並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

fbページとはの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 小池都知事のアラビア語力をどう評価したらいいのかわからない方へ|jaber

    #小池百合子  氏のアラビア語力は高い、というツイートをしたらバズりましたので、アラビア語の世界をもう少しご紹介しましょう。 ツイートしたように、知事はアラブ人と普通に政治経済の議論ができ、日常的(頻度は少ないでしょう)にそれを行い、かつ、接する人にその言葉が流暢であると評価されています。政治的に物議を醸しているこの問題についてあえてツイートした理由は、この事実が現在重要であるにも拘わらず、逆の風説が流布していることについて、正義を欠くと考えたからです。私は、政治家小池百合子に期待をしていますが、そのことが、同氏のアラビア語能力についての私のこの評価に影響を与えているということはありません。政治的な意見を言う前に、私にとっては自らの職業上の倫理を守ることと信用の方がよほど大切だからです。 話す力と理解する力(ヒヤリング力)語学は、一般に「読み・書き・話し・理解する」という4つの能力をバラン

      小池都知事のアラビア語力をどう評価したらいいのかわからない方へ|jaber
    • マスコミ各社から新型コロナワクチンの危険性や不安を煽る記事が続出する - Togetter

      毎日新聞 @mainichi 毎日新聞のニュースサイトからおすすめ記事などをツイートします。新型コロナウイルス関連情報はこちら mainichi.jp/covid19 から。FBページ facebook.com/mainichishimbu… もあります。 mainichi.jp

        マスコミ各社から新型コロナワクチンの危険性や不安を煽る記事が続出する - Togetter
      • エンジニアがゾンビになる日

        エンジニアがゾンビになる日 エンジニアは、実に楽しく刺激的な仕事だ。 ソフトウェアエンジニアの仕事は、他人の問題を解決する方法(How)を提供することだ。クライアントが持つ課題を解決したい意思(Will)を、エンジニアはエレガントに解決し、その方法を極めていく。 だがそれは、エンジニアにとって落とし穴でもある。 知り合いの社長からこんな話を聞いた。コロナ禍で受託開発の案件が少なくなった。しかし資金には余裕があったので、「好きなプロダクトを開発していい」と社員のエンジニアたちに言った。しかしエンジニアたちからは「何を作ったらいいのか指示してください」という答えが返ってきたというのだ。 これは、トップの指示が曖昧であったともいえる。しかし見方を変えると、エンジニアたちには自分が解決したい課題がなかったことを示している。エンジニアを長く続けると、意思を失う。エンジニアと営業や企画との分業化が進む

          エンジニアがゾンビになる日
        • 「技術力が大事」だと思っていた元エンジニア でも、30年でたどり着いたのは……

          関連記事 異業種交流会には行くな――30代、自立しようか悩んだときのべからず集 30代前半で起業したとき、意味のないことばかりして、ずいぶん遠回りしました。そんな自分へ、15年後の自分からのアドバイス。 フリーランスを目指すエンジニアに贈る10のアドバイス 「フリー」という言葉が示すように自由が手に入るのがフリーランスです。その半面、「仕事がない!」など大変なことも。そこで、フリーランスを目指すエンジニアへアドバイスをお贈りします。 プログラミングに自信はある でも、飯は食えなかった人の話 エンジニアは「手に職がある仕事」です。「手に職があると、一生食いぱっぐれない」と思っていませんか? でも、技術力を磨いているだけでは、そうでもないのかもしれません。 関連リンク しごとのみらい @IT自分戦略研究所 FBページ @IT自分戦略研究所 X(Twitter) @ITメールマガジン

            「技術力が大事」だと思っていた元エンジニア でも、30年でたどり着いたのは……
          • 文部科学省の課長が苦言「いまの日本のICT教育、おかしいです」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

            「都内の公立校では、これまでICT推進をしたい教員が色々提案しても、『一律にできないから』といってすべて拒否、結局ICT授業は一切しないままに学校再開になる学校が多くあります。ようやく機器やWi-Fi環境を調査する連絡をしたばかりの中で、ICT教育はストップしてしまうのではと、現場では心配している教師が少なくありません」 【写真】教員たちが「よくぞ言ってくれた」!文科省が明らかにした「教育現場」の現状 6月1日からの再開を前にそう語るのは、都内の公立小学校に勤務する教諭だ。 2月27日に安倍晋三首相が「要請」し、3月2日から1都3県の休校が始まった。4月7日の1都3県への緊急事態宣言、15日の全国への拡大、そして5月終わりの緊急事態宣言解除の会見まで、長い所では3ヵ月近く、休校が続いていたことになる。 再開と言っても、分散しての限られた時間の登校で、ソーシャルディスタンスを保ち、三密を避け

              文部科学省の課長が苦言「いまの日本のICT教育、おかしいです」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
            • 真夏のホラー、召し上がれ――全エンジニアが震え上がる阿鼻叫喚の生き地獄 IT訴訟解説連載、初のebook化

              ユーザー窓口が確約した「○月○日に正式契約しましょう」を信じて作業に着手したベンダーは、契約予定日5日前に突然白紙撤回された。 正式契約こそまだだったが、希望納期まで伝えられ、そこから逆算してスケジュールを切って作業をスタートしていたベンダーは、「グループ会社にエンジニアが入社するから、内製することにした」とのユーザーの弁に憤りを隠せない。 だが、裁判所が下した判決は、ベンダーに厳しいものとなった……。 阿鼻叫喚の地獄絵図 「わが社のことかと思った」「アルアル」「分かりみが深い」「嗚呼!」「阿鼻(あび)叫喚の地獄絵図」――毎回SNSで悲痛な感想をいただく「『訴えてやる!』の前に読む IT訴訟 徹底解説」は、IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載だ。 例に取り上げた契約前作業着手の他にも、契約外の作業を強要されたのに代金を払ってもらえなかった例

                真夏のホラー、召し上がれ――全エンジニアが震え上がる阿鼻叫喚の生き地獄 IT訴訟解説連載、初のebook化
              • 超巨大、超高額。飛行機のプラモデルがたどり着いた頂点「1/32のランカスター」を眺める話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                もっとも大きいパーツは胴体後半部。真ん中のはDVD(12cmディスク)だが、いくらなんでも大きすぎるだろう。しかし大きいプラモを買って「大きい!」と叫んでいてもしょうがない。これから登る山の大きさが見えるのは最初だけ。歩を進めるうちに山頂は見えなくなり、登山道の小石や草花へと視界は移っていく。 上の完成見本写真はボーダーモデルfbページより拝借した。つくづく、デカい模型は損だ。なぜならこうして組み立てられ、うまく塗装され、写真に収まってしまえばサイズなど伝わらない。逆に言えば、「デカい模型のデカさ」は、手に入れた人だけが味わうことのできる体験なのだと思う。 ▲主翼の外側だけで巨大なトマホークステーキほどの大きさがある。 ここまでの写真で薄々気づいていた人も多いかもしれない。このプラモは機体表面の外板が凸凹している様子を表現している。外板を機体内部の桁に留めているリベットは凸。ほとんどの飛行

                  超巨大、超高額。飛行機のプラモデルがたどり着いた頂点「1/32のランカスター」を眺める話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                • 「食べ超」でIT用語を勉強して、つよつよエンジニアになろう

                  人気連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ、今回は一生食べられるエンジニアになるための超IT用語解説漫画――略して「食べ超」のvol.2です。 食べ超は、プロフェッショナルなIT技術者、管理者のための問題解決サイト「@IT」で10年以上にわたり、ITの基礎用語から旬の用語まで独自の解釈で解説し、読者をケムに巻いてまいりました。 vol.2は、2013年4月から2014年1月の間に掲載した20本を収録。「終わりなきシャドーITボクシング」や「不思議の国のクラウドファンディング」など、約10年前に書かれたとは思えないほど“おナウ”なテーマがてんこ盛りです。 (編)が特にシビれたのは、第35回の「バベルのドキュメント作成」。究極のドキュメント書きを目指す猛者たちが毎日ひたすらドキュメントを書き続ける秘密の地下牢(ろう)。そこでは設計書は与えられず、毎日天井から落ち

                    「食べ超」でIT用語を勉強して、つよつよエンジニアになろう
                  • CNN、豪州のFBページにコンテンツ公開しない方針 最高裁判決受け

                    CNNが豪州でのFB上のコンテンツ公開を取り止める/Michael A. Schwarz/Bloomberg/Getty Images 香港(CNN Business) CNNは30日までに、オーストラリア国内でフェイスブック上のコンテンツの公開を行わない方針を明らかにした。同国最高裁が報道機関に対し、自社のフェイスブックページに書き込まれたコメントについて法的な責任を負うとした判決を受けた措置。 今月、オーストラリアの最高裁は国内の主要報道機関3社について、自社のフェイスブックページに投稿されたコメント内容の責任はメディア側が負うとの判断を下していた。 判決の後、CNNはフェイスブックに連絡を取り、CNNなどのメディアへの支援としてオーストラリアでのコメント機能を無効にできるかどうか尋ねたが、フェイスブックは応じない構えを示したという。CNNの広報担当者が明らかにした。 同担当者はフェイ

                      CNN、豪州のFBページにコンテンツ公開しない方針 最高裁判決受け
                    • 5月1日はワールドラフターデー🌍 Zoomで世界中の人と笑えるよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                      2022年5月1日はワールドラフターデー🌍🌟 Zoomで世界中の人たちと笑い合うことができるのだ🤗 赤ちゃんの頃👶は、皆同じように泣いたり、笑ったりします。 子ども心にかえって笑うことで、いろんな壁やしがらみも越えることができるかも🌿 少納言👩は、厳しい時代だからこそ、笑って生きると決めました🌼 The human race has one really effective weapon, and that is laughter. 人類は一つのとても効果的な武器をもっている。 それは笑いだ。 Mark Twain  マーク・トウェイン YouTubeより引用🌸 5月1日はワールドラフターデーです。 ラフターヨガの創始者のマダン・カタリア先生が1998年に5月第一日曜日をワールドラフターデーに指定しました。 この日は健康と幸福、そして世界平和への想いをこめて世界中の皆様とラ

                        5月1日はワールドラフターデー🌍 Zoomで世界中の人と笑えるよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                      • 私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか

                        曖昧な契約に苦しまないために ではこんなとき、現場のエンジニアはどのように振る舞うべきなのでしょうか。どうしたら自分のキャリアと健康を守れるのでしょうか。 前提として必要なことは、例えエンジニアであっても請負、準委任、派遣についての責任と権利を知っておくことです。概要は、連載第3回「システム開発プロジェクトに存在する複数種類の契約形態」が参考になります。 請負であればエンジニアの役割は専ら「納期通りに品質の良い成果物を納める」ことであって、成果物につながらない作業を強いられることはありません。また、自分ができない作業を他のメンバーに頼んでもいいし、常駐していても、出勤や退出時間を顧客にとやかく言われることはありません。「明日までに、この資料を作ってくれない?」「ちゃんと朝来てくれないと困るよ」などと言えるのは自社のリーダーだけであって、お客さまの担当者がこれらをベンダーの担当者に指図するこ

                          私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか
                        • 台湾の『産後ケアセンター』はこんなに凄い!! - 台湾田舎生活!!!

                          こんにちは。あやみんです☆ 台湾には、出産後にお世話になる産後センターがあり、『月子中心(ユエズーゾンシン)』と呼ばれています。 少子化にも関わらず、利用者は昔と比べ6倍になったのだとか。晩婚傾向にある為、金銭的にも余裕があるのでしょう。 そして、一丸に月子中心と言っても、ランクがあります。 私は産後センターの『月子中心』にお世話になった事はないのですが、その様子を紹介してくれている台湾人ブロガーさん達の記事を見つけたので紹介したいと思います☆ 高級感ある月子中心 一般の月子中心 田舎の月子中心 番外編① 番外編② まとめ 高級感ある月子中心 (幸福城堡産後護理台中館のFBページより) 見てください。この写真! 生まれたばかりの赤ちゃんが水に浮いとる〜。しかし、首に浮き輪ってどうなの?🤔 これは、赤ちゃんに運動させてるそうです…。ってか、それしか理由がないヨネ。😅 で、赤ちゃんの記念撮

                            台湾の『産後ケアセンター』はこんなに凄い!! - 台湾田舎生活!!!
                          • SNS中傷、責任はどこに 豪「所有のメディア側に」判決で波紋 | 毎日新聞

                            米交流サイト「フェイスブック」(FB)上で運営されている新聞やテレビなどの公式ページに投稿された中傷について「その責任はページ所有者のメディア側にある」としたオーストラリア連邦最高裁の判決が波紋を広げている。豪州では判決が出た9月以降、責任を負うのを回避しようと、政治家らも自身のFBでコメント機能を制限し始めた。こうした動きに対し、豪州政府はソーシャルメディア側に責任を取らせるための法整備に着手した。【石山絵歩(バンコク)、金寿英、青島顕】 うその書き込みも 判決は、かつて少年院への入退院を繰り返した男性が2017年に起こした名誉毀損(きそん)の訴えに対するものだ。豪州のテレビ局が、16年に少年院で顔を布で覆われた状態のまま拘束椅子に縛りつけられた男性の映像を公開。その後、他の複数のメディアも映像を報じ、FBページにも載せた。少年院の処遇改善議論を巻き起こした一方で、男性への中傷が相次いだ

                              SNS中傷、責任はどこに 豪「所有のメディア側に」判決で波紋 | 毎日新聞
                            • 「コロナ特別有給休暇は不公平」テック企業で子なし社員の不満が爆発

                              「コロナ特別有給休暇は不公平」テック企業で子なし社員の不満が爆発2020.09.10 09:0010,304 satomi 新型コロナで休校・休園になって半年。 アメリカでは子どもを見ながら家で働くテレワーカーのための特別有給休暇が不公平だってことで、FacebookやTwitterで子ありVS子なし戦争が勃発中らしいですよ? NY Timesによると、Twitterでは社員専用メッセージボードで言い合いになってるし、Facebookでも全社ミーティングが荒れまくってるのだとか。8月から6週間の有給制度を導入したSalesforceでも、全社歓迎ムード一色…とはいかないみたい。 Facebookでは3月から育児・介護中の社員に最大8週間の特別有給休暇を認めてます。さらに「家も生活も状況が一変しているから」と今年上半期の勤務評定はナシ!とマーク・ザッカーバーグCEOが宣言! 子なし社員は、子

                                「コロナ特別有給休暇は不公平」テック企業で子なし社員の不満が爆発
                              • 大阪府、公式FB更新できず=泣く泣く停止、今もトラブル:時事ドットコム

                                大阪府、公式FB更新できず=泣く泣く停止、今もトラブル 2019年09月14日07時38分 大阪府の公式フェイスブック(FB)ページが6月中旬から更新できない状態が続いていたことが13日、府への取材で分かった。ページを管理していた職員のFB個人アカウントが停止したため。府は8月上旬に新しくページを作り直したが、原因不明のトラブルでアクセスできない状態が続いている。 IT相のHPが閲覧不可に=「担当大丈夫?」の声も-初入閣の竹本氏 府の公式FBページは2011年7月に開設。イベント開催や行政施策などさまざまな府政情報をほぼ毎日配信し、8年間で約9000人のフォロワーを獲得した。 問題が発覚したのは今年6月12日。ページを管理していた職員個人のFBアカウントがなんらかの理由で停止し、更新不能になった。FBの日本法人に問い合わせたが、回答はないという。ページは閲覧できるが、同11日に更新した20

                                  大阪府、公式FB更新できず=泣く泣く停止、今もトラブル:時事ドットコム
                                • 台湾の自動車学校を覗いてみた - 台湾田舎生活!!!

                                  こんにちは。あやみんです☆ こないだ、田舎にある大型スーパー『RTマート』に行った時、駐車場がいっぱいだったので、隣の教習所に車を誘導されました。 そこの教習所は結構古く、土日は開校していません。それだけ、そこの教習所を選ぶ人が少ないって事ですよね…。 だって、こんな車で練習ですから…↓ 何これ? まず、屋根の上についてる物は日避けだそうです…。(*_*) で、中も見えたのですが… なんと、後部座席にプラスチックで出来た玩具のような扇風機(でもそんなに小さくはない)が取り付けられていました…。Σ(゚Д゚) と言うことは…? そうなんです!私、見ちゃったんです! 炎天下の中、あの車に乗って、窓を開けて運転練習している人を!!!😱 30℃以上ある日でした…。 車の中は多分もっとも暑いですよね? そして、隣には暑苦しいオッサンの教官。 遠目で見ただけなので定かではありませんが、その教官、肌着1

                                    台湾の自動車学校を覗いてみた - 台湾田舎生活!!!
                                  • 被告弁護人と高木浩光氏は何と闘ったのか、そしてエンジニアは警察に逮捕されたらどう闘えばいいのか(Coinhive事件解説 前編)

                                    被告弁護人と高木浩光氏は何と闘ったのか、そしてエンジニアは警察に逮捕されたらどう闘えばいいのか(Coinhive事件解説 前編):権利は国民の不断の努力によって保持しなければならない(3/3 ページ) 関連記事 「『一回転』でググれ」と言ったら、逮捕されますか? 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第13列車は「不正指令電磁的記録供用罪」です ブラクラ補導問題を題材にしたエンジニア小説、@ITに爆誕 セキュリティ業界のご意見番といえば、高村ミスズ先生ですよね 高村ミスズの事件簿 ブラクラ篇(小説) さあ、今週も始まりました。ピーター斎藤のイマ・トピ・ザ・ニュース! 今日もたくさんのアクセス、ありがとー! このコーナーはネット界隈でバズってるバズってないに関係なく、元SE のボクが興味深いなーとか、これどうなの、とか思ったり感じた

                                      被告弁護人と高木浩光氏は何と闘ったのか、そしてエンジニアは警察に逮捕されたらどう闘えばいいのか(Coinhive事件解説 前編)
                                    • いいね!Hokudai

                                      北海道大学の魅力を共有し、学内外に発信するためのFBページです。北海道大学 高等教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)が教育研究活動の一環として運営しています。

                                        いいね!Hokudai
                                      • ついにFacebookがコマース全力、「インスタショップ」は夏公開予定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                        ピックアップ:Introducing Facebook Shops: Helping Small Businesses Sell Online ニュースサマリー:Facebookは19日、小規模事業者向けにECサービス「Facebook Shops」の提供を開始したことを発表した。同サービスは企業が開設しているFBページやInstagramのプロフィールからアクセスすることができる。事業者は用意されているカタログから販売したい商品を選び、カスタマイズして出品することが可能で、シンプルさが追求されているのが特徴だ。米国を拠点とする場合はFacebookアプリ内でシームレスに決済をすることもできる。 また、ECプラットフォーム大手のShopifyやWooCommerceなどともパートナーシップを結んでいる。 話題のポイント:FBプラットフォームにおける「ショッピング」的機能は以前からも、マーケ

                                          ついにFacebookがコマース全力、「インスタショップ」は夏公開予定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                        • リクナビ「内定辞退率」データ提供の法的論点まとめと、プロファイリングの法的問題について|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                                          リクルートキャリア社が「リクナビDMPフォロー」サービスにおいて、いわゆる「内定辞退率」データを採用企業に提供していた件が連日のように報道されています。 本件については既に外部サイトにおいて下記記事を寄稿しておりますが、 リクナビによる「内定辞退率」データ提供の問題点はどこにあったか 法的観点から弁護士が解説(BUSINESS LAWYERS) 今回は「リクナビDMPフォロー」をめぐる法的論点を網羅的に確認するとともに、上記の記事では触れられなかったプロファイリングの法的問題について取り上げてみます。 リクナビ問題をめぐる法的論点を、網羅的に確認する 本稿作成時点(2019年8月26日)で報道された事実関係をもとに、リクナビDMPフォローをめぐる法的論点をひととおり挙げたうえで簡潔にコメントします。 やや細かいので、興味がない方は読み飛ばしてください。 リクルートキャリア社(R社)側 【リ

                                            リクナビ「内定辞退率」データ提供の法的論点まとめと、プロファイリングの法的問題について|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                                          • 台東で出会った素敵な日台ご夫婦の宿『三和民宿』☆ - 台湾田舎生活!!!

                                            こんにちは。あやみんです☆ 今回は、皆さんに是非知っていただきたい宿『三和民宿』の紹介です。 この民宿のご主人は日本人。奥さんは台湾人。娘さんはアメリカ人とご結婚なさったそう。 なので、この民宿の名前『三和』には、日本語、中国語、英語で仲良くしましょう!という、願いが込められているそうです。 日本に住んでおられたご夫婦でしたが、ご主人の定年退職後、奥さんの希望で奥さんの地元、台東で民宿をする事に。 とっても気さくで素敵なご夫婦です! 私の家からは遠すぎる為、中々気軽に会いに行けないのが残念ですが、出来る事ならちょくちょく顔を見に行きたい程。😅 この宿を知ったのは、本当に偶然な事でして… 台東旅行の初日、ダンナが宿の予約ミスをし、その晩泊るところがなくなり、宿を探し回っていた時にたまたま見つけた宿だったんです。 その時は、怒り狂っていた私でしたが、今となっては良い思い出…とは言えませんが、

                                              台東で出会った素敵な日台ご夫婦の宿『三和民宿』☆ - 台湾田舎生活!!!
                                            • 技能実習生が迫られる辛い選択、日本の女性にも通じる 映画『海辺の彼女たち』の世界:朝日新聞GLOBE+

                                              映画「海辺の彼女たち」の場面から ©2020 E.x.N K.K. / ever rolling films 映画のあらすじ 技能実習生として来日した3人の若いベトナム人女性。不当な扱いを受けた職場から逃れ、違法な存在となった彼女たちは、ブローカーを頼りに新たな職を求めて雪降る港町にたどり着くのだが……。 ――この作品を撮ろうと考えたきっかけは、ミャンマー人の女性実習生だったそうですね。 私の妻はミャンマーの出身なのですが、一時期2人で、日本のビザに関する情報をミャンマー語で発信するフェイスブック(FB)ページを作り、更新していたんです。ビザって難しいですよね。勘違いして日本に来てしまう人もいる。ミャンマーの人の役に立てたらと始めたのですが、このFBがシェアされ、メッセージ機能を通じて、実習生や留学生からものすごい数の問い合わせが来るようになったんです。中には「どこで偽造ビザを作れるか」と

                                                技能実習生が迫られる辛い選択、日本の女性にも通じる 映画『海辺の彼女たち』の世界:朝日新聞GLOBE+
                                              • リツイート事件最高裁判決が実務に与える影響と、サービス事業者がとるべき対策|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                                                2020年7月21日、最高裁判所において、ツイッターで投稿された画像をリツイートした投稿者らのメールアドレス開示をツイッター社に命じた原判決(知財高裁)に対する上告を棄却する判決がなされました(令和2年7月21日第三小法廷判決・平成30年(受)第1412号)。 リツイート画像の一部削除は「権利侵害」…最高裁が初判断(読売新聞オンライン) 本判決では、権利者に無断で画像を投稿したツイートをリツイートした際に、元画像に含まれていた権利者の氏名部分が、リツイートで表示されなくなった場合において、リツイートした者がプロバイダ責任制限法4条1項の「侵害情報の発信者」に該当し、同項1号の「侵害情報の流通によって」権利者の氏名表示権を侵害したものと判断が示されました。 本判決に関する詳しい事案の概要については、既に多くの報道や評釈等にて言及されているため、本ブログでは割愛します。 (本判決、原審及び一審

                                                  リツイート事件最高裁判決が実務に与える影響と、サービス事業者がとるべき対策|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                                                • 福岡県庁裏の店長が10年かけて開発した欧風カレーが食べられる、欧風curry クルックー(福岡) | tommy.fun

                                                  こんにちは、トミーです 現在、LP(ランディングページ)作りに奔走しています。 ブログを書くこととは違って、お客様に満足してもらうためにはどうすればいいのかを考えています。 まぁ、ブログも美味しいと思ってもらうことは意識していますがw ECサイトで自社の商品を買っていただくとなると、また話は変わってきます こうして自分で顧客心理を考えながら、文章を考えることはとても楽しくて、この文章でどれだけ化学反応が起こるのか。 ワクワクしながら書いています。 何もかもが新鮮です! 初めてのビジネスではありますが、物怖じせずにとりあえず自分がやれることを全力で取り組んでいきたいと思います ECサイトを作る上で身になっているのが、やはりこのブログです。 主にグルメ記事を書いていますが、グルメ記事もを見て、『行きたい』と思ってもらうためにはどうすればいいのかを考えています。 私はよくSNS上で、コメントをい

                                                    福岡県庁裏の店長が10年かけて開発した欧風カレーが食べられる、欧風curry クルックー(福岡) | tommy.fun
                                                  • 文部科学省の課長が苦言「いまの日本のICT教育、おかしいです」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                    「都内の公立校では、これまでICT推進をしたい教員が色々提案しても、『一律にできないから』といってすべて拒否、結局ICT授業は一切しないままに学校再開になる学校が多くあります。ようやく機器やWi-Fi環境を調査する連絡をしたばかりの中で、ICT教育はストップしてしまうのではと、現場では心配している教師が少なくありません」 【写真】教員たちが「よくぞ言ってくれた」!文科省が明らかにした「教育現場」の現状 6月1日からの再開を前にそう語るのは、都内の公立小学校に勤務する教諭だ。 2月27日に安倍晋三首相が「要請」し、3月2日から1都3県の休校が始まった。4月7日の1都3県への緊急事態宣言、15日の全国への拡大、そして5月終わりの緊急事態宣言解除の会見まで、長い所では3ヵ月近く、休校が続いていたことになる。 再開と言っても、分散しての限られた時間の登校で、ソーシャルディスタンスを保ち、三密を避け

                                                      文部科学省の課長が苦言「いまの日本のICT教育、おかしいです」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                    • 親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません

                                                      親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(68)(4/4 ページ) 関連記事 キックオフ? やってませんよ。あれは単なる“お打ち合わせ”です キックオフもしたし、メンバーも調達したし、作業も着手している。なのにプロジェクト延期だなんて、許せない!――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回のテーマは「契約前作業」だ 仕様変更にも減額にも応じたのに、契約しないってどういうことですか! 多段階契約にしたがために後方フェーズの契約を取れなかった下請け企業がブチ切れた! 契約内容は都度検討するけれど、契約自体は一気通貫ですよね――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は「多段階契約における基本契約の効力」を考える その要件定義、

                                                        親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません
                                                      • 「銀座そばきりや 山形田」の新聞広告を追い求めて | 藤川さくらのスパイラルなブログ〜Another Spiral World〜

                                                        「銀座そばきりや 山形田」の新聞広告を追い求めて 2020.05.06 観察 分析, 観察, 収集, 新聞広告, 山形田, 銀座, そば, インタビュー, 東京新聞, エクセル, 聖地巡礼 出会い、そして意識 新聞を読んでいると、いろんな新聞広告が目に入る。 よく見ると、とても小さい広告もちょいちょいある。 ▲小さい広告例 うちは東京新聞を取っているのだが、そんな小さい新聞広告の中で、ずっと気になっているものがあった。 ▲これ! 「銀座そばきりや 山形田」の広告である。 まず目に入るのは、和装の女性。そして中央にある、ぼやけた店内の背景。 この広告のサイズは横34mm×縦32mm。ちょうど新聞1段の高さに納まっているもので、パラパラ新聞をめくってたら見落としてしまうくらいさり気ない大きさだ。 そんなサイズ感にも関わらず、なんだか不思議な雰囲気と妖しげな魅力を感じてしまったのだ。 最初に出会

                                                          「銀座そばきりや 山形田」の新聞広告を追い求めて | 藤川さくらのスパイラルなブログ〜Another Spiral World〜
                                                        • 松本ぷりっつ『成人を迎えました』

                                                          松本ぷりっつオフィシャルブログ「おっぺけですけど いいでそべつに。」Powered by Ameba 松本ぷりっつオフィシャルブログ「おっぺけですけど いいでそべつに。」Powered by Ameba おかげさまで うちの長女も成人を迎えることができました。 着物姿を見せに行ったとき、あーちゃんが ・・・なんて言っていましたが 本当に時の流れははやいですね!(゜-゜) こんなだったり・・・ こんなだった長女が成人とは。 感慨深いです。 現在、美大に通う長女は 本当に毎日の課題が忙しく、 徹夜もしょっちゅう。 すごくこだわりが強いので 納得がいくまでとことんやってしまうんでしょうね。 でも、ものづくりとかデザインとか なにもかもが楽しいそうです。 そして・・・ こんなことを言ってくれるように・・・。 ああ、しっかり者になってきたなあ・・・と とても感動しました。 そんな長女も、そろそろ就職

                                                            松本ぷりっつ『成人を迎えました』
                                                          • 武蔵小杉・元住吉・新丸子でテイクアウトできるお店をご紹介。|武蔵小杉テイクアウトコミュニティ|note

                                                            ★お知らせ★ 当サイトは2020年4月の緊急事態宣言の際に立ち上げ、中原区を中心にテイクアウトが可能なお店情報を扱うFacebookコミュニティ”中原おうちごはん”と連携して、テイクアウト情報を発信しておりました。当時の緊急事態宣言の解除以降は掲載情報の更新を原則停止しております🙇‍♂️ 本サイト掲載の情報は2020年7月当時のものとなりますが、掲載されている多くの飲食店さんがその後も、また、緊急事態宣言が再発令された2021年1月現在もテイクアウト等にご対応されております(掲載のお店以外にも多数のお店がテイクアウトにご対応中です!)。 中原区周辺にお住まい・お勤めの方々がご自宅や職場で飲食店さんの美味しい食事を楽しまれ、それにより少しでも地域のお店の方、生産者の方の応援につながるよう、”ご参考情報”として2020年4月~7月当時の店舗情報、テイクアウトの内容や口コミ情報の掲載を継続して

                                                              武蔵小杉・元住吉・新丸子でテイクアウトできるお店をご紹介。|武蔵小杉テイクアウトコミュニティ|note
                                                            • 『ニュージーランドへの移住ストーリー その1.』

                                                              実践!ニュージーランド海外移住 PART2ニュージーランド海外移住記。英語力なし、責任感なし、仕事なし。こんな僕がニュージーランドで如何に生活していくか?まずは僕がぶつかります!海外移住を検討の方、ワーキングホリデーや海外留学を考えてる人は、是非その砕けっぷりをご参考に♪ This blog is 「実践!ニュージーランド 海外移住 PART2」 ●姉妹サイト: 『ニュージーランド海外移住生活 節約術』 『ニュージーランドでFXトレード(外国為替証拠金取引)』 ●ニュージーランド海外移住メルマガの登録はコチラ ━★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★━ ▲ ▼●▼ 寝起きの羊的NEWS ▲▼▲ ▼  Twitter(ツイッター) ニュージーランドは Auckland の 様々なニュース みたいなモノを完全に僕の視点で ツイッターで呟きます ( ̄∇ ̄) その名も 寝起きの羊的NEW

                                                                『ニュージーランドへの移住ストーリー その1.』
                                                              • セーラームーン無断使用スピビジネスサイトの背後に蠢くもの(前編)|雨宮純

                                                                (全文無料) 謎の「セーラームーンプロジェクト」今年の5月のことだ。筆者の観察用TLに、「セーラームーンプロジェクト」なるプロジェクトに関するツイートが流れてきた。そのサイトを訪れた筆者は驚いた。 国民的人気作品、セーラームーンのキャラクターを大々的にあしらったそのサイトには、「キリストを呼ぶ波動UP術」、「音魂を使ったアヌンナキ理論」、「アボリジニ記憶術」、「集合意識周波数チャネラー」といったスピリチュアルや疑似科学関連のワードが所狭しと並べられており、それらを学べるセミナーチケットが販売されていたのである。 当然ながらセーラームーン公式がこのようなビジネスを許可するとは考えられず、明らかに無断使用である。今時ここまで堂々と無断使用しているサイトも珍しい。 2040年から来た未来人さらにその下には、2040年から来た未来人についての紹介があり、「レプ(爬虫類型宇宙人)やE.T.との交渉術

                                                                  セーラームーン無断使用スピビジネスサイトの背後に蠢くもの(前編)|雨宮純
                                                                • 内海聡、存在しないはずの発達障害児支援の施設を開設 - 今日も得る物なしZ

                                                                  タイトルでぜんぶ終わってる感はあるけど一応。 2012年頃から内海聡は発達障害というものは存在しないとツイートしまくってきた。 発達障害という概念がなくならない限り、永遠に早期介入はなくならないだろう。事実さえ知ってしまえば自分がどれだけ洗脳され、ウソをふりまいていたかがよくわかる。とにかく全国すべての児童精神科医は極悪非道の限りを尽くしているといってよい。— 内海 聡 (@touyoui) 2012年4月27日 発達障害という概念そのものが嘘、捏造から成り立っていますので、滑稽でもあり哀しくもあります。発達時に問題を抱えなかった人類など、この世にはいませんし、それが成人後に影響していない人類も存在しませんから、精神医学の定義する発達障害をまともに適用すると、全人類=発達障害となります。— 内海 聡 (@touyoui) 2012年5月8日 すさまじい大ウソ。科学的な根拠は全くありません​

                                                                    内海聡、存在しないはずの発達障害児支援の施設を開設 - 今日も得る物なしZ
                                                                  • これからの未来SDGsについて理解を深める。SDGsキャリアビジョンに参加してわかったこと。 | Oneselive Blog

                                                                    ユーヤケユーヤケです。SDGsの記事を書いて前回で目標1~6まで執筆してきました。今回はSDGsの理解をもっと深めるためにSDGsキャリアビジョンというセミナーに参加してきましたのでこれについて書いていきます! アサヒユーヤケくん今日どっか行くって言ってたよね? ユーヤケそうそう。SDGsキャリアビジョンっていうのに行ってくるよ~。行ってきます! アサヒうん。いってらっしゃい! 1.はじめに という事で僕の住んでいる場所から比較的参加しやすい場所、横浜でSDGsキャリアビジョンのセミナーがありましたので参加してきました。 最近TVやニュースや会社の企業理念等にSDGsという言葉を良く見るけどなんだろう? 言葉は知っているけど詳しくは知らないな? SDGsは未来をより良い世界にしていこうという国連で採択された持続可能な開発目標です。 このSDGsの意味や考え、行動をこのSDGsキャリアビジョ

                                                                    • なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか

                                                                      なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか:多重下請けも海外人材活用も「元」は同じ(3/3 ページ) 人材不足は、海外の労働力でまかなえばOK? 企業には、雇用を抱えるリスクとはまた別の雇用問題もあります。 2019年12月現在、日本は近年見られないほどの「人材不足」に陥っており、業界を問わず、企業は人材確保に苦心しています。2019年4月の有効求人倍率は全国平均で1.63倍。バブル期のピークが1.46倍だったことを考えれば、この数字がいかに高いものか分かるでしょう。 経済産業省が平成28年に発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」でも、「2015年の時点で既にIT人材は17万人不足しており、2030年には60万人近くのIT人材が不足する」という推計結果が報告されています。 この人材不足をどのように解消するのか、さまざまな角度から取り組みが行われています。

                                                                        なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか
                                                                      • 派遣は工程表を作っちゃダメなんですか!?

                                                                        派遣は工程表を作っちゃダメなんですか!?:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(73)(4/4 ページ) 自分の作業と契約タイプの整合性に注意 しかしこうした判決もある以上、ベンダーの人間は、「自分たちが日々行う作業が、契約のタイプに合致しているのかどうか」を考えながら、作業せねばならない。 請負契約ではないのに、ユーザーから「私たちはよく分からないので、スケジュールを書いてください」と依頼されたら、簡単に受けてはいけない。 「分からないところはアドバイスするので、そちらで書いてほしい」「ミーティングをして一緒に作りましょう」「こちらで作業責任を持つことになるので、契約タイプを考え直してください」などを、ユーザーに対して提言をする必要がある。 スケジュール以外にも、「成果物を明示してほしい」とか、「費用を成果物ベースで計算してほしい」などと依頼をされても、同じように対応する必要が

                                                                          派遣は工程表を作っちゃダメなんですか!?
                                                                        • 「電子帳簿保存法」の改正内容と、フリーランスがやっておくべきこと

                                                                          1 電子帳簿保存法とは 企業、個人を問わず、事業活動を行った場合は、確定申告およびこれに基づく納税が必要です。そのためには申告内容の裏付けとなる資料を作成、整理する必要があり、そのような書類は広く「帳簿」と呼ばれています。企業であれば経理部門が作成を担当することが多いかと思いますが、フリーランスの場合はご自身で作成、整理します。 「電子帳簿保存法」(正式名称「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律」)は、「納税義務の適正な履行を確保しつつ納税者等の国税関係帳簿書類の保存に係る負担を軽減する等のため」に、「国税関係帳簿書類の保存方法」について特例を定めるものです(第1条)。 税金の申告や納税などのために作成される帳簿(例:仕訳帳、現金出納帳、売掛金元帳、売上帳、仕入帳)などには多くの種類、形式があり、紙で保存する必要があります。しかし、近年はこれらの書類を

                                                                            「電子帳簿保存法」の改正内容と、フリーランスがやっておくべきこと
                                                                          • いつもお世話になっている「メモリ」の基礎を理解しよう

                                                                            このうち、演算と制御の役割を担うものがCPU(※1)と呼ばれる部品で、CPUの性能=コンピュータの性能といえるほど、コンピュータの性能の大部分を占めています。 記憶装置には主記憶装置と補助記憶装置があり、主記憶装置に当たるものがメモリ、補助記憶装置に当たるものがHDD(※2)やSSD(※3)です。コンピュータにおけるデータのやりとりは、基本的にはメモリを介して行われます。 関連記事 当たり前のように使っている「VPN」の仕組みを学ぼう IT用語の基礎の基礎を、初学者や非エンジニアにも分かりやすく解説する本連載、第15回は「VPN」です。ITエンジニアの学習、エンジニアと協業する業務部門の仲間や経営層への解説にご活用ください。 ERP導入のメリットとデメリットを、分かりやすくかつ詳しく解説します IT用語の基礎の基礎を、初学者や非エンジニアにも分かりやすく解説する本連載、第7回は「ERP」で

                                                                              いつもお世話になっている「メモリ」の基礎を理解しよう
                                                                            • 香港でシーシャと生ライブが楽しめるお店♪ - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた

                                                                              香港の夜。 友達と2人でなんとなーく「ジョーダンに行ってみよう!」という話になり...やってきたのはFunky Monkeyというシーシャバー。 Funky Monkeyはたまたま見つけただけのバーだったんだけど、途中からライブが始まって生歌が聴けたり、雰囲気もすごく良かったりで超当たりのお店でした! ジョーダン近辺でシーシャを吸いながらゆっくりライブが見たい!という人はぜひFunky Monkeyに行ってみてくださいね! 香港ジョーダンのFunky Monkey 詳細 Funky Monkeyの場所 ネオンいっぱいの内装が可愛い 賑やかだけどおしゃれなシーシャバー 生ライブが聴けるお店 ジョーダンで素敵な場所発見♪ 香港ジョーダンのFunky Monkey 詳細 この日の私は久しぶりにジョーダンに上陸しました。 夜遅めの時間帯だったのに街が賑やか〜! たくさんの人がいてたくさんのものが売

                                                                                香港でシーシャと生ライブが楽しめるお店♪ - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた
                                                                              • 共同養育コミュニティ | 共同養育サポートりむすび

                                                                                *りむすび共同養育コミュニティとは ​ りむすびは「争うよりも歩み寄りを」をモットーに共同養育普及に向けて活動しております。 ​ この理念に賛同される歩み寄りスタンスのパパママの横のつながりをつくりたい! そして、別居・離婚後の子育てや親同士の関わりについて悩みや経験を共有し、また、遠方の方も交えて相互理解をはかる場を提供したいという思いから、会員制オンラインサロン「りむすびコミュニティ」を開設いたしました。 会員同士との交流も深めていただきながら、みなさんにとっての居場所になるよう一緒につくりあげていきたいと考えております。 ​ 離婚後の親同士の関係再構築は共同養育への近道です。パパもママも別居や離婚を経験した親同士。 自分の夫や妻には聞けないホンネを知ることができる機会にもなりますので気づきの場、憩いの場としてぜひご活用くださいね。 ​ ※個別相談することを目的としたコミュニティではあ

                                                                                  共同養育コミュニティ | 共同養育サポートりむすび
                                                                                • ベトナムで狭まる表現の自由 政府の「圧力」、フェイスブックが閲覧制限 | 毎日新聞

                                                                                  チャン・ミン・ニャットさんがユーチューブから受け取った、ベトナム国内でのアクセスを遮断したことを知らせる通知=バンコク近郊で2021年1月9日午後0時54分、高木香奈撮影 ベトナム政府が昨年以降、民主活動家やジャーナリストのオンラインでの発信を今まで以上に厳しく取り締まっている。ベトナム共産党指導部を選出する5年に1度の党大会(1月25日~2月2日)を念頭に置いた動きとみられ、フェイスブック(FB)社も政府の意向に従う。国際人権団体や国連からは強い懸念の声が上がっている。 「今のベトナムで民主化を訴えるのは本当に難しい」。タイの首都バンコク近郊に住む民主活動家グエン・バン・チャンさん(29)は嘆く。チャンさんはベトナムのNGO「民主主義のための同胞団」のメンバーとして、複数のFBページなどを通じ、国外から政治家の不正や当局による人権侵害を告発する記事を紹介。FBには計100万人以上が登録し

                                                                                    ベトナムで狭まる表現の自由 政府の「圧力」、フェイスブックが閲覧制限 | 毎日新聞