並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

lte-mの検索結果1 - 40 件 / 88件

  • AWS re:Invent 2020で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita

    AWS re:Invent 2020の会期中に発表された新サービス/アップデートのまとめです。 今年も、後から出来るだけ素早く簡単に振り返ることができるようにまとめました! 凡例 (無印) 新サービス (Update) 既存サービスのアップデート (APN) パートナー制度に関連したリリース/アップデート 12/1 (火) 今年の開幕は「Amazon EC2 Mac instances」でした。 Amazon EC2 Mac instances macOS用のAmazon Elastic Compute Cloud (EC2) Macインスタンス EC2 Macインスタンスを使用すると、iPhone、iPad、Mac、Apple Watch、Apple TV、Safari用のアプリ開発者は、macOS環境を数分でプロビジョニングしてアクセスし、必要に応じて容量を動的に拡張し、AWSの従量課

      AWS re:Invent 2020で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita
    • オフィスハッカソンでオフィスがIoT化された話 - SORACOM公式ブログ

      みなさんこんにちは。ソラコムのasakoです。 先日(9月26日)オフィスハッカソンというイベントを開催したのでレポートしたいと思います。 こんなオフィスで働いています オフィスハッカソンとは オフィスハッカソンとは文字通り、オフィスに関連したハッカソンです。ハッカソンについて調べてみるとこんな記載がありました。 ハッカソン(英語: hackathon 、別名:hack day ,hackfest ,codefest )とはソフトウェア開発分野のプログラマやグラフィックデザイナー、ユーザインタフェース設計者、プロジェクトマネージャらが集中的に作業をするソフトウェア関連プロジェクトのイベントである。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) 一般的にはエンジニアが集中してソフトウェア開発に関する作業をするものを指すようですが、ソラコムではセキュリティ周りの情報整理など

        オフィスハッカソンでオフィスがIoT化された話 - SORACOM公式ブログ
      • 郵便受け通知の仕組みを作ろう!

        スイッチサイエンスの入江田です。郵便受けに至急の届け物があって数日後に発見したりする問題を解決すべく、郵便受けに投函されたらスマホに通知する仕組みが欲しくなり作ってみました。 ほしいもの 郵便受けに投函物があることを家族のスマホに一斉通知したい 家族のだれかが取り出したりすることで空になったことも検知したい 既設の郵便受けにポン付けできる形 電池駆動で別途電源の確保が不要とする 電池の交換時期も通知可能にする コンセプト Copyright: https://www.maxpixel.net/photo-2462122 古き良きフラッグ付き郵便受け。フラッグが寝かしておくと、投函するとフラッグが立つ仕掛け。(例外として送りたい郵便物があることを配達員に伝達するために使うという地域もある) 上記の郵便受けをもとに以下の様な構造を考えてみました。 フラップが倒れたら投函物ありで、投函物を回収し

          郵便受け通知の仕組みを作ろう!
        • GPS、温度、湿度、加速度、4つのセンサーが使えるソラコムの超小型IoTデバイス「GPSマルチユニット」|@DIME アットダイム

          ソラコムは、 省電力通信の LTE-M 内蔵で、 4 つのセンサーがすぐに使える IoT デバイス「GPS マルチユニット SORACOM Edition」( GPS マルチユニット )を発売した。 「GPS マルチユニット」は、 GPS、 温度、 湿度、 加速度を計測する4つのセンサーが内蔵されている。 SORACOM の LTE-M 通信に対応した特定地域向け IoT SIM(plan-D、 plan-KM1)をセットして使うことで、 センサーデータは自動的にセルラー回線で送信。 本デバイスは外部給電で利用することが可能で、 充電式バッテリーも内蔵されているため、 持ち歩いたり、 電源が供給できない場所で利用することも可能。 最も大きな特徴は、 デバイス側に必要な通信設定が入っているため、 ユーザーはブラウザからの操作だけで「取得するセンサー値」「取得タイミング」を設定し、 センサー活

            GPS、温度、湿度、加速度、4つのセンサーが使えるソラコムの超小型IoTデバイス「GPSマルチユニット」|@DIME アットダイム
          • 家のポストに荷物が投函されたらSlackに通知が来るIoTやってみた - Qiita

            概要 最近は家にいることが多くQOLを上げていきたいと常々考えております。家のポストに荷物やチラシが投函されたら、Slackに通知が来るIoTをやってみました。 仕様 ① エントランスのポストのフタが開いたらCloud Functionsをコールする ② コールされたCloud FunctionsがWebHookでSlackに通知を送る どうやって実現するか? 仕様は簡単です。ただ「ポストのフタが開いた」ことをトリガーとするデバイスが、ネットワークに接続している状態でなければ実現ができません。マンションのエントランスにあるポストから、自分の部屋のWifiを接続することはできません。 その課題を解決するためにSORACOMが販売している「SORACOM LTE-M Button Plus」を購入して実現することにしました。 SORACOM LTE-M Button Plus とは? SORA

              家のポストに荷物が投函されたらSlackに通知が来るIoTやってみた - Qiita
            • ドコモ、IoT向け通信方式「NB-IoT」を終了 発表から1年たたずに

              NTTドコモは3月30日、IoTサービス向けの通信方式「NB-IoT」を終了すると発表した。経営資源の集中が理由としている。終了は発表翌日の31日。 NB-IoTはセルラーLPWA(モバイル通信を用いた省電力広域通信)の一つ。IoT向けの通信規格の中でも電力消費が少なく、少量のデータ通信を低頻度で送信するのに適した通信方式だ。 ドコモは2019年4月25日に提供を始めたが、1年未満での撤退となった。終了の発表から終了までのスケジュールが1日間と短いことについて、「利用者数は公表していないが、利用者には事前に終了を告知している」(同社)とした。 同社は、セルラーLPWAである「Cat.1」や「LTE-M」については引き続き提供していくという。 関連記事 “100キロ先に届く”IoT通信、ソニーなどが開始 20年度に全国展開へ ソニーネットワークコミュニケーションズなどは、独自の通信規格「EL

                ドコモ、IoT向け通信方式「NB-IoT」を終了 発表から1年たたずに
              • ソラコム、4つのセンサー内蔵の小型IoTデバイスを発売 | gihyo.jp

                (⁠株⁠)ソラコムは2020年2月12日、 省電力通信のLTE-Mを使い、GPS、温度、湿度、加速度の4つのセンサーが使えるIoTデバイス「GPSマルチユニット SORACOM Edition」(⁠GPSマルチユニット)を発売した。 「GPSマルチユニット」は、GPS、温度、湿度、加速度を計測する4つのセンサーが内蔵され、同社のLTE-M通信に対応した特定地域向けIoT SIM(plan-D、plan-KM1)をセットして使うことで、センサーデータをセルラー回線で送信することができる。 GPSマルチユニット SORACOM Edition デバイスは外部給電で利用できるほか、充電式バッテリーが内蔵されているため、持ち歩いたり、電源が供給できない場所で利用することも可能。デバイス側に必要な通信設定が入っているため、ユーザはブラウザからの操作だけで、取得するセンサーの値や取得タイミングを設定し

                  ソラコム、4つのセンサー内蔵の小型IoTデバイスを発売 | gihyo.jp
                • IoTデバイス接続の難しさを解決するNTT Comのお手軽IoT - NTT Communications Engineers' Blog

                  この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 9日目の記事です。 対象読者 / わかること 対象読者 IoT デバイス接続の難しさに頭を抱えている 「クラウドにデータを送信する」までの要所をざっくり理解したい とにかく IoT を道具として使ってみたい、始めてみたい わかること 「クラウドにデータを送信する」までの一連の流れ Things Cloud を活用した「お手軽IoT」の始め方 はじめに こんにちは、Things Cloud のソリューションアーキテクトチーム 竹村です。私たちのチームは、5G&IoTサービス部で IoT プラットフォーム「Things Cloud」を活用したソリューションアーキテクトを担当しています。 早速ですが、皆さんは「IoT」と聞いて何を連想しますか。モノ同士が通信すること、クラウド上でデータを可視化すること、

                    IoTデバイス接続の難しさを解決するNTT Comのお手軽IoT - NTT Communications Engineers' Blog
                  • Arduinoを追い越せ、超小型IoT「Leafony」|BUSINESS NETWORK

                    超小型・低消費電力のIoTデバイス「ナノコン」の代表格が、ArduinoやRaspberry Piよりも小さく、さらに省電力のLeafonyだ。LTE-M対応等、Leafonyの最新動向を後編では紹介する。 <[前編]IoTデバイスを「ブロック玩具」のように>はこちら 誰もがIoTを簡単に使いこなす未来には、小型で電源コードを必要としないデバイスが必要だが、個人をはじめとするビギナーが、そうしたIoTデバイスを製作することは容易ではない。 東京大学名誉教授の桜井貴康氏は、生活に役立つ価値や新しい社会に浸透する技術の創出には、IoTやCPSの応用が重要とし、「トリリオンノード・エンジン」の研究開発を始動、「Leaf ony」というプラットフォームが誕生した。ArduinoやRaspberry Piよりも小型でありながら、コイン電池で動く低消費電力化を実現。また、Arduinoのソフトウェアが

                      Arduinoを追い越せ、超小型IoT「Leafony」|BUSINESS NETWORK
                    • ソラコム上場取り下げ 「市場動向を踏まえ総合的に判断」

                      IoTプラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコムが株式上場申請を取り下げた。「最近の経済環境や市場動向を踏まえて総合的に判断した」という。同社と親会社のKDDIが2月3日に発表した。 ソラコムは2022年11月18日に、東京証券取引所に株式上場を申請。当時は「経営の独立性や、コーポレートガバナンス体制の整備等の一定の準備が整ったと判断し、株式上場申請を行った」としていた。 関連記事 IoTのソラコム、東証に上場申請 ソラコムが11月18日、東証に上場申請。同社と、親会社のKDDIが発表した。 “ダッシュボタン”作れるデバイス、ソラコムが発売 省電力「LTE-M」を利用 ソラコムが、「AWS IoT 1-Click」に対応するボタン型デバイスの提供を始める。Amazon Dash Buttonのように、商品の発注や、メッセージ通知などに使うボタンを開発できる。省電力の通信規格「LT

                        ソラコム上場取り下げ 「市場動向を踏まえ総合的に判断」
                      • Raspberry PiでIoTの実証実験ができる——WDS、セルラー系LPWAを利用する「IoT-Pi for LTE-M」発売|fabcross

                        WDSは、Raspberry Piでセルラー系LPWA(KDDIのLTE-M通信)が利用可能となるパッケージ「IoT-Pi for LTE-M」の提供を開始した。サーバーの開発及び運用費用が不要で、IoTのセンシングテストができる。 IoT-Pi for LTE-MではNode-Redに対応し、Googleスプレッドシートへデータをアップロードできるシステムを提供。Raspberry PiをLPWAへ接続し、IoTの実証実験がすぐに開始できる。 IoT-Pi for LTE-Mは、KDDI LTE-M回線が1年間(2Mbyte/月)利用可能なSIMカードが付属し、インターフェースとしてGROVE/GPIO/I2C/UARTを装備しているので、市販のセンサーの追加も容易だ。 GPSによる位置測位や、RaspberryPiを間欠動作させる機能も搭載し、市販のモバイルバッテリーが利用可能だ。ポー

                          Raspberry PiでIoTの実証実験ができる——WDS、セルラー系LPWAを利用する「IoT-Pi for LTE-M」発売|fabcross
                        • 極小なのに拡張性抜群!Arduino互換ボード「Leafony」の紹介 - Qiita

                          Leafonyって何? Leafonyは、2cm角の基板を積み重ねるだけで小型で省電力なデバイスを簡単に作れるArduino互換ボードです。 基板の設計図やソースコードなどはすべてオープンソースとして公開されています。 公式ページ https://trillion-node.org/ 販売ページ https://leafony.com/ 何が作れるか 公式ページのリーフ一覧を見てみると 普通のArduino互換基板と比較してバッテリー用の拡張ボードや通信モジュールなどが充実しているなあと感じました。 コイン電池を使用した省電力なIoTセンサデバイスだけでなくLoRaやLTE-Mなどの長距離通信を利用した応用例など 公式の基板だけでもいろいろと遊べそうです。 また、基板の設計データ等がgithubで公開されているため、自分のほしいセンサ等が搭載されたボードを開発すれば、公式のIoTシステムの

                            極小なのに拡張性抜群!Arduino互換ボード「Leafony」の紹介 - Qiita
                          • SORACOM・Azure・LINE で授乳・おむつ・夜泣きを記録 - Qiita

                            このブログは SORACOM Advent Calendar 2019 ふたつめ の 21 日目です。 はじめに - 製作の背景 最近子供が生まれまして、夫婦で夜泣きと戦う日々を過ごしています。 夜泣きで難しいのは原因分析です。ミルクなのか、おむつなのか、はたまたぐずってるだけなのか。 特にミルクの場合はおおよそ 3 ~ 4 時間の間隔が必要(新生児期)なので、前回あげたタイミングの把握が大切です。朝起きて泣いているのに気づいた時など、妻の承認をとらずにミルクをあげてよいものか悩みます。 また、ちょっと離れなくてはならないときなども、子供の様子は気になるものです。 そんな課題意識から、こんなツールを作りたいと思いました。 ミルクやおむつ対応をした記録を共有できる 子供が泣いたら通知してくれる デモ 実際の現場デモの様子をお見せしたかったのですが、都合によりテーブルの上でやってみます。ショッ

                              SORACOM・Azure・LINE で授乳・おむつ・夜泣きを記録 - Qiita
                            • AI+IoTなデバイスをお手軽に作れるM5StickVとSORACOM LTE-M Button Plus - masato-ka's diary

                              1. この記事について 夏の終わりに身の回りのものを整理していたら、購入していたまま放置していたM5StickVとSORCOM LTE-M Button Plusを発掘した。こんな二つを悪魔合体することでお手軽にAIとIoTを組み合わせられるのではと思いつき、「ソラコムポーズを取るだけで触れることなくSORACOM LTE-M Button Plusnを押す」を試してみた。 果てしなき鍛錬の果に、手でソラコムポーズを取るだけで、SORACOMボタンに触れることなくクリックできる異能の力を身に着けてしまった。。。#soracom #soracomug #高度に発達したSORACOMは魔法と見分けがつかない。 pic.twitter.com/L09lO5T7Fy— masato_ka (@masato_ka) August 31, 2019 念の為説明しておくと映像の左上にはM5StickVで

                                AI+IoTなデバイスをお手軽に作れるM5StickVとSORACOM LTE-M Button Plus - masato-ka's diary
                              • LTE-M通信できなくなった時に確認したい7つの大罪 - Qiita

                                IoTデバイスを開発していると、NB-IoT, LTE-M, Sigfoxなど、様々な通信形式で取得データを送信したくなることがあります。 ファームウェアを書き込んで、いざ通信!と期待したものの、データがうまくクラウドに送信されていない。。。 ソースを読み直しても、正しく処理されているはずのに、どうして送ってくれないの?!!! なんでぇぇぇーーーーー。 という状態に、一度ならず何度でも直面するかもしれません。 そんな時の簡易的なトラブルシューティングを、私の経験をもとに作ってみました。 なお、本記事ではLTE-M通信を対象にしているため、BG96モジュールにATコマンドを送ることを前提としております。 LTE-M通信、不通時の7つの大罪 BG96へのUARTピンの接触不良 SIMカードが刺さっていない 電波強度不足 基地局との高い頻度での通信 電源電力不足 バッファーオーバーフロー スタッ

                                  LTE-M通信できなくなった時に確認したい7つの大罪 - Qiita
                                • ソラコムのIoT回線サービスが100万契約突破、eSIM投入を契機に急加速

                                  ソラコムは、IoT向けデータ通信サービス「SORACOM Air for セルラー」の回線契約数が100万を超えたと発表した。2015年9月末にNTTドコモのMVNOとしてサービスを開始してから、約3年半での達成となる。 ソラコムは2019年6月19日、IoT(モノのインターネット)向けデータ通信サービス「SORACOM Air for セルラー」の回線契約数が100万を超えたと発表した。2015年9月末にNTTドコモのMVNO(仮想移動体通信事業者)としてサービスを開始してから、約3年半での達成となる。 同社の携帯電話通信を用いるIoT向けデータ通信サービスは、当初のNTTドコモ回線を用いる国内向けプランから、KDDI回線を用いるプランやグローバル対応のプランなどサービス拡充を続けてきた。現在、通信サービスとしては6種類、クラウド上でのデータの転送や処理をはじめとするサービスは13種類を

                                    ソラコムのIoT回線サービスが100万契約突破、eSIM投入を契機に急加速
                                  • SORACOM Funkで自回線の通信量を取得する - Qiita

                                    はじめに SORACOM Funkが2019年7月にリリースされてから、ちゃんと試せていなかったので試してみて記事を書きました。色々な使い方が考えられますが、今回はよくあるユースケースの割に意外と大変な「自回線の通信量を取得する」ことを目標にします。 SORACOM Funkを使う構成のメリット SORACOMでは各回線の通信量がコンソール上から簡単に見え、さらにAPIでより詳細に取得できるのですが、デバイスから自回線の通信量を取得しようとすると結構大変です。 SORACOMにはSORACOM Air メタデータサービスという便利な機能があり、SIMにつけた名前やタグなど自回線に関わる情報は、 http://metadata.soracom.io/v1/subscriber というURLにアクセスすると、認証情報なしで取得できます。そのため、デバイスに認証情報を持たせる必要がありません。こ

                                      SORACOM Funkで自回線の通信量を取得する - Qiita
                                    • 株式会社OND(京都企業紹介)

                                      知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介するページです。 トレランや登山に革命を!「IBUKI GPS」 (2021年12月12日、ものづくり振興課 足利) 株式会社OND(外部リンク)(京都市)の近藤淳也代表取締役社長にお話をおうかがいしました。 今までできなかったことができる世界を創造する --株式会社ONDのお話の前に、すみません。以前からどうしても聞きたいと思っていたことがあります。大変失礼な質問なのですが、2001年に創業された株式会社はてな(当時は有限会社)のブログサービスなどが、趨勢の激しいインターネット業界の中で「なぜ成功し、なぜ続いているのか」ということです。2006年出版の御著書「『へんな会社』のつくり方」も当時、拝読しましたが、いつか近藤さんに直接聞いてみたかったのです。 近藤)最初「人力検索」というQ&Aのサイトを立ち上げた

                                        株式会社OND(京都企業紹介)
                                      • SORACOM LTE-M Button Plusと100均ショップの商品でIoTポストを作ってみた | DevelopersIO

                                        SORACOM LTE-M Button PlusとダイソーのLEDセンサーライトでIoTポストを作ってみました。通販での買い物が多くなっても荷物の到着がすぐに分かるようになります! 昨今は徐々に自粛が解除されていますが、まだまだ以前のように気軽に出社というわけにもいかず、買い物は通販を利用する機会が多くなってきました。 通販が多くなると荷物が届いたかどうか何度もポストに確認に行くのが面倒になります。 最近では、宅配通知を行ってくれるサービスもありますが、すべての宅配事業者で提供されているわけではありません。 そこで、今回は「SORACOM LTE-M Button Plus」を使って、「荷物がポストに届いたら通知してくれるIoTポスト」を作ってみたいと思います。 構成図 今回作る仕組みの全体構成図は下記の様になります。これを今回のゴールとして作っていきたいと思います。 SORACOM L

                                          SORACOM LTE-M Button Plusと100均ショップの商品でIoTポストを作ってみた | DevelopersIO
                                        • 4 つのセンサーと省電力通信 LTE-M 内蔵「GPS マルチユニット SORACOM Edition」発売開始! - SORACOM公式ブログ

                                            4 つのセンサーと省電力通信 LTE-M 内蔵「GPS マルチユニット SORACOM Edition」発売開始! - SORACOM公式ブログ
                                          • au HOME、IoTデバイス「かんたん見守りプラグ」を発売

                                            KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2023年7月11日 KDDI、沖縄セルラーは2023年7月31日以降、暮らしに「あんしん、たのしい、べんり」を届ける「au HOME」において、人の動きや部屋の明るさ、温湿度などのセンサーで家族や不在時の見守りができ、熱中症対応の傷害保険も付帯するIoT見守りデバイス「かんたん見守りプラグ」を発売します。発売に先立ち、2023年7月11日以降順次、予約受付を開始します。 「かんたん見守りプラグ」は、コンセント接続型のIoTデバイスです。映像で確認するネットワークカメラなどと異なり、複数のセンサーで周囲の状況を把握し、プライバシーに配慮してご家族の状況を確認できます。また、熱中症リスクの判定ができ、ご高齢の家族に水分補給や部屋の温度調整などを促すなど、熱中症の対策につなげることができます。 なお、「かんたん見守りプラグ」はIoT機器向けの通信方式

                                              au HOME、IoTデバイス「かんたん見守りプラグ」を発売
                                            • 困難な時代は技術が進化するチャンス ―ソラコム 安川CTOが語る、2021年コロナ禍でのIoTの存在意義 | gihyo.jp

                                              新春特別企画 困難な時代は技術が進化するチャンス ―ソラコム 安川CTOが語る、2021年コロナ禍でのIoTの存在意義 収束のきざしが見えないパンデミックのさなかで迎えた2021年。ビジネス/プライベートを問わず、世界中のすべての人々が物理的なエクスペリエンスを大幅に制限される時代となり、それにともなってコミュニケーションのベースはリモートへと急速にシフトしています。たとえば日本ではなかなか普及しなかったテレワークも、コロナ禍により多くの企業が導入に踏み切り、人々のワークスタイルは大きく変わりました。 テレワークに限らず、リモートや仮想空間におけるエクスペリエンスが一般的になるということは、社会のテクノロジへの依存、それもAIやエッジコンピューティング、ロボティクス、IoTなど最先端テクノロジのニーズが一段と高まっていくことを意味します。あらゆる物理的な接触の機会が急激に減少しつつある現在

                                                困難な時代は技術が進化するチャンス ―ソラコム 安川CTOが語る、2021年コロナ禍でのIoTの存在意義 | gihyo.jp
                                              • Introducing the latest AWS Heroes – May, 2020 | Amazon Web Services

                                                AWS News Blog Introducing the latest AWS Heroes – May, 2020 Communities are now more important than ever. Members of local communities look to their leaders to provide guidance and mentorship on how to build AWS skills, solve technical problems, and grow their careers. Traditionally this AWS knowledge and community support is shared in many ways including via social media, blogs, open source proje

                                                  Introducing the latest AWS Heroes – May, 2020 | Amazon Web Services
                                                • IIoT事業強化で、IIJが日本のメーカーを選ばなかった理由 | IT Leaders

                                                  IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > IoT/M2M > 市場動向 > IIoT事業強化で、IIJが日本のメーカーを選ばなかった理由 IoT/M2M IoT/M2M記事一覧へ [市場動向] IIoT事業強化で、IIJが日本のメーカーを選ばなかった理由 2019年8月26日(月)佃 均(ITジャーナリスト) リスト インターネット・イニシアティブ(IIJ)は2019年8月21日、IIoT(Industry Internet of Things:産業IoT)分野で台湾のアドバンテックと協業すると発表した。アドバンテックは産業用コンピュータで世界シェア約3割のトップメーカーであり、別段驚く発表ではない。だが、産業用IT機器分野ではオムロン、京セラ、キーエンスなど国内の有力メーカーがいて、アドバンテックは「これから」なのが実態だ。なぜ、IIJは日本のメーカーでなく、アドバンテック

                                                    IIoT事業強化で、IIJが日本のメーカーを選ばなかった理由 | IT Leaders
                                                  • LPWAで足まわりを強化 KDDIの法人向けIoTクラウドサービス戦略

                                                    KDDIは、8月から法人向けIoTクラウドサービスにLPWA(省電力広域通信)のメニューを追加する。既に全国展開している4G LTEの基地局を利用し、広いエリアをカバーできるのが強み。同事業を統括するビジネスIoT企画部長の原田圭悟氏に詳しい話を聞いた。 KDDIのIoTクラウドサービスは2016年に本格スタートした。その中心が「KDDI IoTクラウド Standard」というメニューで、センサーによる定点監視とログの取得などの用途に向けた「LOGGER」コース、Webカメラからのリアルタイム画像転送と保存を中心とした監視用途の「LIVE」コースに大別できる。 センサー中心のLOGGERコースは、監視用途などに使われることが多い。例えばトイレの便座などにセンサーを組み込み、故障診断や予知に使われた事例がある。一方のLIVEコースは、豪雪地帯の鉄道で線路の保守や点検に役立つ監視サービスなど

                                                      LPWAで足まわりを強化 KDDIの法人向けIoTクラウドサービス戦略
                                                    • 10月23日の注目銘柄 : 株得

                                                      株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [3891]ニッポン高度紙工業 [JQ]業種:パルプ・紙 終値1,624円/前日比+300円 Yahooの株価リンクはこちら 電気絶縁用紙大手。アルミ電解コンデンサ用で世界首位。2次電池用セパレーターに力。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に業績修正を発表。2021年3月期の連結経常利益を従来予想の9億円から19億円へと2.1倍上方修正し、一転して95.9%の増益見通しとなりました。コンデンサ用セパレータで新型コロナウイルスの影響を考慮したセットメーカーによる在庫確保の動きがあったことに加え、データセンターや5G関連が堅調に推移したことや、電池用セパレータも海外向け電気二重層キャパシタ用の好調などが

                                                        10月23日の注目銘柄 : 株得
                                                      • GPSマルチユニットSORACOM Edition(バッテリー内蔵タイプ)スターターキット - IoTデバイス通販 - SORACOM (ソラコム) IoTストア

                                                        GPSマルチユニット SORACOM Editionは、京セラ社のGPSマルチユニットをベースに、ソラコムを利用するための設定が行われているソラコム独自モデルです。1台に位置情報(GPS)、温度、湿度、加速度センサーと充電式のバッテリーを内蔵しています。省電力なセルラーLPWANであるLTE-M通信を搭載しているので、電源を入れるだけでどこでも通信が可能です。ブラウザから簡単な設定をするだけで、SORACOMのプラットフォームと連携し、すぐにデータ取得から可視化を始めることができます。 5つの特徴

                                                          GPSマルチユニットSORACOM Edition(バッテリー内蔵タイプ)スターターキット - IoTデバイス通販 - SORACOM (ソラコム) IoTストア
                                                        • ソラコム、ブラウザ操作だけで使い始められるLTE-M対応IoTセンサー

                                                            ソラコム、ブラウザ操作だけで使い始められるLTE-M対応IoTセンサー
                                                          • 学生限定オンラインハッカソンイベント SORACOM Summer Challenge 2020 を開催いたします! - SORACOM公式ブログ

                                                            こんにちは.ソラコムエンジニアリングチームの川上 (id:moznion) です. ソラコムでは去年からサマーインターンシップの受け入れを本格的にはじめておりました. そんなわけで「ヨッシャ2020 年もやるぞ!」と意気込んでいたのですが,昨今の新型コロナウイルスの影響から「通常通り学生の皆様にオフィスに集まってもらって,ソラコムメンバーと密接にインターンプログラムを遂行する」というのは現実的ではない……したがって「2020 年のインターンシッププログラムは中止」という判断に残念ながら至りました. 一方「学生の皆様となんらかのイベントはやりたいよね〜」という思いがあり,社内で喧々諤々の議論が行われた末…… 表題の通り SORACOM Summer Challenge 2020 を開催する運びとなりました! イエ〜イ,ヤッタ〜〜〜〜〜!!! SORACOM Summer Challenge

                                                              学生限定オンラインハッカソンイベント SORACOM Summer Challenge 2020 を開催いたします! - SORACOM公式ブログ
                                                            • 通学や通塾の児童みまもりやトラックの所在確認に LPWAやBLE対応の屋内外向け「ビーコン対応GPSトラッカー」 京セラ - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                              京セラ株式会社は、BluetoothビーコンとGPSに対応した IoT位置情報デバイス「ビーコン対応GPSトラッカー」を販売開始した。 同製品は、GPS・GLONASS・みちびきによる位置情報に加え、BLE(Bluetooth Low Energy)ビーコンにも対応することで、GPS等が利用できない建物内や敷地内などのトラッキングも可能にしたIoTデバイスだ。携帯電話ネットワークを利用したLPWA通信規格のひとつ「LTE-M」(Cat.M1、カテゴリーM1)に対応。アンテナとバッテリーをコンパクトな本体に内蔵しており、手軽に、低コストでIoTトラッキングシステムが導入可能だ。 なお、同製品は、4月に開始されるNTT西日本による自治体向けの新サービス「児童みまもり情報配信ソリューション」にて、みまもり端末として採用される。 「ビーコン対応GPSトラッカー」の主な特長 企画から製造まで全て国内

                                                                通学や通塾の児童みまもりやトラックの所在確認に LPWAやBLE対応の屋内外向け「ビーコン対応GPSトラッカー」 京セラ - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                              • 「ラズパイ、M5Stack、Arduino」の特徴、選び方、使い方を解説 - SORACOM公式ブログ

                                                                みなさんこんにちは、ソラコムの熊崎 (ニックネーム: nao) です。 先日開催した、IoTの試作で話題となる「ラズパイ、M5Stack、Arduino」といったデバイスの特長や選び方を学ぶイベント『SORACOM Device Meetup#8』のレポートをお届けします。動画(YouTube内)も公開しています。併せてご覧ください。 SORACOM Device Meetupは、IoTデバイスの概要や技術情報、活用事例を通じて、IoTで何ができるのか?どんなことに使えそうか?を皆さんと考えていく勉強会です。IoTデバイスの利活用や開発方法を学んだり、購入前の情報収集として参加いただけるイベントです。 今回のイベントでは、様々な電子部品を接続でき、産業用から教育用途まで幅広く利用されている「Raspberry Pi (通称: ラズパイ)」、液晶ディスプレイ・ケース・バッテリー搭載の「M5S

                                                                  「ラズパイ、M5Stack、Arduino」の特徴、選び方、使い方を解説 - SORACOM公式ブログ
                                                                • 「混雑ランプボタン」の裏側に迫る!ボタンデバイスとAWS Lambdaでお手軽IoT 〜デバイスセットアップ編〜 - ロコガイド テックブログ

                                                                  こんにちはこんにちは!バックエンドグループの id:ar_tama です。最近はひょんなことからKotlinを愛でています。 さて、3ヶ月ほど前になりますが、ロコガイドはお店・施設の混み具合がひと目で分かる混雑ランプという機能をリリースしました。 これはトクバイ(またはロコガイド)の管理画面からワンクリックで混み具合を発信可能、というお手軽さがウリのひとつなのですが、 更に簡便化したい!という声を受け、「アプリ」と「ボタン型端末」での提供も行っています。 今回はその「ボタン型端末」をセットアップした際のノウハウやハマリポイントなどをお伝えします。 「混雑ランプボタン」に使用した端末 当初のざっくりとした要件は:*1 使用者の手元に届いたら、「電池を入れるだけ」で運用が開始できること ネットワークのセットアップを挟まない=LTE内蔵のデバイスがベスト 「空き」「やや混み」「混み」が表現できる

                                                                    「混雑ランプボタン」の裏側に迫る!ボタンデバイスとAWS Lambdaでお手軽IoT 〜デバイスセットアップ編〜 - ロコガイド テックブログ
                                                                  • 【子供GPS】子供をみまもるGPS BoTを選んだ経緯と1年使ってみた感想は!!2020年3月発売の新製品もあわせて比較 - PlantesSucculentesの雑記

                                                                    2020-03-31 こんにちはKeiです。 2019年春に子供が小学校に入学したのですが、学校までは徒歩で40分掛かります。 ちょっと心配だよねって事で、色々と比較検討した結果、我が家の用途にピッタリなGPSトラッカー「みまもり専用GPS端末」を購入しました。 実際使ってみて、超便利で安心も出来たのでお勧めします。 購入する迄に、色々比較検討しましたので、各ご家庭での使い方に合う端末を、選ぶ参考にして下さい。 子供を見守る機能サービスに望む事 子供をみまもる端末はどれがベストか比較してみた! キャリアのキッズ携帯 超小型スマートフォンx格安SIMでデータ通信契約で電話アプリ セキュリティー会社大手のココセコムやまもるっく 一般的なGPSトラッカー みまもり専用のGPSトラッカー やっぱり小学一年生には「みまもり専用GPS端末」が最適 みまもり専用GPS端末ってどんなことができるの? 子供

                                                                      【子供GPS】子供をみまもるGPS BoTを選んだ経緯と1年使ってみた感想は!!2020年3月発売の新製品もあわせて比較 - PlantesSucculentesの雑記
                                                                    • 報道発表資料 : (お知らせ)IoTサービス向け通信方式「NB-IoT」の提供終了について | お知らせ | NTTドコモ

                                                                      お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet (お知らせ)IoTサービス向け通信方式「NB-IoT」の提供終了について <2020年3月30日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、低消費電力・低価格で運用可能なIoTサービス向け通信方式「NB-IoT」を提供してまいりましたが、2020年3月31日(火曜)に提供を終了いたします。 「NB-IoT」は、省電力化を目的としたセルラーLPWA(Low Power Wide Area)※1の一つとして、2019年4月25日(木曜)より提供してまいりました。 しかしながら、現在の事業環境に鑑み、経営資源を集中すべく本通信方式の提供を終了することにいたしました。 なお、セルラーLPWAの通信方式として提供中の

                                                                        報道発表資料 : (お知らせ)IoTサービス向け通信方式「NB-IoT」の提供終了について | お知らせ | NTTドコモ
                                                                      • センサーや電源などのユニットを組み合わせてIoTデバイスを開発できるハードウェア「PILEz」登場

                                                                        IoTデバイスなどを手掛けるBraveridge(福岡県福岡市)は5月27日、ユニット化された各種センサーや通信部、電源を組み合わせて、用途に適したIoTデバイスを短期間で開発できる「PILEz」(パイルズ)を発表した。 BluetoothやLTE、LTE-Mなどに対応した通信部、温湿度・圧力センサー、水位センサー、PM2.5/二酸化炭素センサー、カメラ、拡張バッテリー、ソーラーパネル付きバッテリーなどをユニット化して用意した。 例えば、水位センサーとカメラ、ソーラーパネル付きバッテリー、LTEとBluetoothに対応したユニットを組み合わせることで、ため池の管理システムが作れる。 他にもLTE-M対応の通信部と温湿度・圧力センサーを組み合わせて、「ガス導管内 露点・圧力遠隔管理システム」を構築できる。この2つは先行事例として、サービスの提供と実運用を始めているという。 今後、新しいセン

                                                                          センサーや電源などのユニットを組み合わせてIoTデバイスを開発できるハードウェア「PILEz」登場
                                                                        • 世界が変わる。 自分も変わる。 -SORACOM Discovery 2020 レポート① | IoT NEWS

                                                                          2020-07-142020-07-15 世界が変わる。 自分も変わる。 -SORACOM Discovery 2020 レポート① 新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインで開催されたSORACOM Discovery 2020レポートの第一弾は、ソラコム代表取締役社長の玉川氏と、KDDI代表取締役社長の高橋氏の対談だ。 2017年にKDDIグループになったソラコムだが、不確実な時代に必要な通信サービス、そして、IoTとはどういうものなのだろうか。 KDDI高橋氏によると、緊急事態宣言後通信は増加したという。ネットを介した働き方も一挙に拡大し、KDDI社内では、スマホからのビデオ通話が20倍に、ビデオ会議が72倍にもなったのだという。 ニューノーマル時代のIoT、データ活用 そんな情勢の中、ソラコムの玉川氏からは、星野リゾートの大浴場の混雑状況をカメラなしで取得できるソリューションが6

                                                                            世界が変わる。 自分も変わる。 -SORACOM Discovery 2020 レポート① | IoT NEWS
                                                                          • 【Alexaデバイス祭り】沢山のAlexa製品が発表されたのに一番注目されたのが通信規格だった件 #AlexaDevs | DevelopersIO

                                                                            せーのでございます。 今回は先日のAmazon デバイスカンファレンスとその前後にてたくさんのAlexaに関する事柄が発表されました。 色々と魅力的な製品が出たわけですが、世間が一番ざわざわしたのは付属として発表されたAmazon独自の「通信規格」でした。何がそんなに気になるのでしょう。またAlexaとどういう関わりがあるのでしょうか。深堀りしてみたいと思います。 新デバイス まずは一気に発表されたAlexa関連製品を一気にご紹介します。 Echo Studio 僕らの骨壷が帰ってきました。 Echo StudioはDolby Atmosと連携したHi-Fiオーディオスピーカーです。以前Echo Sub(別名「骨壷」)というEcho連携のウーファーがあったのですが、今回は形は似ているもののその中身は5スピーカーを搭載する360 Reality Audio対応のデバイスです。「帰ってきた骨壷

                                                                              【Alexaデバイス祭り】沢山のAlexa製品が発表されたのに一番注目されたのが通信規格だった件 #AlexaDevs | DevelopersIO
                                                                            • LPWA(Low Power Wide Area)無線通信とは - LPWAの基礎知識 | 村田製作所 技術記事

                                                                              1. LPWAとは LPWAとは、Low Power Wide Areaの略で、LPWAN(Low Power Wide Area Network)とも呼ばれ、低消費電力かつ広域・長距離通信を特徴とする無線通信技術です。通信データ量は少なくWi-Fiなどに比べ低速ながら、10kmを超える無線通信が可能です。工場や物流、農業、住居、生活インフラなどのスマート化におけるIoT(Internet of Things)やM2M(Machine to Machine)の活用では、小サイズデータの長距離通信が求められるため、LPWAはこれらの基盤となる無線通信技術として注目されています。 2. LPWAの2つの特徴 LPWA*1と他の無線通信との違い、とくに低消費電力・長距離通信という大きな特徴について解説します。図1は、LPWAと他の無線通信における通信距離と通信速度(データ伝送速度)の関係を示して

                                                                                LPWA(Low Power Wide Area)無線通信とは - LPWAの基礎知識 | 村田製作所 技術記事
                                                                              • [レポート] AWSのAI/Machine Learning/IoT を活用したメディア業界最新事例 #interbee2020 | DevelopersIO

                                                                                こんにちは、大前です。 本記事は、Inter BEE 2020 ONLINE のセッション「AWSのAI/Machine Learning/IoT を活用したメディア業界最新事例」のセッションレポートです。 セッション情報 セッションタイトル AWSのAI/Machine Learning/IoT を活用したメディア業界最新事例 セッション概要 メディア業界では視聴体験、作業効率の向上を目的にあるゆる領域でデータ活用が必要になっております。その課題に対してAWSではデータの収集・蓄積・分析・機械学習・デリバリーと幅広くのサービスをご提供しております。本セッションではUSEN様・朝日放送様、共同通信社様にご登壇いただき実際にIoTを活用し新しいサービスや業務改善を実現した事例をお話しいただくともに、国内外の最新事例も数多くご紹介します。 リンク 該当のセッションはこちらから視聴が可能です。

                                                                                  [レポート] AWSのAI/Machine Learning/IoT を活用したメディア業界最新事例 #interbee2020 | DevelopersIO
                                                                                • 2. フォーカス・リサーチ(1) フルMVNOとは何か、IIJはなぜフルMVNOを目指すのか | Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.38 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)

                                                                                  2. フォーカス・リサーチ(1) フルMVNOとは何か、IIJはなぜフルMVNOを目指すのか 2.1 MVNOの事業モデル IIJが2008年にMVNO事業を開始して以来、最大のチャレンジである「フルMVNO」がいよいよこの2018年に始まります。この「フルMVNO」という言葉は、日本ではまだそれほど馴染みがなく、その意味するところを正確に理解することは困難かもしれません。しかし、世界では既にいくつものMVNOが「フルMVNO」への事業モデルのトランスフォーメーションを成功させ、その基盤を用いた先進的かつ多様なサービスを提供しています。 「フルMVNO」とは、MVNOの事業モデルを定義する言葉です。図-1(※1)(※2)にそのMVNOの事業モデルの類型を示しますが、その分類の鍵は、MVNOが移動通信事業を行うにあたってどこまでの要素を自らで保有するか、という点にあります(図-2(※3))。

                                                                                    2. フォーカス・リサーチ(1) フルMVNOとは何か、IIJはなぜフルMVNOを目指すのか | Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.38 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)