並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

imac 27インチ 2017の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • できた、僕の考えた最強のデスク環境が。 - 文字っぽいの。

    「事態が落ちついたら、また。」「このご時世ですから」と繰り返し唱えていたら2020年も半分がおわり、梅雨が明け、麦茶を煮出す回数が増えました。そして、ご時世のおかげで飲み会やイベントがすべて消え去ったことで貯金が増え、定額給付金も手に入ったので、「いい機会だから」とPCを新調することにしました。 iOSアプリエンジニアという職業柄、OSはMacになります。持ち運びできるMacBook Proもいいですが、据え置きタイプのほうが費用対効果が良いのでiMacかMac miniにしたいところです。当分の間は家で開発することが多いでしょう。 そんな折に、こちらの記事に出会いました。 note.com この記事で「なるほどMac miniを机の下にくっつける手があるか」と合点がいったので、Mac miniを注文。それにあわせて、デスク環境も力強く整えることにしました。 [2020/08/03 14:

      できた、僕の考えた最強のデスク環境が。 - 文字っぽいの。
    • 2022年を振り返る 震度6強からの再生 - はてな村定点観測所

      フグの供養祭に参加した 震度6強の地震が発生 全国のTwitterユーザーから支援物資が届いた 90年代のホームページからのご縁の友人がガラスを修理してくれた M1 MaxのMacBookProを購入 隣組のBARの手伝いを始めた 大学時代の先輩夫婦と一緒に被災地へ 技術書典13に参加 SONY FE 24-70mm F2.8 GMⅡを購入 仙台を中心にあちこち観光 年収1188万円。でもレバナス投資で含み損230万円 光のページェント 2022年の振り返り フグの供養祭に参加した 福島の海では今までフグはほとんど獲れなかったのですが、近年になってトラフグの漁獲量が急増しています。量・質ともに全国有数のトラフグの産地になりました。地球温暖化の影響ではないかと考えられています。そんなトラフグを使って相馬地方の町興しをしていこうと、地元の割烹料理屋さんや漁師さんが中心になって「福とらの会」が結

        2022年を振り返る 震度6強からの再生 - はてな村定点観測所
      • 2019年に買ってよかったガジェット!便利なおすすめ最新ガジェットを紹介!

        今年もたくさんのガジェット・家電を買ったような気がします。こんなにモノを買ってもいいのだろうかと罪悪感を感じつつも、2019年に買って良かったガジェットを紹介していきたいと思います。 買ってよかった最新のガジェット ガジェットって何?ってなるかもですが、便利な電子機器と思ってもらえればいいでしょう。生活していく上に電子機器は欠かすことができないデバイスとなっています。 iMac 27インチVESAマウントアダプタモデル iMac 27インチは1日の中で最も長く触れ合っているガジェットの一つです。ガジェットというかパソコンですね。 以前はMacBook Pro + 4Kモニターの組み合わせをメインにしてましたが、今はiMac 27インチをメインの作業環境としていて、2019年にiMac 27インチ VESAマウントアダプタモデルを買いました。 標準仕様のiMacは画面の高さ調整ができませんが

          2019年に買ってよかったガジェット!便利なおすすめ最新ガジェットを紹介!
        • 自分の作業環境 2020 - パルカワ2

          おうち大好きマンなので、3年前くらいに今の家に引っ越してから作業環境を整えている。 自宅で働くことが増えて整えてきてよかったと思っているので、現状を書き出しておく。10年後とかに見たら面白いのではないか。2030年……41歳……… ぬいぐるみ hobby.dengeki.com これのクッキーモンスターを抱きしめながら働くとかなりいいんですが、いま転売品しか買えないので別のぬいぐるみを買いましょう。 Mac つよいMacだとビルドが早くてよい。 機種名: MacBook Pro 機種ID: MacBookPro14,3 プロセッサ名: Quad-Core Intel Core i7 プロセッサ速度: 3.1 GHz プロセッサの個数: 1 コアの総数: 4 二次キャッシュ(コア単位): 256 KB 三次キャッシュ: 8 MB ハイパー・スレッディング・テクノロジ: 有効 メモリ: 16

            自分の作業環境 2020 - パルカワ2
          • Apple、主力製品を低価格にシフトへ iPad Airを11インチ化、iMacは23インチ投入?

            AppleはiPhone、MacBook、Mac Proなどの新製品に関して、ここ2年ほどハイエンド市場向けにターゲットにしたものが多かったが、今年はiPhone、iPad、iMacなどの主力製品が手頃な価格の新モデルを投入する予定となっていると、工商時報が伝えている。 iPad Air (3rd generation) の後継モデルとして、11インチ近くまでディスプレイサイズを大きくしたiPad Air (4th generation) を発表する予定で、引き続きFoxconn、Compalが製造し、ディスプレイはLGディスプレイ、シャープ、BOEなどが供給し、バックライトモジュールはRuiyi Optoelectronicsが独占供給する予定で、2020年第3四半期から大量生産が開始される見込み。 今年発表が予定されているiMacは、21.5インチと27インチの間の画面サイズで、低価格

              Apple、主力製品を低価格にシフトへ iPad Airを11インチ化、iMacは23インチ投入?
            • 押入れをデスクにしている話。 - No.26

              結婚と同時に今の部屋に住み始めて、丸4年になりました。 3年ほど前から押入れをデスクとして使っているのですが、片付けたついでにツイートしたところ、バズり散らかしました・・・なにこれ。 1ヶ月以上、押入れに出勤してる... pic.twitter.com/NRBG99q0cN— ニシムラタクヤ (@takchaso) 2020年5月2日 ということで、それに乗じて押入れデスクの全貌をブログに記していきます。 なぜ押入れなのか 押入れデスクの全体像 押入れデスクに何を置いているか iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017) キーボード・マウス 棚 カメラ・レンズ用の防湿庫 バンカーズボックスと無印良品の収納 照明はクリップライト 電源周り(改善したい) 押入れデスク実装時、困ったこと まとめ 動画を作りました なぜ押入れなのか 今のマンションは私と同い年の、築30年。 内装

                押入れをデスクにしている話。 - No.26
              • Apple、HDMI 2.0をサポートし一部のMacやiPad Proで4K@60Hzの出力が可能な新しい「USB-C Digital AV Multiport アダプタ」を発売。

                AppleがHDMI 2.0をサポートし一部のMacやiPad Proで4K@60Hzの出力が可能な「USB-C Digital AV Multiport アダプタ (A2119)」を発売しています。詳細は以下から。 9to5MacによるとAppleは現地時間2019年08月08日よりApple Online StoreでHDMIとUSB-C/-Aポートを備えた「Apple USB-C Digital AV Multiport アダプタ」の新モデルとなるModel A2119を新たに発売したそうです。 USB-C Digital AV Multiportアダプタがあれば、USB-Cポートを搭載したMacまたはiPad ProをHDMIディスプレイに接続しながら、同時に標準的なUSBデバイスやUSB-C充電ケーブルをつなぐことができます。 60Hzで3,840 x 2,160の表示に対応:

                  Apple、HDMI 2.0をサポートし一部のMacやiPad Proで4K@60Hzの出力が可能な新しい「USB-C Digital AV Multiport アダプタ」を発売。
                • 今まで10年間、Macで使ってきた外付けモニター遍歴を振り返る【2012年〜2022年】

                  今回振り返るのは今まで10年間、作業環境の主軸としてきたMacに接続してきた外付けモニターの環境。ここ数年の物はデスクツアーや個別レビューなどで紹介しているものもありますが、改めて時系列順にどういった試行錯誤を経てきたのか振り返っていきます。 2012年:MacBook Pro単体 Retinaディスプレイを搭載した初のMacである15インチMacBook Proを買ったのがこの年。これよりも前に自作PCも組んでいたので外部モニター自体はあったような気がしますが、確かこの頃は実家の勉強机でMacBook Pro単体で使っていたような気がします。これ単体でも15インチの2880×1800で十分すぎる広大なモニターでした。 2013年:MacBook Pro+23インチFullHD×1 一人暮らしを始めた頃の最古の写真。LGのFLATRON E2341という23インチ・FullHD・TNパネル

                    今まで10年間、Macで使ってきた外付けモニター遍歴を振り返る【2012年〜2022年】
                  • Apple T2を搭載したiMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)ではアクシデントによりMacが反応しなくなった場合、他のMacでApple T2ファームウェアの復元が必要に。

                    Apple T2を搭載したiMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)ではアクシデントによりMacが反応しなくなった場合、もう一台のMacを用意しApple T2ファームウェアの復元が必要になりました。詳細は以下から。 Appleが新たに発売を開始した「iMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)」にはAppleの第2世代Mac用SoCである「Apple T2 Securityチップ」が搭載され、ストレージやFaceTime HDカメラ、マイク、スピーカーなどをコントロールしていますが、このiMac (2020)では、macOSアップグレード中に停電などのアクシデントに遭い、Macが反応しなくなった(DFUモード)場合に他のApple T2搭載のMac同様にファームウェアの復元が必要となっています。 iMacには、Appleが独自にカスタム設計した第2世代のシリ

                      Apple T2を搭載したiMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)ではアクシデントによりMacが反応しなくなった場合、他のMacでApple T2ファームウェアの復元が必要に。
                    • 「Mac Pro」のベンチマーク結果が公開、ミドルレンジの構成でiMac Proと同等のパフォーマンス

                      日本では2019年12月11日から予約受付開始となった、構成次第では最大570万円超にもなる「Mac Pro」は、既に一部のユーザーの手元に届いているようで、さっそく定番ベンチマークの「Geekbench 5」でパフォーマンスを計測しているユーザーが続出している模様。そんな価格もスペックもモンスター級なMac Proのベンチマーク結果を、Geekbench 5をリリースしているGeekbenchが公開しています。 Mac Benchmarks - Geekbench Browser https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks Base and Middle Tier Mac Pro Models Offer Performance Similar to iMac Pro - MacRumors https://www.macrumors.com

                        「Mac Pro」のベンチマーク結果が公開、ミドルレンジの構成でiMac Proと同等のパフォーマンス
                      • iMac 27インチのメモリを増やして快適に!iMacメモリ増設の方法と注意点!

                        iMacのメインメモリを増設するメリット メインメモリを増設することで、たくさんのアプリを起動して使っても動作速度がモタつくことなく快適に使うことができるメリットがあります。 また、動画編集においてもレンダリング速度や書き出し速度が向上して作業効率化につなげることもできるので、動画編集など負荷のかかる作業をすることが多いならメインメモリ増設はしておいて損することはないです。 実際に動画書き出し速度を比較しているので、先に違いを見たい方はこちらをクリックしてください。→ (容量の違いによる動画書き出し時間比較) iMacのメインメモリの増設可否 iMacのメインメモリの可否は機種によって異なっており、iMac 27インチのみ自分でメモリを取り外して違うメモリに入れ替えることができます。もちろん、2020年モデルもメインメモリの換装交換ができます。 iMac メインメモリの増設可否iMac 2

                          iMac 27インチのメモリを増やして快適に!iMacメモリ増設の方法と注意点!
                        • 僕らがType-Cケーブル一本でディスプレイ接続を実現するまでの、長い長い道のり - Magnolia Tech

                          2021/8/9 リンク先を更新 周りを見渡すと、MacBook Pro、iPad Air 4、HP ProBook、Lenovo ThinkPad...と、手元の機器がすべてType-C出力によるディスプレイ接続(と、給電)に対応していた。ディスプレイもASUSのモバイルディスプレイ、NECの4Kディスプレイと、どれもType-C入力による接続をサポートしている。 ケーブル一本で接続できて、電源供給も対応するのがType-Cでのディスプレイ接続の良いところだけど、やはりType-Cは単なるポートの形状でしかなく、お互いに何の規格をサポートしているか、実際に使えるか、しっかり見極める必要が、ある。 そんなチェック観点をまとめてみた。 PCやタブレットのType-Cポートがディスプレイ出力に対応していること、対応している規格を確認する PCやタブレットのスペック表にはディスプレイ出力へ対応し

                            僕らがType-Cケーブル一本でディスプレイ接続を実現するまでの、長い長い道のり - Magnolia Tech
                          • iMacをどうするのか問題 - 2020年のMacを考える(1)

                            Appleは、2016年に愛用者から巻き起こった「Mac軽視」の批判を払拭するかのように、2016年後半から矢継ぎ早に新製品を投入してきた。 2016年10月のMacBook Proの刷新に始まり、iMac Proの投入、Mac mini、MacBook Airの待望のアップデート、そして2019年6月に発表され12月に発売された新型Mac Proの過剰なまでのパフォーマンス。2019年10月には、突如15インチMacBook Proを16インチモデルに置き換え、要望が多かったキーボードのメカニズムを変更した。 2019年の新製品の締めくくりとなったのが、秋に登場したMacBook Pro 16インチモデルだ。2019年は、新しいMac Proの発売も合わせ、印象的なMacが多く登場した このように、AppleはMacプラットホームに対して、ここ5年間、きわめて積極的なモデルチェンジと新製

                              iMacをどうするのか問題 - 2020年のMacを考える(1)
                            • iPadとMacがスムーズに連携!ユニバーサルコントロールのハンズオン動画 - iPhone Mania

                              開発者向けにリリースされたiPadOS15.4、macOS Monterey 12.3のベータ1で利用可能になったユニバーサルコントロール機能を実際に試した動画を、米メディアMacRumorsが早速公開しています。MacとiPadをシームレスに連携させて操作している様子が伺えます。 ついに利用可能になるユニバーサルコントロール 現地時間1月27日に開発者向けにリリースされたiPadOS15.4とmacOS Monterey12.3のベータ1で、2021年の世界開発者会議(WWDC21)で発表されたものの提供が遅れ、「2022年春に利用可能」と案内されていたユニバーサルコントロールが、ついに利用可能となりました。 米メディアMacRumorsが公開した、ユニバーサルコントロールを実際に試した動画では、MacとiPadでファイルをやり取りし、Macから受け取ったファイルをiPad上のアプリで開

                                iPadとMacがスムーズに連携!ユニバーサルコントロールのハンズオン動画 - iPhone Mania
                              • デスク環境を整えた話 -前編-|佐賀野 宇宙

                                東京に越してきてはや2年、じわりじわりとデスク環境を整え続け、このたびようやっと人様にお見せできるぐらいになったので記事にまとめることにします。 ただ、👆の画像を見てもらえば分かるとおり特別な加工だったり工夫だったりしているところは特にないので、なんでこのチョイスにしたのかを主に書いていくことにします。 ikususu wood workshop:  IXDET-1580まずは基礎となるデスクから。 少々値段が張りましたがこだわって無垢材のものを選択しました。 これ以前に使用していた、合板化粧板仕上げのデスクが経年劣化によってボロボロになっていくのに嫌気がさして、次に買うときは意地でも無垢材のものにしてやると意気込んで購入したのがこちらになります。 せっかく高い買い物をするので、どうせならとセミオーダーメイドができるところを探し、予算感もろもろと照らし合わせて最終的に選んだのがikusu

                                  デスク環境を整えた話 -前編-|佐賀野 宇宙
                                • パラレルキャリアを実現した作業環境のつくりかた|中川 伸一 / Engineer Manager

                                  昨今、リモートワークにおける作業環境(≒書斎)を見せる・語る風潮があるみたいなので乗っかってみます。 例のごとく、新型コロナウイルスの影響でかれこれ一ヶ月半くらい在宅リモート勤務しています。 と同時に、大変ありがたい縁がありまして、定期的な副業としてベンチャー企業の技術支援・トレーナー(言うたら技術顧問ですね)を現職の仕事と並行してさせていただくことになりました。 月が変わったのでしれっと報告ですがPythonデータエンジニアおじさんとしてフェローっていうかトレーナーっていうかそんな事をする機会をいただきました. Value出せるようにがんばります&初めての経験なのでワクワク感はんぱない&機会をいただきありがとうございます! — Shinichi Nakagawa (@shinyorke) May 1, 2020 本業と同時にガッツリやってどっちもValue残すためには作業環境はかなり重要

                                    パラレルキャリアを実現した作業環境のつくりかた|中川 伸一 / Engineer Manager
                                  • 新型14.1インチMacBook ProやiMac ProなどMini-LED搭載となる6つの新製品が発売へ:著名アナリスト - こぼねみ

                                    著名なAppleアナリストMing-Chi Kuo氏はその最新レポートで、新サイズとなる新型14.1インチMacBook Proを含む、Mini-LED採用の6つの新製品を予測しています。 Kuo氏によると、Mini-LEDの研究および開発は新型コロナウイルスの影響を受けておらず、商品化は以前の報告の予想をはるかに上回っています。 AppleのMini-LEDの開発およびプロモーションの傾向はこの5年間でより明確になっているそうです。 そして、Kuo氏によれば、Appleは現在6つのminiLED搭載製品(以前は2つとされていた)を開発しており、その新しい6製品とは、12.9インチiPad Pro、27インチiMac Pro、14.1インチMacBook Pro(13.3インチからアップグレード)、16インチMacBook Pro、10.2インチiPad(第8世代)、7.9インチiPad

                                      新型14.1インチMacBook ProやiMac ProなどMini-LED搭載となる6つの新製品が発売へ:著名アナリスト - こぼねみ
                                    • MacBookを選ぶならAirかProか--Apple製品の選び方2019

                                      CNET Japanで2019年も「Appleニュース一気読み」を毎週連載し、新製品をレビューしてきた松村太郎がお届けするApple製品の選び方ガイドシリーズ。 2019年も残すところ少し。クリスマスに向けて、デジタル製品を手に入れようとされている方も多いのではないだろうか。そこでお届けするのが、今回の「Appleホリデーガイド2019」シリーズ。製品カテゴリごとの選び方をお届けする。 iPhone編に続き、第2回はMacだ。 2019年はどちらかといえばiPadイヤーだったように思う。5モデル中3モデルが刷新され、すべてのモデルでApple Pencilをサポートした。さらにiOSから分離したiPad専用の「iPadOS」が登場し、単独でのPCの代替性が高まり、またMacとの連携も強化された。iPadについては、次回で触れる。 しかしMacの話題も多かった。2019年モデルとして登場した

                                        MacBookを選ぶならAirかProか--Apple製品の選び方2019
                                      • 今更ながらMac OSをBig Surにアップグレードしてみた後の初期設定3選 - セルフストーリー

                                        GWも今日で最後ですが、現在療養中の私には毎日が、休日のようなので今のところ何か日常に変化があるわけではありません。しいて言えば家族が再び仕事に出て家で1人で過ごすことが増えることだけです。1人暮らしに慣れていたので寂しくはありませんが、やはり1度家族と過ごすと何気に手持ちぶたさ感はありますね。 このような時間に趣味という趣味がないので療養という意味では間違っていないのしょうが、特にすることがありません。せいぜいブログを更新することくらいです。ブログ更新も読者様の皆様は毎日更新されていて尊敬するばかりです。単身赴任を解除してからはメッキリ何も書くことが無くて困っっています。 今日は久しぶりにデスクトップのiMacのOSアップデートを行いました。今までのOSはcatalinaを2年ほど使っていたのですがBig Surへと変えようと思い立ちアップデートしながらMac Book Airでブログを

                                          今更ながらMac OSをBig Surにアップグレードしてみた後の初期設定3選 - セルフストーリー
                                        • リモートワークでモチベーションを保つ方法25選 - Qiita

                                          リモートワークで仕事へのモチベーションを保つ方法、みなさんはどうやってますか? 私はそもそもモチベが無いので毎日ぐったりしています。 しかし、このままだとさすがにそろそろ首が危ないということで、モチベを保つ方法を探してみたところこんな記事を見つけました。 ということで以下はGedalya Krycer ( GitHub / LinkedIn / dev.to / Webサイト )による記事、25 Ways I Stay Motivated & Productiveの日本語訳です。 25 Ways I Stay Motivated & Productive 私がモチベーションを維持し、生産性を保つために使っている習慣や視点をまとめました。 First An Introduction ℹ️ はじめに。 Productivity and Motivation. 生産性とモチベーションは、私が常に

                                            リモートワークでモチベーションを保つ方法25選 - Qiita
                                          • Boot Camp で Windows 用の AMD グラフィックスドライバをアップデートする - Apple サポート (日本)

                                            Boot Camp で Windows 用の AMD グラフィックスドライバをアップデートする AMD グラフィックスを使う Mac モデルで、Windows 用の最新の AMD グラフィックスドライバをダウンロードし、インストールする方法をご案内します。 Boot Camp を使って Mac で Windows を実行している場合は、AMD の Web サイトで Windows 用の最新バージョンのドライバをダウンロードできます。以下の Intel 搭載の Mac コンピュータは AMD グラフィックスを採用しています。 15 インチの MacBook Pro (2015 年〜 2019 年に発売されたモデル) 16 インチの MacBook Pro (2019 年に発売されたモデル) 27 インチの iMac (2014 年〜 2020 年に発売されたモデル) 21.5 インチの Re

                                            • 新しいiMac24インチ発表 買うべきか待つべきか - セルフストーリー

                                              Appleイベントにより色々な新製品が発表されましたね。今回の私の目玉はiMacが刷新されたことです。わずか11.5mmの薄さです。このデザインを形にできた理由は、M1チップの搭載による新しい新設計のシステムオンチップのおかげです。重さはなんと4kg代中盤と驚異の軽さです。4480×2520ピクセル解像度、218ppi十億色対応500ニトの輝度で画面も鮮やかです。 M1チップ搭載で7色のカラバリが用意されます。 ブルー・グリーン・ピンク・シルバー・イエロー・オレンジ・パープルの中からチョイスできます。 最低価格は税込154800円からオプションなしで税込199800円までの3ラインです。 カスタマイズをすれば価格は変わりますが、選ぶポイントとして3つの大きな違いがあります。 ストレージ iMacに搭載されたソリッドステートドライブ(SSD)は書類・写真・音楽・ビデオなどのファイルを保存する

                                                新しいiMac24インチ発表 買うべきか待つべきか - セルフストーリー
                                              • 「Sidecar」が使えるMacは限られるかも。macOS Catalinaベータから判明

                                                「Sidecar」が使えるMacは限られるかも。macOS Catalinaベータから判明2019.06.07 13:0037,071 塚本直樹 うちのはギリ大丈夫。 iPadをサブディスプレイに変えてしまう、macOS Catalinaの秘密兵器「Sidecar(サイドカー)」。しかしなんとなく予感していましたが、どうやら機能が使えるMacは新し目の機種に限定されるかもしれません。 開発者のSteve Troughton-Smith氏がmacOS Catalinaのβ版コードを発掘したところ、Sidecarに対応するのは以下の機種だと言います。ただしこの情報はApple公式ではないという点は、お気をつけください。 ・Late 2015 27インチ iMacかそれ以降 ・2017 iMac Pro ・Mid 2016 MacBook Proかそれ以降 ・Late 2018 Mac mini

                                                  「Sidecar」が使えるMacは限られるかも。macOS Catalinaベータから判明
                                                • 「iMac 27インチ(2019/2020)」 のメモリを増設・換装する方法 ~画像付きで手順や注意点を解説

                                                  ▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから! Apple ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル 「iMac (Retina 5K, 27インチ, 2019)」 および 「iMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)」 はユーザー自身の手でメモリを増設・交換することが可能だ。 背面にユーザーが直接アクセスできるメモリスロットが用意されており、そこに自身で購入したメモリを挿入するだけで、Appleから購入するよりも安くiMacのメモリ容量を増やせるようになっている。 そこで今回、筆者は 「iMac 5K (27インチモデル, 2019)」 を最少メモリ(8GB)で購入、早速メモリを40GBに増設してみた。その結果、iMacの動作速度はかなり快適に。 同記事ではiMacのメモリの交換手順や注意事項を共有したいと思う。初心者の方でも理解できるようなるべ

                                                    「iMac 27インチ(2019/2020)」 のメモリを増設・換装する方法 ~画像付きで手順や注意点を解説
                                                  • Luna DisplayでiMacを外部ディスプレイ化してみた | DevelopersIO

                                                    業務では会社支給のMacBook Pro 13インチで仕事をしていますが、いわゆるデザインツールを使うには少々画面が狭く、オフィスへ出勤時は外部ディスプレイを使ってデスクトップを拡張しています。 しかし、自宅でのリモートワーク時は、iMac 27インチが鎮座している関係で外部ディスプレイを置くのが難しい状況です。 iMacを外部ディスプレイとして使えばいいのでは?という思考に行き着きますが、残念ながらターゲットディスプレイモードには非対応のモデル。 そんな中、iPadやiPhoneを外部モニタとして使えるUSBデバイス「Luna Display」が、Mac to Macモードに対応したということなので使ってみました。 セットアップ ちなみに私の環境は次の通りです。 プライマリ:MacBook Pro 13インチ(Mojave / 2018モデル) セカンダリ:iMac 27インチ 5K(M

                                                      Luna DisplayでiMacを外部ディスプレイ化してみた | DevelopersIO
                                                    • iMacの系譜 初代iMacの誕生〜iMac Proを画像で振り返る - iPhone Mania

                                                      Apple ExplainedがYouTubeで公開している動画、iMacの歴史(History of the iMac)にて、初代iMacからiMac Proまでの歴史を振り返ってみます。 各iMacのスペックを画像で確認 Apple ExplainedがYouTubeで公開している動画、iMacの歴史(History of the iMac)では、それぞれのiMacの特徴やスペックが、美しい画像と共に動画形式で紹介されています。 Apple Explainedはこれまで「iPhoneの系譜」「iPadの系譜」「iPhoneOS / iOSの系譜」も公開しています。 iMac G3/233 初代iMacはスケルトンブームを作り出し、MOドライブなど周辺機器もスケルトンボディを採用する製品が増えました。 iMac G3/266 PowerPC 750/266MHzプロセッサ搭載モデルは、タ

                                                        iMacの系譜 初代iMacの誕生〜iMac Proを画像で振り返る - iPhone Mania
                                                      • macOS 13 Ventura: Ars Technicaのレビュー

                                                        Ars technicaより。 嬉しい驚きをもたらす新しいマルチタスクUIとアプリの再設計がmacOS 13を定義する BY アンドリュー・カニンガム この2年間にMacに起こった最もエキサイティングな出来事をすべて教えてほしいと言われたら、私はソフトウェアではなくハードウェアから始めるでしょう。 IntelチップからApple Siliconへの移行は、バッテリー駆動時間の大幅な向上をもたらし、数年前ならMacBook Proや27インチiMacが必要だったような作業をMacBook AirやMac miniでこなせるようになるなど、革命的な変化をもたらしました。Mac Studioは、Appleのデスクトップ・ラインナップにおけるMac miniとMac Proの間の長年のギャップを見事に埋めており、MacBook ProとMacBook Airの新しい機能よりも形状の再設計は、201

                                                          macOS 13 Ventura: Ars Technicaのレビュー
                                                        • WWDC22を前に、Appleオンラインストアがメンテ入り!新製品発表の予兆か - iPhone Mania

                                                          世界開発者会議(WWDC22)の開幕を前に、Appleのオンラインストアがメンテナンスモードに入り「まもなく公開。」のメッセージが表示されています。WWDC22で、新しいハードウェアが発表される可能性があります。 ハードウェア新製品の発表を示唆? WWDC22の基調講演が日本時間6月7日午前2時に開始される約6時間前の6月6日午後8時頃、Appleのオンラインストアがメンテナンスモードに入り、「まもなく公開。 Apple Storeをアップデートしています」「イベント終了後に、ぜひまたお越しください」と表示されて製品の購入などができなくなっています。 Appleの新製品発表会の開始6時間前ほどになると、オンラインストアがメンテナンスモード入りするのが恒例となっています。サイト内に新製品のページを追加するなどの作業を行なっていると推測されます。 最近では2017年と2019年に新製品を発表

                                                            WWDC22を前に、Appleオンラインストアがメンテ入り!新製品発表の予兆か - iPhone Mania
                                                          • Studio Displayに隠された機能。古いMacに接続するとSiriが…

                                                            Studio Displayに隠された機能。古いMacに接続するとSiriが…2022.03.24 07:0021,335 塚本直樹 便利…かな? iPhoneやMacなど、Apple(アップル)製品では当たり前になった音声アシスタントの「Siri」さん。「ヘイ、Siri」のフレーズも、もうおなじみですね。でもうちのMacはSiri対応してないから悲しいなぁ。そんな方に朗報です。古いMacに純正ディスプレイ「Studio Display」を接続すると「ヘイ、Siri」が使えるようになるらしいですよ。 内蔵プロセッサのおかげ?MacRumorsによれば、2017年より前に発売されたMacBook Proや2019年に発売されたiMacでは、「ヘイ、Siri」が利用できません。サポート外、ということですな。一方でこれらのマシンをStudio Displayに接続すると、いきなり「ヘイ、Siri

                                                              Studio Displayに隠された機能。古いMacに接続するとSiriが…
                                                            • iPadがMacのサブディスプレイになる「Sidecar」、対応機種と使い方 - iPhone Mania

                                                              今秋、正式版が公開予定のmacOS CatalinaとiPadOSでは、iPadをMacのサブディスプレイとして使うことができる新機能「Sidecar」が利用可能となります。MacとiPadの対応モデルや使い方をご紹介します。 iPadがMacのサブディスプレイになるSidecar、対応機種は 「Sidecar」を使うと、Macの画面領域を広く使えるだけでなく、例えばMac用アプリで扱っている写真をiPadとApple Pencilを使って細かく編集するような作業も可能となります。 Appleは、Sidecarが使えるMacやiPadの機種のリストを現時点では公開していませんが、著名開発者のスティーブ・トラウトン-スミス氏が、Sidecarに対応するMacのリストを公開しています。 iMac 27インチ(Late 2015 以降) MacBook Pro(2016以降) Mac mini(

                                                                iPadがMacのサブディスプレイになる「Sidecar」、対応機種と使い方 - iPhone Mania
                                                              • 「縦笛なめなめVR」リリース!【新作】【Steam】【VR】【アセット】 - (:3[kanのメモ帳]

                                                                はじめに 新作ゲームをリリースしました!その名も「縦笛なめなめVR」です!!(もちろんUnity製) 今回は1,111円という前作の札束風呂VRの580円からほぼ倍という 価格設定ですが、なにとぞよろしくお願いします! (※リリースセールで8月21日まで10%オフの999円) ゲーム内容はタイトル通り、縦笛(リコーダー)等をVRで舐めるといったものなのですが、 前作の札束風呂VRとは違い、ただネタを楽しむだけでなく、 女の子に見つからずにいかに効率良く正確に舐めるかを競うちゃんとしたゲームとして作りました。 世界のナメリスト及びペロリストの皆様、お待たせ致しました! 本格派のステルス舐めりんぐVRゲーム 『縦笛なめなめVR』 がSteam(VR)にて、ついに今日から販売開始です! リリースセールで8月21日まで10%割引! なにとぞよろしくお願いします!! Steam:縦笛なめなめVRht

                                                                  「縦笛なめなめVR」リリース!【新作】【Steam】【VR】【アセット】 - (:3[kanのメモ帳]
                                                                • Apple、1組のキーボードとマウスで複数のMacとiPadを操作できる「ユニバーサルコントロール」はmacOS 12 Montereyの初期リリースではなく今年の秋に利用できるようになると発表。

                                                                  Appleが1組のキーボードとマウスで複数のMacとiPadを操作できる「ユニバーサルコントロール」をmacOS 12 Montereyの初期リリースではサポートせず今年の秋に利用できるようになると発表しています。詳細は以下から。 Appleは2021年06月に開催したWWDC21の中で、1組のキーボードとマウスを利用して複数のMacやiPadを操作できるバーチャルKVM(Keyboard, Video and Mouse)機能「ユニバーサルコントロール (Universal Control)」機能をmacOS 12 MontereyとiPadOS 15に実装すると発表していましたが、 Appleは先程macOS 12 Montereyのプレビューページをアップデートし、macOS 12 Montereyの初期リリースではこのユニバーサルコントロール機能をサポートせず(利用できない)、今年

                                                                    Apple、1組のキーボードとマウスで複数のMacとiPadを操作できる「ユニバーサルコントロール」はmacOS 12 Montereyの初期リリースではなく今年の秋に利用できるようになると発表。
                                                                  • 旧型MacBook Air 11インチ (2011年モデル)はいまでも使える(けどメモリが足りない)

                                                                    2011年にAppleが発売した「MacBook Air 11インチ (2011年モデル)」を私は愛用しています。ずいぶん古くなったけど、いまだに使ってるんです。 残念ながら、この11インチサイズのMacはもう販売されておりません。もしかすると iPad Pro (11インチ)に取って代わられたのかもしれませんね。 しかし、iPadOSとmacOSは異なります。まったく異なります。macOSをiPadOSで代替することは不可能です。 この記事では、今更ながらではありますが、MacBook Air 11インチ (2011年モデル)を使用感についてお伝えします。 最新のマシンと比較したら粗が目立ちますが、けっこーいけるんですよ! MacBook Air 11インチが好きなワケはレガシー周り 私はMacBook Air 11インチが大好きなんです。 このMacBook Air 11インチは201

                                                                      旧型MacBook Air 11インチ (2011年モデル)はいまでも使える(けどメモリが足りない)
                                                                    • MacBook Pro‌、新サイズ14.1インチがリーク 発売は2020年中に?

                                                                      米テクノロジー大手Appleが、2020年~2021年にかけて、ミニLEDを内蔵した6つのプロダクトをリリースする可能性があることが分かった。 TF International Securitiesの著名アナリストであるミンチー・クオ氏が、3月3日に投資家へ報告したところによると、AppleはiPad Pro(12.9インチ)、iMac Pro(27インチ)、MacBook Pro(16インチ、14.1インチ)、iPad(10.2インチ)、iPad‌ mini(7.9インチ)を開発しているという。 スクリーンが大型化、コロナウイルスの影響なく順調に開発中 レポートの中でクオ氏は、2020年の第4四半期頃に16インチと14.1インチのMacBook Proがリリースされると述べている。 AppleがMacBook Proに14.1インチという新たなサイズを採用するという噂が伝わってきたのは、

                                                                        MacBook Pro‌、新サイズ14.1インチがリーク 発売は2020年中に?
                                                                      • 近く復活との噂のある、販売終了したAppleの3製品とは? - iPhone Mania

                                                                        現在は販売が終了しているものの、近く復活するとの噂のあるAppleの3製品を、米メディアMacRumorsが紹介しています。 近い将来復活との噂のある3製品とは HomePod Appleは2021年3月に、フルサイズの初代HomePodの販売を終了し、HomePod miniに注力する方針を決定しました。 しかし米メディアBloombergのマーク・ガーマン記者によると、この秋発売見込みのApple Watch Series 8と同じS8チップを搭載し、サイズは初代HomePodとほぼ同じで、オーディオ性能がHomePod miniよりも優れた新型HomePod(コード名B620)が、現在開発中なのだそうです。 新型HomePodはまた、天板に機能向上したディスプレイを搭載し、マルチタッチ機能を装備するとみられています。 12インチMacBook Appleは2019年7月に、12インチ

                                                                          近く復活との噂のある、販売終了したAppleの3製品とは? - iPhone Mania
                                                                        • 工商時報:Apple、新型iPad Air (11-inch)、新型iMac (23-inch)を2020年下半期に発表、MiniLEDバックライト製品は2021年? | Rumor | Mac OTAKARA

                                                                          ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 工商時報が、Appleは、ここ2年ほど、iPhone、MacBook、Mac Proなどの新製品に関して、ハイエンド市場向けにターゲットにしたものが多かったのに対して、今年は、iPhone、iPad、iMacなどの主力製品が手頃な価格の新モデルを投入する予定となっていると伝えています。 iPad Air (3rd generation)の後継モデルとして、11-inch近くまでディスプレイサイズを大きくしたiPad Air (4th generation)を発表する予定で、引き続きFoxconn、Compalが製造し、ディスプレイはLGディスプレイ、シャープ、BOEなどが供給し、バックライトモジュールはRuiyi Optoelectronicsが独占供給する

                                                                            工商時報:Apple、新型iPad Air (11-inch)、新型iMac (23-inch)を2020年下半期に発表、MiniLEDバックライト製品は2021年? | Rumor | Mac OTAKARA
                                                                          • センチュリー、iMac 21.5インチにも対応したiMac 21.5&27インチ専用のガススプリング式モニターアーム「CEN-IMAC-SV2」を9月上旬より発売。

                                                                            センチュリーがiMac 27とiMac 21.5インチにも対応したiMac専用のガススプリング式モニターアーム「CEN-IMAC-SV2」を9月上旬より発売するそうです。詳細は以下から。 株式会社センチュリーは現地時間2019年09月05日、昨年06月に発売したiMac 27インチ専用のガススプリング式1面用4軸アーム「CEN-IMAC-SV」のiMac 21.5インチ対応版「CEN-IMAC-SV2」を9月上旬より発売すると発表しています。 本製品は、ガスシリンダーを内蔵し、水平・垂直の位置調節ができるiMac21.5インチおよびiMac27インチ専用のモニターアームです。本製品は3つの関節とガス昇降式によりモニターを目線の高さに合わせるなどの位置調節がスムーズにおこなえます。対応機種は、21.5インチおよび27インチモニター搭載iMacのスタンド付きモデルに準拠、iMacのスタンドを外

                                                                              センチュリー、iMac 21.5インチにも対応したiMac 21.5&27インチ専用のガススプリング式モニターアーム「CEN-IMAC-SV2」を9月上旬より発売。
                                                                            • 【2020】”超絶美しい”総勢32名のApple信者のデスク周りを晒してみた

                                                                              キターーーーー!!!!!!めっちゃくちゃ濃いデスク周り紹介記事が完成・・・愛すべき読者さんたちから送られてきたApple信者たちの日本一のデスク周り記事がここに!正直、素晴らしすぎて記事をアップする手がぷるぷる震えた。みんな美しすぎ!![@appleshinja_com] はじめに 2019年某日。 デスク周りをみんなでアップして盛り上がりませんか? という呼びかけを当ブログとTwitter上で行ったところ、大変な反響をいただき当記事を書くきっかけとなった。 多くのApple信者さんのデスク周りを見て思ったのは”Apple信者はデスク周りも美しさ・作業効率性”を究極的に突き詰めている方が多い、ということ。 では、早速その「神々のデスク周り」と言える作業環境を紹介していこう。誇張抜きでこれが日本一のApple信者のデスク周りまとめ記事! 応募先→集え!Apple信者!作業環境UPしまくり企画

                                                                                【2020】”超絶美しい”総勢32名のApple信者のデスク周りを晒してみた
                                                                              • パソコンを5年間使う前提でスペックを決める - 非天マザー by B-CHAN

                                                                                iMac ボクはいま、この記事を自宅のパソコンで書いています。 機種は、iMac 5K 27インチ 2017年モデルです。 購入時、メモリは8GB、SSDは512GB。 iMac 5Kは自分でメモリーの換装が可能です。 4つのスロットがあり、元々、4GBのメモリが2枚、挿入されています。 ここに後から、16GBのメモリを2枚買い足して、現在は合計40GBです。 元の4GBのメモリを2枚外して、代わりにさらに16GBを2枚使うコトで、最大64GBにするコトが可能です。 まあ、日常のほとんどの使用方法では、40GBもあれば十分です。 これを書いている時点で、16GBの2枚セットの価格は、14,280円。 買うかどうかは微妙ですね。 ストレージ 一方、ストレージであるSSDは512GB。 こちらは換装できません。 少なくともAppleは公式には換装できるとは言っていません。 ユーザーが非公式に換

                                                                                  パソコンを5年間使う前提でスペックを決める - 非天マザー by B-CHAN
                                                                                • AppleがmacOS Monterey 12.3の提供を開始 ユニバーサルコントロールがようやく利用可能に ただしβ版

                                                                                  Appleが、macOS Montereyの新バージョン12.3の提供を始めた。対応するMacで利用できる。 今回のアップデートの目玉は、キーボードとマウスをiPadと共用可能にする「ユニバーサルコントロール」だ。2021年10月末にmacOS Montereyの提供が始まってから、多くのユーザーが待ち望んだ機能がようやく利用できるようになる。ただし、ユニバーサルコントロールはまだβ版という位置付けになる。 ユニバーサルコントロールに対応するデバイスは下記の通りで、最大3台のデバイスで扱える。 MacBook Pro(2016以降) MacBook(2016以降) MacBook Air(2018以降) iMac(2017以降) iMac(27インチ5K Retina、Late 2015) iMac Pro Mac mini(2018以降) Mac Pro(2019) iPad Pro i

                                                                                    AppleがmacOS Monterey 12.3の提供を開始 ユニバーサルコントロールがようやく利用可能に ただしβ版