並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

last dance 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • ドナ・サマーの「I Feel Love」はいかにして音楽シーンに変革をもたらしたのか

    時は1977年。ブライアン・イーノとデヴィッド・ボウイは、ベルリンで『Heroes』の制作に勤しんでいた。そんなある日、イーノは新発売の7インチ盤を興奮気味に掲げながらスタジオに駆け込み、ボウイにこう熱く語った。 「このシングルはこの先15年のあいだ、クラブ・ミュージックのサウンドを一変させるよ」 そのシングルこそがドナ・サマーの「I Feel Love」だった。彼の言葉は確かに正しかったが、このコメントには2点の訂正が必要だ。つまり、“この先15年のあいだ”を“永久に”、そして“クラブ・ミュージック”を“あらゆる音楽”に変える必要があったのだ。 <関連記事> ・夫ブルース・スダノが語るドナ・サマー「私の知る限り、誰よりもすばらしい人物」 ・ドナ・サマーの新EP『Any Way At All』が“国際女性デー”にあわせて配信 Donna Summer – I Feel Love ジョルジオ

      ドナ・サマーの「I Feel Love」はいかにして音楽シーンに変革をもたらしたのか
    • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

      今回は表題のとおり、1980年代頃から現在に至るまで優れたロックアルバムやバンド等を輩出し続けているイギリスのインディーレコードレーベルである4ADについて、改めてその歴史や拘りについて書き出して、そして具体的にその長い歴史から30枚のアルバムを選んだので、それらのレビューも含めて色々と観ていこうという記事です。 この記事の前の記事でBig Thiefのライブについて書きましたが、このバンドが4AD所属なため何度かこの文字列を打っていたら思うところがあって、この記事を書くことにしました。一気に勢いで選盤して描いていこうと思ったんですが、色々と考えてたら最初20枚にしてたアルバム選定も30枚に達したり、前書き的な部分だけで相当なボリュームになったので前半と後半に分けて書きます。 4ADの歴史ーイギリスのレーベル?アメリカのレーベルじゃ…?ー その始まりーゴスな雰囲気を中心としてー Begga

        4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
      • 【歌詞和訳】エド・シーランの「shape of you」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座13~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

        洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ブログで交流させていただいております、Pちゃんさん (id:hukunekox)からコメントを頂きました。 エドシーラン、この曲も素敵ですね✨shape of youも覚えたくなりました✨ — Pちゃ (@P07298183) April 19, 2020 この記事ではエド・シーラン(Ed Sheeran)の「shape of you」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 今回は少し大人向けの歌詞になっており、刺激が強いかもしれませんのでご注意ください。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 練習の流れ 「shape of you」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れを

          【歌詞和訳】エド・シーランの「shape of you」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座13~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
        • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

          本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

            不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
          • ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

            2021年12月のクリスマスに2日間行われたライブで「一生バンド宣言」なるものが飛び出して、2021年のうちに出ると思ってた新作アルバムの発売日も決定して、遂に装いも新たに動き出すムーンライダーズ!2022年3月には日比谷野音でライブということで、いつか行きたいと思ってたライブを観に行こうと、チケットの抽選に申し込んだところです。 それで今回は、実に1976年から始まり、2011年に一度活動を休止しつつも、今年の3月に新たな一章が追加されていく彼らの長大な歴史の、その中で生み出されてきたアルバムその数22枚*1を、それぞれを見ていこう、というやや無茶な記事になります。 なお、筆者は2019年にムーンライダーズをやっとちゃんと聴き始めた新参者なので、以下の記述には、極力正確に書こうとは思ってますが、事実誤認だとか、「こいつ何も分かってねえな…」的な記述があるかもしれません。適宜コメント等でご

              ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
            • J-POPを席巻する「Just The Two of Us」コード進行を読み解く

              近年、音楽ファンの間で「丸サ進行」、「Just The Two of Us進行」なるワードが注目を集めている。「丸サ」とは、椎名林檎の楽曲「丸の内サディスティック」の略で、同曲の小気味の良いメロディーラインが若者の間で再評価されると共に、この曲のコード進行の影響を感じさせるJ-POPのヒット曲も誕生。俄かに丸サ進行の「ルーツ」と目される楽曲「Just The Two of Us」のコード進行にも関心が高まっている。はたしてこのJ-POPにも少なからぬ影響を与えている「Just The Two of Us進行」とは、どんなコード進行なのか。クラシックから最先端のものまで、さまざまなジャンルの音楽への造詣が深い音楽プロデューサーの横山裕章さんにこの現象を解説してもらった。 横山 裕章 YOKOYAMA Hiroaki 音楽プロデューサー。米国テキサス州生まれ。幼少時代をオランダで過ごす。5歳よ

                J-POPを席巻する「Just The Two of Us」コード進行を読み解く
              • №1,562 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.4 DANCE PRACTICE BEHIND” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                ⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.4 DANCE PRACTICE BEHIND 概  要 メンバー お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 こんにちは ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマも、 韓流セレクション です こんにちは ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 韓流セレクション のご紹介をします BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.4 DANCE PRACTICE BEHIND です! 「Flower」(韓国語:  꽃 ; RR :  Kkot)は、韓国の歌手でBlackpinkのメンバーであるJisooのデビュー ソロ シングルです

                  №1,562 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.4 DANCE PRACTICE BEHIND” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                • 【歌詞和訳】映画「Descendants 3」の曲「Good to Be Bad」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                  映画「Descendants 3」の曲「Good to Be Bad」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「Descendants 3」の曲「Good to Be Bad」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 映画「Descendants 3」の曲「Good to Be Bad」で英語多聴に挑戦! 「Descendants 3」とは 練習の流れ 「Good to Be Bad」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 「Descendants 3」の視聴方法 最後に 「Descendants 3」とは 「Descendants 3」はディズニーヴィランズ(悪人)の子孫(ディセン

                    【歌詞和訳】映画「Descendants 3」の曲「Good to Be Bad」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                  • 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―-Auld Lang Syneは「蛍の光」ではない。

                    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                      欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―-Auld Lang Syneは「蛍の光」ではない。
                    • The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                      祝・The Roosters(z)全スタジオアルバム(+α)サブスク解禁! ということで今回は、そんな解禁されたオリジナルスタジオ“アルバム”全10作品を順番に見ていく記事です。タイミング! ちなみに、今回のサブスク解禁は相当に悲願な出来事で、その辺の様々に困難だった事情を以下の記事で少しばかり書いていました。もう過去のことになってしまいましたが参考までに。 ystmokzk.hatenablog.jp あと、割と今回の記事に近い書き方をしたことのあった、ムーンライダーズの記事はこちら。というかムーンライダーズの記事の時の書き方に準じて今回書きました。 ystmokzk.hatenablog.jp はじめに The Roosters?こんな古いロックの何がいいの? ①R&Rに始まり、ニューウェーブに転化していくサウンド ②大江慎也が綴り歌うドライで実直な世界観 ③狂気の出力の仕方を備えてし

                        The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                      • 2020年上半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak

                        2020年も半分が過ぎたので、恒例行事のよく聴いたアルバムをまとめておこうと思う。 それなりに音楽は聴いたが、音楽の評価にかける時間は減少傾向があった。とはいえ、時間がなくてもいい音楽に出会えている。アルバムは割とバランスが取れているのと、最近の作品が多いので、直近でオススメできるものばかりだ。 木村拓哉『Go with the Flow』 Five Finger Death Punch『F8』 片平里菜『一年中』 Revolution Saints『Rise』 SCANDAL『Kiss from the darkness』 東京スカパラダイスオーケストラ『TOKYO SKA TREASURES 〜ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ〜』 木村カエラ『ZIG ZAG』 Survive Said The Prophet『Inside Your Head』 Black Swan『Sha

                          2020年上半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak
                        • ザ・ビートルズ『プリーズ・プリーズ・ミー』1963年 デビューアルバム 伝説の幕開けです - 時の化石

                          どーも、ShinShaです。 今回は1963年3月発売、ビートルズのデビューアルバムの記事です。 史上最も成功したロックバンドの初アルバム。 わずか2年後に、イギリスに巨万の富をもたらした功績で大英帝国彰勲章を受賞。 その後も数々の伝説を作った。 収録曲も「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」「プリーズ・プリーズ・ミー」など名曲が含まれています。 楽しくて良いアルバムです。 アルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』をめぐる物語 『プリーズ・プリーズ・ミー』1963年 「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」  I Saw Her Standing There 「プリーズ・プリーズ・ミー 」 Please Please Me 「ラブ・ミー・ドゥ」  Love Me Do 「ツィスト アンド シャウト」  Twist and Shout アフィリエイトリンク Apple Music おすすめ

                            ザ・ビートルズ『プリーズ・プリーズ・ミー』1963年 デビューアルバム 伝説の幕開けです - 時の化石
                          • 18. lyrical school tour 2022 “L.S.” FINAL @日比谷野外音楽堂 - ネットに影響される人の日記

                            sauce3.hatenablog.com このブログに影響されてリリカルスクールのライブに行ってきました。このブログを読んだ時点の私のリリスクレベルは以下の通り。 グループ名を知ってる 女性のヒップホップグループということを知ってる スマホ時代のMVがバズってたのを知っている その程度でよく行ったなという感じもありますがブログ主がこう言ってたので全然気にしない。 「こいつが夢中になっているアイドルはどんなグループなのだろう」と興味を持った方、ぜひ リリスクのライブ、基本的には何も前知識がなくても、当日行って身体を揺らすだけでも楽しめる強度の高いライブです というわけで、あえて予習をしないで挑んでみた。ただし、以下の情報のみ事前摂取済み。 リリカルスクールの今後の活動に関するお知らせと、どこかで読んだhimeが「ありがとうございました!」だけにした理由 現体制最後のMV「LAST SCEN

                              18. lyrical school tour 2022 “L.S.” FINAL @日比谷野外音楽堂 - ネットに影響される人の日記
                            • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                              VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                                VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                              • beatmania IIDXで一番エッチなムービーは何か? IIDX エッチなムービー難易度表査定会 - 京音メンバーの日記

                                こんにちは 副会長と申します。京音とは無関係です。 今回はIIDXで一番エッチなBGAを決めるbeatmaniaIIDX エッチなBGA参考表の作成会を行いました。 京音の人は黒イカとディスコルディアとIllegal Function CallとBeyond Evolutionぐらいしかやらず、BGAを自分の手の映像に差し替える奇特な方が多いです。 IIDXのエッチなBGAについてあまりに無知無知なのでこの企画を開催する運びとなりました。 やったこと 論評 F E 地力 E 個人差 D 地力 D 個人差 C 地力 C 個人差 B 地力 B 個人差 A 地力 A 個人差 S 地力 S 個人差 S+ 地力 S+ 個人差 全曲表 おまけ 私の過去の記事 やったこと 今回の難易度表は IIDXのエッチなBGA(正式名称: Music Visual Arts)を難易度別にカテゴライズした難易度表(S

                                  beatmania IIDXで一番エッチなムービーは何か? IIDX エッチなムービー難易度表査定会 - 京音メンバーの日記
                                • “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                  音楽作品は作るためには録音をする必要があって、多くの世に出てきた作品は録音するためのスタジオで演奏とかをして録音をするんですが、時折、自分の家などでそういったことを完結させてしまう「宅録」というスタイルで作品を出す人がいます。むしろ現在は機材の発達・普及によってそっちの方が新譜として出る絶対数は多いのかもしれません。 それで、今回はそういう、宅録・ホームレコーディングによって製作された感じのある作品を30枚ほど集めてみた記事になります。ついでに宅録環境の時代ごとの変遷もちょっと書き足すことになりました。 なお、弊ブログの特徴として、ロックの延長線上にある歌もの楽曲を取り扱うことが基本としてあるので、今回のチョイスも純粋にトラックメイカーめいたものについてはあまり選んでいません。どっちかというと、宅録によって生ずる「いなたさ」に焦点を当てた選盤なのかもと思います。悪しからず。どうぞよろしくお

                                    “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                  • Train Kept A-Rollin’トレイン・ケプト・ア・ローリン(エアロスミス、ジェフ・ベック)を聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                    トレイン・ケプト・ア・ローリン youtu.be 歌詞の意味(英語)つきで聴く 和訳つきが見当たらなかったので英語の歌詞つきです Aerosmith - Train Kept A Rollin' (Lyrics) - YouTube 疾走感がたまりませんね 2004年のライブ youtu.be ジェフ・ベック2016年ライブ youtu.be 故ジェフ・ベックの笑顔が沁みます トレイン・ケプト・ア・ローリンの元歌とカバーいろいろ ジェフ・ベックも登場したので、wikiよりコチラです 誰もが夢中になる楽曲ですよね en.m.wikipedia.org 簡単に日本語に翻訳してくれる時代にも感謝です 『グレイテスト・ヒッツ - デラックス・エディション』(②)より 前回までの曲は 『グレイテスト・ヒッツ』(⑥)から、 自分にとっての最重要な思い出の曲をピックアップしましたが、 いや、まだまだ、あ

                                      Train Kept A-Rollin’トレイン・ケプト・ア・ローリン(エアロスミス、ジェフ・ベック)を聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                    • First Date (2001年, blink-182) - 音楽ソムリエ

                                      ポップ・パンク・ロック、それだけでは終わらないカッコ良さがあるんだ! ブリンク 182  (blink-182 ブリンク ワン エイティートゥー) はアメリカのポップ・パンク・バンドです。 彼らが1999年に発表した「エニマ・オブ・アメリカ」は全世界で700万枚の売り上げを突破し、世界各国で数々の賞を総なめにするなど、爆発的なヒットを記録したそうです。 新世代パンクの始まり、彼らの登場によりパンクでありながら、ポップで洗練された音が注目されるようになりました。 このバンド、blink-182はミュージックビデオ(MV)がかなり独特で、3人のメンバーが少しお下品でハチャメチャ感あるものが多いです。 でもね・・・ 歌詞を確認してみると、この『First Date』という楽曲は純愛に満ち溢れたものであり、ハチャメチャ感は一切感じられないのです。 初デートでの純情な男子、その感情が豊かに表現されて

                                        First Date (2001年, blink-182) - 音楽ソムリエ
                                      • 小峠英二が語るBLANKEY JET CITY | 私と音楽 第19回

                                        私と音楽 第19回 [バックナンバー] 小峠英二が語るBLANKEY JET CITY 「なんて詞だ!」歌詞から学んだオンリーワンの強さ 2019年11月1日 19:00 2385 70 × 2385 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 399 1060 926 シェア 各界の著名人に、愛してやまないアーティストについて話を聞くこの連載。19回目は、過去に“小峠ナターシャ”としてパンクバンドのボーカルを務めていたバイきんぐの小峠英二に、敬愛するBLANKEY JET CITYについて語ってもらった。 取材・文 / 今井智子 撮影 / 永峰拓也 カッコいいね。なんてバンド?BLANKEY JET CITYを好きになったきっかけは高1のときの花見ですね。友達が公園にラジカセを持ってきていろんな曲をかけてたんですけど、その中でブランキ

                                          小峠英二が語るBLANKEY JET CITY | 私と音楽 第19回
                                        • Under Pressure (1981年, Queen & David Bowie) - 音楽ソムリエ

                                          Queen & David Bowieの夢のコラボ、Under Pressureの意味するものは? ベースラインを活かした静かな楽曲構成 シンプルだが、いつまでも聴き続けることができる心地よく波のように続くのリフ イギリスのロック・バンド、Queen (クイーン)、そして同じくイギリスのミュージシャンであるDavid Bowie (デヴィッド・ボウイ)の共作、『Under Pressure (アンダープレッシャー)』です。 この『Under Pressure』はデヴィッド・ボウイとの共作であるためか、クイーンの特集では紹介されないことがある。しかし、「ボヘミアン・ラプソディ」と並ぶ名曲だと思う。 目次 Queen & David Bowieの夢のコラボ、Under Pressureの意味するものは? Queen (クイーン) David Bowie (デヴィッド・ボウイ) Under Pr

                                            Under Pressure (1981年, Queen & David Bowie) - 音楽ソムリエ
                                          • Key20周年 特設サイト | Key Official HomePage

                                            『KeyBOX -for two decades-』ブックレットに関する誤植のお詫びと訂正のお知らせ 『KeyBOX -for two decades-』ブックレットにつきまして、下記の訂正がございます。 ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 〇ブックレット P.13 【誤】DISC 22 13-小さな手のひら ↓ 【正】DISC 22 13-小さなてのひら 〇ブックレット P.17 【誤】DISC 29 9-Alicemagic (Tsukasa Remix) Vocal:民安ともえ ↓ 【正】DISC 29 9-Alicemagic (Tsukasa Remix) Vocal:Rita 20年分のKey関連歌曲をまとめたCDBOXがVA購買部+にて発売! Keyブランド設立20周年を記念し、今までのKey関連タイトルより発売した音楽CDの中から歌曲を中心に厳選収録し

                                            • 和訳 Dream On/Aerosmith ドリーム・オン (エアロスミス)ボーカルのスティーヴン・タイラーを歌詞の意味つきで聴く・観る(エミネムの「Sing for the Moment」に!映画「Sing」に!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              エアロスミス「ドリーム・オン」デビューアルバム『野獣生誕 (Aerosmith)』より 最高傑作です youtu.be スティーヴン・タイラーのボーカルは、若い頃もワイルドで、唯一無二の存在でした 歌詞の意味(和訳)つきで聴く コチラですね ありがとうございます エアロスミス Dream On 英語・日本語歌詞 - YouTube 随分と若い時につくった曲なのに、凄い歌詞ですよね 「顔の皺」です 今カラオケで歌うと、まさに自分の歌です エアロスミスの曲といえば 私にとっては、 エアロスミスの代表曲は、ほぼほぼ、 アルバム「Greatest Hits」と重なることがわかりました wikiより Side one No. Title Writer(s) Producer(s)[1] Length 1. "Dream On" (from Aerosmith, 1973) Steven Tyler

                                                和訳 Dream On/Aerosmith ドリーム・オン (エアロスミス)ボーカルのスティーヴン・タイラーを歌詞の意味つきで聴く・観る(エミネムの「Sing for the Moment」に!映画「Sing」に!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • 新型コロナ対策をやさしく教えるベトナムのアニメ動画が世界の話題に

                                                新型コロナウイルスに感染しないための注意点をやさしく教える、ベトナムのアニメ動画が話題になっている。 これは、ベトナムの人気歌手ErikさんとMinさんが同国保健省と協力して作ったもの。バックに流れる曲は、2人のヒット曲「Ghen(嫉妬)」の替え歌だ。歌詞の内容が、コロナウイルス対策のインストラクションに入れ替わっている。YouTube動画には日本語字幕も付いている。 欧米メディアでも紹介 親しみの湧くキャラクターが「コロナウイルスを撃退しよう」と歌うこの曲「Ghen Cô Vy(Vyさんの嫉妬)」は、原曲の作者であるKhac Hungさん自身が歌詞をつけている。歌っている2人はオリジナル曲の歌手でもある。 この動画はベトナム以外の国でも話題になり、東南アジアのメディアはもちろん、英国のTheGuradiank紙やヒットチャートで有名な米ビルボード誌なども記事として取り上げている。また、米

                                                  新型コロナ対策をやさしく教えるベトナムのアニメ動画が世界の話題に
                                                • Across The Ending(HAWAIIAN6) - おんすき音楽感想世界

                                                  今回は、HAWAIIAN6のAcross The Endingの感想を記載します。 HAWAIIAN6(ハワイアンシックス)は、日本のロックバンド。 ジャンル:ロック メロディック・ハードコア Hi-STANDARDのコピーバンドとして結成された。 活動期間:1997年~現在活動中(2019年) Across The Ending(アクロス・ザ・エンディング)は、2003年8月6日に発売されたHAWAIIAN6の2枚目のミニアルバム。 プロデュースとして横山健が参加している。 【収録メンバー】 ・ヴォーカル、ギター 安野勇太(YUTA) ・ベース、コーラス 小鷹徹(TORU) ・ドラムス 畑野行広(HATANO) メロディック・ハードコアとは? メロディック・ハードコア (Melodic Hardcore) とは、音楽ジャンルの一つ。 日本における略称は「メロコア」。 サウンド的特徴は80

                                                    Across The Ending(HAWAIIAN6) - おんすき音楽感想世界
                                                  • ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由) | ele-king

                                                    私はノエル・ギャラガーには我慢がならない。 私はかれこれもう30年近く彼のことを嫌ってきたが、自分でもそのことが少し引っかかっている。長い間、尋常ではないほどの成功を収め、愛されるソングライターとして活躍し続けているということは、彼は実際、仕事ができるのだろう。かなり個人的なことになってしまうが、これほど長期にわたって、自分がひとりのミュージシャンを嫌ってきた理由を自分でも知りたいのだ。 1990年代半ばのティーンエイジャーだった私にとって、その理由は極めて単純だった。ブラーとオアシスのどちらかを選ばなければならないような状況で、私はブラー派だった。それでも、『NME』のジャーナリストたち──当時、いまの自分より若かったであろうライターたち──の安っぽい挑発で形成された見解に、大人、しかも中年になってまで引きずられるべきではないだろう。私も少しは成長しているはずだし、大人になるべきだよね?

                                                      ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由) | ele-king
                                                    • AIでガールズメタルバンドを作成し、デビューアルバムを発売し、週刊プレイボーイにデビューさせた話|坂口孝則(SAKAGUCHI Takanori)

                                                      当内容は2024年3月18日発売の「週刊プレイボーイ」(2024年14号)で書いた、私(坂口孝則)の連載記事とつながっております。ご興味のある方は本誌をお買い求めください(本記事下部の「インタビュー記事」は、週刊プレイボーイ本誌には出てきません)。 ヘビーメタルバンドをAIで作ってみる私は音楽のヘビーメタルに魅了されて30年が経ちます。15歳から、さまざまなヘビーメタルのバンドを愛聴してきました。いまだに週末になるとラウドミュージックを探して、メロディック・デスメタルやグラインド・コアを聴くためにライブハウスに入り浸っているほどです。 そこで、今回、OpenAIのAPI、ChatGPTを使ったり、Suno AIなどのAI(人工知能)を活用してガールズメタルバンドを作ることができないか試行錯誤してみました。 結果、ガールズメタルバンド「Brutal Girls' Metal」ができあがり、さ

                                                        AIでガールズメタルバンドを作成し、デビューアルバムを発売し、週刊プレイボーイにデビューさせた話|坂口孝則(SAKAGUCHI Takanori)
                                                      • 【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary

                                                        星野源の音楽ざっくり入門の入り口 様々な星野源 こんにちは、執筆者のぶんのいちです!突然の告白になりますが、私ぶんのいちは星野源さんが大好きです...というか敬愛してます...というか、病的にリピート再生してます... 「え?どのくらい好きかって?」という幻聴を頂いたので答えると、イントロ2秒で全楽曲当てられる&カラオケで全楽曲歌える(上手いとは言ってない)くらいに好きです。イントロクイズに関しては、シングル版かアルバム版かが分かるくらいに好きです。 そんな星野源中毒者のぶんのいちですが、実はこの間の工華祭(学校の文化祭)でミニFM企画に携わりまして、2時間分枠を頂いて源さんの楽曲についてただただ語り尽くす番組をやっておりました。放送事故にならないよう、予め原稿を用意して望んだのですが、原稿の時点であまりにエキサイトしていたらしく、2時間やって用意した原稿50%も読めないという自体に陥って

                                                          【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary
                                                        • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                                                          本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                                                          • ビヨンセ カントリーへ 「Texas Hold’Em」と「16 Carriages」対訳&解説|池城美菜子/Minako Ikeshiro

                                                            ハウス・ミュージックのつぎはカントリー。※この記事は無料です。 ビヨンセの三部作『ルネッサンス』の第2幕は自らの故郷とアメリカ全土のルーツ・ミュージックでもあるカントリーに立ち戻ります。2024年2月のビッグニュースだった、先行の2曲「Texas Hold’Em」と「16 Carriages」というタイトルからして、サウスというか開拓時代の雰囲気をまとっています。 『ルネッサンス アクトⅠ』のツアーでは、並んでお揃いの振りで踊るラインダンスを取り入れた「エレクトリック・ブギー」(オリジナルはレゲエの女王、マーシャ様です)を取り入れ、グラミー賞ではカウボーイ・ハットとウエスタン・ブーツで現れ。 2月11日、アメリカで最高視聴率を記録するNFLの決勝戦、スーパーボウルに合わせて新曲をドロップしました。ビヨンセ、用意周到。カントリー専門局をめぐるトラブルはあったものの、無事にテイラー・スウィフト

                                                              ビヨンセ カントリーへ 「Texas Hold’Em」と「16 Carriages」対訳&解説|池城美菜子/Minako Ikeshiro
                                                            • ひとりも手放さず、ついにミリオンスターズ39人がステージに!「アイドルマスター ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-4 DAY2レポート | Gamer

                                                              バンダイナムコエンターテインメントは2024年2月24日・25日、「アイドルマスター ミリオンライブ!」(以下、「ミリオンライブ!」)の10thライブツアーのラストを飾る「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!!」を、Kアリーナ横浜にて開催。ここでは、2月25日のDAY2の模様をお伝えする。 「ミリオンライブ!」の10周年を祝うべく、2023年4月から埼玉(さいたまスーパーアリーナ)、愛知(ポートメッセなごや 新第1展示館)、福岡(西日本総合展示場 新館)と巡ってきたツアーも、いよいよ最終公演Act-4。出演者発表時から話題を呼んでいたように、DAY2ではついにミリオンスターズ39人が勢ぞろい。プロデューサー(「アイドルマスター」ファンの呼称)たちが夢見ていた光景が現実のものとなった。そんな夢の

                                                                ひとりも手放さず、ついにミリオンスターズ39人がステージに!「アイドルマスター ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-4 DAY2レポート | Gamer
                                                              • 【おすすめ名盤 105】Aerosmith『Aerosmith's Greatest Hits』 - スパスパ弧唄の音楽小旅行

                                                                Aerosmith『Aerosmith's Greatest Hits』(1980年) 【収録曲】 1. Dream On 2. Same Old Song And Dance 3. Sweet Emotion 4. Walk This Way 5. Last Child 6. Back In The Saddle 7. Draw The Line 8. Kings And Queens 9. Come Together 10. Remember (Walkin' In The Sand) 11. Mama Kin 12. Lightning Strikes 13. Chip Away The Stone 14. Sweet Emotion 15. One Way Street 16. Big Ten Inch Record 17. Seasons Of Wither 今回はアメリカのハー

                                                                  【おすすめ名盤 105】Aerosmith『Aerosmith's Greatest Hits』 - スパスパ弧唄の音楽小旅行
                                                                • 第8回アイドル楽曲大賞2019に自分が投票した楽曲を理由と共に晒してみる - オトニッチ

                                                                  2019年度(2018年12月1日~2019年11月30日)に発表されたアイドル楽曲の内、良かったと思う楽曲を一般投票で集め、ランキングを作るという『アイドル楽曲大賞』というイベント。 メジャーアイドル楽曲部門、インディーズ/楽曲部門のそれぞれ5曲ずつと、アルバム部門で3枚、推し箱部門で1組参加者は選んで投票する。 それによって毎年一般のアイドルファンや音楽ファンに支持された(と思われる)楽曲がランキングとして可視化され、それの上位にランクインするとそれなりにファンだけでなく業界的にも少し注目されるという少し重みのあるイベント。 自分も選んで投票してみた。全てのノミネート曲を聴けたわけではないけど、自分が今年聴いたアイドルソングを純粋に楽曲の魅力だけを評価してみた。 メジャーアイドル楽曲部門 5位 sora tob sakana / ささやかな祝祭 4位 日向坂46 / ドレミソラシド 3

                                                                    第8回アイドル楽曲大賞2019に自分が投票した楽曲を理由と共に晒してみる - オトニッチ
                                                                  • サザンとTUBEどっちが夏の曲が多いのか数えた - kansou

                                                                    「日本を代表する夏バンドって『サザンオールスターズ』と『TUBE』がいるけど、結局どっちが『真の夏バンド』なんだろう」という疑問にお答えします。二組のリリースした楽曲すべてから『夏の曲』だけを集計しました。 ※2024年3月時点の集計 真の夏バンドを決めるにあたってのルールは以下 「夏曲」の定義として「夏の季語」が歌詞中に含まれるものにする。 集計対象は2023年10月までに発売された、サザン「260曲」と桑田佳祐名義「124曲」、TUBE「476曲」と前田亘輝名義「60曲」とし、集計後パーセンテージに直して夏曲の割合の多いバンドを「真の夏バンド」にする。 「いやこの曲はたしかに『夏』という単語は使われてるけど主人公が夏に思いを馳せる曲で実際は冬に歌った曲なんだよ…」みたいなのも今回は「夏曲」とします。 集計結果 サザンの夏曲...260曲中85曲 I AM YOUR SINGER 愛の言

                                                                      サザンとTUBEどっちが夏の曲が多いのか数えた - kansou
                                                                    • BE:FIRST、BALLISTIK BOYZ、OWV、 BOYNEXTDOOR、MAZZELが出演! 都市型フェス「J-WAVE INSPIRE TOKYO 2023 EXTRA」レポート | J-WAVE NEWS

                                                                      BE:FIRST、BALLISTIK BOYZ、OWV、 BOYNEXTDOOR、MAZZELが出演! 都市型フェス「J-WAVE INSPIRE TOKYO 2023 EXTRA」レポート ラジオ局J-WAVE(81.3FM)は、都市フェス「J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2023 -Best Music & Market-」を7 月15 日(土)と16 日(日)、「J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2023 -Best Music & Market- EXTRA」を翌7 月17 日(月・祝)、国立代々木競技場第一体育館と、渋谷の街中のサテライト会場で開催。 7月17日(月・祝)は、BE:FIRST、BALLISTIK BOYZ、OWV、BOYNEXTDOOR、MAZZELの全5組が出演し、イベント最終日を盛り上げました。ここでは出演

                                                                        BE:FIRST、BALLISTIK BOYZ、OWV、 BOYNEXTDOOR、MAZZELが出演! 都市型フェス「J-WAVE INSPIRE TOKYO 2023 EXTRA」レポート | J-WAVE NEWS
                                                                      • 結のほえほえゲーム演説:番外編「『アイドルマスター シンデレラガールズ』7thツアー ナゴヤドーム公演をプロデューサーがレポートするよ」

                                                                        結のほえほえゲーム演説:番外編「『アイドルマスター シンデレラガールズ』7thツアー ナゴヤドーム公演をプロデューサーがレポートするよ」 ライター:結 2019年11月9日と10日,愛知県のナゴヤドームにて「アイドルマスター シンデレラガールズ」のライブイベント,「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Funky Dancing!」が開催されました。 プロデューサーの皆さん,ごきげんよう。結Pです。普段は女優・タレントとしても活動しております。この連載「結のほえほえゲーム演説」では,4thツアー以降,全公演に馳せ参じ,各地からレポート記事をお届けしております。 右手にサイリウムとペン,左手にノートというスタイルで立ち,アイドルの名前を呼び,時に涙しながら……。今回も目を凝らし,耳を澄ませ,全力で応援したプロ

                                                                          結のほえほえゲーム演説:番外編「『アイドルマスター シンデレラガールズ』7thツアー ナゴヤドーム公演をプロデューサーがレポートするよ」
                                                                        • YouTube ガレージバンドで歌入れしてみた - ♛Queens lab.

                                                                          DAW ガレージバンド 作ったら使う 時空を飛び越して話は変わります だから何でもやってみる だからこんなことやってみた ご注意ください コメントはお手柔らかに 皆さまMerry Christmas♥ そそっかしいから一か月間違えてると思った? ハロウインが終わったら次のイベントはクリスマスでしょう? クリスマスキャンペーンは今から始めなきゃね。 DAW ダウと読みます。 デジタル・オーディオ・ワークステーション DTM(デスクトップミュージック)つまり 机の上で作る音楽。 楽器じゃなく主にPCを使って作る音楽。 その時に使うソフト(アプリ)がDAWです。 ガレージバンド アップルデフォルトのガレージバンドは お手軽なDAWです。 なんたって、無料です。 (Studio oneも無料版が有ります) もしiPhone、iPadをお持ちなら こんなオレンジのアイコンが あると思います。 開いて

                                                                            YouTube ガレージバンドで歌入れしてみた - ♛Queens lab.
                                                                          • エビ中の成長、日向坂46の躍進、女性アイドルの結婚……『アイドル楽曲大賞』2019年のシーンを振り返る

                                                                            エビ中の成長、日向坂46の躍進、女性アイドルの結婚……『アイドル楽曲大賞』2019年のシーンを振り返る アイドルが1年間に発表した曲を順位付けして楽しもうという催し『アイドル楽曲大賞』。2019年のランキングでは、私立恵比寿中学、sora tob sakana、lyrical schoolなどが高順位にランクインした。 リアルサウンドでは『アイドル楽曲大賞アフタートーク』と題した座談会を開催し、ライターとして企画・編集・選盤した書籍『アイドル楽曲ディスクガイド』を著書に持つイベント主宰のピロスエ氏、コメンテーター登壇者からはアイドル専門ライターであり、『IDOL NEWSING』制作・運営に携わる岡島紳士氏、著書に『MOBSPROOF EX CREATOR LIFE is HARD「渡辺淳之介 アイドルをクリエイトする」』を持つ音楽評論家の宗像明将、日本各地を飛び回るDD(誰でも大好き)ヲ

                                                                              エビ中の成長、日向坂46の躍進、女性アイドルの結婚……『アイドル楽曲大賞』2019年のシーンを振り返る
                                                                            • 誰より上手くパクれるなら - さよならはいわない。

                                                                              本日ハ晴天ナリ テンジロウ(id:tenjirou8989)さんプレゼンツの企画に 乗っかってみることにしました www.tenjirou8989.com 私は主に 長~い通勤時間を利用して iPhoneで音楽を聴いています 新しいCDを買ったなら 先ずはiTunesに取り込んで iPhoneと同期する際に 既存の曲を 増やしたり削ったりします このデータは 2020年6月13日 20時45分現在のものですが 収録アーティストにソートを掛けて 単純に羅列させてみました ( )内の数字は曲数です(手集計しました 苦笑) それではのぞみューの iPhone11の中実をdoぞ action (83) aki (1) baki (1) betty blue (1) BOØWY (22) cali≠gari (1) carpenters (1) complex (1) dead end (102)

                                                                                誰より上手くパクれるなら - さよならはいわない。
                                                                              • 好きな曲をそっと置いていく🎧⑦散歩の時に気持ち良く聴けた曲 - Thoughts and Healing

                                                                                シュナとお散歩しているときに、聞いていて楽しかったり心地よかったり気持ち良く聴けた曲、置いていきます。外では片耳にイヤホンでお散歩してます🎧 ラブリー by 大橋トリオ Made You Look by Meghan Trainor Too Sad to Dance by Jung Kook of BTS ラブリー by 大橋トリオ 小沢健二さんのラブリーはたくさんの人にカバーされて今でもよく聴かれていますよね。心地いい曲です。大橋トリオさんバージョン、好きです。 youtu.be Made You Look by Meghan Trainor 明るく楽しい気持ちになる曲で、お散歩の足もリズミカルに😆まさにPOP♪でかわいい。 私はグッチをもてるし、ルイ・ヴィトンも着れるけど、そんなものなくたってあなたはきっと私を見るわ。私はヴェルサーチが似合うけど(脱いじゃえ)、寝癖のついた朝の私が

                                                                                  好きな曲をそっと置いていく🎧⑦散歩の時に気持ち良く聴けた曲 - Thoughts and Healing
                                                                                • TINY RECORDS的今月の在宅BGM:9曲【2020年8月】 - TINY MUSIC LIFE

                                                                                  ...もちろん動画はありません苦笑 アーティストや楽曲をレコメンドする。 というのは時代なのか歳なのか、これまで散々やってきたからなのか、果てはSNSの普及などによる情報収集方法の変化からなのか、理由はいくつかあるような気はしますが、なんにせよ今現在は自分でそれをしたいという気持ちは少ないのですが、今回はレコメンドというほど大層な事でもなく、単に家で聴いていた曲をお知らせするという息抜き的なご報告記事になります。 ちなみに私、移動や散歩、サイクリングなど外出時には昔から音楽は聴かないので、音楽鑑賞は常に自宅オンリーとなっております。 やっぱ、うるさいセミの声とか聞いて夏感じたいっすからね。☀️ そんなわけで、今日は8月に気に入って家でよく聴いていた曲を9曲、自宅試聴議事録的に提出いたしますのでご査収ください。 【目次】 Jónsi with Elizabeth Fraser - Canni

                                                                                    TINY RECORDS的今月の在宅BGM:9曲【2020年8月】 - TINY MUSIC LIFE