はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    今年の「かわいい」

『はてな村定点観測所』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 2022年を振り返る 震度6強からの再生 - はてな村定点観測所

    96 users

    hatebu.jp

    フグの供養祭に参加した 震度6強の地震が発生 全国のTwitterユーザーから支援物資が届いた 90年代のホームページからのご縁の友人がガラスを修理してくれた M1 MaxのMacBookProを購入 隣組のBARの手伝いを始めた 大学時代の先輩夫婦と一緒に被災地へ 技術書典13に参加 SONY FE 24-70mm F2.8 GMⅡを購入 仙台を中心にあちこち観光 年収1188万円。でもレバナス投資で含み損230万円 光のページェント 2022年の振り返り フグの供養祭に参加した 福島の海では今までフグはほとんど獲れなかったのですが、近年になってトラフグの漁獲量が急増しています。量・質ともに全国有数のトラフグの産地になりました。地球温暖化の影響ではないかと考えられています。そんなトラフグを使って相馬地方の町興しをしていこうと、地元の割烹料理屋さんや漁師さんが中心になって「福とらの会」が結

    • テクノロジー
    • 2023/01/02 19:17
    • 災害
    • あとで読む
    • 人生
    • 福島
    • 社会
    • コメント
    • エンジニア
    • はてな
    • ワクチン3回目接種を受けて38.9℃の熱が出た - はてな村定点観測所

      7 users

      hatebu.jp

      ワクチン3回目折衝を受けてきました 私の住んでいる相馬市は「相馬モデル」と言われるほどワクチン接種が早く、1月中には高齢者のワクチン接種が終わり、2月から高齢者以外の接種が始まりました。相馬モデルでは予約日希望制ではなく市側が接種日を決めます。私は心臓に基礎疾患あり(心筋症)で一般接種の中でも優先して受けることになりました。接種日は2月4日。受けた体験を書いていきます。今後受けられる方の参考になれば幸いです。 ワクチンは1回目と2回目はファイザーでしたが、今回は「1ヶ月以上待たされるならファイザーとモデルナどちらでも良い」を希望したところ、モデルナの交互接種になりました。 腹が減ってはワクチンは打てぬという事で、割烹でお造り御前を頂いてからワクチンの接種会場に向かうことにしました。より正確には割烹のご主人からGoogleマップや相馬の現状に関して聞きたいことや話したいことがあるとのご要望で

      • 暮らし
      • 2022/02/06 10:15
      • 『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』一般販売を開始しました - はてな村定点観測所

        5 users

        hatebu.jp

        Wizard Bible本が一般販売開始になりました 今日はCoinhive事件の最高裁での上告審弁論が開かれました。 www3.nhk.or.jp 以前の記事でWizard Bible事件・Coinhive事件・アラートループ事件を扱った本がクラウドファンディング出資者にリリースされたことを書きました。 hatebu.jp 今回その『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』の一般販売が開始されましたのでご報告いたします。クラウドファンディングで購入できなかった方も購入できるようになりましたので、この機会にご検討頂ければ幸いです。Wizard Bible事件を中心に、Coinhive事件やアラートループ事件を含めた一連の事件の当事者へのインタビューが掲載されています。前の記事にも書きましたが、下記の方々へのインタビューが掲載されています。 IPUSIRONさん(Wiza

        • テクノロジー
        • 2021/12/09 20:23
        • あとで読む
        • Wizard Bible事件・Coinhive事件・アラートループ事件を扱った本がリリースされました - はてな村定点観測所

          200 users

          hatebu.jp

          本日、PEAKS出版『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』の電子書籍版がリリースされました。著者は私と、Wizard Bible事件の当事者であるIPUSIRONさんです。 Wizard Bible事件を中心にCoinhive事件やアラートループ事件も扱った本です。一連の事件を扱った一般本としては国内初になると思います(法学雑誌・紀要を除く)。 一連の事件の取材・寄稿協力 本書は複数の関係者の取材・寄稿をオムニバス形式で掲載しています。以下の方々から取材や寄稿のご協力を頂いています。 IPUSIRONさん(Wizard Bible事件当事者) Lyc0risさん(Wizard Bible事件関係者) 金床さん(Wizard Bible投稿者) 元Coinhiveユーザーさん(Coinhive事件当事者) モロさん(Coinhive事件当事者) 平野敬さん(Coinh

          • テクノロジー
          • 2021/10/25 12:29
          • セキュリティ
          • security
          • あとで読む
          • 本
          • book
          • 事件
          • IT
          • 犯罪
          • 社会
          • サイバー犯罪関連法で逮捕されたら家族にこの本を渡してください - はてな村定点観測所

            5 users

            hatebu.jp

            「Wizard Bible事件・Coinhive事件・アラートループ事件を風化させないために本を出そう」「サイバー犯罪関連法の問題について当事者や専門家の見解を集めた本を出そう」「自分や家族がサイバー犯罪関連法で逮捕されたときに役立つ本をつくろう」「現行法の拡大解釈で逮捕されずにセキュリティ実験できるサバイバル術を書いた本を出そう」…これはそんな思いから始まったクラウドファンディングプロジェクトです。 4月27日に生まれて初めてクラウドファンディングに挑戦しました(現在も継続中)。4週間の予定で600人から出資を集めて成立を目指す予定でしたが、開始2日目の4月28日に600人が集まり異例のスピード成立しました。現在はさらに出資者が増えて700人以上になっています。この記事ではその一部始終を報告します。 Wizard Bible事件を追いかけ続けてきた アンダーグラウンド系Webマガジン「W

            • 世の中
            • 2021/05/03 01:34
            • 自宅のパソコンで世界を救える Folding@home - はてな村定点観測所

              4 users

              hatebu.jp

              今、世界は新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大で重大な危機に直面しています。不要不急の外出は自粛をという要請を各国政府が出しており、自宅待機の方も多いのではないでしょうか。そんな自宅からあなたが世界を救える手段があります。Folding@home です。 Folding@homeとは Folding@home は分散コンピューティング技術を使ってタンパク質の折り畳みを巡るメカニズムを解析して医学に役立てようというプロジェクトです。最近はタンパク質の折り畳みから派生してアルツハイマー・癌・エボラ出血熱などの難病研究の解析が行われています。そして今回新たに新型コロナウイルス(COVID-19)の解析がプロジェクトに追加されました。 パソコンやサーバーなどの計算機資源を持っている人ならば誰もがプロジェクトに参加することができます。解析はこちらのページからアプリケーションをインストール

              • 世の中
              • 2020/03/28 10:08
              • 常磐線が全線復旧したので双葉町に行ってみた - はてな村定点観測所

                3 users

                hatebu.jp

                常磐線が全線復旧・双葉町の避難指示が一部解除 2020年3月14日の今日、東日本大震災と原発事故が起きてから不通となっていた常磐線の区間が全線復旧しました。それに合わせて同じく今日、双葉駅周辺の避難指示が一部解除されました。一部とはいえ双葉町の避難指示が解除されたのは震災以来初です。止まっていた時計の針が今少しずつ動き出そうとしています。ということで今回は双葉町に行ってみました。 常磐線で双葉駅へ 今回開通となった区間は、常磐線の浪江駅から富岡駅までのおよそ20キロメートルの区間です。東日本大震災以来、福島第1原発の近くを通るこの区間は9年間復旧することがありませんでした。東京オリンピックに向けて福島の復興を世界にアピールする思惑なども無関係ではないとはいえ、鉄道の復旧は地元にとって悲願の1つでした。 双葉駅の路線図です。発表された時刻表では電車はだいたい2時間〜3時間に1本くらいです。特

                • 世の中
                • 2020/03/14 22:09
                • 東日本大震災
                • travel
                • インフラエンジニアに便利な負荷計測コマンド【基礎編】 - はてな村定点観測所

                  12 users

                  hatebu.jp

                  この記事は何? vmstat このコマンドは何? vmstatのインストール方法 vmstaの出力 各項目の意味 メモリ量の表示単位を変更したい メモリの使用量の情報が見たい 各ディスク別の統計情報を見たい ディスク全体の統計情報を見たい タイムスタンプ情報を付与したい sar このコマンドは何? 導入方法 導入方法:CentOSの場合 導入方法:Debian / Ubuntuの場合 導入方法:openSUSEの場合(※注意が必要) インストール直後 各項目の意味 ロードアベレージを表示したい メモリの状態を表示したい ディスクI/Oを表示したい ネットワークの通信状態を表示したい ネットワークの通信エラー状態を表示したい 過去の情報を取得したい トラブルシューティング:ファイルが開けない 過去のデータの蓄積期間を延長したい 実行間隔を短くしたい 時間帯を指定して統計データを取得したい i

                  • テクノロジー
                  • 2019/07/08 14:59
                  • HotEntry
                  • CPU
                  • コンピュータ
                  • あとで読む
                  • Wizard Bibleを運営していたIPUSIRONさんが伝えたかったこと - はてな村定点観測所

                    3 users

                    hatebu.jp

                    今日は『ハッカーの学校』『暗号技術のすべて』などの著者でWebマガジン『Wizard Bible』を運営されていたIPUSIRON(@ipusiron)さんと相馬のファミレスでお食事してきました。『Wizard Bible』閉鎖は最近NHKのニュースにもなってご記憶の方も多いかと思います。 “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声(NHKの記事が消えているのでアーカイブより) IPUSIRONさんは私と同じく相馬生まれで相馬育ち、東京や関西で仕事をした後に現在は相馬に帰って自宅でお仕事をされています。ネット上では時々やり取りをしていたのですが、今月の相馬市民祭りで久しぶりに再会して今回ファミレスでお食事することになりました。 件の騒動についても色々詳しく聞いたので紹介いたします(この記事はIPUSIRONさんの了承を得て書かれています)。 Wizard Bibleについて

                    • テクノロジー
                    • 2018/11/26 21:01
                    • 東京グルメでおすすめのお店 - はてな村定点観測所

                      3 users

                      hatebu.jp

                      年末は東京で過ごします。久しぶりの東京を満喫してきますね。特に田舎は外食のお店が少ないのでグルメを堪能するのが楽しみです。そんな東京に行ったら寄りたいおすすめの美味しいお店を挙げてみました。 神田界隈 まんてん 神保町のカレー屋さん。カレーを喰らうべし。 丸香 神保町のうどん屋さん。うどんが美味しい。いつも行列ができてる。並ぶ価値がある。 新世界菜館 神保町の交差点の中華料理店。上海蟹をはじめ各種本格中華が美味しい。価格はやや高め。 ティーヌン ティーヌン系列店は沢山あるけど、神保町店が一番美味いと思う。パクチーモヒートもある。 うお幸 神田小川町で定食を食べるなら絶対おすすめ。1,000円くらいの刺身定食を頼むとトロが出てくる。仕入れが良いと全部トロだったりする。夜に食べに行った時は民謡好きの親父さんが三味線を取り出して新相馬節を歌ってくれた。一見すると普通の定食屋だけど、実は明治創業ら

                      • 暮らし
                      • 2017/12/27 12:02
                      • インターネット老人会の境界はどこか? - はてな村定点観測所

                        3 users

                        hatebu.jp

                        インターネット老人とはいつ頃を指すのか? インターネット老人会のハッシュタグが今も活況です。 しかしFlash全盛の頃をインターネット老人会と呼ぶ人もいて少し違和感を感じます。その頃は既に普及期だったのではないかと。NCSA Mosaicを使っていた人々を老人会と呼ぶ人々もいますが、それは逆に狭義すぎるように思います。 twitter.com 1996年〜2002年頃にパソコン通信やインターネットを使っていた人々をインターネット老人と呼ぶのが一番妥当であるように思っています。 インターネット老人会キーワードリスト 90年代からネットを使ったりホームページを作っていた同世代人なら体験したり知っているであろう「今となってはニッチとなったキーワード」を書き出してみました(インパクなどメジャーすぎるキーワードは除いています)。ここにあるキーワードをほとんど知っているならば、インターネット老人である

                        • テクノロジー
                        • 2017/10/12 17:08
                        • リベラルとは何か? 社会自由主義の地平 - はてな村定点観測所

                          3 users

                          hatebu.jp

                          これからリベラル派の話をしよう 民進党のリベラル勢力が立憲民主党を結成して話題になっている。立憲民主党のフォロワー数が14万を越えてリベラルな人々の受け皿として注目が集まっていると言われている。そもそも「リベラル」とはいったい何だろうか? リベラルについては誤解が多い。TOKYO MXの「オピニオンCROSS」という番組でマルクスの写真と一緒にリベラルが紹介されていた。リベラルは「革命・改革・リセット」を求める立場と解説されていた。これは極端なケースだが、漠然と「リベラル=左翼」と思っている人はかなり多い。 メチャクチャな説明や pic.twitter.com/iu68X9uf0G— こたつぬこ (@sangituyama) 2017年10月3日 産経新聞でもリベラルとは「護憲・反日米安保・反自衛隊」であるというかなり質の低い解説記事を出している。 国際医療福祉大の川上和久教授(政治心理学

                          • 政治と経済
                          • 2017/10/06 10:43
                          • 私が日常的に使っている便利なネットサービス13選 - はてな村定点観測所

                            20 users

                            hatebu.jp

                            私が普段ネット上で使っているサービス13個をご紹介します。有名すぎるサービスは省きました。かゆい所に手が届く基準で選んでいます。 TwTimez TweetDeck Infogram Pixel Map ムスビー IPアドレス逆引き ANSI Whois Gateway Netcraft Slack-list-ja Mailjet Cloudcraft Mockaroo Online regex tester and debugger TwTimez ツイッタランドでいま話題になっているRTの多いツイートを勢い順・人気順などのランキング形式で見ることができます。 www.twtimez.net オススメは勢い順。「RTした中から抽選でプレゼント」のようなノイズのツイートも入ってきますが、このランキングを読めばツイッタランドで話題になっていることが大体分かります。はてブのドメイン検索でTwi

                            • テクノロジー
                            • 2017/08/23 20:28
                            • サービス
                            • お役立ち
                            • 便利
                            • ツール
                            • アプリ
                            • webサービス
                            • 生活
                            • まとめ
                            • あとで読む
                            • はてなブックマークのユーザーRSSをカスタム出力させる - はてな村定点観測所

                              3 users

                              hatebu.jp

                              ユーザー単位RSSフィードをカスタマイズする 今回もはてなブックマークの便利な活用法をご紹介いたします。 まず前提として、はてなブックマークのユーザー単位RSSフィードは下記のようなURLで購読することができるかと思います(netcraft3ユーザーの例)。 netcraft3のRSS http://b.hatena.ne.jp/netcraft3/rss その場合、指定ユーザーのブクマが単純時系列でずらずらっと並んで出力されます。 しかし、指定ユーザーの技術など特定分野に関するブクマだけチェックしたい場合もあるでしょう。そのような場合には、はてなのフィードAPIを使って絞り込みも加えたRSSフィードを出力させると便利です。 特定ユーザーの特定ドメインに関するブクマだけ抽出 rssの後に?url=でドメイン名をパラメータで付けると、特定ユーザーの特定ドメインに関するブクマだけを抽出してRS

                              • テクノロジー
                              • 2017/08/20 17:36
                              • WordPressのおすすめプラグイン36個 - はてな村定点観測所

                                3 users

                                hatebu.jp

                                WordPressのおすすめプラグイン 001 Prime Strategy Translate Accelerator AddQuicktag AmazonJS BackWPup Broken Link Checker Contact Form 7 Crayon Syntax Highlighter Duplicate Post EWWW Image Optimizer Google Analytics Dashboard for WP Google XML Sitemaps Instagram Feed Jetpack by WordPress.com Public Post Preview Redirection Search Regex SNS Count Cache Social Connect SSH SFTP Updater Support Table of Contents

                                • テクノロジー
                                • 2017/06/24 14:23
                                • インフラエンジニアのスキルチェックリストを書き出してみたよ - はてな村定点観測所

                                  17 users

                                  hatebu.jp

                                  インフラエンジニアの仕事とは? 最近、「インフラエンジニアってどんな仕事をするのですか?」と聞かれる機会がありました。インフラエンジニアという職業が最近確立したこともあって、巷では「サーバーの構築や設定をする人」という理解も根強いです。 インフラエンジニアにはどんなスキルがあるのか、私が携わってきた業務を中心にインフラエンジニアのスキルをチェックリスト形式で書き出してみました。「インフラエンジニアって何ができる人?」「インフラエンジニアを評価すれば良いの?」などのケースでお役に立てば幸いです。 インフラエンジニアのスキル DB設計 要件からDB定義を作成できる ER図を作成できる 第3正規化まで正規化できる パフォーマンスを意識したインデックス設定ができる パッケージ管理 RPMビルド環境がつくれる specファイルが書ける 独自YUMレポジトリを構築できる debパッケージも作成できる

                                  • テクノロジー
                                  • 2017/06/19 22:25
                                  • エンジニア
                                  • あとで読む
                                  • オープンソースの議論型掲示板「discourse」を導入してみた&謝辞 - はてな村定点観測所

                                    3 users

                                    hatebu.jp

                                    オープンソースの議論型掲示板「discourse」 最近個人的な相談があり、discourseというオープンソースの掲示板の導入を行いました。 discourseは、Ruby on Railsで開発されたフォーラム、掲示板、チャットルーム、メーリングリスト管理などの機能を備えた議論に特化したコミュニケーションツールです。リロードなくコンテンツが更新され、複数のプラットフォームに対応しています。月100ドル〜のエンタープライズ版が存在しますが、オープンソース化もされているので誰でも自分のサーバーにインストールできます。日本語化もできます。 www.discourse.org オープンソース版のdiscourseは、Twitter社などでも導入されています。Twitter DevelopersはTwitter社が運営する公式の開発コミュニティで、このTwitter Developersもdis

                                    • テクノロジー
                                    • 2017/06/02 17:10
                                    • 特定分野を勉強する時に教科書となった本を挙げていくよ - はてな村定点観測所

                                      5 users

                                      hatebu.jp

                                      先日、自宅にある蔵書の自炊が完了して全て電子書籍化しました。普段はあまり本を読まずにネットで調べる方なのですが、興味のある分野を深く学ぶ時に読書もします。 今日は自分が今まで読んだ本の中から、特定分野を調査する上で役立った教科書となった本を紹介します。私が参考にした本なので偏っていてスミマセン。初歩の初歩な入門書や理論書は極力省いていますが、理論書を直接読んだ方が理解しやすいものはリストに入れています。 力学 レオナルド サスキンド・ジョージ ラボフスキー『スタンフォード物理学再入門 力学』(日経BP社) スタンフォード物理学再入門 力学 作者:レオナルド サスキンド;ジョージ ラボフスキー発売日: 2014/08/20メディア: Kindle版 流体力学 日本機械学会『JAMES テキストシリーズ 流体力学』(日本機械学会) 流体力学 (JSMEテキストシリーズ) 作者:日本機械学会発売

                                      • 学び
                                      • 2017/04/13 23:10
                                      • あとで読む

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『はてな村定点観測所』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx