並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

jr西日本 予約 チケットレスの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • JR東日本「えきねっと」のリニューアルはなぜ不評なのか? 他JRに学ぶべき点(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JR東日本の指定席予約サイト「えきねっと」。従来から「わかりにくい」「使いにくい」という評価があった。 なぜ、使いにくかったのか。ログイン画面の複雑さや、情報の一覧性などに問題があったとされている。 今回の「えきねっと」リニューアルでは、申込時の支払いが可能になったことや、デザインの統一などが図られた。 このリニューアルで、「えきねっと」への従来からの不満は解消されるのか、ということが気になっていた。 利用者がほんとうに求めていたものとは? 今回のリニューアルでは、クレジットカード以外でもコンビニなどで支払うことができることがメインになっている。これまでは、登録してあったクレジットカードを使って、きっぷを受け取る際に支払いをする仕組みだった。 カードがなくても予約できるように、という要望に応えた形だろう。 すでにJR西日本の予約サイト「e5489」では、コンビニ決済などに対応している。それ

      JR東日本「えきねっと」のリニューアルはなぜ不評なのか? 他JRに学ぶべき点(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 時差通勤でポイント還元開始 一方で廃止されるポイントサービスも

      JR東日本は3月から、Suicaを使って乗車するとポイントがたまるサービスを開始した。「多様化する通勤スタイルに応じた」(同社)と言い、「リピートポイントサービス」と「オフピークポイントサービス」の2つを提供する。たまるポイントは「JRE POINT」で、Suicaへのチャージや駅ビルや駅ナカの加盟店での支払いに使える。 リピートポイントサービスはJR東の在来線でSuicaが利用できるエリアすべてが対象。チャージ残高で同一運賃区間を月10回以上利用すると、10回目に1回分相当、その後は1回ごとに10%相当のポイントが付与される。10枚分の料金で11枚つづりの回数券に似た割引だ。テレワークの浸透で通勤の頻度が減っている人に合ったサービスと言える。 「同一運賃区間」というのはやや聞きなれない用語だ。一つ例に挙げて説明しよう。普段、ICカードで157円の渋谷~新宿間をよく利用しているとする。その

        時差通勤でポイント還元開始 一方で廃止されるポイントサービスも
      • 使いにくい「指定席券売機」が話題に なぜ鉄道では「みどりの窓口」がいまだ求められるのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        最近、JRの指定席券売機の使いにくさを訴えたツイートが話題になっている。また、オペレーターと対話できる「話せる指定席券売機」「みどりの券売機プラス」「話せる券売機」などの待ち時間が長いことはよく問題になっている。 「みどりの窓口」を廃止し、指定席券売機を増やし、対面のものについても「話せる指定席券売機」タイプのもので代用していくというのが、現在のJR各社の方針である。会社により異なるが、最盛期の5割より多く閉鎖しようとしている。 JR各社のこういった方針は、鉄道利用者からはよく思われていない。ふだんから鉄道に乗らない人は、指定席券売機の使いにくさに頭を抱えている。この現状を見ると、ふだんから鉄道に乗っていない人に指定席を取って鉄道を利用して何かをしてもらう、というのは極めてハードルが高いというしかない。自動化で「一見さんお断り」の交通機関になってしまったのだ。 JR各社は、特急のネット予約

          使いにくい「指定席券売機」が話題に なぜ鉄道では「みどりの窓口」がいまだ求められるのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【新幹線eチケット】Suicaのみで新幹線に乗れるJR東日本のチケットレスサービス、基本的な使い方、紙のきっぷとの違い、変更・払い戻しについて紹介します!

          JR東日本の「新幹線eチケット」は、交通系ICカード(Suica、PASOMO等)だけで新幹線に乗車できる新しいチケットレスサービスです。この記事では、「新幹線eチケット」の購入方法に加えて、紙のきっぷや従来の「えきねっと」との違い、払い戻し・変更の方法、「えきねっとトクだ値」などの割引サービスとの関係などについて、わかりやすく紹介します。 「新幹線eチケット」はSuicaやPASMOだけで新幹線に乗れるチケットレスサービス JR東日本の「新幹線eチケット」は、インターネット予約サービス「えきねっと」で予約したあと、交通系ICカード(モバイルSuica含む)を改札にタッチするだけで新幹線に乗車できる 新しいチケットレスサービスです。 「新幹線eチケット」の概要は以下のとおりです。 サービス提供路線 東北・北海道新幹線 山形新幹線、秋田新幹線 上越・北陸新幹線(JR西日本区間含む) 対象設備

            【新幹線eチケット】Suicaのみで新幹線に乗れるJR東日本のチケットレスサービス、基本的な使い方、紙のきっぷとの違い、変更・払い戻しについて紹介します!
          • JR東、新幹線「eチケット」で使い勝手よくなるか

            「モバイルSuica特急券」から「新幹線eチケットサービス」へ。東京駅から北へ向かう新幹線のチケットレスサービスが、3月14日から大きく変わる。 新幹線eチケットサービスを導入するのは、JR東日本・JR北海道・JR西日本の各社。予約サイトの「えきねっと」(JR東日本・JR北海道)または「e5489」(JR西日本)に登録した手持ちの交通系ICカードやモバイルSuicaで、東北・北海道、上越、秋田、山形、北陸新幹線に乗車できるサービスだ。 予約サイトのアカウントにICカードの情報を登録したうえで予約すれば、紙の切符に交換することなく、自動改札機にICカードをタッチするだけで乗車できる。東海道・山陽新幹線で導入されている「スマートEX」のようなサービスといえる。 紙の切符より楽で安い 新幹線eチケットサービスは、運賃と特急料金が一体となった新幹線専用の商品である。大きなメリットは、切符の受け取り

              JR東、新幹線「eチケット」で使い勝手よくなるか
            • 「モバイルICOCA(仮)」2023年春開始へ スマホで定期購入やチャージ JR西日本 | 乗りものニュース

              MaaSとの連携も予定されています! JR西日本は2020年10月16日(金)、ICカード乗車券「ICOCA」の機能を利用できる「モバイルICOCA(仮称)」のサービスを、2023年春から開始する予定であると発表しました。 定期券の購入や払戻し、チャージなどが、スマートフォンアプリの操作で場所を問わずできるほか、自動改札機や店舗での支払いではICOCAカードと同様に、スマートフォンを読み取り部にタッチして利用できるとのこと。チャージ残額、利用履歴の確認もスマートフォンで可能です(検討中の内容で変更の可能性あり)。 JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」(画像:JR西日本)。 東海道・山陽新幹線のチケットレス乗車サービス「スマートEX」、北陸新幹線のチケットレス乗車サービス「新幹線eチケットサービス」の交通系ICカードとしても登録可能。新幹線の予約、支払い、乗車までスマートフォン1台でで

                「モバイルICOCA(仮)」2023年春開始へ スマホで定期購入やチャージ JR西日本 | 乗りものニュース
              • 新幹線「回数券」廃止の波紋 金券ショップも大打撃? | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

                JR各社が「回数券」の廃止を相次いで発表している。JR東日本は新幹線の自由席タイプの回数券販売を2021年3月に終了し、6月30日には新幹線の指定席タイプの回数券も販売を取りやめる。JR東海も、東海道新幹線の主要区間(東京―新大阪など)の回数券販売を22年3月いっぱいで終了すると発表した。 在来線でも同様の動きがある。JR西日本は、ICカード「ICOCA」(イコカ)エリア内の移動で使える普通回数券の販売を21年9月末に停止。JR九州も自社エリア内の移動で使用可能な普通回数券の販売を21年6月末に終了する。11枚つづりの「日常使い」のきっぷであり、こちらのほうが販売終了の驚きは大きいのではないだろうか。 回数券は複数枚をセットにして販売し、1枚あたりの値段が正規の運賃・料金より安くなるように設定されている。乗車料金を少しでも節約したい人たちには今も重宝され、街の金券ショップでもよく見かけた。

                  新幹線「回数券」廃止の波紋 金券ショップも大打撃? | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
                • えきねっと20周年!ついに大きく進化します。

                  2 0 2 1 年 4 月 1 3 日 東日本旅客鉄道株式会社 えきねっと20周年!ついに大きく進化します。 いつもえきねっとをご利用いただきありがとうございます。 2000年のサービス開始以降、お客さまからたくさんのお声をいただきました。ご要望を一つでも多く 実現するため、そしてこれからの時代を見据え、えきねっとはこの20年で最も大規模なリニューアルに挑 戦し、2021年6月27日に生まれ変わります。 もっと移動を快適に、便利に、おトクに。皆さまに選ばれ続ける移動プラットフォームを目指して、えきね っとはこれからも進化し続けます。 ~もっと快適に~ ⑴ 予約サクサク、旅行ワクワク。身近で使いたくなる「Web サイト」へ ⑵ 新幹線 e チケット 3 タップ予約 「アプリ」をもっとスムーズに ~もっと便利に~ ⑶ 送って便利にバラバラ受取り かざして簡単 5 秒で発券 「受取用QRコード」

                  • 🐻JR北海道の話せる券売機❕利用者から使いづらいとの声も❕ : 後志が1番❗❗❗

                    2023年02月23日 🐻JR北海道の話せる券売機❕利用者から使いづらいとの声も❕ 🐻✋今回は…JR北海道でも導入している話せる券売機についてです。高齢者等からは…使いづらいの声も寄せられています。 JR北海道小樽駅構内の話せる券売機 JRの駅にある券売機のユーザーインタフェースが話題だ。一般的な利用者が考える切符購入の“導線”とは異なるトップメニューから目的の切符を選ぶことになり、初見で理解するのは難しいのではないかという声もある。話せる券売機の設置駅は、小樽駅、銭函駅、厚別駅、江別駅、石狩当別駅、美唄駅、砂川駅、滝川駅、釧路駅、帯広駅、旭川駅、函館駅、新函館北斗駅、木古内駅、奥津軽いまべつ駅、北見駅、網走駅、遠軽駅、池田駅、新得駅、八雲駅、札幌駅、新札幌駅、手稲駅、桑園駅、苗穂駅、千歳駅、南千歳駅、新千歳空港駅。 2021年7月末時点で、北広島、島松、苫小牧、岩見沢、八軒、新川、新

                      🐻JR北海道の話せる券売機❕利用者から使いづらいとの声も❕ : 後志が1番❗❗❗
                    • EXサービスの九州新幹線へのサービスエリア延伸について:JR西日本

                      東海旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 九州旅客鉄道株式会社 東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社および九州旅客鉄道株式会社は、東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービスであるEXサービス(「エクスプレス予約」および「スマートEX」)の九州新幹線(博多~鹿児島中央駅間)へのサービスエリア延伸について、2022年春を目標に行うことに合意しましたのでお知らせいたします。 今回の合意により、東京から鹿児島中央までチケットレスでシームレスに新幹線をご利用いただけるようになります。 ますます便利になる東海道・山陽・九州新幹線をぜひご利用ください。 1 サービス概要 (1)エクスプレス予約 1年中いつでもおトクに東海道・山陽新幹線を利用できる会員制(※注釈1)のネット予約&チケットレス乗車サービスです(年会費 税込み1,100円)。 スマートフォンやパソコンから新幹線を予約

                        EXサービスの九州新幹線へのサービスエリア延伸について:JR西日本
                      • 「えきねっとアプリ」の新幹線eチケット対応が延期。サービス開始に間に合わず | タビリス

                        3月14日サービス開始 JR東日本、JR北海道、JR西日本の3社は、新しい新幹線IC乗車サービス「新幹線eチケットサービス」を2020年3月14日から開始しました。このサービスにより、インターネット上で新幹線チケットを予約後、手持ちの交通系ICカードを新幹線自動改札機にタッチすることで、東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線に乗車できるようになりました。 ところが、スマホで新幹線eチケットサービスを利用するためのアプリが用意されていません。JR東日本は、2020年3月中旬以降に「えきねっとアプリ」を新幹線eチケットサービスへ対応させるとしていましたが、サービス開始の3月14日当日になって、これを延期するとえきねっとなどで告知しました。 JR東日本は、新幹線eチケットを利用する場合、アプリが対応するまでえきねっとWEBサイトの利用を求めています。対応時期は決まり次第改めて知らせるとし

                          「えきねっとアプリ」の新幹線eチケット対応が延期。サービス開始に間に合わず | タビリス
                        • 「『チケットレス』とは何なのか……」”チケットレス特急券を発券する”ことができるらしい

                          リンク www.jr-odekake.net お受け取り方法│e5489ご利用ガイド:JRおでかけネット e5489とは山陽・九州新幹線(新大阪~鹿児島中央)・北陸新幹線(金沢~東京)とJR西日本・JR四国・JR九州エリアの特急列車(一部快速列車含む)を便利におトクに利用できる会員制ネット予約サービスです。(JR東海・JR東日本(一部エリア)のきっぷも予約可能です。) 3 users クラ @02cl01 JR西日本のチケットレス →乗車券は別で用意してね →乗車券はICOCAでも代替できるよ →ICOCA未導入の線区ではやっぱり乗車券は必要だよ →特急券は発券もできるよ →発券しない場合は検札時にスマホで表示用画面を見せてね →表示用画面を印刷した紙でも構わないよ チケット……レス? x.com/tabitetu_N/sta… 2024-05-01 22:14:50 nise-hama

                            「『チケットレス』とは何なのか……」”チケットレス特急券を発券する”ことができるらしい
                          • 「みどりの窓口」が続々と閉鎖 サービス低下もJRのコスト削減待ったなし! なぜ?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            3月12日のJRグループダイヤ改正を前に、2月25日に発売された鉄道の時刻表を購入した人も多いのではないだろうか。筆者は『JTB時刻表』(JTBパブリッシング)を購入した。3月号だ。 時刻表の本文や、ダイヤ改正の概要を気にする人も多いかもしれないが、この時刻表で驚いたのは、索引地図である。索引地図の欄外に、「みどりの窓口」の廃止や、それにともないオペレーターと話せるタイプの指定席券売機への移行、あるいはそれさえもなく指定席券売機のみに、さらには一切そういった設備を設けないということになるということが、小さい字で書いてある。 有名駅でも「みどりの窓口」が消える JR東日本羽越本線の酒田。新潟方面への特急の発着駅だ。2月末をもって「みどりの窓口」がなくなり、オペレーターと話せるタイプの指定席券売機のみの対応となった。山形県庄内地方の中心駅でもこのような状況になる。また、奥羽本線の湯沢も同様の状

                              「みどりの窓口」が続々と閉鎖 サービス低下もJRのコスト削減待ったなし! なぜ?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 「特急券まだ?とりあえず飛び乗れ!後で買えるから」―異例の“チケットレスサービス”を始めるワケ JR西 | 乗りものニュース

                              一応聞いたら「そうです」って……。 「乗った後でも買える」チケットレスサービスってまさか… JR西日本は2024年5月9日、ネット予約サービス「e5489」にて列車・期間限定で「列車出発時刻後でも特急券をご購入いただけるチケットレスサービス」を開始すると発表しました。 特急「こうのとり」(画像:PIXTA)。 新大阪―城崎温泉間を結ぶ特急「こうのとり」を対象として、5月15日(水)から9月30日(月)まで実施されます。ただし8月10日―19日は期間外となります。 とりあえず列車に飛び乗って、発車した後でも特急券の購入が可能になります――JR西日本はこう説明します。列車のきっぷは事前購入が原則というなかで、異例のサービスといえるでしょう。 「購入していた列車に急きょ乗れなくなったり、その列車に乗るかギリギリまで悩んだりといった心理的な障壁を下げる狙い」とのこと。 背景にあるのが、特急などの“

                                「特急券まだ?とりあえず飛び乗れ!後で買えるから」―異例の“チケットレスサービス”を始めるワケ JR西 | 乗りものニュース
                              • JR西日本がカモノハシのイコちゃんグッズを販売【謎グッズ】 - つむらの自腹です

                                JR西日本のイコちゃんグッズが謎すぎる件 今回は JR西日本のカモノハシのイコちゃんグッズが販売されるのでまとめてみました。 目次 JR西日本のイコちゃんグッズが謎すぎる件 カモノハシのイコちゃんとは? カモノハシが選ばれた理由は? 謎すぎるイコちゃんグッズ JR西日本のイコちゃんグッズが謎すぎる件まとめ リンク集 お得なリンク集 新幹線予約時、N700系は2種類あります 新幹線の土地のお話 カモノハシのイコちゃんとは? カモノハシのイコちゃんは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が発行するICカード「ICOCA」のマスコットキャラクターである。キャラクターについては漫画家の夏野ひまわりにデザインを委託し、その後JR西日本がキャラクターに関する権利を買い取った。 (wikiより) JR西日本のマスコットキャラクターです。 漫画家の夏野ひまわりさんがデザインされています。 カモノハシが選ばれた理由

                                  JR西日本がカモノハシのイコちゃんグッズを販売【謎グッズ】 - つむらの自腹です
                                • <2024年最新>特急「南風・しまんと」を徹底解説!最新車両2700系の車内も写真で紹介! - uwemaの日記

                                  目次 about南風号・しまんと号 南風号・しまんと号の運行区間・停車駅 運行区間 停車駅 南風号・しまんと号車両編成 南風号・しまんと号の使用車両 特急券はチケットレスが便利!(案件ではありません) 南風号・しまんと号のFree Wi-Fi 南風号・しまんと号の車内紹介 普通車(指定席・自由席)車内 車内全景 座席 車椅子スペース コンセント リクライニング テーブル 枕カバー 背面ポケット ドリンクホルダー フック アームレスト(肘掛け) 足元 カーテン 窓際 窓 棚 座席番号 情報表示液晶 南風号・しまんと号のその他設備 トイレ 荷物置き場 南風号・しまんと号のまとめ! 参考文献・権利・ポリシー この記事を書いた人 uwema 三度の飯よりも旅行。 乗り鉄/音鉄/座席鉄。 大阪市消防局認定の応急手当普及員です。 ブログの他にも、YouTubeやXで交通機関の魅力を発信中。 説明はすっ

                                    <2024年最新>特急「南風・しまんと」を徹底解説!最新車両2700系の車内も写真で紹介! - uwemaの日記
                                  • 新幹線チケット革命、JR東海が仕掛ける「逓減運賃」との決別(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                                    JR東海は東海道新幹線の予約・決済・乗車の“チケッティング”も進化させている。インターネットで指定席を購入し、ICカードをかざして改札を通過するチケットレス乗車の利用率は4割強に達した。顧客利便性の改善で競争力強化につなげるだけでなく、駅業務の生産性向上にも役立てている。さらに、リニア中央新幹線を見据えると、チケットレス化の加速は必須だ。 スイカのクラウド化、新幹線利用者にどんなメリットが? ネット予約・チケットレス会員は5月末で有料会員制「エクスプレス(EX)予約」が386万人、ライトユーザー向け「スマートEX」が380万人。 新幹線の利便性の一つ「乗りたい時に乗れる」(金子慎社長)を実現するのは運行頻度とともに、乗車直前まで列車を自由に変更できる予約環境があってこそだ。窓口や券売機でのきっぷ受け取りが不要なため、スムーズに改札を通過できる。 一方でチケットレス化には、駅設備やオペレーシ

                                      新幹線チケット革命、JR東海が仕掛ける「逓減運賃」との決別(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                                    • エクスプレス予約/スマートEXにおける新サービスの開始:JR西日本

                                      西日本旅客鉄道株式会社 東海旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社および東海旅客鉄道株式会社では、ホームページでの遅延状況の掲出や公式Twitterによる運行情報の配信サービスの提供など、列車の遅延などが発生した際の情報提供の充実に取り組んでいます。 今回、東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービスであるEXサービス(「エクスプレス予約」および「スマートEX」)のアプリ利用者を対象に、列車の遅延などが発生した際の新たなサービスを開始します。 さらに便利になったEXサービスを、ぜひこの機会にご利用ください。 1 サービス内容 (1)「EXアプリ」で当日の列車を予約済みのお客様に、列車の遅延情報などをお知らせします。 ・「EXアプリ」のプッシュ通知サービスによりお知らせしますので、「EXアプリ」で予約をされたお客様のみが対象です。 ・プッシュ通知サービスとホームページにより、タ

                                        エクスプレス予約/スマートEXにおける新サービスの開始:JR西日本
                                      • 中国国鉄「Eチケット」を完全解説│連載「中国鉄道旅行ガイド」Vol.5 | kaeritai.asia

                                        2020年4月29日をもって、中国国鉄の高速鉄道全路線(正確に言うと、G,C,D列車のすべて)が「Eチケット」化された。以後、紙のきっぷは発行されなくなり、外国人はパスポートを以て乗車することとなる。その細部の取り扱いを紹介したい。 中国国鉄の「Eチケット」概要 中国国鉄では、転売対策のために2012年から全国的にきっぷが実名制となっている。購入時にあらかじめ身分証明書類の情報を入力・印字し、乗車時には旅客・きっぷ・身分証明書類の三者が一致していることが駅入り口でチェックされるというものである。 このようにきっぷを実名制としている以上、ある旅客がきっぷを購入していることを国鉄のシステム側で把握できていることになる。これをさらに発展させて、紙のきっぷの効力を一切無くして、きっぷのデータを国鉄のシステムで電子的に保管するものとし、身分証明書類の提示だけで乗車できるようにした仕組みが「きっぷの電

                                          中国国鉄「Eチケット」を完全解説│連載「中国鉄道旅行ガイド」Vol.5 | kaeritai.asia
                                        • 「JR線のきっぷ(乗車券/特急券)」のオンライン予約、「e5489」でやってみよう!【2021年5月版】

                                          「JR線のきっぷ(乗車券/特急券)」のオンライン予約、「e5489」でやってみよう!【2021年5月版】 国内出張や旅行の際に、目的地によってはJRの新幹線や特急列車を使うこともあると思います。皆さんは新幹線のきっぷ(乗車券/指定席券/特急券)をどうやって購入しているでしょうか? JRのきっぷはWeb(インターネット)でも予約できます。ただし、自分が住んでいるエリアを管轄するJR(旅客鉄道会社)によって、予約に使えるシステムは異なります。 この記事では、主にJR西日本(西日本旅客鉄道)、JR四国(四国旅客鉄道)、JR九州(九州旅客鉄道)で利用できる「e5489(いいごよやく)」について紹介します。 そもそも「e5489」って? e5489は、JR西日本が運営するきっぷのWeb予約システムで、以下のきっぷの予約/購入に対応しています。 JR線のきっぷ(普通乗車券/指定席券/特急券/寝台券)

                                            「JR線のきっぷ(乗車券/特急券)」のオンライン予約、「e5489」でやってみよう!【2021年5月版】
                                          • <2024年最新>JR四国の「特急しおかぜ号・特急いしづち号」を徹底解説!最新車両8600系の普通車車内も写真で紹介! - uwemaの日記

                                            目次 aboutしおかぜ号・いしづち号 しおかぜ号・いしづち号の運行区間・停車駅 運行区間 停車駅 しおかぜ号・いしづち号車両編成 しおかぜ号・いしづち号のの使用車両 特急券はチケットレスが便利!(案件ではありません) しおかぜ号・いしづち号のFree Wi-Fi しおかぜ号・いしづち号の車内紹介(8600系) 普通車(指定席・自由席)車内(8600系) 車内全景 座席 車椅子対応座席・車椅子スペース コンセント リクライニング テーブル 背面テーブル(全座席に設置) 側面テーブル(一部座席に設置) テーブルは併用可能(一部座席のみ) 枕 背面ポケット ドリンクホルダー フック アームレスト(肘掛け) 可動式アームレスト(ほとんどの座席) 固定アームレスト(一部の座席) フットレスト(足置き) カーテン 窓際 窓 棚 座席番号 情報表示液晶・トイレランプ しおかぜ号・いしづち号のその他設備

                                              <2024年最新>JR四国の「特急しおかぜ号・特急いしづち号」を徹底解説!最新車両8600系の普通車車内も写真で紹介! - uwemaの日記
                                            • 「新幹線eチケットサービス」が始まります:JR西日本

                                              東日本旅客鉄道株式会社 北海道旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 JR東日本・JR北海道・JR西日本の3社は、センターサーバにおいて予約情報の管理から認証処理までを行うセンターサーバ照会方式の新幹線IC乗車サービス「新幹線eチケットサービス」を、2020年3月14日から開始します。 このサービスにより、スマートフォンなどによるご予約後、お持ちの交通系ICカード(Suicaなど)を新幹線自動改札機にタッチしていただくだけで、東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線をスムーズにご利用いただけるようになります。「チケットレス&スピーディ」でますます便利になる新幹線で、ぜひお出かけください。 1 サービスご利用の流れ (1)会員登録・交通系ICカードの登録 (2)予約 (3)乗車 2 サービス開始日 2020年3月14日 (またはでの予約は、2020年2月14日午前10時開始) ※注釈

                                                「新幹線eチケットサービス」が始まります:JR西日本
                                              • JR西日本「黄金のイコカ」ってなに? カードの仕組みと特典を紹介! #JR西日本 #イコカ - つむらの自腹です

                                                JR西日本「黄金のイコカ」ってなに? 今回は JR西日本が発行するICカードについてまとめてみました。 目次 JR西日本「黄金のイコカ」ってなに? イコカとは?(ICOCAとは?) カモノハシのイコちゃんとは? カモノハシが選ばれた理由は? 黄金のイコカとは? 「黄金のイコカ」取得条件 JR西日本、「黄金のイコカ」まとめ リンク集 お得なリンク集 新幹線予約時、N700系は2種類あります イコカとは?(ICOCAとは?) 「ICOCA」は、きっぷの機能をICカードにプラスしたカードです。 チャージしておくことにより、改札機にタッチするだけで乗車区間の運賃を自動的に精算することができます。 (JRおでかけネットより) JR西日本が発行する交通系ICカードになります。 事前にチャージし、改札機タッチで運賃精算できるカードです。 カモノハシのイコちゃんとは? カモノハシのイコちゃんは、西日本旅客

                                                  JR西日本「黄金のイコカ」ってなに? カードの仕組みと特典を紹介! #JR西日本 #イコカ - つむらの自腹です
                                                1