、『FGO』でも全体統括、全シナリオの監修、サーヴァントの設定管理を行う奈須きのこ氏に話を聞いた。 国立博物館とのコラボレーション ――『FGO』がリリースされて9年。いまだに人気は続いており、ユーザーの裾野が広がった感もあります。最近では東京国立博物館で開催した特別展「古代メキシコ マヤ、アステカ、テオテ

                                『Fate/Grand Order』大人気ゲームはこうして作られた | 文藝春秋 電子版
                              • 【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(完全版)【長文】 - Something Orange

                                それは、どこかで「聖なるもの」と繋がっているのか? それともまったく無関係な「俗なる文化」に過ぎないのか? 考えてみよう。 序文 序章 第一章「オタク・スピリチュアリティとは何か?」 ①「オタク文化と宗教のアフィニティ」 ②「アイロニカルに没入する」 ③「オタク・スピリチュアリティ」 ④「ありとあらゆる善きものの象徴にして集合」 ⑤「世界の秘密と始原の暗号」 ⑥「推しを通して聖なるものを垣間見る」 第二章「非合理性の誘惑」 ①「スピリチュアル文化の歴史と現状」 ②「オタク文化のなかのスピリチュアルな表象」 ③「人はなぜ非合理的なものを求めるのか」 ④「人類は宗教を離脱するのか」 ⑤「この世に不思議は残されているのか」 ⑥「聖なるもののデカダンス」 第三章「異教を信じる人々」 ①「世界境界とオタクの絶対倫理」 ②「復活を遂げるペイガニズム」 ③「くらやみから飛び出た魔女たち」 ④「妖精郷グラ

                                  【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(完全版)【長文】 - Something Orange
                                • シトナイとアイヌの問題 - ivforafuの日記

                                  こんばんは。おらふと申します。 今回はFate/Grand Order内に登場するシトナイというキャラクターについてのお話です。 早速本題に入ります。詳しく書くと長くなるので、ここでは割愛させていただきますが、アイヌを専門的に調べている方等複数人が調査した結果 シトナイは古来よりアイヌにつたわる伝承ではなく、大正時代に和人が作った嘘っぱちのものである可能性が高い と言われています。しかし、FGOではアイヌの伝承として扱われています。 さてここでなにが問題なのでしょう? まず前提としてこのシトナイの伝承、 めちゃくちゃマイナーなお話 なんですね。 それではめっちゃマイナーな伝承を、FGOが採用して、真実とは異なるキャラクター設定をしたらどうなるでしょう? 答えは簡単です。汚染されます。間違った情報が共通認識として残ります。特にFGOはキャラクター造形に専門的な参考文献を買ったり、数ヶ月かけ、

                                    シトナイとアイヌの問題 - ivforafuの日記
                                  • 【12/5公開!】TYPE-MOON作品の熱狂的ファンにしてメインキャストに聞く、『劇場版FGO』の見どころ――藤丸立香役・島﨑信長インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                    トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談【12/5公開!】TYPE-MOON作品の熱狂的ファンにしてメインキャストに聞く、『劇場版FGO』の見どころ――藤丸立香役・島﨑信長インタビュー 【12/5公開!】TYPE-MOON作品の熱狂的ファンにしてメインキャストに聞く、『劇場版FGO』の見どころ――藤丸立香役・島﨑信長インタビュー このインタビューは、雑誌ダ・ヴィンチ2020年9月号に掲載した内容を再構成しています。 ゲーム『FGO』第六章をプレイしたときは、さすがTYPE-MOONだなと思った 全世界で5,400万ダウンロードを突破した大人気スマートフォンゲーム『Fate/Grand Order(以下、FGO)』の劇場版アニメが、いよいよ公開される。そのストーリーは、ゲーム『FGO』の中でも屈指の人気エピソード『第六章特異点 神聖円卓領域キャメロット』。未来が失われた世界で、人類最後の

                                      【12/5公開!】TYPE-MOON作品の熱狂的ファンにしてメインキャストに聞く、『劇場版FGO』の見どころ――藤丸立香役・島﨑信長インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                    • 異聞帯

                                      『Fate/Grand Order』の第2部「Cosmos in the Lostbelt」の主な舞台。 概要Fate/GrandOrder第2部「Cosmos in the Lostbelt」の開始に伴い、人理焼却を乗り越え未来を取り戻したはずの世界は、突如地上諸共白紙化され、約3ヶ月という短期間に滅亡してしまった。 そしてそれと入れ替わる様にして、『何かしらの巨大な事件などを契機に、全く別の歴史を歩んだ世界』が地球上の各所へと出現した。 それが「異聞帯(ロストベルト)」であり、合計7箇所発生している。 これまでに紡がれてきた人類史を「汎人類史」と呼び、その過程で切り捨てられ、また並行世界としてさえ分枝を許されず足切りされた「有り得ざる歴史の断片」。 汎人類史に組織された歴史を「勝者」とするなら、異聞帯は汎人類史に編纂されなかった「敗者」「歴史に敗北した歴史」ともいわれる。 この大事件を

                                        異聞帯
                                      • 【ネタバレあり】妖精騎士ガウェインの元ネタは「ガウェイン卿と緑の騎士」に出てくるあいつ

                                        FGOの第6章前編が始まったので早速、ガチャを引きました。 妖精騎士ガウェインという女性のサーヴァントが登場しましたが霊基再臨すると真名が判明します。 その真名が バーゲスト バーゲストという英雄は存在しません。 この名前も真名だけど正確じゃない。 バーゲストとはどうやらバーゲストは悪霊という意味らしい。 イングランド北西部ノーサンバーランド周辺の民間伝承に登場する不吉な妖精。 鎖を引きずって角と鉤爪がある赤い目をした黒犬(ブラックドッグ)の姿を好む。 また、首のない人間や熊の姿にもなる。 デュラハンってやつですね。 ドイツ語ののbahr(棺桶)・berg(山)・bar(熊)のgeist(悪霊)などの語源と言われています。 妖精騎士ガウェインも鎖を使ったりブラックドッグで攻撃するモーションもある。 ただバーゲストだけじゃガウェインの偽物として成立しない。 この物語はイングランドで書かれた作

                                          【ネタバレあり】妖精騎士ガウェインの元ネタは「ガウェイン卿と緑の騎士」に出てくるあいつ
                                        • 古賀葵 - Wikipedia

                                          古賀 葵(こが あおい、1993年8月24日[4][9] - )は、日本の女性声優[3][4]。佐賀県出身[3]。81プロデュース所属[3]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 幼少期に『おかあさんといっしょ』(NHK Eテレ)などの人形劇を好んで見ており、「人形たちと仲良くなりたい」と思っていた[10]。当時は声優という存在を認識していなかったものの、これが声優業界との出会いになった[11]。 小学生に入ると、『カードキャプターさくら』や『おジャ魔女どれみ』などのテレビアニメに親しんだ[10]。小学3、4年生くらいの時、見ていたアニメ番組にアフレコ現場を紹介するコーナーがあり、それを見て声優という職業を知り、興味を持った[11][12]。 小学生から中学生の時期になるにつれて「まだアニメを見てるの?」という空気感があり、声優について興味があることを言い出しづらい雰囲気があり[12]、仲の良

                                          • 「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram」特集 宮野真守(ベディヴィエール役)×坂本真綾(レオナルド・ダ・ヴィンチ役)対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                            ──劇場版「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-」で、主役であるベディヴィエールと、存在感を放つダ・ヴィンチ。おふたりはそれぞれのキャラの魅力をどう捉えていますか? 宮野真守 「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-」は、ベディヴィエールの物語というか、ベディの思いのもとに紡がれている世界観です。物語は彼の苦悩から始まります。たぶん観た方がすごく心配になるほど(笑)、彼は苦しそうで、悲しそうで、つらそうに見える。 坂本真綾 この人は何を考えているのかな?と気になるところがベディの魅力ですよね。 宮野 そう、特に前編では愁いの理由を明かさないから、ミステリアスでもあるんですよ。ベディは贖罪の旅路を進む中で、孤独な自分の戦いに“光”を見出します。きっかけを与えてくれたのは、「Fate/Grand Order(FGO)」の主人公である藤丸であった

                                              「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram」特集 宮野真守(ベディヴィエール役)×坂本真綾(レオナルド・ダ・ヴィンチ役)対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                            • 大人気「Fateシリーズ」の15周年画集発売! TYPE-MOON・武内崇インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                              「Fate/stay night」発売から15年。アプリゲーム「Fate/Grand Order」で誰もが知る人気コンテンツとなった「Fate」シリーズ。12月25日「Fate/stay night」誕生15周年を記念した豪華イラスト集『Return to AVALON -武内崇Fate ART WORKS-』が発売された。今回は、その「Fate」シリーズをビジュアル面より牽引しつづけるTYPE-MOON代表の武内崇に直撃。本画集の構想から制作までの思いや、描きおろしの取材のため訪れたイギリスに関してなど語って貰った。 構想7年 「Return to AVALON」が生まれるまで ――画集「Return to AVALON」の企画の発端について教えてください。 武内(崇): 2012 年まで遡るのですが、定期的に KADOKAWAとの打ち合わせをしているメンバーに、休暇でイギリスに行ってき

                                                大人気「Fateシリーズ」の15周年画集発売! TYPE-MOON・武内崇インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                              • コアなファンとともに歩むゲームアプリ「Fate/Grand Order」のつくりかた

                                                1982年、東京生まれ。編集者、文筆家、メディアコンサルタント。”まちを編集する出版社” 千十一編集室 代表。アート、カルチャー書の出版プロデュース、ウェブや紙媒体の編集、執筆活動の他、全国各地に広がる地域×クリエイティブ ワークショップ「LOCAL MEME Projects」の企画・運営、ウェブマガジン「EDIT LOCAL」の企画制作、オンラインコミュニティ「EDIT LOCAL LABORATORY」の企画運営など幅広く活動を行っている。著書に『ローカルメディアのつくりかた』、編著に『あたらしい「路上」のつくり方』などがある。一般社団法人地域デザイン学会参与。https://sen-to-ichi.com/ コミュニティメディアのつくりかた オンラインサロンの隆盛、大手紙誌のサブスクの採用など、メディアは大変革の時を迎えている。そこにあるのは、一方通行の情報発信から読者コミュニティ

                                                  コアなファンとともに歩むゲームアプリ「Fate/Grand Order」のつくりかた
                                                1