並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

flac 音質 mp3の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた

    ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた2024.04.12 19:0059,149 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「音楽聴くなら絶対ロスレス音源がいいよ? MP3より音がいいから」なんて、一度は聞いたことがあるようなセリフです。 データ容量をギュっと縮めた圧縮音源であるMP3。データ圧縮時の劣化を最小限に留めた、または圧縮していないロスレス音源。 なるべくロスがない方がサウンドクオリティがいいのは事実です。ロスレスがアーティストが意図する生の音に近いのも事実です。…事実なのですが、やっぱり言わずにはいられません。 その音、聴き分けられるの? 圧縮音源とロスレスの差って、フツーの人が聴いてもわかるのかい? 少々古い話で恐縮ですが、2014年に米Gizmodoが読者アンケートをとっていました。質問は「ロスレス音源とMP3

      ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた
    • AIでボーカル・ドラムを取り出す、無料音声分離「Demucs」を試す(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

      ステレオミックスされたオーディオからボーカルを抽出したり、ベースを抽出するなど、任意の音を取り出したり消すということは、昔からいろいろな人がさまざまな方法でトライしてきた、ある意味、夢のテクニックだ。それが近年、AIを用いた手法により、ほぼ完ぺきな形で実現できるようになってきており、さまざまな企業が製品化を行っている。 【この記事に関する別の画像を見る】 そうした中、オープンソースのフリーウェアでもかなり優秀なものが登場している。「Demucs」というソフトがそれだ。以前からPythonで実行するタイプのものは出ていたようだが、現在はWindowsやMacで普通に起動できるソフトも登場しており、誰でも手軽に使えるようになっている。実際試してみたので、どんなものなのか紹介してみたい。 ■ AI技術の進化で、大きく変わった夢の“音声分離” “ステレオにミックスされた音からボーカルを消してカラオ

        AIでボーカル・ドラムを取り出す、無料音声分離「Demucs」を試す(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
      • なぜWAVとFLACで「音質が違う」というバカが現れるのか

        オーディオファイル(audiophile; 日本だといわゆるオーオタ、オーディオマニア)界隈を観察していると、WAVとFLACで音質が違う!と叫ぶ人たちがいる。この記事では本当なのかを考察したい。 それぞれの違いWAV(WAVE)はリニアPCMを格納できるファイルフォーマットで、FLACは可逆圧縮(つまり、音質を損失することなく圧縮ができる)で音声を格納できるフォーマットである。 FLACの規格上、32bit整数 / 655,350 Hzまでのフォーマットが格納できるが、エンコーダ自体は24bit整数までの対応だ。 WAVは1991年にできた古い規格で、実際のところRIFFというコンテナ規格の一種だ。WAVには色々な波形データを保存でき64bit floatなども格納できる。 つまりどちらも24bitの範囲であれば、全く同じ波形を保存できるということだ。これは波形のレベルで完全に一致する。

          なぜWAVとFLACで「音質が違う」というバカが現れるのか
        • Apple Musicのロスレス化で露見してしまったこと (1/3)

          先週、アップルが「Apple Music」において、配信の高音質化を進めると発表した。 高音質配信とはハイレゾ/ロスレス品質の提供と、AirPods Pro/Maxなど空間オーディオ対応機器で楽しめるドルビーアトモス音源の提供だ。ロスレス配信はCD品質の44.1kHz/16bit、AirPlayなどでも対応できる48kHz/24bit、さらには最大192kHz/24bitのハイレゾ品質まで提供する予定だとしている。フォーマットは、アップルのロスレス圧縮形式であるALACが用いられるようだ。 Hmm look at what I found in the Apple Music website…. pic.twitter.com/Lb4HbQ6Nww — Stijn de Vries (@StijnDV) May 17, 2021 提供は6月に開始され、Apple Musicのサブスクリプシ

            Apple Musicのロスレス化で露見してしまったこと (1/3)
          • 10秒の歌声を学習し、リアルタイムにその声になれるAIシステム、VocoflexをSynthesizer VのDreamtonicsが発表|DTMステーション

            いま最先端を行くAI歌声合成ソフトのSynthesizer VやAI音声合成ソフトのVOICEPEAKなどを手掛けるDreamtonicsが、また新たな画期的なシステム、Vocoflexなるものを発表されるとともに、そのベータ版が公開されました。これは人の歌声を10秒程度録音して、その場でAIに学習させると、誰でもその歌声にリアルタイム変換できるというユニークなシステム。WindowsやMacの環境で動かすことができ、マイクに向かって歌えばその場で変換するし、VST/AUのプラグインとしてDAWに挿せば、ボーカルトラックをその学習した人の歌声に変換することができるという、驚くべきソフトです。 単にその10秒程度録音した人の歌声に変換できるだけでなく、AIが歌声を学習し、分析した結果を独特な手法でグラフィック化するUIを採用しているのもユニークな点。その結果、人の歌声の特徴をグラフィックで表

              10秒の歌声を学習し、リアルタイムにその声になれるAIシステム、VocoflexをSynthesizer VのDreamtonicsが発表|DTMステーション
            • 音楽再生はどこに金をかけるべきか解説 - 格安ガジェットブログ

              音楽を再生するには、ある程度資金が必要です。しかし、金は無限にあるわけではないので、どの程度のものを買うか、どこにお金をかけるべきか考える必要があります。 そこで、この記事ではお金をかけるべき部分を順番に解説していきます。 お金をかけるべき順番 スピーカー系 プレイヤーとアンプ 音源 ケーブル 電力会社 まとめ お金をかけるべき順番 スピーカー系 ≧ プレイヤーとアンプ > 音源 > その他ケーブル類 >>>>> 電力会社 スピーカー系 ここは直接的に音色に関わる部分なので、当然お金をかけるべきです。だいたい3万円くらいまでは明確に音質が変わってくるとも言われています。それ意向は好みの問題かと。 当然、1万円を超えてきたら安い価格とはいえないので、試聴できるのであればできるだけ視聴してから購入すべきです。 final A3000 開発者が太鼓判を押す、finalのエントリーモデルの新基準。

                音楽再生はどこに金をかけるべきか解説 - 格安ガジェットブログ
              • 手持ちの音源をフリーソフトでハイレゾ化する方法「Upconv」 - 格安ガジェットブログ

                皆さんは手持ちの音源、どういったものを使用していますか。多くの方はレンタルCDから取り込んだFLACファイルを使用しているのではないかと思います。もしくは、もう一つランクを落とした320kbpsのMP3ファイルでしょうか。ハイレゾは買うと結構なお値段するので、そこらでコストを落としている人も多いでしょう。 そんな手持ちの音源ですが、実はハイレゾ化できる事をご存知でしょうか。今回の記事では手持ちのMP3やFLAC音源を、フリーソフトでハイレゾ化する方法について紹介していきます。 MP3やCD音源をハイレゾ化する「Upconv」を使おう まずはインストール MP3とFLACに対応させる Upconvの設定をしよう 実際にハイレゾ化してみよう まとめ MP3やCD音源をハイレゾ化する「Upconv」を使おう まずはインストール upconvfe 0.8.2k FLAC-Free Lossless

                  手持ちの音源をフリーソフトでハイレゾ化する方法「Upconv」 - 格安ガジェットブログ
                • DAW配信にも使える!? ヤマハのライブストリーミングミキサーの最高峰AG08は、一般的なミキサーと何が違うのか?|DTMステーション

                  ヤマハの大人気機材、AG03MK2(税込メーカー希望小売価格:18,700円)、AG06MK2(同23,100円)の上位機種としてAG08(同96,800円)が先日発売されました。価格的に見ると、AG03k2の5倍強、AG06MK2の4倍強と、かなり高めながら、これまでにないユニークなミキサーとして配信系のユーザーから絶賛されているようです。またDTM系のユーザーからは、「DAWを使って音楽制作しているところを配信できる!」といった声も上がっています。 AG08という型番からも想像できるように、これは8チャンネルのミキサーですが、一般的な8チャンネルのミキサーとはかなり考え方や機能的にも異なる機材で、またボイスチェンジャーやサウンドパッド、エフェクトなど多彩な機能を搭載したものとなっています。確かに見た目はミキサーではあるけれど、ヤマハのMGシリーズをはじめとする一般的なミキサーとはかなり

                    DAW配信にも使える!? ヤマハのライブストリーミングミキサーの最高峰AG08は、一般的なミキサーと何が違うのか?|DTMステーション
                  • 結局M1 Macでのミュージックプレイヤーは何がいいのか(Win版Musicbeeからの乗り換え) - FenrirLaboratory

                    WindowsからMacへ乗り換えたとき戸惑うことありますよね。 例えば、 縦スクロールが逆だったり、 右クリックの仕方がわからなかったり、 三ヶ月Mac使ってきたんですけど 割とMacの挙動には慣れてきた気がします。むしろ楽。 (むしろ久々にWin触ると「あれ・・・・」ってなってしまう) ただ・・・・・・・・ Apple謹製のMusicアプリに全然慣れないんですね。 Musicアプリの不満点 何よりFLACが再生できない 一気にALACに変換しちゃうってのもありなんですけど面倒なんすよね・・・ アーティスト/アルバム名が長いと選択するときに見えない こういうの来たらマジでしんどい。 歌詞表示できない Winのときに使用していた Musicbeeには歌詞を自動で検索して表示してくれる という機能があり、 歌詞表示してどうすんねんって聞こえそうですが、 ほら...歌詞表示されてると考察だった

                      結局M1 Macでのミュージックプレイヤーは何がいいのか(Win版Musicbeeからの乗り換え) - FenrirLaboratory
                    • 第685回 音楽プレイヤーRhythmboxのさまざまな機能 | gihyo.jp

                      今回はUbuntuにあらかじめインストールされている音楽プレイヤーであるRhythmboxのさまざまな機能を紹介します。 Rhythmboxとは RhythmboxはUbuntuにあらからじめインストールされている音楽プレイヤーです。本連載では第79回で紹介していますが、なにぶん掲載から12年経っているので、古すぎて参考にならないうえに音楽再生に関する状況もいろいろ変わっていますので、再び取り上げるには遅すぎたくらいでしょう。 Ubuntuの最初のバージョンである4.10からRhythmboxはインストールされていましたが(図1⁠)⁠、Ubuntu 11.04と11.10だけはBansheeにその座を明け渡していました(図2⁠)⁠。なおBansheeは第112回で紹介しています。 図1 Ubuntu 4.10のRhythmbox 図2 Ubuntu 11.04のBanshee。左中央に「U

                        第685回 音楽プレイヤーRhythmboxのさまざまな機能 | gihyo.jp
                      • オーディオ趣味の始め方 最初は何を揃えていけば良いか解説 - 格安ガジェットブログ

                        オーディオに興味を持つきっかけは結構多いと思います。今どきですとVtuberがオリジナル曲をリリースしたりしますし、古くはアニメやゲームの楽曲のサウンドトラックなんかを買ったりして、どうせならもっと良い音質で聞きたいなと思うことが多いと思います。筆者のオーディオの起源も、ゲームであるペルソナシリーズのサントラだったりします。 しかしオーディオ趣味を始めようとして、色々機材が多くて何を買ったら良いか困り、最終的にハイエンドの価格帯を見て諦めるという人も結構多いと思います。確かにオーディオ趣味って突き詰めていくとめちゃくちゃお金がかかるのは事実なのですが、個人的にはそこそこで満足できると思います。 なのでこの記事では、敷居が高いと思われているオーディオ趣味の始め方として、はじめ何を買っていけばいいか解説していきたいと思います。 オーディオ趣味の始め方 上流はDAPがおすすめ イヤホンかヘッドホ

                          オーディオ趣味の始め方 最初は何を揃えていけば良いか解説 - 格安ガジェットブログ
                        • 迷ったらこう選ぶ!Apple、YouTube、Deezer、Amazon、Spotifyの音楽配信サービス

                          迷ったらこう選ぶ! Apple、YouTube、Deezer、Amazon、Spotifyの音楽配信サービス2019.06.12 18:3026,004 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 「楽曲サービスなんてどれもおんなじじゃない? 」 …いえいえ、細かく比べるとちょこっとずつ違うんです。どれも5000万曲ぐらい聴き放題できて、カタログもそんなに違わないし、おすすめ、プレイリスト作成、好みの楽曲探しができて、端末に同期すればオフラインでも聴ける…というところは確かに同じですけどね…。Spotify、Apple Music、YouTube Music、Deezer、Amazon Music Unlimitedを比べてみました! 曲数と内容はここでは比べていません。結局は自分が 聴きたいアーティストがいるかいないかだと思うので、それは各自でチェッ

                            迷ったらこう選ぶ!Apple、YouTube、Deezer、Amazon、Spotifyの音楽配信サービス
                          • 【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) : bisonicr keep walking.

                            2019年09月19日07:20 by bisonicr 【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) カテゴリニュース&雑記・まとめ ※5月3日/3月5日: Windows版アプリで「出力デバイスの選択」「排他モード」が使用可能に! ※2019年10月5日: 「Ultra HD」と「SD」音源の比較情報を追記しました。 ※2019年9月21日:各プラットフォームごとの高音質の再生方法について大幅に加筆修正しました。 こんにちは。今回はアマゾンの高音質音楽配信サービス「Amazon Music HD」についてです。少し前からサービス開始の予告はありましたが、まさかのアメリカ、イギリス、ドイツとあわせ日本でも同時でのサービス開始となりました。そのため日本で

                              【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) : bisonicr keep walking.
                            • CDリッピングの手法・必要機器など基本まとめ! 青春の資産をデータ化しよう - 価格.comマガジン

                              今や、音楽鑑賞と言えば、デジタルデータ再生が一般的になって久しい。最近はYouTubeや聴き放題のストリーミングサービスも活況だし、新曲をCDで買う機会はどんどん少なくなっている。……が、過去にコレクションしていた大量のCDが自宅の棚に眠っている人は、まだまだ多いだろう。「早いところ思い出のCDをパソコンに取り込まなきゃ」なんて言いつつ、そのままになっている人も少なくないと思う。 そこで今回は、青春のCD資産を早いところ整理したいと思っている人へ、今現在、CDをデジタルデータ化するときの選択肢と、必要機材やコツ、注意点などをまとめてお伝えしよう。 ファイル形式、タグ……CDのデータ化前に覚えておきたい基本事項 CDのデジタルデータ化作業=リッピングとは、CDの記録面に収録されているデジタルデータをパソコンや対応機器で抽出して、デジタル楽曲ファイルにすること。CDを再生しながらカセットテープ

                                CDリッピングの手法・必要機器など基本まとめ! 青春の資産をデータ化しよう - 価格.comマガジン
                              • 【レビュー】Anker Roav FM Transmitter F2はBluetooth対応+2台同時急速充電でおすすめ - 2221blog

                                悩み① 社用車・営業車で音楽聴きたいけど、ラジオしかついてないわ… 悩み② 車が古すぎて、CDも壊れちゃって音楽聴けない… そんな悩みを解決するのは、大人気ガジェットブランドAnkerのFMトランスミッター、『Roav FM Transmitter F2』。 例えば、サラリーマンなら、大事な商談前やミスをして落ち込んだ時など、ラジオじゃちょっと切なくない?😱 そういうとき、「好きな音楽」が気持ちを落ち着かせたり、元気をくれたりするから、音楽は不可欠ですよね。 この記事では、車にラジオしかついてない、車やカーオーディオが古くて音楽が聴けない、そんな人が車で音楽を聴くツール、Anker Roav FMトランスミッター (Transmitter) F2をレビューします。 ✅月一頻度で開催されるAmazonタイムセール祭りで安くなったりしますよ。 リンク 【レビュー】Anker Roav FMト

                                  【レビュー】Anker Roav FM Transmitter F2はBluetooth対応+2台同時急速充電でおすすめ - 2221blog
                                • オーディオファイル コーデックまとめ - Qiita

                                  この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2019の3日目の記事です。昨日は @iwashi86 さん の記事でした。 はじめに 今年4月に入社して音声認識サービスに関わっているものです。音声データを扱うにあたり、こんな資料があったらいいなと思ったため、音声ファイルのフォーマット・コーデックについてまとめてみました。 わかりやすさのために音声と表現していますが、声に限らず音響信号を「音声」とまとめて表現しています。 出典が明らかな情報を極力記載するようにしておりますが、誤りや不正確な表現等がありましたら申し訳ありません。 音声データの基本 音源が振動すると空気を媒体として粗密波が発生し、それが聴覚器官を通して脳に伝わることで人間は音を認識すると考えられます。音声データはこの粗密波をマイクロフォンを用いてアナログな電気信号として検出したうえでデジタルなデータに変

                                    オーディオファイル コーデックまとめ - Qiita
                                  • 日本でTIDALのアカウントを作る方法!ハイレゾストリーミング音源のススメ【2020年版】

                                    HOME > 初心者、比較、コンテンツなど > 使用方法 HOW TO > 日本でTIDALのアカウントを作る方法!ハイレゾストリーミング音源のススメ【2020年版】 2019.08.29 モバイルオーディオ(ヘッドホン、イヤホン、モバイルスピーカー), レコード、CD、DVDなど, 使用方法 HOW TO, 新着, 新着総合 日本でTIDALのアカウントを作る方法!ハイレゾストリーミング音源のススメ【2020年版】 【2021年8月追記】TIDALの公式サイトが日本語に対応しました。 まだ日本国内からの利用はできずアカウントの作成や価格も未発表ですが、日本に上陸する日も近いかもしれませんね。 年々、音楽の聴き方に変化が出てきていますが、LINE MUSIC, Apple Music, AWA, Amazon Music Anlimited, Spotify, Deezer HiFiなどの

                                      日本でTIDALのアカウントを作る方法!ハイレゾストリーミング音源のススメ【2020年版】
                                    • ヤマハの配信者向けストリーミングミキサー「AG08」が発表。DSPエフェクトやサウンドパッドが搭載のAGシリーズ

                                      (画像はヤマハ「AG08」製品ページより)(画像はヤマハ「AG08」製品ページより) AG08は、ライブ配信に適したさまざまな機能を搭載するライブストリーミングミキサーだ。本製品では最大ふたつまでのコンデンサー・ダイナミックマイク(XLR+TRS)を接続可能。最大で8チャンネルまでの音量を調節できる点も特徴で、AGシリーズで最高の音質を謳っている。 ネット配信での定番の選択肢となりつつあるAGシリーズということもあり、筐体には音量を調節できるフェーダー・ツマミが製品のいたる箇所へ配置されており、直感的に音量をコントロールできるという。 まずはじめに、筐体の右上へ配置された5種類のDSPエフェクトのつまみはパソコンへ一切の負荷をかけずにボーカルや楽器の音を色付け・補正・強化できるエフェクトをかけられる。チャンネル1では声を異なる性別のものやロボットボイスへと変化させるボイスチェンジャーを使用

                                        ヤマハの配信者向けストリーミングミキサー「AG08」が発表。DSPエフェクトやサウンドパッドが搭載のAGシリーズ
                                      • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

                                        OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

                                          OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
                                        • 【Nostalgic Sound Converter】

                                          特徴 各種変換モードは、現物の実測データを基に、精巧に作り込まれています。変換というと音質劣化を伴うイメージがありますが、内部演算を64bit浮動小数点で行い、音質が劣化しない同期式サンプリングレート変換を採用しており、元の音質を損ないません。’60年代~’80年代耳にした思い出の音を、本物を超える高音質でお楽しみいただけます。 実行環境 Windows10 今のところ上記のみです。開発はPythonですから、他の環境でも実行ファイルを作れるかもしれません。処理が重いので並列処理をしています。CPUコアの多いPCがお勧めです。 変換できるファイル 変換できるファイルの形式は次の通りです。 WAV 、MP3、FLAC 変換後のファイルは同じ形式になります。変換後のビットレートは、音質劣化を伴わない適正な形に整えています。 使い方 本ソフトは任意の場所に解凍してお使いいただけます。詳細は後述の

                                            【Nostalgic Sound Converter】
                                          • 【ミニレビュー】遊び倒せるお手ごろ超小型プレーヤー「M0Pro」を買った

                                            指先に乗る小ささで高音質な、あのポータブルオーディオプレーヤーが帰ってきた。2018年に発売され、マニアの間で注目を集めたShanling「M0」の後継機種となる、「M0Pro」(実売19,800円)が3月24日に発売日を迎えたのだ。さっそく入手したので、ミニレビューをお届けする。 M0Pro M0Proは、2022年から何度かポータブルオーディオ関連イベントで出展されてきており、既に注目している人も多いと思う。サイズ感はM0そのままに、新たにESS製のDACチップ「ES9219C」をデュアルで搭載し、シングルエンドとバランスの双方を1つにまとめた独自設計の3.5mmヘッドホン出力も装備。別売の専用変換アダプターを組み合わせると、4.4mmバランス出力にも対応するのが大きな特徴だ。 別売オプションが必須とはいえ、2万円台前半でコンパクトながら4.4mmバランス出力に対応したハイレゾオーディ

                                              【ミニレビュー】遊び倒せるお手ごろ超小型プレーヤー「M0Pro」を買った
                                            • CYBERDRIVE SEINU EX1 スティック型のハイレゾ対応DAP - 格安ガジェットブログ

                                              現在主流となっているデジタルオーディオプレイヤーはそこそこのサイズの液晶を搭載し、曲選びなどの操作が簡単なものが一般的です。しかし、それゆえにサイズも多少の大きさを必要としています。 しかし、液晶を無くす、もしくは最低限にしてより小さくコンパクトにまとめてスティックタイプのDAPも存在しています。 今回はそんなスティック型DAPの中でも、ハイレゾに対応しているCYBERDRIVEのSEINU EX1を紹介していきます。 スペック 小型軽量ボディ 幅広い対応ファイル 音質はまぁ悪くない やっぱり操作性は良くない 32GBの容量 大幅に値段が下がっている 総評 良い点 悪い点 スペック 小型軽量ボディ 97×27×1mm 36gという非常にコンパクトかつ軽量なボディです。ポケットにもまず収まるサイズであるため携帯性はバッチリです。 幅広い対応ファイル FLACやWAVなどのハイレゾ音源はもちろ

                                                CYBERDRIVE SEINU EX1 スティック型のハイレゾ対応DAP - 格安ガジェットブログ
                                              • TunePat -史上最強の音楽ストリーミングサービス録音ソフト

                                                新製品 Amazon Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、LINE MUSIC など の音楽を高品質で録音する最高のソフト-TunePat Music One! 詳細をチェック TunePat Music One 強力な音楽ストリーミングサービス録音ソフト!Amazon Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、LINE Music、TIDAL、Deezer などの音楽サービスから楽曲を高音質で録音します。MP3、AAC、WAV、FLAC、AIFF、ALAC などの汎用なオーディオ形式へ変換可能!

                                                  TunePat -史上最強の音楽ストリーミングサービス録音ソフト
                                                • CDを高音質のまま取り込むリッピング、無料アプリで実現できる

                                                  図1 手持ちの音楽CDをパソコンで楽しむなら、音質が劣化しないロスレスのFLACで取り込むのが王道。CDの音質を超えるハイレゾ音源の魅力を引き出すなら、基本的にはUSB DAC(ユーエスビーダック)という機器が必要だ 「今さらCD?」と思うかもしれないが、音楽メディアの主役を長年務めてきた音楽CDの音質は意外に高い。スペック上は、人間の耳で聴くのに十分なダイナミックレンジと音域がある。MP3などロッシーの音楽データに慣れ親しんだ人が、ロスレスによる音楽CD本来の音質で聴けば、その違いに気付くはずだ。 CDをロスレスで取り込み ロスレスにはいくつかの形式があり、主流はFLAC形式(図2)。ロスレスの難点はファイルサイズが大きくなることだが、近年は大容量ストレージが普及しているので、困ることは少ないだろう(図3)。

                                                    CDを高音質のまま取り込むリッピング、無料アプリで実現できる
                                                  • Panasonicのレコーダー 4Kチューナー内蔵 全自動ディーガ 4Xシリーズ 2020年 春モデル 性能比較 - スペック図鑑

                                                    今回はPanasonicのレコーダーを比較、紹介していきます。 発売日2020年3月 価格帯 価格.com オススメポイント 2020年春Xシリーズ一覧表 DMR-4X1000 DMR-4X600 上下と次前モデルの紹介 上位モデル 当機種最上位モデル(2020年モデル) 下位モデル DMR-2X200/DMR-2CX200 次モデル - 前モデル - 各モデルとの比較 ▫上位モデルとの比較() 動画で見る場合はこちら [:embed] リンク Xシリーズ2020春 性能表 ブルーレイディスク/DVDレコーダー録画機能、仕様 録画メディア BD-RE ○(片面1層/2層/3層、25GB~100GB、ver3.0/2.1準拠[Ver1.0は非対応]) BD-R ○(片面1層/2層/3層/4層、25GB~128GB、LTH、Ver2.0/1.1/1.2/1.3準拠) DVD-RAM ○ DVD

                                                      Panasonicのレコーダー 4Kチューナー内蔵 全自動ディーガ 4Xシリーズ 2020年 春モデル 性能比較 - スペック図鑑
                                                    • パソコンで高音質を堪能、「USB DAC」とは? | NIKKEIリスキリング

                                                      パソコンで高音質を堪能、「USB DAC」とは?パソコンやスマホでの最新オーディオ活用術(4)2023 / 2 / 17ビジネススキル 近年、パソコンやスマートフォン(以下、スマホ)を取り巻く音楽環境は劇的に進化しました。聴き放題のストリーミング配信サービスも一気に普及。その一部は制限付きながら無料でも使えます。パソコンやスマホでの最新オーディオの楽しみ方を紹介しましょう。具体的なポイントを5回にわたって徹底解説します。 ◇  ◇  ◇ ここからはパソコンを中心に音楽を高音質で楽しむ「PCオーディオ」の魅力を紹介する。最初のステップとして音楽CDの取り込み(リッピング)から始め、次のステップでハイレゾに挑戦しよう(図1)。「今さらCD?」と思うかもしれないが、音楽メディアの主役を長年務めてきた音楽CDの音質は意外に高い。スペック上は人間の耳で聴くのに十分なダイナミックレンジと音域を備える。

                                                        パソコンで高音質を堪能、「USB DAC」とは? | NIKKEIリスキリング
                                                      • 『クッキークリッカー』『エルシャダイ』が一時Steamの売り上げランキング上位を占める。10年ぶりに蘇ったふたつの有名作品が好調なセールスを記録

                                                        PC向けゲーム配信プラットフォームのSteamにおいて強烈な存在感を示す、2作の伝説的タイトルが話題を集めている。 放置系ゲームの元祖としてジャンルの礎を築き、多くの後続作を生み出した『クッキークリッカー』、「そんな装備で大丈夫か?」のセリフがネットミームとして爆発的な流行を果たし今なお語り継がれる『El Shaddai ASCENSION OF THE METATRON』(以下、エルシャダイ)。 奇しくも同日にリリースされ、およそ10年の月日を経て令和3年の世に再び現れた両作をめぐるネット上の反応を、Twitterの投稿やSteamでのレビューの内容を交えて紹介する。 なお両作の詳細については弊誌で紹介記事(『クッキークリッカー』)やインタビュー記事(『エルシャダイ』)を掲載しているので割愛とし、興味のある方はあわせてご覧いただけると幸いだ。 いずれも9月2日(木)に配信を開始した『クッ

                                                          『クッキークリッカー』『エルシャダイ』が一時Steamの売り上げランキング上位を占める。10年ぶりに蘇ったふたつの有名作品が好調なセールスを記録
                                                        • Soundcloudに音源をアップロードして公開してみよう。

                                                          対応ファイルは AIFF, WAVE (WAV), FLAC, ALAC, OGG, MP2, MP3, AAC, AMR, WMA 音源はWAVまたはAIFFで用意します。 soundcloudではストリーミングのために128kpbs/MP3に圧縮されます。 mp3をアップロードすることも可能ですが、そのmp3ファイルも圧縮されるので音が悪くなります。(トランスコーティング) WAVでもSoundcloud上で公開すると、元のWAVとの音の違い、劣化がわかるくらいです。 これはもうしょうがないんですが、アップロードには高音質なものを用意しましょう。 ファイルは5GBまでOKです。 ジャケット写真 ファイルはjpg またはpng サイズは800 x 800 pxの正方形 サイズはSoundcloudで読み込んだ後にも拡大/縮小が出来ます。 私はcanvaというオンラインの画像ツールを使って

                                                            Soundcloudに音源をアップロードして公開してみよう。
                                                          • youtube-dlでStream#1:0->#0:1が出るときの対処法と最高画質でダウンロードする方法

                                                            youtube-dlを使う際、一度は「youtube-dl 最高画質 最高音質」と検索すると思いますがネットで調べて出てくる記事の多くはyoutube-dlの使い方を間違って書いていることが多いです youtube-dl -f bestvideo+bestaudio --merge-output-format mp4 [URLまたは動画ID] 例えば上のコマンドでは正しくダウンロードができません 正しい使い方をしていないためダウンロードは出来てもERROR: Stream #1:0 -> #0:1 (copy)などとffmpeg関係のエラーが出て出力や結合に失敗します この記事ではyoutube-dlの正しい使い方と解説をしていきます(というかリファレンス読んだほうが早い) あとffmpegはダウンロードしておいてください 最高品質で動画をダウンロードするテンプレ youtube-dl -

                                                              youtube-dlでStream#1:0->#0:1が出るときの対処法と最高画質でダウンロードする方法
                                                            • WebAudioで原始的な音声圧縮をやってみた - Qiita

                                                              この記事は WebAudio Web MIDI API Advent Calendar 2016 の21日目です。 ※ μ-Lawの表記など誤りがあったので訂正しました(2017.03.14) あらすじ WebAudio の ScriptProcesser を使って原始的な手法で音声の圧縮を実験してみたところ、現代の音声圧縮コーデックのMP3やAACの凄さを思い知りました。 WebAudioのデータ量 WebAudioで音声をデータとして取得するには、ScriptProcessorを使いますよね。その時の1秒当たりのデータ量はどれくらいでしょうか? サンプルリングレート まずサンプリングレートを確認してみましょう。 var ctx = new window.AudioContext(); console.log(ctx.sampleRate); 実行してみたところ、環境によって異なることが

                                                                WebAudioで原始的な音声圧縮をやってみた - Qiita
                                                              • Apple Music を解約する手続き、解約前の注意点と解約後のオフライン再生についての解説- TunePat

                                                                わかりやすい!Apple Music を解約する手続き、解約前の注意点と解約後のオフライン再生についての解説 Apple Music なら、1億曲を配信しています。ユーザーは Apple Music に登録すれば、お気に入りの曲を広告なしでストリーミングできます。 ダウンロード機能も用意して、オフラインでも楽しめます。そのほか、「Apple Music(アップルミュージック)」には、新規ユーザーを対象に3カ月間の無料トライアル期間があります。 知恵袋で「Apple music の3ヶ月無料登録をしようと考えているのですが、解約したい場合、どうすればいい?」「無料期間が終わり解約すると、元々 iTunes や iPhone に入っていた曲までもが消えてしまうというということを聞き、不安で始められず、困ったなあ...」という質問がよく見えますから、この記事では、Apple Music を退会す

                                                                • 【多機能】ドラレコ動画なんとかしたい! 動画変換からダウンロードまでこのソフトで何でも出来た! by HitPaw Video Converter - ねこのおしごと

                                                                  HitPawさんのソフトウェア HitPaw Video Converter 変換 ダウンロード 音楽 編集 ツールボックス 今日の猫さん HitPawさんのソフトウェア 前にこれ紹介したじゃん! AIを使って画像加工が何でも出来ちゃうヤツ! 凄すぎたね。 そんなんで違うソフトも試す事にした! このHitPawさんって会社は色々なソフトを 出しててどれも気になるんだけど今回は 動画変換のヤツ! HitPaw Video Converter ・動画、音楽、DVDまたは画像のロスレス変換 ・Apple Music、Spotify、Deezer適用できる 最先端の音楽変換ソフト ・強力な動画ダウンロード機能を揃え、オンライン動画、 映画、音楽などダウンロードできる ・内蔵のAIツールにより、クリエイターの想像力を 無限に広げる ・豊富な動画編集機能であなたの動画を独特にする ・品質を損なうことな

                                                                    【多機能】ドラレコ動画なんとかしたい! 動画変換からダウンロードまでこのソフトで何でも出来た! by HitPaw Video Converter - ねこのおしごと
                                                                  • 「macOS」で使える音楽プレーヤー4選

                                                                    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-04-06 07:25 輝かしいレコードプレーヤーで自分の音楽を聴くことを好むが、オフィスを出て、自宅の別の部屋に行かなければならないこともある。そういうときは、「MacBook Pro」を使っている。はっきり言っておくが、「Apple Music」には興味がない。基本的な機能しか備えていないからだ。高度なオプションでさえ、全く高度ではない。 したがって、MacBookを使用中に、ローカルに保存された曲を聴きたくなったら、代替プレーヤーを利用する。幸い、この目的にかなうアプリが「macOS」向けにたくさんある。 あくまでも主観的な評価であることは承知しているが(これらのアプリで再生する音楽の選択も主観的である)、これらのアプリはおそらくほとんどの人に満足して頂けるはずだ。 それでは、音楽再生

                                                                      「macOS」で使える音楽プレーヤー4選
                                                                    • 2024年最新版-YouTube Music を MP3に保存する方法

                                                                      本記事は YouTube Music を MP3 に変換して保存する方法について解説します。 YouTube Music は、YouTube プラットフォームが提供するオンライン音楽サービスです。2015年の発売以来、急速に成長しています。YouTube Music では、YouTube Music または YouTube プレミアムの有料会員になると音楽を一時保存してオフラインで聴くことができます。しかし、保存された音楽は、24 時間ごとに Wi-Fi 接続時に更新されます。オフラインに保存された YouTube Music は、インターネット接続を解除してから最大 30 日間再生できます。 つまり、一時保存したコンテンツを維持するには、少なくとも 30 日に 1 回はインターネットに再接続する必要があります。 そして、再生時間を突破して YouTube Music を聴くために、一番良

                                                                      • 「2024」PCの内部音声を高音質で録音する方法4選【Windows 10/11全OS対応】

                                                                        内部システム音声、マイクから自分音声、音楽、通話、ラジオなどあらゆるPCでの音声録音は「FonePaw PC画面録画」で簡単に完遂。まず無料で体験版を試してください。 無料お試し 無料お試し PCでラジオ番組、DiscordやSkypeなどでの通話、Web会議、ストリーミング再生音楽など、様々パソコンで流れる内部音声を録音したい場合があるでしょう。適切なパソコン録音ツールを使えば、システム内部音声・マイクから自分の声を含み、PCでのすべての音声を録音することができます。 この記事では、パソコンの音声を録音する4つの方法をご紹介します。Windowsに標準搭載している録音機能のボイスレコーダーとサウンドレコーダーを使う他には、津使いやすい録音ソフトを利用して、より便利にパソコン内部音声またはマイク音声を録音する方法を説明します。お使いのWindows OSによって、録音方法を選択しましょう。

                                                                          「2024」PCの内部音声を高音質で録音する方法4選【Windows 10/11全OS対応】
                                                                        • レイヴ・アーカイブのノスタルジックな宝箱を探訪

                                                                          FEATURES レイヴ・アーカイブのノスタルジックな宝箱を探訪 90年代レイヴ・サウンド、ノスタルジア、そして歴史の金鉱 Mixmag Japan | 19 October 2021 インターネットがアメリカのダンスミュージック・シーンを変貌させる前は、ミックステープがレイヴァーたちにとって究極の通貨であり、DJたちがプロモーターに訴えかけ、ファンたちにアピールする代表的な手段だった。クラブカルチャーの黎明期より、無名の気鋭らのものから時代を象徴するDJたちのものまで、これらのカセットをコピーし、交換し、販売してきたカセット戦士たちは、ダンスミュージックの歴史のフレームワークを現代まで残すという形で、この世界に多大な貢献をしたと言えるだろう。 カセットがめざましいカムバックを見せている昨今といえど、これらの物理的なコピーを入手するのは困難だ。しかし古いDJセットのRIP(物理音源をデジタ

                                                                            レイヴ・アーカイブのノスタルジックな宝箱を探訪
                                                                          • Google Play Musicの無料版の使い心地は?機能や有料版との違いを紹介 - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル

                                                                            ※Google Play Musicは2020年12月末にサービスを終了しています 最近、無料で利用できる音楽サービスが増えてきています。 無料で利用できるサービスが増えること自体はうれしいですが、一方で選択肢が増えすぎて「どのサービスで何ができるのか」ということがわかりづらくなってはいませんか? そこで今回はこういった音楽サービスのひとつ、Google提供の「Google Play Music」について、サービスの内容や実際に使ってみての印象を紹介します。 とくにCDから取り込んだ、あるいはネット上で購入した楽曲(音楽ファイル)をすでにたくさん持っている人には便利に使える可能性大!なサービスですよ。 ※本記事の内容は2017年8月22日現在の情報です。 Google Play Musicはどんなサービス? Google Play Musicは無料で作れるGoogleアカウントさえ持ってい

                                                                              Google Play Musicの無料版の使い心地は?機能や有料版との違いを紹介 - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル
                                                                            • YouTube Music の楽曲をウォークマンに入れて再生する方法

                                                                              YouTube Music の楽曲をウォークマンに転送する方法はありますか? ウォークマンはスマホより小型軽量で、音質が良く電池持ちも良いので、スマホとウォークマンを使い分けて音楽を聞く方が多いです。ウォークマンで YouTube Music を直接に再生するには、Android 9 OS を搭載したストリーミングウォークマンと Wifi 接続が必要です。他のウォークマンモデル、または外で Wifi に接続できない場合、どうすれば、ウォークマンで YouTube Music を楽しめますか。 そこで今回の記事では、YouTube Music とウォークマンのユーザー向け、ウォークマンで楽に YouTube Music 音楽を再生する方法をご紹介いたします。 関連記事:YouTube 動画の音源をダウンロードする方法 ソニーウォークマンで音楽を再生するには、PC から音楽をウォークマンに入れ

                                                                              • 【2024年】USB-DACのおすすめ特集。安い&高音質のハイレゾ対応も! | セレクト

                                                                                今聴いている音楽を、より良い音質で聴きたいという思いを叶えてくれるUSB-DAC。試してみたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方に向けてこの記事ではUSB-DACを選ぶ際の注意点やおすすめの人気商品を紹介していきます。 高音質を約束する。おすすめUSB-DACを大公開! パソコンから音を再生するとき、USBケーブルをつないで接続することで高音質の音を楽しめるUSB-DAC。その人気ぶりから多くの種類が登場していますが、初めて買う方は判断に迷ってしまうかもしれません。今回は、USB-DACの中でも人気のあるおすすめ商品をご紹介します。まずは、『USB-DACとは?』という基礎知識から選び方について勉強していきましょう。 そもそも、USB-DACとは? USB-DACとは、デジタル信号からアナログ信号に変える『DAC (Digital to Analog Converter)

                                                                                  【2024年】USB-DACのおすすめ特集。安い&高音質のハイレゾ対応も! | セレクト
                                                                                • 解決済み|Apple Musicの楽曲を一括でダウンロードする方法

                                                                                  「Apple Musicを一括でダウンロードする 方法は何ですか?」Apple Musicは音楽配信サービス業界を牽引する存在です。数百万曲を収録した膨大なミュージックライブラリーを提供します。また、ネットワーク接続によるストリーミング再生や、ダウンロードによるオフライン再生も可能です。 曲の横にある雲のアイコンをタップするだけで、ダウンロードが始まります。しかし、Apple Musicユーザーであれば、何千曲もの楽曲で埋め尽くされたApple Musicライブラリを持っていて、その中の何曲かをダウンロードしたいと思うのは自然なことです。また、新しいスマートフォンを手に入れ、すべての曲をダウンロードしたいと思ったらどうでしょう。 この記事では、Apple MusicのDRM保護を解除してまで、簡単かつ効率的にApple Musicを一括ダウンロードする優れた裏技をご紹介します コンテンツガ